企業概要
グループ&当社概要
「新しい可能性を、次々と。」をグループミッションとし、ビズリーチ等のHR Tech領域を中心に、事業承継M&A、サイバーセキュリティ領域等、産業のDXを推進する様々な事業を展開しているVisionalグループ。
次なる挑戦である物流Tech領域への参入に伴い、2020年2月、M&Aの形でグループジョインしたのが当社トラボックスです。
グループとしては2021年4月にグロース市場に上場、パブリックカンパニーとして新しいスタートラインに立ちました。
ミッションである 「物流の仕組みを、未来へ加速させる」 の実現に向け、グループの資本やリソースを活かしつつ、独立した事業領域としてダイナミックな挑戦ができる、非常に面白い環境がそろっています。
なぜ、物流DXなのか?
物流業界は、市場規模が約24兆円、就業人口が全産業の約4%を占める日本の基幹産業にも関わらず、営業利益率は0.3%と圧倒的に生産性が低く、高齢化や人手不足も深刻化の一途を辿っています。
経済産業省の「デジタルトランスフォーメーション(DX)レポート」でも、IT化の遅れが指摘され、「ロジスティクスは企業の生産性を落としている可能性のある分野」として国の大きな課題になっています。
様々な産業を支える、経済インフラともいえる物流業界を崩壊の危機から救うには、データとテクノロジー(DX)を活用した産業構造の変革が必要と考え、使命として取り組んでいます。
共に取り組みたい挑戦
M&A以前より、約20年間国内最大級の求荷求車サービス(物流データプラットフォーム)を運営してきた当社。
物流業界のうち約16兆円を占める運送会社のマーケットプレイス化においては、唯一無二のポジションとして、他社が真似できない顧客基盤を築いてきました。
ここからの第二創業フェーズは、培ってきた強み・資産を活用し、半世紀以上進化してこなかった物流業界の構造を根本的に変革する、事業・プロダクトへの挑戦。
IT時代に生きる私たちが物流事業をゼロから作るとしたら、どんな戦略で、どんなオペレーションを設計するか?
ゼロベースで業界の課題を捉え、デジタル技術を活用した新しいプロダクト開発を進めています。
仕事内容
顧客企業へのヒアリング・フィールドワーク・ログ解析などを通じて課題解決の方法を模索し、企画への落とし込み、解決策となる機能の開発までを担当していただきます。
課題の根っこは何か?自分だったらどういう視点で運送会社を経営するか?慣習に縛られない理想の業界構造は?
20年培ってきた顧客基盤(信頼とデータ)を活かし、モックアップ/プロトタイプなどを使って仮説を検証、エンジニアやPdM、セールス、CSなど全てのメンバーが一丸となり、「価値あるものを正しく」創っていく文化を大事にしています。
具体的には
- 運営事業のUI/UX設計全般
- PdMを中心としたメンバーと協働してのプロダクト企画立案
- ユーザー反応のウォッチ、分析を通じたサービス改善
- デザイン・開発環境
デザイン・開発環境
- Mac貸与, Adobe CC, Figma, Miro, Ant Design, Slack, Notion, Github 等
当社のプロダクトについて
運送会社どうしの荷物とトラックをマッチングする、業界最大級のマーケットプレイスです。
22年間 提供しているサービスですが、16兆円という市場規模から見ると、まだまだ成長をできるポテンシャルがあり、山を登り始めたところです。2021年には大幅なリニューアルを行いました。
物流を支えているのは運送会社だけではありません。今後は、運送会社どうしだけではなく、全ての物流に関わる荷物を運んで欲しいひと と、荷物を運びたいひとの課題を解決するプラットフォームとして、テクノロジーをベースに、急成長をしていきます。
応募要件
MUST
- 経験
- UI/UXデザインの知見、および、3年以上の実務経験
- FigmaやAdobe CCなどを利用した、デザインの制作経験
- ドメインエキスパート (特定分野の専門家) へのヒアリングやフィールドワークを基にしたデザインの経験
- スキル
- 人からアイデアを引き出す力
- チームからアイデアが生まれるようファシリテートする力
WANT
- 経験
- B2Bサービスのデザイン経験
- スキル
- デザインのフレームワークの目的を理解した上で、使用/不使用を判断する力
求める人物像
- 自ら積極性と責任感を持って課題発見・解決に取り組める方
- 社会にインパクトを与えるプロダクト/サービスの開発に携わりたい方
- 論理的なアプローチでUIを考えることができる方
- 意匠やユーザビリティだけでなく、ビジネス的な価値にもこだわることができる方
ブログ・参考記事
■Visional、物流業界へ。新たな仲間と共に、物流の未来を創る。
https://blog.visional.inc/n/nec25bfca97c3
■Visionalが物流業界に新規参入する理由(THE BRIDGE グループ代表南の寄稿)
https://thebridge.jp/2020/02/why-visional-enter-logisitics-market
■M&Aで物流業界に参入、Visionalが20年間運営のトラボックス子会社(THE BRIDGE 掲載)
https://thebridge.jp/2020/02/visional-buys-logistics-platform-trabox
職種 / 募集ポジション | 求荷求車事業のデザイナー |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
勤務時間 | フレックスタイム制 |
休日 | 土・日・祝、有給、慶弔、夏季、年末年始、アニバーサリー、産休・育休 など |
福利厚生 | 関東ITソフトウェア保険組合の福利厚生制度 |
加入保険 | 健康保険(関東ITソフトウェア保険組合)、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
受動喫煙対策 | 原則禁煙(オフィスによりビル内に喫煙所有) |
会社名 | トラボックス株式会社 |
---|---|
設立 | 2000年3月3日(Visionalグループジョイン2020年2月) |
所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー12F |
事業内容 | 物流DXプラットフォーム「トラボックス」の運営 |