全 3 件中 3 件 を表示しています
-
日本が世界に誇る"日本の飲食産業"を変えるプロダクトをつくる!(プロダクトマネージャー)
募集背景 弊社は飲食向けプロダクト「Camel」を基点に、さらに大きな事業成長を目指すべく、新規プロダクトの立ち上げを計画しています。 そのため経営陣や事業開発の担当者とともに ・既存プロダクトの改善、グロース ・新規プロダクト開発の推進、ローンチ〜グロース を導いていただけるプロダクトマネージャー(PdM)を募集することとなりました。 本ポジションのミッション 1プロダクト1PdMの体制をベースにして、各プロダクトを責任者として担当していただき、更なるグロースを目指していただきます。 社内外の関係者と連携しながら課題の発見から解決策の立案、新機能のリリースまでをリードいただきます。 ご希望次第で、新規プロダクトの企画・開発からマネタイズ設計、グロースまで一貫して取り組んでいただくことも可能です。 業務内容 主力事業『Camel』(10→100)のPdM プロダクト戦略立案、ロードマップの策定 ユーザーヒアリング、セールス/CSなど顧客接点を通じた課題抽出と企画立案 エンジニア/デザイナーと連携した新機能開発および機能改善におけるプロダクトマネジメント業務(要件定義〜リリースまでの開発ディレクション) POSメーカーをはじめとした各種パートナー企業との連携推進 新規プロダクト(0→1)のPdM ※新規プロダクトについては面談にてご説明します 新規事業領域の発見、課題解決アイデアの創出 デザイナーやBizDevと連携したプロトタイプ検証 プロダクト戦略立案、ロードマップの策定 ユーザーヒアリング、セールス/CSなど顧客接点を通じた課題抽出と企画立案 エンジニア/デザイナーと連携した新機能開発および機能改善におけるプロダクトマネジメント業務(要件定義〜リリースまでの開発ディレクション) (変更の範囲:会社の定める業務の範囲による) ポジションの魅力 社会的影響の大きさ 社会的影響力のあるエンタープライズ市場を対象としたプロダクト開発により、レガシーな業界の変革に貢献できること 既にエンタープライズ企業の顧客基盤があり、自身の業務により日常生活の体験も変えていく手触り感があること 成長機会の豊富さ 企業毎に異なる複雑な課題を抽象化し、シンプルな機能要件に落とし込む難易度の高い企画業務 エンタープライズ向けプロダクトとして顧客の高い理想を超えられるようなサービスレベルを自ら定義し、競合優位性を構築していくチャレンジ toC、toB複数のプロダクト立ち上げ予定があるため、1つのプロダクトの拡大〜運用・改善するだけではなく、0→1の新プロダクト開発にも関われる環境 複雑性ゆえに戦略立案の難易度が高いコンパウンドプロダクトのため、単一プロダクトの経験者でも、さらに抽象度の高い課題に取り組めること 社内のポジションが増え続けており、より上流の戦略戦術立案や組織構築に挑戦する、異なる事業フェーズを経験する、など幅広いキャリア可能性があること 裁量権の大きさ 経営陣とディスカッションしながら自身の企画やプロジェクトを立案し、実現できること まだまだ少数精鋭のため任される業務範囲が広く、意思決定の機会が多いこと 自らの業務成果が会社の急成長に直結すること 【参考資料】 https://note.com/tacoms_note/n/ne3f45e8a903c 応募資格 必須スキル Web/モバイルアプリにおけるプロダクトマネジメント(企画、要件定義、開発ディレクション、運用)の実務経験3年以上 クライアントや社内関係者との優れたコミュニケーション能力 歓迎スキル 下記のいずれかのご経験がある方は歓迎いたします 新規事業の立ち上げや新規サービスの企画、推進経験 プロダクトKPIの設計経験 エンジニアとしてのサービス実装経験 飲食、小売など弊社の事業ドメインにおけるビジネス経験 求める人物像 弊社のMissonに共感し、飲食業界の抱える課題解決に興味がある方 エンタープライズ顧客の声を聞きながら、市場にインパクトをもたらすプロダクトをつくることに価値を感じる方 既存の枠組みの中で活躍するのではなく、自分自身で仕組みから作っていきたい方 必要に応じて過去の成功や慣習をアンラーンできる方 続きを見る
-
Product Manager/AI事業探索(正社員)
本ポジションに期待すること 「Camel」はサービス開始から3年ほどで導入店舗数も拡大し続け、社会的な責任も求められる規模感になってきました。今後は、マルチプロダクト戦略を通じて、Camelシリーズとして統一されたUXを武器に、飲食産業のDXを実現していきます。 こうした既存のVertical SaaS 事業とは別に、AI/LLMを活用したプロダクト開発にも投資をしていくという意思決定を行いました。 「tacomsを、次の5年におけるグローバル基準のAIスタートアップへと進化させ、飲食業界向けAIサービスにおいて名実ともに業界をリードする存在へと導く」 というビジョンを掲げ、AIネイティブなスタートアップへと変貌を遂げながら、AIでなければ実現できない飲食業界向けプロダクトを作り上げたいと考えています。 本ポジションでは、飲食業界という縛りのみがある状態で、AIを前提としたプロダクトの実現に向けて高速に検証を進め、価値を探究していただきます。 同じミッションを担うエンジニアと共に、市場ニーズの発見から価値仮説の構築、ビジネスモデルの設計、顧客開発に至るまで、プロダクト立ち上げに関わるあらゆることに主体的に取り組んでいただきます。 所属は新設されたtacoms AI Labという専門の組織になるため、多くの裁量をお渡しさせていただきます。CEOも優先順位を上げて取り組むため、必要であれば経営陣を巻き込みやすい環境です。 参考資料 https://note.com/tacoms_note/n/n49483e998c75 業務内容 具体的には以下のような業務を担当いただきます AI活用によって解決可能な飲食業界の課題発見・仮説構築 リーンスタートアップ手法を用いた高速な仮説検証 顧客インタビューや市場調査による顧客ニーズの深掘り プロダクトロードマップ・要件定義・優先順位付け エンジニアと連携した技術的実現可能性の検討 ビジネスモデル設計・収益性検証 社内外ステークホルダーとの調整・推進 (変更の範囲:会社の定める業務の範囲による) ポジションの魅力 多くの裁量がある中で、会社の次の柱となるプロダクトの立ち上げに、圧倒的な当事者として関われる AI/LLMの可能性に本気で向き合い、新しい価値創造にチャレンジできる 少数精鋭のチームで、意思決定から実行まで高速に回せる 経営陣と密に連携しながらプロダクト開発を推進できる 応募資格 必須スキル 業務での積極的なAI活用の経験 新規プロダクトの立ち上げ経験 体系的なプロダクトディスカバリーに対する知識と実践の経験 顧客開発・インタビュー等を通じた顧客ニーズ発見の経験 リーンスタートアップ手法による仮説検証の実践経験 ビジネスモデル設計・収益性検証の経験 歓迎スキル 以下のいずれかのご経験がある方は歓迎いたします AI/LLMを活用したプロダクトのPdM経験 新規プロダクトの立ち上げを主導し、事業化まで推進した経験 飲食ドメインプロダクトのPdM経験 B2B SaaSプロダクトのPdM経験 エンジニアとの密な連携によるプロダクト開発の経験 データ分析・定量分析を用いたプロダクト改善の経験 求める人物像 AI/LLMの可能性を本気で信じており、最新動向を常にウォッチしている方 論理的思考力と同じくらい、熱量や泥臭さを持って行動できる方 変化の早い環境に対しても柔軟に対応できる方 失敗を恐れず積極的に挑戦し、素早く学習・改善できる方 顧客と直接向き合い、深いインサイトを得ることができる方 続きを見る
-
新規AIプロダクトを創るPdM
本ポジションに期待すること 「Camel」はサービス開始から3年ほどで導入店舗数も拡大し続け、社会的な責任も求められる規模感になってきました。今後は、マルチプロダクト戦略を通じて、Camelシリーズとして統一されたUXを武器に、飲食産業のDXを実現していきます。 こうした既存のVertical SaaS 事業とは別に、AI/LLMを活用したプロダクト開発にも投資をしていくという意思決定を行いました。 「tacomsを、次の5年におけるグローバル基準のAIスタートアップへと進化させ、飲食業界向けAIサービスにおいて名実ともに業界をリードする存在へと導く」 というビジョンを掲げ、AIネイティブなスタートアップへと変貌を遂げながら、AIでなければ実現できない飲食業界向けプロダクトを作り上げたいと考えています。 本ポジションでは、既存Vertical SaaSのアセットを活用したAIプロダクトの、プロダクトマネジメントをお任せいたします。 アーリーフェーズかつ先行事例も少ない領域で、スピード感をもって大胆にプロダクトの成長に向き合っていただきます。 参考資料 https://note.com/tacoms_note/n/n49483e998c75 業務内容 具体的には以下のような業務を担当いただきます。 リーンスタートアップ手法を用いた高速な仮説検証 顧客インタビューや市場調査による顧客ニーズの深掘り プロダクトロードマップ・要件定義・優先順位付け エンジニアと連携したAIの技術的品質の最大化 社内外ステークホルダーとの調整・推進 (変更の範囲:会社の定める業務の範囲による) ポジションの魅力 AI/LLMの可能性に本気で向き合い、新しい価値創造にチャレンジできる 少数精鋭のチームで、意思決定から実行まで高速に回せる 応募資格 必須スキル プロダクトマネージャー(PdM)の実務経験(3年以上) 業務での積極的なAI活用の経験 新規プロダクトの立ち上げ経験 リーンスタートアップ手法による仮説検証の実践経験 歓迎スキル 以下のいずれかのご経験がある方は歓迎いたします AI/LLMを活用したプロダクトのPdM経験 音声系プロダクトのPdM経験 新規プロダクトの立ち上げを主導し、事業化まで推進した経験 飲食ドメインプロダクトのPdM経験 B2B SaaSプロダクトのPdM経験 エンジニアとの密な連携によるプロダクト開発の経験 データ分析・定量分析を用いたプロダクト改善の経験 求める人物像 AI/LLMの可能性を本気で信じており、最新動向を常にウォッチしている方 論理的思考力と同じくらい、熱量や泥臭さを持って行動できる方 変化の早い環境に対しても柔軟に対応できる方 失敗を恐れず積極的に挑戦し、素早く学習・改善できる方 顧客と直接向き合い、深いインサイトを得ることができる方 続きを見る
全 3 件中 3 件 を表示しています