What's "TERRADA"?
倉庫という空間が、しあわせな未来をつくり出すこと。
1950年創業の寺田倉庫は「モノだけではなく、価値をお預かりする」という理念のもと、従来の倉庫業の概念を深化させてきました。ワイン、アート、映像・音楽メディア、文書など、専門性の高い保管事業を展開し、単なる保管にとどまらず、保存・修復技術の追求やデジタル化によって、お預かりした品の価値を未来へとつないでいます。また、天王洲アイルを中心にエリア活性化と不動産事業を手がけ、近隣企業・地域団体とともに街の賑わいを創出してきました。近年では、ベンチャー企業を誘致し、水辺とアートが共存するこの街をビジネスイノベーションの拠点へと育て、多様な交流による活性化を目指しています。
さらに、天王洲アイルを国際的な芸術文化の発信地とする活動も積極的に推進しています。ミュージアムやギャラリー複合施設の運営、アーティスト支援、倉庫空間を活用したイベントスペースの運営を通して、芸術文化を未来につなげる活動を進めています。
Our Culture
創業から70年以上かけて培った知見を大切にしつつ、現状に満足することなく一歩ずつ挑戦を重ね、進化し続けているのが寺田倉庫です。だからこそ、寺田倉庫では「現状に満足せず、可能性を広げ未来志向で歩み続けられる人財」をキー人財とし、私たちの想いに共感し、このような環境でキャリアを築いていきたいという方たちと共に寺田倉庫の未来を創っていきたいと考えています。そのために、柔軟な働き方や自己啓発のための支援・サポートを行い、各個人の持つ素質を最大限に活かしていただきたいと考えています。
事業内容
寺田倉庫では、美術品保管を主軸に、美術品修復・梱包・輸配送・展示など、芸術家の情熱や美術品に込められた価値を未来に受け継ぐためのサポート事業を広く発展させてまいりました。また、現代アートのコレクターズミュージアム「WHAT MUSEUM」・画材ラボ「PIGMENT TOKYO」・日本最大級のギャラリーコンプレックス「TERRADA ART COMPLEX」などの芸術文化発信施設の運営を通じて、天王洲をアートの一大拠点にするための街づくりに取り組んでいます。
その中で事業推進チームでは、日本のアート市場の裾野拡大と若手アーティストの支援をテーマに、より多くの人へアートを届け生活を豊かにすることを目指して事業を行っています。
本チームが担うサービス(一例)は以下の通りです。
■WHAT CAFE:ギャラリーとカフェが融合するアート空間で、お食事やお飲み物を楽しみながらアート作品を鑑賞・購入いただけるアートギャラリーカフェです。
■TERRADA ART STUDIO KYOTO:京都市立芸術大学キャンパス内にて寺田倉庫が運営するレンタルアトリエ。
■BONDED GALLERY:美術品専用の常設型保税ギャラリースペース。
本ポジションのミッション
アーティストとのリレーションを深め、当社が運営するアート施設の価値を高めるとともに、売上向上に寄与いただくことを期待しています。
業務内容
事業推進チームが運営する上記3施設にて以下業務を担っていただきます。
1施設につき2~3名の担当がおりますので、各担当からOJTで業務レクチャーをおこない、まずは全体のサポートを担っていただきます。そのうえで、これまでのご経験や適性、志向性に応じて、以下担当業務の比重を検討させていただきます。
企画展のための一連の業務
作品管理・展示準備・進行管理・会場設営/撤収・展示計画補助など作品販売のための一連の業務
接客・顧客関係構築・SNS運用・作品梱包/発送などギャラリーおよび作家の誘致活動および契約手続き
営業・契約・進行管理・顧客サポートなど- 施設運営に関わる一連の業務
資料作成・申請・売上/仕入管理・スタッフ管理・フロー/マニュアル整備など
※アートに関する新規事業の運営部局のため、今後業務内容に追加・変更がかかる場合がございます。
※変更の範囲:会社の定める業務
配属先情報
- スペースコンテンツグループ 事業推進チーム
グループリーダー、グループサブリーダー、チームリーダーのもと、20代~40代の4名のメンバーで構成されているチームです。
本求人のポイント
- 日本のアート市場の裾野拡大と若手アーティストの支援を、現場の最前線で担っていただくことができるお仕事です
- 当社のなかでも成長フェーズにある事業に関わっていただくため、スピード感をもって手触り感のある業務を遂行頂ける環境です
求めるスキル・経験
~必須経験・スキル~
- ギャラリー、アート関連施設もしくはアート関連企業での業務経験 3年程度
(※作品のハンドリング経験を含む) - Microsoft Office各種(Word、Excel、Powerpoint)初級レベル
~あると望ましい経験・資格~
- 学芸員資格または海外でのキュレーター資格取得者
~求める人物像~
- アートを活用した街づくり、事業に興味をお持ちの方
- 社内外の折衝等に柔軟性をもって取り組める方
- 他責思考でなく、能動的・自律的・前向きに業務に取り組むことができる姿勢をお持ちの方
語学力
- 日本語ネイティブレベル
- (尚可)英語実務能力
職種 / 募集ポジション | 【中途採用】アート施設 運営担当/スペースコンテンツグループ 事業推進チーム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 雇用期間の定めなし |
給与 |
|
勤務地 | 最寄り駅:りんかい線・東京モノレール「天王洲アイル」駅より徒歩5分 ※変更の範囲:会社の定める場所 ※転勤無し |
勤務時間 | ・シフト制(土日祝含む) ・基本勤務時間 10:00 ~ 19:00 実働 08時間 00分 (休憩1時間) ・フレックス制(コアタイム11:00~16:00) ・残業 月20~30時間程度 ・地方への出張あり(京都メイン、その他アートフェア視察等) ・リモート勤務可(※但し上長相談のうえ) |
休日 | ・年間休日 123日(2025年度) ・土日祝 ・年末年始休暇 ・創立記念休暇 ※7 Days Vacation制度(7日以上の連休取得促進制度)で長期休暇の取得を推奨してます。 |
福利厚生 | ・昼食補助制度(周辺の提携レストランが半額で利用可能) ・Overseas Experience 制度(5日以上の海外旅行に対する補助制度) ・ベネフィットステーション利用可能 ・保養所 ・社内ストレッチ制度 ・パーソナルトレーニング利用補助 ・福利厚生費支給 ・永年勤続表彰制度(勤続5年・10年・20年・30年) ※勤続年数に応じて功労金、商品券、旅行券、休暇の贈呈 |
加入保険 | 社会保険完備 |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
人事評価制度 | 等級制度・目標管理制度 |
コミュニケーションコイン制度 | 感謝や賞賛のメッセージを、コインとともに贈り合う制度です。社員には6種類のコインが専用アプリで配布されます。各コインには金額が設定されており、受け取ったコインの種類と枚数に応じて、半期に1度精算される仕組みです。 |
会社名 | 寺田倉庫株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 寺田 航平 取締役専務執行役員 秋元 雅宏 取締役CFO 齋藤 隆幸 取締役CTO 加来 徹也 |
設立年月 | 1950(昭和25)年10月 |
所在地 | G号オフィス(本社) 〒140-0002 東京都品川区東品川2-6-10 オペレーションオフィス 〒140-0002 東京都品川区東品川2-2-28 Tビル 7階 |