全 3 件中 3 件 を表示しています
-
<新卒通年インターン>データサイエンティスト
インターン概要 インターン内容 ABEJAの社内外のプロジェクトに参画いただきます。実際のクライアントを想定した課題・要望に対して何が必要かを考えていただき、メンターからフィードバックを得ながら実装していただきます。技術はもちろん、社会課題の解決についても考えながら進めていただくため、様々あるプロジェクトからご希望に近しいものを提案させていただきます。 実施日程 個人のご都合に合わせ、実施期間は自由にカスタマイズ可能ですので、まずはご希望をお聞かせください。 例)一年間、半年、3か月間、3日/週 等 テーマ例 LLMを用いた社内業務効率化プロダクト開発 LLMを用いた提案型チャットボット、Agentの作成 動画データの解析、動作の検出精度向上 機械学習/深層学習の活用範囲を広げるための研究・プロトタイプ開発 LLM開発に活用する教師データ作成の効率化に関する研究・プロトタイプ開発 機械学習のための情報可視化ツール等のフロントエンド開発 特定ドメインでの音声データの文字起こし精度改善 参考技術 データサイエンス データ分析 機械学習 AI 深層学習 画像処理 Python 自然言語処理 LLM 生成AI ※これら全てを使える必要はありませんのでご安心ください 募集要項 必須要件 コンピュータサイエンスに関する基礎知識(データ構造・アルゴリズム) プログラミング経験(研究・趣味・独学等で何かしらの制作経験を想定) 歓迎要件 データサイエンティストとして機械学習モデルの実装に興味がある 機械学習関連の会議における口頭発表の経験 機械学習関連の国際会議における論文採録の経験 Kaggleなどのデータ分析コンペティションでの実績 インターン、アルバイトでの実務開発経験 選考フロー カジュアル面談→技術課題→面接→採用 続きを見る
-
<新卒通年インターン>ソフトウェアエンジニア(プラットフォーム領域)
インターン概要 インターン内容 ABEJAではこれまでのノウハウを全て集約させた「ABEJA Platform」やプラットフォームの上に成り立つ「ABEJA Insight for Retail」をはじめとしたサービス群を有しています。このプラットフォームをさらにクライアントから求められるプロダクトに進化させるため、メンターからフィードバックをもらいながら開発業務に取り組んでいただきます。 開発したい機能については、将来の人生目標や目指したい姿に合わせて一人一人のオリジナルコンテンツを設計します。 実施日程 個人のご都合に合わせ、実施期間は自由にカスタマイズ可能ですので、まずはご希望をお聞かせください。 例)一年間、半年、3か月間、3日/週 等 テーマ例 技術検証・プロトタイピング作成 AI技術・データエンジニアリング技術・IoT技術等の技術検証 プラットフォーム新機能のプロトタイピング作成 プロトタイプの技術実装 運用を見据えた設計・チームを考慮した技術選定に関与し、プロトタイプから本番システムへと実装する 技術検証の終わった機能をプラットフォームへ実装し、社内外で共通的に利活用できる状態を作る 他チームとの連携強化、利活用の推進 Insight for retail、DSチーム、システム開発チーム 参考技術 技術一覧 ※これら全てを使える必要はありませんのでご安心ください 募集要項 必須要件 学部・学科でソフトウェア開発を専攻している or アルバイト等で半年以上のソフトウェア開発の実務経験がある シェルの基本的な操作ができる Pythonでプログラムを作成できる インターネットで調べながらでも前に進む事ができる 歓迎要件 エンジニアリングで顧客価値創出・業界課題解決する事に興味がある 下記いずれかのソフトウェア開発の経験を持っている Webアプリケーション開発 Go, Rust, Elixir IoTデバイスを用いた開発 RaspberryPi, Arduinoなどを用いた組み込み開発 データ集計、分析をするパイプラインに関わる開発 ETL Workflow 機械学習分野の研究開発 画像処理 自然言語処理 テーブルデータ系の分類、回帰等 選考フロー カジュアル面談→技術課題→面接→採用 続きを見る
-
<新卒通年インターン>ソフトウェアエンジニア(トランスフォーメーション領域)
インターン概要 インターン内容 ABEJAの社内外のプロジェクトに参画いただきます。実際のクライアントを想定した課題・要望に対して何が必要かを考えていただき、メンターからフィードバックを得ながら実装していただきます。技術はもちろん、社会課題の解決についても考えながら進めていただくため、様々あるプロジェクトからご希望に近しいものを提案させていただきます。 実施日程 個人のご都合に合わせ、実施期間は自由にカスタマイズ可能ですので、まずはご希望をお聞かせください。 例)一年間、半年、3か月間、3日/週 等 テーマ例 クライアントを見据えたアーキテクチャ設計 製造ラインに置ける不純物検知システムの開発 社内プロジェクト効率化のための基盤構築 生成AI×ロボティクスなどの新技術検証 参考技術 技術一覧 ※これら全てを使える必要はありませんのでご安心ください 募集要項 必須要件 学部・学科でソフトウェア開発を専攻している or アルバイト等で半年以上のソフトウェア開発の実務経験がある シェルの基本的な操作ができる Pythonでプログラムを作成できる インターネットで調べながらでも前に進む事ができる 歓迎要件 エンジニアリングで顧客価値創出・業界課題解決する事に興味がある 下記いずれかのソフトウェア開発の経験を持っている Webアプリケーション開発 Go, Rust, Elixir IoTデバイスを用いた開発 RaspberryPi, Arduinoなどを用いた組み込み開発 データ集計、分析をするパイプラインに関わる開発 ETL Workflow 機械学習分野の研究開発 画像処理 自然言語処理 テーブルデータ系の分類、回帰等 選考フロー カジュアル面談→技術課題→面接→採用 続きを見る
全 3 件中 3 件 を表示しています