全 3 件中 3 件 を表示しています
-
【2025卒新卒採用】デザイナー
仕事内容 毎月1億人に使われるサービスを提供するというビジョンを掲げるゆめみは、サービスの拡大において、魅力的なUIおよびサービスを生みだすデザイナーを必要としています。また向こう数年間は少なくとも、デジタルプロダクト・サービスのデザインがゆめみにおいて中核となる競争力である事が予想されるため、今後、デザイン領域には一層力を入れていくという考えです。 そこで、クライアントと共に創り上げるプロダクト・サービスに携わり、UIやサービスの設計に挑戦してみたい方を募集します。 「学んだビジュアルデザインをデジタルプロダクトで活かしてみたい」 「デザインだけではなく、企画や設計など上流の業務に関わってみたい」 「ユーザー目線で本質的なニーズを探し出すことに興味がある」 「デザイナーやエンジニアといったメンバーとコミュニケーションを取り、チームで案件を進めていくことに興味がある」 そんな方、大歓迎です! 【部署のミッション】 ■デザインを中心とした組織を作るために、プロダクトの開発および提供プロセスの場で意見の出し方や合意の仕方をデザイナーが先導し、まず目印をつくり、コミュニケーションを説得から共感に変え、アウトプットを言語からビジュアルにし、開発を含むサービスを作るプロセスにおけるメンバーの連携を円滑するために各領域において足りない部分をデザイナーのちからで補う。 ■ゆめみを構成する社員全員が、課題や問題意識に対してそれぞれの観点から意見できるようになるためのサポートを行う。 ■新規内製化支援サービスの提供に際し、ゆめみのデザインを中心とした組織に必要なマインドセットやプロダクトの開発および提供プロセスで必要な考え方を内製化支援を通しクライアント企業に浸透させる 上記のミッションを踏まえ、Web・アプリデザイン及び新規顧客に対する提案、企画コンペデザインでの以下のような業務に関わっていただきます。 ・営業同行や顧客へのヒアリング ・市場調査 ・提案資料制作 ・ユーザーの行動を理解するための人間中心設計(HCD)やデザイン思考のマインドセットに基づいたユーザー調査の実施や分析結果の可視化 ・ユーザビリティテスト、アクセスログやABテストなど様々なデザインリサーチ手法を通じてユーザーに関するデータを収集し、インサイトを発見する ・スケジュール・予算・人員のマネジメント ・UI設計、ビジュアルデザイン ・プロトタイピング ・実機テスト ・コーディング(場合により兼務の可能性があります。) デザインチームの概要 【デザイングループ】 ・プロダクトデザインチーム ・UIデザインチーム(グラフィックデザイン) ・サービスデザイナーチーム(UXリサーチ) ・職能混成チーム ※デザインチームに入社後、ディレクション/サービスデザイン/プランニング/UIデザイン/グラフィックデザインなど多方面へのキャリアパスが可能です。 適性やキャリアプランに応じて希望のチームに所属することができ、やってみたい仕事やスキルアップに挑戦できる環境です! 【職場の特徴】 配属先のチームにはこのような特徴があります。 ■個性的で多様な背景を持つメンバーが多くお互いの得意分野を学び合うことができます。 ■デザインチームに入社後、多方面へのキャリアパスが可能です。 ■進化の早いUX/UIデザイン業界の最前線で提案・実践ができます。 ■「やりたい!」というチャレンジ精神をチームメンバー同士で応援し合い実現できる環境があります。 社員紹介 ゆめみで働く社員のインタビュー記事をご紹介します。 未経験からのスタート。自分の目指すキャリアへと邁進する新卒UIデザイナー デザインにプラスアルファの価値を。「クリエイティブデザイン委員会」の歩み 「未経験からUX/UIデザイナーとしてゆめみへ」ゲスト:UX/UIデザイナー・ユウタロー【前編】 「ミャンマーで暮らし、デザイナーに転職、次はエンジニア?」ゲスト:UX/UIデザイナー・ユウタロー【後編】 【本ポジションの魅力】 ■企画、制作の段階からマーケターやクライアントと直接やりとりができます。 ■デザインから実装に向けて、エンジニアと密にコミュニケーションが取れます。プロジェクトに限らず社内の勉強会などでも盛んに交流しています。 ■10%ルール(業務時間の1割は自由な研究開発などに時間を費やせる制度)などの社内制度を活用すれば、職域を超えた学習、挑戦をすることができます。 デザイン組織 【ゆめみのデザインへの考え方】 ゆめみにおけるデザインとは、デザイナーがデザインという行為を専門的に行うことではなく、権威性や発言力を持つことでもありません。 ゆめみを構成する社員全員が、課題や問題意識に対してそれぞれの観点から意見できるようになることが、ゆめみにおけるデザインです。それをゆめみを構成する社員が自覚することで、デザインを中心とした組織としてのゆめみをつくりあげています。 【ゆめみのデザインを中心とした組織】 未だ進化の途中ではありますが、ゆめみでは上記のゆめみのデザインへの考え方をもとにして、デザインが中心となる組織になるために、デザイナーの役割を定義しました。 それは、プロダクトの開発および提供プロセスの場で意見の出し方や合意の仕方をデザイナーが先導し、まず目印をつくり、コミュニケーションを説得から共感に変え、アウトプットを言語からビジュアルにすることです。 具体的な取り組みの一つとして、開発時におけるエンジニアとデザイナーの連携の円滑化を目的とした、ゆめみ独自のデザインキットの作成や、共通言語を用いたUIチェックリストの作成などが挙げられます。 ただし、デザイナーがすべてを担うという考え方ではありません、あくまでそれぞれの領域において足りない部分をデザイナーのちからで補う、そんなイメージです。 現在も進化を続けていますが、ゆめみで過去3年ほど推し進めてきたアジャイル組織化や、全員CEOのような意思決定・権限構造変化や、職種ドリブンではないロール(役割)ドリブンの設計といった組織面の構造改革の効果が、デザイン組織としての進化に徐々に効いてきています。 【デザイン組織としての課題】 現在のデザイナーが担っている役割は、もとからあるものを補うだけでありデザイナーという名前の職種の垣根がまだみられる段階では完全に理想的な状態とは言えません。意思決定そのものを構成員全体がデザインして行い、それを各セクションやプロジェクトに持ち帰り実行する構造を作ることを理想としています。そのためにはデザイン組織もデザインスキルに閉じるのではなく、ビジネス・経営の要素もスキルとして持つ必要があると考えています。 デザインカルチャー 【Input & Output】 ゆめみでは、読書や勉強会などの自学を通してインプットしたナレッジを、アウトプットとしてNote、dribbbleなどを使い共有することが会社全体で推奨されています。小さなことから大きなことまで、アウトプットの形は様々ですが各々が率先して学びたくなる土壌があります。 【Standardization】 ゆめみでは業務改善や技術開発、ブランディングに関わる場があり、各メンバーが主体的に会社の取り組みや業務の中から課題を発見し解決する仕組みが整っています。 課題は大小様々ですが、具体的にはデザインインターンプログラムの設計・運用や推薦図書のデータベース作成など、デザインのちからを活用し周囲の環境改善を行っています。 【Quality & Agility】 会社の提供価値としても掲げられていますが、デザイン・エンジニアリングに閉じず、高い品質とそれを実現するための機動性を大事にしています。デザイナーは、各プロジェクトの品質に責任を持ち、手法にこだわらない機動性を活かしメンバーやクライントと共創することを大事にしています。 【デザインカルチャーにおける課題】 各個人やプロジェクト間で得たナレッジを蓄積・共有していく仕組みが未成熟であり、デザイン組織としては成長過渡期です。 他にも改善点が多々あるため、メンバー全員で「ゆめみのデザイン」の価値を創造・実現することを目指し奮闘中です。 入社後について 入社後1年間は社内の環境や仕事の進め方に慣れていただく期間として考えています。 その後はプロジェクトの状況を見ながら活動していただきます。 また、メンター制度がありますので悩みや疑問はメンターがサポート致します! 導入実績 開発サービス利用者数 8,000万人、取引実績400社以上! https://www.yumemi.co.jp/ja/works (以下はほんの一部ですので、是非HPをご確認ください!) ■NTTドコモ様 NTTドコモ様が運営する「dmenuニュース」アプリ版のUX/UI設計及びアプリ開発(iOS/Android)を担当しました。 プロジェクト開始時に最優先されたことが「ストレスのないUXの提供」でした。 UI設計・デザインだけではなく、快適に利用していただくために記事の読み込み速度の向上も必要となり、アプリ側の開発だけではなくAPI側の設計が最適な設計になるようにサポートをさせて頂きました。 カテゴリタブのデザインでは、グラデーションUIを取り入れ、ユーザーがタブを「増やす楽しさ」と「見る楽しさ」を兼ね備えたデザインをご提案いたしました。 デザイン制作は、当社パートナーの株式会社スキーマにご協力いただきました。 ■東芝様 生活習慣病リスク予測AIを活用したソリューション開発用のモックアップ制作を担当しました。 東芝ならびに東芝デジタルソリューションズによって開発された「生活習慣病リスク予測AI」は、1年分の健康診断結果を入力すると5年先までの生活習慣病の発症リスクを高精度に予測することができます。 医療機関やヘルスケア企業とのコラボレーションを目的にAI技術をさらに付加価値あるプロダクトやサービスに変換させるソリューション開発の段階に入り、目視できるアウトプットとしてのモックアップ制作が望まれました。 条件は、実際の操作やデモンストレーションが可能なプロトタイプであり、なおかつ限られた予算と期間内で完成させることを受けてゆめみでは、Webアプリケーションで構築することを提案。 東芝チームとの密なコミュニケーションと、社内に各分野に精通した開発エンジニアとUX/UI設計に長けたデザイナーを有し、それら協議の場に同席できることで叶った効率的な試行錯誤により、スピード感ある制作進行を実現しました。 ■高島屋様 従業員向けSNSサイト「ローズスマイル」のUX/UI設計、デザイン制作、開発、運用保守を担当しました。 すきま時間などに気軽にいつでも情報を閲覧できるよう、スマートフォンとPCの両方で利用が可能で、特にスマートフォンでの利用を意識したデザイン・つくりとなっています。 閲覧だけでなく、従業員からも投稿ができるようにCMSと連携した独自の開発を実施。 幅広い年齢層に対応するため、見やすさと分かりやすさを重視したデザインを設計・制作しました。 《全拠点でリモートワーク標準》 ゆめみでは、全国どこでも仕事が可能です。 全拠点にてリモートワークが標準となっています。(2020年より) 募集ポジションについて 続きを見る
-
【2026卒新卒採用】デザイナー
仕事内容 毎月1億人に使われるサービスを提供するというビジョンを掲げるゆめみは、サービスの拡大において、魅力的なUIおよびサービスを生みだすデザイナーを必要としています。また向こう数年間は少なくとも、デジタルプロダクト・サービスのデザインがゆめみにおいて中核となる競争力である事が予想されるため、今後、デザイン領域には一層力を入れていくという考えです。 そこで、クライアントと共に創り上げるプロダクト・サービスに携わり、UIやサービスの設計に挑戦してみたい方を募集します。 「学んだビジュアルデザインをデジタルプロダクトで活かしてみたい」 「デザインだけではなく、企画や設計など上流の業務に関わってみたい」 「ユーザー目線で本質的なニーズを探し出すことに興味がある」 「デザイナーやエンジニアといったメンバーとコミュニケーションを取り、チームで案件を進めていくことに興味がある」 そんな方、大歓迎です! 【部署のミッション】 ■デザインを中心とした組織を作るために、プロダクトの開発および提供プロセスの場で意見の出し方や合意の仕方をデザイナーが先導し、まず目印をつくり、コミュニケーションを説得から共感に変え、アウトプットを言語からビジュアルにし、開発を含むサービスを作るプロセスにおけるメンバーの連携を円滑するために各領域において足りない部分をデザイナーのちからで補う。 ■ゆめみを構成する社員全員が、課題や問題意識に対してそれぞれの観点から意見できるようになるためのサポートを行う。 ■新規内製化支援サービスの提供に際し、ゆめみのデザインを中心とした組織に必要なマインドセットやプロダクトの開発および提供プロセスで必要な考え方を内製化支援を通しクライアント企業に浸透させる 上記のミッションを踏まえ、Web・アプリデザイン及び新規顧客に対する提案、企画コンペデザインでの以下のような業務に関わっていただきます。 ・営業同行や顧客へのヒアリング ・市場調査 ・提案資料制作 ・ユーザーの行動を理解するための人間中心設計(HCD)やデザイン思考のマインドセットに基づいたユーザー調査の実施や分析結果の可視化 ・ユーザビリティテスト、アクセスログやABテストなど様々なデザインリサーチ手法を通じてユーザーに関するデータを収集し、インサイトを発見する ・スケジュール・予算・人員のマネジメント ・UI設計、ビジュアルデザイン ・プロトタイピング ・実機テスト ・コーディング(場合により兼務の可能性があります。) デザインチームの概要 【デザイングループ】 ・プロダクトデザインチーム ・UIデザインチーム(グラフィックデザイン) ・サービスデザイナーチーム(UXリサーチ) ・職能混成チーム ※デザインチームに入社後、ディレクション/サービスデザイン/プランニング/UIデザイン/グラフィックデザインなど多方面へのキャリアパスが可能です。 適性やキャリアプランに応じて希望のチームに所属することができ、やってみたい仕事やスキルアップに挑戦できる環境です! 【職場の特徴】 配属先のチームにはこのような特徴があります。 ■個性的で多様な背景を持つメンバーが多くお互いの得意分野を学び合うことができます。 ■デザインチームに入社後、多方面へのキャリアパスが可能です。 ■進化の早いUX/UIデザイン業界の最前線で提案・実践ができます。 ■「やりたい!」というチャレンジ精神をチームメンバー同士で応援し合い実現できる環境があります。 社員紹介 ゆめみで働く社員のインタビュー記事をご紹介します。 未経験からのスタート。自分の目指すキャリアへと邁進する新卒UIデザイナー デザインにプラスアルファの価値を。「クリエイティブデザイン委員会」の歩み 「未経験からUX/UIデザイナーとしてゆめみへ」ゲスト:UX/UIデザイナー・ユウタロー【前編】 「ミャンマーで暮らし、デザイナーに転職、次はエンジニア?」ゲスト:UX/UIデザイナー・ユウタロー【後編】 【本ポジションの魅力】 ■企画、制作の段階からマーケターやクライアントと直接やりとりができます。 ■デザインから実装に向けて、エンジニアと密にコミュニケーションが取れます。プロジェクトに限らず社内の勉強会などでも盛んに交流しています。 ■10%ルール(業務時間の1割は自由な研究開発などに時間を費やせる制度)などの社内制度を活用すれば、職域を超えた学習、挑戦をすることができます。 デザイン組織 【ゆめみのデザインへの考え方】 ゆめみにおけるデザインとは、デザイナーがデザインという行為を専門的に行うことではなく、権威性や発言力を持つことでもありません。 ゆめみを構成する社員全員が、課題や問題意識に対してそれぞれの観点から意見できるようになることが、ゆめみにおけるデザインです。それをゆめみを構成する社員が自覚することで、デザインを中心とした組織としてのゆめみをつくりあげています。 【ゆめみのデザインを中心とした組織】 未だ進化の途中ではありますが、ゆめみでは上記のゆめみのデザインへの考え方をもとにして、デザインが中心となる組織になるために、デザイナーの役割を定義しました。 それは、プロダクトの開発および提供プロセスの場で意見の出し方や合意の仕方をデザイナーが先導し、まず目印をつくり、コミュニケーションを説得から共感に変え、アウトプットを言語からビジュアルにすることです。 具体的な取り組みの一つとして、開発時におけるエンジニアとデザイナーの連携の円滑化を目的とした、ゆめみ独自のデザインキットの作成や、共通言語を用いたUIチェックリストの作成などが挙げられます。 ただし、デザイナーがすべてを担うという考え方ではありません、あくまでそれぞれの領域において足りない部分をデザイナーのちからで補う、そんなイメージです。 現在も進化を続けていますが、ゆめみで過去3年ほど推し進めてきたアジャイル組織化や、全員CEOのような意思決定・権限構造変化や、職種ドリブンではないロール(役割)ドリブンの設計といった組織面の構造改革の効果が、デザイン組織としての進化に徐々に効いてきています。 【デザイン組織としての課題】 現在のデザイナーが担っている役割は、もとからあるものを補うだけでありデザイナーという名前の職種の垣根がまだみられる段階では完全に理想的な状態とは言えません。意思決定そのものを構成員全体がデザインして行い、それを各セクションやプロジェクトに持ち帰り実行する構造を作ることを理想としています。そのためにはデザイン組織もデザインスキルに閉じるのではなく、ビジネス・経営の要素もスキルとして持つ必要があると考えています。 デザインカルチャー 【Input & Output】 ゆめみでは、読書や勉強会などの自学を通してインプットしたナレッジを、アウトプットとしてNote、dribbbleなどを使い共有することが会社全体で推奨されています。小さなことから大きなことまで、アウトプットの形は様々ですが各々が率先して学びたくなる土壌があります。 【Standardization】 ゆめみでは業務改善や技術開発、ブランディングに関わる場があり、各メンバーが主体的に会社の取り組みや業務の中から課題を発見し解決する仕組みが整っています。 課題は大小様々ですが、具体的にはデザインインターンプログラムの設計・運用や推薦図書のデータベース作成など、デザインのちからを活用し周囲の環境改善を行っています。 【Quality & Agility】 会社の提供価値としても掲げられていますが、デザイン・エンジニアリングに閉じず、高い品質とそれを実現するための機動性を大事にしています。デザイナーは、各プロジェクトの品質に責任を持ち、手法にこだわらない機動性を活かしメンバーやクライントと共創することを大事にしています。 【デザインカルチャーにおける課題】 各個人やプロジェクト間で得たナレッジを蓄積・共有していく仕組みが未成熟であり、デザイン組織としては成長過渡期です。 他にも改善点が多々あるため、メンバー全員で「ゆめみのデザイン」の価値を創造・実現することを目指し奮闘中です。 入社後について 入社後1年間は社内の環境や仕事の進め方に慣れていただく期間として考えています。 その後はプロジェクトの状況を見ながら活動していただきます。 また、メンター制度がありますので悩みや疑問はメンターがサポート致します! 導入実績 開発サービス利用者数 8,000万人、取引実績400社以上! https://www.yumemi.co.jp/ja/works (以下はほんの一部ですので、是非HPをご確認ください!) ■NTTドコモ様 NTTドコモ様が運営する「dmenuニュース」アプリ版のUX/UI設計及びアプリ開発(iOS/Android)を担当しました。 プロジェクト開始時に最優先されたことが「ストレスのないUXの提供」でした。 UI設計・デザインだけではなく、快適に利用していただくために記事の読み込み速度の向上も必要となり、アプリ側の開発だけではなくAPI側の設計が最適な設計になるようにサポートをさせて頂きました。 カテゴリタブのデザインでは、グラデーションUIを取り入れ、ユーザーがタブを「増やす楽しさ」と「見る楽しさ」を兼ね備えたデザインをご提案いたしました。 デザイン制作は、当社パートナーの株式会社スキーマにご協力いただきました。 ■東芝様 生活習慣病リスク予測AIを活用したソリューション開発用のモックアップ制作を担当しました。 東芝ならびに東芝デジタルソリューションズによって開発された「生活習慣病リスク予測AI」は、1年分の健康診断結果を入力すると5年先までの生活習慣病の発症リスクを高精度に予測することができます。 医療機関やヘルスケア企業とのコラボレーションを目的にAI技術をさらに付加価値あるプロダクトやサービスに変換させるソリューション開発の段階に入り、目視できるアウトプットとしてのモックアップ制作が望まれました。 条件は、実際の操作やデモンストレーションが可能なプロトタイプであり、なおかつ限られた予算と期間内で完成させることを受けてゆめみでは、Webアプリケーションで構築することを提案。 東芝チームとの密なコミュニケーションと、社内に各分野に精通した開発エンジニアとUX/UI設計に長けたデザイナーを有し、それら協議の場に同席できることで叶った効率的な試行錯誤により、スピード感ある制作進行を実現しました。 ■高島屋様 従業員向けSNSサイト「ローズスマイル」のUX/UI設計、デザイン制作、開発、運用保守を担当しました。 すきま時間などに気軽にいつでも情報を閲覧できるよう、スマートフォンとPCの両方で利用が可能で、特にスマートフォンでの利用を意識したデザイン・つくりとなっています。 閲覧だけでなく、従業員からも投稿ができるようにCMSと連携した独自の開発を実施。 幅広い年齢層に対応するため、見やすさと分かりやすさを重視したデザインを設計・制作しました。 《全拠点でリモートワーク標準》 ゆめみでは、全国どこでも仕事が可能です。 全拠点にてリモートワークが標準となっています。(2020年より) 募集ポジションについて 続きを見る
-
【2027卒新卒採用】デザイナー
仕事内容 毎月1億人に使われるサービスを提供するというビジョンを掲げるゆめみは、サービスの拡大において、魅力的なUIおよびサービスを生みだすデザイナーを必要としています。また向こう数年間は少なくとも、デジタルプロダクト・サービスのデザインがゆめみにおいて中核となる競争力である事が予想されるため、今後、デザイン領域には一層力を入れていくという考えです。 そこで、クライアントと共に創り上げるプロダクト・サービスに携わり、UIやサービスの設計に挑戦してみたい方を募集します。 「学んだビジュアルデザインをデジタルプロダクトで活かしてみたい」 「デザインだけではなく、企画や設計など上流の業務に関わってみたい」 「ユーザー目線で本質的なニーズを探し出すことに興味がある」 「デザイナーやエンジニアといったメンバーとコミュニケーションを取り、チームで案件を進めていくことに興味がある」 そんな方、大歓迎です! 【部署のミッション】 ■デザインを中心とした組織を作るために、プロダクトの開発および提供プロセスの場で意見の出し方や合意の仕方をデザイナーが先導し、まず目印をつくり、コミュニケーションを説得から共感に変え、アウトプットを言語からビジュアルにし、開発を含むサービスを作るプロセスにおけるメンバーの連携を円滑するために各領域において足りない部分をデザイナーのちからで補う。 ■ゆめみを構成する社員全員が、課題や問題意識に対してそれぞれの観点から意見できるようになるためのサポートを行う。 ■新規内製化支援サービスの提供に際し、ゆめみのデザインを中心とした組織に必要なマインドセットやプロダクトの開発および提供プロセスで必要な考え方を内製化支援を通しクライアント企業に浸透させる 上記のミッションを踏まえ、Web・アプリデザイン及び新規顧客に対する提案、企画コンペデザインでの以下のような業務に関わっていただきます。 ・営業同行や顧客へのヒアリング ・市場調査 ・提案資料制作 ・ユーザーの行動を理解するための人間中心設計(HCD)やデザイン思考のマインドセットに基づいたユーザー調査の実施や分析結果の可視化 ・ユーザビリティテスト、アクセスログやABテストなど様々なデザインリサーチ手法を通じてユーザーに関するデータを収集し、インサイトを発見する ・スケジュール・予算・人員のマネジメント ・UI設計、ビジュアルデザイン ・プロトタイピング ・実機テスト ・コーディング(場合により兼務の可能性があります。) デザインチームの概要 【デザイングループ】 ・プロダクトデザインチーム ・UIデザインチーム(グラフィックデザイン) ・サービスデザイナーチーム(UXリサーチ) ・職能混成チーム ※デザインチームに入社後、ディレクション/サービスデザイン/プランニング/UIデザイン/グラフィックデザインなど多方面へのキャリアパスが可能です。 適性やキャリアプランに応じて希望のチームに所属することができ、やってみたい仕事やスキルアップに挑戦できる環境です! 【職場の特徴】 配属先のチームにはこのような特徴があります。 ■個性的で多様な背景を持つメンバーが多くお互いの得意分野を学び合うことができます。 ■デザインチームに入社後、多方面へのキャリアパスが可能です。 ■進化の早いUX/UIデザイン業界の最前線で提案・実践ができます。 ■「やりたい!」というチャレンジ精神をチームメンバー同士で応援し合い実現できる環境があります。 【本ポジションの魅力】 ■企画、制作の段階からマーケターやクライアントと直接やりとりができます。 ■デザインから実装に向けて、エンジニアと密にコミュニケーションが取れます。プロジェクトに限らず社内の勉強会などでも盛んに交流しています。 ■10%ルール(業務時間の1割は自由な研究開発などに時間を費やせる制度)などの社内制度を活用すれば、職域を超えた学習、挑戦をすることができます。 デザイン組織 【ゆめみのデザインへの考え方】 ゆめみにおけるデザインとは、デザイナーがデザインという行為を専門的に行うことではなく、権威性や発言力を持つことでもありません。 ゆめみを構成する社員全員が、課題や問題意識に対してそれぞれの観点から意見できるようになることが、ゆめみにおけるデザインです。それをゆめみを構成する社員が自覚することで、デザインを中心とした組織としてのゆめみをつくりあげています。 【ゆめみのデザインを中心とした組織】 未だ進化の途中ではありますが、ゆめみでは上記のゆめみのデザインへの考え方をもとにして、デザインが中心となる組織になるために、デザイナーの役割を定義しました。 それは、プロダクトの開発および提供プロセスの場で意見の出し方や合意の仕方をデザイナーが先導し、まず目印をつくり、コミュニケーションを説得から共感に変え、アウトプットを言語からビジュアルにすることです。 具体的な取り組みの一つとして、開発時におけるエンジニアとデザイナーの連携の円滑化を目的とした、ゆめみ独自のデザインキットの作成や、共通言語を用いたUIチェックリストの作成などが挙げられます。 ただし、デザイナーがすべてを担うという考え方ではありません、あくまでそれぞれの領域において足りない部分をデザイナーのちからで補う、そんなイメージです。 現在も進化を続けていますが、ゆめみで過去3年ほど推し進めてきたアジャイル組織化や、全員CEOのような意思決定・権限構造変化や、職種ドリブンではないロール(役割)ドリブンの設計といった組織面の構造改革の効果が、デザイン組織としての進化に徐々に効いてきています。 【デザイン組織としての課題】 現在のデザイナーが担っている役割は、もとからあるものを補うだけでありデザイナーという名前の職種の垣根がまだみられる段階では完全に理想的な状態とは言えません。意思決定そのものを構成員全体がデザインして行い、それを各セクションやプロジェクトに持ち帰り実行する構造を作ることを理想としています。そのためにはデザイン組織もデザインスキルに閉じるのではなく、ビジネス・経営の要素もスキルとして持つ必要があると考えています。 デザインカルチャー 【Input & Output】 ゆめみでは、読書や勉強会などの自学を通してインプットしたナレッジを、アウトプットとしてNote、dribbbleなどを使い共有することが会社全体で推奨されています。小さなことから大きなことまで、アウトプットの形は様々ですが各々が率先して学びたくなる土壌があります。 【Standardization】 ゆめみでは業務改善や技術開発、ブランディングに関わる場があり、各メンバーが主体的に会社の取り組みや業務の中から課題を発見し解決する仕組みが整っています。 課題は大小様々ですが、具体的にはデザインインターンプログラムの設計・運用や推薦図書のデータベース作成など、デザインのちからを活用し周囲の環境改善を行っています。 【Quality & Agility】 会社の提供価値としても掲げられていますが、デザイン・エンジニアリングに閉じず、高い品質とそれを実現するための機動性を大事にしています。デザイナーは、各プロジェクトの品質に責任を持ち、手法にこだわらない機動性を活かしメンバーやクライントと共創することを大事にしています。 【デザインカルチャーにおける課題】 各個人やプロジェクト間で得たナレッジを蓄積・共有していく仕組みが未成熟であり、デザイン組織としては成長過渡期です。 他にも改善点が多々あるため、メンバー全員で「ゆめみのデザイン」の価値を創造・実現することを目指し奮闘中です。 入社後について 入社後1年間は社内の環境や仕事の進め方に慣れていただく期間として考えています。 その後はプロジェクトの状況を見ながら活動していただきます。 また、メンター制度がありますので悩みや疑問はメンターがサポート致します! 導入実績 開発サービス利用者数 8,000万人、取引実績400社以上! https://www.yumemi.co.jp/ja/works (以下はほんの一部ですので、是非HPをご確認ください!) ■NTTドコモ様 NTTドコモ様が運営する「dmenuニュース」アプリ版のUX/UI設計及びアプリ開発(iOS/Android)を担当しました。 プロジェクト開始時に最優先されたことが「ストレスのないUXの提供」でした。 UI設計・デザインだけではなく、快適に利用していただくために記事の読み込み速度の向上も必要となり、アプリ側の開発だけではなくAPI側の設計が最適な設計になるようにサポートをさせて頂きました。 カテゴリタブのデザインでは、グラデーションUIを取り入れ、ユーザーがタブを「増やす楽しさ」と「見る楽しさ」を兼ね備えたデザインをご提案いたしました。 デザイン制作は、当社パートナーの株式会社スキーマにご協力いただきました。 ■東芝様 生活習慣病リスク予測AIを活用したソリューション開発用のモックアップ制作を担当しました。 東芝ならびに東芝デジタルソリューションズによって開発された「生活習慣病リスク予測AI」は、1年分の健康診断結果を入力すると5年先までの生活習慣病の発症リスクを高精度に予測することができます。 医療機関やヘルスケア企業とのコラボレーションを目的にAI技術をさらに付加価値あるプロダクトやサービスに変換させるソリューション開発の段階に入り、目視できるアウトプットとしてのモックアップ制作が望まれました。 条件は、実際の操作やデモンストレーションが可能なプロトタイプであり、なおかつ限られた予算と期間内で完成させることを受けてゆめみでは、Webアプリケーションで構築することを提案。 東芝チームとの密なコミュニケーションと、社内に各分野に精通した開発エンジニアとUX/UI設計に長けたデザイナーを有し、それら協議の場に同席できることで叶った効率的な試行錯誤により、スピード感ある制作進行を実現しました。 ■高島屋様 従業員向けSNSサイト「ローズスマイル」のUX/UI設計、デザイン制作、開発、運用保守を担当しました。 すきま時間などに気軽にいつでも情報を閲覧できるよう、スマートフォンとPCの両方で利用が可能で、特にスマートフォンでの利用を意識したデザイン・つくりとなっています。 閲覧だけでなく、従業員からも投稿ができるようにCMSと連携した独自の開発を実施。 幅広い年齢層に対応するため、見やすさと分かりやすさを重視したデザインを設計・制作しました。 《全拠点でリモートワーク標準》 ゆめみでは、全国どこでも仕事が可能です。 全拠点にてリモートワークが標準となっています。(2020年より) 募集ポジションについて 続きを見る
全 3 件中 3 件 を表示しています