この会社の求人を探す
雇用形態
会社
エリア
職種名
全 7 件中 7 件 を表示しています
-
【年収650万〜】不動産業務を構造から変革するプロジェクトマネジメントリーダー募集
職務内容 不動産マネジメント領域における業務変革・DX推進を、事業部門とともに企画・推進していくポジションです。 業務設計の上流から現場運用まで深く入り込み、デジタルの力で業務を「仕組み」として改善・再設計していきます。 単なるシステム導入にとどまらず、現場の課題を本質的に捉え、事業の構造そのものを変える役割を担っていただきます。 ■配属予定先 デジタル推進1部(不動産マネジメント領域のDX推進、IT活用による業務変革を担います) ■具体的な業務(プロジェクトマネジメント職) DX推進に向けたシステム企画・設計(要件定義・画面設計等) 不動産運営・管理業務における課題抽出、業務整理 開発ベンダーとの調整、進行・コスト・品質管理 運用現場への導入支援と、継続的な業務改善の推進 複数部署にまたがる業務プロセスの最適化・自動化の提案 ■業務内容の魅力 - 事業部門とデジタル部門の距離が近く、スピード感ある意思決定が可能 - 現場課題を起点に、業務を根本から設計・改善できる裁量の広さ - プロジェクトごとに予算・裁量があり、自由度の高い開発ができる - プロジェクトの成功が、現場や事業部門と共有される“チームの達成感”として実感できる ※ プロジェクト事例 ■社内制度・環境の魅力 - 20代でマネジャーとしてマネジメントを行う社員がいるなど、若くして裁量あるポジションを担うチャンスがあります - 中途入社者も多く、わからないことがあってもすぐに相談できる、チームで支え合う文化があります - DX推進の重要性を経営層が深く理解しており、全社的にデジタル推進に注力しているため、やりがいを持って働ける環境です - ザイマックスグループ全体として風通しがよく、新しいことにチャレンジしていこうという前向きな風土があります - デジタル組織全体で92名体制(男女比率 約6:4)で、専門性の高いメンバーが揃っています 応募資格 ■必須要件 -高専 大学 大学院卒業相当(専攻や学部学科は不問) ■求める人物像 - 事業部門と積極的に対話し、現場の本質的課題を見極めながら企画・提案できる方 - 自ら課題を見つけて動き、チームを巻き込みながらやりきる推進力を持つ方 - 既存の枠にとらわれず、遠慮せず発言・行動できる突破力のある方 ■求める業務経験 下記のいずれかのご経験がある方 アプリケーションの開発プロジェクトのご経験(上流工程なら尚可)(目安:5年以上) 社内外へのIT導入の企画・プロジェクトマネジメントのご経験(目安:3年以上) 全社規模のプロジェクトのリーダーまたはコンサルティングのご経験(目安:3年以上)
-
【年収650万~】AI・IoT技術で事業変革を推進するR&Dポジション
職務内容 AI、IoT、データ解析といった先端技術を活用し、事業課題の解決や新規事業の創出を目指すポジションです。技術の調査や研究、PoCの実施、導入計画の立案から実装といったR&D分野を推進していただきます。たとえば、不動産マネジメント業務の効率化やホテル、サテライトオフィス事業等の顧客データ分析によるサービス向上など、幅広い分野に携わっていただきます。 ■具体的な業務(R&D先端技術職) ・AI、IoT、データ解析など最先端技術の調査・研究 ・PoC(概念実証)の企画・実施、プロトタイプ開発、効果検証 ・技術導入による事業変革・DXの推進、経営層へのレポーティング ※担当業務は、経験・スキルを考慮して決定します。 ■業務内容の魅力 ・ITの知見を事業へ直接実装し、中心的な役割でDXをリード ・事業担当と密に連携し、成果を実感しながら働ける環境 ・技術の提供にとどまらず、実ビジネスにおける価値創出に挑戦 ・新規事業の創出においてゼロから携われる機会あり 事例:https://digital.xymax.co.jp/challenges/index.html ■社内制度・環境の魅力 ・20代でマネジャーとしてマネジメントを行う社員がいる等、若くから責任のあるポジションを経験できる ・中途入社者も多く、わからないことがあってもすぐに聞けるなど、チームで受け入れをサポートする体制 ・DX推進の重要性を経営層がしっかりと理解し、デジタル推進に積極的な、やりがいを持って働ける環境(デジタル社員92名、男女比率約6:4) 応募資格 ■必須要件 ・高専 大学 大学院卒業相当(専攻や学部学科は不問) ■求める人物像 ・デジタル技術を使って事業を推進・変革することに喜びを感じられる方 ・即戦力として活躍できるスキルと経験を有する方 ・自分で考え、実行することを得意とする方 ・自ら仕事を創出し、主体的に課題解決に取り組める方 ・単に技術を提供するだけでなく、事業価値創出に主体的に関わる意欲のある方 ■求める業務経験 下記のいずれかのご経験がある方 ・IoT、AI、データサイエンス関連のプロジェクト技術者 ・同分野における研究開発職 ・技術やシステムのPoC〜効果測定〜意思決定支援
-
【年収800万~】事業成長をデジタルで牽引するマーケティングリーダー募集
職務内容 デジタルマーケティング知識を活用し、事業課題の抽出、解決を目指すポジションです。事業部門とのリレーションを構築し、デジタルマーケティング分野を推進いただきます。たとえば、オフィス仲介やホテル、サテライトオフィス事業等のホームページ、WEBサイトの解析や改善案の提示、事業に必要な解析技術の研究、調査、公式ソーシャルメディアアカウントや広告の運用など、幅広い分野に携わっていただきます。 ■具体的な業務 ・オフィス仲介、ホテル、サテライトオフィス等の事業に対するマーケティング戦略立案 ・SEO対策を含むWEBサイト設計・改善とコンバージョン最適化 ・Web広告・SNS・メールなどのチャネル選定と統合的な活用 ・Google Analytics、Firebase 等を用いたサイト/アプリ分析と改善提案 ・新規事業のマーケティング支援(PoC〜グロースまで) ・経営層や事業部門へのレポーティング、意思決定支援 ・必要に応じて代理店・ベンダーのマネジメント ■業務内容の魅力 ・経営・事業部とフラットに議論し、直接価値を出せる環境 ・施策実行だけでなく、「事業全体」をマーケティングで動かせる裁量と責任 ・リード獲得数ではなく、事業インパクトをKPIとするマーケティング ・新規事業の立ち上げにも関わる機会があり、ゼロからのブランド構築にも挑戦可能 ・現場〜経営に近い場所で実装と改善を繰り返せるため、スピード感とやりがいがある ■社内制度・環境の魅力 ・20代でマネジャーとしてマネジメントを行う社員がいるなど、若くして裁量あるポジションを担うチャンスがあります ・中途入社者も多く、わからないことがあってもすぐに相談できる、チームで支え合う文化があります ・DX推進の重要性を経営層が深く理解しており、全社的にデジタル推進に注力しているため、やりがいを持って働ける環境です ・デジタル組織全体で92名体制(男女比率 約6:4)で、専門性の高いメンバーが揃っています 応募資格 ■必須要件 ・高専 大学 大学院卒業相当(専攻や学部学科は不問) ■求める業務経験 ・デジタルマーケティング戦略立案〜実行〜改善まで一貫した経験(目安:5年以上) ・Webサイト/アプリ改善、SEO、広告、CRM等の複数領域での深い知見 ・KPI設計、顧客分析、CVR改善など、事業成長に直結する分析と実行の経験 ・ステークホルダーを巻き込んでチームをリードした経験 ■求める人物像 ・表層的な手法でなく、事業や顧客の構造を深く理解したマーケティングができる方 ・指示待ちでなく、自ら仮説を立て、施策を提案・実行できる方 ・チームと協力しながらも、自律的に価値を出せる方 ・知識習得・実験・成長に対して、飽くなき探究心を持つ方
-
【年収650万~】事業と経営の要!20年ぶりの大規模基幹システム刷新リーダー募集
職務内容 グループの事業と経営を支える基幹システムの刷新プロジェクトにおいて、企画・設計から導入、運用後の業務改善までを担うポジションです。 業務設計の上流から現場運用まで深く事業部門に入り込み、デジタルの力で業務と経営を繋ぐ「仕組み」として構築していきます。 単に「システムを作る」ではなく、「業務を理解し、共に課題を解決するパートナー」としての役割を担っていただきます。 私たちと一緒に未来の事業と経営を創造しませんか。 ■配属予定先 グループアプリケーション統括部 ■具体的な業務(プロジェクトマネジメント職) 基幹システム刷新に向けたシステム企画・設計(要件定義・画面設計等)・テスト 事業部門と対話し、密接に連携しながら、業務課題やフローを整理・検討 開発ベンダーとの調整、進行・コスト・品質管理 運用現場への導入支援・導入後のシステム運用・継続的な業務改善の推進 複数部署にまたがる業務プロセスの最適化・自動化の提案 ■業務内容の魅力 - 20年ぶりの刷新プロジェクト。グループ全社の業務プロセスを未来のスタンダードへと進化させるための重要な基盤作りです。 - 業務における日常の「あたりまえ」を支え、より効率的で洗練された業務フローを構築する仕事です。 - 事業部門とコーポレート部門の架け橋となり、デジタルの力でグループの経営に貢献できます。 - プロジェクトは現場主導で進めており、自ら考え、提案できます。 - 事業部門と協力し合い、お互いに信頼できるチームワークを大切にする環境です。 ■社内制度・環境の魅力 20代でマネジャーとしてマネジメントを行う社員がいるなど、若くして裁量あるポジションを担うチャンスがあります。入社後2年程度でマネジャーとして活躍している30代前半の中途入社者もいます。 中途入社者も多くわからないことがあってもすぐに相談できる、仲間とのつながりを大切にしながら、失敗を責めることなくチャレンジと成長を支え合うカルチャーを大切にしています。 プライベートとの両立や多様な働き方にも理解があり、フレックスやお休みも取りやすい環境です。 デジタル組織全体で92名体制(男女比率 約6:4)、配属部署は19名(男女比率 約5:5)で構成されており、入社後2、3年の中途入社者も活躍しています。 配属部署内で本プロジェクトに携わるチームメンバーは4名です。チームは中途入社者3名、プロパー社員1名で構成されており、多様なバックグラウンドを持つメンバーが活躍しています。 プロジェクト全体では、事業部門を中心に関連部署から約25名のメンバーが、そして開発ベンダーからは5名程度のパートナーが参画しており、多くのプロフェッショナルと共に大規模プロジェクトを推進できる環境です。 ■必須要件 -高専 大学 大学院卒業相当(専攻や学部学科は不問) ■求める人物像 - 困難な状況でも自ら考え抜き、やり抜く推進力のある方 - 事業部門との対話を通じ、相手の立場に寄り添いながら、信頼関係を築ける方 - 細部にまでこだわり、品質の高いアウトプットを追求できる方 ■求める業務経験 以下のいずれかのご経験がある方 業務アプリケーションの開発のご経験(上流工程なら尚可)(目安:3年以上) 社内外へのIT導入の企画・プロジェクトマネジメントのご経験(目安:1年以上) 全社規模で利用されるシステムのプロジェクトリーダーのご経験(目安:1年以上)
-
【ザイマックスデジタル】プロジェクトマネジメント/グループアプリケーション統括部(正社員)
職務内容 グループの根幹を支える人事、経理、総務、法務といったスタッフ部門の業務効率化やデータ活用を目的として、新しいサービスやシステム(SaaS)の導入、既存システムの刷新プロジェクトを牽引するポジションです。 単なるシステムの管理に留まらず、各部門の業務を深く理解し、現場のキーパーソンと連携しながら、最適なシステムを選定・導入し、業務改革を成功に導くことがミッションです。 ITガバナンスや情報セキュリティポリシーを遵守し、経営上のリスクを統制しながらシステム導入していく役割も担います。 ■配属予定先 グループアプリケーション統括部 ■仕事内容(プロジェクトマネジメント職) ・総務、人事、法務、経理などの主にスタッフ部門領域のシステムによる業務改善、デジタル推進を進めていくポジション。 ・各スタッフ部門と連携して全社に関わるシステムやサービスの企画・導入を推進。 ・業務設計の上流から現場運用まで深く入り込み、デジタルの力で業務を「仕組み」として改善・再設計を行う。 ・単なるシステム導入にとどまらず、会社・グループの特性を理解し、拡大する事業やグループの今後を見据えて業務改善を提案していく役割。 具体的には ・ユーザー部門からの課題、要望を受け、要件を整理しシステムやサービスの選定、セキュリティ確認、導入を行っていく ・各システムの特性や運用内容、法的根拠やグループでの運用など捉えながら各部門と課題解決や運用整理を行う ・適切なサービスがない場合は汎用ツール等で課題解決を行う ・各システムやサービスの運用保守を行う ■業務内容の魅力 ・事業部門とデジタル部門の距離が近く、スピード感ある意思決定が可能 ・現場課題を起点に、業務を根本から設計・改善できる裁量の広さ ・プロジェクトごとに予算・裁量があり、自由度の高い開発ができる ・プロジェクトの成功が、現場や事業部門と共有される“チームの達成感”として実感できる ※ プロジェクト事例 ■社内制度・環境の魅力 ・20代でマネジャーとしてマネジメントを行う社員がいるなど、若くして裁量あるポジションを担うチャンスがあります ・中途入社者も多く、わからないことがあってもすぐに相談できる、チームで支え合う文化があります ・DX推進の重要性を経営層が深く理解しており、全社的にデジタル推進に注力しているため、やりがいを持って働ける環境です ・ザイマックスグループ全体として風通しがよく、新しいことにチャレンジしていこうという前向きな風土があります ・デジタル組織全体で92名体制(男女比率 約6:4)で、専門性の高いメンバーが揃っております。配属先のメンバーは中途社員3名、プロパー3名、年次は2年目~十数年など年齢層も幅広いチームです。 応募資格 ■必須要件 高専 大学 大学院卒業相当(専攻や学部学科は不問) ■求める業務経験 社内外へのIT導入の企画・プロジェクトマネジメントのご経験(目安:1年以上) ■歓迎要件 ・スタッフ部門の業務知識: 人事、経理、総務など、担当領域の基本的な業務プロセスに関する理解 ・コミュニケーション能力: 経営層から現場担当者、外部ベンダーまで、多様な関係者と円滑に連携する力 ・ITガバナンスや情報セキュリティに関する知識・実務経験
-
【ザイマックスデジタル】ITスペシャリスト/グループアプリケーション統括部(正社員)
職務内容 現在、当社ではグループ事業と従業員の拡大、働き方の多様化に伴い、人事基幹システムである「COMPANY」の導入プロジェクトを推進しています。 このポジションは、導入プロジェクトの中核メンバーとして参画し、完了後はシステムの安定稼働と業務改善をリードいただく、人事部門のDX推進に不可欠な役割です。 ご自身のCOMPANYに関する知見を活かし、制度とシステムの両面から、当社の「人」に関する仕組みを再構築していく大きなやりがいがあります。 ■配属予定先 グループアプリケーション統括部 ■仕事内容(ITスペシャリスト職) ・人事基幹システム(COMPANY)のスペシャリスト ・人事基幹システムの刷新に伴い、人事部門と要件を確認し、システム面からの設計・設定~検証、導入、稼働後の運用管理や設定変更まで人事システムに特化し、運用改善などを担う ・人事基幹システムにとどまらず、そこから派生する他システムへの連携やグループの拡大に伴う各種サービスとの連携など、今後の基幹システムを担っていく役割 具体的には ・COMPANYの導入、設定、検証 ・現システムからのデータ移行 ・人事業務や事業拡大による要件変更などの課題に対して、システム変更設計や人事業務に関わる影響範囲の確認 ・稼働後の設定・管理・運用業務 ・人事関連の他システムへのデータ連携・設計・設定 ■業務内容の魅力 ・事業部門とデジタル部門の距離が近く、スピード感ある意思決定が可能 ・現場課題を起点に、業務を根本から設計・改善できる裁量の広さ ・プロジェクトごとに予算・裁量があり、自由度の高い開発ができる ・プロジェクトの成功が、現場や事業部門と共有される“チームの達成感”として実感できる ■社内制度・環境の魅力 ・20代でマネジャーとしてマネジメントを行う社員がいるなど、若くして裁量あるポジションを担うチャンスがあります ・中途入社者も多く、わからないことがあってもすぐに相談できる、チームで支え合う文化があります ・DX推進の重要性を経営層が深く理解しており、全社的にデジタル推進に注力しているため、やりがいを持って働ける環境です ・ザイマックスグループ全体として風通しがよく、新しいことにチャレンジしていこうという前向きな風土があります ・デジタル組織全体で92名体制(男女比率 約6:4)で、専門性の高いメンバーが揃っております。配属先のメンバーはIT部門、人事部門でプロパー社員、中途社員各2名ずつのコアメンバー4名体制です 応募資格 ■必須要件 高専 大学 大学院卒業相当(専攻や学部学科は不問) ■求める人物像 IT部門、人事、ベンダーなど、様々な立場の関係者と円滑なリレーションを築き、プロジェクトを一緒に推進していくことができるコミュニケーション能力の高い方 当事者意識を持ち、自ら課題を見つけて主体的に行動できる方 システムを「守る」だけでなく、より良くするために「攻める」視点を持てる方 地道で細かい設定作業やデータ検証も、粘り強く正確に進められる方 ■求める業務経験 ・COMPANYの導入、または運用保守の実務経験(目安:2年以上) ・特に、以下のモジュール経験者は歓迎します。 -COMPANY-CJK(人事・給与) -COMPANYーCSR(勤怠管理) ※事業会社(ユーザー企業)側、ITベンダー(SIer)側、どちらのご経験も歓迎します。 ■歓迎要件 ・COMPANY導入プロジェクトにおいて、要件定義やプロジェクトリードを担った経験 ・COMPANY Web Service(CWS)を用いたデータ出力・帳票作成の経験
-
不動産業務を構造から変革するプロジェクトマネジメントリーダー(関西勤務)
職務内容 不動産マネジメント領域における業務変革・DX推進を、事業部門とともに企画・推進していくポジションです。 業務設計の上流から現場運用まで深く入り込み、デジタルの力で業務を「仕組み」として改善・再設計していきます。 単なるシステム導入にとどまらず、現場の課題を本質的に捉え、事業の構造そのものを変える役割を担っていただきます。 ■配属予定先 株式会社ザイマックスデジタル デジタル推進1部(不動産マネジメント領域のDX推進、IT活用による業務変革を担います) ■具体的な業務(プロジェクトマネジメント職) DX推進に向けたシステム企画・設計(要件定義・画面設計等) 不動産運営・管理業務における課題抽出、業務整理 開発ベンダーとの調整、進行・コスト・品質管理 運用現場への導入支援と、継続的な業務改善の推進 複数部署にまたがる業務プロセスの最適化・自動化の提案 ■業務内容の魅力 - 事業部門とデジタル部門の距離が近く、スピード感ある意思決定が可能 - 現場課題を起点に、業務を根本から設計・改善できる裁量の広さ - プロジェクトごとに予算・裁量があり、自由度の高い開発ができる - プロジェクトの成功が、現場や事業部門と共有される“チームの達成感”として実感できる ※ プロジェクト事例 ■社内制度・環境の魅力 - 20代でマネジャーとしてマネジメントを行う社員がいるなど、若くして裁量あるポジションを担うチャンスがあります - 中途入社者も多く、わからないことがあってもすぐに相談できる、チームで支え合う文化があります - DX推進の重要性を経営層が深く理解しており、全社的にデジタル推進に注力しているため、やりがいを持って働ける環境です - ザイマックスグループ全体として風通しがよく、新しいことにチャレンジしていこうという前向きな風土があります - デジタル組織全体で92名体制(男女比率 約6:4)で、専門性の高いメンバーが揃っています その中で、関西は管理職2名、以下5名体制で、20代4名、30代1名の構成です - フルフレックス可。リモートワークも活用しながら、効率的に働けます - 資格報奨金・資格保有手当あり 基本情報技術者試験:月額20,000円の資格保有手当、別途報奨金あり データサイエンティスト検定:月額10,000円の資格保有手当、別途報奨金あり JDLAディープラーニングフォージェネラル:月額5,000円の資格保有手当、別途報奨金あり 応募資格 ■必須要件 -高専 大学 大学院卒業相当(専攻や学部学科は不問) ■求める人物像 - 事業部門と積極的に対話し、現場の本質的課題を見極めながら企画・提案できる方 - 自ら課題を見つけて動き、チームを巻き込みながらやりきる推進力を持つ方 - 既存の枠にとらわれず、遠慮せず発言・行動できる突破力のある方 ■求める業務経験 下記のいずれかのご経験がある方 アプリケーションの開発プロジェクトのご経験(上流工程なら尚可)(目安:5年以上) 社内外へのIT導入の企画・プロジェクトマネジメントのご経験(目安:3年以上) 全社規模のプロジェクトのリーダーまたはコンサルティングのご経験(目安:3年以上)
全 7 件中 7 件 を表示しています