全 8 件中 8 件 を表示しています
-
Webエンジニア/フルスタック
業務内容 「無駄な時間を減らして豊かな時間を創る会社」をビジョンとして、以下のBtoBのサービスを運営。 大手上場企業を含め、導入社数700社を突破、昨年比2倍以上の成長をしている企業になります。 約15億円の資金調達達成し、従業員数も2年で2倍以上と規模も急速拡大中。 ・経理部から領収書を一掃する「TOKIUM経費精算」 ・請求書処理の完全ペーパーレス化を実現する「TOKIUMインボイス」 仕事内容 ・サーバーサイドアプリケーション開発 ・フロントエンドアプリケーションの開発 ・クラウド上でのインフラ構築、及びそのサポート ・レシートポストのパフォーマンスチューニング ・キャパシティプランニング ・サーバー・ネットワークの運用・管理 ・QA業務(希望し、適性がある方に限る) ミッション 要件定義・仕様検討からエンジニアが参加可能で、設計・リリース・運用・保守までおこない、顧客の無駄な時間の削減を目指しています。当社の主力製品である『TOKIUM経費精算』、『TOKIUMインボイス』をさらに効率的に使えるよう、新機能開発などをお任せします。 ポジションの魅力 ・経費精算業務の90%以上を省力化し、月720時間の無駄な時間の削減を実現するプロダクトの開発を通し、社会を変える挑戦ができる ・経費精算や受領請求書にまつわる課題解決によって、あらゆる業種の企業の成長・ペーパレス化・リモートワーク化に貢献することができる ・プロダクト・開発組織の急成長の更なる加速につながる技術的挑戦に幅広く取り組むことができ、またそれらを受け容れる文化がある 募集背景 2016年1月の法改正を受け、今まさに、クラウド型経費精算システムの市場が急拡大。お客様の圧倒的な工数の少なさや、精度99.98%という品質の高さから、わずか数年で導入企業850社以上導入いただいています。 現在多くのお客様にサービスをご利用いただいておりますが、まだまだ手作業で経費精算や請求書処理をしている企業様も多く、システムの導入余地は多くあります。 webアプリをより使いやすくアップデートし、私たちと一緒に、日本を取り巻く多くの無駄な業務・時間を無くしていきませんか? 配属部署 開発部 大きく分けて3つのチームが存在し、「新規顧客獲得」、「製品の改善・開発者支援」、「QA(品質保証)」を目的としています。 各人の意思や適正によって参加していただくチームを決定します。 開発チーム全体としては振り返りのカルチャーがあり、定期的な振り返りミーティングが自発的におこなわれており、率直に解決すべき課題を表明できる環境です。 必須要件 ・TOKIUMのミッション・ビジョン・バリューへの共感 ・Webシステム開発の実務経験 歓迎要件 ・React、Ruby on Rails、TypeScriptを用いた開発経験のある方 ・AWSを使ったwebアプリケーション運用経験のある方 ・業務用大規模webアプリケーションの開発経験のある方 ・QA業務経験のある方 その他備考 弊社は、「時間革命で体感寿命を延ばす」理念の実現のため、「無駄な時間を減らして豊かな時間を創る」事業を複数開発・運用する、2012年創業のベンチャー企業です。 開発メンバーは、その大半がバック・フロント・インフラの複数領域を横断しながら業務をこなせるスキルを持っており、コードレビューや社内勉強会による知識共有が盛んに行われています。また、営業部やカスタマーサクセス部等の他部署ともシームレスにコミュニケーションを取ることができ、"ユーザーが本当に求めているモノ"を追求する文化が組織全体に根付いています。 一方で、プロダクトの急成長とともに、ユーザーから求められる機能の数、そしてそれらの実装難易度も急速に増大しつづけています。機能のリリース速度を維持しつつ、同時に品質も高めていく困難な課題に対し、能動的に取り組み解決した経験をお持ちの方、または解決したい強い意欲をお持ちの方に力をお貸しいただければと思っています。 "自分がどう使うのか決定権を持った時間"を最大化するTime Hack Companyとして、多くの人々に価値ある時間を提供し、社会をより良い方向へと導く" そんな我々の事業・組織に興味を抱かれた方、是非一度お話させていただけると幸いです。 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー(PjM)
募集背景 2015年末のサービス提供開始から一貫してアプリケーション開発に集中してきた弊社ですが、現在は更により多くの顧客に満足して使って頂くため、これまでにない数の機能開発プロジェクトが同時並行で進んでいる状況下にあります。 これらのプロジェクトの確実かつスピーディな完遂を目指し、プロジェクトマネージャーを募集しております。 ミッション 『TOKIUMシリーズ』を成長させる機能開発をプロジェクトとして運用し、関わるメンバーと協力しながら積極的に行動を起こし、成功に導く 仕事内容 【TOKIUMシリーズのプロジェクトマネジメント業務】 ・プロジェクトの立ち上げから実装、リリースまでのスケジュールマネジメント ・プロジェクトを円滑に進めるためのリソース管理、コミュニケーションに関するチームマネジメント ・プロダクトオーナーや開発メンバーと協力した要求分析、要件整理 ・マネジメント標準の構築、プロジェクト進行に関する資産形成 【作業環境】 支給PCのOSは自由に選択可能です。(macOS、Windowsが利用されています) プロダクト管理は以下のツールで行われています。 ・JIRA ・Notion ・Google Spreadsheet 必須要件 ・TOKIUMのミッション、ビジョン、バリューへの共感 ・プロジェクトマネジメント経験(1年以上/自社サービス、請負いずれも可) ・Webアプリケーションの開発経験 歓迎要件 ・5名以上のプロジェクトでのマネジメント経験 ・問題解決能力 ・コミュニケーション能力 求める人物像 ・主体的に動ける方 ・多職種と円滑にコミュニケーションを取れる方 ポジションの魅力 ・プロジェクトの進行だけではなく、要件定義、詳細設計、実装といった業務の一部をプロダクトオーナーやエンジニアと共に行っていただくため、非常に大きな裁量の下で開発全般の知見を得ることができます ・「IT×人力」を活かした、他にはないプロダクト開発に携わることができます ・急成長しているサービスのため、目に見える成果を残しやすい環境でご自身の力を発揮していただけます ・エンジニアの方が好む傾向にある、「無駄な時間の短縮」をプロダクトを通じて世の中に提供することができます 続きを見る
-
テックリード/プレイングマネージャー
募集背景 リリースから1年弱で100社以上導入された急成長中のプロダクトを更に飛躍させるために、毎月新機能の追加、既存機能の改善を続けております。 今まで以上の品質向上を目指しつつ、機能追加スピードを維持したいと考えております。その実現のために開発全般やマイクロサービス化に関する深い知識を持ち、ユーザーに配慮した外部設計やメンテナンスや更新が容易な内部設計を実現できる方を募集するに至りました。 ミッション 『TOKIUM経費精算』『TOKIUMインボイス』をより多くのお客様に満足して使って頂くための新規機能の開発、およびお客様のFBを基にしたUI/UXの改善を行なって頂きます。 また、テックリードとして開発体制の改善やチームメンバーのサポートをお任せいたします。 仕事内容 【TOKIUMシリーズの要件定義・開発業務】 ・TOKIUMインボイスの顧客獲得のための新機能開発 ・要求分析、要件定義、仕様策定、設計、実装 ・TOKIUMインボイスの既存顧客の満足度向上のためのUI/UX改善 ・コード品質向上のための改善点の発見と解消 ・開発プロセスにおけるボトルネックの発見と解消 ・チームメンバーの成長支援(設計、実装レビュー) 【作業環境】 支給PCのOSは自由に選択可能です。(macOS、Windowsが利用されています) プロダクト管理は以下のツールで行われています。 ・JIRA ・Notion ・Google Spreadsheet 必須要件 ・TOKIUMのミッション、ビジョン、バリューへの共感 ・大規模なWebアプリケーションの開発経験(3年以上) ・リードポジションでの開発経験(3年以上) ・アーキテクチャの選定経験 ・以下のバックエンドあるいはフロントエンドのフレームワークを使った開発経験(3年以上) ・Ruby on Rails、Laravel、Spring Bootなど ・React、Vue.js、Angularなど 歓迎要件 ・AWSを使ったWebアプリケーション運用経験 ・Atomic Designの開発経験、知見 求める人物像 ・主体的に動ける方 ・多職種と円滑にコミュニケーションを取れる方 ポジションの魅力 ・テレワークが推奨される中、請求書受け取りのためだけに出社を強いられていた多くの経理の現場から無駄な業務を削減することに成功しており、社会に対して大きな貢献をしている実感を得られます ・チームメンバー全員が製品のニーズの高さを実感しており、より価値のあるサービスを提供しよう、とモチベーション高く開発を行っています ・エンジニア同士でもお互いにフィードバックを積極的に行い、切磋琢磨しスキルアップを図ることができます ・社内の風通しが良く、他職種間で連携がとれているため、スケジュールにイレギュラーが発生した際はコミュニケーションをとって調整をすることができます 続きを見る
-
テックリード/バックエンド
募集背景 毎月新機能の追加、既存機能の改善を続けており、これからも今まで以上の品質向上を目指しつつ、機能追加スピードで開発を行いたいと考えております。 その実現のためにバックエンド開発に深い知識を持ち、無駄な時間の削減に貢献し、高品質なUI/UXを支えるAPIの設計や、ライブラリ・フレームワークの更新およびビジネス要求の変化に柔軟に対応できる内部設計を実現できる方を募集するに至りました。 ミッション 経理業務を助ける『TOKIUMシリーズ』のサーバーサイドの開発をお任せします。 要件定義からバックエンド設計・実装のフェーズをご担当頂きます。 また、シニアとしてコード品質向上のための施策やリードを率先して実施して頂きたいと思います。 仕事内容 ・Ruby on Railsによるサーバーサイドアプリケーションの設計・開発 ・PostgreSQLによるパフォーマンスチューニング ・要求分析、要件定義、仕様策定 ・アーキテクチャ検討、技術選定 ・チームメンバーの成長支援(設計、実装レビュー) 必須要件 ・TOKIUMのミッション、ビジョン、バリューへの共感 ・バックエンドのフレームワークを使った3年以上の開発経験 ・Ruby on Rails, Laravel, Spring Boot等 ・大規模なWebアプリケーションの3年以上の開発経験 ・リードポジションでの3年以上の経験 ・アーキテクチャの選定に取り組める方 ・SQLのパフォーマンスチューニングに取り組める方 歓迎要件 ・DDDを取り入れた開発の経験、知見のある方 求める人物像 ・主体的に動ける方 ・多職種と円滑にコミュニケーションを取れる方 ポジションの魅力 ・より大きなお客様の成功を実現する高品質なUI/UXを支えるAPIの設計やライブラリ、フレームワークの更新およびビジネス要求の変化に柔軟に対応できる内部設計をチーム全体で模索しながら開発に取り組むことができます ・自社プロダクトのバックエンドの設計方針や実装、レビュー、課題解決のための技術選定などに加え、自身のスキルに合わせてPOやPMと協力して製品の要求分析、要件整理、仕様策定まで幅広く挑戦していただけます ・「IT×人力」を活かした、他にはないプロダクト開発に携わることができます ・社内の風通しが良く、他職種間で連携がとれているため、スケジュールにイレギュラーが発生した際はコミュニケーションをとって調整をすることができます ・エンジニア同士でもお互いにフィードバックを積極的に行い、切磋琢磨しスキルアップを図ることができます 続きを見る
-
テックリード/フロントエンド
募集背景 弊社のプロダクトは現在、より大きなお客様の成功、そしてプロダクトの更なる成長の加速のためにUI/UX領域での課題解決が多数求められるようになっています。 そのため、フロントエンド開発への深い知識と経験をベースに、これまで拾いきれなかったお客様の要望を高いレベルで実現し、ライブラリ・フレームワークの更新およびビジネス要求の変化に柔軟に対応可能な実装を実現できる、フロントエンドのスペシャリストを募集するに至りました。 『無駄な時間を削減』する弊社プロダクトの開発を主戦力として引っ張っるような活躍を期待します。 ミッション 経理業務を助ける『TOKIUM経費精算』『TOKIUMインボイス』(まとめて『TOKIUMシリーズ』)のフロントエンド全般の開発をお任せします。 バックエンドチームやPM・PdMと連携しながら新規機能の開発、およびお客様のFBを基にしたUI/UXの改善に対し、要件定義から詳細設計・実装のフェーズをご担当頂きます。 また、シニアとしてコード品質向上のための施策やリードを率先して実施して頂きたいと思います。 仕事内容 ・要求分析、要件定義、仕様策定、設計、実装(要件や仕様を明確化させるためのプロトタイピングを含む) ・コード品質向上のための改善点の発見と解消 ・開発プロセスにおけるボトルネックの発見と解消 ・チームメンバーの成長支援(設計、実装レビュー) 必須要件 ・TOKIUMのミッション、ビジョン、バリューへの共感 ・フロントエンドのフレームワークを使った3年以上の開発経験 ・React、Vue、Angular等 ・大規模なWebアプリケーションの3年以上の開発経験 ・リードポジションでの3年以上の経験 ・アーキテクチャの選定に取り組める方 歓迎要件 ・TypeScriptを用いた開発経験 ・DDD、Atomic Designを取り入れた開発の経験や知見 求める人物像 ・主体的に動ける方 ・多職種と円滑にコミュニケーションを取れる方 ポジションの魅力 ・より大きなお客様の成功を実現すべくUI/UXを深く丁寧に作り込むことが要求されるため、高品質なコードと高いUXの両立を模索しながら開発に取り組むことができます ・自社プロダクトのフロントエンドの設計方針や実装、レビュー、課題解決のための技術選定などに加え、自身のスキルに合わせてPOやPMと協力して製品の要求分析、要件整理、仕様策定まで幅広く挑戦していただけます ・「IT×人力」を活かした、他にはないプロダクト開発に携わることができます ・社内の風通しが良く、他職種間で連携がとれているため、スケジュールにイレギュラーが発生した際はコミュニケーションをとって調整をすることができます ・エンジニア同士でもお互いにフィードバックを積極的に行い、切磋琢磨しスキルアップを図ることができます 続きを見る
-
SRE / シニア
当社の魅力 ★「無駄な時間を減らし豊かな時間を創る」ビジョンの実現を通し、社会貢献性の高い事業に携わることができる 弊社が提供するサービスは、その全てがビジョンと直接結びついています。生産性の低い無駄な時間を減らし、「自ら決定権を持った時間 = 豊かな時間」を創出する社会貢献性の高い事業に、プロダクトの開発・運用保守の業務を通して貢献することができます。 ★テクノロジーと人力オペレーションの融合というユニークなアプローチで課題解決に取り組むことができる テクノロジーだけでは解決不可能な課題にも、人力オペレーションという他社には真似できない道筋でアプローチ、解決へと導くユニークな経験を得ることができます。 ★競合ひしめく環境で勝ち残るための意思決定・努力を基盤とした、無二の成長を得ることができる 経費精算・請求書管理の領域は、上場企業をはじめとした競合プロダクトがひしめいています。「勝って当たり前」ではない環境だからこそ、そこで下される意思決定と努力は、他では得られない成長に繋がると確信しています。 ★急成長ベンチャーのドラスティックな変化に身を置きながら、組織・プロダクトの将来に直接影響を与える経験ができる 年間2倍ペース(導入社数基準)で事業を拡大し続けるベンチャー企業で、組織作り・プロダクト開発に直接関わることができます。組織体制が確立されていないからこそ事業・組織の全体像を捉えやすく、広い視野をもって課題の解決に取り組む貴重な経験を得ることができます。 業務内容 SREチームのミッションは、「 プロダクトの成長における阻害要因を取り除くこと 」です。 特にプロダクトに対する信頼性の向上をエンジニアリングによって実現し、事業の成長を運用面から支えることを目指します。 業務詳細 SREチームの業務は、大きく3つに分けられます。 【システムの信頼性の担保】 サービスのSLA/SLOの策定、およびそれらの数値を基準としたサービス監視基盤・インシデント対応フローの構築・運用に責務を持ちます。 実際に発生してしまった不測の事態に対し、スピーディな収束を実現することで信頼性の維持に努めます。 【システムの運用体制の改善】 システム負荷の上昇に対するキャパシティプランニング、セキュリティリスクの試算を元に、サービスの信頼性を毀損する要因の早期発見、および撲滅に取り組みます。 【開発チームの生産性向上】 新機能の開発や既存機能の改修に責務を持ち、信頼性の向上に大きく貢献する開発チームの生産性向上のため、様々な施策を実施します。 機能リリースやパッチ実行の自動化・効率化、CI/CD環境の整備等、トイルの削減に代表される開発・リリース体制の効率化、および開発者体験の向上を通し、開発チーム全体の提供価値最大化への貢献が求められます。 募集背景 まだチームが生まれてから間もないこともあり、システムアラートやパフォーマンス劣化への初期対応の体制を整備しきれていないことが最大の課題です。併せて、サービス運用に関連するトイルの削減や、セキュリティリスクの検知体制の構築といった、運用におけるリスク低減にも取り組むことも課題の1つです。 これら山積する課題に日々対処しつつ、SREの専門的な知見・経験をプロダクトが生み出す価値により深く反映できるよう体制を整備することが、現在SREチームには求められています。そのため、プロダクト運用に責任を持って取り組むことができるエンジニアの充足が不可欠と言えます。 当ポジションの魅力 急成長を続けるプロダクトの運用保守の経験が得られる 単に「問題を起こさない」だけでなく、サービスの急成長の原動力となるような運用体制の改善、迅速な保守体制の構築に主体的に取り組むことができます インフラ・アプリケーション双方を跨ぐようなシステム全体の改善に取り組むことができる インフラ領域に限定することなく、システム運用の阻害要因となりやすい部分であればアプリケーションコードにも積極的に触れ、課題分析や改善提案をすることができます 大きな裁量の下、業務に取り組むことができる少数精鋭のチームの一員として、施策の提案から深く携わる事ができます SREのスペシャリストとして、体制構築・ルール策定の段階から大きな裁量をもって業務に取り組むことができます 技術スタック バックエンド: Ruby on Rails / Unicorn / Nginx / PostgreSQL / Redis, Docker / Elasticsearch フロントエンド: TypeScript / React / Redux / styled-components / Storybook / Webpack インフラ: AWS(EC2 / RDS / ElastiCache / S3 / ElasticsearchService / Lambda / ElasticBeanstalkなど) / Ansible / Datadog / CircleCI / Engine Yard その他主要なツール: GitHub / Slack / JIRA / Notion 応募資格 必須スキル・経験 AWSを用いたWebサービスのインフラ構築・運用の3年以上の実務経験 歓迎スキル・経験 Webアプリケーションの開発・運用経験 Webアプリケーションのパフォーマンスチューニング・クエリチューニングの経験 CI/CDパイプラインの構築経験 SLO/SLIの策定及び、それに基づいたシステム運用経験 求める人物像 TOKIUMのミッション・ビジョン・バリューに共感できる方 プロダクト開発の業務に愛を持って取り組むことができる方 他部署のメンバーを尊重し、自らの業務に対しホスピタリティを持って取り組むことができる方 Webアプリケーション開発(特にサーバーサイド)の知見獲得に意欲的な方 現状の分析・改善にとどまらず、サービス運用や開発プロセスにまつわるルールの策定から能動的に取り組みたい方 続きを見る
-
CRE(顧客信頼性エンジニア) / シニア
当社の魅力 ★「無駄な時間を減らし豊かな時間を創る」ビジョンの実現を通し、社会貢献性の高い事業に携わることができる 弊社が提供するサービスは、その全てがビジョンと直接結びついています。生産性の低い無駄な時間を減らし、「自ら決定権を持った時間 = 豊かな時間」を創出する社会貢献性の高い事業に、プロダクトの開発・運用保守の業務を通して貢献することができます。 ★テクノロジーと人力オペレーションの融合というユニークなアプローチで課題解決に取り組むことができる テクノロジーだけでは解決不可能な課題にも、人力オペレーションという他社には真似できない道筋でアプローチ、解決へと導くユニークな経験を得ることができます。 ★競合ひしめく環境で勝ち残るための意思決定・努力を基盤とした、無二の成長を得ることができる 経費精算・請求書管理の領域は、上場企業をはじめとした競合プロダクトがひしめいています。「勝って当たり前」ではない環境だからこそ、そこで下される意思決定と努力は、他では得られない成長に繋がると確信しています。 ★急成長ベンチャーのドラスティックな変化に身を置きながら、組織・プロダクトの将来に直接影響を与える経験ができる 年間2倍ペース(導入社数基準)で事業を拡大し続けるベンチャー企業で、組織作り・プロダクト開発に直接関わることができます。組織体制が確立されていないからこそ事業・組織の全体像を捉えやすく、広い視野をもって課題の解決に取り組む貴重な経験を得ることができます。 業務内容 現在、CREチームの最終的なミッションは 「お客様の不安をゼロにすること」 です。 お客様とシステムをより強固に繋ぎ、サービスへの信頼感や円滑な運用が行うことができるよう、エンジニアリングの知識を持って挑むことが求められます。 業務詳細 チームミッションである 「お客様の不安をゼロにすること」 を達成するための下記業務 カウンセリングお客様が本当にやりたいことのヒアリング 不具合等の原因調査、および手順の確立 顧客要望の提案仕様への落とし込み APIを用いた運用パターンの提案 現状把握 ヘルススコア基盤の構築・出力 サービス運用に必要なデータの出力 トイル削減 CS部にて発生しているトイルの自動化 CREチームにて発生しているトイルの自動化 カウンセリング、あるいは現状把握におけるボトルネックの解消 募集背景 現在、サービスの急成長に伴って、お客様からの問い合わせは増えているという状況です。 それに伴い、安定してチームのミッションを達成し続けるためにも、CREチームは組織レベルでのスケールアップが必要であるフェーズにあります。 特に現在は運用における「トイル削減」に重きを置いており、運用で発生する作業の見直しや、社内で利用される新しいサービスの構築の初期段階にあります。 これを達成するためには、お客様のことを深く考えることができ、かつ技術力をもったエンジニアの存在が必要不可欠なのです。しかし、現状は充足していないというのが現状になります。 当ポジションの魅力 お客様に寄り添った協力解決 お客様の課題解決のためには「業務内容を把握すること」と「解決のためのアプローチをくみ上げて提案すること」が求められます。 CRE チームでは、ITコンサルタントとしてこれらの課題に立ち向かい、 お客様の成功を直接リードすることができます。 データ分析のスペシャリスト お客様へ運用提案をするためには根拠となるデータ分析が欠かせません。 最適な提案を行うために、必要なデータを実際の利用データから導き、 利用状況の調査および分析をすることができます。 自由度の高い開発環境 CREチームではプロダクトへの直接的な変更開発は少ないですが、 プロダクトを間接的にサポートする社内サービスの開発を実施しています。 利用者の限られる社内に向けたサービスであるため、目的に合致しているのであれば、 最近流行りの言語実装やライブラリなど、比較的チャレンジングな実装をすることが可能です。 技術スタック バックエンド: Ruby on Rails / Unicorn / Nginx / PostgreSQL / Redis, Docker / Elasticsearch フロントエンド: TypeScript / React / Redux / styled-components / Storybook / Webpack インフラ: AWS(EC2 / RDS / ElastiCache / S3 / ElasticsearchService / Lambda / ElasticBeanstalkなど) / Ansible / Datadog / CircleCI / Engine Yard その他主要なツール: GitHub / Slack / JIRA / Notion 応募資格 必須スキル・経験 Webアプリケーションフレームワークを使った3年以上の開発、または運用保守の実務経験 歓迎スキル・経験 Railsを使ったWebアプリケーションの開発経験 Reactを使ったWebアプリケーションの開発経験 プロダクト開発の運用保守フェーズにおいて、問い合わせ内容の分析を元にサポート業務の効率化に取り組んだ経験 求める人物像 TOKIUMのミッション・ビジョン・バリューに共感できる方 プロダクト開発の業務に愛を持って取り組むことができる方 他部署のメンバーを尊重し、自らの業務に対しホスピタリティを持って取り組むことができる方 システム、またはコードの品質に関する課題やボトルネックを自発的に発見し、解決までの道筋を示すことができる方 設計やコードのレビューを通し、チーム全体の技術力の底上げに貢献することができる方 お客様、またはCS部のメンバーと物怖じすることなく円滑にコミュニケーションが取れる方 お客様の問い合わせやCS部からの機能改善要望を元に、目の前の課題からその真因を特定し、現実的な解決策を自発的に提案できる方 続きを見る
-
Webエンジニア / シニア / 共通基盤チーム
当社の魅力 ★「無駄な時間を減らし豊かな時間を創る」ビジョンの実現を通し、社会貢献性の高い事業に携わることができる 弊社が提供するサービスは、その全てがビジョンと直接結びついています。生産性の低い無駄な時間を減らし、「自ら決定権を持った時間 = 豊かな時間」を創出する社会貢献性の高い事業に、プロダクトの開発・運用保守の業務を通して貢献することができます。 ★テクノロジーと人力オペレーションの融合というユニークなアプローチで課題解決に取り組むことができる テクノロジーだけでは解決不可能な課題にも、人力オペレーションという他社には真似できない道筋でアプローチ、解決へと導くユニークな経験を得ることができます。 ★競合ひしめく環境で勝ち残るための意思決定・努力を基盤とした、無二の成長を得ることができる 経費精算・請求書管理の領域は、上場企業をはじめとした競合プロダクトがひしめいています。「勝って当たり前」ではない環境だからこそ、そこで下される意思決定と努力は、他では得られない成長に繋がると確信しています。 ★急成長ベンチャーのドラスティックな変化に身を置きながら、組織・プロダクトの将来に直接影響を与える経験ができる 年間2倍ペース(導入社数基準)で事業を拡大し続けるベンチャー企業で、組織作り・プロダクト開発に直接関わることができます。組織体制が確立されていないからこそ事業・組織の全体像を捉えやすく、広い視野をもって課題の解決に取り組む貴重な経験を得ることができます。 業務内容 領収書・請求書のオペレーターによるデータ入力に対し、 データ入力の手間を極限まで削減する ことが共通基盤チームの本質的なミッションです。 そのため、安定的なデータ化基盤の運用はもちろんのこと、人力で手間のかかっているデータ化処理やデータ化すらできていない処理に対して自動データ化を達成するためのソフトウェア・エンジニアリングが求められます。 業務詳細 お客様の領収書や請求書といった書類・画像・PDFの内容について、主にTOKIUM経費精算/TOKIUMインボイスのサービス上で扱えるようにデータ化するシステムです 【エントリーシステム】 お客様の領収書や請求書といった紙媒体ないし電子データの内容について、主にTOKIUM経費精算/インボイス上の経費・請求書データとして扱えるようにデータ化します 【カード連携機能】 お客様がクレジットカードなどで決済した明細を経費として取り込む、TOKIUM経費精算の機能です 業務内容に対し、具体的に取り組む必要があるタスクは以下の通りです。 新機能開発 エントリーシステムにおいて新規にデータ化項目を追加する カード連携で連携可能なカードブランドを新規追加する 稼働状況の監視・不具合修正 エントリーシステムのサーバ負荷状況が高い場合は原因究明・解決を図ることで迅速なデータ化を促す カード連携で明細取得に失敗している状況を迅速に検知し、可用性向上に努める 利用者からの問い合わせ対応 エントリーシステムのオペレータから入力作業において不便な点をフィードバックしてもらい、改善点の発見につなげる カード連携の登録がうまくいかないエンドユーザの問い合わせに対して、適切な現状把握と最適な解決案の提示を模索する 募集背景 TOKIUM全体として利用者が急増していることに比例して、サービス自体の急成長が求められており、サービスの根幹を支えるエントリーシステムにも大きな開発の波が押し寄せています。 安定運用のための保守とスピーディな新規開発を両立するため、単純なリソース不足はもちろんのこと、タスクや組織の稼働全体を取りまとめる人員の不足が大きな課題です。 この課題を解決するため、人員補充はもちろんのこと、より効率的な組織運用のためのアプローチが必要な状況だと認識しています。 当ポジションの魅力 管轄のプロダクトについて、幅広い経験ができます 要件定義からリリースまで一連の開発工程すべてを行えます インフラ監視やサポート対応など、プロダクトに対する開発以外のアプローチも行えます 弊社主要サービスの根幹を支える、責任のあるポジションです 領収書や請求書のデータ化・クレジットカード明細取得の機能は、支出管理クラウドTOKIUMだけでなく、子会社のBeartailXが担うDr.WalletやDr確定申告サービスまで幅広く支えています 小規模なチームなため自由度が高いです エンジニア目線で必要な開発タスクの提案や開発タスクの優先度に対する進言など、POに対してフラットな立場で行えます エンジニアメンバー間もフラットな関係なので、忌憚のない意見を交わしながら開発を進めることができます 技術スタック バックエンド: Ruby on Rails / Unicorn / Nginx / PostgreSQL / Redis, Docker / Elasticsearch フロントエンド: TypeScript / React / Redux / styled-components / Storybook / Webpack インフラ: AWS(EC2 / RDS / ElastiCache / S3 / ElasticsearchService / Lambda / ElasticBeanstalkなど) / Ansible / Datadog / CircleCI / Engine Yard その他主要なツール: GitHub / Slack / JIRA / Notion 応募資格 必須スキル・経験 Webアプリケーションフレームワークを使った3年以上の開発の実務経験 歓迎スキル・経験 Railsを使ったWebアプリケーションの開発経験 Reactを使ったWebアプリケーションの開発経験 AWS/Engine Yardを使ったインフラ設計・構築・運用の経験 B2B/SaaSにおける要件定義・基本設計フェーズからのプロダクト開発の経験 求める人物像 TOKIUMのミッション・ビジョン・バリューに共感できる方 プロダクト開発の業務に愛を持って取り組むことができる方 他部署のメンバーを尊重し、自らの業務に対しホスピタリティを持って取り組むことができる方 システム、またはコードの品質に関する課題やボトルネックを自発的に発見し、解決までの道筋を示すことができる方 設計やコードのレビューを通し、チーム全体の技術力の底上げに貢献することができる方 業務で扱うドメイン知識・ロジックを素早くキャッチアップし、要件や設計に落とし込むことに長けている方 システムの理想形に固執せず、今できること・やるべきことを着実にこなしながら柔軟な姿勢でチームミッションの達成に貢献できる方 続きを見る
全 8 件中 8 件 を表示しています