全 20 件中 20 件 を表示しています
-
【不動産開発】情報開発(仕入売却)
■ 募集の背景 私たちは世界を変える連続的なイノベーションに熱狂する事業家集団です。 不動産業界出身者が内製化されたIT技術を背景に活躍し、年約2倍の利益成長率を達成しています。 2026年度の上場、その先のさらなる成長にむけ、優秀な経営幹部候補の方のジョインを歓迎しています。 ともに高い山を登りましょう! ■ お任せしたい業務内容 投資対象となる開発用地および収益不動産に関する以下の業務 【ソーシング】 不動産売却案件の発掘を行います。 情報収集 選別 CA提出(Confidentiality Agreement、秘密保持契約書) LOI提出(Letter of Intent、買付証明書) 基本合意 【デューデリジェンス(DD)】 ソーシングと同時並行でDDを行います。 経済的調査 物理的調査 法的調査 【ドキュメンテーション】 不動産売買契約書作成 【クロージング】 不動産売買契約締結 不動産決済 ※ソーシング: 私たちは顧客接点の最大化を第一優先とします。 顧客接点とは情報を提供してくれる売主、ブローカレッジプレイヤー(仲介会社、仕業、その他)との接点です。 顧客接点は組織全体で戦略的に最大化します。 ※デューデリジェンス: 経済的調査はアンダーライティング(投資分析)チームおよび商品企画チームと協業をします。物理的、法的調査はアクイジションが担務します。 ■ ゆくゆくお任せしたい業務内容 開発型ファンドの組成および期中運用 開発型ファンドに投資する投資家の探索 開発型ファンドに融資する金融機関の探索 開発型ファンドのディスポジション業務 など 【必須要件(MUST)】 不動産領域での営業経験2年以上 【歓迎要件(WANT)】 信託銀行、大手仲介会社での不動産仲介の経験 デベロッパーでの業務経験 ・投資関連会社、リース会社、不動産ファンド会社でのアクイジション業務の経験 金融業界でのリテールorホールセールスの経験 宅地建物取引士を取得している方 不動産証券化マスターを取得している方 求める人物像 当社 Purpose / Mission に共感できる方 当社 Value、Leadership Principles ( https://toggle.co.jp/about/ )を体現できる。また、体現しようと努力できる方 前向きに、また自律駆動的に業務を推進できる方 なぜ」という問いを深堀し、自らの考えを構築し、他人に伝える力のある方 リーダーシップを発揮し事業を推進できる方 自ら立場を勝ち取る気概のある方 続きを見る
-
【オンライン可/3カ月~/インターン】2026年上場へ―不動産DXの最前線で、技術で市場を変革する体験をしてみませんか
募集について 働き方 オンラインOKの3か月インターンです 出社での勤務も可能です。(ご予定に合わせてハイブリット勤務いただけます) 給与 時給1500円(税込み)~ 場所 オンライン、永田町オフィス、UT-LAB(東大前駅)のいずれかを選択 概要 当社は、最先端のAI技術とまちづくりに革新をもたらすプロジェクトにおいて、熱意あふれる学生インターンを募集します。本プログラムでは、実践的な課題に取り組みながら、まちづくりに革新的なソリューション開発に貢献する機会を提供します。 プロジェクト内容 最先端のAI技術とまちづくりに革新をもたらすプロジェクトとは? AIを用いて土地に最適な建物をシミュレート、膨大なデータから適切な賃料を推定する技術、そして業務効率を大幅に向上させるソフトウェアを統合したプラットフォームです。このような技術革新により、不動産業界の新たな未来を切り開くことが私たちの目標です。 一例 不動産流通・管理システムの高度化 物件書類の自動読取プロジェクト(LLM、深層学習):募集人数1〜2名 求めるスキル:機械学習、自然言語処理、深層学習、Python など 歓迎スキル:OCR、PyTorch、TensorFlowなど 業務内容:OCRとLLMを組み合わせた不定形文書読取システムの開発 物件概要書画像のアノテーションとデータセット構築 特定項目抽出のための深層学習モデル開発 モデル精度向上のための手法研究(転移学習、データ拡張等) 期待される成果: 読取精度90%以上の自動化システムのプロトタイプ 特定項目に対する高精度抽出モデル OCR・LLM組み合わせの最適手法の提案 ** サービスをさらに進化させ、新機能を開発するために、同じビジョンを共有する仲間を募集しています。 ■このインターン参加がもたらすもの ①。あなたの手がけるアルゴリズムやサービス機能が、大きな変革の一翼を担う貴重な体験をする事ができます。 ②学んできた専門性を、ビジネスの現場で生かす経験(特に数学・統計・データサイエンス・ソフトウェアが生かしやすい) ③最適化アルゴリズム開発、予測モデル開発、ソフトウェア開発など、データサイエンティストやフルスタックエンジニアになっていくための素養を幅広く習得できます(本人の希望を加味します) ④プロダクトの仕様設計から開発までを一気通貫でのアジャイル開発及びチーム開発の経験 環境について ❚ エンジニア向け ハンドブック(https://engineer.toggle.co.jp/) ※ CTO久森作成の働き方や開発環境情報が集約された資料になります ■使用している技術・ツール バックエンド/フロントエンド:TypeScript データベース:MySQL データサイエンス/建築アルゴリズム:Python ■チームの特徴 ①社内に自社プロダクトを利用するグループ会社(ユーザー)がいる為、顧客の生の声を聴きながら、あるべき姿を模索し、開発のスピードとクオリティのバランスを重視しながら開発を進めていきます。 ②難題に向き合うとき、「できるかもしれない」というアイディアを大事にしながら、方法を模索し続けるチームです。 業務内容 ■機能開発・改善・運用 ■建築最適化アルゴリズム/賃料推定モデルの開発等、土地の価値を評価する為の様々な技術開発 ■フルスタックなプロダクト開発 ■顧客の生の声を受け、あるべき仕様設計に落とし込む ■更なる新規プロダクトの開発 募集要件 ■必須要件 ①自己学習や研究、アルバイト等での何らかの実装経験、またはそれに準ずる経験を有している ■歓迎要件 ①競技プログラミングやKaggleなど、技術力をアウトプットする場における継続的な取組み ②商用サービスのエンジニアとしてAPIの設計 / DBの設計の経験 ③事業立ち上げ経験や顧客のフィードバックを受けながら機能改善した経験 ④新しくローンチされたサービスを使いこなすために、自ら手を動かし検証した経験 インターン参加者の声 ■世の中にまだ存在しない新たなアルゴリズムの開発という貴重な経験ができた ■不動産の知識を持っておらず不安だったが、基本的な概念や専門用語をわかりやすく教えていただけて、安心してインターンに取り組むことができた ■実際の業務に携わることで、自分がトグルの一員として働いている姿を実感として想像できた 続きを見る
-
【不動産開発】営業アシスタント
■ 募集の背景 業績好調による増員 ■業務内容 不動産開発に関わる調査業務全般 役所調査(法・規制) 現地調査(物的・権利関係) その他調査(登記簿謄本等) ボリュームチェック図面発注 資料とりまとめ 社内コミュニケーション 現況仮測量発注 資料とりまとめ 測量士とのコミュニケーション 引越し先物件探索 仲介会社とのコミュニケーション レインズのチェック その他事業に付随する事務・庶務作業 会議準備 資料印刷 電話取次 備品管理 【必須要件(MUST)】 不動産開発にまつわる調査経験(賃貸・区分NG) ### 【歓迎要件(WANT)】 宅地建物取引士 重説作成経験 不動産売買契約の契約経験 求める人物像 当社 Purpose / Mission に共感できる方 当社 Value、Leadership Principles ( https://toggle.co.jp/about/ )を体現できる。また、体現しようと努力できる方 前向きに、また自律駆動的に業務を推進できる方 「なぜ」という問いを深堀し、自らの考えを構築し、他人に伝える力のある方 リーダーシップを発揮し事業を推進できる方 自ら立場を勝ち取る気概のある方 続きを見る
-
【26卒】エンジニア職
■働き方、開発環境 働き方や開発環境など Engineering Handbook として公開しておりますので、ぜひご一読ください。( https://engineer.toggle.co.jp/ ) 【技術環境】 言語(node.js typescript python) フレームワーク(angularjs nextjs nestjs react.js) データベース(mysql mongodb postgresql) ソースコード管理(git) プロジェクト管理(github) 情報共有ツール(slack) その他(hono prosma docker planetscale azure pulumi gcpなど) その他社内で使われているもの(geopandas geojango aws-sagemaker) ■ 募集の背景 30歳台の社員を中心に2年後の上場に向けて業容を拡大中です。これまで、事業の立ち上げを最優先課題として全リソースを注いでいました。これからは企業文化の醸成にも注力しつつ、新しい仲間とさらに事業を拡大させていきます。 エンジニアが持つミッションは大きく2つあります。 ひとつがトグルが保有する不動産ビッグデータを分析・解析し、新規性高いデータの発見、重要な意思決定の支援、課題の解決策の提案と実行などを行い、より良い事業を加速させることです。 もうひとつが自社のDXを通じて得られた知見をWebサービスとして展開し、投資不動産の流通プラットフォームを開発し、業界全体の変革を加速させることです。 ■ お任せしたい業務内容例 土地・建物・道路などの不動産GISデータを、幾何学的解析や画像認識、機械学習などの手段を用い、不動産開発事業における重要度の高いデータを算出するアルゴリズムの実装・検証、およびアプリケーションへのデータ提供 用地取得営業の成果を最大化させることを目的とした、営業データの分析、課題分析、仮説立案、効果検証 投資不動産の流通プラットフォーム sketch の開発運用 など ■ このポジションのやりがい 当社は自律駆動で働ける方を評価します。ゆくゆくは事業の責任者となり、事業を推進させてくれるような仲間を募集しています。そして挑戦することを推奨します。失敗には寛容です、挑戦することと失敗に寛容な文化はセットです。 経営メンバーとの距離も近く、困ったことがあれば全力でサポートします。 【必須要件(MUST)】 2026年3月末までに大学院、大学、短期大学、高等専門学校(高専)、専門学校を修了・卒業見込みの方 ※学部、学科不問 【利用ツール】 ・ソースコード管理、GitHub ・開発環境、GitHub Codespaces ・社内連絡、Slack ・社外連絡、Gmail ・スケジュール管理、Googleカレンダー ・その他、Google Meetなど 求める人物像 【真摯であること】 評論家ではなく実践家か 人の弱みより強みに着目できているか 犯した過ちを隠していないか 誰が正しいではなく、何に正しいかに着目できているか 【行動力があること】 自律駆動 やるべきことをやり切っているか 【リーダーシップ 】 自ら目標を立て、周囲を巻き込めているか 【素直さがあること】 続きを見る
-
【共通】内部監査責任者
募集背景 当社のグループ不動産開発会社は創業45年目です。将来、自社開発案件のみならず、不動産証券化の仕組を利用した不動産開発業務、不動運用業務を行って参ります。そのために必要な内部監査体制を構築するために内部監査責任者、募集します。 お任せしたい業務の内容 前提:不動産証券化、不動産金融ビジネスを始めるために必要なライセンスはこれから取得をしていきます。ライセンス取得業務についても一緒に汗をかいていただける方にご参画頂きたいと考えています。 ・各部門への内部業務監査計画の立案、および実施(立案・実施・調書作成、フォロー等) ・各部門における関連法令の遵守、規程やマニュアルの保守運用 ・内部統制整備/運用の評価、財務プロセスの問題点の指摘や改善のみならず、経営課題の解決に資するフィードバックの提供 【必須条件(MUST)】 ・金商二種業者且つ助言業業者の内部監査経験 ・不動産売買経験あり ・宅地建物取引士 ※参考 ●金融庁にて免許・許可・登録等を受けている業者 https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyo.html 【歓迎条件(WANT)】 ・金融内部監査士 求める人物像 ・当社 Purpose / Mission に共感できる方 ・当社 Value、Leadership Principles ( https://toggle.co.jp/about/ )を体現できる。また、体現しようと努力できる方 ・前向きに、また自律駆動的に業務を推進できる方 ・「なぜ」という問いを深堀し、自らの考えを構築し、他人に伝える力のある方 ・リーダーシップを発揮し事業を推進できる方 ・自ら立場を勝ち取る気概のある方 続きを見る
-
【27卒】エンジニア職
“不動産”から始まる産業変革。日本の未来を創る事業創造カンパニーへ 私たちは、トグルホールディングスを「不動産テック企業」だとは定義していません。 私たちは、 テクノロジーを武器に、日本の巨大産業が抱える根深い課題を解決し、その“構造”ごと新しく創り変える事業創造カンパニー です。その壮大な挑戦の第一歩として、今は市場規模が大きく、最も変革の余地がある「不動産業界」に全力を注いでいます。 技術の進歩によって、産業のあり方はもっと自由になれるはずだ。 この信念のもと、私たちは不動産業界で培う「産業変革のノウハウ」をモデルケースとし、いずれは日本のあらゆるレガシー産業へと展開していきます。 今回の募集は、単なるエンジニアの募集ではありません。 この壮大なビジョンの実現に向け、未来の日本を共につくっていく「同志」を本気で探しています。 なぜ、今「新卒」の「エンジニア」なのか 私たちの挑戦は、まだ始まったばかりです。数年後、私たちは不動産の次なる産業へと踏み出します。前例のない挑戦だからこそ、特定の業界知識以上に、ゼロから物事の本質を捉え、技術で未来を切り拓く力が何よりも重要です。 1. 未来の“産業変革モデル”の核となる技術を、共に創りたいから 私たちが今、不動産業界で開発しているAIエンジンやデータ基盤は、単なる不動産用ツールではありません。それは、あらゆる産業に応用可能な「課題発見・解決のためのコア技術」です。例えば、AIによる未来予測技術は、他の業界の需要予測へ。複雑な情報を可視化する技術は、他の業界のサプライチェーン最適化へ。皆さんと共に創り上げる技術の一つひとつが、未来のトグルの事業の柱となり、日本の産業を変える“汎用的な武器”となります。この最も重要で刺激的なフェーズをリードすることを期待しています。 2. 前例のない挑戦には、前例を知らない情熱が必要だから 「この業界は、こういうものだ」。そんな常識は、私たちの最大の敵です。私たちは、業界の当たり前を疑い、あるべき姿をゼロベースで構想できる、まっさらな視点を歓迎します。新卒の皆さんが持つ、常識にとらわれない発想と、純粋な知的好奇心こそが、私たちが巨大な産業構造を打ち破るための最も強力な力になると信じています。 3. “事業家集団”の一員として、共に成長したいから 私たちは、エンジニアを単なる開発者だとは考えていません。技術的な視点から事業の課題を定義し、プロダクトの未来を描き、事業そのものを創造する「事業家」です。不動産業界という複雑で巨大なテーマに挑み、技術で事業を創造する経験は、皆さんをどんな未知の課題にも立ち向かえる、本質的な問題解決能力を持つ人材へと成長させるでしょう。将来、新しい産業に挑むとき、その中心にいるのは間違いなく皆さんです。 業務内容(挑戦の第一歩:不動産領域) 専門性や研究テーマのみならず、「何を解き明かしたいか」「なぜ解き明かしたいか」という探求心と情熱を最大限に尊重し、以下のような業務領域でご活躍いただくことを期待しています。 不動産ビッグデータを活用したアルゴリズム開発・事業応用 土地・建物・道路などの不動産GISデータ、および多様なオルタナティブデータを用いた、幾何学的解析、画像認識、機械学習、LLM等の先端技術を駆使した新規性の高いデータの発見、価値創出アルゴリズムの研究開発・実装・検証。 開発事業における重要度の高いデータ(例:開発ポテンシャル、リスク要因、市場トレンド等)を算出するモデルの構築と、アプリケーションへのデータ提供。 「会話資本」化プロジェクトの推進 社内外のコミュニケーションデータをLLM等を用いて構造化・分析し、営業成果の最大化、部門横断的なナレッジ共有、人事評価の高度化などに繋げるための研究開発・実装。 組織の「見えないコスト」を可視化し、解決策を提案・実行する。 新規事業・プロダクトにおける本質的課題の特定と技術的解決 未知の領域における「本当に解くべき問い」を設定し、その問いに対する仮説構築、検証、そして具体的な技術ソリューションへの落とし込み。 投資不動産の流通プラットフォーム「デベNAVI」「VCプロ」をはじめとする自社プロダクトの高度化、または全く新しいプロダクト・サービスの企画・開発。 データドリブンな意思決定支援と事業戦略への貢献 事業データや市場データの分析を通じた課題発見、仮説立案、効果検証サイクルを主導し、データに基づいた戦略的意思決定を支援。 ※上記はあくまで一例です。あなたの持つ問題意識や専門性を活かせるテーマを一緒に見つけ、挑戦していきましょう。 このポジションのやりがい 「問いを立てる力」が尊重される環境 未知の課題に対して、あなた自身の知的好奇心と探究心から「何を解くべきか」という本質的な問いを立て、その解決に主体的に取り組むことができます。 最先端技術への挑戦と社会実装 AI、機械学習、GIS、LLMなど、最先端の技術を駆使し、まだ世にない価値を創造する醍醐味を味わえます。研究成果を具体的な事業やサービスとして社会に実装していく経験が得られます。 イノベーションの推進力となる実感 あなたの持つ高度な専門性と検証力が、AIという強力なツールと組み合わさることで、組織全体のイノベーションサイクルを加速させ、事業成長にダイレクトに貢献できます。 自律駆動と挑戦を推奨する文化 私たちは自律的に考え行動する人材を高く評価します。失敗を恐れず挑戦することを推奨し、そこからの学びを重視する文化です。 経営陣との近さとフラットな組織 経営メンバーとの距離が近く、あなたのアイデアや意見を直接伝え、議論できる環境です。困ったことがあれば、組織全体で全力でサポートします。 IPOを目指す成長企業でのダイナミズム 企業が大きく成長していくダイナミックなフェーズを経験し、その中心メンバーとして活躍するチャンスがあります。 応募資格 2027年3月末までに大学院、大学、短期大学、高等専門学校(高専)、専門学校を修了・卒業見込みの方 ※研究科、専攻、専門分野は問いません。 ※情報科学、物理学、数学、都市工学、地理学、経済学、心理学、言語学など、多様なバックグラウンドを持つ方の挑戦を歓迎します。 求める人物像 私たちは、以下の資質を持つ方と共に、未来を切り拓いていきたいと考えています。 知的好奇心と探求心 未知の事象や本質に対して強い興味を持ち、深く掘り下げて考えることが好きな方。 問いを立てる力 現状に疑問を持ち、解決すべき本質的な課題や新しい可能性を発見できる方。 仮説構築力と検証力 論理的な思考に基づき仮説を構築し、それを実証するための計画を立て、迅速に実行・検証できる方。 AI技術への強い関心と活用意欲 AIや機械学習などの先端技術の可能性を信じ、それを活用して社会や事業の課題解決に貢献したいという強い意欲を持つ方。 真摯であること 評論家ではなく実践家である 人の弱みより強みに着目できる 犯した過ちを隠さない 誰が正しいかではなく、何が正しいかに着目できる 行動力があること 自律駆動で行動できる やるべきことを粘り強くやり切る リーダーシップ 自ら目標を立て、周囲を巻き込みながら物事を推進できる 素直さがあること 多様な意見やフィードバックを真摯に受け止め、自らの成長に繋げられる ◼︎技術環境・開発環境 当社のエンジニアリングに関する考え方や、具体的な技術スタック、開発環境については、以下のEngineering Handbookで公開しています。ぜひご一読ください。 https://engineer.toggle.co.jp/ 言語: Node.js, TypeScript, Python など フレームワーク: AngularJS, Next.js, NestJS, React.js など データベース: MySQL, MongoDB, PostgreSQL など ソースコード管理: Git プロジェクト管理: GitHub 情報共有ツール: Slack その他: Hono, Prisma, Docker, PlanetScale, Azure, Pulumi, GCP, GeoPandas, GeoDjango, AWS SageMaker など 開発環境: GitHub Codespaces 社内連絡: Slack 社外連絡: Gmail スケジュール管理: Googleカレンダー その他: Google Meet など 続きを見る
-
【不動産開発】COO候補
■募集背景 事業の新規性やマーケットポテンシャルを評価いただき、2024年の8月には1stクローズとして、約12億円の資金調達を実現。 これまでの累計調達額は約17億円となりました。 調達した資金を事業や組織基盤の強化に投資をしながら、私たちのミッション実現のために、 ホールディングスの傘下である不動産開発をメインとする企業おける、経営幹部候補の募集をします。 ※当社での採用後に、グループ会社(つくる地所株式会社)への出向となります。 <つくる地所株式会社について> 創業約45年の歴史を持つ、用地仕入れから開発まで一貫した不動産開発に強みを持つ企業です。 下記のようなサービスを培ってきたノウハウをもとに、顧客へ提供をしながら成長をしています。 ・顕在化していない秘匿性の高い不動産へアプローチし、良質な事業機会と投資コンテンツ ・創業時より培った、不動産開発における企画ノウハウ(例:職住一体型やシェアアトリエ) ・クラウドファンディングを通じた、小額投資から可能な収益性の高い物件 ■ お任せしたい業務内容 他の経営陣と共に、自社の売り上げ最大化と、その実現に向けたチームビルディングをになっていただきます。 COO候補として、PLの設計から事業戦略~営業戦略の策定及びチームを率いて実行をしていただきいます。 業務詳細は以下の通り。 管掌事業の収益計画及び、事業戦略の策定(PL設計~モニタリング含む) SFA(営業/顧客管理システム)を活用した見込み商談と売り上げ予測の管理 営業組織の構築(採用/育成/評価制度の策定と運用) 目標達成に向けた組織のカルチャー創り 営業における成果創出におけるパターン分析とその型化/チーム内への展開 継続的なロールプレイングを通じた営業スキルの平準化 【必須要件(MUST)】 ※下記のいずれかの経験に該当する方 事業会社において、営業戦略の策定~実行(業種は問わず) 事業会社にてPLの責任を担い、経営陣と議論しながら売り上げ成長を牽引した経験(業種/規模は問わず) 営業チームを率いて、KPI策定~戦術の実行をし、恒常的に高い成果を出した実績 市場を創り出し営業活動を通じて事業を成長させた経験 SFAなどを活用した数値分析の経験 【歓迎要件(WANT)】 ベンチャー企業での勤務経験 不動産業界における知見(用地仕入れ/企画/仲介など) 事業のインパクトに執着心があり、やり切った経験のある(業種問わず) オーナー企業において、事業推進の経験(業種/規模問わず) 求める人物像 成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら業務に取り組みたい 「なぜ」という問いを深堀し、自らの考えを構築し、他人に伝える力のある方 セルフスターターで様々な事業課題に、実行部分まで含め積極的に挑戦できる方 常にアンラーニングをしながらチームで取り組むことができる方 不確実な環境や状況を楽しめる嗜好性 続きを見る
-
【不動産開発】都市再開発コンサルタント
会社紹介 当社は都市再開発コンサルティング業務を手掛け、街に新たな価値を創造するお手伝いをしています。あなたも未経験から始めて、年収1,000万円を目指してみませんか?成果を上げることで、年収2,000万円以上も可能です。私たちは未経験者を歓迎し、社員の自由な発想と行動を尊重します。 当社のミッションは、土地・建物のオーナー様に都市開発のメリットをご提供し、安心・安全な街づくりに貢献することです。入社すれば、あなたもこの大きなプロジェクトの一員として、充実したキャリアを築くことができます。 募集職種サマリ 都市再開発専門のコンサルタント集団 当社は不動産再開発と都市再生事業を展開しており、大きな成長を遂げています。成果は年齢や経歴に関わらず平等に評価され、売上はしっかり社員に還元されます。社員一人ひとりが持つ力を最大限に発揮できる環境を提供しています。 自由度の高さ 当社の営業スタイルは個人の裁量が大きく、自由度が高いのが特徴です。チームで協力しながらも、ルートや訪問先、スケジュールなどは自分で決めることができます。自分のアイデアや工夫が成果につながり、それが収入に反映されるため、モチベーション高く仕事に取り組むことができます。また、当社はDXによる業務効率化を推進しており、社内調整や会議の準備といった内向きの仕事を極力減らしています。お客様との商談にしっかり時間を取れることも特徴です。 未経験からの活躍 当社の社員の90%が未経験からのスタートです。これまでの実績や右肩上がりの業績により、大手取引先企業や金融機関からの信頼も厚く、土地のオーナー様にもしっかりメリットのあるご提案ができるため、未経験でも安心して活躍できます。 フジケンとは 当社は埼玉県深谷市で創業し、45年目を迎える老舗不動産デベロッパーです。現在は本社を東京の千代田区平河町に移転し、「安心・安全な街づくり」を目指して活動を続けています。長年の経験と実績を持つ当社で、あなたも新たなキャリアをスタートしませんか? 仕事内容 会社の立ち位置と業務内容 当社は土地・建物オーナー様に都市開発のメリットをご提供するためのコンサルティング事業を手掛けています。 業務の概要 現地調査:街を歩きながら地域や物件の状況を理解し、社内のリサーチチームと協力して所有者や権利関係を調査します。 オーナー様との関係構築:土地活用に関する資料提供やヒアリングを通じて信頼関係を構築し、アポイントを取得し、お客様のご意向やお悩みを理解します。当社のミッションは再開発ですが、土地・建物のオーナー様の意向を最優先し、丁寧に向き合います。誰もが納得できる状態をつくりあげることが私たちの目標です。 プロジェクトの推進:オーナー様にご納得いただける状態となったら、不動産売買契約を締結します。プロジェクトが形になり、地図に残る実感と大きな充実感を得ることができます。 会社の体制 当社のコンサルタントメンバーは経験豊富なメンバーをリーダーとする数名でのチーム制です。ほぼ全員が中途入社で、業界未経験者が約90%を占めています。 入社後の流れ 業界未経験でも安心です。先輩コンサルタントはほぼ全員が中途入社で、90%以上が業界未経験からスタートしています。入社後は座学研修やOJTを通して仕事の流れを覚えるため、安心して業務に取り組むことができます。 1日の流れ(例) 朝 チームメンバーと会議を行い、プロジェクト内容や進め方を確認します。 夕方まで 担当のエリアを訪問し、土地・建物オーナー様への訪問や物件調査を行います。1日に10~30件訪問し、営業終了後は直帰となります。 仕事のポイント 教育体制 座学研修とOJTにより入社研修を実施しています。入社研修以降も、不動産開発や用地仕入れに関する研修を用意しています。 成果に直結する業務に集中 調査、建築プランの作成といった社内仕事は別のチームが行うことで、コンサルタントはオーナー様との対話に集中することができる体制をとっています。 自由で公平な新しい働き方 年功序列は一切ありません。完全実力主義で、スピーディに昇格を目指すことができます。また、最新のIT技術の導入によりDXを進め、業務を効率化しています。もちろん完全フルフレックス・直行直帰可です。不動産業界にありがちな旧態依然とした文化・働き方とは無縁です。 応募資格 学歴不問、職種未経験歓迎、業種未経験歓迎です。学歴や経験、前職の雇用形態は一切問いません。※経験者は優遇します。 歓迎される経験、スキル、資格 高い熱量を持って仕事に向き合える方 集中して業務に取り組める方 明るく相手目線のコミュニケーションが取れる方 論理的思考力をお持ちの方 成果主義で大きく収入を得たい方 募集背景 東京を中心に不動産再開発、都市再生事業を展開している当社は、事業拡大に伴い新たなメンバーを募集しています。経験の有無は問いません。「挑戦したい」「大きく収入を得たい」という向上心のある方、ぜひご応募ください。 雇用形態 正社員 ※三か月の試用期間あり。その間の給与・待遇に変わりはありません。 勤務地・交通 詳細を記載 勤務時間 詳細を記載 給与 月給35万円以上 + インセンティブ(賞与) ※上記の月給は入社時の最低保証金額です。 ※経験や能力を考慮して決定します。 インセンティブ(賞与)について 物件売却益の約10%をインセンティブとして支給します。 例えばある土地と建物を10億円で仕入れて12億円で売却した場合、売却益は2億円。 その10%で2,000万円がインセンティブ総額となります。 なおインセンティブはリーダーおよび担当者に分配されます。 モデル年収(基本給+インセンティブ) 担当者 年収1,100万円 リーダー年収2,200万円 休日休暇 土日祝日 年末年始 夏季休暇 年次有給休暇(入社時点で3日間付与) 特別休暇 産前/産後/育児休暇 介護休暇 慶弔休暇 生理休暇 など ### 福利厚生・待遇 健康促進に関する手当 インフルエンザ予防接種補助 健康診断 あなたのキャリアを新たなステージに引き上げませんか?挑戦する意欲のある方からのご応募をお待ちしています。 続きを見る
-
【共通】WEBデザイナー
募集背景 トグルホールディングス株式会社は、「つくる・かえる・かわる」というパーパスのもと、不動産・建築・金融の分野でAI技術を活用した革新的なサービスを展開しています。 また不動産開発自体のプロジェクトもディベロッパーとして行っています。 当社のミッション「すべてのまちと、まちをつくる人たちのために」の実現に向けて、マーケティングの強化は極めて重要なイシューとなっています。 従来型のビジネスモデルが根強い不動産投資や建設業界において、確立されたマーケティング手法の実行だけでは私達のミッションは実現されません。 私達が第一人者となり、業界の当たり前を変えるためにも革新的なマーケティング及びクリエイティブにも積極的に取り組んでいくことが求められます。そのためには、優秀なデザイナーの方々の力が必要です。 立ち上げ間もないマーケティング組織を強固なものに作り上げ、事業やミッションの目標達成に向けて共に歩んでいただける方を本気で探しています。 事業概要 主力事業(BtoBからBtoCまで幅広い領域でサービスを提供) ◼︎多様な不動産開発プロジェクト (レジデンス、ホテル、オフィス、そして従来にない新しいアセットタイプなど) ◼︎AI建設DXサービス「つくるAI」 当社は新たな不動産金融業にも積極的に取り組んでいます。 ◼︎不動産クラウドファンディング「つくるファンド」 お任せしたい業務の内容 当社のデザインチームにてマーケティングチームと連携しながら、クリエイティブを作成していただきます。 具体的には、インハウスのデザイナーとして現場やプロダクトを深く理解しながら、toBのユーザー、toCのユーザー、採用候補者、投資家と複数のステークホルダーに向けて、どういうコミュケーションをとっていくべきかを考えグラフィックに落とし込んでいける。そのような方とぜひ一緒に仕事をしたいと思っています。 主な業務内容は以下の通りです。(一例) コーポレート系 採用広報用のクリエイティブ プレスリリースなどのバナー類 コーポレートサイト etc ... プロダクト系 プロダクトUIデザイン プロダクトLP 営業資料 各種プロモーションデザイン(デジタル、紙媒体問わず) etc... ※スキルに応じて上記の中のいくつかを担っていってもらいます。 【必須条件(MUST)】 マーケティングツール(LP、広告バナー、資料等)のデザイン経験 数値を元にデザインを改善した経験 自ら課題特定し、具体的な改善を行った経験 異なるチームや職種をまたいだコミュニケーション能力 【歓迎条件(WANT)】 マーケティングツール(LP、バナー、資料等)のデザイン実務経験3年以上 ユーザーリサーチやA/Bテストを活用したデータドリブンなデザイン改善の実績 Figma, Sketch等のデザインツールの使用経験 Studio, WordPressなどのCMSツール使用経験 レスポンシブデザインの理解と実装経験 動画制作経験 アニメーションやインタラクティブデザインのスキル HTML/CSS/JavaScriptの基本的な理解(CMSツールにてカスタムコードでの実装までできることが望ましい) 社内外のステークホルダーとの効果的なコミュニケーションスキル 求める人物像 [トグルの人間として] 新しいものを創造する喜びを大切にできる方 AI技術を活用した不動産・建築・金融の統合に挑戦したい方 個人の枠を超えて全社の成果を生み出すことに喜びを感じられる方 チーム間の垣根を越えて協働し、全社的な目標達成に貢献できる方 目的達成のための最善の方法を追求し続ける意欲と体力を持つ方 「できない理由」ではなく「実現する方法」を考え、創造的な解決策を提案できる方 フィードバックを積極的に行い、また真摯に受け止められる開かれた姿勢を持つ方 不動産業界やAI業界の既存の枠組みにとらわれず、革新的なアイデアを生み出せる方 スピード感のある環境で、大きな変化を楽しみながら成長できる柔軟性がある方 [デザイナーとして] サービスやプロダクトの打ち出したい価値を、マーケティング観点を踏まえてわかりやすく魅力的に視覚化できる創造力を持つ方 新しい技術やデザイントレンドに対する強い好奇心を持ち、常に学び続ける姿勢がある方 ユーザー体験の向上とビジネス目標の達成をバランス良く両立できる戦略的思考を持つ方 デザインを通じて社会課題の解決に貢献したいという強い意志と使命感を持つ方 「すべてのまちと、まちをつくる人たちのために」という大きなビジョンに、デザインの力で挑戦したい方 続きを見る
-
【つくるAI】PdM/プロダクトマネージャー
■ 募集の背景 ・トグルホールディングスは、ミッション「すべてのまちと、まちをつくる人たちのために」に基づき、テクノロジーを活用して「不動産」「建築」「金融」の3つの業界をひとつの産業インフラへと統合することを目指しています。 ・我々は、この目標を達成するために、AIとLLM技術を活用した「つくるAIシリーズ」をリリース・展開を始めており、0→1フェーズながらも、リリース後わずか3カ月で数十社の導入が決まるほど圧倒的勢いのあるSaaSプロダクトを提供しています。 ・他社を圧倒する技術的優位性(ex:自動化された土地収益性評価)を武器に、不動産領域におけるプラットフォーマー化 →後続の追随を許さない構造的優位性を目指す戦略を推進しています ・0→1フェーズである、当社プロダクトの立ち上げを更に加速していく為、これらの動きを推進する役割を担っていただけるプロダクトマネージャーを募集します。 ■サービス内容 ・「つくるAIシリーズ」は、圧倒的技術力により実現した業界初・唯一の”爆速での土地の収益性シミュレーション(=VC)”を強みにした不動産会社向けプロダクトです。 ・将来的には、数カ月にわたって様々な調整を重ねる必要があった「不動産」「建築」「金融」に関わる取引をわずか1日で完遂できる社会を実現していきます。 ■ お任せしたい業務内容 弊社のプロダクトマネージャーの役割は、不動産業界という深いドメイン知識を求められる領域に果敢に取り組みつつ、 「なぜ作るか」「何を作るか」の2点に責任を持ちながら、開発チームと協働しながらユーザーにプロダクトを届けることです。 プロダクトバリューの策定、浸透、バリューを根幹とし、顧客ニーズを鑑みた開発意思決定やロードマップ策定 市場環境、広げるべき顧客セグメントから、大局的な目線でのマイルストーンの落とし込み プロダクトを圧倒的に使いやすくするために、お客様の業務フローと多様な要望を深くヒアリング・理解した上での優先度整理、あるべき仕様への落とし込み 事業目線を持ったセールスやカスタマーサクセス、マーケティングとの連携。潜在的な課題を見極める丁寧な顧客対応 ■ このポジションが提供できること 圧倒的なPdM/エンジニア組織×不動産ドメインエキスパートによる業界をリードするプロダクトに携われます。 過去に類をみないプロダクト機能も複数存在するため、価値の届け方に工夫余地が多くあります。 数多の機会が生まれ続ける事業環境のため、実績および社内外からの信頼次第で様々な機会に挑戦出来ます。 ▶︎チームリーダー、マネージャー ▶︎MK/IS/FS/Bizdev/PdM/その他チームへの異動 【必須要件(MUST)】以下いずれかのご経験(目安3年以上) プロダクトの仕様(要件定義~WF作成)、優先度についてチームの意思決定に加わった経験 プロダクトの圧倒的な使いやすさにこだわれる方。一方で、冷静に優先度がつけられる方 システム的な考え方をもとに、仕様の議論ができる方 【歓迎要件(WANT)】 Webアプリケーション開発の経験 PdM/POの経験。または、プロダクトの機能と優先度について、チームをリードしたことがある方 SaaSプロダクトまたはトランザクション型のプロダクトに対するプロダクトマネージャーの経験 不動産業界での事業経験 【求める人物像】 当社 Purpose / Mission に共感できる方 当社 Value、Leadership Principles ( https://toggle.co.jp/about/ )を体現できる。また、体現しようと努力できる方 前向きに、また自律駆動的に業務を推進できる方 「なぜ」という問いを深堀し、自らの考えを構築し、他人に伝える力のある方 リーダーシップを発揮し事業を推進できる方 自ら立場を勝ち取る気概のある方 続きを見る
-
【不動産開発】都市再開発 用地仕入れ責任者
募集の背景 このポジションでは、トグルホールディングスの不動産部門を司る、つくる地所株式会社(https://tsukuru-jisho.co.jp/)の営業職として、再開発用地の仕入れを担っていただきます。 東京・大阪・福岡を拠点に不動産再開発、都市再生事業を展開している当社は、事業拡大に伴い新たなメンバーを募集しています。 IT化や技術活用で大きく遅れをとる不動産業界において、当社はDX化された最先端の営業手法の活用や、最新の事業スキームの活用に強みを持っております。こうした強みを背景として、営業力・折衝力を存分に発揮いただきながら、事業の成長とともにキャリアアップも目指せるポジションです。 「挑戦したい」「大きく収入を得たい」という向上心のある方、ぜひご応募ください。不動産デベロッパーの最前線を共に体感しましょう。 募集職種サマリ 都市再開発プロジェクトにおける用地取得・地権者交渉の最前線を担当 高度な折衝力と長期視点で信頼関係を築く営業ポジション 成果はダイレクトに報酬に反映。モデル年収2000万円超も実現 地権者の想いと都市の未来を繋ぎ、まちを再定義する仕事 仕事内容 ーーー業務内容ーーー ◼︎現地調査 街を歩きながら地域や物件の状況を理解し、社内のリサーチチームと協力して所有者や権利関係を調査します。 ◼︎オーナー様との関係構築 土地活用に関する資料提供やヒアリングを通じて信頼関係を構築し、アポイントを取得し、お客様のご意向やお悩みを理解します。当社のミッションは再開発ですが、土地・建物のオーナー様の意向を最優先し、丁寧に向き合います。誰もが納得できる状態をつくりあげることが私たちの目標です。 ◼︎プロジェクトの推進 オーナー様にご納得いただける状態となったら、不動産売買契約を締結します。プロジェクトが形になり、地図に残る実感と大きな充実感を得ることができます。 ーーー1日の流れーーー 朝 チームメンバーと会議を行い、プロジェクト内容や進め方を確認します。 夕方まで 担当のエリアを訪問し、土地・建物オーナー様への訪問や物件調査を行います。1日に10~30件訪問し、営業終了後は直帰となります。 ーーー自由で公平な新しい働き方ーーー 年功序列は一切ありません。完全実力主義で、スピーディに昇格を目指すことができます。 また、最新のIT技術の導入によりDXを進め、業務を効率化しています。 もちろん完全フルフレックス・直行直帰可です。 不動産業界にありがちな旧態依然とした文化・働き方とは無縁です。 応募資格 学歴、前職の雇用形態は一切問いません。 【モデル年収(基本給+賞与)】 担当者 年収1,100万円 リーダー 年収2,200万円 ◼︎インセンティブ(賞与)について 物件売却益の約10%をインセンティブとして支給します。 例えばある土地と建物を10億円で仕入れて12億円で売却した場合、売却益は2億円。 その10%で2,000万円がインセンティブ総額となります。 なおインセンティブはリーダーおよび担当者に分配されます。 歓迎される経験、スキル、資格 高い熱量を持って仕事に向き合える方 集中して業務に取り組める方 明るく相手目線のコミュニケーションが取れる方 論理的思考力をお持ちの方 成果主義で大きく収入を得たい方 任せたいこと 地権者様やテナント様との協議・折衝 事業計画の策定 契約締結等のドキュメンテーション ゆくゆく任せたいこと 営業組織のマネジメント 営業戦略の策定 協業先企業の開拓や事業スキームの開発 といった多様な業務を経験する中で、経営幹部としてのキャリアップを目指していただきます。 このポジションが提供できること 成果次第で高額年収が期待できる 営業成果が適正に報酬に反映され、モチベーションの維持しやすい環境が得られる 社内調整や事務作業を極力減らしているため、お客様との対話に集中できる環境が得られる 厳しくも温かい企業文化の中で、貴重な仲間が得られる マネジメント層を目指せる 必須要件 仕入れ または 権利調整業務の経験 宅地建物取引士 歓迎要件 地権者様との直接協議・折衝経験 テナント様との直接協議・折衝経験 開発事業計画の策定経験 売買契約書・重要事項説明書の作成・説明経験 チームリーダーとしてのマネジメント経験 続きを見る
-
【共通】採用責任者
■ 募集の背景 現在、社員数が急速に拡大しており、2024年1月時点20名から2025年1月時点100名体制まで成長しています。しかし、それでも事業成長に対する人財不足は解消されておらず、多種多様な職種の採用ニーズが増加しており、質の高い候補者体験を維持しつつ、スピード感を持った採用を実現するための採用責任者候補を募集します。このポジションでは、採用戦略の立案から実行までをリードし、トグルホールディングスの成長を人材面で支える役割を担っていただきます。 急成長スタートアップ × 多種多様な職種採用が必要という環境で、採用面からリードしていただける方を募集しています。 ■ お任せしたい業務内容 採用戦略の立案・実行(新卒・中途・幹部人材) 採用チャネル(リファラル、スカウト、求人媒体、エージェント等)の選定・活用と最適化 候補者体験の向上を目的とした採用プロセスの設計と運用 経営課題や事業課題を踏まえたポジション提案と採用計画の策定 採用関連データの分析・活用によるKPI設定と改善策の提言 採用広報(ミッション・ビジョンの発信や企業カルチャーの浸透) 採用チームのマネジメント(チームビルディングと業務推進) ◼︎このポジションが提供できること 急成長を組織から支える中核的ポジションとしての裁量と責任 多様な職種・キャリア層を対象とした採用活動に挑戦する機会 スピード感ある意思決定の中で、経営陣と近い距離感で協働できる環境 ミッション・ビジョンの体現者として、企業文化を推進する役割 採用業務全体を構築・改善し、自身のキャリアを次のステージへと進化させる機会 【必須要件(MUST)】 営業職経験または採用業務における高いコミュニケーション力 採用戦略・戦術の立案から実行までをリードした経験 経営課題や事業課題を理解し、適切なポジション提案と採用計画を行った経験 リファラル採用、スカウト、求人媒体、エージェント活用など、幅広い採用手法を経験 高い柔軟性を持ち、状況に応じた最適な採用手法を考えられる能力 【歓迎要件(WANT)】 HRテックの導入・活用経験(タレントマネジメントや採用管理ツール等) IT・SaaS企業または急成長企業での採用経験 100名以上の規模での採用プロセス改善や採用広報の経験 データ分析を活用した採用活動の最適化経験 求める人物像 当社 Purpose / Mission に共感し、体現できる方 当社 Value、Leadership Principles ( https://toggle.co.jp/about/ )を体現できる。また、体現しようと努力できる方 企業ミッション・ビジョンに深く共感し、自らその価値を体現し、候補者に伝えられる方。 柔軟性と学び直しへの意欲がある方 変化を楽しみながら、自己の前提を疑い、新しい知識やスキルを積極的に習得できる方。 不確実性を楽しむチャレンジ精神がある方 計画変更やトラブルにも柔軟に対応し、成長の機会として前向きに捉えられる方。 現場感覚を重視できる行動力がある方 一次情報を現場でキャッチし、迅速にPDCAを回せるスピード感を持つ方。 事業部や経営陣と連携しながら、必要なポジションや採用手法を自ら提案し、実行に移せる方。 組織の成長を推進するリーダーシップがある方 組織や文化にポジティブな影響を与え、周囲を巻き込みながら課題解決を主導できる方。 続きを見る
-
【不動産開発】開発推進_施工管理
■ トグルホールディングスで働く魅力 トグルホールディングスは、テクノロジーと革新的なアプローチを活用し、次世代のまちづくりに挑戦しています。施工管理職として、最先端のプロジェクトやイノベーティブな建築物の実現に携わり、他では得られない貴重な経験が積むことができます。 また、フラットでオープンな社風の中で、意見やアイデアを積極的に発信できる環境が整っており、自身の成長を実感しながら働ける魅力的な職場です。 ■ お任せしたい業務内容 トグルホールディングス株式会社のグループ会社であるフジケン株式会社の施工管理担当として、手掛ける不動産開発プロジェクトの施工管理業務を行っていただきます。 具体的な業務内容は以下の通りです。 施工管理業務全般 プロジェクトの施工計画の立案、進行状況の管理、工事の品質管理、安全管理、予算管理、工程管理など、プロジェクトがスムーズに進行するよう全般的にサポートします。 施工パートナーとの調整 協力会社と現場関係者との連携・調整を行い、工程通りに工事が進むよう調整します。現場での指導・指示・進捗報告を行います。 品質管理・安全管理 現場での安全対策や品質管理を徹底し、事故や不具合の発生を未然に防ぐための取り組みを行います。 資材・コスト管理 施工に必要な資材や機材の調達・管理を行い、予算内での工事を進行します。コスト削減に向けた提案・改善策を積極的に行います。 各種報告業務 進捗状況や問題点を適宜報告し、社内関係者と情報を共有します。また、施工後のアフターケアや管理業務にも携わります。 【必須要件(MUST)】 木造施工管理の実務経験(3年以上) 建築業界の品質管理、安全管理、工程管理に関する知識と実務経験 コミュニケーション能力が高く、協力会社や現場関係者と円滑に連携できる方 建築施工管理技士1級又は2級、1級建築士、2級建築士のいずれかをお持ちの方 【歓迎要件(WANT)】 建設業界の元請けとして施工管理業務の経験がある方 RC造・S造施工管理の実務経験(3年以上) CADや施工管理ソフトを使用した経験 高度な品質管理やコスト管理の知識・経験がある方 チームマネジメント経験(作業員や協力会社との調整・指導経験) 求める人物像 当社 Purpose / Mission に共感できる方 当社 Value、Leadership Principles ( https://toggle.co.jp/about/ )を体現できる。また、体現しようと努力できる方 高いコミュニケーション能力を持ち、現場のリーダーシップを発揮できる方 自ら主体的に業務を進め、問題解決に取り組む姿勢を持つ方 組織の目標に向かって着実に成果を上げる意欲のある方 お客様満足、安全性と品質を最優先に考え、責任感を持って業務に取り組める方 前向きに、また自律駆動的に業務を推進できる方 「なぜ」という問いを深堀し、自らの考えを構築し、他人に伝える力のある方 自ら立場を勝ち取る気概のある方 続きを見る
-
【共通】コーポレートITエンジニア
■ 募集の背景 当社は現在、上場を視野に入れたより高いレベルの会社のIT基盤を構築していくフェーズにあり、最新の技術を積極的に取り入れ、理想的なIT環境の構築を実現することに注力しています。この挑戦的な時期に、私たちと共に学び、成長し、会社の技術的な将来を形作る熱意あるプロフェッショナルを求めています。 特に、生産性向上とセキュリティは私たちのビジネスの核となる部分であり、その重要性は日増しに高まっています。本ポジションは、組織全体の信頼性と安全性を保つ上で中心的な役割を担うことを想定したものです。 ■ お任せしたい業務内容 IT基盤の設計、構築、運用、保守オフィスのITインフラ設計・構築・運用 MDMによる各種端末の運用管理体制の構築 SaaS等の社内システムの導入(選定・検証)、運用方針の策定、管理 情報セキュリティに関するポリシー・ガイドラインの策定、IT関連マニュアルの作成・改善 セキュリティリテラシー向上のための研修実施 ISMS/PMSの取得および運用、監査準備 セキュリティインシデント対応計画の策定と実行 チームメンバーや他部署との協力を通じたプロジェクトマネジメント 生成AIを活用した社内システムの内製開発 など ■ ゆくゆくお任せしたい業務内容 IT戦略立案への参加 管理職としてのリーダーシップの発揮 より大規模なプロジェクトのリードや新技術の導入 など ■ このポジションが提供できること 会社のIT基盤をこれから構築していくフェーズで、新技術を積極的に取り入れていく事ができる。 急成長企業でIT基盤とセキュリティ業務の経験を積める。 【必須要件(MUST)】 上場企業若しくは上場準備企業でのIT基盤・セキュリティ基盤構築運用の実務経験 Microsoft 365/Google Workspaces の導入、利用経験 MDMをはじめとしたセキュリティ製品の選定、導入経験 【歓迎要件(WANT)】 情報セキュリティ・システム リスク管理に関する深い知識・経験 インターネット企業における IT 関連部署での 3 年以上のチームマネジメント経験 ISMSまたはPMSの取得・運用経験 高度情報処理技術者試験の有資格者(支援士の場合は合格も含む) ソフトウェア開発経験 求める人物像 当社 Purpose / Mission に共感できる方 当社 Value、Leadership Principles ( https://toggle.co.jp/about/ )を体現できる。また、体現しようと努力できる方 前向きに、また自律駆動的に業務を推進できる方 「なぜ」という問いを深堀し、自らの考えを構築し、他人に伝える力のある方 リーダーシップを発揮し事業を推進できる方 自ら立場を勝ち取る気概のある方 続きを見る
-
【共通】動画クリエイター
■ トグルホールディングスで働く魅力 トグルホールディングス株式会社は、「つくる・かえる・かわる」をパーパスとし、革新的なテクノロジーを通じて不動産開発のデジタルインフラの構築を目指しているスタートアップ企業です。この度、成長著しい当社のチームに、才能あふれる動画クリエイターをお迎えすることになりました。このポジションでは、急速に進化する市場において、当社のビジュアルストーリーテリングを牽引し、その成長に大きく貢献していただきたいと思っています。 ■ お任せしたい業務内容 この度募集する動画クリエイターは、当社のビジュアルコンテンツ制作の中核を担う重要なポジションです。単なる動画編集スキルに留まらず、将来的にチームを牽引していくリーダーシップを発揮していただける方を求めています。 具体的な業務内容は以下の通りです。 YouTubeやSNS向け動画の編集・加工 コンテンツの企画意図やターゲットに合わせた編集構成の立案 カット編集、BGMやテロップの挿入、エフェクトなど 撮影チームやディレクターとの連携 撮影素材の確認、修正・追加要望への対応 ディレクターやマーケティング担当とのコミュニケーション クオリティコントロール・納品管理 仕上がり確認と再編集対応 納期管理やステークホルダー調整など 【必須要件(MUST)】 Premiere Pro、After Effects、Final Cut Pro Xなど主要編集ソフトの使用経験 YouTubeやSNS向け動画の編集実務経験(個人・フリーランス含む) 基本的な撮影素材の理解(カメラワークやカット割りの概念など) クリエイターやディレクターと協力して業務を進められるコミュニケーションスキル 【歓迎要件(WANT)】 字幕・テロップ制作やアニメーション(モーショングラフィックス)に関する知識・実務経験 Photoshop、Illustratorなどを用いた簡単なサムネイル制作経験 SNSを活用した広告運用やデジタルマーケティングの知見 撮影ディレクションや映像企画の立案ができる方 求める人物像 当社 Purpose / Mission に共感できる方 当社 Value、Leadership Principles ( https://toggle.co.jp/about/ )を体現できる。また、体現しようと努力できる方 高いコミュニケーション能力を持ち、現場のリーダーシップを発揮できる方 自ら主体的に業務を進め、問題解決に取り組む姿勢を持つ方 組織の目標に向かって着実に成果を上げる意欲のある方 常にトレンドをキャッチし、新しい表現や技術を積極的に取り入れられる方 自発的に課題を見つけ、改善提案や実行ができる方 チームワークを大切にし、積極的にコミュニケーションを取れる方 スピード感のある環境でも柔軟に対応できる方 続きを見る
-
【つくるAI】営業アシスタント
■ 募集の背景 業績好調による増員 クライアント・お引き合い急増に伴う体制整備 ■ お任せしたい業務内容 顧客管理支援 請求関連業務 契約関連業務支援 営業活動支援 その他、一般事務 ゆくゆくお任せしたい業務 事業管理 契約管理 【必須要件(MUST)】 営業事務または総務の実務経験3年以上 【歓迎要件(WANT)】 営業事務または総務のチームリーダー経験 不動産業界またはSaaSプロダクト企業での就業経験 求める人物像 当社 Purpose / Mission に共感できる方 当社 Value、Leadership Principles ( https://toggle.co.jp/about/ )を体現できる。また、体現しようと努力できる方 前向きに、また自律駆動的に業務を推進できる方 「なぜ」という問いを深堀し、自らの考えを構築し、他人に伝える力のある方 続きを見る
-
【共通】IR・開示・資金調達
■ 募集背景 当社は、不動産テック事業、不動産開発業を主な事業としており、最近も大規模なシリーズB資金調達をさせていただきました。この成長戦略を力強く推進していくため、資本市場からの信頼を高め、企業価値の最大化を図ることが不可欠です。 特に、今後のIPOやさらなる事業拡大に向けた資金調達も視野に入れており、IR戦略の策定から実行、機関投資家とのリレーション構築を主導いただける即戦力となるマネージャー候補を募集いたします。組織体制強化を図り、よりプロアクティブなIR活動を展開していくための重要な採用となります。 ■ お任せしたい業務内容 上場企業におけるIRおよび資金調達戦略の企画・実行を担うポジションです。機関投資家との中長期的な関係構築をリードし、企業価値の最大化に貢献いただきます。IPOや資金調達を見据えたIR活動の全体設計から実務までを一貫してご担当いただきます。 機関投資家、アナリスト対応(ミーティング設計、スクリプト作成、資料作成等) 決算説明会、IRイベントの企画・運営 決算短信や適時開示などの開示資料作成及び公表業務 株主・投資家との中長期的リレーション構築 IPO準備段階での証券会社・監査法人・取引所対応(必要に応じて) 資金調達(エクイティ・デット)の検討および実行支援 経営陣・事業部との連携を通じたIRストーリーの構築 必須要件(MUST) 財務・会計に関する基本的な知識 経営陣と密に連携しながら業務を進めた経験 ■ 歓迎要件(WANT) IPO準備、上場企業でのIR経験 英語によるIR対応(海外投資家との対応含む) 上場企業での開示資料作成の実務経験 事業会社または金融機関等でのIR・資金調達業務のご経験 機関投資家や証券会社とのコミュニケーション経験 ■ 求める人物像 トグルホールディングスのPurpose/Missionに共感できる方 当社のValue、Leadership Principlesを体現できる方 当社のコアバリューとリーダーシップ原則(こちら)を体現し、チームを引っ張ることができる方。(https://toggle.co.jp/about/))を体現し、チームを引っ張ることができる方。)を体現し、チームを引っ張ることができる方。 成長企業の中で、企業価値の向上に貢献したいという強い意欲がある方 将来的にCFOや財務責任者を目指したい方 ステークホルダーとの信頼関係構築を大切にできる方 多様なメンバーと協働し、柔軟に動ける方 トグルホールディングスでは、共に成長を続け、革新的なビジネスを推進できる仲間を募集しています。ご興味がある方は、ぜひご応募ください。 続きを見る
-
【27卒】ビジネス総合職
■ なぜトグルが新卒採用をするのか トグルが新卒採用にこだわる本質的な理由は、 「未来に向けた組織進化のエンジン」 をつくることにあります。 トグルが成し遂げるのは「不動産取引が1日で完遂する社会の実現」というミッション、そしてその実現を支える10のビジョンの達成です。これは従来のビジネスモデルやテクノロジーの延長線上にはない世界であり、現在の常識を一度壊し、新たな仕組みや働き方を創造しなければ到達できない未来である。そのために不可欠なのが、 「新卒」という新しい前提を持つ人材 だと捉えています。 新卒社員を迎えることで、組織内の多様性が増し、異質な知識が融合しやすくなります。長年培ってきた不動産実務の経験値と、 新卒社員が持つ圧倒的な行動力やアカデミアの知識 、そして 生成AIが当然のように存在する世界観 とが化学反応を起こすことで、より イノベーションが起こりやすい土壌 が生まれると考えています。 また、新卒には 「失敗コストの低い挑戦権」 があります。若手が新しいアイデアを積極的に試し、その実験結果を組織全体にフィードバックすることで、トグルのイノベーション力や新規事業の立ち上げ速度、つまりは社会的インパクトを与えるスピードが加速度的に高まると信じていますし、既存の中途社員にとっても、自らのスキルや知識を若手に伝え、支える過程で、自分自身の価値や役割を再認識することができ、この挑戦とフィードバックの循環がトグルの組織文化を強くすると確信しています。 さらにトグルは、長期的な競争力を保つための「リーダーシップ・パイプライン」を内部で構築することを重視しています。外部人材に依存する組織では、経営理念やカルチャーの一貫性を維持することが難しいです。新卒から育成した人材はトグルの価値観を身体化し、急速な成長フェーズでも一貫した意思決定を実行できる、 将来の中核人材 として採用活動を積極的に行っています。 ■ トグルが新卒社員に期待すること 私たちが新卒社員にもっとも期待しているのは、 「生成AIが存在しない時代の働き方」を知らないこと にあります。 生成AIと共に成長してきた世代にとっては、「AIと働く」ことが自然なことであり、旧来の働き方に縛られることがありません。そのため、新卒社員には「AIを活用して効率的かつ革新的に仕事を進める」という考え方が、すでにデフォルト設定として備わっていると捉えています。そしてこれは、AI導入の変革コストを大幅に抑え、組織全体の生産性向上を加速させることを意味します。 さらに、新卒社員にはトグルが掲げるミッションやビジョンを「自らの行動として具体化する力」を発揮してほしいと考えています。ジョブローテーションを通じて幅広い業務を経験し、様々な角度から事業を理解しながら、「会社を共に創っていく当事者」としてオーナーシップを持って成長してもらいたいと、強く期待しています。 ■ 新卒が配属されたときにトグルが期待すること 新卒社員のみなさんが配属されてから、私たちがもっとも期待しているのは、 みなさんが持つ 「素朴な問い」や「新鮮な疑問」 です。 経験豊富な社員は、日々の業務を通じて、多くの知識やノウハウを無意識のうちに「暗黙知」として蓄積しています。これは貴重な資産ですが、そのままでは組織全体で活用することは難しいと捉えています。新卒社員が積極的に「素朴な問い」や「新鮮な疑問」を持つことで、初めてこれらの暗黙知が自然言語として引き出され、 組織全体の共有知 となっていきます。 さらにトグルでは、このコミュニケーションを音声データとして録音・保存する取り組みを進めています。みなさんの問いかけと、それに対する先輩社員の回答を音声として保存することで、貴重な知識が 「会話資本」として蓄積 されていき、この蓄積はトグル全体の学習スピードを劇的に高め、会社全体の競争力向上に繋がると捉えています。 新卒社員のみなさんは、トグルにとって知識の循環を生む重要な役割を担っていただくとともに、 トグルの未来をともにつくってほしい と強く思っています。 ■ ビジネス総合職の業務内容とは トグルの新卒ビジネス総合職では、経営企画から営業、新規事業開発、マーケティングまで幅広い業務を横断的に担当します。 経営企画 会社の戦略立案や事業計画の策定、経営課題の分析など、経営陣とともに企業の方向性を定める業務です。将来の上場も見据え、中長期のビジョンを描き実行していきます。 営業(不動産営業) 自社が開発した新築物件の売却や、仕入れた土地の販売・自社開発用の土地仕入れなど、不動産取引に関わる営業活動を担当します。不動産オーナーや投資家に物件を提案し、契約成立まで導きます。 営業(プロダクトセールス) 自社開発のAIプラットフォーム「つくるAI」シリーズなどの提案営業を行い、最新テクノロジーによるソリューションで顧客企業の業務効率化や課題解決を支援します。 新規事業開発 既存事業にとどまらず、新たなサービスやビジネスモデルの創出にもチャレンジします。市場やユーザーをリサーチし、ビジネスアイデアを立案・検証して事業化を目指します。新しい価値を社会に提案していきます。 マーケティング サービスやブランドの認知拡大を図るマーケティング戦略の立案・実行も担います。プレスリリースやSNS、イベントなどで情報を発信し、サービスの認知拡大と利用促進につなげます。 複数の業務をローテーションで経験することで、経営の上流から現場までを理解する総合力が養い、一つの専門分野に留まらず、幅広い領域を経験できるのは新卒入社ならではの魅力です。 もちろん、ローテーションは必須ではなく、特定領域に尖らせて専門性を高めていきたいというキャリア形成を描くことも可能です。 ■ ビジネス総合職で得られる機会 私たちが新卒社員に成長してもらう上で大切にしていることは 「即戦力」として期待をすること です。 「まだ1年目だから」や「まだ新卒だから」と、期待値ハードルを下げることや、任せる仕事を小さくすることはありません。 新卒社員にも早期から重要な仕事が任され、大きな裁量権を持っていただきます。 その背景には、昨今のAI台頭によって、新卒1年目であっても専門知識の補完やクオリティ担保は圧倒的にしやすくなったことが挙げられます。今の30代が当時過ごしていた仕事環境とは大きく異なるのが現代であるので、たとえ 新卒1年目であっても、社外のステークホルダーと直接交渉し、大きな意思決定に関与してもらう文化と機会 があります。 また、社員一人ひとりが多様な役割を経験できるのも特徴です。例えば、新卒入社後に不動産営業に従事し、数ヶ月後には営業企画に異動して組織づくりにも携わるなど、短期間で複数のポジションを経験するケースもあります。こうしたジョブローテーションによってビジネス全体の流れを掴み、将来的には事業のリーダーとして活躍できる素地を養うことができます。 トグルの新卒ビジネス開発職は、企業の急成長と社会変革を体感しながら自身も成長できるポジションです。 幅広い業務を経験し、志を同じくする仲間とイノベーションに挑む中で、ビジネスパーソンとして飛躍的に成長できます。大きな裁量のもと多様な経験を積みながら社会にインパクトを与えたい方に、最適なフィールドが用意されています。あなたも常識を覆す挑戦に、その第一歩を踏み出していただければと思います。 【必須要件(MUST)】 2027年3月末までに大学院、大学、短期大学、高等専門学校(高専)、専門学校を修了・卒業見込みの方 ※学部、学科不問 【利用ツール】 社内連絡、Slack 社外連絡、Gmail スケジュール管理、Googleカレンダー その他、Zoom、Google Meetなど 求める人物像 私たちは、以下の資質を持つ方と共に、未来を切り拓いていきたいと考えています。 知的好奇心と探求心 未知の事象や本質に対して強い興味を持ち、深く掘り下げて考えることが好きな方。 問いを立てる力 現状に疑問を持ち、解決すべき本質的な課題や新しい可能性を発見できる方。 仮説構築力と検証力 論理的な思考に基づき仮説を構築し、それを実証するための計画を立て、迅速に実行・検証できる方。 AI技術への強い関心と活用意欲 AIや機械学習などの先端技術の可能性を信じ、それを活用して社会や事業の課題解決に貢献したいという強い意欲を持つ方。 真摯であること 評論家ではなく実践家である 人の弱みより強みに着目できる 犯した過ちを隠さない 誰が正しいかではなく、何が正しいかに着目できる 行動力があること 自律駆動で行動できる やるべきことを粘り強くやり切る リーダーシップ 自ら目標を立て、周囲を巻き込みながら物事を推進できる 素直さがあること 多様な意見やフィードバックを真摯に受け止め、自らの成長に繋げられる 続きを見る
-
【27卒】エンジニア職_博士課程修了見込み対象
AI時代の羅針盤を磨き、共に未来を創造する博士人材を募集します。 トグルホールディングスは、「何を解くべきか」という本質的な問いを見抜く力こそが、AIが急速に進化する現代において人間の最も重要な役割だと考えています。博士課程で培われる「問いの解像度」と「検証速度」は、まさに私たちが求める能力そのものです。AIを強力なツールとして使いこなし、イノベーションを加速させる組織を共に創り上げていきませんか? ◼︎なぜ、トグルホールディングスは博士人材を求めるのか? ~AI時代の羅針盤を磨き、イノベーションを加速する組織へ~ AIが「どうやって問題を解くか」を担うようになった今、私たち人間の役割は「何を解くべきか」という課題設定と、その目的設計にあります。博士課程で培われた、未知の課題から本質的な問いを見つけ出す「問いの解像度」と、仮説を迅速に検証する「検証速度」は、AI時代においてますます価値を高めるスキルです。 私たちは、博士人材のこの力を、以下の点で最大限に活かせると考えています。 「本質的な問い」の発見と解決 AIを駆使して具体的な成果を生み出すためには、まず「何をすべきか」が明確でなければなりません。複雑な事象の中から真の課題を発見し、解決へと導く力を期待しています。 イノベーションサイクルの加速 高度な専門性と「問いを立てる力」「検証力」は、AIというエンジンと組み合わさることで、新規事業の創出や既存事業の革新を加速させます。 「会話資本」が生み出す新たな価値創造への貢献 私たちは、日々のコミュニケーションデータ(会話)をLLMで構造化し、価値ある情報として活用する「会話資本」というコンセプトを推進しています。この分野で、博士人材の分析力や洞察力が新たなソリューションを生み出すことを期待しています。(例:営業活動の効率化、ナレッジベース構築、人事評価の客観性向上など) この考えに共感し、自らの専門性と探究心で未来を切り拓きたいと考える博士課程の皆さんを、私たちは心から歓迎します。 ◼︎トグルホールディングスについて 私たちは、不動産ビッグデータを活用した事業展開を主軸に、業界全体のDXを推進しています。現在はIPO(株式公開)準備を進めており、企業として更なる飛躍を目指す重要なフェーズにあります。私たちが目指すのは、単なる業務効率化に留まらず、新しいビジネスモデルの創出や、より良い組織文化を醸成することです。そのためには、論理だけでなく、情熱やビジョンといった「想い」を共有し、共に未来を創っていく仲間が不可欠です。 ◼︎お任せしたい業務内容例 専門性や研究テーマのみならず、「何を解き明かしたいか」「なぜ解き明かしたいか」という探求心と情熱を最大限に尊重し、以下のような業務領域でご活躍いただくことを期待しています。 不動産ビッグデータを活用したアルゴリズム開発・事業応用 土地・建物・道路などの不動産GISデータ、および多様なオルタナティブデータを用いた、幾何学的解析、画像認識、機械学習、LLM等の先端技術を駆使した新規性の高いデータの発見、価値創出アルゴリズムの研究開発・実装・検証。 開発事業における重要度の高いデータ(例:開発ポテンシャル、リスク要因、市場トレンド等)を算出するモデルの構築と、アプリケーションへのデータ提供。 「会話資本」化プロジェクトの推進 社内外のコミュニケーションデータをLLM等を用いて構造化・分析し、営業成果の最大化、部門横断的なナレッジ共有、人事評価の高度化などに繋げるための研究開発・実装。 組織の「見えないコスト」を可視化し、解決策を提案・実行する。 新規事業・プロダクトにおける本質的課題の特定と技術的解決 未知の領域における「本当に解くべき問い」を設定し、その問いに対する仮説構築、検証、そして具体的な技術ソリューションへの落とし込み。 投資不動産の流通プラットフォーム「デベNAVI」「VCプロ」をはじめとする自社プロダクトの高度化、または全く新しいプロダクト・サービスの企画・開発。 データドリブンな意思決定支援と事業戦略への貢献 事業データや市場データの分析を通じた課題発見、仮説立案、効果検証サイクルを主導し、データに基づいた戦略的意思決定を支援。 ※上記はあくまで一例です。あなたの持つ問題意識や専門性を活かせるテーマを一緒に見つけ、挑戦していきましょう。 ◼︎このポジションのやりがい 「問いを立てる力」が尊重される環境 未知の課題に対して、あなた自身の知的好奇心と探究心から「何を解くべきか」という本質的な問いを立て、その解決に主体的に取り組むことができます。 最先端技術への挑戦と社会実装 AI、機械学習、GIS、LLMなど、最先端の技術を駆使し、まだ世にない価値を創造する醍醐味を味わえます。研究成果を具体的な事業やサービスとして社会に実装していく経験が得られます。 イノベーションの推進力となる実感 あなたの持つ高度な専門性と検証力が、AIという強力なツールと組み合わさることで、組織全体のイノベーションサイクルを加速させ、事業成長にダイレクトに貢献できます。 自律駆動と挑戦を推奨する文化 私たちは自律的に考え行動する人材を高く評価します。失敗を恐れず挑戦することを推奨し、そこからの学びを重視する文化です。 経営陣との近さとフラットな組織 経営メンバーとの距離が近く、あなたのアイデアや意見を直接伝え、議論できる環境です。困ったことがあれば、組織全体で全力でサポートします。 IPOを目指す成長企業でのダイナミズム 企業が大きく成長していくダイナミックなフェーズを経験し、その中心メンバーとして活躍するチャンスがあります。 ◼︎応募資格 2027年3月末までに博士課程を修了見込みの方 ※研究科、専攻、専門分野は問いません。 ※情報科学、物理学、数学、都市工学、地理学、経済学、心理学、言語学など、多様なバックグラウンドを持つ方の挑戦を歓迎します。 ◼︎求める人物像 私たちは、以下の資質を持つ方と共に、未来を切り拓いていきたいと考えています。 知的好奇心と探求心 未知の事象や本質に対して強い興味を持ち、深く掘り下げて考えることが好きな方。 問いを立てる力 現状に疑問を持ち、解決すべき本質的な課題や新しい可能性を発見できる方。 仮説構築力と検証力 論理的な思考に基づき仮説を構築し、それを実証するための計画を立て、迅速に実行・検証できる方。 AI技術への強い関心と活用意欲 AIや機械学習などの先端技術の可能性を信じ、それを活用して社会や事業の課題解決に貢献したいという強い意欲を持つ方。 真摯であること 評論家ではなく実践家である 人の弱みより強みに着目できる 犯した過ちを隠さない 誰が正しいかではなく、何が正しいかに着目できる 行動力があること 自律駆動で行動できる やるべきことを粘り強くやり切る リーダーシップ 自ら目標を立て、周囲を巻き込みながら物事を推進できる 素直さがあること 多様な意見やフィードバックを真摯に受け止め、自らの成長に繋げられる ◼︎技術環境・開発環境 当社のエンジニアリングに関する考え方や、具体的な技術スタック、開発環境については、以下のEngineering Handbookで公開しています。ぜひご一読ください。 https://engineer.toggle.co.jp/ 言語: Node.js, TypeScript, Python など フレームワーク: AngularJS, Next.js, NestJS, React.js など データベース: MySQL, MongoDB, PostgreSQL など ソースコード管理: Git プロジェクト管理: GitHub 情報共有ツール: Slack その他: Hono, Prisma, Docker, PlanetScale, Azure, Pulumi, GCP, GeoPandas, GeoDjango, AWS SageMaker など 開発環境: GitHub Codespaces 社内連絡: Slack 社外連絡: Gmail スケジュール管理: Googleカレンダー その他: Google Meet など 続きを見る
-
【27卒】AIデベロップメント職
その知性で、産業のOSを書き換えよ。 テクノロジーは、もはや教養だ。 AIデベロップメント職とは何か トグルホールディングスが定義する「AIデベロップメント職」とは、一体何か。 それは、コードを書くAIエンジニアではありません。 テクノロジーを教養として身につけ、AIという強力な思考ツールを駆使して、産業のOSそのものを書き換える「変革のアーキテクト」です。 我々が挑む巨大なレガシー産業の変革において、法律、慣習、ビジネスモデルといった複雑なルールを構造的に理解し、「そもそも、この産業はどうあるべきか」を設計する。そして、その未来像を実現するためのシナリオを描き、事業を、組織を、そして社会を動かしていく。 法学、経済学、哲学といったリベラルアーツの知性と、テクノロジーへの深い洞察力を掛け合わせ、未来の社会を構想する。それが、 トグルのAIデベロップメント職 です。 なぜトグルが新卒採用をするのか 我々が挑むのは、何十年、あるいは百年以上も変わらなかった巨大な産業です。そこには、我々自身も気づかぬうちに囚われている「常識」や「固定観念」が数多く存在します。 産業のOSを書き換えるような真の変革は、その前提を疑う「染まっていない知性」なくしては成し遂げられません。だからこそ私たちは、物事を根源から問い、ゼロベースで未来を構想できる新卒の皆さんを、変革の最も重要なパートナーとして迎えます。 トグルが新卒社員に期待すること 私たちが新卒社員にもっとも期待しているのは、 「生成AIが存在しない時代の働き方」を知らないこと にあります。 生成AIと共に成長してきた世代にとっては、「AIと働く」ことが自然なことであり、旧来の働き方に縛られることがありません。そのため、新卒社員には「AIを活用して効率的かつ革新的に仕事を進める」という考え方が、すでにデフォルト設定として備わっていると捉えています。そしてこれは、AI導入の変革コストを大幅に抑え、組織全体の生産性向上を加速させることを意味します。 さらに、新卒社員にはトグルが掲げるミッションやビジョンを「自らの行動として具体化する力」を発揮してほしいと考えています。ジョブローテーションを通じて幅広い業務を経験し、様々な角度から事業を理解しながら、「会社を共に創っていく当事者」としてオーナーシップを持って成長してもらいたいと、強く期待しています。 新卒が配属されたときにトグルが期待すること 私たちは新卒社員に、単なる「学習者」であることを期待しません。入社初日から、未来を創る「価値創造者」であってほしいと願っています。 答えを探す能力以上に、そもそも「何を問うべきか」を定義する力を私たちは重視します。あなたが培ってきた専門性と、最先端のAI技術。この二つを掛け合わせ、我々経営陣ですら思いつかないような、本質的な「問い」を立てることを期待しています。 AIデベロップメント職の業務内容とは トグルのAIデベロップメント職の役割は、特定のプロダクトを開発することではなく、CTOや経営陣と共にホールディングス全体の未来を描くことです。全社の"知"のOSをアップデートし、AIによる事業変革を構想・推進していただきます。 変革シナリオの設計 「そもそも、この産業はどうあるべきか?」という根源的な問いから出発し、AI活用を前提とした未来の産業構造・ビジネスモデルを構想します。 戦略的プロジェクトの組成 構想を実現するため、事業部、エンジニア、外部パートナーを巻き込み、国や業界を動かすような戦略的プロジェクトを企画し、推進します。 知の翻訳と融合 ビジネスとテクノロジー、双方の言語を操る「知の翻訳家」として、異なる専門性を持つチームの間に立ち、化学反応を促します。 未来への実装計画 構想した未来像を、具体的な事業計画や組織設計にまで落とし込み、変革の実現可能性を追求します。 AIデベロップメント職で得られる機会 私たちが新卒社員に成長してもらう上で大切にしていることは 「即戦力」として期待をすること です。 「まだ1年目だから」や「まだ新卒だから」と、期待値ハードルを下げることや、任せる仕事を小さくすることはありません。 新卒社員にも早期から重要な仕事が任され、大きな裁量権を持っていただきます。 経営視点での「技術×事業」戦略 初期配属はCTO室を想定。経営の根幹で、技術をテコに産業構造を変革していくダイナミズムを体感できます。あなたの思考が、会社の、そして日本の未来を左右します。 知の越境者としての価値 あなたは、専門知のサイロ(縦割り)を破壊し、異なる領域の知を結合させる「触媒」となります。文系・理系という枠組みが無意味になる時代で、越境者であることの価値を最大限に発揮できるフィールドです。 ルールメイキングへの挑戦 我々が挑むのは、凝り固まった既存産業です。それは、法律、慣習、人々の思い込みといった無数の「ルール」との戦いでもあります。テクノロジーを武器に、新しい時代のルールを創っていく。そんな知的にエキサイティングな挑戦が待っています。 【必須要件(MUST)】 2027年3月末までに大学院、大学、短期大学、高等専門学校(高専)、専門学校を修了・卒業見込みの方 ※学部、学科不問 【利用ツール】 社内連絡、Slack 社外連絡、Gmail スケジュール管理、Googleカレンダー その他、Zoom、Google Meetなど 求める人物像 私たちは、以下の資質を持つ方と共に、未来を切り拓いていきたいと考えています。 知的好奇心と探求心 未知の事象や本質に対して強い興味を持ち、深く掘り下げて考えることが好きな方。 問いを立てる力 現状に疑問を持ち、解決すべき本質的な課題や新しい可能性を発見できる方。 仮説構築力と検証力 論理的な思考に基づき仮説を構築し、それを実証するための計画を立て、迅速に実行・検証できる方。 AI技術への強い関心と活用意欲 AIや機械学習などの先端技術の可能性を信じ、それを活用して社会や事業の課題解決に貢献したいという強い意欲を持つ方。 真摯であること 評論家ではなく実践家である 人の弱みより強みに着目できる 犯した過ちを隠さない 誰が正しいかではなく、何が正しいかに着目できる 行動力があること 自律駆動で行動できる やるべきことを粘り強くやり切る リーダーシップ 自ら目標を立て、周囲を巻き込みながら物事を推進できる 素直さがあること 多様な意見やフィードバックを真摯に受け止め、自らの成長に繋げられる 続きを見る
全 20 件中 20 件 を表示しています