1. 株式会社椿本チエイン
  2. 株式会社椿本チエイン 採用情報
  3. 株式会社椿本チエイン の求人一覧
  4. 【埼玉】製鉄業界向け搬送システムの機械設計

【埼玉】製鉄業界向け搬送システムの機械設計

  • 【埼玉】製鉄業界向け搬送システムの機械設計
  • 正社員

株式会社椿本チエイン の求人一覧

椿本チエインとは

1917年に創業し、産業用チェーン・マテハン(マテリアルハンドリング:産業用搬送装置)・モーションコントロール・モビリティの4事業を軸に事業を展開している機械メーカーです。
「人にやさしい社会の実現」「安心・安全な生活基盤の構築」「地球にやさしい社会の創造」に寄与し、次世代ビジネスの領域へと事業を拡大することで、人・社会・地球の持続的成長に貢献できる企業グループを目指しています。

3分でわかる椿本チエイン  【会社概要】

4つの領域と研究開発・新規ビジネス開発  【事業内容】 

動画で見る椿本チエイン  【説明会動画】※新卒採用者向け

チェーン、モビリティ、モーションコントロール、マテハン
チェーン、モビリティ、モーションコントロール、マテハン
新規ビジネス:DX・IT、アグリビジネス、PCS事業
新規ビジネス:DX・IT、アグリビジネス、PCS事業

仕事内容

■システム技術部では、自動車、建機・農機向けの塗装設備用搬送ラインや、製鉄メーカー向けの鉄鋼材料(コイル)搬送設備および梱包ラインのエンジニアリングを手掛けています。
今回の配属先では、国内外の製鉄メーカー向け搬送設備や梱包ラインの見積・設計・納入まで一貫して担当しており、受注拡大に伴う体制強化のため、機械設計エンジニアを募集します。

■国内外の製鉄業界向け搬送システムのエンジニアリングおよび機械設計をご担当いただきます。
具体的には、お客様のご要望に基づき、要件定義(コスト・使用環境・求める性能等)や現場調査、仕様検討、見積、詳細設計、出荷前試運転、納品・試運転立会いまで一連の業務を担当いただきます。既に納入している10~60tクラスの搬送設備の改良や更新案件をメインに、1案件2~3名で約1~2案件を並行して対応し、工期は数か月~2年程となります。社内の営業・調達・工事部、社外の装置メーカーとも連携し、搬送システムの機械設計業務に従事いただきます。
□対象設備:コイル搬送設備(台車、スラットコンベア、反転機など)
□ツール:AutoCAD
□働き方:国内外出張1回/月、休日・連休中の対応は原則ございません。

【キャリアパス】
段階的に対応範囲を拡大し、経験を積んだのち、チームの中核としてご活躍いただきます。また、案件状況によっては、自動車、建機・農機向けの塗装設備用搬送ラインの機械設計業務にも携わっていただきます。将来的には、希望・適性を踏まえ、FAシステムや海外案件など担当領域を広げ、管理職としての活躍など様々なキャリアパスがございます。

やりがい・魅力

・自身が提案し、責任を持って納入したシステムに対して、お客様から直接評価やフィードバックを受けることができます。成果を実感しながら、エンジニアとして着実にスキルを磨ける環境です。

・海外のお客様や装置メーカーとのやり取りもあり、北米や東南アジアなどへの出張機会を通じて、グローバルな経験を積むことができます。

必要な経験・スキル

【必須】
・機械工学専攻
・機械設計の実務経験(製品不問)

【尚可】
・産業機械や生産設備、プラント設備などの機械設計経験

【学歴】
・高専卒以上

その他

ライフステージに応じて活用できる制度

M.LABOでつばきの製品を知る

職種 / 募集ポジション 【埼玉】製鉄業界向け搬送システムの機械設計
雇用形態 正社員
契約期間
無期雇用
給与
年収
 
勤務地
西武・池袋線「飯能駅」、JR八高線「東飯能駅」から車・バスで約10分
勤務時間
8:20-16:50(休憩50分) ※一部フレックス制あり(コアタイム11:00〜14:00)
休日
年間 124日(一斉休暇取得日3日含む) 土曜・日曜・祝日(工場カレンダーによる)
加入保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
受動喫煙対策
敷地内に屋外喫煙場所あり
試用期間
有 6ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無)
教育制度
階層別教育、テクノスクール(技術者養成)、社内技能オリンピック、国内大学留学制度、各種資格補助制度(ライセンスボーナス)、通信教育補助、中途入社者研修、海外語学研修、海外トレーニー留学 等
その他制度
技術専門職制度、育児・介護支援制度(休職、短時間勤務)、ストック休暇制度《満35歳以上》(傷病治療に備えた有休積立、最大90日間)
会社情報
会社名 株式会社椿本チエイン
本社所在地
〒530-0005
大阪市北区中之島3-3-3(中之島三井ビルディング)
代表者
代表取締役社長 木村 隆利
創 業
1917年12月(大正6年)
設 立
1941年1月(昭和16年)
資本金
170億7,600万円(2024年3月31日現在)
売上高
2024年度
連結 2,791億9,300万円
従業員数
連結 8,750名(2024年3月31日現在)
事業内容
各種動力伝動装置および同付属品の製造販売
各種輸送機械器具、同付属品の製造販売ならびに輸送機械装置の設計および設置工事の請負
各種電気電子機器、同付属品の製造販売ならびに電気機器装置の設計および設置工事の請負
建築工事の設計、施工、監理の請負
前各号関連商品の輸入販売
前各号の付帯事業ならびに出資
工 場
京田辺・埼玉・長岡京・兵庫・岡山