1. 株式会社Voicy
  2. 株式会社Voicy 採用情報
  3. 株式会社Voicy の求人一覧
  4. 【iOSエンジニア】新市場創出とAI時代に強い豊かさを届けるプラットフォーム/ユーザーの声を取り入れた新機能開発、改善など。

【iOSエンジニア】新市場創出とAI時代に強い豊かさを届けるプラットフォーム/ユーザーの声を取り入れた新機能開発、改善など。

  • iOSエンジニア
  • 正社員

株式会社Voicy の求人一覧

【iOSエンジニア】新市場創出とAI時代に強い豊かさを届けるプラットフォーム/ユーザーの声を取り入れた新機能開発、改善など。 | 株式会社Voicy

Voicyと音声市場

Change our Future with Voice. 声で、未来を変える。

当社は、国内最大級の音声プラットフォーム“Voicy”の開発、運営をしています。2016年のローンチから順調にサービスを拡大し、これまでに累計36億円の資金調達を完了しました。

音声テック市場を日系パイオニアとして牽引するVoicyでは、産業を0ベースで創るという難易度高くもやりがいの大きいフェーズを体験できます!

米国では音声広告市場が4,000億円規模、音声配信市場はわずか4年でPodcast普及率41%まで伸長するなど、大きなマーケットへ成長している音声テック。日本国内でもここ2年間で900%増の16億円市場へ成長し、2025年には420億円の市場が予想されています。

業務内容

iOSエンジニアとして、Voicyアプリの開発からリリースまでの一連をお任せします。

具体的には

  • iOSアプリケーションの新機能設計/開発/機能改善
  • PM/デザイナーと連携したチーム開発
  • 開発環境整備( コード品質の向上や開発フロー改善など)

あなたに求める役割

  • 宣言的UI(SwiftUI)の導入/適用
  • アプリケーションの可読性/保守性の向上
    • FATクラス、Fat View Controllerの解体
  • 開発スピードの加速
    • CocoaPods/SPMなど複数管理ツールの統一など、ライブラリ管理の工夫
  • デバックをしやすいプロダクトへの環境整備

Voicyが目指す未来

1.「最も人生を豊かにし、最も愛されるサービスを作る」

Voicyは、ただのエンタメや収益最大化を目的としたプラットフォームではなく、 「ユーザーの人生をより豊かにすること」 を最優先に設計されています。

  • 誹謗中傷のない、安心して発信できる環境
    • SNSで問題視される炎上・誹謗中傷が起こりにくい設計になっており、 ポジティブな言葉が循環する空間 を提供。
  • 重課金・依存を生まない、健全な経済圏を構築
    • 煽るような過度な課金構造ではなく、 「コンテンツの価値」 によってユーザーの人生がプラスになる形で収益化を設計。
  • 社会に与える価値を重視し、事業を成長させる
    • Voicyの成長軸は、単なる売上やユーザー数の拡大ではなく、 「どれだけ社会を豊かにできるか」 にフォーカス。「愛されるサービス」を本気で追求し、 持続可能なプラットフォームを作ること を大切にしています。

2. "AI時代に最も価値が残る" 人間の温度を伝えるプラットフォーム

多くの情報がAIで生成される時代において、 「人の感情・信頼・関係性」 はますます重要になります。

  • トップクラスの発信者が集まるプラットフォーム
    • 有名人、インフルエンサー、企業の経営者が「ここでしか語れない一次情報」を発信。リスナーとの関係性を深められる場所を提供。
  • 個人と企業が、声でブランドを築ける市場へ
    • SNSや動画とは異なる、 「声ならではの信頼性」 を活用した新しいマーケットを開拓。音声×AIの活用で、ユーザーとの最適なコミュニケーションを生み出す。
  • AI時代に生き残る、唯一無二の"人間味"の価値を提供
    • 「感情」「想い」「熱量」――AIが再現できない本質的な価値を、最もダイレクトに伝えられるメディアを構築する。

3. 「音声で稼げる人」を生み出し、産業を生み出す

単なる広告・サブスクの枠を超え、 「音声の収益モデル」 を根本から再定義する。

  • クリエイターエコノミー × 音声の新たな形
    • YouTubeやTikTokが動画でクリエイター市場を作ったように、Voicyは 「音声で稼ぐ仕組み」 を確立し、新たなプロフェッショナル市場を生み出す。
  • 企業やメディアの音声活用を加速し、新たなマーケットを作る
    • BtoB領域でも、企業が 「音声を資産として活用」 する時代へ。採用・広報・ブランディング市場を含めた新しいマーケットを開拓。
  • 従来の"広告×プラットフォーム"の枠に囚われないマネタイズモデルユーザー課金、音声コンテンツ販売、パーソナライズド広告、AI活用…従来の音声ビジネスにない、 「新しい経済圏」 を作る。

Voicyではたらく魅力

1. "第二創業"として、ゼロから大きな事業・組織を作る挑戦機会

事業も組織も次の時代に合うものを追求し、圧倒的なスケールアップを狙います

  • 市場創造 × プラットフォーム構築という最難関事業
    • 音声×AIの時代に、新たな市場を作り、業界のスタンダードを塗り替える。toC・toBの両面で、日本にまだないビジネスモデルを形にするフェーズ。
  •  30人の組織から、業界トップを狙う組織へ
    • リーダー層として、事業・組織をつくるドライバーになれる。意思決定のスピードが速く、裁量も大きい。
  • ただの「事業成長」ではなく「産業を創る」
    • 日本発の音声プラットフォームとして、声のクリエイター市場を確立し、新たなメディアの在り方を社会に実装していく。

2. 上場を目指し、グローバル展開も視野に

  • 30人の規模だからこそ、経営層の意思決定に関与できる
    • 経営層と直接関わりながら、戦略を自ら考え、実行できるフェーズ。
  • 日本発のグローバル音声プラットフォームを狙う
    • 世界でも通用する音声メディアを目指し、今後の海外展開も視野に。
  • IPO・産業創出を見据え、"次の日本のメディアの形"を作る
    • Voicyが日本における音声メディアの基盤となる未来を、一緒に作る。

開発環境

  • 言語:Swift(UIkit / SwiftUI)
  • CI環境:Bitrise, fastlane
  • プロジェクト管理:GitHub, Asana
  • 情報共有ツール:Slack、Confluence、Kibela

応募資格

必須要件

  • SwiftでのiOSアプリの開発実務経験1年以上

歓迎要件

  • サーバーやフロントエンドの開発経験
  • ユーザー利用状況の解析や実装に関する知識
  • Core AudioやC言語を使用した音声ファイル編集処理の開発経験
  • アジャイル開発経験、スクラム開発経験

求める人物像

  • Voicyのビジョン、ミッション、プロダクトへの共感
  • サービスやプロダクト、ユーザーファーストな開発思考を持っている
  • 短期的にフェーズの移り変わるスタートアップに対応可能な柔軟性や能動性を持っている
  • 守備範囲を狭めず、主体的且つ前向きに役割を拡大できる

本ポジションに関連する記事

職種 / 募集ポジション iOSエンジニア
雇用形態 正社員
契約期間
・試用期間あり(3ヶ月)
給与
年収
400万円 〜 900万円
◎その他手当
 ・近距離手当(3km圏内であれば月額固定3万円)
 ・税制適格ストックオプション有
勤務地
・リモートワーク制度(フルリモート不可/min週2出社)
勤務時間
・フレックスタイム制度(コアタイム11時〜16時)
・時間外労働有(平均12時間 / FY22実績)
休日
・完全週休2日制(土日祝)
・有給休暇(入社初日付与)
・冬季休暇
・リフレッシュ休暇( 時季自由)
・アニバーサリー休暇
・慶弔休暇
・特別休暇
・産前産後休暇
・育児休暇
・介護/看病休暇(男性育休取得率100% / 女性含め実績4名)
福利厚生
・自社サービス利用手当
・ピアボーナス制度
・入社1/2/3/5周年アニバーサリーイベントや休暇
・ベビーシッター補助制度
・近距離手当(3km圏内であれば交通費が月額固定3万円)
・部活動多数
・副業制度
・メンター制度
・サテライトオフィス
・チームウェルカムランチ、全社員でのウェルカム会
・社員参加型組織開発チーム
・社員懇親用バーカウンター、ボドゲ/Switchスペース有
加入保険
・社会保険完備(健康保険・厚生年金、雇用保険、労災保険)
 -関東ITソフトウェア健康保険組合
受動喫煙対策
屋内禁煙
所属チームについて
・エンジニア組織全体:約25名
・iOSメンバー:5名(10~30代の男性4名、業務委託1名)
・社内平均年齢:34歳
・男女比率:男性60% 女性40%
-----------------------------
共同創業者がエンジニアであり、エンジニアへの理解が深い組織です。
モバイルエンジニアとして、モバイル領域における技術支援や開発者体験向上、生産性向上、リファクタリング、技術導入検討なども並行してお任せします。
会社情報
会社名 株式会社Voicy
代表取締役
緒方 憲太郎
設立年月
2016年2月
資本金
1億円
事業内容
・音声プラットフォーム事業
・音声広告/音声ブランディングソリューション事業
・音声コンテンツ/音声イベント企画制作事業
従業員数
32名