全 4 件中 4 件 を表示しています
-
【経営企画(経営戦略)】新市場創出とAI時代に強い豊かさを届けるプラットフォーム/経営層や事業部を巻き込み、事業を推進いただきます。
業務内容 経営企画として、管理会計や予算作成などの経営企画全般をお任せします。ご志向によっては、財務経理チームのマネジメントもお任せします。 具体的には 中長期の経営戦略 / 予算立案とモニタリングやその体制構築 KPI管理および事業パフォーマンス改善に向けた提案・企画 月次及び年度決算報告資料(管理会計)の作成 管理会計、予実管理、市場分析、業界分析、競合分析 新機能開発時の論点整理および事業影響の試算 オペレーションフローの設計 ※将来的にはCFO候補としてご活躍いただくことも可能です! あなたに求める役割 経営層や事業部を巻き込み、コーポレート領域から事業推進へ影響を与える Voicyが目指す未来 1.「最も人生を豊かにし、最も愛されるサービスを作る」 Voicyは、ただのエンタメや収益最大化を目的としたプラットフォームではなく、 「ユーザーの人生をより豊かにすること」 を最優先に設計されています。 誹謗中傷のない、安心して発信できる環境 SNSで問題視される炎上・誹謗中傷が起こりにくい設計になっており、 ポジティブな言葉が循環する空間 を提供。 重課金・依存を生まない、健全な経済圏を構築 煽るような過度な課金構造ではなく、 「コンテンツの価値」 によってユーザーの人生がプラスになる形で収益化を設計。 社会に与える価値を重視し、事業を成長させる Voicyの成長軸は、単なる売上やユーザー数の拡大ではなく、 「どれだけ社会を豊かにできるか」 にフォーカス。「愛されるサービス」を本気で追求し、 持続可能なプラットフォームを作ること を大切にしています。 2. "AI時代に最も価値が残る" 人間の温度を伝えるプラットフォーム 多くの情報がAIで生成される時代において、 「人の感情・信頼・関係性」 はますます重要になります。 トップクラスの発信者が集まるプラットフォーム 有名人、インフルエンサー、企業の経営者が「ここでしか語れない一次情報」を発信。リスナーとの関係性を深められる場所を提供。 個人と企業が、声でブランドを築ける市場へ SNSや動画とは異なる、 「声ならではの信頼性」 を活用した新しいマーケットを開拓。音声×AIの活用で、ユーザーとの最適なコミュニケーションを生み出す。 AI時代に生き残る、唯一無二の"人間味"の価値を提供 「感情」「想い」「熱量」――AIが再現できない本質的な価値を、最もダイレクトに伝えられるメディアを構築する。 3. 「音声で稼げる人」を生み出し、産業を生み出す 単なる広告・サブスクの枠を超え、 「音声の収益モデル」 を根本から再定義する。 クリエイターエコノミー × 音声の新たな形 YouTubeやTikTokが動画でクリエイター市場を作ったように、Voicyは 「音声で稼ぐ仕組み」 を確立し、新たなプロフェッショナル市場を生み出す。 企業やメディアの音声活用を加速し、新たなマーケットを作る BtoB領域でも、企業が 「音声を資産として活用」 する時代へ。採用・広報・ブランディング市場を含めた新しいマーケットを開拓。 従来の"広告×プラットフォーム"の枠に囚われないマネタイズモデルユーザー課金、音声コンテンツ販売、パーソナライズド広告、AI活用…従来の音声ビジネスにない、 「新しい経済圏」 を作る。 Voicyではたらく魅力 1. "第二創業"として、ゼロから大きな事業・組織を作る挑戦機会 事業も組織も次の時代に合うものを追求し、圧倒的なスケールアップを狙います 市場創造 × プラットフォーム構築という最難関事業 音声×AIの時代に、新たな市場を作り、業界のスタンダードを塗り替える。toC・toBの両面で、日本にまだないビジネスモデルを形にするフェーズ。 30人の組織から、業界トップを狙う組織へ リーダー層として、事業・組織をつくるドライバーになれる。意思決定のスピードが速く、裁量も大きい。 ただの「事業成長」ではなく「産業を創る」 日本発の音声プラットフォームとして、声のクリエイター市場を確立し、新たなメディアの在り方を社会に実装していく。 2. 上場を目指し、グローバル展開も視野に 30人の規模だからこそ、経営層の意思決定に関与できる 経営層と直接関わりながら、戦略を自ら考え、実行できるフェーズ。 日本発のグローバル音声プラットフォームを狙う 世界でも通用する音声メディアを目指し、今後の海外展開も視野に。 IPO・産業創出を見据え、"次の日本のメディアの形"を作る Voicyが日本における音声メディアの基盤となる未来を、一緒に作る。 組織構成 ・全社平均年齢:36歳 若手〜中堅層がバランスよく在籍しており、年齢に関係なく意見を言いやすいフラットな社風です。 ・エンジニア組織の平均年齢:33歳 ・プロダクト開発の構成:13名 PdM/UI・UXデザイナー/Androidエンジニア/iOSエンジニア/フロントエンド/SRE/フルスタック/QA:各1名 Engineering:2名 バックエンド:3名 ・コーポレートポジション:40代のメンバー活躍中 ・Bizポジション:20~40代のメンバー活躍中 応募資格 必須要件 以下いずれかのご経験者 事業会社にて、経営企画もしくは管理会計の業務に携わったご経験(実務経験3年以上) 予算策定・予実管理などの業務経験 会計や財務に対する基本的な理解 歓迎要件 チームをリードした経験、チームマネジメント経験のある方 上場企業または上場準備企業における、経営企画もしくは管理会計の業務経験 経営陣含むステークホルダーとの関係構築力 求める人物像 Voicyのビジョン、ミッション、プロダクトへの共感 サービスやプロダクト、ユーザーファーストな思考を持っている 短期的にフェーズの移り変わるスタートアップに対応可能な柔軟性や能動性を持っている 守備範囲を狭めず、主体的且つ前向きに役割を拡大できる 続きを見る
-
【事業開発】新市場創出とAI時代に強い豊かさを届けるプラットフォーム/法人向け商品の成功事例を作り、組織の成長に尽力いただける方。
業務内容 事業開発として、事業戦略の立案から実行まで、幅広い業務をお任せします。 経営に直結する事業戦略をリードし、組織の成長にダイレクトに貢献できるポジションです! 具体的には CEOとの短中長期の事業戦略の立案・実行 現状分析と市場調査 音声プラットフォームVoicyの全体設計、コンテンツ企画立案・実行 新規サービス企画や機能検討、商品開発やマネタイズ手法の立案 パーソナリティ獲得を目的としたマーケティング戦略の企画立案・実行 新規顧客獲得手法の提案と実施 顧客企業とのアライアンス強化 事業拡大に向けた新規施策の提案と実行支援 あなたに求める役割 Voicyの法人向け商品の設計・開発・売り込みから成功事例を作って社内の販売体制を構築すること CEOと協議しながら、事業やサービス・機能などにおける調査・仮説検証・要求定義・事業推進・フロー構築・現場支援など Voicyが目指す未来 1.「最も人生を豊かにし、最も愛されるサービスを作る」 Voicyは、ただのエンタメや収益最大化を目的としたプラットフォームではなく、 「ユーザーの人生をより豊かにすること」 を最優先に設計されています。 誹謗中傷のない、安心して発信できる環境 SNSで問題視される炎上・誹謗中傷が起こりにくい設計になっており、 ポジティブな言葉が循環する空間 を提供。 重課金・依存を生まない、健全な経済圏を構築 煽るような過度な課金構造ではなく、 「コンテンツの価値」 によってユーザーの人生がプラスになる形で収益化を設計。 社会に与える価値を重視し、事業を成長させる Voicyの成長軸は、単なる売上やユーザー数の拡大ではなく、 「どれだけ社会を豊かにできるか」 にフォーカス。「愛されるサービス」を本気で追求し、 持続可能なプラットフォームを作ること を大切にしています。 2. "AI時代に最も価値が残る" 人間の温度を伝えるプラットフォーム 多くの情報がAIで生成される時代において、 「人の感情・信頼・関係性」 はますます重要になります。 トップクラスの発信者が集まるプラットフォーム 有名人、インフルエンサー、企業の経営者が「ここでしか語れない一次情報」を発信。リスナーとの関係性を深められる場所を提供。 個人と企業が、声でブランドを築ける市場へ SNSや動画とは異なる、 「声ならではの信頼性」 を活用した新しいマーケットを開拓。音声×AIの活用で、ユーザーとの最適なコミュニケーションを生み出す。 AI時代に生き残る、唯一無二の"人間味"の価値を提供 「感情」「想い」「熱量」――AIが再現できない本質的な価値を、最もダイレクトに伝えられるメディアを構築する。 3. 「音声で稼げる人」を生み出し、産業を生み出す 単なる広告・サブスクの枠を超え、 「音声の収益モデル」 を根本から再定義する。 クリエイターエコノミー × 音声の新たな形 YouTubeやTikTokが動画でクリエイター市場を作ったように、Voicyは 「音声で稼ぐ仕組み」 を確立し、新たなプロフェッショナル市場を生み出す。 企業やメディアの音声活用を加速し、新たなマーケットを作る BtoB領域でも、企業が 「音声を資産として活用」 する時代へ。採用・広報・ブランディング市場を含めた新しいマーケットを開拓。 従来の"広告×プラットフォーム"の枠に囚われないマネタイズモデルユーザー課金、音声コンテンツ販売、パーソナライズド広告、AI活用…従来の音声ビジネスにない、 「新しい経済圏」 を作る。 Voicyではたらく魅力 1. "第二創業"として、ゼロから大きな事業・組織を作る挑戦機会 事業も組織も次の時代に合うものを追求し、圧倒的なスケールアップを狙います 市場創造 × プラットフォーム構築という最難関事業 音声×AIの時代に、新たな市場を作り、業界のスタンダードを塗り替える。toC・toBの両面で、日本にまだないビジネスモデルを形にするフェーズ。 30人の組織から、業界トップを狙う組織へ リーダー層として、事業・組織をつくるドライバーになれる。意思決定のスピードが速く、裁量も大きい。 ただの「事業成長」ではなく「産業を創る」 日本発の音声プラットフォームとして、声のクリエイター市場を確立し、新たなメディアの在り方を社会に実装していく。 2. 上場を目指し、グローバル展開も視野に 30人の規模だからこそ、経営層の意思決定に関与できる 経営層と直接関わりながら、戦略を自ら考え、実行できるフェーズ。 日本発のグローバル音声プラットフォームを狙う 世界でも通用する音声メディアを目指し、今後の海外展開も視野に。 IPO・産業創出を見据え、"次の日本のメディアの形"を作る Voicyが日本における音声メディアの基盤となる未来を、一緒に作る。 組織構成 ・全社平均年齢:36歳 若手〜中堅層がバランスよく在籍しており、年齢に関係なく意見を言いやすいフラットな社風です。 ・エンジニア組織の平均年齢:33歳 ・プロダクト開発の構成:13名 PdM/UI・UXデザイナー/Androidエンジニア/iOSエンジニア/フロントエンド/SRE/フルスタック/QA:各1名 Engineering:2名 バックエンド:3名 ・コーポレートポジション:40代のメンバー活躍中 ・Bizポジション:20~40代のメンバー活躍中 応募資格 必須要件 Web/モバイル事業における事業開発のご経験をお持ちの方(toB/toC不問) スタートアップや成長期の企業でのご経験 コンサル企業でスタートアップ支援をされていた方も可 歓迎要件 事業責任者の経験 新規事業立ち上げ・推進の経験 自社プロダクトを使ったサービス展開・開発側と連携してのサービス開発経験 デジタルマーケティングの実務経験がある方 チャレンジ精神旺盛で、新しいアイデアを積極的に提案できる方 求める人物像 Voicyのビジョン、ミッション、プロダクトへの共感 サービスやプロダクト、ユーザーファーストな思考を持っている 短期的にフェーズの移り変わるスタートアップに対応可能な柔軟性や能動性を持っている 守備範囲を狭めず、主体的且つ前向きに役割を拡大できる 続きを見る
-
【事業開発・営業統括責任者】新市場創出とAI時代に強い豊かさを届けるプラットフォーム/企業向け音声SaaSの事業開発・営業をお任せするリーダーを募集します!
募集背景 VoicyのtoCサービスは、すでに多くのリスナーとパーソナリティに支持されてきました。その信頼ある音声体験を、企業のコミュニケーションにも活かしたいという声が高まり、私たちは新たに「企業の音声発信」という市場を切り拓くことにチャレンジしています。 このポジションでは、すでにサービスとしての構想や初期の実績がある中で、法人向けの音声事業を本格的に構築し、第二創業の柱となる事業として立ち上げていくリーダーを求めています。 営業戦略・成功事例づくり・チーム構築を通じて、企業にとっての新たな発信文化を創る中心人物になっていただける方を探しています。 業務内容 「企業の音声発信」市場を創るための、営業戦略・事業戦略の設計と実行 法人顧客との企画提案・課題解決型の提案営業 採用広報・ファンコミュニティなど具体ユースケースの設計と伝達 顧客企業との共創による成功事例づくりと発信 営業パッケージの整備と再現性ある仕組みの構築 営業チームの立ち上げ・マネジメント プロダクト・マーケチームとの連携によるサービス改善 業界全体への認知拡大に向けた発信・巻き込み など あなたに求める役割 ビジネスとユーザーニーズのバランスをとりながら、プロダクトを成功に導く チームの中心となり、メンバーを巻き込みながら目標達成に向けての推進 リスナー/パーソナリティが抱える、潜在的課題の発見や深堀 音声に最適なUX設計や新規企画立案 など ポジションの魅力 第二創業の柱を担う事業立ち上げメンバーとして、ゼロイチに責任を持って関われる 社会にまだ定着していない「企業の音声発信」という新市場を創る挑戦 声というメディアが持つ“温かみ”を、企業ブランディング・採用活動・社内外の関係性に活かせる領域 podcastとも違う、シンプルで人間らしい発信に共感するリスナーとの持続的な関係性を企業に届けることができる プロダクトと一体となって、「発信文化の再設計」に関わることができる Voicyが目指す未来 1.「最も人生を豊かにし、最も愛されるサービスを作る」 Voicyは、ただのエンタメや収益最大化を目的としたプラットフォームではなく、 「ユーザーの人生をより豊かにすること」 を最優先に設計されています。 誹謗中傷のない、安心して発信できる環境 SNSで問題視される炎上・誹謗中傷が起こりにくい設計になっており、 ポジティブな言葉が循環する空間 を提供。 重課金・依存を生まない、健全な経済圏を構築 煽るような過度な課金構造ではなく、 「コンテンツの価値」 によってユーザーの人生がプラスになる形で収益化を設計。 社会に与える価値を重視し、事業を成長させる Voicyの成長軸は、単なる売上やユーザー数の拡大ではなく、 「どれだけ社会を豊かにできるか」 にフォーカス。「愛されるサービス」を本気で追求し、 持続可能なプラットフォームを作ること を大切にしています。 2. "AI時代に最も価値が残る" 人間の温度を伝えるプラットフォーム 多くの情報がAIで生成される時代において、 「人の感情・信頼・関係性」 はますます重要になります。 トップクラスの発信者が集まるプラットフォーム 有名人、インフルエンサー、企業の経営者が「ここでしか語れない一次情報」を発信。リスナーとの関係性を深められる場所を提供。 個人と企業が、声でブランドを築ける市場へ SNSや動画とは異なる、 「声ならではの信頼性」 を活用した新しいマーケットを開拓。音声×AIの活用で、ユーザーとの最適なコミュニケーションを生み出す。 AI時代に生き残る、唯一無二の"人間味"の価値を提供 「感情」「想い」「熱量」――AIが再現できない本質的な価値を、最もダイレクトに伝えられるメディアを構築する。 3. 「音声で稼げる人」を生み出し、産業を生み出す 単なる広告・サブスクの枠を超え、 「音声の収益モデル」 を根本から再定義する。 クリエイターエコノミー × 音声の新たな形 YouTubeやTikTokが動画でクリエイター市場を作ったように、Voicyは 「音声で稼ぐ仕組み」 を確立し、新たなプロフェッショナル市場を生み出す。 企業やメディアの音声活用を加速し、新たなマーケットを作る BtoB領域でも、企業が 「音声を資産として活用」 する時代へ。採用・広報・ブランディング市場を含めた新しいマーケットを開拓。 従来の"広告×プラットフォーム"の枠に囚われないマネタイズモデルユーザー課金、音声コンテンツ販売、パーソナライズド広告、AI活用…従来の音声ビジネスにない、 「新しい経済圏」 を作る。 Voicyではたらく魅力 1. "第二創業"として、ゼロから大きな事業・組織を作る挑戦機会 事業も組織も次の時代に合うものを追求し、圧倒的なスケールアップを狙います 市場創造 × プラットフォーム構築という最難関事業 音声×AIの時代に、新たな市場を作り、業界のスタンダードを塗り替える。toC・toBの両面で、日本にまだないビジネスモデルを形にするフェーズ。 30人の組織から、業界トップを狙う組織へ リーダー層として、事業・組織をつくるドライバーになれる。意思決定のスピードが速く、裁量も大きい。 ただの「事業成長」ではなく「産業を創る」 日本発の音声プラットフォームとして、声のクリエイター市場を確立し、新たなメディアの在り方を社会に実装していく。 2. 上場を目指し、グローバル展開も視野に 30人の規模だからこそ、経営層の意思決定に関与できる 経営層と直接関わりながら、戦略を自ら考え、実行できるフェーズ。 日本発のグローバル音声プラットフォームを狙う 世界でも通用する音声メディアを目指し、今後の海外展開も視野に。 IPO・産業創出を見据え、"次の日本のメディアの形"を作る Voicyが日本における音声メディアの基盤となる未来を、一緒に作る。 組織構成 ・全社平均年齢:36歳 若手〜中堅層がバランスよく在籍しており、年齢に関係なく意見を言いやすいフラットな社風です。 ・エンジニア組織の平均年齢:33歳 ・プロダクト開発の構成:13名 PdM/UI・UXデザイナー/Androidエンジニア/iOSエンジニア/フロントエンド/SRE/フルスタック/QA:各1名 Engineering:2名 バックエンド:3名 ・コーポレートポジション:40代のメンバー活躍中 ・Bizポジション:20~40代のメンバー活躍中 応募資格 必須要件 SaaSもしくは無形商材における法人営業/事業開発経験 BtoB領域でのセールス/カスタマーサクセスの実績 営業戦略の立案とチームマネジメント経験 顧客の課題ヒアリング〜企画・提案の経験 社内外を巻き込んで事業を動かすリーダーシップ 歓迎要件 採用広報、ファンマーケティング、企業ブランディングに関する理解 コンテンツや音声メディアへの関心・知見 人材業界や広報支援領域での経験 スタートアップでの0→1や事業スケール経験 続きを見る
-
【プロデュース統括責任者】新市場創出とAI時代に強い豊かさを届けるプラットフォーム/新設部門をリードしていただける方を募集します!
募集背景 Voicyの世界観・存在感を社会に打ち出す起点となり、「Voicyって最近よく聞くよね」と言われる状態を創ることを目指しています。 企業・個人・社会を巻き込むコンテンツ企画やPR戦略、アライアンス構築を通じて、声のプラットフォームの可能性を最大化させるべく、新設部門のリードをお任せできる方を募集しています。 業務内容 プロデュース部門の立ち上げおよびチームビルディング Voicyが話題になるコンテンツや企画・イベントの設計と実行 VoicyPro・タイアップによる企業との共創プロジェクト推進 社会的インパクトを重視したPR・広報戦略の策定と実行 ユーザープール・コンテンツ保有企業とのアライアンス構築 「Voicyとは何者か」を言語化し、社内外に世界観を伝達すること あなたに求める役割 Voicyの認知・ブランド価値向上における戦略的プロデュースの主導 企業・個人・メディアを巻き込んだ、話題性と社会性のある企画の創出 プロデュース/PR/コンテンツ/アライアンスを横断する組織の立ち上げとマネジメント 社内外の多様なステークホルダーとの信頼構築と関係性ドライブ 経営層・事業サイドと連携しながらの意思決定と推進力の発揮 ポジションの魅力 社会や企業と連携してメディアの世界観を作る側に立てる プラットフォーム型メディアの立ち上げ・成長フェーズにおける中核を担える トップダウンでの裁量とスピードある実行環境で経験を積める 数字よりも「社会的意味」や「面白さ」に軸を置いた挑戦ができる Voicyが目指す未来 1.「最も人生を豊かにし、最も愛されるサービスを作る」 Voicyは、ただのエンタメや収益最大化を目的としたプラットフォームではなく、 「ユーザーの人生をより豊かにすること」 を最優先に設計されています。 誹謗中傷のない、安心して発信できる環境 SNSで問題視される炎上・誹謗中傷が起こりにくい設計になっており、 ポジティブな言葉が循環する空間 を提供。 重課金・依存を生まない、健全な経済圏を構築 煽るような過度な課金構造ではなく、 「コンテンツの価値」 によってユーザーの人生がプラスになる形で収益化を設計。 社会に与える価値を重視し、事業を成長させる Voicyの成長軸は、単なる売上やユーザー数の拡大ではなく、 「どれだけ社会を豊かにできるか」 にフォーカス。「愛されるサービス」を本気で追求し、 持続可能なプラットフォームを作ること を大切にしています。 2. "AI時代に最も価値が残る" 人間の温度を伝えるプラットフォーム 多くの情報がAIで生成される時代において、 「人の感情・信頼・関係性」 はますます重要になります。 トップクラスの発信者が集まるプラットフォーム 有名人、インフルエンサー、企業の経営者が「ここでしか語れない一次情報」を発信。リスナーとの関係性を深められる場所を提供。 個人と企業が、声でブランドを築ける市場へ SNSや動画とは異なる、 「声ならではの信頼性」 を活用した新しいマーケットを開拓。音声×AIの活用で、ユーザーとの最適なコミュニケーションを生み出す。 AI時代に生き残る、唯一無二の"人間味"の価値を提供 「感情」「想い」「熱量」――AIが再現できない本質的な価値を、最もダイレクトに伝えられるメディアを構築する。 3. 「音声で稼げる人」を生み出し、産業を生み出す 単なる広告・サブスクの枠を超え、 「音声の収益モデル」 を根本から再定義する。 クリエイターエコノミー × 音声の新たな形 YouTubeやTikTokが動画でクリエイター市場を作ったように、Voicyは 「音声で稼ぐ仕組み」 を確立し、新たなプロフェッショナル市場を生み出す。 企業やメディアの音声活用を加速し、新たなマーケットを作る BtoB領域でも、企業が 「音声を資産として活用」 する時代へ。採用・広報・ブランディング市場を含めた新しいマーケットを開拓。 従来の"広告×プラットフォーム"の枠に囚われないマネタイズモデルユーザー課金、音声コンテンツ販売、パーソナライズド広告、AI活用…従来の音声ビジネスにない、 「新しい経済圏」 を作る。 Voicyではたらく魅力 1. "第二創業"として、ゼロから大きな事業・組織を作る挑戦機会 事業も組織も次の時代に合うものを追求し、圧倒的なスケールアップを狙います 市場創造 × プラットフォーム構築という最難関事業 音声×AIの時代に、新たな市場を作り、業界のスタンダードを塗り替える。toC・toBの両面で、日本にまだないビジネスモデルを形にするフェーズ。 30人の組織から、業界トップを狙う組織へ リーダー層として、事業・組織をつくるドライバーになれる。意思決定のスピードが速く、裁量も大きい。 ただの「事業成長」ではなく「産業を創る」 日本発の音声プラットフォームとして、声のクリエイター市場を確立し、新たなメディアの在り方を社会に実装していく。 2. 上場を目指し、グローバル展開も視野に 30人の規模だからこそ、経営層の意思決定に関与できる 経営層と直接関わりながら、戦略を自ら考え、実行できるフェーズ。 日本発のグローバル音声プラットフォームを狙う 世界でも通用する音声メディアを目指し、今後の海外展開も視野に。 IPO・産業創出を見据え、"次の日本のメディアの形"を作る Voicyが日本における音声メディアの基盤となる未来を、一緒に作る。 組織構成 ・全社平均年齢:36歳 若手〜中堅層がバランスよく在籍しており、年齢に関係なく意見を言いやすいフラットな社風です。 ・エンジニア組織の平均年齢:33歳 ・プロダクト開発の構成:13名 ・コーポレートポジション:40代のメンバー活躍中 ・Bizポジション:20~40代のメンバー活躍中 応募資格 必須要件 エンタメ・メディア・PR業界などでの大型企画やプロデュース経験 社内外のステークホルダーを巻き込み推進する実行力と信頼構築力に自信のある方 歓迎要件 経営・事業戦略と現場実行をつなげるハイブリッド視点をお持ちの方 単に広報・宣伝でなく「社会に熱を伝える」ことへの情熱と戦略性をお持ちの方 広いネットワークを活用し、新しい取り組みを立ち上げられる方 続きを見る
全 4 件中 4 件 を表示しています