┃会社紹介
Purpose/100年にわたって会社の指針となる、存在意義
つくる・かえる・かわる
Mission/数年でなんとか達成可能な野心的目標
すべてのまちと、まちをつくる人たちのために
Value/ミッションを達成するために必要な素養
全社主義/方法×体力
Mission message
これまでは、まちをつくるために 「不動産」「建築」「金融」の3つの業界を行き来しながら 何ヶ月にもわたって様々な調整を重ねる必要がありました。 わたしたちは、独自開発のAI技術を
1.不動産情報の収集/分析
2.建築物の設計・計画策定
3.投資リスク評価と売買マッチング
に実装することで、3つの業界をひとつの産業インフラへと統合し、 すべてのまちと、まちをつくる人たちのためにこれらの調整をわずか1日で完遂できる社会を実現していきます。
トグルに関するいろいろ
◼︎ ホームページ https://toggle.co.jp/
◼︎ 公式note https://note.com/toggle
◼︎ トグルホールディングス、総額38.3億円のシリーズB資金調達を完了
◼︎ 国交省主催のPLATEAU AWARD 2024のファイナリストに選出
◼︎ 「住友不動産ベンチャーサミット2024」Expantion Stageのピッチコンテストにて優勝
◼︎ つくるAIボリュームチェックサービスが導入80社・アカウント800件を突破!
◼︎ AI・LLM研究新拠点であるUT-LAB(ユーティー・ラボ)を東大近くに開設
┃プロダクト
つくるAI デベNAVI
- つくるAI デベNAVIは、開発用地仕入の業務生産性を爆上げするプラットフォームです。従来、数カ月にわたって様々な調整を重ねる必要があった「不動産」「建築」「金融」に関わる取引をわずか1日で完遂できる社会を実現していきます。
- つくるAI デベNAVIを使うことで、取得した開発用地情報に対して瞬時にボリュームチェックが入り、賃貸成約事例などのデータ分析ができます。さらに、関連する書類やデータのアップロード・ダウンロードを安全かつ簡単に行えるファイル共有機能を搭載しています。物件相場情報や情報ルートなどを一元的に管理できるため、効率的な用地仕入を実現します。
▶ プロダクト紹介動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=ooU9PP2TCMs
つくるAI VCプロ
- つくるAI ボリュームチェック は、建築ボリュームチェック業務の自動化サービスです。簡単なデータ入力により、斜線制限、日影規制、天空率、まちづくり条例などを考慮した高精度なボリューム図面が作成可能になります。
- 不動産デベロッパー、建築設計事務所、そして行政機関が使用できる、建築設計とボリュームチェックのための標準化されたプラットフォームを目指しています。
- 弊社自社プロダクト開発の更なる促進の為、増員及びさらなるインハウス化を図っております。
▶プロダクト紹介動画はこちら
■ なぜトグルが新卒採用をするのか
トグルが新卒採用にこだわる本質的な理由は、
「未来に向けた組織進化のエンジン」 をつくることにあります。
トグルが成し遂げるのは「不動産取引が1日で完遂する社会の実現」というミッション、そしてその実現を支える10のビジョンの達成です。これは従来のビジネスモデルやテクノロジーの延長線上にはない世界であり、現在の常識を一度壊し、新たな仕組みや働き方を創造しなければ到達できない未来である。そのために不可欠なのが、 「新卒」という新しい前提を持つ人材 だと捉えています。
新卒社員を迎えることで、組織内の多様性が増し、異質な知識が融合しやすくなります。長年培ってきた不動産実務の経験値と、 新卒社員が持つ圧倒的な行動力やアカデミアの知識 、そして 生成AIが当然のように存在する世界観 とが化学反応を起こすことで、より イノベーションが起こりやすい土壌 が生まれると考えています。
また、新卒には 「失敗コストの低い挑戦権」 があります。若手が新しいアイデアを積極的に試し、その実験結果を組織全体にフィードバックすることで、トグルのイノベーション力や新規事業の立ち上げ速度、つまりは社会的インパクトを与えるスピードが加速度的に高まると信じていますし、既存の中途社員にとっても、自らのスキルや知識を若手に伝え、支える過程で、自分自身の価値や役割を再認識することができ、この挑戦とフィードバックの循環がトグルの組織文化を強くすると確信しています。
さらにトグルは、長期的な競争力を保つための「リーダーシップ・パイプライン」を内部で構築することを重視しています。外部人材に依存する組織では、経営理念やカルチャーの一貫性を維持することが難しいです。新卒から育成した人材はトグルの価値観を身体化し、急速な成長フェーズでも一貫した意思決定を実行できる、 将来の中核人材 として採用活動を積極的に行っています。
■ トグルが新卒社員に期待すること
私たちが新卒社員にもっとも期待しているのは、
「生成AIが存在しない時代の働き方」を知らないこと にあります。
生成AIと共に成長してきた世代にとっては、「AIと働く」ことが自然なことであり、旧来の働き方に縛られることがありません。そのため、新卒社員には「AIを活用して効率的かつ革新的に仕事を進める」という考え方が、すでにデフォルト設定として備わっていると捉えています。そしてこれは、AI導入の変革コストを大幅に抑え、組織全体の生産性向上を加速させることを意味します。
さらに、新卒社員にはトグルが掲げるミッションやビジョンを「自らの行動として具体化する力」を発揮してほしいと考えています。ジョブローテーションを通じて幅広い業務を経験し、様々な角度から事業を理解しながら、「会社を共に創っていく当事者」としてオーナーシップを持って成長してもらいたいと、強く期待しています。
■ 新卒が配属されたときにトグルが期待すること
新卒社員のみなさんが配属されてから、私たちがもっとも期待しているのは、
みなさんが持つ 「素朴な問い」や「新鮮な疑問」 です。
経験豊富な社員は、日々の業務を通じて、多くの知識やノウハウを無意識のうちに「暗黙知」として蓄積しています。これは貴重な資産ですが、そのままでは組織全体で活用することは難しいと捉えています。新卒社員が積極的に「素朴な問い」や「新鮮な疑問」を持つことで、初めてこれらの暗黙知が自然言語として引き出され、 組織全体の共有知 となっていきます。
さらにトグルでは、このコミュニケーションを音声データとして録音・保存する取り組みを進めています。みなさんの問いかけと、それに対する先輩社員の回答を音声として保存することで、貴重な知識が 「会話資本」として蓄積 されていき、この蓄積はトグル全体の学習スピードを劇的に高め、会社全体の競争力向上に繋がると捉えています。
新卒社員のみなさんは、トグルにとって知識の循環を生む重要な役割を担っていただくとともに、 トグルの未来をともにつくってほしい と強く思っています。
■ ビジネス総合職の業務内容とは
トグルの新卒ビジネス総合職では、経営企画から営業、新規事業開発、マーケティングまで幅広い業務を横断的に担当します。
- 経営企画
- 会社の戦略立案や事業計画の策定、経営課題の分析など、経営陣とともに企業の方向性を定める業務です。将来の上場も見据え、中長期のビジョンを描き実行していきます。
- 営業(不動産営業)
- 自社が開発した新築物件の売却や、仕入れた土地の販売・自社開発用の土地仕入れなど、不動産取引に関わる営業活動を担当します。不動産オーナーや投資家に物件を提案し、契約成立まで導きます。
- 営業(プロダクトセールス)
- 自社開発のAIプラットフォーム「つくるAI」シリーズなどの提案営業を行い、最新テクノロジーによるソリューションで顧客企業の業務効率化や課題解決を支援します。
- 新規事業開発
- 既存事業にとどまらず、新たなサービスやビジネスモデルの創出にもチャレンジします。市場やユーザーをリサーチし、ビジネスアイデアを立案・検証して事業化を目指します。新しい価値を社会に提案していきます。
- マーケティング
- サービスやブランドの認知拡大を図るマーケティング戦略の立案・実行も担います。プレスリリースやSNS、イベントなどで情報を発信し、サービスの認知拡大と利用促進につなげます。
複数の業務をローテーションで経験することで、経営の上流から現場までを理解する総合力が養い、一つの専門分野に留まらず、幅広い領域を経験できるのは新卒入社ならではの魅力です。
もちろん、ローテーションは必須ではなく、特定領域に尖らせて専門性を高めていきたいというキャリア形成を描くことも可能です。
■ ビジネス総合職で得られる機会
私たちが新卒社員に成長してもらう上で大切にしていることは
「即戦力」として期待をすること です。
「まだ1年目だから」や「まだ新卒だから」と、期待値ハードルを下げることや、任せる仕事を小さくすることはありません。 新卒社員にも早期から重要な仕事が任され、大きな裁量権を持っていただきます。
その背景には、昨今のAI台頭によって、新卒1年目であっても専門知識の補完やクオリティ担保は圧倒的にしやすくなったことが挙げられます。今の30代が当時過ごしていた仕事環境とは大きく異なるのが現代であるので、たとえ 新卒1年目であっても、社外のステークホルダーと直接交渉し、大きな意思決定に関与してもらう文化と機会 があります。
また、社員一人ひとりが多様な役割を経験できるのも特徴です。例えば、新卒入社後に不動産営業に従事し、数ヶ月後には営業企画に異動して組織づくりにも携わるなど、短期間で複数のポジションを経験するケースもあります。こうしたジョブローテーションによってビジネス全体の流れを掴み、将来的には事業のリーダーとして活躍できる素地を養うことができます。
トグルの新卒ビジネス開発職は、企業の急成長と社会変革を体感しながら自身も成長できるポジションです。
幅広い業務を経験し、志を同じくする仲間とイノベーションに挑む中で、ビジネスパーソンとして飛躍的に成長できます。大きな裁量のもと多様な経験を積みながら社会にインパクトを与えたい方に、最適なフィールドが用意されています。あなたも常識を覆す挑戦に、その第一歩を踏み出していただければと思います。
【必須要件(MUST)】
2027年3月末までに大学院、大学、短期大学、高等専門学校(高専)、専門学校を修了・卒業見込みの方
※学部、学科不問
【利用ツール】
- 社内連絡、Slack
- 社外連絡、Gmail
- スケジュール管理、Googleカレンダー
- その他、Zoom、Google Meetなど
求める人物像
私たちは、以下の資質を持つ方と共に、未来を切り拓いていきたいと考えています。
- 知的好奇心と探求心
- 未知の事象や本質に対して強い興味を持ち、深く掘り下げて考えることが好きな方。
- 問いを立てる力
- 現状に疑問を持ち、解決すべき本質的な課題や新しい可能性を発見できる方。
- 仮説構築力と検証力
- 論理的な思考に基づき仮説を構築し、それを実証するための計画を立て、迅速に実行・検証できる方。
- AI技術への強い関心と活用意欲
- AIや機械学習などの先端技術の可能性を信じ、それを活用して社会や事業の課題解決に貢献したいという強い意欲を持つ方。
- 真摯であること
- 評論家ではなく実践家である
- 人の弱みより強みに着目できる
- 犯した過ちを隠さない
- 誰が正しいかではなく、何が正しいかに着目できる
- 行動力があること
- 自律駆動で行動できる
- やるべきことを粘り強くやり切る
- リーダーシップ
- 自ら目標を立て、周囲を巻き込みながら物事を推進できる
- 素直さがあること
- 多様な意見やフィードバックを真摯に受け止め、自らの成長に繋げられる
職種 / 募集ポジション | 【27卒】ビジネス総合職 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 期間の定め無し |
給与 |
|
勤務地 | 【アクセス】 ・東京メトロ 南北線「六本木一丁目」駅直結 ・東京メトロ 日比谷線「神谷町」駅 4b出口より徒歩7分 ・東京メトロ 銀座線・南北線「溜池山王」駅 13番出口より徒歩7分 ・東京メトロ 日比谷線・都営大江戸線「六本木」駅 5番出口より徒歩9分 |
勤務時間 | フルフレックス制度 / コアタイムなし (標準労働時間8時間 / 8時~22時の間) ハイブリッド型(週2、3日程度出社するなど、自主性に任せた働き方が可能) |
休日 | ・土日祝日 ・年末年始 ・夏季休暇 ・年次有給休暇(入社時点で3日間付与) ・特別休暇 ・産前/産後/育児休暇 ・介護休暇 ・慶弔休暇 ・生理休暇 など |
福利厚生 | 【健康促進に関する手当】 ・インフルエンザ予防接種補助 ・健康診断(追加オプション分も2万円まで負担あり) ・徒歩通勤手当(月1万円、近居手当の対象者に限る) 【生産性向上に関する手当】 ・近居手当(オフィスから5km圏内居住で月3万円の家賃補助) ・PCに加えて大型ディスプレイ付与 【学び促進に関する手当】 ・資格取得費補助 ・推薦図書貸出 ・書籍購入費補助(月1万円まで) |
加入保険 | 社会保険完備 |
受動喫煙対策 | 第二種施設 屋内原則禁煙(喫煙室あり) ※ビル専用の喫煙室が設けられています |
従事すべき業務の変更の範囲 | (雇い入れ直後)営業を含む事業開発に関する業務 (変更の範囲)会社の定める業務 |
就業の場所の変更の範囲 | (雇い入れ直後)本社及び会社の定める場所( テレワークを行う場所を含む) (変更の範囲)本社及び会社の定める場所( テレワークを行う場所を含む) |
会社名 | トグルホールディングス株式会社 |
---|