【2026年新卒採用エントリー】共に「倉庫空間」の未来を考え、余白を世の中に届けよう
採用メッセージ 共に「倉庫空間」の未来を考え、余白を世の中に届けよう。 1950年創業の寺田倉庫。 東京・天王洲で温度・湿度管理が難しい米の保管から事業をスタートし、 一歩ずつ進みながら、歴史を積み重ねてきた。 現在は美術品、ワイン、映像や音楽メディアなど専門性の高い保管事業を展開。 それは私たちが、お客様の、そして社会全体のニーズを捉え、 「倉庫空間」の可能性を広げ、価値を高め続けてきた証。 これからもそれは変わらない。 "モノだけではなく、価値をお預かりする"という理念のもと、 この世に一つしかないお客様の大切な想いが詰まったモノを、 倉庫というハコで価値とともに保管すること。 モノを預けることで生まれる余白。 その余白が心の豊かさに繋がるのではなかろうか。 また、天王洲を国際的アートシティへと開花させるまちづくりを通じて、 コトの発信を通じた余白の創造をも手掛ける。 モノ・ハコ・コトの創造。 それは一人ひとりのアイデアから生まれるもの。 あなたの経験・価値観が、「倉庫空間」と掛け合わされることで 誰かのしあわせな未来を生み出すに違いない。 TERRADAとともに「倉庫空間」の未来を考え、余白を世の中に届けよう。 さまざまなバックグラウンドを持つ仲間とともに、 現状に満足することなく、自身の、事業の、そして社会の可能性を広げるため、 共に未来への一歩を踏み出そう。 あなたならではの経験や価値観を聞かせてほしい。 TERRADA 2026新卒採用スタート 会社説明会詳細 ■プログラム詳細 当日参加予定の社員は事業部門の社員2名と人事3名です。 なお、当日予定しているコンテンツ内容は以下の通りです。 ・会社説明 ・先輩社員の仕事内容について ・トークセッション(質疑応答) ・募集要項の説明 ■持ち物 筆記用具 ■服装 あなたらしい服装 ※スーツ、ジャケット着用でなくて構いません ■開催日時 第1回 2025年1月15日(水)13:30~15:30 WEB開催 【満席につき受付終了】 第2回 2025年1月16日(木)13:30~15:30 対面開催 ※エントリー時にご希望の日程をご選択ください ※定員に達し次第受付を締め切ります ■開催方法 【WEB開催の場合】 zoom 【対面開催の場合】 東京都品川区東品川2丁目6−10 いずれも詳細はご応募いただいた方にご案内いたします。 選考フロー 私たちは、選考を通じてあなたの心の中にある「想い」を存分に表現していただきたいと思っています。 そして、その想いを表現することがあなたの将来への一歩に繋がりますよう、 誠心誠意、皆さんの「想い」に向き合いたいと思っています。 1.エントリー こちらのページの【応募する】より、必要事項を入力の上、エントリーをお願いします。 2.会社説明会 弊社の新卒採用は会社説明会へのご参加が必須となります。 参加希望日程をエントリー時にご選択ください。 会社説明会についての詳細は上記をご参照ください。 3.書類選考 弊社指定Entrysheet・自己PR動画の2点を提出いただきます。選考書類を通じて、あなたの「想い」を存分に表現してください。 1/29(水)締切 4.1次選考 個人面接 <対面orオンライン選択制> 5.最終選考 個人面接 <対面 東京・天王洲アイルにて> 経営陣へ想いを直接伝えていただく時間としています。 これまであなたが頑張ってきたことやこれからあなたがチャレンジしたいことなど、 あなたの熱い想いを教えてください。 職種 総合職 採用予定人数 計6名(予定) <過去実績> 2025年卒:8名入社予定 2024年卒:6名入社 2023年卒:6名入社 応募条件 2026年3月もしくは2025年9月卒業および就業経験のない方(4年制大学・大学院) 雇用条件 正社員(試用期間有り 3ヶ月) 月額給与 280,000円 (固定残業手当月間30時間分(52,700円)を含む) ※給与改定(年1回) ※コミュニケーションコインの精算あり(年2回) ※賞与(年1回 初回の支給は翌年6月) 勤務時間 基本勤務時間 09:00 ~ 18:00、実働 08時間 00分(休憩1時間) ※配属グループにより異なる フレックス制(コアタイム10:00~15:00※配属グループにより異なる) 残業 月20~30時間程度 休日・休暇 土日祝 ※配属によりシフト制の部門あり 年末年始休暇 年間休日 122日(2024年度) 待遇 社会保険完備 通勤交通費 全額支給 昼食補助制度(周辺の提携レストランが割引で利用可能) <Work-life Balance> 7 Days Vacation制度(7日以上の連休取得促進制度) Overseas Experience 制度(5日以上の海外旅行に対する補助制度) 福利厚生サービス(ベネフィットステーション) 英会話講座 保養所利用 <Health> 健康診断/インフルエンザ予防接種 費用補助 デンタルドック(歯科検診)費用補助 社内ストレッチ制度 パーソナルトレーニング利用補助 <Communication> コミュニケーションコイン制度 福利厚生費支給 続きを見る