1. ヤマト科学株式会社
  2. ヤマト科学株式会社 採用情報
  3. ヤマト科学株式会社 の求人一覧
  4. 【広島】法人営業(理化学機器・研究機器)最先端の研究開発をサポート

【広島】法人営業(理化学機器・研究機器)最先端の研究開発をサポート

  • 法人営業職(広島営業所)
  • 正社員

ヤマト科学株式会社 の求人一覧

大学や官公庁、メーカーなどで研究開発は日々行われています。
研究に欠かせない理化学機器や研究設備、産業機器を製造・販売しているのがヤマト科学です。


(1)安定性・将来性

2025年に創業136周年を迎えました。130年以上の歴史の中で、日本を代表するメーカーの研究開発・ものづくりを支え続けています。過去最高売上も更新し業績も好調です。

  (2)やりがい
メーカー・商社2つの側面を持つため、お客様の要望に幅広い商材で課題解決を行うことが可能です。自身の提案したことが最新の研究や数年後の新製品開発に携わることもあり、やりがいを感じながら業務に励んでいただけることと思います。
 
(3)働き方
2024年4月から月に1回週休3日制を導入し、ワークライフバランスを重んじる環境づくりに励んでいます。年間休日126日で働きやすい環境になります◎

仕事内容

営業担当として、下記業務をご担当いただきます。

【具体的な仕事内容】
・民間企業の開発部門や品質管理部門、大学や官公庁の研究施設、販売代理店向けの営業活動
・サービス部門と連携し製品納入時および販売後のフォロー
・マーケティング活動、技術部門へのフィードバック

※既存顧客向けの営業活動が中心です。顧客の業界は多岐にわたり、あらゆる産業の発展を支えています。(エレクトロニクス、製薬、食品、化学、機械、自動車、医療など)

※新規営業は休眠顧客の掘り起こしや会社の窓口に問い合わせいただいた案件を担当する等で、テレアポや飛び込み営業は想定していません。

変更の範囲:会社の定める業務

業務の特徴

当社では、お客様の要望に幅広い商材で課題解決を行うことが可能です。
取り扱う製品は科学機器、分析機器、計測・試験検査機器、研究施設品、付随する消耗品と様々です。メーカーとして自社製品を販売することもあれば、商社として仕入れ品を販売することもあります。

自身の提案したことが最新の研究や数年後の新製品開発に携わることもあり、やりがいを感じながら業務に励んでいただけることと思います。

一方で、案件が成約に至るまで1年以上かかるケースもあります。しっかりとお客様と信頼構築を行い、随時細やかなフォローを行うことを苦手とする方には厳しい環境になるかもしれません。

入社後の流れ

▼STEP 1(入社当日)
本社の総務人事部にて、会社概要や制度、業務の基本を学ぶ座学式の初期研修を実施します。
会社の理念や営業活動で使用するシステムの説明等、安心して業務に取り組める土台を築きます。

▼STEP 2(~3カ月程度)
配属先にてOJT研修がスタート。先輩社員がマンツーマンで丁寧に指導します。
また、チーム全体でお互いをフォローし合う文化が根付いており、安心して業務を覚えていただける環境です。

応募資格(必須)

・営業経験2年以上
・大卒以上
・普通自動車第一種運転免許
◎有形商材の営業経験者、歓迎!

応募資格(歓迎)

・何らかのメーカーでの実務経験がある方
・新しいことを意欲を持って吸収していく姿勢がある方
・さまざまな人と協力しながら課題解決を目指したい方
・自分の仕事を通じて社会貢献したい方

選考情報

■面接回数:2回
■選考方法:面接、適性検査
■備考
書類選考⇒1次面接(Web)⇒適性検査⇒最終面接(対面(東京本社)、交通費支給有)

職種 / 募集ポジション 法人営業職(広島営業所)
雇用形態 正社員
契約期間
期間の定めなし
給与
年収
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
勤務地
  • 730-0016  広島県広島市中区幟町13-11 明治安田生命広島幟町ビル7F
    地図で確認
 
勤務時間
8:50~17:30
休日
年間休日:126日
完全週休二日制(土日祝)
月一回週休三日制
福利厚生
保養所:熱海 他契約施設
各種制度:退職金制度(一時金・確定拠出年金・確定給付年金)、資格取得支援(TOEIC(R)テストなどのレベルアップ的資格取得を支援)、借上社宅制度
オフィス内禁煙(喫煙スペース有り)
セントラルスポーツ法人会員
表彰制度(MVP、MIP、MIG制度)
各種サークル・イベント
加入保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
受動喫煙対策
就業場所全面禁煙
会社情報
会社名 ヤマト科学株式会社
代表者
代表取締役社長 森川 智
本社所在地
〒104-6136
東京都中央区晴海1-8-11 晴海トリトンスクエア Y棟36階
創業
1889年(明治22年)3月4日
売上高
単体 : 390.3億円
連結 : 977.4億円
(グループ合計 : 1,116.4億円  ※2024年10月現在)
従業員数
単体 : 778名
連結 : 1,428名
(グループ合計 : 1,542名  ※2024年10月現在)
事業所・工場
本社・南アルプス工場・Yamato Mirai Factory Shizuoka・R&Dセンター・東京技術センター・Yamato Innovation Hub(技術開発研究所、ライフサイエンス研究センター)・宮城R&Dセンター・厚木商品センター
国内拠点
札幌・仙台・前橋・筑波・北関東・千葉・東京・東京西・川崎・横浜・厚木・静岡・長野・名古屋・北陸・京滋・関西・広島・山口・福岡
海外拠点
サンフランシスコ・重慶・上海・北京・西安・広州・台北・ケルン