全 59 件中 59 件 を表示しています
-
カジュアル面談 / オープンポジションエントリー(エンジニア)
募集背景 ウェルスナビの事業内容や、Mission・Vision・Value、開発組織の文化などに興味をお持ちの方で、カジュアル面談希望者の方は、本募集からご応募ください。 ご経験やご志向から、マッチしたポジションやカジュアル面談担当者のアサインを検討するため、応募フォームにて職務経歴等の情報のご連携をお願いいたします。 続きを見る
-
※言語不問※ バックエンドエンジニア / リード(ロボアドバイザー)
ウェルスナビについて 『WealthNavi』は長期的な資産運用を目的としていることから、数十年継続的にアプリを提供することを念頭に置いたサービスです。 また、今後は網羅的に「ライフイベントに合わせたお金の悩み」のサポートをするため、保険や金融教育、デジタルバンクなど、新規事業も複数立ち上がっており、新たな”個人向け金融プラットフォーム”を目指しているフェーズです。 三菱UFJ銀行とのシナジー強化など、大きなアセットを使って、預かり資産20兆円超、数百万〜数千万人が利用するサービスの実現に向けた大きなチャレンジができる環境です。 ロボアドバイザー『WealthNavi』の開発について 弊社サービスは生涯を通してお客様に利用してもらうことを前提としています。 レギュレーションの多い中でもシンプルなUI/UXを実現し、投資未経験者(3割)にも利用されるプロダクトとなりました。 『ものづくりする金融機関』というビジョンを掲げ、ほとんどのシステムを内製化することで、前例のないプロダクトをクオリティ高く、スピード感を持って開発しています。 業界No.1のサービスとして成長した弊社ですが、今後も日々変化する世の中のニーズをキャッチアップしながら、先駆者として新規機能の開発も積極的に行っていく予定です。 募集背景 「資産運用=難しそう」というイメージを払拭し、サービス利用開始までのハードルを下げ、末永く使用いただくためのサービス開発・運用の仕組みを構築し、常に改善し続けることが開発部門のミッションです。 ただシステム開発をするのではなく、世の中の変化やユーザー体験を考えながら、『エンジニアリングで解決できることは何か?生み出せる価値は何か?』など上流から入っていただき、一緒にサービスを作っていただける仲間を募集しています。 業務内容 ロボアドバイザー『WealthNavi』のバックエンド開発において、企画・要件定義・設計・開発・運用保守まで一貫して携わっていただきます。 弊社は開発するシステムの領域に合わせてチームが編成されており、ご志向性や適性に応じて担当いただく領域を決めていく想定です。 具体的にお任せしたい役割 ・技術的な意思決定・リード ・複数ステークホルダーを巻き込んだプロジェクト推進 ・企画段階から入り、要件定義〜運用保守まで一貫した開発 ・チームメンバーの育成 技術スタック 言語:Java, Kotlin フレームワーク:SpringBoot インフラ:AWS, Datadog DB:MySQL (Aurora) IDE: IntelliJ チームの構成 各チームチーム責任者含め、7〜10名弱のメンバーで構成されています。 業界未経験エンジニアの方が多く、ジェネラリスト志向、技術志向など様々な個性のメンバーが活躍していますが、 一貫して『エンジニアリングの力でお客様に何が提供できるか?』に基づいて議論し合えるチームが揃っています。 内製化開発しているからこそ、各プロジェクトのステークホルダーも多いため、コミュニケーションを活発に取り、助け合いながら業務を遂行しています。 開発組織全体の特徴・魅力 全社員の半数以上がエンジニア・デザイナーで構成されており、ビジネスドメインを理解し、プロダクトを通した顧客課題の解決や「働く世代に豊かさを」というミッション実現に向け、目的意識を持って開発をしている組織です。 社内業務システムを含め、大部分を内製化して開発している組織のため、バックエンドのみならず、クライアントサイド等の他領域の開発チームやビジネスサイドと部門をまたいで連携・調整をしながら開発を行うことから、複数プロジェクトの中で各ステークホルダーを巻き込んだマネジメント能力が身につきます。 カルチャー 金融系・ゲーム系・EC系など、様々なバックグラウンドのエンジニアが在籍し、金融業界未経験の方も多く活躍している組織です。 大部分を内製化して開発しており、新たなFinTechサービスを作り上げるために、社員一丸となって働いています。 月一度のLT大会、Win Session、ハッカソン(不定期開催)など、エンジニア主体のイベント開催のほか、毎週金曜日の夕方には、新入社員紹介や、今週の振り返りをするカジュアルな全社イベント『ハッピーアワー』を開催しています。 キャリアパス 内製化した開発体制だからこそ、キャリアアップ、ビジネスサイドへのキャリアチェンジなどの幅広いキャリアパスがございます。 ・開発チームのマネジメントもしくはエキスパート ・開発組織を横断的に強化していくVPoEやHRBP ・新規事業立ち上げの開発責任者 ・0→1のサービス企画に携わるPdM 必須要件 バックエンドエンジニアとしての開発経験10年以上(言語不問) 課題に対して解決策を提案し、実行をリードした経験 リーダーシップ・マネジメントの経験(以下いづれか) - チームの技術的な意思決定をリードした経験 - 若手エンジニアの育成・コードレビュー・技術指導経験 - プロダクトマネージャーやデザイナーとの協業経験 - 技術的な課題に対する解決策の提案・推進力 歓迎条件 システムのアーキテクチャ設計 CI/CDについての環境構築設計等の経験 参考情報 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼ウェルスナビ Tech Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering 続きを見る
-
バックエンドエンジニア(ロボアドバイザー)
ウェルスナビについて ウェルスナビは全自動で「長期・積立・分散」の資産運用を全自動で提供するロボアドバイザーを創業プロダクトに持ち、現在では預かり資産1兆5000億円、運用者数44万人を超える国内No.1のロボアドバイザーとして市場を牽引しています。 三菱UFJ銀行とのシナジー強化や、新NISA対応などによりさらなる追い風が来ており、今後10年以内に預かり資産20兆円を目指した仕掛けをしています。 既存の資産運用に加え、保険・年金・住宅ローンなど、新規事業を複数立ち上げているフェーズです。今後は、それらを横断し、働く世代が抱えるお金の悩みを総合的に解決するための新たな金融プラットフォームを目指す第二創業期とも言える大転換期を迎えています。 募集背景 弊社は国内No.1ロボアドバイザー「WealthNavi」を開発・運営するFinTechベンチャーです。 「働く世代に豊かさを」というミッションのもと、20代~50代の幅広い世代に資産運用をより身近に、生涯を通してお客様に利用してもらうことを前提としたサービス開発をしております。 「資産運用=難しそう」というイメージを払拭し、サービス利用開始までのハードルを下げ、末永く使用いただくためのサービス開発・運用の仕組みを構築し、常に改善し続けることがロボアド開発グループのミッションです。 弊社のロボアド開発グループは3つのチームで構成されており、そのうちいずれかの技術的リードをお願いしたいと考えております。 解決したい課題 今後、数兆〜数十兆円といった単位で資産をお預かりする事業への成長を実現するべく、アーキテクチャの見直しを行い、信頼性や拡張性を向上させる取り組みを開発チーム全体で進めています。 資産運用を一人でも多くの方に実施いただけるよう、新規のお客様獲得に向けた機能改善、既存のお客様の資産運用の成功をサポートするための新機能開発など、サービス観点でも開発テーマの裾野が広がっています。 これらをスピード感を持って推進していくために、バックエンドエンジニアを中心とする開発体制の強化に取り組んでおり、新たなメンバーを募集しております。 業務内容 『WealthNavi』のバックエンド開発において、企画・設計・開発・運用の一連のフェーズに携わっていただきます。 より多くのお客様に一生涯ご利用いただけるサービスにしていくべく、新機能開発や既存機能の問題抽出、解決策の提案、機能投入後の効果検証、機能改善をバックエンドからリードしていただきます。 チーム内で意見を言い合える風通しの良い関係性を築いており、エンジニアリング領域に閉じずに組織的な改善提案もしやすく、お客様に最大限の価値を提供するためにチームとして課題を解決していくことを重視しています。 配属先は下記のいずれかのチームを予定しており、ご志向や適性に応じて決定いたします。 金融システム開発チーム toC資産運用サービス「WealthNavi」のバックエンド開発 (APIやバッチ処理の設計・実装、WealthNaviの口座開設手続きまでの管理の仕組みおよびシステムアーキテクチャの刷新など) 社内業務システム(※)のバックエンド開発 (業務の自動化、外部連携処理の開発を中心とした、業務システムアカウントの共通化、認証・認可の仕組み刷新など) ※口座開設手続きの際にオペレーターや、提携先の営業員が利用するWebシステム サービス機能開発チーム toC資産運用サービス「WealthNavi」のバックエンド開発 (口座開設後、ユーザーの長期利用の促進のための新機能開発やUX改善) 取引管理チーム トレーディング、顧客残高管理、入出金に関するシステムの新規機能の開発、運用 技術スタック 言語:Java, Kotlin フレームワーク:SpringBoot インフラ:AWS, Datadog DB:MySQL (Aurora) IDE: IntelliJ 開発組織全体の特徴・魅力 全社約200名の内、半数以上がエンジニアで構成されており、ビジネスドメインを理解し、プロダクトを通した顧客課題の解決や「働く世代に豊かさを」というミッション実現に向け、目的意識を持って開発をしている組織です。 社内業務システムを含め、大部分を内製化して開発している組織のため、バックエンドのみならず、クライアントサイド等の他領域の開発チームやビジネスサイドと部門をまたいで連携・調整をしながら開発を行うことから、複数プロジェクトの中で各ステークホルダーを巻き込んだマネジメント能力が身につきます。 キャリアパス 内製化した開発体制だからこそ、キャリアアップ、ビジネスサイドへのキャリアチェンジなどの幅広いキャリアパスがございます。 ・0→1のサービス企画に携わるPdM ・開発組織を横断的に強化していくVPoEやHRBP ・新規事業立ち上げの開発責任者 ・開発組織全体を統括するCTO カルチャー 金融系・ゲーム系・EC系など、様々なバックグラウンドのエンジニアが在籍し、金融業界未経験の方も多く活躍している組織です。 大部分を内製化して開発しており、新たなFinTechサービスを作り上げるために、社員一丸となって働いています。 月一度のLT大会、Win Session、ハッカソン(不定期開催)など、エンジニア主体のイベント開催のほか、毎週金曜日の夕方には、新入社員紹介や、今週の振り返りをするカジュアルな全社イベント『ハッピーアワー』を開催しています。 必須要件 Java、Spring Bootでの開発経験5年以上 要件定義~保守運用までの一貫したご経験 ウェルスナビのMVVに共感いただける方 歓迎条件 AWS,GCP,Azure等クラウドサービスを用いた開発運用経験 システムのアーキテクチャ設計 CI/CDについての環境構築設計等の経験 複数のステークホルダー間の調整を行った経験 金融関連の業務知識 自らオーナシップを持って開発を推進できる方 参考情報 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼ウェルスナビ Tech Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering 続きを見る
-
バックエンド リードエンジニア(金融システム開発等)
ウェルスナビについて ウェルスナビは全自動で「長期・積立・分散」の資産運用を全自動で提供するロボアドバイザーを創業プロダクトに持ち、現在では預かり資産1兆4000億円、運用者数41万人を超える国内No.1のロボアドバイザーとして市場を牽引しています。 三菱UFJ銀行とのシナジー強化や、新NISA対応などによりさらなる追い風が来ており、今後10年以内に預かり資産20兆円を目指した仕掛けをしています。 既存の資産運用に加え、保険・年金・住宅ローンなど、新規事業を複数立ち上げているフェーズです。今後は、それらを横断し、働く世代が抱えるお金の悩みを総合的に解決するための新たな金融プラットフォームを目指す第二創業期とも言える大転換期を迎えています。 募集背景 弊社は国内No.1ロボアドバイザー「WealthNavi」を開発・運営するFinTechベンチャーです。 「働く世代に豊かさを」というミッションのもと、20代~50代の幅広い世代に資産運用をより身近に、生涯を通してお客様に利用してもらうことを前提としたサービス開発をしております。 「資産運用=難しそう」というイメージを払拭し、サービス利用開始までのハードルを下げ、末永く使用いただくためのサービス開発・運用の仕組みを構築し、常に改善し続けることがロボアド開発グループのミッションです。 弊社のロボアド開発グループは3つのチームで構成されており、そのうちいずれかの技術的リードをお願いしたいと考えております。 解決したい課題 今後、数兆〜数十兆円といった単位で資産をお預かりする事業への成長を実現するべく、アーキテクチャの見直しを行い、信頼性や拡張性を向上させる取り組みを開発チーム全体で進めています。 資産運用を一人でも多くの方に実施いただけるよう、新規のお客様獲得に向けた機能改善、既存のお客様の資産運用の成功をサポートするための新機能開発など、サービス観点でも開発テーマの裾野が広がっています。 これらをスピード感を持って推進していくために、バックエンドエンジニアを中心とする開発体制の強化に取り組んでおり、新たなメンバーを募集しております。 業務内容 『WealthNavi』のバックエンド開発において、企画・設計・開発・運用の一連のフェーズに携わっていただきます。 チーム内で意見を言い合える風通しの良い関係性を築いており、エンジニアリング領域に閉じずに組織的な改善提案もしやすく、お客様に最大限の価値を提供するためにチームとして課題を解決していくことを重視しています。 配属先は下記のいずれかのチームを予定しており、ご志向や適性に応じて決定いたします。 金融システム開発チーム 社内業務システム(※)のバックエンド開発 (業務の自動化、外部連携処理の開発を中心とした、業務システムアカウントの共通化、認証・認可の仕組み刷新など) toC資産運用サービス「WealthNavi」のバックエンド開発 (APIやバッチ処理の設計・実装、諸手続き管理の仕組みおよびシステムアーキテクチャの刷新など) ※口座開設手続きの際にオペレーターや、提携先の営業員が利用するWebシステム 当チームのやりがい お客様が利用するシステムの改善が社内業務改善につながることも多く、システム開発を通して、社内で一緒に働く仲間が喜んでくれるやりがいもあります。 システム利用者(オペレーター・カスタマーサポート・経理チームなど)との距離が近く、最適解を相談しながら開発・改善することができます。 業務要件や業務フローの定義から行うことが多いため、キャリアパスとしてTechLeadやEMだけではなく、PdMなどプロダクトの企画側に携わることも可能です。 技術スタック 言語:Java フレームワーク:SpringBoot インフラ:AWS, Datadog DB:MySQL (Aurora) IDE: IntelliJ 開発組織全体の特徴・魅力 全社約200名の内、半数以上がエンジニアで構成されており、ビジネスドメインを理解し、プロダクトを通した顧客課題の解決や「働く世代に豊かさを」というミッション実現に向け、目的意識を持って開発をしている組織です。 社内業務システムを含め、大部分を内製化して開発している組織のため、バックエンドのみならず、クライアントサイド等の他領域の開発チームやビジネスサイドと部門をまたいで連携・調整をしながら開発を行うことから、複数プロジェクトの中で各ステークホルダーを巻き込んだマネジメント能力が身につきます。 キャリアパス 内製化した開発体制だからこそ、キャリアアップ、ビジネスサイドへのキャリアチェンジなどの幅広いキャリアパスがございます。 ・0→1のサービス企画に携わるPdM ・開発組織を横断的に強化していくVPoEやHRBP ・新規事業立ち上げの開発責任者 ・開発組織全体を統括するCTO カルチャー 金融系・ゲーム系・EC系など、様々なバックグラウンドのエンジニアが在籍し、金融業界未経験の方も多く活躍している組織です。 大部分を内製化して開発しており、新たなFinTechサービスを作り上げるために、社員一丸となって働いています。 月一度のLT大会、Win Session、ハッカソン(不定期開催)など、エンジニア主体のイベント開催のほか、毎週金曜日の夕方には、新入社員紹介や、今週の振り返りをするカジュアルな全社イベント『ハッピーアワー』を開催しています。 必須要件 Java、Spring Bootでの開発経験5年以上 要件定義~保守運用までの一貫したご経験 ウェルスナビのMVVに共感いただける方 歓迎条件 AWS,GCP,Azure等クラウドサービスを用いた開発運用経験 システムのアーキテクチャ設計 CI/CDについての環境構築設計等の経験 複数のステークホルダー間の調整を行った経験 金融関連の業務知識 自らオーナシップを持って開発を推進できる方 参考情報 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼ウェルスナビ Tech Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering 続きを見る
-
バックエンドエンジニア(共通基盤)
ウェルスナビについて 「WealthNavi」は長期的な資産運用を目的としていることから、数十年継続的にアプリを提供することを念頭に置いたサービスです。 また、今後は網羅的に「ライフイベントに合わせたお金の悩み」のサポートをするため、保険や金融教育、デジタルバンクなど、新規事業も複数立ち上がっており、新たな”個人向け金融プラットフォーム”を目指しているフェーズです。 三菱UFJ銀行とのシナジー強化など、大きなアセットを使って、預かり資産20兆円超、数百万〜数千万人が利用するサービスの実現に向けた大きなチャレンジができる環境です。 当チームの特徴 当チームは、今後のミッション実現に向け、長期的にソフトウェアが健全に運用され続けるための技術的な仕組みづくりを、複数プロジェクトを横断する形で支援しています。 事業の継続性を支えるチームとして、技術的負債の解消や、パフォーマンス改善など解決したい課題は多数あり、それぞれの領域のプロフェッショナルが集まっており、お互いの長所を生かしつつ開発に取り組んでいます。 ▼チーム紹介【共通基盤開発のしごと】持続可能なシステムを実現するために https://note.com/wealthnavi_hr/n/n3c20385480c9 解決したい課題 開発チームの技術的課題として、預かり資産・運用者数共に順調に拡大している中での大規模トラフィックに耐えうる技術的な検証や、技術的負債の解消など、解決したいイシューは数多くある状況です。 今後のマルチプロダクト化に向けて、プロダクト横断で複数の技術的課題解決を推進していただきたいです。 また、新規事業も立ち上がっている重要な転換期のため、チーム間・組織間の課題の発見や解決促進なども充分に進められていない点も課題としております。 具体的な業務内容 開発チーム横断でパフォーマンス改善や技術的負債の解消など、持続可能でより良いサービスや開発体制の実現に向けた仕組みづくりをしていただきます。 チームメンバーだけでなく、社内全体のステークホルダーとコミュニケーションを取りながら複数プロジェクトをリードしていただきたいです。 ・持続可能なシステムの開発、設計、具体的プロセスの整備・改善・維持 ・開発チーム間での具体的開発手続きの共通化(コーディングルール、Git運用ルール整備など) ・持続可能かという目線でのシステム構成、利用技術(フレームワーク等)の課題に対するソリューション策定とその導入支援 ・幅広く開発に関わり、業務全般に理解があるエンジニアへの成長促進 ・技術的負債の解消のリード、改善案の提案 当チームの主な取り組み リアーキテクティング ポートフォリオサービスの性能改善 機能改善、刷新 リスクベース認証基盤統廃合 標準化 開発ガイドラインの策定、運用 WN標準ライブラリ開発 技術負債の対応 ミドルウェア(Spring/Java)バージョンアップ 技術支援等 テーブルパーティショニング導入設計 パスキー(passkeys)導入設計 データレイクハウス(Apache Iceberg)の技術検証 直近の取り組み ポートフォリオ速度改善 ポートフォリオを生成するデータの永続化をMySQLからDynamoDBへ移行することで速度改善する取り組み 共通ID基盤(ウェルスナビID) マルチプロダクト化にあたり各プロダクトで統合されたユーザーIDを保持/管理する基盤を構築する取り組み 当チームの魅力 多くのプロダクトに関わる機会がある 創業プロダクトである「WealthNavi」をはじめ、社内向け業務システムやトレーディングシステム、新規事業など、プロダクト横断でチームを支える役割を担っています エンジニアスキルの成長 標準化やルール作成、ガイドライン執筆に携わる機会が多く、持続可能な開発について考えることで、エンジニアスキルの成⻑につながります 開発組織全体の特徴・魅力 全社約200名の内、半数以上がエンジニアで構成されており、ビジネスドメインを理解し、プロダクトを通した顧客課題の解決や「働く世代に豊かさを」というミッション実現に向け、目的意識を持って開発をしている組織です。 社内業務システムを含め、大部分を内製化して開発している組織のため、フロントエンドのみならず、クライアントサイド等の他領域の開発チームやビジネスサイドと部門をまたいで連携・調整をしながら開発を行うことから、複数プロジェクトの中で各ステークホルダーを巻き込んだマネジメント能力が身につきます。 キャリアパス 内製化した開発体制だからこそ、キャリアアップ、ビジネスサイドへのキャリアチェンジなどの幅広いキャリアパスがございます。 ・0→1のサービス企画に携わるPdM ・開発組織を横断的に強化していくVPoEやHRBP ・新規事業立ち上げの開発責任者 ・開発組織全体を統括するCTO カルチャー 金融系・ゲーム系・EC系など、様々なバックグラウンドのエンジニアが在籍し、金融業界未経験の方も多く活躍している組織です。 大部分を内製化して開発しており、新たなFinTechサービスを作り上げるために、社員一丸となって働いています。 月一度のLT大会、Win Session、ハッカソン(不定期開催)など、エンジニア主体のイベント開催のほか、毎週金曜日の夕方には、新入社員紹介や、今週の振り返りをするカジュアルな全社イベント『ハッピーアワー』を開催しています。 ▼ウェルスナビの開発組織紹介:エンジニアのカルチャー・魅力とは? https://note.com/wealthnavi_hr/n/n5905e9d725b1 必須要件 ・Webアプリケーションのソフトウェア設計、要件定義の経験 ・SpringBootを使った開発経験3年以上 ・AWS環境での開発経験 ・自らオーナシップを持って開発を推進できる方 歓迎要件 ・開発組織のルールづくりや開発者が開発しやすくなるための仕組みづくりの経験 ・アーキテクトやテクニカルリードの経験 ・開発プロセスの策定(開発標準化の経験) ・システム全体の方式設計およびアーキテクチャ策定の経験 ・ミッションクリティカルなシステム開発に携わった経験 ・複数のステークホルダー間の調整を行った経験 ・設計やコーディングにこだわりがある方 ・金融関連の業務知識 開発環境・使用ツール 言語: Java、Kotlin バックエンド:Spring、Quarkus フロントエンド:Vue、React他 DB:Aurora MySQL、BigQuery他 インフラ: AWS、GCP、Datadog、JP1 その他:Slack、JIRA、Bitbucket、GitHub、IntelliJ WealthNaviのプロダクト作りに携わる魅力 <ユーザーへの提供価値を追求> 弊社のサービスモデルは、ユーザーの資産額の増減が我々の収益に直結するため、ビジネスモデル上常にユーザーへの提供価値を最優先にした意思決定ができます。 <数十年続くプロダクトを磨きこむ> 移り変わりの激しいインターネット業界の中で、「WealthNavi」はお客様の老後の資産形成に向けて数十年使っていただくことを想定した、非常にユニークなプロダクトです。 10年20年続くプロダクトに携わり、小さな改善やアップデートを積み重ねることでプロダクトを磨きこみ、素晴らしいサービスに進化させていく経験が得られます。 <お客様の資産運用成功をサポートし続けるためのアイデアを実現> 新規顧客獲得から、既存顧客向けのLTV向上のための新規機能開発や改善に注力していくフェーズとなりました。 資産運用は長期的に続けることが重要なのですが、相場の変動に不安を感じて途中で離脱してしまうユーザーもおり、ユーザーの資産運用成功をサポートするための新規機能開発・改善に携わっていただけます。 <難解で複雑なものを、シンプルで簡単に作るチャレンジ> 金融の視点で作ると複雑で情報量が多くなってしまうものを、いかにシンプルで分かりやすくするかという視点でサービスを作るチャレンジングな挑戦ができます。 参考情報 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introductio ▼ウェルスナビ Tech Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering ▼note https://note.com/wealthnavi_hr 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー(共通基盤)
ウェルスナビについて 「WealthNavi」は長期的な資産運用を目的としていることから、数十年継続的にアプリを提供することを念頭に置いたサービスです。 また、今後は網羅的に「ライフイベントに合わせたお金の悩み」のサポートをするため、保険や金融教育、デジタルバンクなど、新規事業も複数立ち上がっており、新たな”個人向け金融プラットフォーム”を目指しているフェーズです。 また、三菱UFJ銀行とのシナジー強化など、大きなアセットを使って、預かり資産20兆円超、数百万〜数千万人が利用するサービスの実現に向けた大きなチャレンジができる環境です。 お任せしたいチームの特徴 当チームは、今後のミッション実現に向け、長期的にソフトウェアが健全に運用され続けるための技術的な仕組みづくりを、複数プロジェクトを横断する形で支援しています。 事業の継続性を支えるチームとして、技術的負債の解消や、パフォーマンス改善など解決したい課題は多数あり、それぞれの領域のプロフェッショナルが集まっており、お互いの長所を生かしつつ開発に取り組んでいます。 ▼チーム紹介【共通基盤開発のしごと】持続可能なシステムを実現するために https://note.com/wealthnavi_hr/n/n3c20385480c9 採用背景 ・事業・組織ともに急速な成長をしているため、チームのマネジメント業を専任できず、メンバーのパフォーマンス最大化やキャリア成長の支援のための施策が充分に実施できていない状況です。 ・プロジェクトは全社横断であるため、社内全体のステークホルダーとコミュニケーションを取りながら、チームメンバーとともにリードいただける方が必要です。 ・新規事業も立ち上がっている重要な転換期のため、チーム間・組織間の課題の発見や解決促進なども充分に進められていない点も課題としております。 業務内容 エンジニアリングマネージャーとして、ミッションに基づくチームの戦略策定、プロジェクトリード、メンバーマネジメントを行っていただきたいです。 具体的には ・チーム間・組織間の課題の発見とその提示 ・メンバーのパフォーマンスアップのためのピープルマネジメント ・複数ステークホルダーを巻き込んだプロジェクトマネジメント ・持続可能なシステムの開発、設計、具体的プロセスの整備・改善 ・チーム間での開発環境、利用技術、基盤運用共通化・標準化推進 ・持続可能なシステム構成、利用技術(フレームワーク等)選定・導入支援 ・技術的負債の解消のリード、改善案の提案 ※お任せする役割・業務内容はご希望や適性に応じて柔軟に検討をさせていただくことも可能です 当チームの主な取り組み リアーキテクティング ポートフォリオサービスの性能改善 機能改善、刷新 リスクベース認証基盤統廃合 標準化 開発ガイドラインの策定、運用 WN標準ライブラリ開発 技術負債の対応 ミドルウェア(Spring/Java)バージョンアップ 技術支援等 テーブルパーティショニング導入設計 パスキー(passkeys)導入設計 データレイクハウス(Apache Iceberg)の技術検証 直近の取り組み ポートフォリオ速度改善 ポートフォリオを生成するデータの永続化をMySQLからDynamoDBへ移行することで速度改善する取り組み 共通ID基盤(ウェルスナビID) マルチプロダクト化にあたり各プロダクトで統合されたユーザーIDを保持/管理する基盤を構築する取り組み 当チームの魅力 創業プロダクトである「WealthNavi」をはじめ、社内向け業務システムやトレーディングシステム、新規事業など、プロダクト横断でチームを支える役割を担える プラットフォームを実現する上で、事業ケイパビリティを担う重要な技術基盤の開発を担える 持続可能なシステムを目指し、開発全体を俯瞰する立場で技術的なリーダーシップを発揮できる チームのミッション達成は開発者体験向上に直接繋がる 内製化開発しているため事業サイド含め多数のステークホルダーを巻き込んだマネジメント能力が身につく ウェルスナビのカルチャー 金融系・ゲーム系・EC系など、様々なバックグラウンドのエンジニアが在籍し、金融業界未経験の方も多く活躍している組織です。 大部分を内製化して開発しており、新たなFinTechサービスを作り上げるために、社員一丸となって働いています。 社内社外問わず技術広報に力を入れており、月一度のLT大会、Win Session、ハッカソン(不定期開催)、技術カンファレンスやイベントにスポンサーとして、積極的に参加・登壇しています。 また全社イベントとして、毎週金曜日の夕方には、新入社員紹介や、今週の振り返りをするカジュアルな全社イベント『Happy Hour』を開催しています。 ▼ウェルスナビの開発組織紹介:エンジニアのカルチャー・魅力とは? https://note.com/wealthnavi_hr/n/n5905e9d725b1 開発部門全体の特徴 全社約200名の内、半数以上がエンジニアで構成されており、ビジネスドメインを理解し、プロダクトを通した顧客課題の解決や「働く世代に豊かさを」というミッション実現に向け、目的意識を持って開発をしている組織です。 社内業務システムを含め、大部分を内製化して開発している組織のため、バックエンドのみならず、クライアントサイド等の他領域の開発チームやビジネスサイドと部門をまたいで連携・調整をしながら開発を行うことから、複数プロジェクトの中で各ステークホルダーを巻き込んだマネジメント能力が身につきます。 開発環境 言語: Java、Kotlin バックエンド:Spring、Quarkus フロントエンド:Vue、React他 DB:Aurora MySQL、BigQuery他 インフラ: AWS、GCP、Datadog、JP1 その他:Slack、JIRA、Bitbucket、GitHub、IntelliJ 必須要件 ・エンジニアリングマネージャーとしての経験3年以上 ・バックエンド開発のご経験5年以上 ・クラウド環境でのtoCアプリケーション構築、運用経験 歓迎要件 ・テックリードの経験 ・データベースチューニング経験 ・クラウド環境への何かしらのマイグレーション経験 ・金融業界での業務経験 参考情報 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼ウェルスナビ Tech Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering ▼note https://note.com/wealthnavi_hr 続きを見る
-
バックエンド開発 チーム責任者候補(プロダクト横断開発チーム)
ウェルスナビについて 「WealthNavi」は長期的な資産運用を目的としていることから、数十年継続的にアプリを提供することを念頭に置いたサービスです。 また、今後は網羅的に「ライフイベントに合わせたお金の悩み」のサポートをするため、保険や金融教育、デジタルバンクなど、新規事業も複数立ち上がっており、新たな”個人向け金融プラットフォーム”を目指しているフェーズです。 また、三菱UFJ銀行とのシナジー強化など、大きなアセットを使って、預かり資産20兆円超、数百万〜数千万人が利用するサービスの実現に向けた大きなチャレンジができる環境です。 お任せしたいチームの特徴 当チームは、今後のミッション実現に向け、長期的にソフトウェアが健全に運用され続けるための技術的な仕組みづくりを、複数プロジェクトを横断する形で支援しています。 事業の継続性を支えるチームとして、技術的負債の解消や、パフォーマンス改善など解決したい課題は多数あり、それぞれの領域のプロフェッショナルが集まっており、お互いの長所を生かしつつ開発に取り組んでいます。 ▼チーム紹介【共通基盤開発のしごと】持続可能なシステムを実現するために https://note.com/wealthnavi_hr/n/n3c20385480c9 解決したい課題 ・開発チームの技術的課題として、預かり資産・運用者数共に順調に拡大している中での大規模トラフィックに耐えうる技術的な検証や、技術的負債の解消など、解決したいイシューは数多くある状況です。 今後のマルチプロダクト化に向けて、プロダクト横断で複数の技術的課題解決を推進していただきたいです。 ・現任の責任者が複数のチームのマネジメントを兼務しているため、当チームのマネジメント業を専任できず、メンバーのパフォーマンス最大化やキャリア成長の支援のための施策が充分に実施できていない状況です。 ・新規事業も立ち上がっている重要な転換期のため、チーム間・組織間の課題の発見や解決促進なども充分に進められていない点も課題としております。 業務内容 開発チーム横断でパフォーマンス改善や技術的負債の解消など、持続可能でより良いサービスや開発体制の実現に向けた仕組みづくりをしていただきます。 チームメンバーだけでなく、社内全体のステークホルダーとコミュニケーションを取りながら複数プロジェクトをリードしていただきたいです。 ハンズオンで技術検証、開発・運用ルール策定なども行っていただきたいと考えています。 具体的には ・技術的負債の解消のリード、改善案の提案 ・持続可能なシステムの開発、設計、具体的プロセスの整備・改善 ・開発チーム間での開発ルールの共通化(コーディングルール、Git運用ルール整備など) ・開発者体験の向上、メンバーのパフォーマンスアップ 当チームの主な取り組み リアーキテクティング ポートフォリオサービスの性能改善 機能改善、刷新 リスクベース認証基盤統廃合 標準化 開発ガイドラインの策定、運用 WN標準ライブラリ開発 技術負債の対応 ミドルウェア(Spring/Java)バージョンアップ 技術支援等 テーブルパーティショニング導入設計 パスキー(passkeys)導入設計 データレイクハウス(Apache Iceberg)の技術検証 直近の取り組み ポートフォリオ速度改善 ポートフォリオを生成するデータの永続化をMySQLからDynamoDBへ移行することで速度改善する取り組み 共通ID基盤(ウェルスナビID) マルチプロダクト化にあたり各プロダクトで統合されたユーザーIDを保持/管理する基盤を構築する取り組み 当チームの魅力 創業プロダクトである「WealthNavi」をはじめ、社内向け業務システムやトレーディングシステム、新規事業など、プロダクト横断でチームを支える役割を担える プラットフォームを実現する上で、事業ケイパビリティを担う重要な技術基盤の開発を担える 持続可能なシステムを目指し、開発全体を俯瞰する立場で技術的なリーダーシップを発揮できる チームのミッション達成は開発者体験向上に直接繋がる 内製化開発しているため事業サイド含め多数のステークホルダーを巻き込んだマネジメント能力が身につく 開発組織全体の特徴・魅力 全社約200名の内、半数以上がエンジニアで構成されており、ビジネスドメインを理解し、プロダクトを通した顧客課題の解決や「働く世代に豊かさを」というミッション実現に向け、目的意識を持って開発をしている組織です。 社内業務システムを含め、大部分を内製化して開発している組織のため、バックエンドのみならず、クライアントサイド等の他領域の開発チームやビジネスサイドと部門をまたいで連携・調整をしながら開発を行うことから、複数プロジェクトの中で各ステークホルダーを巻き込んだマネジメント能力が身につきます。 カルチャー 金融系・ゲーム系・EC系など、様々なバックグラウンドのエンジニアが在籍し、金融業界未経験の方も多く活躍している組織です。 大部分を内製化して開発しており、新たなFinTechサービスを作り上げるために、社員一丸となって働いています。 月一度のLT大会、Win Session、ハッカソン(不定期開催)など、エンジニア主体のイベント開催のほか、毎週金曜日の夕方には、新入社員紹介や、今週の振り返りをするカジュアルな全社イベント『ハッピーアワー』を開催しています。 ▼ウェルスナビの開発組織紹介:エンジニアのカルチャー・魅力とは? https://note.com/wealthnavi_hr/n/n5905e9d725b1 開発環境・使用ツール 言語: Java、Kotlin バックエンド:Spring、Quarkus フロントエンド:Vue、React他 DB:Aurora MySQL、BigQuery他 インフラ: AWS、GCP、Datadog、JP1 その他:Slack、JIRA、Bitbucket、GitHub、IntelliJ 必須要件 ・メンバーマネジメントの経験 ・システム全体の方式設計(要件定義)およびアーキテクチャ策定の経験 ・クラウド環境でのB2Cアプリケーション構築、運用経験 ・Java、Spring Bootを用いたバックエンド開発の上流〜下流工程の経験 歓迎要件 ・テックリードの経験 ・データベースチューニング経験 ・クラウド環境への何かしらのマイグレーション経験 ・金融業界での業務経験 参考情報 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introductio ▼ウェルスナビ Tech Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering ▼note https://note.com/wealthnavi_hr 続きを見る
-
開発チーム 責任者候補(ID認証基盤)
ウェルスナビについて 「WealthNavi」は全自動で「長期・積立・分散」の資産運用を全自動で提供するロボアドバイザーを創業プロダクトに持ち、現在では預かり資産1兆5000億円、運用者数40万人を超える国内No.1のロボアドバイザーとして市場を牽引しています。 長期的な資産運用を目的としていることから、数十年継続的にアプリを提供することを念頭に置いたサービスです。 また、今後は網羅的に「ライフイベントに合わせたお金の悩み」のサポートをするため、保険や金融教育、デジタルバンクなど、新規事業も複数立ち上がっており、新たな”個人向け金融プラットフォーム”を目指しているフェーズです。 三菱UFJ銀行とのシナジー強化など、大きなアセットを使って、預かり資産20兆円超、数百万〜数千万人が利用するサービスの実現に向けた大きなチャレンジができる環境です。 ウェルスナビのID基盤開発で実現したいこと 弊社ウェルスナビは、コアであるロボアドバイザーの開発に一定成功した現在、事業の成功はいかに網羅的に「ライフイベントに合わせたお金の悩み」のサポートをするかにかかっています。 そのため、当チームは、弊社が提供するすべてのサービスで使える共通ID「ウェルスナビID」の開発・運用を進めております。 利便性だけでなく、「顧客データプラットフォームの構築」を目的とし、顧客データ活用の起点となる技術基盤を支える役割を担っております。 期待する役割 新設を予定している組織の責任者候補として「マルチプロダクトを支えるID基盤の構築」に向けてエンジニアをリードし、プロジェクトを成功に導く役割をお任せいたします。 現在、本プロジェクトは既存の共通基盤開発チームが担っていますが、新たに立ち上げる組織に本プロジェクトの遂行を移管する計画です。本ポジションの方には新組織のマネージャー候補としてチームビルディングも担っていただきたいと考えています。 本プロジェクトは全社戦略を支える一つの柱として位置付けられ、また、金融サービスとしての高い水準の可用性とセキュリティが求められる影響範囲の広さから、CTOや各開発チーム責任者等と深く連携してID基盤を軸とした総合アドバイザリープラットフォーム(MAP)の事業拡大・成長を目指していただきます。 業務内容 全社戦略に沿ったID基盤の構想 ID基盤とその周辺基盤のアーキテクチャー設計 ID基盤の継続的な開発・運用・保守を担える予算策定および体制管理 技術的な観点でのプロジェクト計画・実行・評価 チームビルディングおよびチームマネジメント 直近の取り組み 共通ID基盤(ウェルスナビID) マルチプロダクト化にあたり各プロダクトで統合されたユーザーIDを保持/管理する基盤を構築する取り組み 必須要件 認証、認可に関する知識や業務経験 BtoCサービスの認証基盤の開発に携わった経験 歓迎要件 OpenID ConnectやOAuth2.0をベースにしたID基盤・サービスの立ち上げ、運用経験 Auth0の設計、開発、運用経験 Java言語を用いたWebサービスのバックエンド開発運用経験 Webアプリケーション開発やインフラ構築経験 エンジニア組織のマネジメント経験 参考情報 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼ウェルスナビ Tech Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering ▼note https://note.com/wealthnavi_hr 続きを見る
-
バックエンドエンジニア(ID認証基盤)
ウェルスナビについて 「WealthNavi」は長期的な資産運用を目的としていることから、数十年継続的にアプリを提供することを念頭に置いたサービスです。 また、今後は網羅的に「ライフイベントに合わせたお金の悩み」のサポートをするため、保険や金融教育、デジタルバンクなど、新規事業も複数立ち上がっており、新たな”個人向け金融プラットフォーム”を目指しているフェーズです。 三菱UFJ銀行とのシナジー強化など、大きなアセットを使って、預かり資産20兆円超、数百万〜数千万人が利用するサービスの実現に向けた大きなチャレンジができる環境です。 ウェルスナビのID基盤開発で実現したいこと 弊社ウェルスナビは、コアであるロボアドバイザーの開発に一定成功した現在、事業の成功はいかに網羅的に「ライフイベントに合わせたお金の悩み」のサポートをするかにかかっています。 そのため、当チームは、弊社が提供するすべてのサービスで使える共通ID「ウェルスナビID」の開発・運用を進めております。 利便性だけでなく、「顧客データプラットフォームの構築」を目的とし、顧客データ活用の起点となる技術基盤を支える役割を担っております。 期待する役割 「マルチプロダクトを支えるID基盤の実現」に向けて、構築・保守・運用の各フェーズにおいて技術面からチームをリードいただきます。 現在、本プロジェクトはバックエンド開発組織のチームが担っていますが、新たに立ち上げる組織に本プロジェクトの遂行を移管する計画です。新組織の立ち上げフェーズにご参画いただくことを予定していることから、本ポジションの方には技術的なリーダーシップを発揮していただきたいと考えています。 本プロジェクトは全社戦略を支える一つの柱として位置付けられ、また、金融サービスとしての高い水準の可用性とセキュリティが求められる影響範囲の広さから、CTOや各開発チーム責任者等と深く連携してID基盤を軸とした総合アドバイザリープラットフォーム(MAP)の事業拡大・成長を目指していただきます。 業務内容 ID基盤の機能拡張開発、保守、運用 ID基盤と連携する周辺システムとのデータ連携アーキテクチャの設計、実装 開発環境 開発言語/FW 認証基盤: Auth0 バックエンド: Java/Kotlin フロントエンド: TypeScript/Node.js インフラ: AWS コンテナ環境: ECS モニタリング: Datadog DB: Aurora(MySQL) / DynamoDB コミュニケーション/ドキュメンテーション GitHub, Bitbucket Slack Notion Google Docs 必須要件 Javaを用いたバックエンド開発経験 歓迎要件 認証認可基盤の開発経験 OIDC/OAuth2等の標準的な認証認可プロトコルに対する理解 Auth0設計・開発・運用経験 顧客向けサービス(B2C)開発・運用経験 AWSの設計・運用経験 TypeScript, React, Vue, Angular 等を活用したフロントエンド開発経験 参考情報 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼ウェルスナビ Tech Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering ▼note https://note.com/wealthnavi_hr 続きを見る
-
データエンジニア
ミッション:「働く世代に豊かさを」 ウェルスナビは最先端のテクノロジーを活用しながら、世界水準の資産運用を誰もが安心して実践できる全自動資産運用ロボアドバイザー『WealthNavi』を開発・提供し、世界水準の個人金融資産プラットフォームを築いていくことを目指しています。 「ものづくりする金融機関」をビジョンに掲げ、ロボアドバイザーのさらなる飛躍に向けた取り組みに加えて、資産運用だけではなく個人が利用するさまざまな金融サービスについて、一人ひとりのお金の悩みを総合的に解決していく、個人向け金融プラットフォームを目指しております。 ・全自動資産運用ロボアドバイザー『WealthNavi』 正式リリースから9年目を迎え、今ではユーザー数40万人・預かり資産1兆4,000億円(2025年1月時点)を突破し、国内No.1(※)のロボアドバイザーとしてお客様から高い支持をいただけるようになりました。 しかしながら、今後10年間のロボアドバイザーの潜在市場は数十兆円規模になると見込んでおり、私たちの挑戦は始まったばかりです。 ※一般社団法人日本投資顧問業協会「契約資産状況(最新版)(2023年9月末現在)『ラップ業務』『投資一任業』」を基にネット専業業者を比較 ウエルスアドバイザー社調べ(2023年12月時点) 募集背景 ウェルスナビでは、データ活用を技術戦略の中核に据えています。マーケティング施策の精度向上やプロダクト機能の継続的改善はもちろん、今後は個人向け金融プラットフォームを目指すうえで、データ活用がますます重要になってきています。 ところが、従来のデータ基盤は、一部のデータ専門家しか使えない複雑なものになっており、データ利活用戦略を推進する上で阻害要因となっていました。 また、新規事業などを進めており、増え続けるデータの扱いに関しても再考するタイミングとなりました。 期待役割 データ専門家でなくても、容易にデータ利活用できる環境を整備していきます。 そのために、データ基盤を1から設計・開発しており、構築段階のプロジェクトに関わっていただきます。並行して、データの可視化やマーケティング業務の支援も行います。 仕事内容詳細 ・新規データ構造、および、新規データベースの構築と保守 ・新規データ処理システムの設計 ・データの可視化 ・マーケティングの支援(キャンペーンの運用) ・SQLを用いたデータ抽出業務 ・データのクロスチェック ・他チームからのデータに対する問い合わせ対応 ポジションの魅力 ・新規事業の核となるのが「新データ基盤構築」 弊社は従来からデータ分析をして着実に事業を伸ばすことを大事にしていますが、現在立ち上げている「個人向け金融プラットフォーム」については、特にデータ利活用を核として進めており、そのために新データ基盤構築を行っています。事業側にはデータアナリティクスチームがあり、データ基盤開発チームと協働してデータ利活用を促進しています。 ・マルチプロダクト化に向けた体制づくり 新規事業の展開や、MUBKとの協業が進むにつれてデータ量がさらに増加していくことが予想されており、将来的にはプロダクト横断でのデータ利活用に携わっていただく機会もございます。 ・データエンジニアリングの専門性の向上 金融という領域で機密性の高い情報や、証券取引関連の複雑なデータ管理を経験することは、データエンジニアリングスキルの底上げにつながります。また、求められる安定性を担保する設計経験や運用の意識が身に付き、高い専門性を獲得いただけます。 技術スタック ・DWH:BigQuery ・インフラ:AWS, GCP ・ワークフローエンジン:Apache Airflow ・ETL: Amazon Appflow ・使用言語:SQL, Python, Ruby など 必須要件 ・ETL処理の構築もしくはデータ基盤の開発運用 ・BCP or AWS の利用経験 ・ビジネス課題に対してご自身で分析要件を定義し分析を実施した経験 ・関係する各所と積極的にコミュニケーションを図り要件ヒアリングができる方 歓迎要件 ・大規模データにおけるETLの設計・実装経験 ・GCP/AWSなどのパブリッククラウドの知識 ・Webアプリケーションの開発経験 ・クエリレビューの経験 ・dbtなどを用い、データ品質チェックを自動化した経験 ・BIツールを活用したダッシュボード構築の経験 参考情報 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼WealthNavi Engineering Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering 続きを見る
-
テックリード(モバイルアプリ)
当社について 私たちは、スマホやPCで誰もがクオリティの高い資産運用を全自動でお任せできるtoC向けサービスを提供しているFintechベンチャーです。 これからは預貯金以外でも老後の資産形成をしていかなければならない中で、投資は「難しそう」「よくわからない」などのイメージを持つ方は多いのではないでしょうか。 ユーザーにとってわかりやすく身近なサービスにするための顧客体験にこだわりを持ってプロダクト開発に取り組んでいます。 また今後は資産運用サービスのみならず、『働く世代』のお金にまつわる悩みや課題に総合的にアプローチすべく、総合マネーアドバイザリープラットフォームを創ることを目指しています。 ウェルスナビの開発について 弊社はAWS上のクライドネイティブな環境且つ、プロダクトを内製化開発し、toC向け資産運用サービスを提供しています。 非金融業界出身も多く、様々な業界・業種・企業フェーズにおける”いいところ”を積極的に取り込みながら、ユーザーファーストなスピード感ある開発を行っています。 募集背景 現在、運用者数約39万人、1兆円を超える規模になり、三菱UFJ銀行との資本業務提携に伴い、更なるサービス拡充を見込んでおります。 今後10年の利用意向率は約60%となっており、数十年と長くご利用いただくための企画・開発は必要不可欠であり、まだまだやりたいことはたくさんあります。 モバイルアプリだからこそ提供できる体験を突き詰め、ユーザー体験向上のみならず、品質開発プロセス改善をともに構築・改善していく仲間を募集します。 期待する役割と業務内容 このポジションでは、企画段階からモバイルアプリの新機能開発をリードいただくことはもちろん、ユーザー体験を損なわず、各事業のグロースを見据えた中長期的なシステム設計、コードの品質改善、それらをチームに落とし込むためのコミュニケーション設計など、モバイルアプリ開発のテックリードとして取り組んでいただきます。 具体的には以下の役割を期待しています。 ・技術選定 / 要件定義 / 設計を含む、モバイルアプリの機能開発 / 改修の戦略設計 ・ビジネスサイドなど各ステークホルダーと積極的にコミュニケーションを行った上で開発要件に落とし込み、プロジェクトを推進 ・初期プロダクトの開発だけでなくサービスグロースまで、運用体制の構築と、技術・マネジメント両面でのチーム生産性と事業スケーラビリティ向上のための課題解決・改善のリード 技術スタック 言語 :Kotlin,Swift, Java バージョン管理 :Git,GitHub プロジェクト管理:Trello, Jira その他 : Figma, Firebase, Google BigQuery, AWS CI環境 :Bitrise, GitHub Actions ※サーバサイド開発言語はJava(Kotlin) + SpringBoot、インフラはAWSやGoogle BigQueryなどクラウドをフル活用しています。 必須要件 モバイルアプリ開発において、技術選定からリリース、運用まで一貫して携わった5年以上の実務経験(iOS、Androidどちらでも可) ビジネスのグロースを見据えたアプリのアーキテクチャ設計に関わった経験 ビジネスサイドを巻き込んで開発をリードした経験 歓迎要件 多数のユーザーに利用されるネイティブアプリの新規開発・運用経験 プロジェクトマネジメント経験(リリース、クオリティ、予算) プロダクトマネジメント経験(特に業務フローの構築や考慮をした上でのプロダクト設計経験) 自社サービス企業(toB,toC)での開発経験 セキュリティに関する知識 サーバーサイド / Webアプリケーションの開発経験 ポジションの魅力 ・新規事業の立ち上げに伴い、既存・新規双方の事業価値向上に寄与できる ・既存顧客向けのLTV向上のための新規機能開発や改善に注力できる ・業界のリーディングカンパニーにおけるアプリ開発・グロースの経験が積める 入社してみると課題がたくさん見えてきますが、改善することでさらに成長できる伸びしろがあることを実感できます。 参考情報 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼ウェルスナビ Tech Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering 続きを見る
-
Androidエンジニア
ウェルスナビについて 弊社は国内No.1ロボアドバイザー「WealthNavi」を開発・運営するFinTechベンチャーです。 これからは預貯金以外でも老後の資産形成をしていかなければならない中で、投資は「難しそう」「よくわからない」などのイメージを持つ方は多いのではないでしょうか。 ユーザーにとってわかりやすく身近なサービスにするための顧客体験にこだわりを持ってプロダクト開発に取り組んでいます。 また、今後は網羅的に「ライフイベントに合わせたお金の悩み」のサポートをするため、保険や金融教育、デジタルバンクなど、新規事業も複数立ち上がっており、新たな”個人向け金融プラットフォーム”を目指しているフェーズです。 三菱UFJ銀行とのシナジー強化など、大きなアセットを使って、預かり資産20兆円超、数百万〜数千万人が利用するサービスの実現に向けた大きなチャレンジができる環境です。 募集背景 現在、運用者数約44万人、1.5兆円を超える規模になり、三菱UFJ銀行とのシナジー強化に伴い、更なるサービス拡充を見込んでおります。 今後10年の利用意向率は約60%となっており、数十年と長くご利用いただくための企画・開発は必要不可欠であり、まだまだやりたいことはたくさんあります。 モバイルアプリだからこそ提供できる体験を突き詰め、ユーザー体験向上のみならず、品質や開発プロセスの改善をともに構築・改善していく仲間を募集します。 期待する役割 資産運用を自動化するロボアドバイザー『WealthNavi』のAndroid開発をご担当いただくポジションです。 より多くのお客様に『WealthNavi』をご利用いただき、より快適に、より長くご利用いただくための、UI/UX改善や新機能開発をリードいただきます。 具体的な業務内容 企画段階からモバイルアプリの新機能開発をリードいただくことはもちろん、ユーザー体験を損なわず、各事業のグロースを見据えた中長期的なシステム設計、コードの品質改善、それらをチームに落とし込むためのコミュニケーション設計など幅広く取り組んでいただきたいです。 ▶『WealthNavi』のAndroid版アプリの設計/開発/運用 ・金融の「難しい」を「シンプルで簡単」にするためのUI/UX開発 ・スタートアップのスピード感と金融の堅牢性を両立する開発環境の構築 ・万単位のアクティブユーザーを抱えるアプリの新機能開発 ・運用されていくコードを生産性高く維持するための設計改善、リファクタリング ・チーム間を越えたアプリ全体での開発推進 ・アーキテクチャや使用技術の選定 チーム体制 弊社のAndroidメンバーは、創業プロダクトである「WealthNavi」の機能開発を行うチームに属しており、iOS、Android、バックエンドなど計9名のメンバーで構成されております。 ポジションの魅力 ・利用者数は44万人となっており、開発したプロダクトを多くのお客様に使っていただけること ・モバイルアプリの顧客体験向上は新規のお客様獲得に直結するためサービスグロースへのインパクトを実感できる ・品質の担保と開発のスピードを両立させることを大切にしていること 開発組織全体の特徴・魅力 ・全社約200名の内、半数以上がエンジニアで構成されており、ビジネスドメインを理解し、プロダクトを通した顧客課題の解決や「働く世代に豊かさを」というミッション実現に向け、目的意識を持って開発をしている組織です。 ・社内業務システムを含め、大部分を内製化して開発している組織のため、バックエンドのみならず、クライアントサイド等の他領域の開発チームやビジネスサイドと部門をまたいで連携・調整をしながら開発を行うことから、複数プロジェクトの中で各ステークホルダーを巻き込んだマネジメント能力が身につきます。 カルチャー 金融系・ゲーム系・EC系など、様々なバックグラウンドのエンジニアが在籍し、金融業界未経験の方も多く活躍している組織です。 大部分を内製化して開発しており、新たなFinTechサービスを作り上げるために、社員一丸となって働いています。 月一度のLT大会、Win Session、ハッカソン(不定期開催)など、エンジニア主体のイベント開催のほか、毎週金曜日の夕方には、新入社員紹介や、今週の振り返りをするカジュアルな全社イベント『ハッピーアワー』を開催しています。 ▼ウェルスナビの開発組織紹介:エンジニアのカルチャー・魅力とは? https://note.com/wealthnavi_hr/n/n5905e9d725b1 開発環境 言語 :Kotlin, Java バージョン管理 :Git,GitHub プロジェクト管理:Trello, Jira その他 : Figma, Firebase, Google BigQuery, AWS CI環境 :Bitrise, GitHub Actions ※サーバサイド開発言語はJava(Kotlin) + SpringBoot、インフラはAWSやGoogle BigQueryなどクラウドをフル活用しています。 必須要件 ・エンジニアとしての業務経験3年以上 ・AndroidエンジニアとしてKotlinを使用した開発経験2年以上 ・ウェルスナビのミッション・ビジョンに共感いただける方 歓迎要件 ・多数のユーザーに利用されるネイティブアプリの開発・運用経験 ・アプリの新規立ち上げ、リニューアル経験 ・セキュリティに関する知識 ・サーバーサイド・Webアプリケーションの開発経験 ・ユーザーインタビューなどUXリサーチの経験 ・チームマネジメント・テックリードの経験 ・プロダクトマネジメント、プロジェクトマネジメントの経験 参考情報 ▼会社紹介資料 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼ウェルスナビ Tech Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering ▼note https://note.com/wealthnavi_hr 続きを見る
-
iOSエンジニア
ウェルスナビについて 弊社は国内No.1ロボアドバイザー「WealthNavi」を開発・運営するFinTechベンチャーです。 これからは預貯金以外でも老後の資産形成をしていかなければならない中で、投資は「難しそう」「よくわからない」などのイメージを持つ方は多いのではないでしょうか。 ユーザーにとってわかりやすく身近なサービスにするための顧客体験にこだわりを持ってプロダクト開発に取り組んでいます。 また、今後は網羅的に「ライフイベントに合わせたお金の悩み」のサポートをするため、保険や金融教育、デジタルバンクなど、新規事業も複数立ち上がっており、新たな”個人向け金融プラットフォーム”を目指しているフェーズです。 三菱UFJ銀行とのシナジー強化など、大きなアセットを使って、預かり資産20兆円超、数百万〜数千万人が利用するサービスの実現に向けた大きなチャレンジができる環境です。 ウェルスナビの開発について 弊社はAWS上のクライドネイティブな環境且つ、プロダクトを内製化開発し、toC向け資産運用サービスを提供しています。 非金融業界出身も多く、様々な業界・業種・企業フェーズにおける”いいところ”を積極的に取り込みながら、ユーザーファーストなスピード感ある開発を行っています。 募集背景 現在、運用者数約44万人、1.5兆円を超える規模になり、三菱UFJ銀行とのシナジー強化に伴い、更なるサービス拡充を見込んでおります。 今後10年の利用意向率は約60%となっており、数十年と長くご利用いただくための企画・開発は必要不可欠であり、まだまだやりたいことはたくさんあります。 モバイルアプリだからこそ提供できる体験を突き詰め、ユーザー体験向上のみならず、品質や開発プロセスの改善をともに構築・改善していく仲間を募集します。 業務内容 企画段階からモバイルアプリの新機能開発をリードいただくことはもちろん、ユーザー体験を損なわず、各事業のグロースを見据えた中長期的なシステム設計、コードの品質改善、それらをチームに落とし込むためのコミュニケーション設計など幅広く取り組んでいただきたいです。 ▶『WealthNavi』のiOS版アプリの設計/開発/運用 ・金融の「難しい」を「シンプルで簡単」にするためのUI/UX開発 ・スタートアップのスピード感と金融の堅牢性を両立する開発環境の構築 ・万単位のアクティブユーザーを抱えるアプリの新機能開発 ・運用されていくコードを生産性高く維持するための設計改善、リファクタリング ・チーム間を越えたアプリ全体での開発推進 ・アーキテクチャや使用技術の選定 チーム体制 弊社のiOSメンバーは、創業プロダクトである「WealthNavi」の機能開発を行うチームに属しており、iOS、Android、バックエンドなど計9名のメンバーで構成されております。 ポジションの魅力 ・利用者数は44万人となっており、開発したプロダクトを多くのお客様に使っていただけること ・モバイルアプリの顧客体験向上は新規のお客様獲得に直結するためサービスグロースへのインパクトを実感できる ・品質の担保と開発のスピードを両立させることを大切にしていること 開発組織全体の特徴・魅力 全社約200名の内、半数以上がエンジニアで構成されており、ビジネスドメインを理解し、プロダクトを通した顧客課題の解決や「働く世代に豊かさを」というミッション実現に向け、目的意識を持って開発をしている組織です。 社内業務システムを含め、大部分を内製化して開発している組織のため、バックエンドのみならず、クライアントサイド等の他領域の開発チームやビジネスサイドと部門をまたいで連携・調整をしながら開発を行うことから、複数プロジェクトの中で各ステークホルダーを巻き込んだマネジメント能力が身につきます。 カルチャー 金融系・ゲーム系・EC系など、様々なバックグラウンドのエンジニアが在籍し、金融業界未経験の方も多く活躍している組織です。 大部分を内製化して開発しており、新たなFinTechサービスを作り上げるために、社員一丸となって働いています。 月一度のLT大会、Win Session、ハッカソン(不定期開催)など、エンジニア主体のイベント開催のほか、毎週金曜日の夕方には、新入社員紹介や、今週の振り返りをするカジュアルな全社イベント『ハッピーアワー』を開催しています。 ▼ウェルスナビの開発組織紹介:エンジニアのカルチャー・魅力とは? https://note.com/wealthnavi_hr/n/n5905e9d725b1 技術スタック 言語 :Swift バージョン管理 :Git, GitHub プロジェクト管理:Trello, Jira その他 :Figma, Firebase, Google BigQuery, AWS CI環境 :Bitrise, GitHub Actions ※サーバサイド開発言語はJava(Kotlin) + SpringBoot、インフラはAWSやGoogle BigQueryなどクラウドをフル活用しています。 必須要件 Swiftを用いたiOS向けアプリケーションの開発経験3年以上 エンジニアとしての開発経験5年以上 歓迎要件 多数のユーザーに利用されるネイティブアプリの開発・運用経験 アプリの新規立ち上げ、リニューアル経験 開発タスクに閉じない、課題発見や要件定義など多職種との協働を伴うチームでの開発経験 セキュリティに関する知識 バックエンド・Webアプリケーションの開発経験 金融サービスの開発・運用経験 参考情報 ▼会社紹介資料 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼ウェルスナビ Tech Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering ▼note https://note.com/wealthnavi_hr 続きを見る
-
リードデザイナー(UI/UX)
本ポジションについて 誰もが手軽に使える金融サービスを創造する 急成長FinTechベンチャーでiOS/AndroidアプリやWebアプリ、コーポレートサイトのUI/UXデザイナーとしてリードしていただける方を募集します。 金融サービスというと「難しそう」、「わかりにくい」というイメージを持つ方も少なくないため、ユーザーにわかりやすく身近なサービスにするためのUI/UXを設計~デザインしていただきます。 現在いるメンバーは「働く世代に豊かさを」というウェルスナビのミッションに共感し、誰もが安心して気軽に利用でき、世代を超えて使われ続ける金融インフラを創造するために集まっています。 メンバーの約半数がデザイナーやエンジニアで、「ものづくり」する金融機関として、新機能を作ったり、プロダクトを改善し続けています。 募集背景 弊社デザインチームは『UI/UXを起点に顧客価値を高めながら複数サービスを成長させる』ということをミッションとし、新規事業の立ち上げや、既存プロダクトの強化を進めています。 「働く世代に豊かさを」というミッションを掲げ、今後は働く世代の幅広いお金の悩みを、中立的な立場からオンラインで解決する金融プラットフォームの実現を目指し、新規事業にも力を入れているフェーズです。 デザイン領域を主導する人材を強化して、業務範囲の拡大や新たな施策実施に応えられる組織づくりを進行中です。実際の制作業務に加え、組織組成・強化に力を発揮していただくことを期待しています。 具体的な業務内容 PMやテックチーム、マーケティングチームと協業し、デザイナーとして施策を主導する役割を期待します。 またプロダクトやブランディングなどの領域はこれまでのスキルや志向性によって検討いたします。 《プロダクト領域》 PMやエンジニアと共に、メインサービスであるウェルスナビのweb・アプリの施策を主導していただきます。機能追加に伴うUI検討や顧客からの要望を元に改善をおこなっています。また定量・定性調査を伴うユーザー体験の可視化や他デザイナーとの協業をお任せします。 《ブランディング領域》 マーケティングチームやコーポレート、採用領域でweb・グラフィック・販促物のデザインを行います。企画から携わりアウトプットまで担当するケースや社内デザイナーや外部のデザイナーのコントロールしていく場合もあります。 必須要件 ポートフォリオ提出必須となります。 ・Web、アプリのデザイン実務経験 5年以上 ・大規模サイトやアプリサービスでのデザインリード経験 ・Figmaを使用したデザインシステムの開発経験、もしくはサービスのコンセプト開発に関わった経験 歓迎要件 UXリサーチ経験 デザインシステム構築の主導やサービスのコンセプト立案経験 デザイナー育成経験 本ポジションの魅力 ・デザイナーとしての各自の志向性やキャリアパスにあった役割・ポジションを柔軟に創ることができます ・自身の生活に近いサービスで、ビジネス・開発の垣根なくサービスの品質向上に主体的に取り組むことが出来ます ・デザイナー組織としては、組成途上で小規模(6名)となっておりますので、組織組成にも関わることができます 参考情報 ▼会社紹介資料 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア / リード(ロボアドバイザー)
ウェルスナビについて 「WealthNavi」は長期的な資産運用を目的としていることから、数十年継続的にアプリを提供することを念頭に置いたサービスです。 今後は網羅的に「ライフイベントに合わせたお金の悩み」のサポートをするため、保険や金融教育、デジタルバンクなど、新規事業も複数立ち上がっており、新たな”個人向け金融プラットフォーム”を目指しているフェーズです。 また、三菱UFJ銀行とのシナジー強化など、大きなアセットを使って、預かり資産20兆円超、数百万〜数千万人が利用するサービスの実現に向けた大きなチャレンジができる環境です。 募集背景 「WealthNavi」は現在、預かり資産1.5兆円、運用者数44万人を超え、おかげさまでサービス開始以来多くのお客様にご利用頂いております。 今後も新規のお客様獲得に注力すると共に、ご利用中のお客様に対しても資産運用の成功を後押しし、より多くの資産を預けていただくための新機能の追加や既存サービスのブラッシュアップを予定しています。 現在、Webフロントエンド部分はバックエンドエンジニアが兼任し、フロントエンド領域の改善にも取り組んでいます。 今後は、サービスの成長に伴い発生している技術的負債の返却、バックエンドと密結合となっている状態からの進化・アップデートのため、フロントエンド開発を強力にリードしていただける方を募集しています。 業務内容 資産運用を自動化する「ロボアドバイザー」のフロントエンド開発を担当、リードいただきたいです。 PM、バックエンドエンジニアなどと協力し、当社のWebアプリケーションのフロントエンド新規機能開発、既存システムの改修、リファクタリングを担当していただきます。 特に、プロダクトが成長する中で生じている技術的負債の返却に課題があり、今後の開発速度向上のためのアーキテクチャ改善も行っていきます。 ご入社後、直近でお願いしたいこと バックエンドからフロントエンド部分の切り出し・リアーキテクチャ 現状、ユーザーに見えるビューはSpring Bootのテンプレートエンジンである Thymeleafのため、Next.jsでの切り出し、拡張性や柔軟性の実現 表示速度改善のためのパフォーマンスチューニング 中長期的にお願いしたいこと チームビルディング 今後のフロントエンド開発の組織・採用強化に伴い、中長期的にはチームをリードいただきながらチームビルディングにも携わっていただくことが可能です。弊社では、1チームのリーダー、マネージャーが採用・組織作りにも積極的に関わっており、ご希望やご志向性に応じて、チームビルディングもお任せしたいと考えております。 新規事業の立ち上げ・推進 現在当社では、新たな”個人向け金融プラットフォーム”を目指し、複数の新規事業がリリース、立ち上がっているフェーズです。そのため、中長期的には既存のロボアドバイザーのみならず、新規事業にも携わっていただけるチャンスがある環境です。 チームの構成 人数:10名 (マネージャー1名、バックエンド・Android・iOS開発メンバー9名から構成) このポジションの面白さ・得られる経験 技術選定・設計から裁量と責任を発揮できるリードロール 既存のモノリシックな構成から、モダンなアーキテクチャへと進化させるプロジェクトに携わっていただき、技術選定から設計、チーム体制の構築まで、裁量を持ってリードいただけるポジションです。 チームビルディング・組織作り・新規事業などの幅広いキャリア 既存のアーキテクチャの見直しによる開発の生産性向上や技術的負債の解消、将来的なチームビルディング、新規事業の立ち上げなど、幅広く携わっていただき、既存の枠におさまらないチャレンジができる環境です。 開発組織全体の特徴・魅力 全社215名の内、半数以上がエンジニアで構成されており、ビジネスドメインを理解し、プロダクトを通した顧客課題の解決や「働く世代に豊かさを」というミッション実現に向け、目的意識を持って開発をしている組織です。 社内業務システムを含め、大部分を内製化して開発している組織のため、フロントエンドのみならず、バックエンドやPdMなど他領域の開発チームやビジネスサイドなど部門をまたいで連携・調整をしながら開発を行うことから、複数プロジェクトの中で各ステークホルダーを巻き込んだマネジメント能力が身につきます。 カルチャー 金融系・ゲーム系・EC系など、様々なバックグラウンドのエンジニアが在籍し、金融業界未経験の方も多く活躍している組織です。 大部分を内製化して開発しており、新たなFinTechサービスを作り上げるために、社員一丸となって働いています。 月一度のLT大会、Win Session、ハッカソン(不定期開催)など、エンジニア主体のイベント開催のほか、毎週金曜日の夕方には、新入社員紹介や、今週の振り返りをするカジュアルな全社イベント『ハッピーアワー』を開催しています。 ▼ウェルスナビの開発組織紹介:エンジニアのカルチャー・魅力とは? https://note.com/wealthnavi_hr/n/n5905e9d725b1 開発環境 言語 :JavaScript、TypeScript、HTML、CSS(Sass)、PHP フレームワーク等:Next.js インフラ :AWS DB :MySQL(Aurora) バージョン管理 :Git, Bitbucket、GitHub プロジェクト管理:Trello、Jira ドキュメント管理:notion、Confluence その他 :Figma、Google BigQuery CI環境 :Bitbucket Pipelines、GitHub Actions 必須要件 HTML/CSS(Sass)/JavaScript/TypeScriptなどを用いたフロントエンドエンジニアとしての開発経験が5年以上ある方 Webアプリケーション開発のご経験 Next.jsやReactなどJSライブラリー/フレームワークを使った設計・開発のご経験 チームでの開発経験 歓迎要件 チャートライブラリを利用した開発の経験 プロジェクトマネジメント経験 テックリード経験 バックエンドエンジニアとしての開発業務経験 参考情報 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼ウェルスナビ Tech Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering ▼note https://note.com/wealthnavi_hr 続きを見る
-
新規事業開発チーム マネージャー候補
ウェルスナビについて 弊社は資産運用の全自動化サービスであるロボアドバイザー「WealthNavi」を開発・運営するFinTechベンチャーです。今後の展望は、個人のライフステージの変化によるお金の悩みを総合的に解決するため、Fintechを活用し、次世代個人向け金融プラットフォームの構築(MAP:Money Advisory Platform)を実現させることです。 新規事業について MAPを実現させるべく、ロボアドバイザーの他、生命保険や年金、教育、住宅ローンなどの金融サービスを網羅し一人一人のお金に関する困りごとを解決できるような新規事業を複数立ち上げています。 世の中の顕在的・潜在的ニーズを考え、仕様検討の段階の0→1フェーズからエンジニアも携わり、本質的な課題解決に資するため、これまでの金融サービスの常識にとらわれず、「逆転の発想」で新たな価値を生み出すサービスづくりに挑んでいます。 採用背景 弊社ロボアドバイザーは、創業当初から急成長してきました。 現在はMAP実現に向け、複数事業を立ち上げ、マルチプロダクト化を目指す転換期となっています。 新規プロダクト毎にチームを編成し、スピーディーに開発をしていきたいと考えており、開発チームの立ち上げとスケールを担っていただける方を募集しています。 業務内容 新規事業チームのエンジニアリングマネージャーとして、新規事業の開発・運用を担当いただきます。開発体制の構築からプロダクト開発の技術方針を策定、プロジェクトマネジメント含め幅広くご活躍いただきたいと考えております。 具体的には: ・ビジネス側など関係者とコミュニケーションを積極的に取り開発要件に落とし込むこと ・開発チームをリードしより良いサービスづくりを追求すること ・初期プロダクトの開発・リリースだけでなく、スケーラビリティを考慮した運用体制の構築 ・エンジニア組織の成長・チームビルディングへの貢献 ・新規事業におけるアーキテクチャ設計・技術選定のリード 技術スタック 言語・FW(フロントエンド):JavaScript、TypeScript、Next.js, HTML、CSS(Sass) 言語・FW(バックエンド):Java、Spring Boot インフラ :AWS(ECS、EKS、Lambda、API Gateway.etc) DB :MySQL(Aurora) バージョン管理 :Git, GitHub、Bitbucket プロジェクト管理:Notion,Jira ドキュメント管理:Notion、Confluence その他 :Figma、Google BigQuery CI環境 :GitHub Actions 募集要件 必須要件 ・Webサービスまたはモバイルアプリの開発経験(5年以上) ・いずれかのリード・マネジメント経験 (3年以上) プロジェクトマネジメント、開発チームのリーダー経験 ビジネスサイドとの仕様調整や折衝経験 新規プロダクトの開発から運用までの一連の経験 歓迎条件 ・Fintech領域での開発経験 ・マイクロサービスアーキテクチャの設計・運用経験 ・クラウド(AWS, GCP, Azure)を活用したインフラ構築経験 ・エンジニア採用・組織開発の経験 ・スタートアップまたは新規事業開発における技術リード経験 このポジションで得られる経験 0→1フェーズの新規事業開発の立ち上げから携わることができる 事業成長に合わせた開発組織の設計・スケールに関与できる Bizサイドと密に連携し、エンジニアリング視点から意思決定に関与できる 技術選定・アーキテクチャ設計のリードとして裁量を持てる 求める人物像 事業成長を意識し、ビジネス視点を持ちながら開発を推進できる方 技術戦略を描きながら、チームと共に成長できる方 技術の力で本質的な課題解決をしたい方 スピード感を持ちつつ、品質・可用性を意識した開発ができる方 開発部門について 弊社は、プロダクト内製開発により創業当初から継続的且つスピーディーに新機能をリリースしてきました。 社員の約半数がエンジニア、デザイナーで構成されており、Webフロント、モバイルアプリ、バックエンド、インフラ/SRE、データエンジニアリング、QA、セキュリティ等の様々な役割を担うチームが一体となって、お客様本位のプロダクト開発に取り組んでいます。 参考情報 ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introductio ▼ウェルスナビ Tech Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering 続きを見る
-
【運用資産1兆4,000億ウェルスナビの新規事業】技術で課題解決を行い、事業の立ち上げを牽引するテックリード(バックエンド)
ウェルスナビについて 弊社は資産運用の全自動化サービスであるロボアドバイザー「WealthNavi」を開発・運営するFinTechベンチャーです。今後の展望は、個人のライフステージの変化によるお金の悩みを総合的に解決するため、Fintechを活用し、次世代個人向け金融プラットフォームの構築(MAP:Money Advisory Platform)を実現させることです。 開発部門の特徴 弊社は、プロダクト内製開発により創業当初から継続的且つスピーディーに新機能をリリースしてきました。 社員の約半数がエンジニア、デザイナーで構成されており、Webフロント、モバイルアプリ、バックエンド、インフラ/SRE、データエンジニアリング、QA、セキュリティ等の様々な役割を担うチームが一体となって、お客様本位のプロダクト開発に取り組んでいます。 流動性の高い今のフェーズだからこそ、コミュニケーションの壁は限りなく低く、意思決定もスピーディであり、「手を動かしながら、チームで考え、走る」ことができる環境です。 新規事業について 現状、0→1フェーズの真っ只中です。「これからの時代に必要とされる価値は何か?」を見極め、仕様検討段階からエンジニアも主体的に関わっています。 ウェルスナビは、抽象的なビジョンを軸にしながらも、仮説検証→学習→改善のサイクルを高速で回すことを重視し、変化を前提に、スピーディかつ柔軟な開発を進めています。 採用背景 現在ウェルスナビでは、ロボアドバイザー事業以外に、昨年リリースした保険事業など様々な新規事業の立ち上げをおこなっています。 その中で、こだわりを持ってプロダクト開発されてきた方、プロダクトを”つくる”だけではなく、技術で課題解決をリードしてくださる方を必要としています。 新規事業の開発チームのテックリードとして、0→1から一緒に取り組み、事業の立ち上げからグロースをお任せします。 弊社はエンジニアが裁量を持って、技術で事業をドライブできる環境があります。 裁量を持ち技術力とリーダーシップを活かして、金融の常識を変えるプロダクトの新規開発に力を貸してください。 ※新規事業は資産形成を支援するサービスに閉じず、お金の悩みを解決する金融サービスを展開していきます 参考記事:【新規事業テックリードのしごと】技術を用いて「お客様にとっての幸せ」を問い続ける 期待役割・仕事内容 新規事業のテックリードとして、技術的な意思決定から開発プロセスの推進、チーム支援までを包括的にお任せします。 具体的には、数名規模の新規事業立ち上げチームにおいて、PoCフェーズからサービスインのフェーズにわたり、フロントエンド・バックエンドのアーキテクチャのデザインやメンバーのタスクのアサインなど、技術的意思決定を推進していただきます。 合わせて、新規事業立ち上げの技術責任者として、CTOやプロダクト開発の責任者などと密にコミュニケーションを取っていただきます。 ご自身の判断がプロダクトの未来をつくる、そんなダイナミズムのあるポジションです。 <仕事内容> ■技術的リーダーシップ プロダクトに最適な技術選定・アーキテクチャ設計 技術的な判断とその背景のドキュメンテーション 品質担保(コードレビュー、技術的なベストプラクティスの浸透) ■プロジェクトマネジメント PdM・デザイナー・他エンジニアとの密な連携 スプリント運用、スコープ調整などの開発マネジメント ビジネス視点を持った技術的打ち手の提案 ■チームビルディング メンバーの技術育成や相談支援 ナレッジの可視化・共有文化の醸成 <期待する役割> ・新規事業の技術的責任を担い、開発チームを牽引する ・技術の力で課題解決を行い、プロダクトの価値を最大化する 開発環境 言語・FW(フロントエンド):JavaScript、TypeScript、Next.js, HTML、CSS(Sass) 言語・FW(バックエンド):Java、Spring Boot インフラ :AWS(ECS、EKS、Lambda、API Gateway.etc) DB :MySQL(Aurora) バージョン管理 :Git, GitHub、Bitbucket プロジェクト管理:Notion,Jira ドキュメント管理:Notion、Confluence その他 :Figma、Google BigQuery CI環境 :GitHub Actions 開発体制 ・エンジニア:5名(フロントエンド/バックエンド) ・ビジネスサイドを含めて10名以下の小規模なチーム 募集要件 必須要件 テクニカルマネジメント(技術選定、アーキテクチャの設計、コードレビュー等)のご経験 プロジェクトマネジメントのご経験 PdMやデザイナーなどエンジニア以外の方とのコミュニケーションのご経験 Java、Spring Boot(もしくはSpring)での開発のご経験 目安5年以上 歓迎条件 新規開発チームの立ち上げのご経験 チームマネジメントのご経験 自社サービス企業(toB,toC)での開発経験 フロントエンドの開発経験 求める人物像 技術の力で本質的な課題解決をしたい方 技術戦略を描きながら、チームと共に成長できる方 スピード感を持ちつつ、品質・可用性を意識した開発ができる方 仕事の魅力 エンジニアが裁量を持って、技術で事業をドライブできる環境 仕様検討段階から事業に関われる“事業創造エンジニア”としての経験ができる 技術選定や初期設計など、プロダクトの企画フェーズに関われる チームの在り方そのものを形づくるコアメンバーになれる MAP構想という長期ビジョンに向けた拡張性のある挑戦ができる 参考情報 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼ウェルスナビ Tech Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering 続きを見る
-
新規事業バックエンドエンジニア
募集背景 新規事業の立ち上げメンバーとしてバックエンド開発を担っていただける方を募集しています。 後述しておりますが、ウェルスナビは「働く世代に豊かさを」というミッションを実現するため、祖業である資産運用サービスのみならず、複数サービスの新規開発を行っています。さらなる顧客価値を提供するために、新規事業を開発する組織体制の強化が不可欠となっております。 プロダクト開発におけるあらゆるプロセスに関わりながら、サービスの実現に向けた改善や提案にも積極的に取り組んでいただける方とご一緒したいと思っています。 ▼新規事業に関わる開発メンバーの採用noteもぜひご覧ください https://note.com/wealthnavi_hr/n/nf026c2b3f1a7 ウェルスナビについて ウェルスナビは「働く世代に豊かさを」というミッションと「ものづくりする金融機関」というビジョンを掲げ、テクノロジーで金融の常識を塗り替えています。 全自動で「長期・積立・分散」の資産運用を提供する『ウェルスナビ』を開発・運営しており、現在では預かり資産1兆4000億円、運用者数41万人を超える国内No.1のロボアドバイザー※として市場を牽引しています。資産運用への関心が高まる中、20~30兆円規模と推計する潜在市場の開拓と「老後2,000万円問題」をはじめとする「働く世代」の課題の解決を進めています。 複数事業展開で成長を加速させる新たな展開も始まっています。資産運用に留まらず生命保険・年金などの領域にも新規プロダクトを順次リリースしていくことに加え、各プロダクトを横串でつなぎ、お金の悩みを総合的に解決するアドバイザリープラットフォーム「Money Advisory Platform(MAP)」を立ち上げる計画です。 25年3月には三菱UFJ銀行の完全子会社となりました。三菱UFJ銀行/MUFGグループとの一体的なプロダクト開発を進め、同行が抱える1,000万人規模のデジタル顧客基盤にもアプローチしながらサービスの拡大を進めていきます。 ※一般社団法人日本投資顧問業協会「契約資産状況(最新版)(2025年3月末現在)『ラップ業務』『投資一任業』」を基にネット専業業者を比較 ウエルスアドバイザー社調べ(2025年6月時点) 業務内容 新規事業バックエンド開発における企画・設計・開発・運用の一連のフェーズに携わっていただきます。「お客様のためになるか」を合言葉にしながら、不確定要素の多いプロジェクトにおいて、チームで方向性を定めながら、よりよい設計・開発を推進を一緒に進めていただくことを期待しています。経営層に週1度成果を共有するタイミングがあるなど、スピード感を持って開発を進めているところも特徴です。 新規事業における新規機能の設計、開発 開発を進めるうえでの問題抽出や解決策の提案 機能投入後の効果検証 既存機能の改善 パフォーマンス・キャパシティ・アーキテクチャ改善 保守運用業務 開発組織の特徴 全社約200名の内、半数以上がエンジニアで構成されており、ビジネスドメインを理解し、プロダクトを通した顧客課題の解決や「働く世代に豊かさを」というミッション実現に向け、目的意識を持って開発をしている組織です。 「ものづくりする金融機関」として、社内業務システムを含め、大部分を内製化して開発しています。バックエンドのみならず、クライアントサイド等の他領域の開発チームやビジネスサイドと部門をまたいで連携・調整をしながら開発を行っています。 「誠実に、正直に、お客様のために」というバリューのもと、お客様の利益を最優先に考えたサービス設計を徹底しています。便利な機能や洗練されたデザインはもちろん、透明性の高いサービスを提供することで、ユーザーとの間に信頼関係を構築しています。 キャリアパス 内製化した開発体制だからこそ、キャリアアップ、ビジネスサイドへのキャリアチェンジなどの幅広いキャリアパスがございます。 ・0→1のサービス企画に携わるPdM ・開発組織を横断的に強化していくVPoEやHRBP ・新規事業立ち上げの開発責任者 ・開発組織全体を統括するCTO 技術スタック 言語:Java, Kotlin フレームワーク:Spring Boot インフラ:AWS, Datadog DB:MySQL (Aurora) IDE: IntelliJ 必須要件 ・Java、Spring Bootでの開発経験5年以上 ・自らオーナシップを持って開発を推進できる方 歓迎条件 ・ウェルスナビのMVVに共感いただける方 ・自社プロダクトの開発経験 ・AWS,GCP,Azure等クラウドサービスを用いた開発運用経験 ・データベースを取り扱う環境での運用経験 ・システムのアーキテクチャ設計経験 ・複数のステークホルダー間の調整を行った経験 ・CI/CDについての環境構築設計等の経験 ・金融関連の業務知識 参考情報 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼ウェルスナビ Tech Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering 続きを見る
-
【運用資産1兆4,000億ウェルスナビの新規事業】技術で課題解決を行い、事業の立ち上げを牽引するテックリード(フロントエンド/ Next.js)
ウェルスナビについて 弊社は資産運用の全自動化サービスであるロボアドバイザー「WealthNavi」を開発・運営するFinTechベンチャーです。今後の展望は、個人のライフステージの変化によるお金の悩みを総合的に解決するため、Fintechを活用し、次世代個人向け金融プラットフォームの構築(MAP:Money Advisory Platform)を実現させることです。 開発部門の特徴 弊社は、プロダクト内製開発により創業当初から継続的且つスピーディーに新機能をリリースしてきました。 社員の約半数がエンジニア、デザイナーで構成されており、Webフロント、モバイルアプリ、バックエンド、インフラ/SRE、データエンジニアリング、QA、セキュリティ等の様々な役割を担うチームが一体となって、お客様本位のプロダクト開発に取り組んでいます。 流動性の高い今のフェーズだからこそ、コミュニケーションの壁は限りなく低く、意思決定もスピーディであり、「手を動かしながら、チームで考え、走る」ことができる環境です。 新規事業について 現状、0→1フェーズの真っ只中です。「これからの時代に必要とされる価値は何か?」を見極め、仕様検討段階からエンジニアも主体的に関わっています。 ウェルスナビは、抽象的なビジョンを軸にしながらも、仮説検証→学習→改善のサイクルを高速で回すことを重視し、変化を前提に、スピーディかつ柔軟な開発を進めています。 採用背景 現在ウェルスナビでは、ロボアドバイザー事業以外に、昨年リリースした保険事業など様々な新規事業の立ち上げをおこなっています。 その中で、こだわりを持ってプロダクト開発されてきた方、プロダクトを”つくる”だけではなく、技術で課題解決をリードしてくださる方を必要としています。 新規事業の開発チームのテックリードとして、0→1から一緒に取り組み、事業の立ち上げからグロースをお任せします。 弊社はエンジニアが裁量を持って、技術で事業をドライブできる環境があります。 裁量を持ち技術力とリーダーシップを活かして、金融の常識を変えるプロダクトの新規開発に力を貸してください。 ※新規事業は資産形成を支援するサービスに閉じず、お金の悩みを解決する金融サービスを展開していきます 参考記事:【新規事業テックリードのしごと】技術を用いて「お客様にとっての幸せ」を問い続ける 期待役割・仕事内容 新規事業のテックリードとして、技術的な意思決定から開発プロセスの推進、チーム支援までを包括的にお任せします。 具体的には、数名規模の新規事業立ち上げチームにおいて、PoCフェーズからサービスインのフェーズにわたり、フロントエンド・バックエンドのアーキテクチャのデザインやメンバーのタスクのアサインなど、技術的意思決定を推進していただきます。 合わせて、新規事業立ち上げの技術責任者として、CTOやプロダクト開発の責任者などと密にコミュニケーションを取っていただきます。 ご自身の判断がプロダクトの未来をつくる、そんなダイナミズムのあるポジションです。 <仕事内容> ■技術的リーダーシップ プロダクトに最適な技術選定・アーキテクチャ設計 技術的な判断とその背景のドキュメンテーション 品質担保(コードレビュー、技術的なベストプラクティスの浸透) ■プロジェクトマネジメント PdM・デザイナー・他エンジニアとの密な連携 スプリント運用、スコープ調整などの開発マネジメント ビジネス視点を持った技術的打ち手の提案 ■チームビルディング メンバーの技術育成や相談支援 ナレッジの可視化・共有文化の醸成 <期待する役割> ・新規事業の技術的責任を担い、開発チームを牽引する ・技術の力で課題解決を行い、プロダクトの価値を最大化する 開発環境 言語・FW(フロントエンド):JavaScript、TypeScript、Next.js, HTML、CSS(Sass) 言語・FW(バックエンド):Java、Spring Boot インフラ :AWS(ECS、EKS、Lambda、API Gateway.etc) DB :MySQL(Aurora) バージョン管理 :Git, GitHub、Bitbucket プロジェクト管理:Notion,Jira ドキュメント管理:Notion、Confluence その他 :Figma、Google BigQuery CI環境 :GitHub Actions 開発体制 ・エンジニア:5名(フロントエンド/バックエンド) ・ビジネスサイドを含めて10名以下の小規模なチーム 募集要件 必須要件 テクニカルマネジメント(技術選定、アーキテクチャの設計、コードレビュー等)のご経験 プロジェクトマネジメントのご経験 PdMやデザイナーなどエンジニア以外の方とのコミュニケーションのご経験 Next.js(or React)での開発のご経験 目安5年以上 歓迎条件 新規開発チームの立ち上げのご経験 チームマネジメントのご経験 自社サービス企業(toB,toC)での開発経験 バックエンドの開発経験 求める人物像 技術の力で本質的な課題解決をしたい方 技術戦略を描きながら、チームと共に成長できる方 スピード感を持ちつつ、品質・可用性を意識した開発ができる方 仕事の魅力 エンジニアが裁量を持って、技術で事業をドライブできる環境 仕様検討段階から事業に関われる“事業創造エンジニア”としての経験ができる 技術選定や初期設計など、プロダクトの企画フェーズに関われる チームの在り方そのものを形づくるコアメンバーになれる MAP構想という長期ビジョンに向けた拡張性のある挑戦ができる 参考情報 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼ウェルスナビ Tech Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering 続きを見る
-
新規事業フロントエンドエンジニア
募集背景 弊社は国内No.1ロボアドバイザー「WealthNavi」を開発・運営するFinTechベンチャーです。 現在、運用者数約40万人、預かり資産1兆円を超える規模になり、三菱UFJ銀行とのシナジー強化や新NISA対応などにより、更なるサービス拡充を見込んでおります。 今後は資産運用サービスのみならず、『働く世代』のお金の悩みに総合的にアプローチすべく、総合アドバイザリープラットフォーム(MAP)を創ることを目指しており、プラットフォーム実現のため、保険のサービスをはじめ複数サービスの新規開発を行っています。 そのため、新規事業の立ち上げメンバーとして開発をリードいただける方を募集しています。 ウェルスナビについて ウェルスナビは全自動で「長期・積立・分散」の資産運用を全自動で提供するロボアドバイザーを創業プロダクトに持ち、現在では預かり資産1兆4000億円、運用者数41万人を超える国内No.1のロボアドバイザーとして市場を牽引しています。 三菱UFJ銀行とのシナジー強化や、新NISA対応などによりさらなる追い風が来ており、今後10年以内に預かり資産20兆円を目指した仕掛けをしています。 既存の資産運用に加え、保険・年金・住宅ローンなど、新規事業を複数立ち上げているフェーズです。今後は、それらを横断し、働く世代が抱えるお金の悩みを総合的に解決するための新たな金融プラットフォームを目指す第二創業期とも言える大転換期を迎えています。 業務内容 新規事業におけるフロントエンドの企画・設計・開発・運用の一連のフェーズに携わっていただきます。 より多くのお客様に、一生涯ご利用いただけるプロダクトにしていくための新規機能開発、問題抽出や解決策の提案、機能投入後の効果検証、機能改善をフロントエンドからリードいただきます。 ・新規事業における新規機能の設計、開発 ・既存機能の改善 ・パフォーマンス・キャパシティ・アーキテクチャ改善 技術スタック 言語 :JavaScript、TypeScript、HTML、CSS(Sass)、PHP フレームワーク等:Next.js、React、Vue.js、Spring Boot、Laravel インフラ :AWS(EC2、ECS、Lambda、API Gateway.etc) DB :MySQL CMS : WordPress、Zendesk バージョン管理 :Git, Bitbucket、GitHub プロジェクト管理:Trello、Jira、Backlog ドキュメント管理:notion、Confluence その他 :Figma、Storybook、Firebase、Google BigQuery CI環境 :Bitbucket Pipelines、GitHub Actions 開発組織の特徴 ・全社約200名の内、半数以上がエンジニアで構成されており、ビジネスドメインを理解し、プロダクトを通した顧客課題の解決や「働く世代に豊かさを」というミッション実現に向け、目的意識を持って開発をしている組織です。 ・社内業務システムを含め、大部分を内製化して開発している組織のため、バックエンドのみならず、クライアントサイド等の他領域の開発チームやビジネスサイドと部門をまたいで連携・調整をしながら開発を行うことから、複数プロジェクトの中で各ステークホルダーを巻き込んだマネジメント能力が身につきます。 必須要件 ・HTML/CSS(Sass)/JavaScript/TypeScriptなどを用いたフロントエンドエンジニアとしての開発経験が5年以上ある方 ・Webアプリケーション開発のご経験 ・Next.jsやReactなどJSライブラリー/フレームワークを使った設計・開発のご経験 ・チームでの開発経験 歓迎条件 ・TypeScript/Webpackを利用した開発環境構築経験 ・UIコンポーネントなどを利用したデザインシステム構築経験 ・チャートライブラリを利用した開発の経験 ・UI/UXデザインの経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ・バックエンドorインフラ開発経験 ・toCプロダクトの開発経験 参考情報 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼ウェルスナビ Tech Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering 続きを見る
-
AI推進エンジニア(メンバー)
募集背景 当社は創業以来、全自動で世界水準の資産運用を行うロボアドバイザー『WealthNavi』の開発・運営を通じて成長を続けてきました。2024年から始まった新NISA制度を追い風に『WealthNavi』をさらに強化・改善していくと同時に、資産運用だけではなく、個人が利用するさまざまな金融サービスについて総合的なアドバイスを提供し、一人ひとりのお金の悩みを解決していく個人向け金融プラットフォーム/マルチプロダクト化を本格的に推進する第二創業期を迎えています。 顧客規模の拡大やマルチプロダクト化を背景として、規模拡大を可能とする業務効率化と複数サービスを考慮した顧客体験の向上が今まで以上に重要になってきています。業務効率化と顧客体験の向上のためには、自動化やパーソナライズを可能にするAI技術が非常に重要です。AI推進チームでは 10倍規模を実現するAIドリブンな事業基盤 を構築し、業務効率化と顧客体験向上を通じて、ウェルスナビのミッションである「働く世代に豊かさを」の実現に挑戦しています。 このような背景を踏まえて、ウェルスナビにおける、あらゆる業務やサービスにAIを導入して安定的に運用・改善するためにチーム体制を強化しています。AI推進チームのメンバーとしてAIドリブンな事業基盤のあるべき姿を一緒に考えながら挑戦していただける方を募集しています。 業務内容 AIの企画・開発・運用からAIガバナンスまでAIに関するあらゆる業務を一手に引き受けており、社内の各部署とコミュニケーションをしながら10倍規模を実現するAIドリブンな事業基盤の構築を目指しています。 AIドリブンな事業基盤の戦略策定・実行 全社AIプロジェクト企画と推進 プロジェクト企画と評価のためのデータ分析 AIによるビジネス課題の特定と解決 社内各部署とのコミュニケーションを通じた業務課題の特定とAIによる改善施策の立案 プロジェクト企画と評価のためのデータ分析 AIドリブンな事業基盤の開発・運用(DevOps) AIモデルを中心としたAIシステムの要件定義・設計・開発・運用 AIガバナンス AI導入時のリスク分析・評価およびリスク管理施策の検討・運用 AIを安全かつ最大限に活用するための社内ルール整備、社員教育の推進 ※AIは統計モデル、機械学習、LLMを含む学習モデル全般を意味する 期待する役割 グループ責任者やチーム責任者のサポートのもと、AI技術導入の企画立案・AI開発運用からAIガバナンスまで、チームの中心メンバーとしてAIドリブンな事業基盤の構築に一緒に挑戦していただける方を募集しています。 AIプロジェクトへの積極的な参画: 各プロジェクトにおいて、自身の専門知識を活かしてAI技術の導入とその適用をサポートし、プロジェクトの目標達成に貢献する。 部門間コミュニケーションの担い手: 社内の他部門と円滑にコミュニケーションを取り、部門間協力を促進してAIシステムの適切な導入を支援する。 AIリスク管理の実施: AI導入時のリスクを認識し、リーダーやチームメンバーとともにリスク管理策の策定と運営に貢献する。 データ分析に基づく実行と評価: データに基づく根拠をもとに、プロジェクト企画や評価を行っていただき、貢献度の高い施策を探求する。 技術向上とナレッジシェア: 最新のAI技術について継続的に学び、チーム内での知識共有を行い、組織全体の技術力向上に寄与する。 必須要件 ビジネス課題を理解し、課題に基づいたAIソリューションの開発経験があること AI導入支援会社・コンサルティング会社・個人開発での経験を含みます PythonでのAIモデル開発経験(実務または個人プロジェクト含む) 歓迎要件 事業会社でAI導入プロジェクトに参画した経験(3年以上) データ分析の実務経験 機械学習やAI技術の基礎知識 コンピュータサイエンスまたは関連分野の学士号・修士号もしくは相当する経歴 英語力(技術調査のため) セキュリティ対策の知識と経験 ポジションの魅力 AIに関する中心的な役割を担える: 全社で唯一のAIに関するチームであり、全部署とコミュニケーションをとりながら、AIにおける中心的な役割を担えます。 あるべき姿を実現できる: 内製開発できるエンジニア中心のチームで、ソリューションに制約されない、あるべき姿を実現できます。 貢献度の高い取り組みに挑戦できる: 企画から携わることができる事業会社のチームとして、自主性を持って貢献度の高い新しい試みに挑戦でき、実力を存分に発揮いただける環境です 迅速なキャリア成長の機会: チーム体制強化中のため、通常業務を超えた多様なスキルを身につけ、組織の中でのステップアップを加速する機会があります。 技術スタック クラウドサービス: AWS(実行環境やBedrockの利用), Azure(OpenAIの利用), GCP(Geminiの利用や分析基盤) 実行環境:AWS ECS, AWS EKS, AWS Lambda データベース:AWS Aurora MySQL, AWS DynamoDB 開発言語:Python コード管理:GitHub CI/CD:GitHub Actions, ArgoCD コンテナオーケストレーション:Kubernetes 外部サービス:Datadog 分析基盤:BigQuery ドキュメンテーション:Notion エディタ:VSCode 開発支援AI:GitHub Copilot, GPT-4o(Azure OpenAI Service経由) 生成AI API:Azure OpenAI Service, AWS Bedrock, Gemini API オンボーディングおよび育成計画 下記を想定しながら適宜チームでフォローします。 1年目: ゴール:AIプロジェクトでのスキル向上 内容:プロジェクト参加(サポートを得ながら推進) 支援:キャリアサポート(月次1on1) 評価:半年ごとに目標設定と評価 2年目以降: ゴール:プロジェクトリーダーへの成長 内容:リード役経験、戦略会議参加 支援:キャリアサポート(月次1on1) 評価:半年ごとに目標設定と評価 参考情報 ▼note:【AI推進チームのしごと】部門横断×事業理解で進める、AI起点の業務変革 https://note.com/wealthnavi_hr/n/n00256c454e7e ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼ウェルスナビ Tech Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared 続きを見る
-
AI推進リーダー
募集背景 当社は創業以来、全自動で世界水準の資産運用を行うロボアドバイザー『WealthNavi』の開発・運営を通じて成長を続けてきました。2024年から始まった新NISA制度を追い風に『WealthNavi』をさらに強化・改善していくと同時に、資産運用だけではなく、個人が利用するさまざまな金融サービスについて総合的なアドバイスを提供し、一人ひとりのお金の悩みを解決していく個人向け金融プラットフォーム/マルチプロダクト化を本格的に推進する第二創業期を迎えています。 顧客規模の拡大やマルチプロダクト化を背景として、規模拡大を可能とする業務効率化と複数サービスを考慮した顧客体験の向上が今まで以上に重要になってきています。業務効率化と顧客体験の向上のためには、自動化やパーソナライズを可能にするAI技術が非常に重要です。AI推進チームでは 10倍規模を実現するAIドリブンな事業基盤 を構築し、業務効率化と顧客体験向上を通じて、ウェルスナビのミッションである「働く世代に豊かさを」の実現に挑戦しています。 このような背景を踏まえて、ウェルスナビにおける、あらゆる業務やサービスにAIを導入して安定的に運用・改善するためにチーム体制を強化しています。AI推進チームのメンバーとしてAIドリブンな事業基盤のあるべき姿を一緒に考えながら挑戦していただける方を募集しています。 業務内容 AIの企画・開発・運用からAIガバナンスまでAIに関するあらゆる業務を一手に引き受けており、社内の各部署とコミュニケーションをしながら10倍規模を実現するAIドリブンな事業基盤の構築を目指しています。 AIドリブンな事業基盤の戦略策定・実行 全社AIプロジェクト企画と推進 プロジェクト企画と評価のためのデータ分析 AIによるビジネス課題の特定と解決 社内各部署とのコミュニケーションを通じた業務課題の特定とAIによる改善施策の立案 プロジェクト企画と評価のためのデータ分析 AIドリブンな事業基盤の開発・運用(DevOps) AIモデルを中心としたAIシステムの要件定義・設計・開発・運用 AIガバナンス AI導入時のリスク分析・評価およびリスク管理施策の検討・運用 AIを安全かつ最大限に活用するための社内ルール整備、社員教育の推進 ※AIは統計モデル、機械学習、LLMを含む学習モデル全般を意味する 期待する役割 グループ責任者やチーム責任者と共に業務効率化と顧客体験向上のプロジェクト企画や推進を担っていただきます。チームを牽引するリーダーとしてご活躍いただくことを期待しています。 AIプロジェクトへの積極的な参画: 各プロジェクトにおいて、自身の専門知識を活かしてAI技術の導入とその適用をサポートし、プロジェクトの目標達成に貢献する。 部門間コミュニケーションの担い手: 社内の他部門と円滑にコミュニケーションを取り、部門間協力を促進してAIシステムの適切な導入を支援する。 チームで成果を出す: チームメンバーのフォローと育成。 投資対効果の高い施策の見極め: データに基づく根拠をもとに、プロジェクト企画や評価を行っていただき、投資対効果の高い施策を見極めて、施策優先度を適切に判断 バランスを考慮した推進: AIを安全かつ最大限に活用するための社内ルール整備、リテラシー向上や活用促進のための社員教育の推進 必須要件 事業会社でのAIプロジェクトへの参画経験(5年以上) ビジネス課題の特定し、技術とビジネスを橋渡しできるコミュニケーション能力 AI推進エンジニアとしての豊富な実務経験 歓迎要件 事業会社でのAIプロジェクト全般(企画、設計、開発、導入、評価)の主導経験 データ分析の実務経験 機械学習等を活用したAIモデル開発経験 コンピュータサイエンスまたは関連分野の学士号・修士号もしくは相当する経歴 英語力(技術調査のため) セキュリティ対策の知識と経験 ポジションの魅力 AIに関する中心的な役割を担える: 全社で唯一のAIに関するチームであり、全部署とコミュニケーションをとりながら、AIにおける中心的な役割を担えます。 あるべき姿を実現できる: 内製開発できるエンジニア中心のチームで、ソリューションに制約されない、あるべき姿を実現できます。 貢献度の高い取り組みに挑戦できる: 企画から携わることができる事業会社のチームとして、自主性を持って貢献度の高い新しい試みに挑戦でき、実力を存分に発揮いただける環境です 迅速なキャリア成長の機会: チーム体制強化中のため、通常業務を超えた多様なスキルを身につけ、組織の中でのステップアップを加速する機会があります。 技術スタック クラウドサービス: AWS(実行環境やBedrockの利用), Azure(OpenAIの利用), GCP(Geminiの利用や分析基盤) 実行環境:AWS ECS, AWS EKS, AWS Lambda データベース:AWS Aurora MySQL, AWS DynamoDB 開発言語:Python コード管理:GitHub CI/CD:GitHub Actions, ArgoCD コンテナオーケストレーション:Kubernetes 外部サービス:Datadog 分析基盤:BigQuery ドキュメンテーション:Notion エディタ:VSCode 開発支援AI:GitHub Copilot, GPT-4o(Azure OpenAI Service経由) 生成AI API:Azure OpenAI Service, AWS Bedrock, Gemini API 参考情報 ▼note:【AI推進チームのしごと】部門横断×事業理解で進める、AI起点の業務変革 https://note.com/wealthnavi_hr/n/n00256c454e7e ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼ウェルスナビ Tech Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared 続きを見る
-
データベーススペシャリスト
当社について ウェルスナビは「働く世代に豊かさを」というミッションのもと、世界水準の資産運用を誰もが安心して実践できる全自動資産運用ロボアドバイザー『WealthNavi』を開発・提供しています。 正式リリースから8年目を迎えましたが、今ではユーザー数35万人・預かり資産9,000億円(2023年7月時点)を突破し、国内No.1(※)のロボアドバイザーとしてお客様から高い支持をいただいけるようになりました。 しかしながら、今後10年間のロボアドバイザーの潜在市場は数十兆円規模になると見込んでおり、私たちの挑戦は始まったばかりです。 ロボアドバイザーのさらなる飛躍に向けた取り組みに加え、新規サービスの立ち上げも始まり、会社としても新たな展開を迎えています。 金融機関出身者、IT企業出身者等、多様なバックグラウンドのメンバーが集う「ものづくりする金融機関」として、今後もチーム一丸でミッションの実現に邁進していきます。 私たちのミッションに共鳴してくださる方、ぜひ一緒に働きませんか? ※一般社団法人日本投資顧問業協会「契約資産状況(最新版)(2025年3月末現在)『ラップ業務』『投資一任業』」を基にネット専業業者を比較 ウエルスアドバイザー社調べ(2025年6月時点) 募集背景 急速なサービスのスケールによってデータベースによる問題が顕在化しており、高度な専門性を持った方による保守運用が必要になっています。またこれから新しいサービス開発を行うにあたり、将来を見据えたデータベースの設計、構築が必要となります。 期待役割 データベース関連の既存の問題を自ら解決し、今後発生する可能性がある問題を早期に発見、対策を講じていただくことを期待しています。 リリースして8年目となるWealthNaviのシステムは、抜本的にプラットフォームとしての信頼性や拡張性を向上させる取り組みを推進しており、データベーススペシャリストとしてレガシー環境の改善やリプレイスを担っていただきたいです。 仕事内容詳細 ・事業計画を考慮した長期的な保守運用 ・金融特有の複雑なサービスを前提としたパフォーマンスの維持 ・アプリケーションエンジニアと密なコミュニケーション ・モニタリング、監視通知の最適化 ・既存スキーマの分割 など 今後のチャレンジ ・事業計画を考慮した長期的な目線でのデータベースの改善、新規構築運用 ・モニタリング、監視通知の最適化 ・既存スキーマの分割 開発環境 ・プラットフォーム:AWS, GCP ・データベース:AWS Aurora Mysql, DynamoDB, ElastiCache(Redis) ・開発言語:Go, Python, Powershell ・IaaS : Terraform, CloudFormation 必須要件 ・AWS Aurora運用保守経験 ・MySQL運用保守経験 ・RDBMSを用いた用いた提案、設計・構築経験及び知識 ・RDBMS起因のトラブルシュート経験及び知識 ・RDBMSの性能分析およびチューニング経験 ・SQLレビューの経験およびクエリチューニング 歓迎要件 ・AWS Performance Insights運用経験 ・AWS Glue の分析処理経験 ・スキーマ分割経験 ・RDBMS 以外のデータストアの運用経験 ・AWS以外のIaaSでのインフラ構築運用経験 参考情報 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼ウェルスナビ Tech Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering 続きを見る
-
コーポレートITエンジニア
募集背景 当社は創業以来、「働く世代に豊かさを」というミッションのもと、世界水準の資産運用を誰もが安心して実践できる全自動資産運用ロボアドバイザー『WealthNavi』の開発・運営を通じて成長を続けてきました。 2024年から始まる新NISA制度を追い風に『WealthNavi』をさらに強化・改善していくと同時に、資産運用だけではなく、個人が利用するさまざまな金融サービスについて総合的なアドバイスを提供し、一人ひとりのお金の悩みを解決していく個人向け金融プラットフォーム/マルチプロダクト化を本格的に推進する第二創業期を迎えています。 そのため会社全体として社員を積極的に採用をしており、会社規模が加速度的に拡大することが予想されることから、将来に向けて期待される業務環境の提供と業務環境におけるセキュリティの担保を一緒に実現していただける方を募集しています。 業務内容 2022年6月にゼロトラストアーキテクチャの思想を取り入れた環境へ移行しました。様々なソリューションを活用したコーポレートIT環境を構築し、同時にセキュリティ対策の強化に取り組んでいます。 ▼業務環境の提供 ◦社内ネットワーク(ネットワーク機器、FireWall、LAN 等)の設計・構築・運用・管理 ◦セキュリティソリューション(IAM、SWG、EDR、MDM 等)の導入・運用・管理 ◦グループウェアやコミュニケーションツールの導入・運用・管理 ◦アカウント管理(付与・変更・削除・棚卸) ◦入退社対応(ADアカウント登録・削除、SaaSライセンス調達・登録・削除、PCキッティング 等) ◦組織変更対応(ファイルサーバ利用者・権限変更、メーリングリスト作成・変更 等) ◦ワークフロー対応(備品手配・配布、ライセンス権限やメーリングリストの追加・変更・削除 等) ◦業務端末(PC、スマートフォン)の調達、払出し、管理、廃棄 ◦ユーザーサポート(問い合わせ対応、要望対応、課題解決) ◦セキュリティ対応(OSやブラウザのセキュリティパッチ適用、PCの脆弱性対応 等) ◦デジタルバンク事業立ち上げに関わる業務 ▼業務環境の改善 ◦直近の主な取組 ▪PPAP対策ツール導入によるセキュリティ強化 ▪SaaS管理ソリューション導入による業務効率化 ▪Netskope環境改善 ▪社内業務システム向けEntraIDによる認証基盤の構築 ▪Microsoft365ライセンスの見直し 主な環境・使用ツール ▼オフィスネットワーク ◦Cisco Meraki ◦FortiGate ▼コミュニケーションツール ◦GoogleWorkspace(Enterprise Plus) ◦Slack(Enterprise Grid) ◦Zoom(Enterprise) ▼セキュリティソリューション ◦Microsoft EntraID ◦Microsoft365 E5(Intune/Defender for Endpoint) ◦Jamf Pro/Connect ◦MaLion ◦Netskope ◦Keeper ▼ デバイス ◦Windows(約350台) ◦Mac(約200台) ◦iPhone(約100台) 期待する役割 当チームは、中期的なビジョンとして、 業務環境における運用業務の効率と品質の向上、ならびにセキュリティの高度化を追求し、 会社規模が1000人超の規模になっても期待される業務環境の提供を実現している を掲げており、このビジョン達成を一緒に目指してもらえる仲間を募集しています。 •業務環境の安定提供に貢献してくれる方 •会社規模の拡大に向けて運用業務の効率化を推進してくれる方 •業務環境における業務の品質向上を推進してくれる方 •業務環境におけるセキュリティ強化を推進してくれる方 必須要件 •コーポレートIT業務経験(2年以上) •クラウドサービスの運用・管理経験 •運用業務における非効率なボトルネックの特定および改善、業務生産性の向上経験 •事象をファクトベースで整理して論理的かつできる限り定量的に説明した(伝えた)経験 歓迎要件 •クラウドネイティブな環境での業務経験 •業務品質を定量的に可視化した経験 •業務環境の提供状況を経営層にレポートした経験 •製品・ツール等の企画、導入経験 当ポジションの魅力 •セキュリティ感度の高い証券業における環境に携わることができる •企業規模拡大期におけるコーポレートIT業務に携わることができる 取り組み記事 ▼ウェルスナビ採用note 【コーポレートITエンジニアのしごと】ゼロトラストセキュリティが加速させる、ウェルスナビの成長 ▼ソリューション導入事例 ゼロトラストセキュリティの実現を目指して。Keeperを導入しパスワード管理を強化 ▼直近の取り組み記事 Nudge を用いた macOS のアップデート管理迅速化 ウェルスナビのオフィス移転における情報システム部門の携わり方について 当社について ウェルスナビは「働く世代に豊かさを」というミッションのもと、世界水準の資産運用を誰もが安心して実践できる全自動資産運用ロボアドバイザー『WealthNavi』を開発・提供しています。 おかげさまで、2025年1月時点には預かり資産1兆4,000億円を突破し、国内No.1(※)のロボアドバイザーとしてお客様から高い支持を頂いておりますが、今後10年間のロボアドバイザーの潜在市場は数十兆円規模になると見込んでおり、私たちの挑戦は始まったばかりです。 ロボアドバイザーのさらなる飛躍に向けた取り組みに加え、新規サービスの立ち上げも始まり、会社としても新たな展開を迎えています。 金融機関出身者、IT企業出身者等、多様なバックグラウンドのメンバーが集う「ものづくりする金融機関」として、今後もチーム一丸でミッションの実現に邁進していきます。 私たちのミッションに共鳴してくださる方、ぜひ一緒に働きませんか? ※一般社団法人日本投資顧問業協会「契約資産状況(最新版)(2023年9月末現在)『ラップ業務』『投資一任業』」を基にネット専業業者を比較 ウエルスアドバイザー社調べ(2023年12月時点) 参考 ウェルスナビの社風や社員の様子を知っていただけると嬉しいです! ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼我々のエンジニア組織について「体験入社」様に取材いただきました! https://youtu.be/yyddQcuB6po ▼ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼WealthNavi Engineering Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering 続きを見る
-
システムリスク管理(メンバー)
募集背景 ウェルスナビは創業以来、「働く世代に豊かさを」というミッションのもと、世界水準の資産運用を誰もが安心して実践できる全自動資産運用ロボアドバイザー『WealthNavi』の開発・運営を通じて成長を続けてきました。 2024年から始まった新NISA制度を追い風に『WealthNavi』をさらに強化・改善していくと同時に、資産運用だけではなく、個人が利用するさまざまな金融サービスについて総合的なアドバイスを提供し、一人ひとりのお金の悩みを解決していく総合金融プラットフォーム、マルチプロダクト化を本格的に推進する第二創業期を迎えています。 『WealthNavi』がより安全で、お客様が安心してお使いいただけるサービスとなれるようプロダクトの改善を行うとともに、そのシステム開発・運用の仕組みも継続的に改善しています。 日々変わり続ける内外のリスクに対応するため、リスクマネジメントの視点からシステムや開発組織を支える「システムリスク管理」部門のメンバーを募集します。 チームが大事にしていること ウェルスナビのミッション「働く世代に豊かさを」、ビジョン「『ものづくり』する金融機関」の実現を目指すために、システムリスク管理を担当する組織がどうありたいか、チームミッション・ビジョンを定めています。 リスクマネジメントにおいて形式的で過剰な統制はビジネスのスピードを落とし、ときには停滞させてしまう可能性があります。ウェルスナビが「『ものづくり』する金融機関」として挑戦し続けられるよう、システムリスクの専門家として支えていきたいと考えています。 Mission 「想定外」を「想定内」にする リスクマネジメントの仕組みとセキュリティ・プライバシー・IT統制に関する専門的知見を元に、「まさか」の事態に備えられるよう あらゆる手を尽くして全社を支援する Vision 情報と技術のリスクマネジメントを通じ、挑戦を支える基盤となる - 「ものづくりをする金融機関」としての挑戦を守りの視点から支える - プロダクトや業務プロセス、組織文化へ貢献する ▽チーム責任者の記事 【情報セキュリティのしごと】事業とともに成長するセキュリティ・ガバナンス 期待する役割 FISC安全対策基準等を始めとしたベストプラクティス・フレームワークを元に、ウェルスナビのシステムリスク管理を推進いただきます。 リスク可視化のためのアセスメントにとどまらず、必要となるリスク対応を主導・支援するほか、開発部門が円滑な業務を行えるよう共通のルール策定とその運用を通じ、より健全なシステム開発・運用への貢献も期待します。 主な業務内容 リスク管理部門や監査部門と連携したシステムリスクアセスメントの実施 自部門のリスク対応推進、他部門のリスク対応支援 開発管理/インシデント管理に関わる業務プロセス・手続の整備と運用 開発部門への各種ルール及びプロセスの浸透、継続教育 システム障害等に関わる当局報告対応 必須要件 システムリスク管理、ITガバナンス体勢構築に関わる以下のいずれかの経験があること 金融分野におけるシステムリスク管理(アセスメント・リスク対応等)に関わった経験 IT内部統制、システム監査に関する経験 システム開発プロセスの改善活動に関わったご経験 歓迎要件 システムライフサイクル管理プロセスの構築・維持・改善に携わった経験 システムリスク・ITガバナンスに関わるフレームワークの知見・利活用した経験 経済産業省 システム管理基準・監査基準 金融機関等コンピュータシステムの安全対策基準 金融機関等のシステム監査基準 COBIT システム開発もしくは運用の経験 システム障害・重大インシデントの対応(監督官庁への報告含む)経験 業務監査、システム監査の経験 金融分野の慣習・風土に関わった経験 IT統制・プロジェクトに関する資格保有 CISA システム監査技術者 PMP プロジェクトマネージャ 求める人物像 ウェルスナビのビジネスやシステム開発の方向性に対して、守るべき要点を押さえつつ、現場に寄り添いながらリスク管理を推進・支援することができる方 部門と部門の間に落ちそうな事案を拾い、組織間で連携を取りながらチームやプロジェクトに積極的に参加し、課題の解決まで導ける方 当ポジションの魅力 社内全部門と関わりを持ちながら仕事ができる 開発チームとの距離が非常に近く、システムリスク管理が組織の成功にどのように貢献しているかをリアルタイムで体感できる 未成熟な領域での業務も多く、自らの手で新しい仕組みを構築する「手触り感」を感じられる 参考 ウェルスナビの社風や社員の様子を知っていただけると嬉しいです! ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼我々のエンジニア組織について「体験入社」様に取材いただきました! https://youtu.be/yyddQcuB6po ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼WealthNavi Engineering Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering 続きを見る
-
システムリスク管理(リーダー候補)
募集背景 ウェルスナビは創業以来、「働く世代に豊かさを」というミッションのもと、世界水準の資産運用を誰もが安心して実践できる全自動資産運用ロボアドバイザー『WealthNavi』の開発・運営を通じて成長を続けてきました。 2024年から始まった新NISA制度を追い風に『WealthNavi』をさらに強化・改善していくと同時に、資産運用だけではなく、個人が利用するさまざまな金融サービスについて総合的なアドバイスを提供し、一人ひとりのお金の悩みを解決していく総合金融プラットフォーム、マルチプロダクト化を本格的に推進する第二創業期を迎えています。 『WealthNavi』がより安全で、お客様が安心してお使いいただけるサービスとなれるようプロダクトの改善を行うとともに、そのシステム開発・運用の仕組みも継続的に改善しています。 日々変わり続ける内外のリスクに対応するため、リスクマネジメントの視点からシステムや開発組織を支える「システムリスク管理」部門のリーダーを募集します。 チームが大事にしていること ウェルスナビのミッション「働く世代に豊かさを」、ビジョン「『ものづくり』する金融機関」の実現を目指すために、システムリスク管理を担当する組織がどうありたいか、チームミッション・ビジョンを定めています。 リスクマネジメントにおいて形式的で過剰な統制はビジネスのスピードを落とし、ときには停滞させてしまう可能性があります。ウェルスナビが「『ものづくり』する金融機関」として挑戦し続けられるよう、システムリスクの専門家として支えていきたいと考えています。 Mission 「想定外」を「想定内」にする リスクマネジメントの仕組みとセキュリティ・プライバシー・IT統制に関する専門的知見を元に、「まさか」の事態に備えられるよう あらゆる手を尽くして全社を支援する Vision 情報と技術のリスクマネジメントを通じ、挑戦を支える基盤となる - 「ものづくりをする金融機関」としての挑戦を守りの視点から支える - プロダクトや業務プロセス、組織文化へ貢献する ▽チーム責任者の記事 【情報セキュリティのしごと】事業とともに成長するセキュリティ・ガバナンス 期待する役割 FISC安全対策基準等を始めとしたベストプラクティス・フレームワークを元に、ウェルスナビのシステムリスク管理を推進いただきます。 リスク可視化のためのアセスメントにとどまらず、必要となるリスク対応を主導・支援するほか、開発部門が円滑な業務を行えるよう共通のルール策定とその運用を通じ、より健全なシステム開発・運用への貢献も期待します。 また、システムリスク管理担当部門のリーダーとしてチーム課題対応を牽引するとともに、メンバーの育成・支援にも期待しています。 主な業務内容 リスク管理部門や監査部門と連携したシステムリスクアセスメントの実施 自部門のリスク対応推進、他部門のリスク対応支援 開発管理/インシデント管理に関わる業務プロセス・手続の整備と運用 開発部門への各種ルール及びプロセスの浸透、継続教育 システム障害等に関わる当局報告対応 必須要件 システムリスク管理、ITガバナンス体勢構築に関わる以下のいずれかの経験があること 金融分野におけるシステムリスク管理(アセスメント・リスク対応等)に関わった経験 IT内部統制、システム監査に関する経験 プロジェクトマネジメント or チームマネジメントの経験があること 複数部門にまたがるプロジェクトの企画・推進 小規模チームのマネジメント 歓迎要件 システムライフサイクル管理プロセスの構築・維持・改善に携わった経験 システムリスク・ITガバナンスに関わるフレームワークの知見・利活用した経験 経済産業省 システム管理基準・監査基準 金融機関等コンピュータシステムの安全対策基準 金融機関等のシステム監査基準 COBIT システム開発もしくは運用の経験 システム障害・重大インシデントの対応(監督官庁への報告含む)経験 業務監査、システム監査の経験 金融分野の慣習・風土に関わった経験 IT統制・プロジェクトに関する資格保有 CISA システム監査技術者 PMP プロジェクトマネージャ 求める人物像 ウェルスナビのビジネスやシステム開発の方向性に対して、守るべき要点を押さえつつ、現場に寄り添いながらリスク管理を推進・支援することができる方 部門と部門の間に落ちそうな事案を拾い、組織間で連携を取りながらチームやプロジェクトをリードして課題の解決まで導ける方 当ポジションの魅力 社内全部門と関わりを持ちながら仕事ができる 開発チームとの距離が非常に近く、システムリスク管理が組織の成功にどのように貢献しているかをリアルタイムで体感できる 未成熟な領域での業務も多く、自らの手で新しい仕組みを構築する「手触り感」を感じられる 参考 ウェルスナビの社風や社員の様子を知っていただけると嬉しいです! ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼我々のエンジニア組織について「体験入社」様に取材いただきました! https://youtu.be/yyddQcuB6po ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼WealthNavi Engineering Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering 続きを見る
-
情報セキュリティマネージャー(メンバー)
募集背景 当社は創業以来、全自動で世界水準の資産運用を行うロボアドバイザー『WealthNavi』の開発・運営を通じて成長を続けてきました。2024年から始まる新NISA制度を追い風に『WealthNavi』をさらに強化・改善していくと同時に、資産運用だけではなく、個人が利用するさまざまな金融サービスについて総合的なアドバイスを提供し、一人ひとりのお金の悩みを解決していく個人向け金融プラットフォーム/マルチプロダクト化を本格的に推進する第二創業期を迎えています。 『WealthNavi』がより安全で、お客様が安心してお使いいただけるサービスとなれるよう、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)ISO/IEC27001およびISO/IEC27017の認証を2024年7月に取得しました。 認証取得後のISMSの維持・改善活動のみならず、日々変わり続ける内外のリスクに対応するため、セキュリティガバナンスやプライバシーガバナンスも視野に入れた「将来のセキュリティ」を担当いただく「情報セキュリティマネージャー」を募集します。 期待する役割 ISMSをベースとした人的・組織的セキュリティ管理体制構築・運用の中心メンバーとしてチームマネジメントとプロジェクト推進を担当いただきます。 また、事業や業務をセキュリティの側面から支える組織作りとともに、様々なバックグラウンドを持つ多様なメンバーが一丸となれる会社全体のセキュリティ文化醸成への貢献も期待します。 主な業務内容 • ISMS認証の維持・管理とそれに付随する管理策の推進 ◦ISMS運用の全体計画・進捗管理 ◦リスクアセスメント・リスク対応計画の進捗確認 ◦各種記録の作成と管理 ◦内部監査計画・実施 ◦審査機関との協議・調整 等 • 情報セキュリティ及び個人情報取扱いに関するルールの整備 ◦規程類(ポリシー・基準・ガイドライン)の維持・更新(法令対応を含む) ◦マニュアル・ガイドブックの作成と維持 • 情報セキュリティ・個人情報取扱いに関わるプロセスの改善 ◦リスクアセスメントプロセスの見直し・改善 ◦個人情報の取扱いに係る手続きの整備・改善 (データマッピング、プライバシーポリシー改定) 等 • 情報セキュリティ・個人情報取扱いに関わる啓発・教育(企画〜実施) ◦コミュニケーション計画の策定 ◦研修・教育コンテンツの作成・研修の実施 ◦啓発コンテンツの配信 等 • 情報セキュリティ・個人情報取扱いに関わる相談対応、他部門支援 ◦情報セキュリティ・プライバシーに関する社内問い合わせ対応 ◦インシデント対応支援 必須要件 • 情報セキュリティに関わる以下のいずれかの経験があること(1年以上) ◦ISMSの構築・運用に携わった経験 ◦セキュリティ施策の企画・推進の経験 (例)セキュリティ管理プロセスの構築 (例)セキュリティに関わるルール作成 (例)セキュリティエンジニアとしての経験 (SOC、CSIRT、脆弱性診断、セキュリティレビュー等) • プロジェクトマネジメント・チームマネジメントの経験があること(1年以上) ◦複数部門にまたがるプロジェクトの企画・推進 歓迎要件 • 個人情報保護、プライバシーガバナンスに関する知見・経験 • クラウドサービス利用を含むシステム開発・運用の知見・経験 • リスクマネジメントの知識・理解 • 業務監査、システム監査の経験 • 金融分野の慣習・風土に関わった経験 • セキュリティ関連の資格保有 ◦情報処理安全確保支援士 ◦CISSP/CISM/CISA/SSCP 等 • セキュリティフレームワークの知識・理解 ◦ISO/IEC 27000シリーズ ◦サイバーセキュリティ経営ガイドライン ◦FISC 安全対策基準 ◦NIST サイバーセキュリティフレームワーク、SP800シリーズ ◦CIS Controls 期待する人物像 • 本当に大切なことを見極め、一つの方法にこだわらず柔軟性を持って、多数の利害関係者と協力しながら物事を進められる方。 • 情報セキュリティを含むリスクや社内外の状況変化をとらえ、時にはより大きな目的・目標に向かうため、自らゴールを見直しながら前に進められる方。 ポジションの魅力 • お仕着せのセキュリティではなく、会社とともに成長するセキュリティを創っていくことができる。 • 企画段階の新規サービスや事業に参画し、情報セキュリティ・プライバシー領域で貢献できる。 • 社内全部門と関わりを持ちながら仕事ができる。 参考 ウェルスナビの社風や社員の様子を知っていただけると嬉しいです! ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼我々のエンジニア組織について「体験入社」様に取材いただきました! https://youtu.be/yyddQcuB6po ▼ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼WealthNavi Engineering Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering 続きを見る
-
サイバーセキュリティエンジニア
募集背景 当社は創業以来、全自動で世界水準の資産運用を行うロボアドバイザー『WealthNavi』の開発・運営を通じて成長を続けてきました。2024年から始まる新NISA制度を追い風に『WealthNavi』をさらに強化・改善していくと同時に、資産運用だけではなく、個人が利用するさまざまな金融サービスについて総合的なアドバイスを提供し、一人ひとりのお金の悩みを解決していく個人向け金融プラットフォーム/マルチプロダクト化を本格的に推進する第二創業期を迎えています。 このような事業背景を踏まえ、2024年度よりセキュリティ領域においても新たなチームを立ち上げました。当チームは高度な攻撃に対抗できるActiveSecurityの実現を目指して中期的な戦略を策定し活動を開始した段階となっており、これを共に推進頂ける方を募集しています。 [サイバーセキュリティチーム Vision] 期待する役割 サイバーセキュリティチームでは、ISOG-J様が策定されている「セキュリティ対応組織の教科書」を参考に業務整理を行っており、当社定義上のコア機能、および高度機能の一部を担っていただきたいと考えています。 [サイバーセキュリティチーム 機能マトリクス] 業務内容詳細 セキュリティポリシーやガイドライン策定 リスク評価とモニタリング 各種フレームワークを使ったリスクアセスメント、改善対応の推進 セキュリティトレーニングの設計・実施 CSIRT運営、インシデント対応計画 必須要件 下記いずれかのご経験 事業会社勤務の方:サイバーセキュリティに関連する業務担当経験(2年以上) セキュリティベンダー・Sier勤務の方:エンジニアとしてセキュリティサービス実務経験(2年以上) セキュリティ未経験者の方:開発部門または情報システム部門での実務経験(4年以上) マインド チーム内外でリーダーシップを発揮し推進できる セキュリティに関する強い関心 専門的な用語を分かりやすく表現し、コミュニケーションが図れる方 歓迎要件 マネジメントポジションへ興味がある方 CSIRT運営・インシデント対応経験のある方 AWS環境のセキュリティ改善や監視、インシデント対応の経験 プロダクトセキュリティに関する実務経験 当ポジションの魅力 セキュリティリスク統制領域のリーディングができる 主体的な意思により、直接的な改善活動が推進できる(0→1を経験できる) ワークライフバランスが取りやすい環境 サイバーセキュリティチームの取り組み記事 社内セキュリティレポートの始め方 脅威モデリングを参考に、社内全体のセキュリティリスク可視化を試みた話 ウェルスナビ、クラウドインフラのセキュリティ強化にOrca Securityを採用。プロダクト環境の網羅的なリスク管理を効率的に実現 サイバーセキュリティチーム立ち上げにあたり考えたこと AWSセキュリティ成熟度モデルで自社AWS環境を評価した話 事業会社のセキュリティ人材に求められるValueを考える 参考 ウェルスナビの社風や社員の様子を知っていただけると嬉しいです! ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼我々のエンジニア組織について「体験入社」様に取材いただきました! https://youtu.be/yyddQcuB6po ▼ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼WealthNavi Engineering Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering 続きを見る
-
QAエンジニア
ミッション:「働く世代に豊かさを」 ウェルスナビは最先端のテクノロジーを活用しながら、世界水準の資産運用を誰もが安心して実践できる全自動資産運用ロボアドバイザー『WealthNavi』を開発・提供し、世界水準の個人金融資産プラットフォームを築いていくことを目指しています。 「ものづくりする金融機関」をビジョンに掲げ、ロボアドバイザーのさらなる飛躍に向けた取り組みに加えて、資産運用だけではなく個人が利用するさまざまな金融サービスについて、一人ひとりのお金の悩みを総合的に解決していく、個人向け金融プラットフォームを目指しております。 ・全自動資産運用ロボアドバイザー『WealthNavi』 正式リリースから9年目を迎え、今ではユーザー数40万人・預かり資産1兆4,000億円(2025年1月時点)を突破し、国内No.1(※)のロボアドバイザーとしてお客様から高い支持をいただけるようになりました。 しかしながら、今後10年間のロボアドバイザーの潜在市場は数十兆円規模になると見込んでおり、私たちの挑戦は始まったばかりです。 ※一般社団法人日本投資顧問業協会「契約資産状況(最新版)(2023年9月末現在)『ラップ業務』『投資一任業』」を基にネット専業業者を比較 ウエルスアドバイザー社調べ(2023年12月時点) 採用背景 『WealthNavi』では急速に預かり資産が増加しており、今後は数兆円、数十兆円といった単位で資産をお預かりできる金融プラットフォームへの成長を本格的に目指していくフェーズに入りました。新機能開発に留まらず、急成長を支えるための既存サービス基盤の性能改善に取り組んでおり、プログラミング・DB・テーブル設計・アーキテクチャの見直しやパフォーマンスチューニングを行うことで、抜本的にプラットフォームとしての信頼性や拡張性を向上させる取り組みを推進しています。 こうした展開に伴い、ソフトウェアの品質向上を担うQA体制強化の必要性も高まり始めました。 現在、QAチームには5名のQAエンジニアが在籍しており、開発チームと連携しながらQA業務の高度化・改善を中心に担当しています。現在のチーム人数ではQA可能範囲が限られている中、10年後の預かり資産20兆円実現のため、複数の新規サービスの立ち上げが予定されており、現行システムとの連携や、現状QA活動が不十分な範囲への挑戦等、チームのスケールアップが急務となっています。 こうした背景から体制強化を行いたく、QAエンジニアの方を募集いたします。 期待する役割 QAエンジニアとして、プロダクトの品質を保証するQA業務全般に携わっていただきます。 入社後、WealthNaviのシステムについて理解を深めていただきながら、QA業務の実施を行い、その後QA業務の高度化・改善に携わっていただきます。 将来的には、テスト自動化や開発工程全体の品質向上などにも携わっていただけます。 チーム拡大のタイミングのため、体制・プロセスの改善やテスト自動化に積極的にチャレンジしたいという意欲のある方を歓迎しております。 業務内容 QAエンジニアとして、プロダクトの品質を保証するQA業務全般に携わるポジションです。ロボアドバイザーサービスに加え、新規で立ち上がるサービスのQAをお任せします。 複数サービスが立ち上がる際にはサービスを横断した幅広い仕様の把握や、体系的なQA工程の構築、QA活動の提案と合意、推進が必要になるため、QAプロセスの構築や標準化・ツールの開発・属人的な業務の解消・自動化等の改善にも関わっていただきます。 定常QA業務の実施 ロボアドバイザー『WealthNavi』のテスト戦略・計画立案・テスト設計・テスト実施、不具合管理 新規サービスのテスト戦略・計画立案・テスト設計・テスト実施、不具合管理 品質管理業務の強化 テスト実施体制及びQAプロセスの提案・改善・運用 第三者検証会社を利用したテスト対象範囲の拡大と管理 不具合の管理や分析、改善の推進 自動テストの維持・拡大 自動テストのメンテナンス 新規に開発されたアプリケーションのテスト QAチームについて 現在、QA業務を担当する「QAチーム」には5名のQAエンジニアが在籍しており、フロント/バックエンド開発を担当する各チームのアウトプットに対するQAを中心に担当しています。 今後は事業のグロースに対応する体制を築くべく、全社的なテスト工程の拡充とリリース段階の品質保証業務全般のマネジメントに取り組みます。特にソフトウェアテスト自動化プラットフォームの導入をはじめとするテスト自動化を推進し、マンパワーに頼らない効率的なQA範囲の拡大が目下のテーマです。 チーム内には、開発からQAにジョブチェンジしたメンバーや、第三者検証会社から入社したメンバーがいます。一年半前まではQAチームは2名しか在籍しておらず、テスト実施にしか工数を割けず改善ができなかったことから、なるべく自動化/効率化して運用コストを減らすマインドをチーム全体で持っています。 ※チーム構成※ マネージャー:1名 メンバー:4名 仕事の魅力 金融サービスという、ユーザーの大切な資産を預かる重要な領域で、高い品質保証に携わることができる 新しいテスト技法や自動化、効率化ツールの提案・開発・推進を主体的に行える QA活動が不足している部分を見つけ、ステークホルダーと議論しながら必要なQA活動を推進できるため、プロダクトの品質向上に直接貢献できる 技術スタック DB:Amazon Aurora (MySQL) 言語:JavaScript,TypeScript モニタリング:DataDog, PagerDuty 自動テスト:Playwright 必須要件 ・テスト戦略設計から実行・報告までの工程をステークホルダーと折衝、合意して推進した経験を3年以上 ・WebアプリやモバイルアプリやSaaS系サービスのQA経験 ・JSTQB Foundation Level、もしくは相当以上の知見 歓迎要件 ・開発/QAプロセスに対する改善活動の推進経験 ・要件定義のレビューや設計書のレビュー等シフトレフトの考え方をお持ちの方 ・テスト自動化の経験(現在Playwrightを利用していますが、Selenium、Appiumなどの利用経験者も歓迎) ・WEBサービス、スマホアプリ、SaaSなどの設計・開発・運用経験 ・ミッションクリティカルなシステムやタイミングがシビアなサービスのQA経験 参考 ウェルスナビの社風や社員の様子を知っていただけると嬉しいです! ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼我々のエンジニア組織について「体験入社」様に取材いただきました! https://youtu.be/yyddQcuB6po ▼ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼WealthNavi Engineering Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering 続きを見る
-
QAエンジニア(チーム責任者候補)
募集背景 『WealthNavi』では、NISAを自動で、そしておまかせで活用できる「おまかせNISA」を中心としたロボアドバイザーのお客さまからの預かり資産が、2024年7月時点で1兆3,000億円を突破いたしました。お客さまの資産運用に対する関心は、今後も続き、拡大することが予想され、当社においてはさらなる資産運用サービスの改善や新機能の開発に取り組んでいます。 また、2024年2月に三菱UFJ銀行との資本業務提携を発表し、生涯にわたってお客さまのお金の悩みを解決する総合アドバイザリー・プラットフォーム(MAP:Money Advisory Platform)の開発・提供を進めていきます。 そのような中、当社に在籍するQAエンジニアは、既存サービスの継続的な改善はもとより、新商品・新サービスの開発をスピーディに進めるために、上流から下流の工程に関わり、アーキテクチャ選定やデータモデル設計、パフォーマンス改善などによる開発成果物に対して、テスト自動化ツールなどを駆使して、プロダクトの品質の維持・管理を行っています。 将来的にチームは、お客さまに提供するサービスごとにチーム編成するなどして、組織をさらにスケールさせることを計画しており、活力ある組織作りを担えるチーム責任者候補を募集しています。 業務内容 プロダクト開発の品質保守業務におけるチームのマネジメント QAチームでは、テスト自動化の戦略立案と実行、自動テストの保守と開発チームとの連携、QA活動における結果の分析や改善提案などを行っており、これらを総合的にマネジメントしていただきます。 チーム増強のための採用計画の策定 プロダクト拡充に追随するチームを組成していくために、リソース状況を把握しながら、採用計画の立案から社内外への情報発信などの活動を行っていただきます。 現状の開発プロセスの継続的な改善 現状のプロセスを良しとせず、改善点を見つけ、関係するチーム間での調整をしながら継続的な改善を行っていただきます。 活動状況や改善提案などのステークホルダーとのコミュニケーション 品質保証における活動状況や改善提案などをステークホルダーへレポーティングや提案をしていただき、チームを活性化していただきます。 必須要件 正社員のチームメンバだけでなく、外部リソースを含めたチームマネジメントの5年以上の経験 業種・業態を問わず、ソフトウェア開発における品質保証のプロセスの維持管理をした経験 テストの設計と実施におけるテスト技法の知識と経験 歓迎要件 金融機関、特に証券ビジネスにおいての品質保証に関わる組織のマネジメント経験 JSTQB認定テスト技術者、ソフトウェア品質技術者、IT検証技術者などの品質保証に関わる資格認定 クラウドネイティブなプロダクトにおけるアーキテクチャに関する知識や開発、品質保証の経験 参考 ウェルスナビの社風や社員の様子を知っていただけると嬉しいです! ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼我々のエンジニア組織について「体験入社」様に取材いただきました! https://youtu.be/yyddQcuB6po ▼ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼WealthNavi Engineering Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering 続きを見る
-
SET(テスト自動化エンジニア)
ミッション:「働く世代に豊かさを」 ウェルスナビは最先端のテクノロジーを活用しながら、世界水準の資産運用を誰もが安心して実践できる全自動資産運用ロボアドバイザー『WealthNavi』を開発・提供し、世界水準の個人金融資産プラットフォームを築いていくことを目指しています。 「ものづくりする金融機関」をビジョンに掲げ、ロボアドバイザーのさらなる飛躍に向けた取り組みに加えて、資産運用だけではなく個人が利用するさまざまな金融サービスについて、一人ひとりのお金の悩みを総合的に解決していく、個人向け金融プラットフォームを目指しております。 ・全自動資産運用ロボアドバイザー『WealthNavi』 正式リリースから8年目を迎え、今ではユーザー数38万人・預かり資産1兆3,000億円(2024年7月時点)を突破し、国内No.1(※)のロボアドバイザーとしてお客様から高い支持をいただけるようになりました。 しかしながら、今後10年間のロボアドバイザーの潜在市場は数十兆円規模になると見込んでおり、私たちの挑戦は始まったばかりです。 ※一般社団法人日本投資顧問業協会「契約資産状況(最新版)(2023年9月末現在)『ラップ業務』『投資一任業』」を基にネット専業業者を比較 ウエルスアドバイザー社調べ(2023年12月時点) 採用背景 『WealthNavi』は、既存サービスの新機能追加やブラッシュアップを行うとともに、働く世代を豊かにする総合的な個人向け金融資産プラットフォームを目指しています。2024年1月現在、預かり資産1兆円を達成し、今後さらに数兆円、数十兆円単位での資産運用を可能にする金融プラットフォームへの成長を本格的に目指すフェーズに入りました。 今後さらに大きな額の資産をお預かりできる金融プラットフォームを目指し、信頼性や拡張性の向上に取り組んでいるのが現在のフェーズです。 その中で、プロダクトの品質向上を担うQA体制の強化を図り、QAチームを立ち上げて全社的なテスト業務の支援・テスト工程の拡充に取り組んでいます。現在ブラウザ側のE2EテストはPlaywrightを利用してほとんどの機能で自動化されており、機能追加やフロー変更に対しても随時メンテナンスを行っています。 しかしながら、現状の6名体制のQAチームでは、過去に作成されたツールやバッチのメンテナンス、機能追加などが追いついていない状況です。そこで、現在QAが十分に行えていない単体テストや結合テストの品質強化を目的としたテスト自動化、効率化の提案・推進をしていただけるテスト自動化エンジニア/SET(Software Engineer in Test)を募集することになりました。 業務内容 このポジションでは、CI/CD、自動テストの導入提案、実装など単体〜結合テストに対するQA活動・QA業務の高度化、テスト自動化体制の構築に主体的に取り組んでいただきたいと考えております。具体的には以下の役割を期待しています。 ・開発チームと連携し、ソースコードやバッチ処理の理解に基づいた、数値の整合性の検証や異常検知の仕組み作り ・ 既存のテスト効率化ツール(JavaScript、Kotlin、Go)の改善による社内テスト実施効率の向上 ・ テスト自動化プラットフォーム(Playwright)の適用範囲拡大と運用による自動化メリットの追求 ・ テスト実行環境の改善とQA活動の推進 ・ テストフレームワーク・ツールの導入 ・ CI/CDパイプラインの整備 ・ 非機能テスト自動化の推進 技術スタック インフラ:AWS(ECS, AppRunner,S3 etc) OS:Docker DB:Amazon Aurora (MySQL) 言語:Go, JavaScript, TypeScript モニタリング:DataDog,PagerDuty 自動テスト:Playwright,Appium QAチームについて 現在は6名体制で、開発からQAにジョブチェンジしたメンバーや、第三者検証会社からジョインしていただいたメンバーが在籍しています。 人的リソースの兼ね合いで過去にテスト実施にしか工数を割けず改善ができなかった経験があることから、現在はなるべく自動化/効率化して運用コストを減らすマインドをチーム全体で持っています。 また、現在のメンバーはテスト自動化の経験が少ないため、SETとして開発との折衝含めてどこを自動化すれば効率的に品質を担保できるかを見極め、提案・改善を推進する役割を担っていただけると非常に嬉しいです! ※チーム構成※ マネージャー:1名 メンバー:5名 チームの参考記事 ECS上にE2Eテスト基盤としてPlaywrightによる実行環境を構築した ポジションの魅力 証券取引や保険のシステムで扱っている高度なアルゴリズムに対して、テストの自動化を通して品質を向上させる取り組みに関わることが出来ます。 現在までにPlaywrightや内製のテスト効率化ツールを使用し、サービスサイトを中心とするテストの自動化に取り組んできましたが、スマホアプリ領域やAPI、内製ツールへの拡大を予定しています。 プロダクトを内製で開発している弊社は、社内の開発チームと密接に連携しながら、SET自らもテストコードに手を加えて自動化を推進できる環境です。 Playwright以外にもTampermonkeyを利用した拡張機能の追加や、各開発チームも使用する内製のテスト効率化ツール(Go, JavaScript, TypeScript)の改善によって、開発組織全体のテスト実施効率の向上に直接的に寄与できることは醍醐味の一つです。 将来的には開発組織に留まらずカスタマーサポート部門や事務オペレーション部門などが利用するテスト効率化ツールについても改善を加えていくことで、会社全体の効率を上げていくこともお任せできればと思います。 ・他チーム・ビジネスサイドとの距離の近さ 他の開発チームやデザイナー、ビジネスサイドとは、いつでも緊密な連携が取れる体制を整えており、職能の垣根なく協力を得ながら、よりよいプロダクトを生み出すことができます。 入社してみると課題がたくさん見えてきますが、改善することでさらに成長できる伸びしろがあることを実感できます。 必須要件 ・テスト自動化の経験(Appium/Playwrightなど) ・WEBサービスやスマホアプリの開発経験(Java、Spring Boot、Swift、Kotlin) ・テスト仕様策定及び実施の経験 ・Git, SQLの知識 ・CI/CDの構築・運用経験 歓迎要件 ・周囲のニーズをヒアリングして開発やテストを効率化するツールを作成した経験 ・システムの設計や構築、運用の経験 ・ミッションクリティカルなシステムのテスト経験 ・コンテナの知識(Docker) ・クラウドサービスの知識(AWS,GCP) ・サイバーセキュリティ対策の知識 ・ジョブ管理システムの知識 参考 ウェルスナビの社風や社員の様子を知っていただけると嬉しいです! ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼我々のエンジニア組織について「体験入社」様に取材いただきました! https://youtu.be/yyddQcuB6po ▼ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼WealthNavi Engineering Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering 続きを見る
-
SRE
募集背景 当社は「働く世代に豊かさを」というミッションのもと、1兆4,000億円超(2025年1月23日時点)の資産をお預かりするWealthNaviを提供しています。今後は、三菱UFJ銀行と共にデジタルバンクを立ち上げ、保険や年金、住宅ローンなど多様な金融サービスを提供する『総合アドバイザリー・プラットフォーム(MAP)』 を実装し、中立的な立場から、個々人のお金の悩みを解決することを目指します。 このような背景から私たちシステム基盤チームは、プロダクト数・ユーザー数・開発者数が10倍規模になることを見据えた基盤作りに取り組んでいます。新たな事業フェーズをリードできるSREを募集します。 業務内容 アプリケーションやデータベースのパフォーマンス分析、最適化の推進 インフラの設計・開発・運用 開発・運用業務のプロセス改善や自動化 インシデント管理とオンコール対応 クラウドコストの可視化や最適化 監査対応や脆弱性対応、セキュリティのエンハンス 共通基盤/内部開発者ポータルの設計・開発・運用 共通サブシステムの設計・実装・運用(例: Goによるメール送信基盤実装) 運用業務をAIで効率化し、ナレッジをAI基盤やプロダクトに還元する 直近の取り組みは ウェルスナビのSREチームの歩みとこれから をご確認ください。 期待する役割 上記の業務について、能力やキャリア志向を考慮した上で担当いただきます。 背景に記載のある通り、非常に早いスピードで事業が成長しているため、そのボトルネックになっている箇所を見つけ、技術やコミュニケーションを駆使して解決する事を期待します。 リーダーシップを発揮し、チームメンバーと共に粘り強く目標を達成することを期待します。 SRE文化の醸成など、開発組織全体に好影響を与えるような取り組みにも期待します。 当ポジションの魅力 働く世代が長期で利用する社会的意義のあるプロダクト運営に携われる 新規プロダクトの立ち上げや大規模なシステムの運用を経験できる 特定プロダクトに深く関わるSRE、横断的なSRE、DBRE、開発者向けプラットフォーム開発など、様々な役割を行き来できる 同グループにAI、セキュリティ、統制などの専門家チームが存在するため、強力な支援を得ながら業務に取り組める 組織の拡大が続いており、手を挙げればチャンスを掴みやすい環境 新技術や新ツール導入に積極的な文化 技術スタック インフラ:ECS(新規プロダクトはEKS) 開発言語: Go, Terraform データベース:Aurora MySQL(新規プロダクトはPostgreSQL) 認証基盤: Auth0 CI/CD:GitHub Actions, ArgoCD モニタリング: Datadog データ基盤: BigQuery ドキュメント/コミュニケーション: Notion, Slack, Zoom AI: GitHub Copilot, Notion AI, Bedrock, Open AI Service セキュリティ: Orca Security, Netskope, Keeper 必須スキル クラウドを活用したシステムの設計、実装、運用経験 アプリケーションのチーム開発、運用経験(言語問わず) 開発、運用業務のプロセス改善や自動化の経験 チームやプロジェクトにおけるリード経験 歓迎スキル CUJ/SLI/SLOを設計し、ステークホルダーを巻き込んで運用した経験 システムの課題を特定し、ステークホルダーを巻き込んで解決した経験 データベースのテーブル設計やパフォーマンス改善経験 モダンアーキテクチャへのリプレイス経験 脆弱性対応やセキュリティのエンハンス経験 アーキテクチャや業務内容を把握しクラウドコスト最適化に繋げた経験 Kubernetesの深い知識、運用経験 TypeScript, Java/Kotlinの経験(プロダクト側で採用されている言語のため) プロダクトの企画、戦略策定、設計、開発経験 チーム構成 正社員8名(責任者1名、シニア1名、ミドル4名、ジュニア2名) キャリアステップ キャリア志向に合わせて選択いただくことができます。 マネジメント職(例: ユニット・チームマネージャー) エキスパート職(例: 高度な技術を要する案件の推進、基盤技術戦略の策定・推進) ブログ・登壇 ウェルスナビのSREチームの歩みとこれから AppStream2.0で一時利用できるオペレーション基盤を構築してみた BigQueryで構築するマスキングデータベースについて ウェルスナビにおけるコンテナ化の取り組み 続きを見る
-
証券業務企画スペシャリスト
当社について ウェルスナビは「働く世代に豊かさを」というミッションのもと、世界水準の資産運用を誰もが安心して実践できる全自動資産運用ロボアドバイザー『WealthNavi』を開発・提供しています。 正式リリースから8年目を迎えましたが、今ではユーザー数40万人・預かり資産1兆3000億円(2024年7月時点)を突破し、国内No.1(※)のロボアドバイザーとしてお客様から高い支持をいただけるようになりました。 しかしながら、今後10年間のロボアドバイザーの潜在市場は数十兆円規模になると見込んでおり、私たちの挑戦は始まったばかりです。 ロボアドバイザーのさらなる飛躍に向けた取り組みに加え、新規サービスの立ち上げも始まり、会社としても新たな展開を迎えています。 金融機関出身者、IT企業出身者等、多様なバックグラウンドのメンバーが集う「ものづくりする金融機関」として、今後もチーム一丸でミッションの実現に邁進していきます。 私たちのミッションに共鳴してくださる方、ぜひ一緒に働きませんか? ※ 一般社団法人日本投資顧問業協会「契約資産状況(最新版)(2025年3月末現在)『ラップ業務』『投資一任業』」を基にネット専業業者を比較 ウエルスアドバイザー社調べ(2025年6月時点) 募集背景 2024年1月より新しいNISA制度がスタートし、政策的な追い風を受けて、「働く世代の豊かな老後に向けた資産形成」が本格化していく見込みです。その結果、資産運用において、顧客数の大幅な拡大、積立や少額投資、ポイント投資などの新しいニーズへの対応が求められるなど、当社を取り巻く環境は日々変化がおこっています。 そうした大きな変化の中で、当社の業務・システムの安定的な運用と拡張を図り、さらに、非連続的なビジネス成長を支える業務・システムの将来像の設計とその実現において、法令制度への的確な対応や業務・事務体制の構築がより重要となっております。 特に、新しいNISA制度が2024年1月にスタートし、その後も制度の拡充が進んでいくことや、当社のビジネス範囲が拡大していくことを見越し、その影響を直接受ける専門領域(証券取引の約定、NISAを含む証券経理、帳票の作成、税務処理、証券や資金の決済、その他法令・制度に準拠するための対応等)に広く知見と経験を持つ人材を求めています。 証券業務企画スペシャリストとして、当社の事業・サービスの成長を支えていただける方を募集します。 業務内容 資産運用ビジネス、証券ビジネス全般について、業務の企画・設計と、導入の推進を担っていただきます。まずは、新システム導入プロジェクトに参画し、以下の業務を担当していただく予定です。 新システム導入プロジェクトにおける業務企画・推進担当 資産運用、証券ビジネスに関する業務の企画 新システムに対する業務要求事項の定義 新システムの各種成果物を業務面の観点で検証 また、全社的な対応として、以下のような役割を担っていただきます。 法令への対応 法令改正等の情報をキャッチし、その内容を調査・分析のうえ、当社への影響を確認する 社内外のステークホルダーと調整し、業務・システムで必要な対応を洗い出し、社内での対応をリードする 新制度・制度変更への対応 新たな制度、既存制度の変更等の情報をキャッチし、その内容を調査・分析のうえ、当社への影響を確認する 社内外のステークホルダーと調整し、業務・システムで必要な対応を洗い出し、社内での対応をリードする ポジションの魅力 会社にとって新たな役割となるため、経験や知見を思う存分発揮できる 特定の業務領域に限定していないため、幅広い業務領域に携わることができる 本ポジションの業務を会社の中で構築し、定着・スケールさせるような役割も担っていただける 風通しのよい環境で、よりよいサービス開発のために必要なことを提案できる 必須要件 外国株式、投資信託に関する証券事務全般の経験もしくは知見を有していること(すべての事務領域を深く経験している必要はないが、全体を俯瞰できる知見を有していること) 証券業に関する法令・制度の知見があり、法制度改正に対する調査・分析や業務・システム対応の調整・サポートを実施した経験があること 社内外のステークホルダーと調整し、課題解決に導くことができること 歓迎要件 新商品導入等において、法令・制度に準じた業務企画や業務設計をゼロイチで実施できること システム開発における業務要件定義ができること 社内外に広くネットワークを持ち、業務に活用できること 関連する法令規則を遵守しつつも、ビジネスの実現に向けた柔軟性な思考とアプローチができること 参考情報 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼我々のエンジニア組織について「体験入社」様に取材いただきました! https://youtu.be/yyddQcuB6po ▼ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼WealthNavi Engineering Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering 続きを見る
-
オープンポジション(カスタマーサポート:SV/CX/BPR)
※本ポジションは、当社のカスタマーサポート(ユーザー体験や満足度の最大化を目指す部門)でのオープンポジションです カスタマーサポート領域において、SV経験やCX向上に向けた業務やプロダクト改善、BPRのご経験をお持ちで、どのポジションが自分にマッチするか分からないが、これまでの経験を活かせるポジションでの選考に進みたい方は、こちらからご応募ください。 ご経験にマッチしたポジションをご提案させていただきます。 募集背景 当社は創業以来、全自動で世界水準の資産運用を行うロボアドバイザー『WealthNavi』の開発・運営を通じて成長を続けてきました。2024年からスタートした新NISA制度への対応を追い風として大きな伸びしろを持つ『WealthNavi』のさらなる成長への注力と並行して、生命保険・年金・住宅ローン等に関わる新規プロダクトを複数リリースし、プロダクト横断の総合アドバイザリープラットフォーム「Money Advisory Platform(MAP)」を立ち上げる転換期を迎えています。 このような状況のなか、お客様の増加と機能の高度化に伴い、カスタマーサポート業務の底上げと改善が急務となっています。お客様の意見に耳を傾け、本当に世の中に価値あるサービスを提供するために、カスタマーサポート関連業務にてご経験をお持ちの方を積極的に募集しています。 お任せしたい業務例 ■サービス・プロダクトの改善 ・問い合わせデータの分析を通じて、課題を整理し、本質的な要因を特定 ・定性・定量の評価を行い、解決策を立案・提案し、関連部署と協力して解決策を実施・評価 ・新機能や新サービスリリース時のサポート体制の整備 ■カスタマーサポートの高度化 ・カスタマーサポートでの課題を、ITツール導入や業務フローの見直しによって解決 ・お客様のニーズに合った質の高いサポートを提供するための施策立案と推進 ・口座開設や運用開始に関するフォロー施策の企画・推進 ■コンタクトセンターの管理・戦略 ・コンタクトセンターのKPI分析と施策の実施 ・戦略や予算に基づくリソース確保と管理 ・SVチームの業績目標の設定とパフォーマンスマネジメント ・派遣スタッフの勤怠管理や業務改善に向けた企画 ■顧客対応・エスカレーション対応 ・資産運用や生命保険に関するメール・電話での問い合わせ対応の実務 ・問い合わせのエスカレーション対応とフォローアップ ・問い合わせ傾向や顧客ニーズの集計・分析と、社内への報告 ■新規業務構築および業務効率化・プロセス改善 ・新規業務を見据えた業務要件や実務の整理・構築及びシステム部門等との連携 ・業務プロセスの効率化を推進し、サポート業務全般の改善を図る ・業務マニュアルやトークスクリプトの作成・更新 ・テンプレートの管理および改善提案 必須要件 ■カスタマーサポート業務に関する下記のいずれかの実務経験をお持ちの方(3年以上目安) SV業務(スーパーバイザーとしての顧客対応およびチーム管理) 顧客対応業務(電話・メール・チャットによるサポート) フォローアップ施策の推進(顧客に対する継続的なサポート) 派遣スタッフの管理(採用・勤怠管理・教育) コンタクトセンターの運営管理 KPI分析・業務改善(データ分析や業務効率化) クオリティマネジメント(顧客満足度向上のための品質管理) リソースマネジメント(人員計画やスタッフの配置・管理) 事務業務を含めた業務要件や実務の整理・新規構築 プロセス改善・BPR(業務フローの設計・改善) デジタルプラットフォームの導入・運用(ITツールや自動化システムの活用) 顧客体験(CX)向上施策の立案・実行 こんな方を求めています 顧客価値を高めるためにお客様の声に耳を傾け、お客様の代弁者としてサービス改善につなげる原動力となれる方 当事者意識を高く持ち、プロジェクトや改善活動を最後までやりぬいたことがある方 自ら業務改善プランを策定し、PDCAを回した経験がある方 チームワークを大切にしながら、柔軟に対応できる方 参考情報 会社紹介動画 【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ ウェルスナビ会社紹介資料 続きを見る
-
成長戦略企画推進(ディレクター候補)
募集背景 ウェルスナビは創業以来、全自動で「長期・積立・分散」の資産運用を行う『ウェルスナビ』を開発・運営しています。ロボアドバイザー業界のマーケットリーダーとして成長を続け、現在の預かり資産は1兆4,000億円を突破しました。 NISA制度の拡充をきっかけに世間の資産運用への関心が高まる中、20~30兆円規模と推計する潜在市場の開拓と、退職金の減少や少子高齢化などの日本の社会問題から起因する働く世代が抱えるお金の悩みの解決を目指して、サービス改善・普及をますます積極化させていきます。 また、当社は複数事業展開を進める過渡期にもあります。資産運用に留まらず、生命保険・年金・住宅ローンなどの領域にもプロダクトを順次展開し、お金の悩みを総合的に解決するアドバイザリープラットフォーム「Money Advisory Platform(MAP)」を立ち上げる計画です。自社での新規プロダクト開発に限らず、M&Aによる展開も具体的に検討しています。 2025年リリース予定のMAP(プラットフォーム)の構築や、複数事業展開の構想を実現するべく、自律的な事業推進体制を作りあげることが急務です。「働く世代に豊かさを」をミッションに掲げるウェルスナビで、社会的意義のある事業をともに大きく育ててくださる方を募集します。 期待する役割 全社横断の戦略プロジェクトの推進をお任せします。 下記の具体例に留まらず、成長戦略を描くなかで生まれるプロジェクトや、全社横断の課題解決、成長実現のために必要な組織作り等、成長実現のために必要な仕事をお任せし裁量をもって推進いただきます。(本ポジションでの実績を積み上げていく中で、将来的には事業責任者や経営幹部としてさらに強いリーダーシップを発揮いただくことも期待しています。) 【戦略プロジェクトの具体例】 三菱UFJ銀行との資本業務提携におけるシナジー効果を実現するための成長戦略の具体化(MAPの共同開発)のためのプロジェクト推進 MAP構想を実現するために必要なプロダクト横断の共通データ基盤や共通ID基盤の整備プロジェクト推進及び組織作り MAP戦略を加速させるためのM&Aや業務提携の検討及び推進 新規事業の戦略立案とプロジェクト立ち上げ及び推進 業務内容 事業の成長戦略の立案と実行 事業計画/PLの策定 戦略プロジェクトの推進及びプロジェクト横断のマネジメント M&A、アライアンス戦略の立案及び推進 【必須(MUST)】 事業成長戦略策定・実行・改善までのプロセスを自ら推進した経験 事業グロースに関する具体的な成果/実績をお持ちの方(事業規模は問いません) 【歓迎(WANT)】 事業会社における事業開発・事業推進によりKPIを継続的に改善させる経験 コンサルティングファームにおける成長戦略立案及びその推進プロジェクト経験 システム開発プロジェクトに関連する経験 金融事業に関連する経験 求める人物像 ウェルスナビのミッション・ビジョン・バリューに共感いただける方 新しいことに挑戦し、成果を出すことへの責任感をお持ちの方 複雑な事柄をシンプルかつ明確に説明するコミュニケーション力をお持ちの方 参考情報 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction 続きを見る
-
事業開発リーダー(未経験歓迎)
募集背景 ウェルスナビは創業以来、全自動で「長期・積立・分散」の資産運用を行うロボアドバイザー『ウェルスナビ』の開発・運営を通じて成長を続けています。現在では預かり資産1兆3,000億円を超える業界No.1サービスとして市場を牽引しています。 ウェルスナビの重要な成長ドライバーの一つに金融機関・事業会社とのアライアンスが挙げられます。ロボアドバイザー事業で磨きこんできたプロダクト企画・開発力と、提携パートナーが持つアセットを掛け合わせ、提携パートナーの顧客基盤へと協業サービスを展開するBtoBtoCモデルの事業開発を行ってきました。 NISA制度の拡充を契機とする世間の資産運用への関心の高まりを受け、今後ウェルスナビは預かり資産20兆円を目標とする事業拡大を見据える中で、アライアンスは引き続き成長戦略の柱の一つに位置づけられます。20社を超える提携パートナーとの協業サービスの拡充・改善に留まらず、新たな提携パートナーとなり得る企業の開拓や新規事業モデル開発などの多様な展開を計画しているため、事業開発を推進する体制強化を目指して新たな人材を募集いたします。 期待する役割 アライアンスを通じた事業開発の企画・プロジェクト推進をお任せいたします。ウェルスナビおよび提携パートナーの事業戦略を踏まえ、提携ストラクチャーや経済条件の交渉、事業スキーム構築に関わる論点整理を主導し、協業サービスのローンチから継続的改善、各種マーケティング施策を含むグロースに必要な企画・機能開発のプロジェクトマネジメントを担うポジションです。 事業開発にはプロダクト開発も伴うため、テックリードをはじめとする自社エンジニアチームと連携した開発計画とのアラインメントも推進いただきます。システム開発は内製化により対応しているため、スピード感を持ってプロダクト開発をいただける環境です。アライアンスだけでなく全社横断のプロジェクトに係ることもあり、ご活躍いただく領域を拡大していただく可能性があり、様々なキャリアパスを描けることも本ポジションの魅力の一つです。 【アライアンス事例】 株式会社三菱UFJ銀行とウェルスナビ株式会社による資本業務提携について ウェルスナビの運用体験を実現する投資信託「ウェルスナビ×R」(楽天証券様、楽天投信投資顧問様) 投資一任サービスで日本初のクレジットカード積立機能の提供(イオン銀行様、イオンフィナンシャルサービス様) 業務内容 提携による新サービス検討やスキーム改善の企画・提案・実行 事業開発における論点整理 提携先および社内ステークホルダーとの調整・合意形成 プロダクト開発におけるビジネス要件定義・新機能企画・顧客動向調査 各種案件進行のプロジェクトマネジメント リスク・イシュー管理及び会社横断の課題解決 必須要件 システムやアプリに関する要件定義やビジネス要件定義のご経験をお持ちで、ウェルスナビにおける事業開発にチャレンジしたい方(ex.クライアント向けシステムに関するPMのご経験など) 社内外のステークホルダーとの折衝経験 歓迎要件 事業会社やSIer、コンサルティングファームでのPM/PMO業務経験 SQLを用いたデータ分析経験(KPIや顧客動向の調査・分析) Webサービスを主軸とする事業開発及び事業運営経験 金融事業経験 参考情報 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction 続きを見る
-
プロダクトマネージャー(システム企画)
募集背景 当社は全自動で「長期・積立・分散」の資産運用を行う『ウェルスナビ』を開発・運営しています。国内No.1ロボアドバイザーとして成長を続け、25年1月に預かり資産は1兆4,000億円を突破しました。資産運用への関心が高まる中、20~30兆円規模と推計する潜在市場の開拓と「老後2,000万円問題」をはじめとする「働く世代」の課題の解決を進めていきます。 複数事業展開で成長を加速させる新たな展開も始まっています。資産運用に留まらず生命保険・年金などの領域にも新規プロダクトを順次リリースしていくことに加え、各プロダクトを横串でつなぎ、お金の悩みを総合的に解決するアドバイザリープラットフォーム「Money Advisory Platform(MAP)」を立ち上げる計画です。 25年3月には三菱UFJ銀行の完全子会社となりました。三菱UFJ銀行/MUFGグループとの一体的なプロダクト開発を進め、同行が抱える1,000万人規模のデジタル顧客基盤にもアプローチしながらサービスの拡大を進めていきます。 『ウェルスナビ』は創業者が生んだプロダクトですが、新たな展開を折り込みながらMAPを中心とする複数プロダクトを同時並行で企画・改善していくためには、組織として自律的な事業推進体制をつくる必要があります。事業と組織の大きな転換期に中心的な役割を担う存在として、プロダクトマネージャーを募集しています。 期待する役割 ロボアドバイザー『ウェルスナビ』のシステム改善・更改に関わるプロダクト企画・開発を推進していただきます。制度・法令改正対応や、資産運用ポートフォリオ改善、カスタマーサポート・口座開設オペレーションなどの業務改善に関わる案件をお任せする想定です。 経営層とのディスカッションから、デザイナーとのUXUI検討、エンジニアとの要件整理、関係部署との合意形成まで、プロダクトの安定的な運用と不断の改善のためのあらゆる業務が責任範囲であり、事業・組織に主体的に関わっていくことが期待されます。 将来的には、ロボアドバイザー事業全体の戦略・計画策定や事業推進・組織運営にリーダーシップを発揮する人材へのステップアップ、または新規プロダクトの立ち上げ、三菱UFJ銀行/MUFGグループとの共同プロダクト企画・開発を担う中核人材としてキャリアを広げていく機会があります。 特徴・やりがい ウェルスナビのプロダクトマネージャーは、短期的な売上・事業KPIの達成のみならず、視野を広く持って社会課題や顧客の課題と向き合いながら「本当に顧客にとって価値がある、良いサービスとは何か?」を問い続け、実現に向けたさまざまな制約を一つずつ乗り越えていく粘り強さが求められます。 その検討過程で発生する様々なトレードオフと地道に向き合い、顧客価値と事業価値のバランスを取りながら、社内外の関係者と適切に合意形成・意思決定し、顧客満足度と成果を最大化させる重要な役割を担います。 ウェルスナビのプロダクトは、特定の世代の/特定の環境下の顧客を対象としたものではなく、すべての働く世代に向けた社会インフラとなることを目指しています。社会に必要不可欠なサービスを自身も1人の顧客として家族や友人を想いながらつくることができる環境があります。 顧客起点のカルチャー・半数の社員がエンジニアの内製開発体制・MUFGグループの顧客基盤などの様々なアセットを活用して、金融の常識を変え、社会を変えていく大きな挑戦ができるフェーズです。「働く世代に豊かさ」というミッションを共に実現しましょう。 業務内容 顧客理解の追求(定量定性調査・分析等) 各種案件進行のプロジェクトマネジメント プロダクト企画に関わる制度・法令等の調査および論点整理 業務オペレーション検討 ステークホルダー調整・会議進行 リスク・コンプライアンス評価 ユーザシナリオ・ユースケース作成 要求定義・プロトタイプ設計 KPI設定・管理 必須要件 システム開発プロジェクトやチームをリードした経験 ビジネス要件をヒアリングし、課題抽出や要求・要件の整理を行った経験 社内外の多様なステークホルダーとの合意形成の経験 顧客起点で業務を進め、成果を出した経験 歓迎要件 金融システムやフィンテックサービスの企画経験 業務改善や業務プロセスコンサルティングの経験 金融事務やカスタマーサポート部門での業務経験 ピープルマネジメント経験 参考情報 ▼ 会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction 続きを見る
-
新規事業グロース責任者候補(マーケティング/CRM)
募集背景 ウェルスナビは「働く世代」のお金の課題について総合的なアドバイスをオンラインで行う個人向け金融プラットフォーム「Money Advisory Platform(MAP)」を立ち上げて、ライフステージの変化に対応しながら生涯を通じてお客さまに伴走するサービスを作りたいと考えています。 「Money Advisory Platform(MAP)」を構成するサービスには、全自動で「長期・積立・分散」の資産運用を行うロボアドバイザー『ウェルスナビ』のほか、ライフステージに合わせた生命保険を資産運用とセットでご提案する『ウェルスナビの保険サービス』などがありますが、その他の領域にも様々なサービスを拡充していく計画です。 ロボアドバイザーで培ってきたマーケティングやCRMの学びを踏まえ、新規事業における新規顧客獲得や、複数サービスを横断するクロスセル・アップセルなどの新たな施策の企画・推進および体制構築にリーダーシップを発揮していただける人材を募集いたします。 期待する役割 新規事業グロース責任者候補としてマーケティング/CRM施策などを通じて、昨年リリースされた保険サービスの新規顧客獲得や、ロボアドバイザーのお客さまに向けた保険サービスのクロスセル・アップセルを推進していただきます。 さらに、今後も継続的に立ち上がる新規事業のプロダクトマーケットフィットの達成をはじめ、新規事業領域を包括したお客さまとの新たな形のエンゲージメント構築をリードしていただくことを期待しています。 この取り組みを担う新設チームの舵取りとともに、チーム責任者候補としてメンバーマネジメントもお任せする想定です。 業務内容 クロスセル・アップセル施策の企画・設計(新規及び既存顧客向け) 定量分析及び定性分析を通じた継続的なPDCAによる施策改善 KPI設定と達成のためのリード ピープルマネジメントや人材採用 必須要件 新規及び既存顧客向けマーケティング・CRM施策の企画・実行の経験 (メールマーケティング・ダイレクトマーケティング・リードナーチャリング等) 定量・定性双方の分析を通じた課題設定や仮説検証の経験 継続的なPDCAの実践を通じたKPI達成やLTV改善の実績 歓迎要件 自社プロダクトの企画・要件定義等の経験 新規事業立ち上げの経験 ピープルマネジメントの経験 事業責任者の経験 資産運用に関する基礎知識や金融サービスに携わった経験 参考情報 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction 続きを見る
-
CRMプランナー(toC / KPIグロース)
募集背景 少子高齢化や退職金の減少などを背景に、老後に備えて働きながら資産運用を続けていくことが大切な時代ですが、日本では資産運用の成功体験がまだ根付いていません。当社はこのような状況を変えるべく、全自動で「長期・積立・分散」の資産運用を行うロボアドバイザー『ウェルスナビ』を開発・運営しています。 お客さまの資産運用の成功を後押しするためには、数十年に渡るサービス利用を促進・継続できる顧客体験を創出することが必要です。そして、その結果もたらされる預かり資産の増加が事業収益に直接影響するため、サービス利用開始以降の顧客体験の企画・改善は事業運営上の重点領域に位置づけられます。 この重点領域を担う「カスタマーエンゲージメント企画部門」では体制強化を進めています。国を挙げて推進される新NISAを軸とした機能拡充、新規事業の立ち上げ、三菱UFJ銀行/MUFGグループとの一体的なプロダクト開発などの新たな展開を折り込みながら、サービス改善を推進していただける新たな人材を募集します。 期待する役割 ロボアドバイザー事業のCRM施策およびプロダクト改善を担い、お客さまのエンゲージメント向上とLTV最大化を推進します。具体的には、長期・積立投資のサポート、目標に合わせた投資行動を促すアドバイス、相場変動に対する不安のケアなど様々な側面からサービス提供を行います。 本ポジションは、預かり資産を現在の1兆円規模から20兆円へと到達させる大きな目標に対して主要なKPIを担います。日々のPDCAを通じた顧客体験向上およびKPI改善、事業グロース、そしてその先の社会課題の解決に繋がるダイナミズムを感じられることは大きな醍醐味です。 業務内容 CRM改善施策の企画と実施 KPI設定と達成のためのリード ユーザー調査・データ分析などを通じた企画・仮説検証 プロダクト改善施策の企画・要件定義・画面設計 必須要件 CRM施策の企画・実行の経験 定量・定性双方の分析を通じた課題設定や仮説検証の経験 継続的なPDCAの実践を通じたKPI達成やLTV改善の実績 歓迎要件 自社プロダクトの企画・要件定義等の経験 Webディレクションの経験(HTML, CSS等の知識) SQLでのデータ抽出経験 資産運用に関する基礎知識や金融サービスに携わった経験 参考情報 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction 続きを見る
-
プロダクトマネージャー(KPIグロース)
募集背景 当社は全自動で「長期・積立・分散」の資産運用を行う『ウェルスナビ』を開発・運営しています。国内No.1ロボアドバイザーとして成長を続け、25年1月に預かり資産は1兆4,000億円を突破しました。資産運用への関心が高まる中、20~30兆円規模と推計する潜在市場の開拓と「老後2,000万円問題」をはじめとする「働く世代」の課題の解決を進めていきます。 複数事業展開で成長を加速させる新たな展開も始まっています。資産運用に留まらず生命保険・年金などの領域にも新規プロダクトを順次リリースしていくことに加え、各プロダクトを横串でつなぎ、お金の悩みを総合的に解決するアドバイザリープラットフォーム「Money Advisory Platform(MAP)」を立ち上げる計画です。 25年3月には三菱UFJ銀行の完全子会社となりました。三菱UFJ銀行/MUFGグループとの一体的なプロダクト開発を進め、同行が抱える1,000万人規模のデジタル顧客基盤にもアプローチしながらサービスの拡大を進めていきます。 『ウェルスナビ』は創業者が生んだプロダクトですが、新たな展開を折り込みながらMAPを中心とする複数プロダクトを同時並行で企画・改善していくためには、組織として自律的な事業推進体制をつくる必要があります。事業と組織の大きな転換期に中心的な役割を担う存在として、プロダクトマネージャーを募集しています。 期待する役割 ロボアドバイザー『ウェルスナビ』のKPI改善に関わるプロダクト企画・開発を推進していただきます。利用開始(サインアップ・口座開設・初回入金等)のファネル改善や、利用促進・利用継続支援などのカスタマーサクセスに関わる案件をお任せする想定です。 経営層とのディスカッションから、デザイナーとのUXUI検討、エンジニアとの要件整理、関係部署との合意形成まで、プロダクトを前進させるためのあらゆる業務が責任範囲であり、事業・組織に主体的に関わっていくことが期待されます。 将来的には、ロボアドバイザー事業全体の戦略・計画策定や事業推進・組織運営にリーダーシップを発揮する人材へのステップアップ、または新規プロダクトの立ち上げ、三菱UFJ銀行/MUFGグループとの共同プロダクト企画・開発を担う中核人材としてキャリアを広げていく機会があります。 特徴・やりがい ウェルスナビのプロダクトマネージャーは、短期的な売上・事業KPIの達成のみならず、視野を広く持って社会課題や顧客の課題と向き合いながら「本当に顧客にとって価値がある、良いサービスとは何か?」を問い続け、実現に向けたさまざまな制約を一つずつ乗り越えていく粘り強さが求められます。 その検討過程で発生する様々なトレードオフと地道に向き合い、顧客価値と事業価値のバランスを取りながら、社内外の関係者と適切に合意形成・意思決定し、顧客満足度と成果を最大化させる重要な役割を担います。 ウェルスナビのプロダクトは、特定の世代の/特定の環境下の顧客を対象としたものではなく、すべての働く世代に向けた社会インフラとなることを目指しています。社会に必要不可欠なサービスを自身も1人の顧客として家族や友人を想いながらつくることができる環境があります。 顧客起点のカルチャー・半数の社員がエンジニアの内製開発体制・MUFGグループの顧客基盤などの様々なアセットを活用して、金融の常識を変え、社会を変えていく大きな挑戦ができるフェーズです。「働く世代に豊かさ」というミッションを共に実現しましょう。 業務内容 顧客理解の追求(定量定性調査・分析等) プロダクト戦略の策定 KPI設定・管理 ユーザシナリオ・ユースケース作成 要求定義・プロトタイプ設計 業務オペレーション検討 ステークホルダー調整、会議進行 リスク・コンプライアンス評価 必須要件 プロダクトの企画・要件定義の経験 データ分析設計および改善企画を通じてKPIを達成した経験 UXデザインおよび画面設計等のUIディレクションの経験 ビジネス要件を中心とする開発部門との連携・調整の経験 顧客起点で業務を進め、成果を出した経験 歓迎要件 金融領域のプロダクト企画・開発経験 経営層を含む複数部門が関わる重要プロダクトの意思決定をリードした経験 プロダクト・プロジェクトの失敗と成功、両方の経験 ピープルマネジメント経験 参考情報 ▼ 会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction 続きを見る
-
プロダクトマネージャー(新規事業立ち上げ)
募集背景 当社は全自動で「長期・積立・分散」の資産運用を行う『ウェルスナビ』を開発・運営しています。国内No.1ロボアドバイザーとして成長を続け、25年1月に預かり資産は1兆4,000億円を突破しました。資産運用への関心が高まる中、20~30兆円規模と推計する潜在市場の開拓と「老後2,000万円問題」をはじめとする「働く世代」の課題の解決を進めていきます。 複数事業展開で成長を加速させる新たな展開も始まっています。資産運用に留まらず生命保険・年金などの領域にも新規プロダクトを順次リリースしていくことに加え、各プロダクトを横串でつなぎ、お金の悩みを総合的に解決するアドバイザリープラットフォーム「Money Advisory Platform(MAP)」を立ち上げる計画です。 25年3月には三菱UFJ銀行の完全子会社となりました。三菱UFJ銀行/MUFGグループとの一体的なプロダクト開発を進め、同行が抱える1,000万人規模のデジタル顧客基盤にもアプローチしながらサービスの拡大を進めていきます。 『ウェルスナビ』は創業者が生んだプロダクトですが、新たな展開を折り込みながらMAPを中心とする複数プロダクトを同時並行で企画・改善していくためには、組織として自律的な事業推進体制をつくる必要があります。事業と組織の大きな転換期に中心的な役割を担う存在として、プロダクトマネージャーを募集しています。 期待する役割 ウェルスナビの新規事業「Money Advisory Platform(MAP)」や、その構成要素となる新規サービスのプロダクト企画・開発を推進していただきます。顧客価値検証のための最小限のプロダクトの定義、定量・定性調査による顧客理解を通じた継続的な仮説修正およびプロダクト改善、そしてプロダクトマーケットフィット達成をお任せする想定です。 経営層とのディスカッションから、デザイナーとのUXUI検討、エンジニアとの要件整理、関係部署との合意形成まで、プロダクトを前進させるためのあらゆる業務が責任範囲であり、事業・組織に主体的に関わっていくことが期待されます。 将来的には、新規事業領域の戦略・計画策定や事業推進・組織運営にリーダーシップを発揮する人材へのステップアップ、またはロボアドバイザー事業のグロース、三菱UFJ銀行/MUFGグループとの共同プロダクト企画・開発を担う中核人材としてキャリアを広げていく機会があります。 特徴・やりがい ウェルスナビのプロダクトマネージャーは、短期的な売上・事業KPIの達成のみならず、視野を広く持って社会課題や顧客の課題と向き合いながら「本当に顧客にとって価値がある、良いサービスとは何か?」を問い続け、実現に向けたさまざまな制約を一つずつ乗り越えていく粘り強さが求められます。 その検討過程で発生する様々なトレードオフと地道に向き合い、顧客価値と事業価値のバランスを取りながら、社内外の関係者と適切に合意形成・意思決定し、顧客満足度と成果を最大化させる重要な役割を担います。 ウェルスナビのプロダクトは、特定の世代の/特定の環境下の顧客を対象としたものではなく、すべての働く世代に向けた社会インフラとなることを目指しています。社会に必要不可欠なサービスを自身も1人の顧客として家族や友人を想いながらつくることができる環境があります。 顧客起点のカルチャー・半数の社員がエンジニアの内製開発体制・MUFGグループの顧客基盤などの様々なアセットを活用して、金融の常識を変え、社会を変えていく大きな挑戦ができるフェーズです。「働く世代に豊かさ」というミッションを共に実現しましょう。 業務内容 顧客理解の追求(定量定性調査・分析等) プロダクト戦略の策定 KPI設定・管理 ユーザシナリオ・ユースケース作成 要求定義・プロトタイプ設計 業務オペレーション検討 ステークホルダー調整、会議進行 リスク・コンプライアンス評価 必須要件 新規プロダクト立ち上げの経験 データ分析設計および改善企画を通じてKPIを達成した経験 UXデザインおよび画面設計等のUIディレクションの経験 ビジネス要件を中心とする開発部門との連携・調整の経験 顧客起点で業務を進め、成果を出した経験 歓迎要件 金融領域のプロダクト企画・開発経験 経営層を含む複数部門が関わる重要プロダクトの意思決定をリードした経験 プロダクト・プロジェクトの失敗と成功、両方の経験 ピープルマネジメント経験 参考情報 ▼ 会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction 続きを見る
-
【未経験者募集枠】プロダクトマネージャー
募集背景 当社は全自動で「長期・積立・分散」の資産運用を行う『ウェルスナビ』を開発・運営しています。国内No.1ロボアドバイザーとして成長を続け、25年1月に預かり資産は1兆4,000億円を突破しました。資産運用への関心が高まる中、20~30兆円規模と推計する潜在市場の開拓と「老後2,000万円問題」をはじめとする「働く世代」の課題の解決を進めていきます。 複数事業展開で成長を加速させる新たな展開も始まっています。資産運用に留まらず生命保険・年金などの領域にも新規プロダクトを順次リリースしていくことに加え、各プロダクトを横串でつなぎ、お金の悩みを総合的に解決するアドバイザリープラットフォーム「Money Advisory Platform(MAP)」を立ち上げる計画です。 25年3月には三菱UFJ銀行の完全子会社となりました。三菱UFJ銀行/MUFGグループとの一体的なプロダクト開発を進め、同行が抱える1,000万人規模のデジタル顧客基盤にもアプローチしながらサービスの拡大を進めていきます。 『ウェルスナビ』は創業者が生んだプロダクトですが、新たな展開を折り込みながらMAPを中心とする複数プロダクトを同時並行で企画・改善していくためには、組織として自律的な事業推進体制をつくる必要があります。事業と組織の大きな転換期に中心的な役割を担う存在として、プロダクトマネージャーを募集しています。 期待する役割 ロボアドバイザー『ウェルスナビ』のプロダクト企画・開発を推進していただきます。利用開始(サインアップ・口座開設・初回入金等)のファネル改善や、利用促進・利用継続支援などのカスタマーサクセス、制度・法令改正対応、資産運用ポートフォリオ改善、カスタマーサポート・口座開設オペレーションなどの業務改善など、案件は多岐に渡りますが、ご経験や適性に応じた役割をお任せする想定です。 経営層とのディスカッションから、デザイナーとのUXUI検討、エンジニアとの要件整理、関係部署との合意形成まで、プロダクトを前進させるためのあらゆる業務が責任範囲であり、事業・組織に主体的に関わっていくことが期待されます。 将来的には、ロボアドバイザー事業全体の戦略・計画策定や事業推進・組織運営にリーダーシップを発揮する人材へのステップアップ、または新規プロダクトの立ち上げ、三菱UFJ銀行/MUFGグループとの共同プロダクト企画・開発を担う中核人材としてキャリアを広げていく機会があります。 特徴・やりがい ウェルスナビのプロダクトマネージャーは、短期的な売上・事業KPIの達成のみならず、視野を広く持って社会課題や顧客の課題と向き合いながら「本当に顧客にとって価値がある、良いサービスとは何か?」を問い続け、実現に向けたさまざまな制約を一つずつ乗り越えていく粘り強さが求められます。 その検討過程で発生する様々なトレードオフと地道に向き合い、顧客価値と事業価値のバランスを取りながら、社内外の関係者と適切に合意形成・意思決定し、顧客満足度と成果を最大化させる重要な役割を担います。 ウェルスナビのプロダクトは、特定の世代の/特定の環境下の顧客を対象としたものではなく、すべての働く世代に向けた社会インフラとなることを目指しています。社会に必要不可欠なサービスを自身も1人の顧客として家族や友人を想いながらつくることができる環境があります。 顧客起点のカルチャー・半数の社員がエンジニアの内製開発体制・MUFGグループの顧客基盤などの様々なアセットを活用して、金融の常識を変え、社会を変えていく大きな挑戦ができるフェーズです。「働く世代に豊かさ」というミッションを共に実現しましょう。 業務内容 顧客理解の追求(定量定性調査・分析等) プロダクト戦略の策定 KPI設定・管理 ユーザシナリオ・ユースケース作成 要求定義・プロトタイプ設計 業務オペレーション検討 ステークホルダー調整、会議進行 リスク・コンプライアンス評価 必須要件 企画・プロジェクト推進経験(業界・業種不問) 顧客起点で業務を進め、成果を出した経験 歓迎要件 データ分析設計および改善企画を通じてKPIを達成した経験 UXデザインおよび画面設計等のUIディレクションの経験 ビジネス要件を中心とする開発部門との連携・調整の経験 業務改善や業務プロセスコンサルティングの経験 金融事務やカスタマーサポート部門での業務経験 参考情報 ▼ 会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction 続きを見る
-
コンテンツライター
募集背景 少子高齢化や退職金の減少などを背景に、老後に備えて働きながら資産運用を続けていくことが大切な時代ですが、日本では資産運用の成功体験がまだ根付いていません。当社はこのような状況を変えるべく、ロボアドバイザーと呼ばれる全自動資産運用サービス『ウェルスナビ』を開発・運営しています。 お客様の資産運用の成功を後押しするためには、目標に合わせたサービス利用や、数十年に渡る継続利用をサポートする仕組みが必要です。当社はその仕組みに欠かせないコンテンツの制作に力を入れています。 NISA制度を軸としたサービス強化、生命保険や年金等の隣接領域への進出、三菱UFJ銀行とのデジタルバンク立ち上げなどの事業拡大を見据え、コンテンツを安定してご提供できる体制をつくるために、新たなコンテンツライターを担ってくださる方を募集いたします。 期待する役割 『ウェルスナビ』のサービス理念「長期・積立・分散」に基づき、お客様の資産運用を成功へと導くコンテンツやメッセージを企画から制作まで一貫して担当いただきます。 デザイナーやプロダクトマネージャー、クオンツと連携し、資産運用に関するお客様の疑問や悩みに応える、信頼性が高くお客様にとって有用なコンテンツを作成していただきます。 コラム、ニュースレター、オンラインセミナー、動画コンテンツなどさまざまなチャネルを活用し、それぞれの特性に最適化されたコンテンツを提案・発信いただきます。 将来的には、『ウェルスナビ』だけでなく、新規事業の価値を届ける活動や、顧客への新しいコミュニケーション施策に関わっていただきます。 (参考:当社サービスHPのコラムページ) https://www.wealthnavi.com/contents/column/ 業務内容 『ウェルスナビ』のお客様が、「長期・積立・分散」の資産運用やサービス・機能の理解、それらを通じた当社への信頼を深めるために、各種コンテンツの企画・編集を担当します。 長期投資に必要な知識を深めるコンテンツ 市況の変化などの不安に寄り添い、資産運用の継続をサポートするコンテンツ 老後に向けた資産形成をサポートするためのコンテンツ また、40万人以上の『ウェルスナビ』のお客様に向け、コラム・ニュースレター・動画コンテンツ等の執筆・制作を担当します。 資産運用の経験・知識が浅い方にも、「長期・積立・分散」の資産運用の理解を深めていただくことを目指した制作 制度(NISAなど)の理解が浅い方に向けたコンテンツ サービス・機能や使い方を理解するためのコンテンツ 個人のお金の悩みを解消するためのコンテンツ 必須要件 下記いずれかの条件を満たす方 雑誌・新聞・放送・ウェブ媒体などメディアでの編集・ご自身での執筆経験 金融機関で投資信託などの顧客向け資料やレポートなどを作成した経験 歓迎要件 金融専門媒体での編集・執筆経験 資産運用や個人向けフィナンシャルプランニング(FP)に関する基礎知識 金融サービスの運営に携わった経験 金融機関でのマーケティング業務の経験 コピーライティングの経験 ユーザーインタビュー・アンケート調査の知識や経験 コンテンツへのアクセス・閲覧データの分析経験 コンテンツ制作チームを組成・マネジメントしたご経験 参考情報 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction 続きを見る
-
データアナリスト
募集背景 ウェルスナビは「働く世代に豊かさを」というミッションのもと、正式リリースから9年目が経過する全自動で世界水準の資産運用を行うロボアドバイザー『WealthNavi』の開発・運営を通じて成長を続けてきました。 2024年からスタートした新NISA制度への対応を追い風として大きな伸びしろを持つ『WealthNavi』のさらなる成長への注力と並行して、生命保険・年金・住宅ローン等に関わる新規プロダクトを複数リリースし、プロダクト横断の総合アドバイザリープラットフォーム「Money Advisory Platform(MAP)」を立ち上げる転換期を迎えています。 より多くの方に価値あるサービスを創出し提供していくためにも、データ分析からより多くの課題やインサイトを発見し、プロダクトの改善、効果的なプロモーション施策の策定、機能の追加などに直接貢献していただきたく、募集をしております。 期待する役割 急成長中のFinTechスタートアップで、データ分析を通じて「WealthNavi(ウェルスナビ)」を改善する課題やインサイトの抽出・発見・提案、および各種施策や機能改善・開発の効果の最大化を推進していただきます。サービスのエンハンスや改善、CRM施策を推進していくための、既存のお客様のデータを収集、分析、施策検討に繋げる部分まで一貫して携わっていただきます。 業務内容 プロダクトのエンハンスや改善、CRM施策の推進のため、データ分析から現状を分析し、サービス改善に関わる一連の業務をお任せします。詳細の業務は以下の通りです。 サービス改善に向けたデータ分析の企画・設計・実施 分析用データマートの構築 データに基づく顧客理解 分析結果に基づくサービス・プロダクト開発の意思決定支援 キャンペーンやCRM等の各種施策の効果検証・改善提案 相場変動等の外部環境変化による影響測定・分析 この仕事で得られること 成長著しい事業を抱える当社の中で膨大な量のデータを活用し、今後の各種施策やプロダクトの機能改善・開発、企画等に落とし込むことができます。 今後の総合アドバイザリープラットフォーム「Money Advisory Platform(MAP)」の実現に向けて、利用いただいているニーズを感じ、社会貢献性の高いプロダクトへの進化を推進いただくことができます。 今まで積み上げてきた弊社のデータをフルに活用が可能です。およそ40万人の方のデータを用いた今後の施策検討、プロダクト改善に寄与することが可能です。 必須要件 SQL等分析スキルを用いたデータ分析の実務経験 Python, Rなど何らかのプログラミング言語の経験を用いた実務経験 論理的思考力・洞察力、コミュニケーション力のある方 統計に関連する知識 歓迎要件 toCサービスに携わった経験 金融業界への知識(資産運用やBtoC領域であれば尚可) BigQuery, Redshiftなどを用いたデータマート構築経験 TableauなどのBIツールの利用経験 顧客理解を中心としたマーケティングの分析に長けた方 データ分析をもとに施策を企画・推進した経験 KPIの設計経験 使用ツール 分析ツール:BigQuery, Firebase, Googleアナリティクス, Tableau等 マーケティングツール:Marketo, KARTE, GoogleOptimize等 ドキュメンテーション:Googleドキュメント, Confluence コミュニケーションツール:Slack 仕様策定:Figmaプロジェクトマネジメント:trello, JIRA, Backlog 参考情報 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction 続きを見る
-
マーケティングプランナー
募集背景 当社は創業以来、全自動で世界水準の資産運用を行うロボアドバイザー『WealthNavi』の開発・運営を通じて成長を続けてきました。2024年からスタートした新NISA制度への対応を追い風として大きな伸びしろを持つ『WealthNavi』のさらなる成長への注力と並行して、生命保険・年金・住宅ローン等に関わる新規プロダクトを複数リリースし、プロダクト横断の総合アドバイザリープラットフォーム「Money Advisory Platform(MAP)」を立ち上げる転換期を迎えています。 マーケティングチームとしても、ロボアドバイザー事業のみならず、複数プロダクト横断で新規顧客獲得・獲得後のCRM設計・強化を図っています。顧客化〜アクティブ化のナーチャリング施策を幅広く企画・立案し、実行・効果測定までのPDCAを回せる方を募集します。 業務内容 ダイレクトマーケティングを中心としたナーチャリング施策全般をお任せする想定です。 プロジェクト推進におけるPM(マーケティング施策) データベースを活用したマーケティング施策の立案、運用 新規顧客獲得を目的とした『オフライン施策』の立案、運用 新規顧客獲得後のCRMを目的とした『オンライン(mail)×オフライン(DM)』施策の立案・運用 施策実行結果のデータ分析および検証 業務の魅力 日本の社会課題に向き合い、長期でお客様の人生設計を担うプロダクトに携われる点 スタートアップならではのスピード感・裁量の大きさがありつつ、金融機関としての堅実さ/安定性を兼ね備えている点 200名規模の少数精鋭の組織で、企画〜施策実行〜効果検証まで一連の流れを裁量を持って実施できる点 既存の施策にとらわれず、常にさまざまな手法を用いた新しい施策を検討実施できる点 新規事業の立ち上げに伴い、取り組み範囲の幅も広がり、習得スキルや経験値も高めることができる点 必須要件 ダイレクトマーケティング施策の実行経験 プロジェクトの推進経験 高い問題解決能力、数値分析能力 自ら施策のPDCAを実行した経験 歓迎要件 自発的に業務を生み出し周りを巻き込んでいける方 自ら施策立案し実行し続けられる方 インターネットサービスでのマーケティング経験 金融業界でのマーケティング経験 マーケティングオートメーションの運用経験 デジタルマーケティングの実務経験 参考情報 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction 続きを見る
-
カスタマーサービス企画(CX推進)マネージャー候補
募集背景 事業の拡大に伴い、お問い合わせも増えオペレーション(事務)領域も広がっています。 また、日本で初めてNISA(少額投資非課税制度)口座で自動でおまかせの資産運用ができる「おまかせNISA」など、当社独自の新機能を続々リリースしています。 お客様の増加と機能の高度化に伴い、カスタマーサービス領域における顧客体験の改善・向上が急務となっています。 所属予定先 カスタマーサービス企画チームをご担当いただく想定です。カスタマーサービス企画チームは30~40代を中心とした社員8名体制です。企画チームは、以下のようにカスタマーサービスグループの配下にあり、グループの他チームを統括して管理したり、全社的なプロジェクトにも関わりながら業務を推進します。 カスタマーサービスグループ └ カスタマーサービス企画 └ インサイドセールス └ カスタマーサポート └ オペレーション(事務) ※カスタマーサービスグループは、金融機関出身者・ネットベンチャー・事業会社出身者と、様々なバックグラウンドのメンバーが在籍しています。派遣社員・準社員の方も50名弱おり、計70名程度のグループとなっています。 業務内容 【サービス・プロダクトの改善】 問い合わせデータから課題を整理し、本質的な要因を明確にし、定性・定量で評価し、解決策を立案する 分析した内容をもとに提案資料を作成し、関連部署を巻き込み、解決策の実施・評価を行う 【カスタマーサポート・オペレーション改善】 カスタマーサポートおよびオペレーション(事務)における課題をITツール導入、業務フロー変更等により解決する 口座開設や運用開始でお困りの方向けのフォロー施策の企画立案・推進する 新機能や新サービスリリース時の業務への落とし込みを行う ※当該ポジションでの勤務は出社を前提とするポジションとなります。 当ポジションの魅力 新たな挑戦の場がここにあります 当社は現在、単一事業から複数事業へとシフトする重要な転換期にあります。この変革の時期において、私たちのプロダクト・サービスのユーザー体験向上に向けた取り組みに主体的に関わることができます。 部署を超えた連携と成長 カスタマーサービス組織に留まらず、関係部署横断でコミュニケーションを図りながらプロジェクトを推進できます。多様な部門と協力し、より広い視点での業務改善やサービス向上に取り組むことが可能です。 直接感じるお客様の反響 お客様に近い部署での活動となるため、ご自身が手掛けた施策の反響をダイレクトに感じることができます。お客様の声を活かしながら、より良いサービスを提供する喜びを実感できます。 必須(MUST) ・組織マネジメントのご経験 ・データやファクト分析から課題を特定し、プロセスやプロダクトを改善した経験 ・業務フローを新規構築した経験(新規プロダクトや法令対応など) 歓迎(WANT) ・金融機関のカスタマーサポート・オペレーション事務部門での業務経験 ・プロジェクトリーダー経験 ・ピープルマネジメント経験 ・自ら業務改善プランを策定し実行した体験 ・デジタルツールプラットフォームの導入・活用の経験 求める人物像 ・「働く世代に豊かさ」というミッションに共感いただける方 ・課題に対し能動的に具体的なアクションを起こすことができる方 ・現場での課題をもとに改善策を言語化できる方 ・他者との円滑なコミュニケーションができる方 使用ツール 社内コミュニケーション :Slack、Google Workspace等 顧客コミュニケーション :Zendesk、Biztel、KARTE等 その他 :JIRA、Figma、BigQuery、Googleアナリティクス等 参考情報 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction 続きを見る
-
事業企画(生命保険)
募集背景 弊社は創業以来、全自動で「長期・積立・分散」の資産運用を行うロボアドバイザー『ウェルスナビ』の開発・運営を通じて成長を続けてきました。2024年からスタートした新NISA制度への対応を追い風として大きな伸びしろを持つ『ウェルスナビ』のさらなる成長への注力と並行して、生命保険・年金・住宅ローン等に関わる新規プロダクトを複数リリースし、プロダクト横断の総合アドバイザリープラットフォーム「Money Advisory Platform(MAP)」を立ち上げる転換期を迎えています。 新規プロダクトの第一弾として2024年5月に「ウェルスナビの保険サービス」をリリースしました。「NISA(資産運用)に合わせる生命保険」をコンセプトに、加入時のみならずライフステージや資産状況の変化に合わせた保障額および商品をご提案するサービスです。 現在、新しいサービスとしてマーケットフィットに向け事業開発を行う中、並行して新しいサービスラインや機能の企画検討段階に入っています。 お客様の体験設計に関して試行錯誤を行い、オンラインのプロセスも強化しながら、お客様に満足いただけるプロセスを実現していきたく、その企画にご助力いただける方を募集します。 業務内容 ウェルスナビの保険事業に関する下記の業務をお任せします。 プロダクト戦略の企画・実行 プロジェクト進行管理 カスタマージャーニーの設計 ユーザーシナリオ・ユースケース作成 業務オペレーション検討 要求定義・プロトタイプ設計 ステークホルダー調整、会議進行 リスク・コンプライアンス評価 定量定性調査・分析 必須要件 金融機関(銀行、保険、カードなど)での業務経験 カスタマーエクスペリエンス観点でのプロダクトの企画・要件定義の経験 ビジネス要件を中心とする開発部門との連携・調整の経験 歓迎要件 生命保険または損害保険領域の経験 保険サービスの企画経験 保険代理店での業務経験 データ分析設計および改善企画の経験 求める人物像 成果創出にこだわりやりきれる方 周囲を巻き込み協働できる方 整備されていない環境に適応し事業推進することを楽しめる方 参考情報 ▼2024年5月リリース「ウェルスナビの保険サービス」 https://www.wealthnavi.com/insurance/lp/001 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction 続きを見る
-
プロダクトマネージャー(生命保険)
募集背景 弊社は創業以来、全自動で「長期・積立・分散」の資産運用を行うロボアドバイザー『ウェルスナビ』の開発・運営を通じて成長を続けてきました。2024年からスタートした新NISA制度への対応を追い風として大きな伸びしろを持つ『ウェルスナビ』のさらなる成長への注力と並行して、生命保険・年金・住宅ローン等に関わる新規プロダクトを複数リリースし、プロダクト横断の総合アドバイザリープラットフォーム「Money Advisory Platform(MAP)」を立ち上げる転換期を迎えています。 新規プロダクトの第一弾として2024年5月に「ウェルスナビの保険サービス」をリリースしました。「NISA(資産運用)に合わせる生命保険」をコンセプトに、加入時のみならずライフステージや資産状況の変化に合わせた保障額および商品をご提案するサービスです。 現在、新しいサービスとしてマーケットフィットに向け事業開発を行う中、並行して新しいサービスラインや機能の企画検討段階に入っています。 お客様の体験設計に関して試行錯誤を行い、オンラインのプロセスも強化しながら、お客様に満足いただけるプロセスを実現していきたく、その企画にご助力いただける方を募集します。 業務内容 ウェルスナビの保険事業に関する下記の業務をお任せします。 プロダクト戦略の企画・実行 プロジェクト進行管理 カスタマージャーニーの設計 ユーザーシナリオ・ユースケース作成 業務オペレーション検討 要求定義・プロトタイプ設計 ステークホルダー調整、会議進行 リスク・コンプライアンス評価 定量定性調査・分析 必須要件 ■プロダクトマネージャー(PdM)として以下のようなご経験をお持ちの方 顧客体験(CX)観点でのプロダクトの企画・要件定義の経験 データ分析設計および改善企画を通じてKPIを達成した経験 UXデザインおよび画面設計等のUIディレクションの経験 ビジネス要件を中心とする開発部門との連携・調整の経験 歓迎要件 金融業界や保険領域でのご経験、ご知見 保険サービスの企画経験 求める人物像 顧客体験や成果創出にこだわり、やりきれる方 周囲を巻き込み協働できる方 整備されていない環境に適応し事業推進することを楽しめる方 参考情報 ▼2024年5月リリース「ウェルスナビの保険サービス」 https://www.wealthnavi.com/insurance/lp/001 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction 続きを見る
-
新規事業CXリード
募集背景 弊社は創業以来、全自動で「長期・積立・分散」の資産運用を行うロボアドバイザー『ウェルスナビ』の開発・運営を通じて成長を続けてきました。2024年からスタートした新NISA制度への対応を追い風として大きな伸びしろを持つ『ウェルスナビ』のさらなる成長への注力と並行して、生命保険・年金・住宅ローン等に関わる新規プロダクトを複数リリースし、プロダクト横断の総合アドバイザリープラットフォーム「Money Advisory Platform(MAP)」を立ち上げる転換期を迎えています。 そのMAPの機能に含まれる新規事業を、目下複数開発中でございますが、その新規事業におけるリード獲得およびサービス利用における顧客体験のデザインを主導いただける方を募集いたします。 現在、PMFに向け事業開発を行う中、並行して新しいサービスラインや機能の企画検討も行っております。変化が多く、試行錯誤が必要なフェーズですが、お客様に真に必要とされるサービスの開発にお力添えいただきたく、ご応募をお待ちしております。 業務内容 ウェルスナビの新規事業に関する下記の業務をお任せします。 プロダクト戦略の企画・実行(コンセプトワーク含む) カスタマージャーニーの設計 ユーザーシナリオ・ユースケース作成 定量定性調査・分析 リードジェネレーションに向けたチャネルの検討と最適化 LPのワイヤーフレーム検討とWEBディレクション マーケティング施策の企画検討および実行 必須要件 顧客体験(CX)観点でのサービスデザイン・企画・要件定義の経験 マーケティング観点でのWEBディレクションとUIUXデザイン経験 データ分析設計および改善企画を通じてKPIを達成した経験 歓迎要件 金融業界でのご経験、ご知見 新規事業の企画経験、サービスグロース経験 デジタルマーケティングやCRMのご経験 システム開発におけるPM経験 ビジネス要件を中心とする開発部門との連携・調整の経験 求める人物像 顧客体験や成果創出にこだわり、やりきれる方 周囲を巻き込み協働できる方 整備されていない環境に適応し事業推進することを楽しめる方 参考情報 ▼2024年5月リリース「ウェルスナビの保険サービス」 https://www.wealthnavi.com/insurance/lp/001 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction 続きを見る
-
経営企画担当(第二新卒歓迎)
当社について 弊社は全自動で「長期・積立・分散」の資産運用を行う『ウェルスナビ』を開発・運営しています。国内No.1ロボアドバイザーとして成長を続け、25年7月に預かり資産は1兆5,000億円を突破しました。資産運用への関心が高まる中、20~30兆円規模と推計する潜在市場の開拓と「老後2,000万円問題」をはじめとする「働く世代」の課題の解決を進めていきます。 複数事業展開で成長を加速させる新たな展開も始まっています。資産運用に留まらず生命保険・年金などの領域にも新規プロダクトを順次リリースしていくことに加え、各プロダクトを横串でつなぎ、お金の悩みを総合的に解決するアドバイザリープラットフォーム「Money Advisory Platform(MAP)」を立ち上げる計画です。 25年3月には三菱UFJ銀行の完全子会社となりました。三菱UFJ銀行/MUFGグループとの一体的なプロダクト開発を進め、同行が抱える1,000万人規模のデジタル顧客基盤にもアプローチしながらサービスの拡大を進めていきます。 『ウェルスナビ』の成長に向けた取り組みの加速や事業領域の拡大に対応するべく、経営企画体制の強化を目指して新たな人材を募集いたします。 期待する役割 経営企画メンバーとして、会社の成長を支えるさまざまな業務に携わっていただきます。 まずは幅広い業務を経験しながら、会社全体の動きや事業構造を理解していただくことを期待しています。将来的には、事業計画や戦略立案など、経営に近い視点で活躍できるポジションを目指していただけます。 業務内容 下記のような幅広いサポート業務から始めていただきますが、経験や適性に応じて、徐々に業務領域を広げていただきます。「まずやってみる」「学びながら吸収する」という姿勢を歓迎します! 経営会議・取締役会等の運営サポート 事業計画・予算管理に関する資料作成、データ整理・分析 他部門との調整や情報収集 各種プロジェクトのサポート業務 その他、経営判断に必要な情報収集や特命案件対応 など 本職種での役割/魅力 経営に近い立場で会社全体を支える経験ができ、事業の成長を間近で感じることができます。 幅広い業務を通じて会社の全体像を理解でき、キャリアの早い段階から経営視点を身につけることが可能です。 大手グループの安定性と、成長フェーズ特有のスピード感の両方を経験できる、希少な環境です。 当社だから得られるご経験 経営企画の基礎となる「戦略」「ファイナンス」「管理会計」「ガバナンス」など、多面的なスキルを実務を通じて身につけることができます。 必須要件 社会人経験1年以上 基本的なPCスキル(Excel、PowerPoint) 数字やデータを扱うことに抵抗がない方 歓迎要件 金融、Fintech、IT業界での勤務経験(職種不問) 経営企画・財務・コンサルティング関連業務の経験 ビジネスレベルの英語力 求める人物像 フットワーク軽く幅広い業務に取り組める方 指示待ちではなく、自分で考えて動ける方 会社の成長や事業運営に興味があり、学びながら吸収していける方 他部門とのコミュニケーションを円滑に進められる方 選考フロー 書類選考 カジュアル面談 適正検査(SPI) 一次面接 最終面接 内定(オファー面談) ※上記は状況により変更となる場合があります。 参考情報 ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction 続きを見る
-
中途採用リクルーター
募集背景 ウェルスナビ株式会社は「働く世代に豊かさを」というミッションのもと、正式リリースから9年目が経過する全自動で世界水準の資産運用を行うロボアドバイザー『WealthNavi』の開発・運営を通じて成長を続けてきました。 2024年からスタートした新NISA制度への対応を追い風として大きな伸びしろを持つ『WealthNavi』のさらなる成長への注力と並行して、生命保険・年金・住宅ローン等に関わる新規プロダクトを複数リリースし、プロダクト横断の総合アドバイザリープラットフォーム「Money Advisory Platform(MAP)」を立ち上げる転換期を迎えています。 また25年3月には三菱UFJ銀行の完全子会社となりました。三菱UFJ銀行/MUFGグループとの一体的なプロダクト開発を進め、同行が抱える1,000万人規模のデジタル顧客基盤にもアプローチしながらサービスの拡大を進めていきます。 これらの変化を狙い通りに事業成長へと繋げていくためには、組織もまた力強く成長していくことが必要です。創業から育んできた強みをますます大きく育てながら、複数事業を同時並行で成長させていく体制の構築を目指して、中途採用リクルーターを募集いたします。 期待する役割 中途採用業務を一気通貫でお任せします。 部門責任者たちの人材獲得戦略・戦術のディスカッションパートナーとなり、JD作成から応募〜入社に渡る全工程の各種施策のPDCAを推進して採用目標を達成します。 採用活動への投資にも積極的な環境なので、人材紹介・各種スカウト媒体・リファラル採用・採用広報など様々なチャネルを活用して施策を企画することが可能です。 ウェルスナビの中途採用の特徴は、開発・事業・管理・金融専門職など多岐に渡るJDがあること、一つのJDにつき約1〜2名の募集枠の中でピンポイントで人材獲得することが求められること、それらの合算として年間で数十名規模の採用目標を達成していくことが挙げられます。 目まぐるしく変わりゆく事業状況にキャッチアップしながら、業界・事業・職種へ飽くなき好奇心を持って採用活動に取り組んでいただくことを期待しています。 業務内容 採用戦略の立案、実行 採用要件のヒアリング、JD作成 母集団形成(エージェント・スカウト等) 候補者進捗管理(応募〜入社までの進捗管理) カジュアル面談、オファー面談の対応 オファー条件の調整 各部門を巻き込んだ全社採用力向上施策の共有 上記に加え、ご経験に応じて、以下の業務を追加でお任せする可能性があります。 採用メンバーの育成やマネジメント 採用広報(採用サイト・外部媒体の運用、各種ブランディング施策の企画・実行など) 配属部署 経営管理グループ 採用チーム マネージャー(1名) 中途採用リクルーター(8名)※今回はこのポジションの募集です 新卒採用リクルーター(2名) 採用企画・事務担当(3名) 現在14名のメンバーが活躍中。多彩なバックグラウンドのメンバーが在籍し、全員で助け合う、教え合う風土が根づき、馴染みやすい環境です。 必須(MUST) デジタル関連職種の中途採用経験(人材紹介等の支援側も含む) 論理的かつ平易な文章作成能力 成果創出や目標達成への強い意欲 歓迎(WANT) エンジニア採用経験 採用広報経験 参考情報 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction 続きを見る
-
Engineering Engagementチーム(メンバー)
弊社について 弊社は全自動で「長期・積立・分散」の資産運用を行う『ウェルスナビ』を開発・運営しています。国内No.1ロボアドバイザーとして成長を続け、25年7月に預かり資産は1兆5,000億円を突破しました。資産運用への関心が高まる中、20~30兆円規模と推計する潜在市場の開拓と「老後2,000万円問題」をはじめとする「働く世代」の課題の解決を進めていきます。 複数事業展開で成長を加速させる新たな展開も始まっています。資産運用に留まらず生命保険・年金などの領域にも新規プロダクトを順次リリースしていくことに加え、各プロダクトを横串でつなぎ、お金の悩みを総合的に解決するアドバイザリープラットフォーム「Money Advisory Platform(MAP)」を立ち上げる計画です。 25年3月には三菱UFJ銀行の完全子会社となりました。三菱UFJ銀行/MUFGグループとの一体的なプロダクト開発を進め、同行が抱える1,000万人規模のデジタル顧客基盤にもアプローチしながらサービスの拡大を進めていきます。 募集背景・期待役割 今後の個人向け金融プラットフォーム構想に向けて、開発組織としても組織強化が急務となっています。 ウェルスナビのVisionである「ものづくりする金融機関」の実現に向けて、CTO直下組織であるEEチームに所属いただき、エンジニア等が所属する開発組織の体制構築支援を推進いただきます。 技術広報や採用広報の強化、組織課題の改善やキャリア支援等の組織開発など幅広い役割が求められる当該部署において、各部門と密に連携を取りながら、人事/エンジニアリング双方の視点で必要な施策を検討・実施・改善していくことを期待しています。 特に技術広報分野においては立ち上げから一年程ということもあり、新規企画やチーム構築など幅広く携わっていただけます。 ■ 所属組織について / Engineering Engagementチーム(EEチーム)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ CTO直下、開発組織の強化と拡大を推進していく役割・機能を担っています。 現在は主に下記の3点を担っています。 ① 技術広報(社外イベントへの出展、テックブログの運営など) ② 組織開発(部門横断1on1等における組織課題発見・改善、キャリア構築支援など) ③ 採用支援(エンジニア採用活動における各種改善など) 業務内容 これまでのご経験や強みに応じて、下記業務のいずれかをメインに担っていただく想定です。 技術広報活動の推進 社内外に向けて技術情報発信を推進・強化するための計画立案、施策の検討・導入 社外エンジニアコミュニティとの関係構築の推進 開発組織の拡大・強化支援 採用チームと連携した、エンジニア採用活動の継続的改善 定期1on1などを通じた個人や組織のコンディション把握 エンジニア組織課題の発見から改善企画立案と推進 開発マネジメント層に向けた、チーム組成や各人材のキャリア実現と組織成長を両立する企画立案と推進 本ポジションの魅力 エンジニア・デザイナーが全従業員の半数以上所属している「ものづくりをする金融機関」としてのエンジニア組織の根幹を支え、貢献していく業務に携われる点 新設されて間もない0→1のフェーズのチーム体制でご自身の経験・強みを活かしながら、自ら課題を設定して新しいプロジェクトを立ち上げ、推進していくことができる点 CTO直下のチームで、ご経験の幅を広げながら自由度高くEEメンバー(技術広報・開発組織の拡大&強化支援)としての業務経験を積んでいただける点 必須(MUST) コミュニケーション力、洞察力、論理的思考力 下記のいずれかの経験 エンジニアなどの開発職の採用活動に戦略設計から実行・改善まで一環して携わってきた経験 採用広報や技術広報に関連する活動において所属メンバーを巻き込みながらPDCAを回してきた経験 歓迎(WANT) 社外の方々とネットワークを構築して共催イベント等を企画・運営してきた経験 組織課題の把握から解決に向けた戦略/施策の立案・実行経験 エンジニアなどが所属する組織のHRBPとしての業務経験 組織課題の把握から解決に向けた戦略/施策の立案・実行経験 参考情報 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼ウェルスナビ Tech Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering 続きを見る
-
証券コンプライアンスマネージャー
募集背景 ウェルスナビは創業以来、全自動で「長期・積立・分散」の資産運用を行う『WealthNavi』の開発・運営を通じて成長を続けています。預かり資産1兆4,000億円を超えるロボアドバイザー業界のマーケットリーダーであり、投資一任サービスとしても大手金融機関と比肩する規模となっています。 「資産運用立国」を目指す政府方針のもと2024年からNISA制度が拡充され資産運用への関心が高まる中、複数の新規プロダクトとの連携などを通じて『ウェルスナビ』のサービス改善・普及にますます積極的に取り組むフェーズを迎えています。 25年3月には三菱UFJ銀行の完全子会社となりました。三菱UFJ銀行/MUFGグループとの一体的なプロダクト開発を進め、同行が抱える1,000万人規模のデジタル顧客基盤にもアプローチしながらサービスの拡大を進めていきます。 働く世代に向けたインフラとなり得る資産運用サービスへと『WealthNavi』を進化させるべく、預かり資産20兆円規模を目標とする事業拡大を見据えた社内コンプライアンス体制の強化を目指して、新たな人材を募集いたします。 期待する役割 ロボアドバイザー事業におけるコンプライアンス実務の牽引と業務運営の推進をお任せいたします。 規模拡大を目指すロボアドバイザー事業の今後の展開をコンプライアンスの観点からプロアクティブにサポートする体制の構築・運営にリーダーシップを発揮していただきます。また、メンバー育成やノウハウ蓄積・マニュアル化などを通じた組織力向上への貢献も期待しています。 業務内容 各種業法・規制等の調査および対応 ロボアドバイザー事業に関わる制度変更・法令改正等の調査および対応 新規サービスに関わる各種業法・規制等の調査および対応 広告審査(Web広告やLP、DM、セミナー資料等) 顧客交付書面等の整備・管理 社内規程やマニュアルの整備・管理 従業員向けコンプライアンス研修の企画・運営 障害発生時の対応(当局対応、顧客対応方針の検討等) 当局対応(各種報告・届出等への対応、検査対応等) 反社会的勢力の排除に関する業務 マネーロンダリング等の不正犯罪対策 コンプライアンス関連の相談窓口 各種会議体の事務局運営 人材育成・採用 必須(MUST) 証券会社でのコンプライアンス業務経験 歓迎(WANT) ピープルマネジメント経験 ITベンチャー企業での就業経験 インターネット金融事業に関わる経験 参考情報 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction 続きを見る
-
金融コンプライアンス担当(リーダー候補)
募集背景 弊社は全自動で「長期・積立・分散」の資産運用を行う『ウェルスナビ』を開発・運営しています。国内No.1ロボアドバイザーとして成長を続け、25年1月に預かり資産は1兆4,000億円を突破しました。資産運用への関心が高まる中、20~30兆円規模と推計する潜在市場の開拓と「老後2,000万円問題」をはじめとする「働く世代」の課題の解決を進めていきます。 複数事業展開で成長を加速させる新たな展開も始まっています。資産運用に留まらず生命保険・年金などの領域にも新規プロダクトを順次リリースしていくことに加え、各プロダクトを横串でつなぎ、お金の悩みを総合的に解決するアドバイザリープラットフォーム「Money Advisory Platform(MAP)」を立ち上げる計画です。 25年3月には三菱UFJ銀行の完全子会社となりました。三菱UFJ銀行/MUFGグループとの一体的なプロダクト開発を進め、同行が抱える1,000万人規模のデジタル顧客基盤にもアプローチしながらサービスの拡大を進めていきます。 『ウェルスナビ』の成長に向けた取り組みの加速や事業領域の拡大に対応するべく、法務・コンプライアンス体制の強化を目指して新たな人材を募集いたします。 期待する役割 資産運用領域をはじめとする複数の金融事業の展開に向けて、コンプライアンス態勢の構築・運用をリードをお任せいたします。 業務内容 弊社金融サービスにおけるコンプライアンス態勢の構築・運用をリードいただくポジションです。資産運用領域をはじめとする複数の金融領域に携わりながら、コンプライアンスの視点からビジネスの成長を支えていただきます。 ロボアドバイザー事業、生命保険事業および各種新規サービスに関するコンプライアンス態勢の構築、運用、改善 広告審査(Web広告やLP、DM、セミナー資料等) 社内規程やマニュアルの整備・管理 従業員向けコンプライアンス研修の企画・運営 障害発生時の対応(当局対応、顧客対応方針の検討等) 当局対応(各種報告・届出等への対応、検査対応等) 反社会的勢力の排除に関する業務 マネーロンダリング等の不正犯罪対策 コンプライアンス関連の相談窓口 各種会議体の事務局運営 必須(MUST) 金融機関におけるコンプライアンスの実務経験(目安:3年以上) 社内外の関係者と円滑にコミュニケーションを取れる方(開発部門や事業部門との協働を含む) 新しい分野・業務に対する学習意欲と柔軟な対応力 歓迎(WANT) 証券会社または生命保険会社でのコンプライアンスの実務経験 インターネット金融事業に関わる経験 ITベンチャー企業での就業経験 チームマネジメント経験 参考情報 ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼ ウェルスナビ会社紹介動画 https://www.youtube.com/watch?v=rG1RpbmlTEU 続きを見る
-
リスクマネジメント担当(BCP・ERM)
募集背景 弊社は全自動で「長期・積立・分散」の資産運用を行う『ウェルスナビ』を開発・運営しています。国内No.1ロボアドバイザーとして成長を続け、25年1月に預かり資産は1兆4,000億円を突破しました。資産運用への関心が高まる中、20~30兆円規模と推計する潜在市場の開拓と「老後2,000万円問題」をはじめとする「働く世代」の課題の解決を進めていきます。 複数事業展開で成長を加速させる新たな展開も始まっています。資産運用に留まらず生命保険・年金などの領域にも新規プロダクトを順次リリースしていくことに加え、各プロダクトを横串でつなぎ、お金の悩みを総合的に解決するアドバイザリープラットフォーム「Money Advisory Platform(MAP)」を立ち上げる計画です。 25年3月には三菱UFJ銀行の完全子会社となりました。三菱UFJ銀行/MUFGグループとの一体的なプロダクト開発を進め、同行が抱える1,000万人規模のデジタル顧客基盤にもアプローチしながらサービスの拡大を進めていきます。 加速度的な事業規模の拡大を見据える転換期にある今、安定的かつ持続的な事業運営を行うためのリスクマネジメント体制の強化を図るべく、新たな人材を募集いたします。 期待する役割 金融IT領域を中心とするリスクマネジメント業務の推進を担っていただきます。ERMやBCPの推進・高度化を通じて、リスク低減措置や効果的な運営体制の構築に寄与しながらリスクマネジメントチームの一員として、当社事業の安定運営と持続的な成長を支える役割を果たしていただくことを期待しています。 業務内容 社内リスクマネジメントの運営と推進に関する以下の業務 全社的リスク管理(ERM:Enterprise Risk Management)の推進・高度化 事業継続計画(BCP:Business Continuity Plan)の推進・高度化 必須(MUST) 以下のいずれかに該当する方(金融業界未経験の方も歓迎します) リスク管理・危機管理に関する実務経験 リスク管理手法に関する知見(例:リスクアセスメント、リスクモニタリング、リスク緩和施策 等) 監査業務(業務監査)の経験 歓迎(WANT) プロジェクト推進経験(プロジェクトマネジメント、仕組み作り、ステークホルダーマネジメント等) ERMの構築および推進の経験 オペレーショナルリスクの管理や改善業務の経験 事務リスクの予防と軽減策の立案および推進の経験 内部統制に関連する業務の経験 参考情報 ▼会社紹介動画 https://youtu.be/rG1RpbmlTEU?feature=shared ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction 続きを見る
-
法務リーダー
募集背景 弊社は全自動で「長期・積立・分散」の資産運用を行う『ウェルスナビ』を開発・運営しています。国内No.1ロボアドバイザーとして成長を続け、25年1月に預かり資産は1兆4,000億円を突破しました。資産運用への関心が高まる中、20~30兆円規模と推計する潜在市場の開拓と「老後2,000万円問題」をはじめとする「働く世代」の課題の解決を進めていきます。 複数事業展開で成長を加速させる新たな展開も始まっています。資産運用に留まらず生命保険・年金などの領域にも新規プロダクトを順次リリースしていくことに加え、各プロダクトを横串でつなぎ、お金の悩みを総合的に解決するアドバイザリープラットフォーム「Money Advisory Platform(MAP)」を立ち上げる計画です。 25年3月には三菱UFJ銀行の完全子会社となりました。三菱UFJ銀行/MUFGグループとの一体的なプロダクト開発を進め、同行が抱える1,000万人規模のデジタル顧客基盤にもアプローチしながらサービスの拡大を進めていきます。 『ウェルスナビ』の成長に向けた取り組みの加速や事業領域の拡大に対応するべく、法務・コンプライアンス体制の強化を目指して新たな人材を募集いたします。 期待する役割 社内法務・コンプライアンスの運営・推進に関する業務をお任せします。 業務内容 契約書、利用規約等の作成、審査及び管理等 業務に関連する各種法令遵守に関する対応制度 新規サービス立ち上げのへの関与を含む 法令に関連する社内研修・教育等 知的財産権の管理 社内規程の作成・整備等 法務・コンプライアンス関連の相談窓口 弁護士等外部専門家との調整 必須(MUST) 金融機関での法務・コンプライアンス経験 歓迎(WANT) Fintech業界での法務・コンプライアンス経験 ベンチャー企業での就業経験 参考情報 ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼ ウェルスナビ会社紹介動画 https://www.youtube.com/watch?v=rG1RpbmlTEU 続きを見る
-
内部監査担当
ウェルスナビについて ウェルスナビは「働く世代に豊かさを」というミッションのもと、世界水準の資産運用を誰もが安心して実践できる全自動資産運用ロボアドバイザー『WealthNavi』を開発・提供しています。 正式リリースから9年目を迎え、今では運用者数約40万人・預かり資産1兆4,000億円(2025年1月時点)を突破し、国内No.1(※)のロボアドバイザーとして多くのお客様からご支持をいただいけるようになりました。 また、今後10年間のロボアドバイザーの潜在市場は数十兆円規模になると見込んでおり、私たちの挑戦は始まったばかりです。ロボアドバイザーのさらなる飛躍に向けた取り組みに加え、新規サービスの立ち上げも始まり、会社としても新たな展開を迎えています。 金融機関出身者、IT企業出身者等、多様なバックグラウンドのメンバーが集う「ものづくりする金融機関」として、今後もチーム一丸でミッションの実現に邁進していきます。 私たちのミッションに共鳴してくださる方、ぜひ一緒に働きませんか? ※ 一般社団法人日本投資顧問業協会「契約資産状況(最新版)(2025年3月末現在)『ラップ業務』『投資一任業』」を基にネット専業業者を比較 ウエルスアドバイザー社調べ(2025年6月時点) 募集背景 ウェルスナビは全自動で「長期・積立・分散」の資産運用を行うロボアドバイザー『ウェルスナビ』の開発・運営を通じて成長を続けています。預かり資産1兆円を超えるロボアドバイザー業界のマーケットリーダーであり、投資一任サービスとしても大手金融機関と比肩する規模となっています。 新しいNISA制度に象徴されるような家計の安定的な資産形成を支援する取り組みが国を挙げて推進される中で、20~30兆円規模と推計する潜在市場を開拓し、日本の社会問題である「老後2,000万円問題」を解決するべく、サービス改善・普及にますます積極的に取り組むフェーズを迎えています。 また、大きな伸びしろを持つ『ウェルスナビ』のさらなる成長への注力と並行して、生命保険・年金・住宅ローン等に関わる新規プロダクトを複数リリースし、プロダクト横断の総合アドバイザリープラットフォーム「Money Advisory Platform(MAP)」を立ち上げる転換期でもあります。 こうした背景から、事業拡大に対応するための内部監査体制の拡充を目指し、新たな人材を募集いたします。 期待する役割 弊社の内部監査部門において、業務状況の検証・評価を中心とする内部監査業務を推進していただきます。 業務内容 内部監査計画の作成 内部監査業務の企画 内部監査の実施(インタビュー、資料調査、調書・報告書の作成) 対象部門および経営層への監査結果報告 監査結果に対するフォローアップ 監査役、監査法人との連携 必須要件(MUST) 金融機関の内部管理部門(内部監査、コンプライアンス、金融事務等)での業務経験 金商法関連の法令諸規則、犯収法、個人情報保護法等に関する知識 歓迎要件(WANT) 公認内部監査人(CIA)資格取得者 公認情報システム監査人(CISA)資格取得者 インターネット金融サービスでの業務経験 金融商品取引業者における顧客管理、営業考査、決済、経理等、関連する分野での実務経験 事務リスク、システムリスク管理の知見 システム監査、情報セキュリティ、サイバーセキュリティ等の知見 内部統制評価業務の経験 参考情報 ▼ 会社紹介動画 https://www.youtube.com/watch?v=rG1RpbmlTEU ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction 続きを見る
-
システムリスク監査
ウェルスナビについて ウェルスナビは「働く世代に豊かさを」というミッションのもと、世界水準の資産運用を誰もが安心して実践できる全自動資産運用ロボアドバイザー『WealthNavi』を開発・提供しています。 正式リリースから9年目を迎え、今では運用者数約40万人・預かり資産1兆4,000億円(2025年1月時点)を突破し、国内No.1(※)のロボアドバイザーとして多くのお客様からご支持をいただいけるようになりました。 また、今後10年間のロボアドバイザーの潜在市場は数十兆円規模になると見込んでおり、私たちの挑戦は始まったばかりです。ロボアドバイザーのさらなる飛躍に向けた取り組みに加え、新規サービスの立ち上げも始まり、会社としても新たな展開を迎えています。 金融機関出身者、IT企業出身者等、多様なバックグラウンドのメンバーが集う「ものづくりする金融機関」として、今後もチーム一丸でミッションの実現に邁進していきます。 私たちのミッションに共鳴してくださる方、ぜひ一緒に働きませんか? ※ 一般社団法人日本投資顧問業協会「契約資産状況(最新版)(2025年3月末現在)『ラップ業務』『投資一任業』」を基にネット専業業者を比較 ウエルスアドバイザー社調べ(2025年6月時点) 募集背景 ウェルスナビは全自動で「長期・積立・分散」の資産運用を行うロボアドバイザー『ウェルスナビ』の開発・運営を通じて成長を続けています。預かり資産1兆円を超えるロボアドバイザー業界のマーケットリーダーであり、投資一任サービスとしても大手金融機関と比肩する規模となっています。 新しいNISA制度に象徴されるような家計の安定的な資産形成を支援する取り組みが国を挙げて推進される中で、20~30兆円規模と推計する潜在市場を開拓し、日本の社会問題である「老後2,000万円問題」を解決するべく、サービス改善・普及にますます積極的に取り組むフェーズを迎えています。 また、大きな伸びしろを持つ『ウェルスナビ』のさらなる成長への注力と並行して、生命保険・年金・住宅ローン等に関わる新規プロダクトを複数リリースし、プロダクト横断の総合アドバイザリープラットフォーム「Money Advisory Platform(MAP)」を立ち上げる転換期でもあります。 こうした背景から、事業拡大に対応するための内部監査体制の拡充を目指し、特にシステムリスク監査業務の強化を進めるべく、新たな人材を募集いたします。 期待する役割 弊社の内部監査部門において、システムリスク管理態勢の検証・評価を中心とする内部監査業務を推進していただきます。 業務内容 システム監査計画の作成 システム監査業務の企画 システム監査の実施(インタビュー、資料調査、調書・報告書の作成) 対象部門および経営層への監査結果報告 監査結果に対するフォローアップ 監査等委員会、監査法人との連携 その他、内部監査業務 必須要件(MUST) 監査法人または事業会社でのシステム監査の経験 歓迎要件(WANT) 金商法関連の法令諸規則、犯収法、個人情報保護法等に関する知識 公認システム監査人(CISA)または公認内部監査人(CIA)の資格 金融機関の内部管理部門(内部監査、コンプライアンス、金融事務等)での業務経験 インターネット金融サービスでの業務経験 金融商品取引業者における顧客管理、営業考査、決済、経理等、関連する分野での実務経験 内部統制評価業務の経験 参考情報 ▼ 会社紹介動画 https://www.youtube.com/watch?v=rG1RpbmlTEU ▼【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ▼ ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction 続きを見る
-
クオンツ(ロボアド・新規事業担当)
当社について 弊社は全自動で「長期・積立・分散」の資産運用を行う『ウェルスナビ』を開発・運営しています。国内No.1ロボアドバイザーとして成長を続け、25年1月に預かり資産は1兆4,000億円を突破しました。資産運用への関心が高まる中、20~30兆円規模と推計する潜在市場の開拓と「老後2,000万円問題」をはじめとする「働く世代」の課題の解決を進めていきます。 複数事業展開で成長を加速させる新たな展開も始まっています。資産運用に留まらず生命保険・年金などの領域にも新規プロダクトを順次リリースしていくことに加え、各プロダクトを横串でつなぎ、お金の悩みを総合的に解決するアドバイザリープラットフォーム「Money Advisory Platform(MAP)」を立ち上げる計画です。 25年3月には三菱UFJ銀行の完全子会社となりました。三菱UFJ銀行/MUFGグループとの一体的なプロダクト開発を進め、同行が抱える1,000万人規模のデジタル顧客基盤にもアプローチしながらサービスの拡大を進めていきます。 募集背景 前述のとおり、ウェルスナビではお客様一人一人で異なる金融上の課題を解決するため、全自動の資産運用サービス「ロボアドバイザー」に加え、保険などの新しい金融領域でのサービス提供を行っていきます。 これまで弊社クオンツが担ってきた研究開発においても、資産運用サービスの深化に留まらず、新たな金融サービスの立ち上げにも領域が広がっており、これらのサービス開発を金融専門職の立場から横断的に支援するスペシャリストを募集しています。 期待する役割 ウェルスナビのクオンツには大きく二つの役割があります。一つ目はウェルスナビの資産運用アルゴリズム開発・改善とお客様のサポート、二つ目はMAPなどの新規プロダクトづくりにおけるお客様へのアドバイスロジックの構築および実装支援です。 ウェルスナビの資産運用アルゴリズムは、お客様の長期的な資産運用の成功をサポートすることを目指しています。そのためには、専門的な見地から優れたアルゴリズムであると同時に、お客様にとって分かりやすく信頼できるアルゴリズムであることが重要です。資産運用の実務的な制約の中でアルゴリズムをできるだけシンプルに設計し、お客様に分かりやすく説明する役割をウェルスナビのクオンツは担っています。 また、ウェルスナビはサービス領域を資産運用から保険や年金などにも広げることで、個人のお金の悩みを幅広く解決できるアドバイザーへと役割を広げていきたいと考えています。一人一人の人生において、金融上の課題はどのようなものがあるのか、その解決策として保険や資産運用などの金融サービスはどのように役に立てるのかを考え、合理的なアドバイスロジックを構築する役割もクオンツは担っています。 そして、ウェルスナビの提供サービスがUI/UXに優れたサービスとなるよう、社内のデザイナー・エンジニアと協働してサービス実装にも携わります。アルゴリズムに責任を持つ立場から、ウェルスナビのサービス開発に幅広く関わるのがウェルスナビのクオンツの特色です。 業務内容 お客様目線での新規サービス開発やサービス改善、資産運用アルゴリズムの開発や改善 お客様の長期的な資産運用・資産形成を成功に導くための情報発信(市場分析や資料作成等も含む) 新しい金融サービスの立ち上げにあたって金融理論から見た課題整理、調査・分析、モデル開発と実装支援 必須(MUST) 金融工学(主に現代ポートフォリオ理論)の理解、金融モデル開発の実務経験 大規模データの分析(SQL、Python等を柔軟に活用してデータハンドリングおよび分析)とモデル開発経験 複数のステークホルダーとのプロジェクト運営の経験(特に営業担当者やエンジニアなど金融専門職とは異なる立場のメンバーと緊密な意思疎通を行い業務した経験) 個人向けフィナンシャルプランニング(FP)分野の専門知識・アドバイスの実務経験、もしくは当分野を学ぶ強い意欲 歓迎(WANT) 投資信託の関連法規の理解、投資信託の金融商品組成の実務経験 マルチアセットのポートフォリオ運用の実務経験 資産運用以外の金融サービスに関する業務経験、専門知識 求める人物像 お客様の長期的な利益を最優先とする新たな金融サービスを世の中に広めたいという熱意をお持ちの方 これまでの金融業界の常識にとらわれず、お客様の利益を最大化するために柔軟な発想で業務に取り組める方 常にお客様目線に立ち、お客様の資産運用を成功に導くためのサービス開発や情報発信に責任感を持って取り組める方 様々なバックグラウンドを持つメンバーと積極的にコミュニケーションできる方 不確定要素とプレッシャーに満ちた環境下でリーダーシップやチームワークを発揮できる方 参考情報 ● 【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ ● ウェルスナビ会社紹介資料 続きを見る
全 59 件中 59 件 を表示しています