データから、新たな価値を。
データがあっても、活用の仕方がわからない。DXやPoCに取り組んでも、成果があがらない。
そんな悩みや不満を抱える企業が増えています。
大事なのは、データをどう活用し、どう価値を創出するか。
私たちは、「データから、新たな価値を。」を経営理念に、AIを始めとするデータサイエンスとコンサルティングを掛け合わせ、新たな価値創造や課題解決に導く「ビジネス価値創造企業」です。
企業が抱えるデータを最大活用し、ビジネスを加速させます。さらには、データの力を社会変革に繋げます。データから価値創造へのプロセスを、ともに進めていく仲間を歓迎します。
仕事内容
■ミッション
当社は、ビジネスコンサルティング会社やAIベンダーとは異なり、「アナリティクスを活用したビジネス価値創造企業」です。私たちは、高度なAI・統計知識やITリテラシーだけでなく、クライアントの課題を解決する力も求められます。単に技術を使うだけでなく、クライアントが本当に必要としていること、例えば業績向上やリスク低減など、本質的な課題解決に取り組み、プロフェッショナルとして実現していきます。
■業務内容
データ分析、AIを活用したコンサルティングサービスの専門企業の当社にて、様々な業界の課題(リスク管理/収益モデル構築)に対し、データ分析を用いたコンサルティングとAIモデル構築を行っていただきます。
■業務詳細
モデリングの方法/特徴/使用アルゴリズムを理解し、クレンジング・チューニングの知識を活かしてデータの最適化、目的に応じた統計解析を実施し、最新アナリティクスのビジネス転用で顧客の事業推進を支援していきます。※ハイクラス案件(高額受注)が中心です。
■案件事例
金融、決済、通信、EC・小売、不動産、建設、製造、医療、官公庁などの幅広い業界を対象としたプロジェクトがございます。主に金融系を中心に、様々な業界の大手企業との取引が順調に増加しています。
当社のAI開発、データ分析事例の一覧
https://www.sxi.co.jp/analytics
■当社の成長性
2016年に設立以来、顧客数・案件数が順調に拡大し、2022年には東証グロース市場での上場を達成。また、設立時から現在まで黒字経営を継続し、2024年12月期は過去最高売上を記録、安定的な高成長を続けています。
必要なスキル・知識
■必須(MUST)
以下のいずれか必須
- 機械学習、深層学習を実務で活用した経験(1年以上)
- Python・SQL等の機械学習技術を使用したデータ分析・AI構築の業務経験
- 経営・業務コンサルタントの経験(2年以上)
■歓迎(WANT)
- 英語スキル
- 特定業種に対する深いドメイン知識/専門性
- BIツール等を使用したデータ分析の経験
- 基本情報処理技術者程度のIT知識
職種 / 募集ポジション | データサイエンティスト職 (スペシャリスト) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 東京都千代田区神田西福田町3番地 RBM神田ビル6階 又は弊社指定の就業先(転勤なし) |
勤務時間 | 専門業務型裁量労働制(原則) 出勤と退勤の時刻や1日の就業時間を自由に調整できますので、柔軟な働き方が可能です。 ※この職種は原則オフィス出社中心の勤務となりますが、週1回程度のリモートワークなど相談可能です。 |
休日 | 完全週休二日制(土日)、祝⽇、年次有給休暇、年末年始、夏季休暇、慶弔休暇、設立記念日(6月1日) |
福利厚生 | 育児休暇取得実績あり/育休後復帰率100%、株式報酬(譲渡制限付)、 オフィス内無料サービス(各種フリードリンク、オフィスで野菜)、 レジャー補助制度(年間3万円補助)、書籍購入/資格取得補助、定期健康診断、 福利厚生倶楽部加入(リロクラブ)、永年勤続制度、私服OK、副業可 |
加入保険 | 健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険 |
受動喫煙対策 | 執務室内全面禁煙(ビル内に喫煙室設置) |
会社名 | セカンドサイトアナリティカ株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 高山 博和 |
本社所在地 | 東京都千代田区神田西福田町3番地 RBM神田ビル 6階 |
設立 | 2016年6月1日 |
事業内容 | アナリティクスとテクノロジーを活用したサービスを提供する専門企業 「AI」の核となる機械学習やディープラーニングなど 新技術のR&Dを行い、様々な業種・分野に対するアナリティクス・コンサルティングサービスと、それを動かすIT基盤やAIサービス(プロダクト)を提供 |
休日 | 完全週休二日制(土日)、祝⽇、年次有給休暇、年末年始、夏季休暇、慶弔休暇、設立記念日(6月1日)、年間休日120日以上 |
福利厚生 | 株式報酬(譲渡制限付)、レジャー補助、定期健康診断、書籍購入補助、資格取得補助、福利厚生倶楽部利用(リロクラブ)、オフィス内無料サービス(各種フリードリンク、オフィスで野菜)、副業可 |
加入保険 | 健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
受動喫煙対策 | オフィス内禁煙、ビル内喫煙所有 |