取り組むサービス/プロダクト
弊社ではtoC向けの資産運用サービス「ウェルスナビ」を提供しており、2025年7月時点で、預かり資産1.5兆円を突破、43万ユーザーにご利用いただき、ロボアドバイザーの預かり資産・運用者数No.1*となりました。
しかし、「働く世代のお金の悩みは、資産運用だけでは解決しない」との課題認識から、新たな事業の開発に着手しています。新規事業では「総合アドバイザリー・プラットフォーム(MAP:Money Advisory Platform)」という構想のもと、生命保険、金融教育をはじめ、年金や住宅ローンなど様々な金融サービスを網羅し横断で提供することを目指しています。
実現した先には既存の資産運用サービスを超える規模でより多くのユーザーに利用いただける、弊社の中核事業となることを想定しています。
現在新規事業の開発では、チームに分かれて個別の金融サービスやプラットフォームの開発を並行で進めております。生命保険など一部のサービスはすでに提供をしており、今後も段階的に個別のサービスのリリースを予定しています。
<新規事業例>
https://www.wealthnavi.com/insurance
https://www.wealthnavi.com/wealthguide
*一般社団法人日本投資顧問業協会「契約資産状況(最新版)(2025年3月末現在)『ラップ業務』『投資一任業』」を基にネット専業業者を比較 ウエルスアドバイザー社調べ(2025年6月時点)
お任せしたい役割/業務
新規の金融事業の開発チームのテックリードとして以下のような業務をお任せします。
・新規機能の設計、開発、コードレビュー
・新規事業・機能における技術選定・アーキテクチャ設計
・SREと協業して素早く改善を続ける仕組みづくり
新規事業における企画・設計・開発・運用の一連のフェーズに携わっていただきます。
新規機能の開発はもちろんのこと、問題抽出および解決策の提案、機能投入後の効果検証、機能改善をフロントエンド/バックエンドからリードいただきます。
参考記事:【新規事業テックリードのしごと】技術を用いて「お客様にとっての幸せ」を問い続ける
開発部門の特徴
弊社は、プロダクト内製開発により創業当初から継続的且つスピーディーに新機能をリリースしてきました。
社員の約半数がエンジニア、デザイナーで構成されており、Webフロント、モバイルアプリ、バックエンド、インフラ/SRE、データエンジニアリング、QA、セキュリティ等の様々な役割を担うチームが一体となって、お客様本位のプロダクト開発に取り組んでいます。
開発環境
▼開発体制
・エンジニア:5名(フロントエンド/バックエンド)
・ビジネスサイドを含めて10名以下の小規模なチーム
▼技術スタック
言語・FW(フロントエンド):JavaScript、TypeScript、Next.js, HTML、CSS(Sass)
言語・FW(バックエンド):Java、Spring Boot
インフラ :AWS(ECS、EKS、Lambda、API Gateway.etc)
DB :MySQL(Aurora)
バージョン管理 :Git, GitHub、Bitbucket
プロジェクト管理:Notion,Jira
ドキュメント管理:Notion、Confluence
その他 :Figma、Google BigQuery
CI環境 :GitHub Actions
生成AIの活用 :GitHub Copilot, Gemini, Notion AI
▼AIの活用状況
Github Copilotによるコードの自動補完・生成を活用し、エンジニアの生産性を向上させています。また、Gemini、SlackAI、Microsoft Copilotや、社内WEBで安全に利用できる独自チャットボットも利用可能です。
業務効率化や顧客体験向上のために、全社的にAIの導入を進めています。
ウェルスナビの開発組織が目指す世界
テクノロジーで金融の常識を塗り替える
金融の専門家とエンジニア、デザイナーが手を取り合い、ユーザーにとって本当に使いやすいサービスを「ものづくり」として生み出しています。金融サービスを単なる商品としてではなく、ユーザー体験を第一に考えたプロダクトとして捉えることで、従来の金融機関の枠を超えた開発を実現しています。
ユーザーに寄り添い、信頼を築く
「誠実に、正直に、お客様のために」というバリューのもと、お客様の利益を最優先に考えたサービス設計を徹底しています。便利な機能や洗練されたデザインはもちろん、透明性の高いサービスを提供することで、ユーザーとの間に信頼関係を構築。テクノロジーの力で、顧客本位の金融サービスを実現する一員として、社会貢献を実感できます。
募集要件
必須要件
- テクニカルマネジメント(技術選定、アーキテクチャの設計、コードレビュー等)のご経験
- PdMやデザイナーなどエンジニア以外の方とのコミュニケーションのご経験
- Next.js(or React or Vue)での開発のご経験
歓迎条件
- 新規開発チームの立ち上げのご経験
- チームマネジメントのご経験
- 自社サービス企業(toB,toC)での開発経験
- バックエンドの開発経験
求める人物像
- 技術の力で本質的な課題解決をしたい方
- 技術戦略を描きながら、チームと共に成長できる方
- スピード感を持ちつつ、品質・可用性を意識した開発ができる方
仕事の魅力
- エンジニアが裁量を持って、技術で事業をドライブできる環境
- 仕様検討段階から事業に関われる“事業創造エンジニア”としての経験ができる
- 技術選定や初期設計など、プロダクトの企画フェーズに関われる
- チームの在り方そのものを形づくるコアメンバーになれる
- MAP構想という長期ビジョンに向けた拡張性のある挑戦ができる
参考情報
▼会社紹介動画
https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared
▼ ウェルスナビ会社紹介資料
https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction
▼ウェルスナビ Tech Blog
https://zenn.dev/p/wn_engineering
職種 / 募集ポジション | 新規事業テックリード(フロントエンド) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | JR五反田駅 徒歩5分 JR大崎駅 徒歩7分 東急池上線大崎広小路駅 徒歩1分 |
選考フロー | (1)書類選考 (2)現場社員・役員との面接2〜3回程度 (3)内定 ※上記は変更となる可能性もございます。 |
会社名 | ウェルスナビ株式会社 |
---|---|
代表者 | 柴山 和久 |
設立年月日 | 2015年4月28日 |
従業員数 | 241名 ※2025年6月30日現在 /正社員数 |
住所 | 東京都品川区西五反田8-4-13 五反田 JP ビルディング9F |
事業内容 | 金融商品取引業 |
勤務時間 | フレックスタイム制 ※コアタイム:10:00~16:00 ※休憩時間 :60分 ※一部フレックス対象外ポジションあり |
休日 | 土日祝日、年末年始、その他会社が定める休暇 年次有給休暇(入社時より付与。2年目15日、3年目以降は20日) ※1時間単位で有給休暇が取得可能 ※土日祝日休みは一部対象外ポジションあり |
社会保険 | 厚生年金、雇用保険、労災保険、健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合) |
通勤手当 | 弊社規定に基づき支給(直接雇用のみ) |
福利厚生・待遇 | 【福利厚生】 ・企業型確定拠出年金 ・社内マッサージルーム ・オフィスコンビニ・コーヒーマシン・その他ドリンク一部無料 ・インフルエンザ予防接種 【能力開発】 ・書籍購入補助(業務に必要な専門書・技術書の購入補助) ・資格取得補助 ・外部研修、セミナー参加補助 ・資産運用勉強会(社内にいる金融工学のプロ実施の金融勉強会) 【コミュニケーション施策】 ・Happyhour(全社イベント・週1) ・All Hands(全社MTG・週1) ・ウェルカムランチ(新規入社者発生時) ・チームランチ(月1回) 【就業環境】 ・PC自由選択(Mac/Windowsから選択可※配属先により一部例外有) ・ハイブリッド勤務(週3日以上の出社と在宅を併用※配属先により一部例外有) ・ハーマンミラー社のワークチェアを執務室全席に完備 |