全 18 件中 18 件 を表示しています
-
【T&I-001-25】【テクノロジー&イノベーション本部】【T&Iオープンポジション】TISの様々な開発に組織横断で取り組むアーキテクト・リードエンジニア募集
技術者を尊重する環境・風土の中で、技術力で活躍するエンジニアたちと切磋琢磨しながら、新たな価値創造に一緒にチャレンジしませんか 仕事内容 担当業務 コーポレート本部系に属する技術特化型組織のエンジニアとして、社内の様々な事業・エンジニアリングに横断的に関わり、プロジェクトの中で「技術をリードするエンジニア」として活躍いただける仲間を募集しています。 ※本求人は【テクノロジー&イノベーション本部】エンジニア募集に関するオープンポジションです。特定ポジションにご関心がある方はそちらにエントリください。ポジション不問の場合は本求人にエントリーください。 【募集組織の特徴】 テクノロジー&イノベーション本部は、TISのエンジニアリング専門組織として、全社横断で様々な事業の開発プロジェクトに参画します。 参画するプロジェクトは事業ドメイン(金融・産業・ヘルスケア・スマートシティetc)・事業主体(受託開発・TIS自社サービス)・開発規模(開発工数:数百人月の超大規模から数人月のMVP開発)を問わず、様々です。 社内の事業オーナーやPM/PLと一体となり、Webアプリケーション開発・モバイルアプリ開発を中心とする様々な開発プロジェクトに参画し、PJの成功を技術面でリードします。 事業も開発形式も開発規模も様々な案件がターゲットですが、我々が参画する業務に共通するのは、ITアーキテクト(テックリード)・開発リーダとして、技術リスク・技術難易度の高い案件=【高い技術力が求められる開発案件】に取り組むという点です。 事業の成功のためにPJを技術でリードすることが我々に期待されるミッションです。 誰かに決めれた仕様に沿ったモノづくりではなく、自らが作るものの方向性や開発プロセスを定めて開発を進めていくスタイルですので、難易度としては高いですが技術を磨くという点ではうってつけな環境と自負しています。 またプロジェクトを通じて得た技術ナレッジを、誰でも使えるよう汎化し、インターネット上で公開しています。→Fintan(フィンタン) ナレッジの形はアプリケーションフレームワークであったりガイドであったりツールであったり開発事例であったり・・・形は様々ですが「再利用可能な技術ナレッジ」を世に公開し、TISインテックグループの開発競争力強化と共にエンジニア市場の活性化を目指しています。 【業務内容】 ・PJの中で「アーキテクト」もしくは「開発リーダー・技術リーダー」としてプロジェクト・チームのリーディングをお任せします。 ・プロジェクトで得られた技術ナレッジを、誰でも使えるよう汎化し、公開する際のコアメンバとしての役割をお任せします。 ------------------------------------------------------------------------ 【働き方】 ・基本はテレワーク、週1~2回はチームごと・拠点ごとにオフィス出社日を設定し対面コミュニケーション。 →対面コミュニケーションを重んじているため「完全テレワーク」は掲げておりませんが、テレワーク制度は完備しており、ワークライフバランスに合わせてテレワーク適用していただける環境です。 ------------------------------------------------------------------------ 【関連情報】 ■テクノロジー&イノベーション本部紹介 https://fintan.jp/about/ 【Fintan:私たちについて】 ■テクノロジー&イノベーション本部の取り組み紹介 https://zine.qiita.com/interview/202305-tis/ 【QiitaZine:TISの専門家集団T&Iの組織づくりとオープンイノベーションの秘訣とは】 https://codezine.jp/article/detail/16844 【CodeZine:開発で培った知見は最初からフルオープン TISが技術ナレッジサイト「Fintan」で目指す世界とは】 https://qiita.com/official-columns/interview/202407-tis-01/【QiitaZine:独自の方針と施策でITアーキテクト人材活躍の場を整える、TISの技術人材戦略を探る】 https://qiita.com/official-columns/interview/202407-tis-02/ 【QiitaZine:若手に存分に活躍してほしい! TISの育成/採用担当が語る「TISの若手技術人材に対する取り組み」】 ■TISインテックグループナレッジ共有サイト https://fintan.jp/ 【Fintan】:T&Iメンバが中心となってサイト運営・ナレッジ発信を行っております。 キャリアパス <参画当初~1年程度> ・これまでの経験・得意分野に照らし合わせた開発プロジェクトのリードエンジニア および後進の育成 <~3年程度> ・ご本人のキャリア志向に照らした領域でのアーキテクト および後進の育成 ・ご本人が強みとする領域のTechLead ・様々な領域をオールインワンで携わるフルスタックエンジニア ----------------- ※あくまで目安です。入社後早々にTechLeadとして活躍する方もいらっしゃいます。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・高い技術力と豊富な技術経験を持つメンバと切磋琢磨し、スキルアップを図ることができる「技術者」として最高の環境があります。 ・現場開発だけでなく、TISインテックグループの市場競争力を強化する開発施策の立案・推進を担うポジションも同組織内に存在しています。技術者としてのご自身の技術力を様々な形で活かせる環境が整っています。 ・TISが担うすべての事業フィールドが、本ポジションの活躍フィールドです。技術・業界共に特定領域に限定することなく、様々なキャリア形成の場が選択できることも特徴です。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①経験 ・開発チームのリーダー経験 もしくは 技術有識者の役割でチームの技術面をリードした経験 ・アプリケーション開発言語(Javaによるバックエンド開発経験があることが望ましい)もしくはクラウド技術を理解し、ゼロから動くソフトウェア/サービスの開発経験 ②スキル ・Javaの言語特性もしくはJavaアプリケーションフレームワークの特性を踏まえて、自身がエンジニアとして開発推進できること ③人物タイプ ・開発(技術)要件・開発ルールを自ら定めて推進するアプリケーション開発に魅力を感じる方 WANT要件 ①経験 ・スクラム・アジャイルによるチーム開発の経験 ・後進となるエンジニアの育成経験 ・英語によるコミュニケーション経験 ②ー ③ー 参考URL ■テクノロジー&イノベーション本部紹介 https://fintan.jp/about/ 【Fintan:私たちについて】 ■テクノロジー&イノベーション本部の取り組み紹介 独自の方針と施策でITアーキテクト人材活躍の場を整える、TISの技術人材戦略を探る https://qiita.com/official-columns/interview/202407-tis-01/ 若手に存分に活躍してほしい! TISの育成/採用担当が語る「TISの若手技術人材に対する取り組み」 https://qiita.com/official-columns/interview/202407-tis-02/ ■TISインテックグループナレッジ共有サイト https://fintan.jp/ 【Fintan】:T&Iメンバが中心となってサイト運営・ナレッジ発信を行っております。 続きを見る
-
【T&I-002-25】【テクノロジー&イノベーション本部】TISの多様な事業をリードする『アーキテクト』
ITアーキテクトとして、自身の能力で会社や社会に新たなイノベーションを起こす気持ちを持つ技術者を歓迎します。 技術者を尊重する環境・風土の中で、我々と一緒に切磋琢磨し、エンジニアとしての高みを目指しませんか。 仕事内容 担当業務 コーポレート本部系に属するエンジニアリング専門組織のエンジニアとして、社内の様々な事業・エンジニアリングに横断的に関わり、プロジェクトの中で「ITアーキテクト」として活躍いただける仲間を募集しています。 【募集組織】 TIS株式会社の本部組織であるテクノロジー&イノベーション本部が募集組織です。約130名のアーキテクト・エンジニア・デザイナーが所属する組織であり、技術者としてのキャリア形成が重視される環境です。この中で「アーキテクトチーム」を編成しTISの様々なプロジェクトに参加します。 【チームで取り組む業務内容】 我々が取り組む「アーキテクトチーム」の活躍フィールドは多岐にわたります。 ・日本を代表する企業の経営を担うシステムのアーキテクチャを設計・構築するアーキテクトチーム ・官公庁・自治体が主導する大掛かりなシステムイノベーションをリードするアーキテクトチーム ・顧客/TIS自社の新規ビジネス創出において、素早くMVPを開発できる(さらには堅牢なシステムに仕上げられる)多能工なアーキテクトチーム 【個人に期待される役割】 様々なアーキテクトチームの中で、個々人としての活躍フィールドも単一には限定しません。 ・自身がプレーヤーとなり、ビジネス/システムのアーキテクチャ設計・構築を遂行する存在 ・プレイヤーとしてのアーキテクトおよびその候補生たちを束ね、大掛かりなシステムインテグレーション/システムイノベーションをリードする存在 ・少数精鋭で素早くビジネス価値を創出するエンジニアリングチームのプレイングリーダー 技術経験豊富なメンバ、技術を軸にキャリア形成を目指す志の高いメンバたちと共に、日本経済を支えるビジネスシーンをフィールドに「技術力」でキャリアを形成しませんか? ------------------------------------------------------------------------ 【働き方】 ・基本はテレワーク、週1~2回はチームごと・拠点ごとにオフィス出社日を設定し対面コミュニケーション。 →対面コミュニケーションを重んじているため「完全テレワーク」は掲げておりませんが、テレワーク制度は完備しており、ワークライフバランスに合わせてテレワーク適用していただける環境です。 ------------------------------------------------------------------------ 【関連情報】 ■テクノロジー&イノベーション本部紹介 https://fintan.jp/about/ 【Fintan:私たちについて】 ■テクノロジー&イノベーション本部の取り組み紹介 https://zine.qiita.com/interview/202305-tis/ 【QiitaZine:TISの専門家集団T&Iの組織づくりとオープンイノベーションの秘訣とは】 https://codezine.jp/article/detail/16844 【CodeZine:開発で培った知見は最初からフルオープン TISが技術ナレッジサイト「Fintan」で目指す世界とは】 https://qiita.com/official-columns/interview/202407-tis-01/【QiitaZine:独自の方針と施策でITアーキテクト人材活躍の場を整える、TISの技術人材戦略を探る】 https://qiita.com/official-columns/interview/202407-tis-02/ 【QiitaZine:若手に存分に活躍してほしい! TISの育成/採用担当が語る「TISの若手技術人材に対する取り組み」】 ■TISインテックグループナレッジ共有サイト https://fintan.jp/ 【Fintan】:T&Iメンバが中心となってサイト運営・ナレッジ発信を行っております。 キャリアパス <参画当初~1年程度> ・これまでの経験・得意分野に照らし合わせた開発プロジェクトのアーキテクト および後身の育成 <~3年程度> ・ご本人のキャリア志向に照らした領域でのアーキテクト および後進の育成 ・ご本人が強みとする領域のTechLead ----------------- ※あくまで目安です。入社後早々にTechLeadとして活躍するアーキテクトも存在します。 技術スペシャリストとして、ご本人のキャリア志向・技術志向に照らした活躍の場を提供します。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・高い技術力と豊富な技術経験を持つメンバと切磋琢磨し、スキルアップを図ることができる「技術者」として最高の環境があります。 ・現場開発だけでなく、TISインテックグループの市場競争力を強化する開発施策の立案・推進を担うポジションも同組織内に存在しています。技術者としてのご自身の技術力を様々な形で活かせる環境が整っています。 ・TISが担うすべての事業フィールドが、本ポジションの活躍フィールドです。技術・業界共に特定領域に限定することなく、様々なキャリア形成の場が選択できることも特徴です。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①経験 ・アーキテクトとしての実務経験 -数千万~数億円規模のプロジェクト規模におけるアーキテクト業務経験 -非機能要件定義、システムデザイン、方式設計、開発標準化、フレームワークプログラミング、アプリケーションプログラミング -アーキテクチャ設計に複雑な考慮が必要な開発プロジェクトにおけるアーキテクト業務経験 (例)多くの周辺システム/サービスと連携する、高い可用性要件・性能要件が求められる など ・社外ステークホルダーとの折衝経験 -顧客(システム部/業務部)、顧客(経営層)、コンサルタント、外部システムベンダ、製品ベンダ、外部監査機関、など ②スキル ・高度なプログラミングスキル(サーバーサイド技術, フロントエンド技術) ・アプリケーションフレームワーク もしくはシステムアーキテクチャのデザインスキル ・Javaの言語特性もしくはJavaアプリケーションフレームワークの特性を踏まえて、自身がエンジニアとして開発を推進できること ③人物タイプ ・開発(技術)要件・開発ルールを自ら定めて推進するアプリケーション開発に魅力を感じる方 WANT要件 ①経験 ・スクラム・アジャイルによるチーム開発の経験 ・後進となるエンジニアの育成経験 ・英語によるコミュニケーション経験 ②ー ③ー 参考URL ■テクノロジー&イノベーション本部紹介 https://fintan.jp/about/ 【Fintan:私たちについて】 ■テクノロジー&イノベーション本部の取り組み紹介 独自の方針と施策でITアーキテクト人材活躍の場を整える、TISの技術人材戦略を探る https://qiita.com/official-columns/interview/202407-tis-01/ 若手に存分に活躍してほしい! TISの育成/採用担当が語る「TISの若手技術人材に対する取り組み」 https://qiita.com/official-columns/interview/202407-tis-02/ ■TISインテックグループナレッジ共有サイト https://fintan.jp/ 【Fintan】:T&Iメンバが中心となってサイト運営・ナレッジ発信を行っております。 続きを見る
-
【T&I-003-25】【テクノロジー&イノベーション本部】TISの多様なシステム開発をリードする『アプリケーション開発リーダー』
私たちと一緒に最高のアプリケーション開発チームをつくりませんか? 最高のアウトプット・最高のチーム環境を目指して、取り組んでくれるリーダー人材を募集します。 仕事内容 担当業務 コーポレート本部系に属するエンジニアリング専門組織のエンジニアとして、社内の様々な事業・エンジニアリングに横断的に関わり、プロジェクトの中で「アプリケーション開発のプレイングリーダー」として活躍いただける仲間を募集しています。 【募集組織】 TIS株式会社の本部組織であるテクノロジー&イノベーション本部が募集組織です。約130名のアーキテクト・エンジニア・デザイナーが所属する組織であり、技術者としてのキャリア形成が重視される環境です。この中で「アーキテクトチーム」を編成しTISの様々なプロジェクトに参加します。 【業務内容】 アーキテクトチームの中で業務アプリケーションの先行開発・若手プロパの技術育成を目的とした内製開発の「アプリケーション開発リーダ―」が募集業務です。 ※先行開発:後続の本開発の生産性・品質向上を目的に、アーキテクトチームが構築したアーキテクチャ・開発プロセスをもとに一部機能群を先行的に開発しそれらの妥当性検証や標準のブラッシュアップを行う。 ※内製開発:先行開発や本開発としての業務アプリケーション開発を、技術素養が認められるTIS若手プロパを含めてチーム編成し、開発を遂行。チーム成果の生産性・品質を担保しつつ、若手に正しいプロセスで開発を経験させ育成する。 開発に関わる事業は金融・産業・保険などTISの全事業が対象です。 日本を代表するさまざまな企業の経営を担うシステム開発の中で、自チームの生産性・品質だけでなくプロジェクト全体の生産性・品質向上にも寄与できるポジションです。 同じ組織内にはITアーキテクト・フルスタックエンジニアとして活躍する技術のスペシャリストたちが在籍しますので、技術面を1人で抱えるのではなく周囲と切磋琢磨し活動する点も大きな特徴です。 技術経験豊富なメンバ、技術を軸にキャリア形成を目指す志の高いメンバたちと共に、「正しいアプリケーション開発」をリードしていきませんか。 ------------------------------------------------------------------------ 【働き方】 ・基本はテレワーク、週1~2回はチームごと・拠点ごとにオフィス出社日を設定し対面コミュニケーション。 →対面コミュニケーションを重んじているため「完全テレワーク」は掲げておりませんが、テレワーク制度は完備しており、ワークライフバランスに合わせてテレワーク適用していただける環境です。 ------------------------------------------------------------------------ 【関連情報】 ■テクノロジー&イノベーション本部紹介 https://fintan.jp/about/ 【Fintan:私たちについて】 ■テクノロジー&イノベーション本部の取り組み紹介 https://zine.qiita.com/interview/202305-tis/ 【QiitaZine:TISの専門家集団T&Iの組織づくりとオープンイノベーションの秘訣とは】 https://codezine.jp/article/detail/16844 【CodeZine:開発で培った知見は最初からフルオープン TISが技術ナレッジサイト「Fintan」で目指す世界とは】 https://qiita.com/official-columns/interview/202407-tis-01/【QiitaZine:独自の方針と施策でITアーキテクト人材活躍の場を整える、TISの技術人材戦略を探る】 https://qiita.com/official-columns/interview/202407-tis-02/ 【QiitaZine:若手に存分に活躍してほしい! TISの育成/採用担当が語る「TISの若手技術人材に対する取り組み」】 ■TISインテックグループナレッジ共有サイト https://fintan.jp/ 【Fintan】:T&Iメンバが中心となってサイト運営・ナレッジ発信を行っております。 キャリアパス <参画当初~1年程度> ・これまでの経験・得意分野に照らし合わせた開発プロジェクトのリードエンジニア および後進の育成 <~3年程度> ・ご本人のキャリア志向に照らした領域でのアーキテクト および後進の育成 ・ご本人が強みとする領域のTechLead ・様々な領域をオールインワンで携わるフルスタックエンジニア ----------------- ※あくまで目安です。入社後早々にTechLeadとして活躍する方もいらっしゃいます。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・高い技術力と豊富な技術経験を持つメンバと切磋琢磨し、スキルアップを図ることができる「技術者」として最高の環境があります。 ・現場開発だけでなく、TISインテックグループの市場競争力を強化する開発施策の立案・推進を担うポジションも同組織内に存在しています。技術者としてのご自身の技術力を様々な形で活かせる環境が整っています。 ・TISが担うすべての事業フィールドが、本ポジションの活躍フィールドです。技術・業界共に特定領域に限定することなく、様々なキャリア形成の場が選択できることも特徴です。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①経験 ・開発チームのリーダー経験 もしくは 技術有識者の役割でチームの技術面をリードした経験 -自身が部外/社外のステークホルダーと折衝して開発チームをリードした経験 -チームリードする中で自らが課題検出し、それを解消するためのアクションを取った結果、チーム成果につながった経験 ・システム品質担保に向けた取り組みとして、CI/CDの仕組みを理解して、開発プロジェクトの中で利用した経験 ②スキル ・Javaの言語特性もしくはJavaアプリケーションフレームワークの特性を踏まえて、自身がエンジニアとして開発を推進できること ・ウォーターフォール型もしくはアジャイル型による一連の開発工程を、現在もエンジニアとして推進できること ③人物タイプ ・開発(技術)要件・開発ルールを自ら定めて推進するアプリケーション開発に魅力を感じる方 WANT要件 ①経験 ・スクラム・アジャイルによるチーム開発の経験 ・後進エンジニアの育成経験 ②ー ③ー 参考URL ■テクノロジー&イノベーション本部紹介 https://fintan.jp/about/ 【Fintan:私たちについて】 ■テクノロジー&イノベーション本部の取り組み紹介 独自の方針と施策でITアーキテクト人材活躍の場を整える、TISの技術人材戦略を探る https://qiita.com/official-columns/interview/202407-tis-01/ 若手に存分に活躍してほしい! TISの育成/採用担当が語る「TISの若手技術人材に対する取り組み」 https://qiita.com/official-columns/interview/202407-tis-02/ ■TISインテックグループナレッジ共有サイト https://fintan.jp/ 【Fintan】:T&Iメンバが中心となってサイト運営・ナレッジ発信を行っております。 続きを見る
-
【T&I-004-25】【テクノロジー&イノベーション本部】TISの多様なモバイル開発をリードする『モバイル開発リーダー』
私たちと共に、より良いモバイルアプリ開発を追求してくれるモバイル開発リーダーを募集しています。 技術者を尊重する環境・風土の中で、我々と一緒にエンジニアとして切磋琢磨しませんか。 仕事内容 担当業務 コーポレート本部系に属するエンジニアリング専門組織のエンジニアとして、社内の様々な事業・エンジニアリングに横断的に関わり、プロジェクトの中で「モバイルアプリ開発のプレイングリーダー」として活躍いただける仲間を募集しています。 【募集組織】 TIS株式会社の本部組織であるテクノロジー&イノベーション本部が募集組織です。約130名のアーキテクト・エンジニア・デザイナーが所属する組織であり、技術者としてのキャリア形成が重視される環境です。この中で開発チームを編成しTISの様々なプロジェクトに参加します。 【業務内容】 モバイル開発プロジェクトの中で、アーキテクチャ設計およびプロダクト開発を担うエンジニアチームのリーダーポジションが募集業務です。 TISは長らくSIビジネスとして顧客の基幹システムに代表される大型システムの開発に携わってきましたが、現在はそれにとどまらず、顧客企業のDX事業のエンジニアリングやTISの自社サービス(新規事業)の開発など扱う領域が多様化しています。 我々に期待されるモバイルアプリ開発需要は急速に高まっており、その中で1つ1つの案件を完遂するだけでなく、モバイル開発のナレッジを多く獲得し、モバイル開発における競争力を高めていかねばならないという課題感を持ち、取り組んでいます。 同じ組織内にはITアーキテクト・スペシャリストとして活躍する技術者が多く在籍しますので、技術面を1人で抱えるのではなく周囲と切磋琢磨し活動する点も大きな特徴です。また、同じ組織にUI/UXデザイナーが在籍するため、デザイナーとの協業によりユーザビリティの高いモバイルアプリを作りやすい環境です。 技術経験豊富なメンバ、技術を軸にキャリア形成を目指す志の高いメンバたちと共に、「より良いモバイル開発」を追及していきませんか。 ------------------------------------------------------------------------ 【働き方】 ・基本はテレワーク、週1~2回はチームごと・拠点ごとにオフィス出社日を設定し対面コミュニケーション。 →対面コミュニケーションを重んじているため「完全テレワーク」は掲げておりませんが、テレワーク制度は完備しており、ワークライフバランスに合わせてテレワーク適用していただける環境です。 ------------------------------------------------------------------------ 【関連情報】 ■テクノロジー&イノベーション本部紹介 https://fintan.jp/about/ 【Fintan:私たちについて】 ■テクノロジー&イノベーション本部の取り組み紹介 https://zine.qiita.com/interview/202305-tis/ 【QiitaZine:TISの専門家集団T&Iの組織づくりとオープンイノベーションの秘訣とは】 https://codezine.jp/article/detail/16844 【CodeZine:開発で培った知見は最初からフルオープン TISが技術ナレッジサイト「Fintan」で目指す世界とは】 https://qiita.com/official-columns/interview/202407-tis-01/【QiitaZine:独自の方針と施策でITアーキテクト人材活躍の場を整える、TISの技術人材戦略を探る】 https://qiita.com/official-columns/interview/202407-tis-02/ 【QiitaZine:若手に存分に活躍してほしい! TISの育成/採用担当が語る「TISの若手技術人材に対する取り組み」】 ■テクノロジー&イノベーション本部 モバイルチーム(本求人募集チーム)が発信するモバイル開発ナレッジ集 https://fintan.jp/blog-category/mobile-application/【Fintan:モバイルアプリ開発】:ReactNativeのサンプルアプリやアプリ配布ナレッジ、初学者向け学習コンテンツを公開しています。 ■TISインテックグループナレッジ共有サイト https://fintan.jp/ 【Fintan】:T&Iメンバが中心となってサイト運営・ナレッジ発信を行っております。 キャリアパス 1年後: これまでの経験・得意分野に照らし合わせたモバイルアプリ開発チームのリードエンジニア 3年後: モバイル開発で得た経験を社内にフィードバックし、現場ニーズに即した標準策定や再利用可能なソフトウェア開発に貢献するエンジニア ※あくまで目安です。入社後早々にTechLeadとして活躍する方もいらっしゃいます。 ※本人のキャリア志向を踏まえて、スペシャリスト/マネージメントのキャリア選択が可能なポジションです。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み 自社におけるサービス開発が拡大の途上にあり、モバイルアプリ開発は需要が急増している分野です。 モバイルアプリ市場は今後も成長が期待できる分野であり、最新技術を駆使して開発プロジェクトを牽引する経験は、エンジニアとしてより高いレベルの成長へと繋がります。 また、そこで得た成果をTISインテックグループ全体、または社会全体に発信できる仕組みが用意されていることは、TISインテックグループをテクノロジーで支える「テクノロジー&イノベーション本部」ならではの大きな魅力と考えています。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①経験 ・モバイルアプリ開発の中でチームリーダとして複数メンバをリードした経験 ・モバイルアプリ開発の中で顧客・事業オーナーと折衝し、仕様を提案・決定してきた経験 ②スキル ・以下いずれかの実務経験があり、自身もモバイルエンジニアとして開発業務ができること。 - Swift または Objective-C でのiOS向けアプリケーション開発 - Kotlin または Java でのAndroid向けアプリケーション開発 - React Nativeでのクロスプラットフォーム向けアプリケーション開発 ・サーバーサイドとしてJavaによる開発経験もしくはサーバーサイドアーキテクチャに関する知識があること。 ③人物タイプ ・開発(技術)要件・開発ルールを自ら定めて推進するアプリケーション開発に魅力を感じる方 WANT要件 ①経験 ・スクラム・アジャイルによるチーム開発の経験 ・後進となるエンジニアの育成経験 ・英語によるコミュニケーション経験 ②ー ③ー 参考URL ■テクノロジー&イノベーション本部紹介 https://fintan.jp/about/ 【Fintan:私たちについて】 ■テクノロジー&イノベーション本部の取り組み紹介 独自の方針と施策でITアーキテクト人材活躍の場を整える、TISの技術人材戦略を探る https://qiita.com/official-columns/interview/202407-tis-01/ 若手に存分に活躍してほしい! TISの育成/採用担当が語る「TISの若手技術人材に対する取り組み」 https://qiita.com/official-columns/interview/202407-tis-02/ ■TISインテックグループナレッジ共有サイト https://fintan.jp/ 【Fintan】:T&Iメンバが中心となってサイト運営・ナレッジ発信を行っております。 続きを見る
-
【T&I-005-25】【テクノロジー&イノベーション本部】TISの新規事業を生み出す『リードエンジニア』
新しいビジネスモデルに向けてチャレンジを進めており、次々と新たなサービスを生み出していきます。それらサービスの創造・改善を支える仕組みを考えていく技術者を歓迎します! 仕事内容 担当業務 コーポレート本部系に属するエンジニアリング専門組織のエンジニアとして、顧客・自社の新規事業に対して『リードエンジニア』として参画し、事業オーナーと二人三脚でビジネスに取り組んでいただける仲間を募集しています。 【募集組織】 TIS株式会社の本部組織であるテクノロジー&イノベーション本部が募集組織です。約130名のアーキテクト・エンジニア・デザイナーが所属する組織であり、技術者としてのキャリア形成が重視される環境です。 この中で「アーキテクトチーム」「開発チーム」を編成しTIS社内の様々なプロジェクトに参加します。 【業務内容】 事業オーナーのアイデアから素早くプロダクトを開発・仮説検証し、改善していくサービス開発業務です。 <本ポジションでの主なエンジニアリング> ・プロダクトへのフィードバックを引き出すためのUI/UXのプロトタイピング ・新規事業のプロダクトに関するバックエンド/フロントエンド/インフラ開発 ・仮説を検証するためのメトリクスの検討とモニタリングの基盤整備 ・サービスのスケーリングと、そのスケールに耐える運用高度化 我々がエンジニアとして新規事業に向かうマインドは「決められたものを決められたとおりに素早く作る」ではなく、「エンジニアが作るべきものは、システムではなく「顧客への提供価値」」との考えで臨んでおり エンジニアが新規事業のプロダクトオーナーを担い、事業オーナーと連携してプロダクト開発をリードしています。本ポジションではこのようなチャレンジに共感していただける仲間を募集します。 ------------------------------------------------------------------------ 【働き方】 ・基本はテレワーク、週1~2回はチームごと・拠点ごとにオフィス出社日を設定し対面コミュニケーション。 →対面コミュニケーションを重んじているため「完全テレワーク」は掲げておりませんが、テレワーク制度は完備しており、ワークライフバランスに合わせてテレワーク適用していただける環境です。 ------------------------------------------------------------------------ 【関連情報】 ■テクノロジー&イノベーション本部紹介 https://fintan.jp/about/ 【Fintan:私たちについて】 ■テクノロジー&イノベーション本部の取り組み紹介 https://zine.qiita.com/interview/202305-tis/ 【QiitaZine:TISの専門家集団T&Iの組織づくりとオープンイノベーションの秘訣とは】 https://codezine.jp/article/detail/16844 【CodeZine:開発で培った知見は最初からフルオープン TISが技術ナレッジサイト「Fintan」で目指す世界とは】 https://qiita.com/official-columns/interview/202407-tis-01/【QiitaZine:独自の方針と施策でITアーキテクト人材活躍の場を整える、TISの技術人材戦略を探る】 https://qiita.com/official-columns/interview/202407-tis-02/ 【QiitaZine:若手に存分に活躍してほしい! TISの育成/採用担当が語る「TISの若手技術人材に対する取り組み」】 ■TISインテックグループナレッジ共有サイト https://fintan.jp/ 【Fintan】:T&Iメンバが中心となってサイト運営・ナレッジ発信を行っております。 キャリアパス 現在のスキルセットに縛られることなく、得意領域を中心としつつフルスタックな技術力と提案型のマインドを身に付けることができます。 1年後: 多様なアプリケーション開発スキル(モバイル, Webフロントエンド, Web API, インフラ・ミドル, 運用など)を持ち、アジャイル開発に通じたソフトウェアエンジニア 5年後:個々の事業にマッチする適切なアーキテクチャを自ら設計・実装し、事業を成功に導けるテックリード 担当業務の特徴、魅力、市場における強み 自社における新規事業開発が拡大の途上にあるため、採用技術の決定や判断に裁量があります。また、その決定が今後の事業開発の生産性やサービスの成長に大きく影響を与えるため、責任とやりがいがあります。 ・様々なビジネスに接することができ、それらに適したアーキテクチャを自分たちで考え実現する刺激的なエンジニアリングを行うことができます。 ・事業オーナーとともに提案型で事業開発を行うことができ、自らの技術力・発想力を強力に活かすことができます。 ・まだまだTISでは少ないサービス開発領域の先駆者として、社内制度や仕組みに影響を与えることができます。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①経験 ・Webサービスの開発責任者・リーダとしての経験 ・顧客あるいは事業責任を持つステークホルダーと折衝し、自身がプロダクト仕様を決め開発を進める経験 ②スキル ・Webサービスに関する以下のいずれかの設計・実装スキル -フロントエンドのアプリケーションアーキテクチャ -バックエンドのアプリケーションアーキテクチャ ・アジャイル・スクラムに関する理解 ③人物タイプ ・開発(技術)要件・開発ルールを自ら定めて推進するアプリケーション開発に魅力を感じる方 WANT要件 ① 経験 ・スクラム・アジャイルによるチーム開発の経験 ・後進となるエンジニアの育成経験 ・英語によるコミュニケーション経験 ② スキル ・新規事業開発に関する知識 ・データサイエンスに関する知識やテクニカルスキル ③ー 参考URL ■テクノロジー&イノベーション本部紹介 https://fintan.jp/about/ 【Fintan:私たちについて】 ■テクノロジー&イノベーション本部の取り組み紹介 独自の方針と施策でITアーキテクト人材活躍の場を整える、TISの技術人材戦略を探る https://qiita.com/official-columns/interview/202407-tis-01/ 若手に存分に活躍してほしい! TISの育成/採用担当が語る「TISの若手技術人材に対する取り組み」 https://qiita.com/official-columns/interview/202407-tis-02/ ■TISインテックグループナレッジ共有サイト https://fintan.jp/ 【Fintan】:T&Iメンバが中心となってサイト運営・ナレッジ発信を行っております。 続きを見る
-
【T&I-007-25】【テクノロジー&イノベーション本部】生成AIを活用し、TISのシステム開発と社内業務の生産性を圧倒的に向上させるITアーキテクト
「生成AI」を活躍フィールドに、世の中にない新しい価値を一緒に生み出しませんか? 新しくも常に変化が予想される「生成AI」に私たちと共に楽しみながら本気で取り組んでいただける仲間を募集します。単に生成AIを活用するだけでなく活用した効果を重視し、全社レベルで貢献を感じられるポジションです。 生成AIの可能性を信じて、未来に向けてワクワクしながら一緒に進めて行ける方のご応募をお待ちしております。 仕事内容 担当業務 TIS全社に対して生成AI活用に関する戦略立案・AI活用促進・AIを用いた社内システム開発・AI活用人材の育成をリードする組織の中で、我々と共にAI活用による生産性向上を推進していただけるITアーキテクト・エンジニアを募集します。 以下の業務分類のいずれか、または複数をご担当いただきます。 ・TISインテックグループのシステム開発における生成AI活用施策の立案・推進 例)システム開発の生産性向上性施策: 内容:ドキュメントから製造/テスト工程に向けて、AIエージェント等を活用した生産性向上のための開発標準策定 役割:ITアーキテクトとしての実現方式検討・調整、プロジェクトマネジメント・開発支援、社内利用拡大の推進、ITA/APS育成の推進 →当社グループの屋台骨であるシステム開発に大きな影響を与える施策で、効果が大きくやりがいが感じられると共に、生成AIやAIエージェントといった新しい技術に携われる業務です。 ・TISインテックグループ内で利用する生成AIシステム環境の開発 例)TIS内で利用されている生成AI環境の開発: 内容:システムの精度向上やカバレッジ拡大のための仕組の開発 役割:ITアーキテクトとしての実現方式検討・調整、プロジェクトマネジメント・開発支援 ・TISインテックグループの社内システム・社内業務における生成AI適応のための開発、ツール導入 例)TIS内で利用されている社内システム/業務における生成AI活用による業務効率化のたのインテグレーション: 内容:各業務における生成AI活用の組み込み 役割:ITアーキテクトとしての実現方式検討・調整、プロジェクトマネジメント・開発支援、ITA育成の推進 →構築したサービスの反応が社内からダイレクトに得られ、成長実感が感じやすい業務です。生成AIの中でも実験的な機能や技術を盛り込みやすく、新しい技術がもたらす効果を実感することができます。 キャリアパス SP1のケース ・1年後:組織長に準じるポジションでの生成AI施策の企画・推進や、システム開発/社内システム・業務のあるべき姿の実現に向けた推進 ・5年後:組織長相当のマネジメントポジションや高度スペシャリスト職としてのポジション(キャリアプランに応じて検討) PR4のケース ・1年後:特定の生成AI施策の企画・推進リーダー ・5年後:スペシャリスト職、またはマネジメント職(キャリアプランに応じて方向を検討) 担当業務の特徴、魅力、市場における強み SP1のケース ・1年後:組織長に準じるポジションでの生成AI施策の企画・推進や、システム開発/社内システム・業務のあるべき姿の実現に向けた推進 ・5年後:組織長相当のマネジメントポジションや高度スペシャリスト職としてのポジション(キャリアプランに応じて検討) PR4のケース ・1年後:特定の生成AI施策の企画・推進リーダー ・5年後:スペシャリスト職、またはマネジメント職(キャリアプランに応じて方向を検討) スキル・経歴要件 MUST要件 ①経験 ・ITアーキテクトとして、何かしらのシステムのアーキテクトを担当した経験が複数ある ・生成AIに関するサービスやプロダクトについて設計・構築にかかわった経験がある ・システム開発の生産性向上施策に携わった経験を複数持つ ・社内外経営層、開発現場を巻き込んだ折衝・コミュニケーション経験を持つ ②スキル ・ITアーキテクト(アプリケーションアーキテクチャ、インテグレーションアーキテクチャ) ・システム開発スキル(エンタープライズシステム) ・コミュニケーションスキル ③人物タイプ ・IT業界の最新動向、技術に興味を持っている方 ・0→1を生み出すのが好きな方 WANT要件 ①ー ②ー ③ー 参考URL ー 続きを見る
-
【T&I-008-25】【テクノロジー&イノベーション本部】社内システムのあるべき姿を定め、それを実現するITアーキテクトまたはDX推進マネージャー
新規施策の企画や社内及びグループ会社への導入・展開を進めて頂ける方を求めています。 「自分達が働く環境を最高の環境にしたい」、「自社だけでなくグループ会社全員が楽しく生産性高く働ける環境を提供し、喜んで貰いたい」といった未来志向でホスピタリティ溢れるマネージャーの方々、是非一緒に未来を創りましょう。ご応募お待ちしております。 仕事内容 担当業務 TISおよび、TISインテックグループの社内システムのグランドデザインの定義と構築に向けた推進をお任せするポジションです。 経営・マネジメントを含む様々なステークホルダーと折衝しながら、社内システムのあるべき姿を決め進めるという、大きな責任を伴いますがやりがいも大きいポジションを共に担っていただける方を募集します。 --------- ・社内システムのあるべき姿(グランドデザイン)の実現に向けてプロジェクトを推進 ・社内DX施策の情報システム化企画、構築、展開 ・社内データの利活用に向けたプロジェクト推進(データ活用方針・企画、実現方式の立案、関連組織牽引) ・ITおよび業務プロセスの改善により社内業務の効率性 ・部門内担当領域の組織運営 --------- キャリアパス SP1のケース ・1年後:部門長に準じるポジションでのDX施策の企画・推進や社内システムのあるべき姿の実現に向けた推進 ・5年後:部門長相当のマネジメントポジションや高度スペシャリスト職としてのポジション(キャリアプランに応じて検討) PR4のケース ・1年後:特定DX施策の企画・推進リーダー ・5年後:弊社スペシャリスト職、またはマネジメント職(キャリアプランに応じて方向を検討) 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・自社の情報システム高度化やDX施策推進を通じ、最新のITサービスの活用を進める事になる為、市場価値のあるエンジニア・マネージャーとしての経験が積めます。 ・また、グループ2万人を想定したDX施策および情報システム化企画・推進を行う事で、本社機能としての情報システム化構想の考え方、推進力を身につける事が可能です。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①経験 ・企業の経営戦略に合わせた最適な社内システム基盤の構想や実現に向けた推進経験がある ・社内DX施策の企画立案、展開を主体的に実施した経験がある ・社内情報システムの開発、マネジメント経験3年以上 ・社内外経営層、開発現場と自らがコミュニケーションをとり、巻き込み業務を進めた経験がある ②スキル ・上記業務経験キーワードのいずれかの役割を1人称で推進できるだけのスキルを保有している ③人物タイプ ・IT業界の最新動向、技術に興味を持っている方 ・0→1を生み出すのが好きな方 WANT要件 ①ー ②ー ③ー 参考URL ー 続きを見る
-
【F事-003-25】【フィナンシャル事業部】銀行の顧客向けシステム及び自社サービス(Webサイト、モバイルアプリ)開発PJのITアーキテクト候補
アプリケーション開発を経験し、開発技術・開発プロセスにより深い興味を持ち、今後はITアーキテクトとしてのキャリアを積みたいと考えているものの、なかなかそのような機会に恵まれないという方を募集しております。 これまでITアーキテクトとしてのご経験が無くても、当社の経験豊富なメンバーがしっかりと指導、育成いたします。 仕事内容 担当業務 ◆顧客の新規事業(法人企業向けサイト、リテール向けモバイルアプリなど)の提案・開発 ◆自社サービスにおけるエンハンス開発 ◆システム開発における方式設計及び共通機能設計・開発 キャリアパス ・入社当初は方式設計などの担当者またはサブリーダーとして職場に慣れ、安定した成果を発揮することを重視 ・1~3年程度で、ITアーキテクトとしてのスキル、経験を獲得 ・その後、一つの開発PJでチーフアーキテクトを担当 ・5年目以降、特定領域の複数PJのアーキテクト統括を担当 ・将来的には、事業部アーキテクトとして、当社の銀行向け開発領域全体のアプリケーションアーキテクチャ品質に貢献 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・Web、モバイル開発スキルを武器として、顧客のアーキテクチャ戦略に貢献、また、その知見を活かしたサービスを創出し、更なる当社の開発競争力強化に貢献できる。 ・ITアーキテクトとしてのご経験が無い方であっても、当社ITアーキテクトの指導のもと経験を積み、ITアーキテクトとしてのスキルを身に付けることが出来る。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①その他 ITアーキテクトの経験はなくても、ITアーキテクトの役割に興味を持ち、将来的にITアーキテクトとして活躍したいと考えている ②スキル Java共通機能の設計・開発、Spring・Jakarta EEなど一般的なFrameworkの導入。RDBMS(Oracle、MySQL、PostgreSQLなど)の、一般的なDBを利用した開発。 ※主要顧客が標準採用している技術のため ③経験 ・要件定義~結合テスト工程における、アプリケーション設計、プログラミング、テストの担当者。 ・SPA開発(TypeScript)、Web Frameworkを使用した開発(Java以外でも可)、自動テストの導入、Mobileアプリの開発(React Native、kotlin、swift)、 いずれかのご経験。 WANT要件 ①ー ー ②ー ー ③ー ー 参考URL ー 続きを見る
-
【F事-004-25】【フィナンシャル事業部】銀行の顧客向けシステム及び自社サービス(Webサイト、モバイルアプリ)開発PJのITアーキテクト
技術に特化したキャリアパスを希望しているものの、マネージメント業務に忙殺されている方、技術力が十分に評価されていないと感じられている方、技術力を磨き続けることが難しいと感じられている方、当社にはそれらを解決できる役割、機会がたくさんあります。 是非、一緒に社会インフラとなる金融系システムにおいて技術力を高めていきましょう! 仕事内容 担当業務 部門内の横断アーキテクトチームのメンバーまたはリーダーとして配属することを想定しています。 このチームは事業部内の複数PJに横断的に参画し、提案フェーズのシステム構成検討、開発フェーズにおける方式設計・共通部品開発・各種標準化、保守フェーズではトラブル時における技術調査まで担当します。 プロジェクトマネジメントに関わらずに、技術力を発揮することに特化した役割となっています。 アーキテクトチームでは、将来採用される可能性のある新技術について、お客様の研究開発部門と共同研究を行っています。また、開発生産性向上に向けた施策の立案・推進も担当しています。 具体的には、自組織で採用実績のない技術の採用判断(PySpark, LangChain/Semantic Kernel/Spring AI, Ethereum ERC-4337など)やAI活用による開発手法の改革(生成AIによるテスト自動化など)に取組んでいます。 対象となるPJは、顧客の新規事業(法人企業向けサイト、リテール向けモバイルアプリなど)に関するシステムおよび自社サービス開発があり、フロントチャネルシステムからバックエンドシステムまで幅広く存在しています。 現在のチームメンバーは7名で、50代~20代までが活躍しています。 キャリアパス ・最初の半年から1年程度は、既存メンバーと一緒にPJ参画し、環境に慣れることと社内の人脈づくりとともに、安定した成果を発揮いただく ・その後、開発PJでチーフアーキテクトを担当 ・3年目以降、特定領域の複数PJのアーキテクト統括を担当、新技術/開発プロセスの採用を判断、推進する役割を担っていただきます ・将来的には、事業部アーキテクトとして、当社の銀行向け開発領域全体のアプリケーションアーキテクチャ品質に貢献 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・Web、モバイル開発スキルを武器として、顧客のアーキテクチャ戦略に貢献、また、その知見を活かしたサービスを創出し、更なる当社の開発競争力強化に貢献できます。 ・金融業界では非機能要件に対する品質要求も極めて高いことからアーキテクトの存在価値が高く認められており、成果によって社内外から高い評価を受けることが出来ます。 ・アーキテクトとしての役割に特化しており、自身の技術力向上、アーキテクトとしての経験値向上に集中することが出来ます。 ・社内の技術コミュニティに参加しており、各組織の技術者との情報交換を定期的に行うことで知見を広げる、技術を深めることができます。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① スキル Java共通機能の設計・開発、Spring・Jakarta EEなど一般的なFrameworkの導入。RDBMS(Oracle、MySQL、PostgreSQLなど)の、一般的なDBを利用した開発。 ※主要顧客が標準採用している技術のため ②経験 要件定義~結合テスト工程における、方式設計、共通機能設計、開発標準化、技術課題対応のリード。技術面での推進役 ③ スキル SPA開発(TypeScript)、Java Framework(JakartaEE、Spring等)を補完する共通モジュールの開発。Mobileアプリの開発(React Native、Kotlin、Swift) WANT要件 ①ー ー ②ー ー ③ー ー 参考URL ー 続きを見る
-
【X事-002-25】【金融ネクスト事業部】ファイナンス業務(主にリース業)のアプリケーションスペシャリスト
業界トップの顧客基盤に強みを持つ大手SIer企業にて、アプリケーションスペシャリストとしての業務内容です。アプリケーションスペシャリストとしてのスキルアップを目指している方、最先端プロジェクトでキャリアアップを積みたい方、近未来的にマネージャ・リーダーになれる方を求めております。是非ご応募ください。 仕事内容 担当業務 主にリース事業者の基幹業務・戦略事業の開発プロジェクトに対し、プライムベンダーのPL、APS職として、プロジェクトの計画立案、上流工程(要件定義、外部設計)から開発業務まで参画頂きます。顧客の企画構想段階から参画することも多く、顧客の情報システム部ならびにユーザー部門の考えを直接聞くことで、上流エンジニアとして業務知識・マネジメント力を身に着けることが可能です。 ・リース事業者向けシステム開発のPM/PL(PR4想定) ・リース基幹システム保守開発業務のAPS(PR3/PR2想定) キャリアパス 1年後:リース事業者向けの新規システム構築やエンハンス業務を推進するAPS人材。 設計担当者からリーダーまで幅広い活躍の場があります。実績、キャリアを考慮し配属を検討します。 5年後:プライムベンダーとしての顧客担当のアカウントマネージャ。 もしくは、上記システム構築案件やエンハンス業務のPMまたは業務リーダー。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・プライムベンダーとして、金融大手の多様なシステム構築案件のプロジェクトリーダーを担当いただきます。 ・複数プロジェクト、また複数顧客に対するプロジェクトマネジメント経験を積むことができます。 ・SI開発、クラウド等、幅広い分野で経験がつめます。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① 経験 ・基本的なIT業界の知識、ならびに金融業務/システムの知見のある方 ・プロジェクト経験として、外部設計から結合テストまでの経験を有する方 ② 人物タイプ ・自身の考えをアウトプットできる方 ・受け身ではなく、自発的に行動できる方 ③ー ー WANT要件 ① 経験 ・リース業務の知見ならびにリースシステム開発の経験のある方 ・要件定義や要求事項の整理など、上流工程の経験・実績のある方 ② 経験 ・50~100人月規模のプロジェクト経験あり ③ スキル ・Java、AWSなどオープン系の技術経験あり ・PegaPlatformによる開発経験のある方 参考URL ■ローコード開発プラットフォーム https://www.tis.co.jp/news/2024/tis_news/20250205_1.html https://www.tis.jp/service_solution/pega/ 続きを見る
-
【X事-003-25】【金融ネクスト事業部】金融系システム(Java業務アプリ、API、モバイル、クラウド等)のITアーキテクト
業界トップの顧客基盤に強みを持つ大手SIer企業にて、ITアーキテクトとしての業務内容です。ITAとしてのスキルアップを目指している方、最先端プロジェクトでキャリアアップを積みたい方、近未来的に組織内ひいては全社の技術領域の責任者を目指せる方を募集しています。是非ご応募ください。 仕事内容 担当業務 TISのモダナイゼーションサービスを活用した基幹システムオープン化プロジェクトに対し、プライムベンダーの技術専門職として、上流工程(方式設計)から開発業務(実機検証等)まで参画頂きます。たとえば、以下のような業務を想定しています。 ・リライト作業における技術評価:リライト後のJavaの評価、メインフレーム言語・環境調査 ・方式設計:Javaでのアーキテクチャ設計(グランドデザイン) ・ジョブ、帳票変換:ホストからオープン化における新アーキテクチャ設計(ジョブであればJCLからShellへの変換作業であったり、帳票であればSVFへの変換作業) キャリアパス 1年後:オープン化における設計・開発業務を推進するITA人材。 設計担当者からリーダーまで幅広い活躍の場があります。実績、キャリアを考慮し配属を検討します。 5年後:プライムベンダーとして、最適な方式を定義し、顧客に対して方式設計(アーキテクチャ設計)を説明できる技術責任者、リーダー。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・プライムベンダーとして、金融大手の多様なシステム構築案件におけるITAを担当いただきます。 ・SI開発、クラウド等、幅広い分野で経験がつめます。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① スキル ・Java開発経験(独力でPG/UTができる) ・アーキテクチャ設計の経験がある方 ② 人物タイプ ・自身の考えをアウトプットできる方 ・受け身ではなく、自発的に行動できる方 ・新しい技術に興味があり、自分から調査・検討ができる方 ③ー ー WANT要件 ① スキル ・Java開発経験に加え、メインフレーム言語が読める・理解できる ・JP1、SVFなどオープン系アーキテクチャの構築・開発経験がある ② 経験 ・50~100人月規模のプロジェクト経験あり(ベンダーコントロールの経験あり) ③ ー ー 参考URL ■Xenlonマイグレーションサービス https://www.tis.jp/service_solution/xenlon/ https://www.tis.co.jp/news/2024/tis_news/20241003_1.html 続きを見る
-
【産ビ事-014-25】【産業ビジネス事業部】【大規模DX案件 開発リーダ】~日本を代表する企業様の経営課題をDX推進で解決~開発リーダ
取扱う案件規模が会社を代表する案件規模になる事が多く、経営層や他組織とのコミュニケーションを取る機会が多い傾向にあります。 キャリア採用後の社内人脈形成を不安に感じる応募者様も多いかと思いますが、当組織は人脈形成しやすい業務が豊富であると考えています。 また、お客さまも国内を代表する企業様が中心で、大変やりがいのある案件が豊富な組織ですので、ぜひチャレンジをしてみてください。 仕事内容 担当業務 ■業務内容: ・XMSを適用したマイグレーションプロジェクトのアプリケーション開発を推進する、プロジェクトリーダ、または開発リーダ業務 (将来のリーダ候補の育成も視野に、採用当初は補佐やメンバーとして業務に従事するなど幅広く応募) ※マイグレーションプロジェクトは数億~数十億規模の大型案件となる。 キャリアパス ■1年後 :サービス成熟時期 各担当業務のコアメンバとしてプロジェクト推進に従事 ■5年後 :広範囲へのサービス展開時期 開発領域のスペシャリストとして大規模プロジェクトの主要ポスト (エキスパート) 複数プロジェクトの開発主幹(組織マネージャ) 次期ソリューションの企画・立案・ビジネスプランの作成に参画 (サービス企画) 担当業務の特徴、魅力、市場における強み TISの長期経営計画においても期待が大きいテーマです。 国内有力企業の経営課題や社会課題と向き合い、解決の一端を担うことを使命とし、会社の期待を背負いつつ、数億~数十億となる 大規模案件のプリセールス/提案~デリバリまでを、中核メンバとして従事できることが大きな魅力です。 また、TISを代表するアーキテクトである技術フェロー協力の元、独自のデリバリプロセスを活用した大規模プロジェクト推進の 経験や実績を蓄積するとともに、Java言語を始めとしたオープン系の技術力も磨くことができます。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①経験 5~10名程度のチームリーディング経験 5年以上の開発業務経験(アーキテクト、開発チームリーダ又はサブリーダ役割) 一連の開発工程(要件定義~システムテスト/移行)経験 ②人物タイプ アーキテクチャやIT技術の興味範囲が広く、新技術に挑戦したいという意欲的な人物 ③スキル Javaフレームワーク、Web系開発技術スキル WANT要件 ①ー ②ー ③ー 参考URL https://www.tis.jp/service_solution/xenlon/ 続きを見る
-
【PB事-003-25】【ペイメントサービス事業部】アプリケーション開発をリードするITアーキテクト
TISが強みとしてきているクレジットカード業界向けシステム開発分野において、プライムベンダーの立場でアーキテクチャ設計及び開発をリードする業務をお任せします。 アーキテクトメンバとして経験を積んだ後、将来的に技術統括もしくは、先進技術の研修開発等、上級ITアーキテクトへステップアップを図ることができます。 仕事内容 担当業務 クレジットカード会社を中心とする、Web開発や新規開発プロジェクトにおいて、方式メンバ(部門アーキテクトチームは5名前後)としてご参画いただきます。 方式設計・アプリケーション基盤構築・技術課題の解決等をご担当いただきます。 ご経験やスキルに応じて担当PJ(新規提案/保守開発/開発雛形構築等)や役割を検討いたします。 キャリアパス 方式メンバとして経験を積んだ後、複数名からなるアーキテクチャチームを技術面でリードする立場でご活躍いただくことを想定しております。(ソースコードや方式設計のレビュアー、他チームの技術課題を解決する等) 将来的にはWeb開発を中心とした領域におけるアプリケーション基盤構築や、自社サービスに関するシステム立案・技術選定など、技術面でリードする立場でご活躍いただくことを想定しております。(複数PJに対して技術的なレビュー・指導をする等、プレゼンスを発揮) 担当業務の特徴、魅力、市場における強み プライムベンダーとして案件規模の大きいPJに参画し、上流から下流まで一気通貫の開発経験を積むことができる点が特徴。 Web領域で求められる高可用性・高セキュリティなシステムのアーキテクチャ設計に携わることができる点、インフラ~ミドルウェア~アプリケーションの全領域を自社内のエンジニアと共に開発構築するケースが多く、アーキテクトとしてシステム全体を俯瞰してアーキテクチャを設計することができる点が魅力ポイント。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① スキル ・Javaフレームワーク(Spring Fw等)を用いたアプリケーション開発(設計~製造~テスト)を独力で遂行可能 ・アプリケーション面の実現方式、アーキテクチャ設計を上司指導のもと実施可能 ② 人物タイプ ・継続的な学習意欲が強く、急速に変化する技術トレンドに対応できる方 ・新しい技術要素の導入に前向きな方 ③ 経験 ・パフォーマンス/スケーラビリティ/セキュリティのいずれかを考慮したアプリケーションアーキテクチャ設計や開発標準の策定の経験 ・AWSなどクラウド環境におけるアプリケーション構築の経験 WANT要件 ① スキル ・アプリケーション面の実現方式・アーキテクチャ設計をリーダの立ち位置で実施可能 ・技術課題の解決力 ② 経験 ・開発プロジェクトにおける技術選定の経験 ・オフショアなど開発部隊への技術支援の経験 ③ー ー 参考URL ー 続きを見る
-
【ES事-103-25】【エンタープライズサービス事業部】デジタルマーケティング革新をリードするアーキテクト(TIS Marketing Canvasのサービス開発)
エンタープライズサービス事業部では、ITアーキテクトとしてのあなたの力を活かし、革新的なソリューションを共に創り上げることを期待しています。当部門は多様な業界でのプロジェクトを通じて、最新技術の導入とビジネス変革を推進しています。私たちと共に、業界をリードする存在となり、顧客の成長を支える充実したキャリアを築きませんか。あなたの挑戦を心よりお待ちしています。 仕事内容 担当業務 【募集組織の特徴】 エンタープライズサービス事業部は、SalesForce社のサービスを活用し、デジタルマーケティング全領域にわたるコンサルティングとデリバリーを推進しています。これにより、顧客の購買体験を革新し、シームレスな顧客コミュニケーションを実現することが可能です。 デジタルマーケティングの最前線で活躍する機会を提供し、業界をリードする存在として成長を続けています。 この環境で働くことにより、デジタルマーケティングの最先端技術を駆使し、顧客のビジネス変革を支援する成長機会があり、デジタルマーケティングのプロフェッショナルとしてのキャリアを築くための理想的な場です。 【募集背景】 デジタルマーケティングの重要性が増す中、顧客のビジネス変革を支援するための新たなサービス開発を加速しています。これに伴い、TIS Marketing Canvasをはじめとする自社サービスの開発をリードし、顧客体験の向上を実現するためのITアーキテクトを募集しています。私たちは、技術的な専門性を持ち、顧客のニーズを的確に捉えたソリューションを提供できる方を歓迎します。 経験豊富な社員による、業務にスムーズに適応できるようサポートします。また、SalesForce社のサービスやデジタルマーケティングに関する専門的なトレーニングを提供し、技術力の向上を図るなど、個々の成長を支援する環境を整えています。 【お任せする業務内容】 ・デジタルマーケティング分野における革新を目的とし、顧客のビジネス変革を支援します。ITアーキテクトとして、最先端の技術を駆使し、顧客のニーズに応じた最適なソリューションを設計・提供することが求められます。 ・SalesForce社のサービスを活用したデジタルマーケティングソリューションの設計・開発、TIS Marketing Canvasをはじめとする自社サービスの技術的リードを担当します。 ・部門内の他のアーキテクトやプロジェクトマネージャーと密接に連携しながら推進します。定期的なミーティングやレビューを通じて、プロジェクトの進捗を確認し、課題を共有・解決していきます。また、顧客とのコミュニケーションを重視し、ニーズを的確に把握することで、最適なソリューションを提供します。 【働き方における部門取組】 ・出社は基本的に任意であり、業務の性質や個々の希望に応じて柔軟に対応しています。一部の業務やプロジェクトの要件に応じて出社が必要な場合もありますが、基本的にはリモートでの業務となっています。 ・テレワーク時は、TeamsやZoomなどのコミュニケーションツールを活用して、チーム内外の連携を円滑に行っています。 ・定期的な1on1ミーティングを実施しています。また、事業部内のコミュニケーションを活性化するためのイベントやワークショップも開催し、社員同士の交流を促進しています。 【身に着けられるスキル・能力】 ・中堅企業から大手企業まで幅広い顧客を対象にサービスを提供しています。このような多様な顧客規模に対応することで、業界をリードする企業のプロジェクトに携わり、実践的な経験を積むことができます。 ・これらの経験により、SalesForce社のサービスを活用したデジタルマーケティングソリューションの設計・開発スキルを身につけることができます。また、顧客の課題を解決するためのアーキテクチャ設計や技術的なアドバイザリー能力も養われます。さらに、プロジェクトマネジメントや顧客とのコミュニケーションスキルも向上します。 【ポジション・期待役割 】 エンタープライズサービス事業部におけるITアーキテクトとして、技術的リーダーシップを発揮していただきたいです。このポジションでは、デジタルマーケティングソリューションにおいて、顧客課題を解決するための最適なアーキテクチャを設計する役割を担います。 プロジェクトの技術的な意思決定において中心的な役割を果たし、開発チームをリード頂き、顧客との技術的な折衝や提案作成においても主体的に関与いただきます。 【関連情報:プレスリリース】 https://www.tis.jp/casestudy/casestudy_113.html キャリアパス 1年後: プロジェクトで技術的なリーダーシップを発揮し、若手社員の育成にも関与し、部門全体の成長を支える存在になって頂きたい。 3~5年後:エンタープライズサービス事業部の中核を担うITアーキテクトとして、複数のプロジェクトを統括する立場になって頂きたい。顧客のビジネス変革を支援し、持続的な成長を実現するための重要な役割を期待します。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み 技術的なスキルを活かしながら、ビジネスの変革を支援することができます。エンタープライズサービス事業部は、デジタルマーケティングに特化しており、業界をリードするプロジェクトに携わる機会が豊富です。また、若手技術者の育成やチームビルディングにも積極的に関与できるため、リーダーシップを発揮する場が多くあります。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①経験 50人月以上のシステム開発における新規の方式設計経験 ②ー ③ー WANT要件 ①ー ②ー ③ー 参考URL https://www.tis.jp/casestudy/casestudy_113.html 続きを見る
-
【ES事-108-25】【エンタープライズサービス事業部】【EC構築アーキテクト】EC領域に強いTISで最新eコマーステクノロジーを実現
私たちは、デジタルマーケティング全領域において、最先端の技術を駆使したコンサルティングとデリバリを推進しており、特にSalesforce社のサービスデリバリを含むECサイト構築に注力しています。私たちは、業界をリードする大手企業との協働を通じて、顧客のビジネスニーズに応じたカスタマイズされたソリューションを提供し続けています。 このポジションでは、プロジェクトの初期段階から参画し、設計や技術選定において重要な役割を担うことで、技術的なリーダーシップを発揮する機会があります。 仕事内容 担当業務 【募集組織の特徴】 当部門は、デジタルマーケティングに特化しており、特にECサイト構築におけるノウハウと技術力が豊富です。これにより、顧客のビジネスニーズに応じた最適なソリューションを迅速に提供することが可能です。 私たちは、顧客の課題を深く理解し、カスタマイズされたソリューションを提案することを重視しています。これにより、顧客との強固な信頼関係を築き、長期的なパートナーシップを実現しています。 多様な業界のニーズに対応できる柔軟性を備えており、新しい技術やトレンドを積極的に取り入れることで、常に市場の最前線で価値を提供しています。 【募集背景】 デジタルマーケティングの重要性が増す中、ECサイト構築における高度な技術力と専門性を持つアーキテクトの需要が高まっています。当部門では、顧客の多様なニーズに応えるため、最先端の技術を駆使したソリューションを提供し続けることが求められています。このような背景から、技術的なリーダーシップを発揮し、プロジェクトを成功に導くことができるアーキテクト人材を新たに募集することとなりました。 入社後は、経験豊富なアーキテクトがサポートし、業務にスムーズに適応できるよう支援いたします。また、研修プログラムを通じて、必要な技術や知識を体系的に学ぶ機会を提供しております。 【お任せする業務内容】 デジタルマーケティングの分野において、顧客のビジネス成長を支援するため、最先端のECサイトを構築し、顧客のニーズに応じたカスタマイズされたソリューションを提供することを目的としています。 アーキテクトとして、ECサイトの全体アーキテクチャ設計やコア機能の仕様策定、方式設計を担当していただきます。プロジェクトの初期段階から参画し、顧客の要件を的確に把握し、最適な技術選定と設計を行うことで、プロジェクトの成功に貢献していただきます。また、開発チームと連携し、技術的なリードを行いながら、プロジェクトの進行をサポートします。 当部門が手掛けるプロジェクトは、国内外の大手企業を対象としており、業界をリードする企業との協働が想定されます。これにより、幅広い業界のリーディングカンパニーに対して、最適なソリューションを提供する機会があります。 【働き方における部門取組】 ・出社は基本的に任意であり、業務の性質や個々の希望に応じて柔軟に対応しています。一部の業務やプロジェクトの要件に応じて出社が必要な場合もありますが、基本的にはリモートでの業務となっています。 ・テレワーク時は、TeamsやZoomなどのコミュニケーションツールを活用して、チーム内外の連携を円滑に行っています。 ・定期的な1on1ミーティングを実施しています。また、事業部内のコミュニケーションを活性化するためのイベントやワークショップも開催し、社員同士の交流を促進しています。 【身に付くスキル・能力】 当部門では、国内外の大手企業を対象にプロジェクトを展開しており、業界をリードする企業との協働を通じて、最先端の技術を駆使したECサイト構築の経験を積むことができます。 プロジェクトを通じて、アーキテクチャ設計や技術選定、プロジェクトマネジメントのスキルを身に着けることができます。これらのスキルは、IT業界全般で求められるものであり、他のプロジェクトや業界でも活用できるスキルとして魅力的です。 【ポジション・期待役割】 アーキテクトとして、プロジェクトの技術的リーダーシップを担っていただきます。このポジションでは、ECサイト構築における全体アーキテクチャの設計や技術選定において、重要な意思決定を行う権限が与えられます。プロジェクトの成功に向けて、技術的な方向性を示し、チームを導く役割を担っていただきます。 顧客のビジネスニーズを的確に把握し、最適なソリューションを提供することがミッションです。これにより、顧客満足度の向上と長期的なパートナーシップの構築を目指します。また、最新の技術トレンドを取り入れ、プロジェクトの品質と効率を高めることも重要な役割です。 【関連情報:プレスリリース】 https://www.tis.jp/casestudy/casestudy_113.html https://ecnomikata.com/original_news/28709/ https://ecnomikata.com/original_news/27590/ キャリアパス 1年後:プロジェクト全体を見渡し、アーキテクトとしての役割を本格的に担っていただきます。顧客とのコミュニケーションを通じて、信頼関係を築き、プロジェクトの技術的な方向性をリードすることが期待されます。 3~5年後:部門内外での技術的なリーダーとして、複数のプロジェクトを統括する立場を目指していただきます。新たな技術トレンドを取り入れ、部門全体の技術力向上に貢献し、次世代のリーダーを育成する役割を担っていただきます。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・業界をリードする大手企業との協働を通じて、最先端の技術を活用したプロジェクトに参画することができます。プロジェクトの初期段階から参画し、設計や技術選定において重要な役割を担うことで、技術的なリーダーシップを発揮する機会があります。 ・当部門は、デジタルマーケティング領域において、顧客の多様なニーズに応えるため、最先端の技術を駆使したソリューションを提供し続けています。これにより、顧客満足度の向上と長期的なパートナーシップの構築を実現しており、市場における強みとなっています。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①経験 ・ECサイト、もしくはこれに準ずるWEBサイト構築プロジェクトにおけるアーキテクチャ設計の経験(20人月以上のPJ、1件以上) ②スキル ・ECサイト、もしくはこれに準ずるWEBサイトの基礎知識 ・WEB開発言語(Java、PHP、C#など)、HTML(JavaScript、CSS含む)に関するスキル ・データベース知識(製品不問) ③ー WANT要件 ①ー ②ー ③ー 参考URL https://www.tis.jp/casestudy/casestudy_113.html https://ecnomikata.com/original_news/28709/ https://ecnomikata.com/original_news/27590/ 続きを見る
-
【ES事-235-25】【エンタープライズサービス事業部】【ITアーキテクト】ERPの周辺システム開発PJ(テレワークとフレックスの自由度の高い働き方)
有名企業に対する多数のERP導入実績があり、クラウドや新技術を活用した経営管理サービスにも取り組んでおります。今までの設計開発経験やITコンサル経験を活かして、大規模アプリケーション構築にチャレンジしたい方は是非応募してみて下さい。また、充実した教育制度もあり、得意な業種や技術、希望も踏まえ、無理なくステップアップして行けるようなプロジェクトアサインをさせて頂いております。時間外削減にも取り組んでおり、サービス残業はもちろんありません。長く安心して働ける環境です。 仕事内容 担当業務 【募集組織の特徴】 経営管理サービス第1部では、会計領域を中心に、中規模~大規模のERP導入をプライムベンダとして推進しており、国内トップクラスの要員数を誇ります。 30年以上前からビジネスを推進しており、コアテクからアプリケーションまで、また、構想策定フェーズから運用保守フェーズまで、フルスタックで提供し続けています。 また、国内でもいち早くSaaS導入にも力を入れ、独自の導入方法論を確立しています。 【募集背景】 ERP等の基幹系システムがクラウドサービスに移行している中、ERPで実現が難しい領域については、ERPの外側でスクラッチ開発を行うケースが増えており、関連する周辺システムやインタフェース連携システム等のアプリケーションアーキテクチャを設計し他社に先駆けたサービスとして提供できる人材の補強が急務となっています。 ご入社後は、各ソリューションの案件に参画いただくための技術的なフォローに加えて、今後キャリアプラン形成に向けたフォローも実施致します。 【お任せする業務内容】 関連する周辺システムやインタフェース連携システム等のアプリケーションアーキテクチャの方式デザイン、および、新技術の調査や評価を行っていただきます。 【働き方における部門取組】 ・各自のライフワーク、働き方を重視し、テレワーク、出社勤務の選択が可能です。また、必要に応じてチーム毎、PJ毎に週1~2日程度のオフィス出社日を決めて、対面でのコミュニケーションを実践しているケースもあります。 【身に付くスキル・能力】 ・アプリケーションデザイン力向上 ・ERP周辺システム開発案件を通じて、ERP製品知識向上 【ポジション・期待役割】 ・ERP関連システムのアプリケーションアーキテクト 【関連情報:プレスリリース】 https://www.tis.jp/service_solution/oracleclouderp/ https://www.tis.jp/service_solution/automaticje/ https://www.tis.jp/service_solution/apex/ https://www.tis.jp/service_solution/forms_to_apex/ キャリアパス 1~3年後:大規模アプリケーションアーキテクト 5年後:創出したビジネス領域のビジネスオーナー 担当業務の特徴、魅力、市場における強み プライムベンダとして、お客様をリーディングしながらERPシステムや当社独自サービスの導入を実施。 お客様にとって最適なソリューションやサービスをインテグレーションできる国内トップクラスのITベンダ。名だたるお客様企業の経営管理の中枢を担う、大規模システムを構築する醍醐味を経験できる。 また、新しいサービスへの投資も積極的に行っている。市場ニーズを先取りした企画を行い、先行投資して新サービスを立ち上げ、お客様に提供している事が我々の強みであり、またこの仕事の魅力と考えている。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①経験 アーキテクチャのデザイン、ソリューション・サービスの設計経験 ②ー ③ー WANT要件 ①スキル 財務会計あるいは購買業務に関する業務知識 ②経験 ERP導入経験 ③ー 参考URL https://www.tis.jp/service_solution/oracleclouderp/ https://www.tis.jp/service_solution/automaticje/ https://www.tis.jp/service_solution/apex/ https://www.tis.jp/service_solution/forms_to_apex/ 続きを見る
-
【HC事-004-25】【ヘルスケアサービス事業部】医療DXを担うITアーキテクト
医療/保険業界のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、共に成長出来る仲間を募集しています。挑戦意欲のある方のご応募をお待ちしております。 仕事内容 担当業務 ■保険業界向けの業務サービス/システムの開発 ・REACT、AWS、AZURE、Java等のフロントエンド技術を活用したサービス/システムの開発 キャリアパス [1年後]:保険業界向けの業務サービス/システムの開発のITアーキテクト担当者 [3年後]:保険業界向けの業務サービス/システムの開発のITアーキテクトの統括 [5年後]:保険/医療業界向けの業務サービス/システムの開発のITアーキテクトのスペシャリスト 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ①特徴:大手~中堅生損保を顧客としたクロスボーダー領域での先端的な取り組み ②魅力:国内大手生損保において、先端的な取り組みを顧客と共同で切り拓く、または経営レベルのIT課題を企画・計画段階から支えるパートナーとして、B2Cを通じた社会的な貢献 ③市場における強み:保険xヘルスケアというクロスボーダーな領域に対し、双方のノウハウを保有 していること スキル・経歴要件 MUST要件 ① 経験 以下に準ずる開発基盤の構築経験 ・期間3~5年間 ・PJ人数:MAX10名以上 ・複数PJの経験あり ②スキル Webアプリケーション:React,JavaScript, HTML, CSS その他:Java フレームワーク・ライブラリ:React インフラ:AWS,Azure ③ー WANT要件 ① 経験 医療/保険業界での業務サービスシステム開発の経験 ②ー ③ー 参考URL https://www.tis.co.jp/career/project/04/ 続きを見る
-
【SP事-303-25】【サービスプラットフォーム事業部】顧客及び自社サービス向けCloud基盤テクニカルエンジニア(基盤/DBA)、及びテクニカルリーダ
新規サービスの企画を担っていただける方を募集します。まずは既存の強みを活かしたデータベースという部分を軸としたサービスの企画となりますが、事業転換の中でより広い領域でのサービス企画・開発にも挑戦いただく予定です。 サービス自体の企画・開発だけでなく、サービスの実現のための要員の育成や組織体制の見直しなど新しい事業を作ることにともにチャレンジいただける方をお待ちしています。 仕事内容 担当業務 「Oracle ERP基盤」「ミッションクリティカルデータベース基盤」の2領域を特に強みとしてビジネスを推進している。 既存ビジネス領域での強みを活かしながらサービス型へのビジネス転換を図るにあたり、ビジネス立ち上げにあたって以下の役割を期待したい。 既存領域の強みを活かした新規サービスの企画、立ち上げ 自社サービスプラットフォームへの新規サービス追加の企画、実装推進 キャリアパス まずは新規ビジネス、サービスの企画、立ち上げの担当として参画いただきます。 立ち上げ後は「サービスの責任者としての全般管理」「新たなサービスの企画・立ち上げ」「サービスに限らない部門全体管理」など ご本人の志向性に応じてキャリアパスは検討いただけます。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み OracleのERPアプリケーション基盤からミッションクリティカルなデータベースの設計・構築まで専門性の高い知識・スキルを武器に幅広いお客様に直接サービスを提供する技術チームです。 推進しているビジネスも大規模・高難易度・ITシステムに不可欠な技術という要素から、市場価値が非常に高いものになります。 また、技術力をベースとしたプロジェクトマネジメントや、最新のテクノロジーを活用したサービスの企画・開発を行い、自分達の力で新たなビジネスを創造していきます。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① 経験 ・新規サービス・ソリューションの立ち上げ、推進経験 ・全社のシステムアーキテクト等大規模な複数システムにまたがるシステムアーキテクトの経験 ② スキル 以下のスキルのいずれか ・課題発見スキル ・戦略立案スキル ・市場動向分析スキル ・プロジェクトマネジメントスキル ③ 人物タイプ 社内外の関係者と積極的にコミュニケーションを取り、信頼関係を構築できる。 積極性があり、未経験分野でも調査・学習をして前に進もうとする意志がある。 WANT要件 ①ー ②ー ③ー 参考URL https://www.tis.jp/service_solution/DBTech/OCI_service/ https://blogs.oracle.com/opnjapan/post/opn-engineer-spotlight16 続きを見る
全 18 件中 18 件 を表示しています