全 51 件中 51 件 を表示しています
-
プロデューサー
アカツキゲームスとは 私たちは「Whyを込めたゲームで世界の人々の感情をつなげる」というMISSIONのもと 関わってくださる全ての人々をワクワクさせるゲームを日々追求しています。 2010年6月に発足した「株式会社アカツキ」は ソーシャルゲームの勃興と共に成長してまいりました。 「世界の人々に影響を与えられる、日本最高峰のゲームカンパニーを作りたい」 そのために、2022年4月「株式会社アカツキゲームス」に分社化し さらなる挑戦と探求を加速させます。 時間を惜しまずにゲームを遊び、開発に没頭する。 そんなアカツキゲームスの仲間と共に、壮大な目標にチャレンジしています。 代表メッセージはこちら 業務内容 モバイルゲームのプロデュース及び運営体制の組閣及び運用計画の策定・遂行をお任せします。 ・予算策定/企画立案/開発組織の立ち上げ ・プロトタイプ開発の推進及びマネジメント ・チームメンバーの採用/チーム構築/チームのマネジメント ・外部業者との折衝 ・アジャイル開発のチームマネジメント ・その他プロジェクト管理全般 求める人物像 ・各メンバーの立場や考えを尊重したコミュニケーションが行える。 ・プロ意識が高く、苦しい局面においても最後までやり遂げる力がある。 ・世代や経験に囚われず、ゲームやエンタメのインプットを日々続けている。面白さを言語化できる。 ・素直/謙虚で傾聴力があり、どんなことからも学ぶ姿勢がある。成長することに前向きである。 応募要件(MUST) ・市場に通用するゲームプロダクトをリリースできる ・予算策定、採用、チーム構築、開発管理、運用体制構築ができる ・どんなに困難な状態でも諦めず、課題を定義して、解決策をチームで遂行できる ・鋭いゲームへの感性や嗅覚から、ヒットプロダクトを創ることができる 歓迎要件(WANT) ・ネイティブゲーム開発/運用の経験 ・クライアント/サーバー/インフラへ精通した知識や開発経験 ・15名以上のプロジェクト開発のマネジメント経験 ・社内メンバーの才能を尊重し、メンバーの才能を最大化するマネジメントができる ・マーケティングノウハウに精通したコンセプトを創造する能力 ・困難に立ち向かえるチームを創れる方 アカツキゲームスをもっと知りたい方は、オウンドメディア「VOICE」へ 企画の求人一覧へ戻る 続きを見る
-
ディレクター・プランナー
アカツキゲームスとは 私たちは「Whyを込めたゲームで世界の人々の感情をつなげる」というMISSIONのもと 関わってくださる全ての人々をワクワクさせるゲームを日々追求しています。 2010年6月に発足した「株式会社アカツキ」は ソーシャルゲームの勃興と共に成長してまいりました。 「世界の人々に影響を与えられる、日本最高峰のゲームカンパニーを作りたい」 そのために、2022年4月「株式会社アカツキゲームス」に分社化し さらなる挑戦と探求を加速させます。 時間を惜しまずにゲームを遊び、開発に没頭する。 そんなアカツキゲームスの仲間と共に、壮大な目標にチャレンジしています。 代表メッセージはこちら 業務内容 ゲームのビジョン/開発方針の策定、方針に沿った仕様設計やアウトゲームの改善などをお任せします。 【募集タイトル】 __八月のシンデレラナイン __ロマンシング サガ リ・ユニバース __TRIBE NINE _その他新規・既存タイトル 【職務詳細】 ・ゲームのビジョン/開発方針の策定 ・ゲームデザイン - 機能開発 - UI設計 - キャラ、世界観、シナリオ設定 - レベルデザイン設計 - 課金サイクル設定 - イベント、キャンペーンの設計 ・クオリティー管理、アウトプットレビュー ・開発進捗管理などのスケジュール管理 ・各セクションのプロジェクトマネジメント 求める人物像 ・各メンバーの立場や考えを尊重したコミュニケーションが行える。 ・プロ意識が高く、苦しい局面においても最後までやり遂げる力がある。 ・世代や経験に囚われず、ゲームやエンタメのインプットを日々続けている。面白さを言語化できる。 ・素直/謙虚で傾聴力があり、どんなことからも学ぶ姿勢がある。成長することに前向きである。 応募要件(MUST) ・ゲームの運用経験2年以上 ・ゼロベースからゴールまでのディレクションができる方 ・面白いものを作りたいという意欲をお持ちの方 歓迎要件(WANT) ・30名以上のチームのマネジメント経験がある方 ・ゲームのビジョン/開発方針の策定経験がある方 ・開発方針に沿ってデータ/仕様設計まで落とし込める方 アカツキゲームスをもっと知りたい方は、オウンドメディア「VOICE」へ 企画の求人一覧へ戻る 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー
アカツキゲームスとは 私たちは「Whyを込めたゲームで世界の人々の感情をつなげる」というMISSIONのもと 関わってくださる全ての人々をワクワクさせるゲームを日々追求しています。 2010年6月に発足した「株式会社アカツキ」は ソーシャルゲームの勃興と共に成長してまいりました。 「世界の人々に影響を与えられる、日本最高峰のゲームカンパニーを作りたい」 そのために、2022年4月「株式会社アカツキゲームス」に分社化し さらなる挑戦と探求を加速させます。 時間を惜しまずにゲームを遊び、開発に没頭する。 そんなアカツキゲームスの仲間と共に、壮大な目標にチャレンジしています。 代表メッセージはこちら プロジェクトマネージャーとは アカツキには、ゲームタイトルごとにエンジニア、デザイナー、企画者から混成される数十名の開発・運用チームがあります。 プロジェクトマネージャーはチーム内の開発・制作の進捗に責任を持ち、職種内に閉じるもの/職種間にまたがるもの問わず、開発・制作プロセスのあらゆる問題解決、最適化をリードします。 常に状況をポジティブに捉え、苦境に陥った時こそメンバーを鼓舞し、自らチームを引っ張っていただけることを期待しております。 業務内容 【募集タイトル】 __八月のシンデレラナイン __ロマンシング サガ リ・ユニバース __TRIBE NINE _その他新規・既存タイトル 【職務詳細】 ・プロジェクトにおけるスケジュールと予算の管理 ・チーム内のコンフリクトマネジメント ・開発プロセスにおける課題解決 応募要件(MUST) ・汎用的な問題発見、解決能力 ・ゲーム開発で必要となる概要理解 ・進捗管理、タスク管理の経験 ・チームの最大化を最優先にできる 歓迎要件(WANT) ・ゲーム開発チームのプロジェクトマネジメント経験 ・3D ゲームタイトルの制作・開発プロセスの理解 アカツキゲームスをもっと知りたい方は、オウンドメディア「VOICE」へ ー 企画の求人一覧へ戻る 続きを見る
-
シナリオディレクター
アカツキゲームスとは 私たちは「Whyを込めたゲームで世界の人々の感情をつなげる」というMISSIONのもと 関わってくださる全ての人々をワクワクさせるゲームを日々追求しています。 2010年6月に発足した「株式会社アカツキ」は ソーシャルゲームの勃興と共に成長してまいりました。 「世界の人々に影響を与えられる、日本最高峰のゲームカンパニーを作りたい」 そのために、2022年4月「株式会社アカツキゲームス」に分社化し さらなる挑戦と探求を加速させます。 時間を惜しまずにゲームを遊び、開発に没頭する。 そんなアカツキゲームスの仲間と共に、壮大な目標にチャレンジしています。 代表メッセージはこちら ROOTS(ルーツ)とは アカツキでは横串のシナリオ組織ROOTS(ルーツ)があります。 ROOTSでは、作品の世界観・キャラクター・演出・音楽・グラフィックなど、 すべてを合わせた物語の体験を「ドラマ体験」と定義しています。 「運命の出会い」とも呼べるような、人生の価値観さえも変えてしまう 「至高のドラマ体験」を届けられるチームを目指しています。 業務内容 シナリオ領域に特化し、世界観設計、シナリオの仕様設計やシナリオのクオリティ担保をお任せします。 また、シナリオチームの立ち上げから内外部の制作物のディレクション及びクオリティーコントロールをお願い致します。 ・世界観設計 ・シナリオの仕様設計 ・進行管理/外注管理 ・版元窓口 ・ライターメンバーのマネジメント ・クオリティー管理 ・収録立ち合い など 求める人物像 ・各メンバーの立場や考えを尊重したコミュニケーションが行える。 ・プロ意識が高く、苦しい局面においても最後までやり遂げる力がある。 ・世代や経験に囚われず、ゲームやエンタメのインプットを日々続けている。面白さを言語化できる。 ・素直/謙虚で傾聴力があり、どんなことからも学ぶ姿勢がある。成長することに前向きである。 必須要件(MUST) ・シナリオライティングのご経験 ・シナリオディレクションのご経験 ・社内外問わず、関係者と円滑にコミュニケーションが取れる方 歓迎要件(WANT) ・IPタイトル開発に携わったご経験 ・原案作成、世界観構築等、メインシナリオ作成のご経験 ・シナリオチームのマネジメントご経験 ・新規IPタイトル立ち上げのご経験 ・他社IPタイトルで版元窓口のご経験 ・進行管理のご経験 ・音声収録のご経験 選考時ポートフォリオ必須 ・2000文字以内を目安とし、一部抜粋でも可(必ずしも起承転結になっていなくても構いません) ・キャラクターの掛け合いが描かれているもの(過去作品、版権でも可) ・ファイルはword形式でお願いいたします アカツキゲームスをもっと知りたい方は、オウンドメディア「VOICE」へ ー 企画の求人一覧へ戻る 続きを見る
-
シナリオディレクター/トライブナイン
アカツキゲームスとは 私たちは「Whyを込めたゲームで世界の人々の感情をつなげる」というMISSIONのもと 関わってくださる全ての人々をワクワクさせるゲームを日々追求しています。 2010年6月に発足した「株式会社アカツキ」は ソーシャルゲームの勃興と共に成長してまいりました。 「世界の人々に影響を与えられる、日本最高峰のゲームカンパニーを作りたい」 そのために、2022年4月「株式会社アカツキゲームス」に分社化し さらなる挑戦と探求を加速させます。 時間を惜しまずにゲームを遊び、開発に没頭する。 そんなアカツキゲームスの仲間と共に、壮大な目標にチャレンジしています。 代表メッセージはこちら 業務内容 【募集タイトル】 アカツキ×トゥーキョーゲームスのタッグが放つ、 新IPプロジェクト「トライブナイン」 プロダクトについては、ティザーサイトをご覧ください。 https://tribenine.tokyo/ 【職務詳細】 シナリオチームの立ち上げ〜運用、シナリオディレクション業務が主となります。 シナリオチームの責任者として、協業先から提案されるアイディアや世界観を 適切に汲み取り、シナリオ領域における両社間の結節点となっていただきます。 また、シナリオチームのリーダーとして、メンバーのマネジメント、 制作物のクオリティ担保もしていただきます。 求める人物像 ・各メンバーの立場や考えを尊重したコミュニケーションが行える。 ・プロ意識が高く、苦しい局面においても最後までやり遂げる力がある。 ・世代や経験に囚われず、ゲームやエンタメのインプットを日々続けている。面白さを言語化できる。 ・素直/謙虚で傾聴力があり、どんなことからも学ぶ姿勢がある。成長することに前向きである。 応募要件(MUST) ・シナリオディレクションのご経験( 2年以上) ・ソーシャルゲーム運用のご経験 ・シナリオチームのマネジメントのご経験 ・進行管理業務のご経験 歓迎要件(WANT) ・新規IPタイトル立ち上げのご経験 ・他社IPタイトルで版元窓口のご経験 ・進行管理のご経験 ・音声収録のご経験 ・メディアミックスのご経験 ・プランナー、デバッガーなど他職種のご経験 雇用形態 雇用形態は幅広く(正社員/契約社員/業務委託)検討していますので 働き方のご希望などぜひご相談ください。 アカツキゲームスをもっと知りたい方は、オウンドメディア「VOICE」へ 企画の求人一覧へ戻る 続きを見る
-
ディレクター・プランナー/トライブナイン
アカツキゲームスとは 私たちは「Whyを込めたゲームで世界の人々の感情をつなげる」というMISSIONのもと 関わってくださる全ての人々をワクワクさせるゲームを日々追求しています。 2010年6月に発足した「株式会社アカツキ」は ソーシャルゲームの勃興と共に成長してまいりました。 「世界の人々に影響を与えられる、日本最高峰のゲームカンパニーを作りたい」 そのために、2022年4月「株式会社アカツキゲームス」に分社化し さらなる挑戦と探求を加速させます。 時間を惜しまずにゲームを遊び、開発に没頭する。 そんなアカツキゲームスの仲間と共に、壮大な目標にチャレンジしています。 代表メッセージはこちら 業務内容 【募集タイトル】 アカツキ×トゥーキョーゲームスのタッグが放つ、 新IPプロジェクト「トライブナイン」 プロダクトについては、ティザーサイトをご覧ください。 https://tribenine.tokyo/ 【求人の魅力】 ・モバイルゲームでありながら、投資予算は大規模、ダイナミズムのある開発プロジェクトです ・アカツキはクオリティ(ユーザー体験)を最も重視するので、ゲームづくりに集中できる最適な環境があります ・3DのオリジナルIP、かつ、アクションRPGでありながらも課金ビジネスを成立させるという高難易度の挑戦ができます ・アカツキの価値観として主体性や意思があるメンバーに任せていくスタイルがあり、権限移譲はしやすい環境です 【募集ポジション】 ・ディレクター候補 ・リードプランナー候補 ・会話劇リードプランナー ・バトルプランナー ※これまでのご経験を活かせるポジションを選考の中で決定していきます 【職務詳細】 ・ゲームの企画立案、企画書作成 ・ゲームシステムやデザインに関する仕様書・制作指示書の作成 ・開発チーム全般やクリエイティブ面(アート、ストーリー、サウンドなど)のディレクション ・ゲームデザイン - キャラ、世界観、シナリオ設定 - UI設計 - レベルデザイン設計 - バトル企画 - バトルデザイン - 課金サイクル設定 - イベント、キャンペーンの設計 - 会話劇企画、仕様策定 -データ設定 ・クオリティー管理、アウトプットレビュー ・各セクションのプロジェクトマネジメント 求める人物像 ・各メンバーの立場や考えを尊重したコミュニケーションが行える。 ・プロ意識が高く、苦しい局面においても最後までやり遂げる力がある。 ・世代や経験に囚われず、ゲームやエンタメのインプットを日々続けている。面白さを言語化できる。 ・素直/謙虚で傾聴力があり、どんなことからも学ぶ姿勢がある。成長することに前向きである。 応募要件(MUST) ・3Dゲーム開発のディレクターもしくはリードプランナーとして、30名以上のチームでの実務経験が2年以上ある方 ・コンシューマーゲームやスマートフォンゲームにおいて、ゲームサイクルの設計経験がある方 歓迎要件(WANT) スマートデバイス向けゲーム開発における、以下の実務経験 ・ 企画立ち上げからサービス開始1年後までのディレクションもしくはプランニング ・ワールドワイドでのサービス展開 ・人員、工程の管理 ・KPI分析 ・収支予測 雇用形態 雇用形態は幅広く(正社員/契約社員/業務委託)検討していますので 働き方のご希望などぜひご相談ください。 アカツキゲームスをもっと知りたい方は、オウンドメディア「VOICE」へ 企画の求人一覧へ戻る 続きを見る
-
2D/アニメーションデザイナー/スペシャリスト
※ ゲームでの演出制作において、業界トップクラスのスキルを有している方が対象になります ※ 業務内容 ゲームの新規/運用タイトルにおける演出全般の業務を担当していただきます。 ・新規/運用タイトルの演出において新しい表現の提案や取り組み及びクオリティの向上 ・新規タイトルにおける演出の制作環境構築やレギュレーション策定 ・2DのUIアニメーション制作 ・2Dのキャラクターモーション制作 ・エフェクト制作やパーティクルデザイン ・シーンの演出制作 ・Unityを使用した演出業務全般 応募要件 【必須要件】 ・3年以上のゲーム開発において演出制作を経験 ・新規タイトルにおける演出の制作環境構築やレギュレーション策定の経験 ・タイムラインツールを用いたアニメーション制作経験 ・ゲーム開発における以下いずれかで複数の制作経験 (UIアニメーション、エフェクト、2Dキャラクターアニメーション) ・Photoshop、Illustratorの使用経験 ※ゲームでの演出制作において、業界トップクラスのスキルを有している方が対象者になります。 【歓迎要件】 ・以下のツールいずれかを用いたアニメーション制作経験 (Unity、Flash、AfterEffects、Spine、SpriteStudio、Live2D等) ・ミドルウェアツールを用いたエフェクト制作経験 (BISHAMON、SparkGear等) ・モーショングラフィックス制作経験 ・手描きエフェクト制作経験 ・絵コンテ制作スキル ・演出や機能面を考慮した演出構成力、エフェクト設計力 ー デザイナーの求人一覧へ戻る 続きを見る
-
シナリオライター/八月のシンデレラナイン
業務内容 八月のシンデレラナインのシナリオ作成をお任せします ・ゲームシナリオ作成(プロット作成も含む) ・その他、ゲーム中のテキストデータ作成 雇用形態 業務委託を想定しております 応募要件(MUST) ・ゲームのシナリオライティング実務経験 ・プロットからシナリオを作成した経験のある方 ・Microsoft Word、Excelの使用経験がある方 ・野球に対する知識 歓迎要件(WANT) ・IPタイトルの制作請負経験がある方 ・青春群像劇を書くことが得意な方 ・ゲームやアニメだけではなく実写映画等にも造詣の深い方 ・音声収録の立会い、収録ディレクション経験 その他 選考時にポートフォリオ(作品集)が必須となります 企画の求人一覧へ戻る 続きを見る
-
ファンマーケティング/八月のシンデレラナイン
マーケティングチームは、お客様に興味を持って頂くための宣伝活動を行う戦術部隊の「マーケティングスペシャリスト」と、お客様にプロダクトを長く楽しんでもらい、より好きになっていただけるための施策をつくる「ファンマーケティング」といった2つのチームで構成されています。宣伝・プロモーション特化の「拡げる」マーケティングからブランドを意識した「愛される」マーケティングに趣きをおき、開発チームと一体でモノづくりをしています。時にはコンセプトメイクやブランドイメージの構築といったプロデューサー的な動きや、お客様とのコミュニケーションを大事にするゲームプランナーのような、領域にとらわれない動きをしているチームです。 業務内容 ファンマーケティングは「どうすればお客様は喜んでもらえるか」を考えながらコミュニケーションプランを企画〜実施しています。プロジェクトは「八月のシンデレラナイン」を想定しています。 <業務の一例> ・生放送など運営 ・音楽LIVEの開催やコミックマーケットなど大型イベントへの参加 ・カフェの実施やファンミーティングなどオフラインイベントの実施 ・リアルイベントやSNSとの連動 応募要件(MUST) ・コミュニティマネージメント企画経験がある (リアルイベント設営、オウンドメディア運営など) ・SNS運用などのユーザーコミュニケーション業務経験がある ・マーケティング施策においての具体的な成功経験がある 歓迎要件(WANT) ・一連のマーケティングサイクル(戦略立案→戦術実行→施策分析&レビュー)経験がある ・市場調査や、消費者インタビュー等のリサーチ業務がある ・1〜5名のマネジメント経験がある ー マーケティングの求人一覧へ戻る 続きを見る
-
会話劇プランナー/トライブナイン
アカツキゲームスとは 私たちは「Whyを込めたゲームで世界の人々の感情をつなげる」というMISSIONのもと 関わってくださる全ての人々をワクワクさせるゲームを日々追求しています。 2010年6月に発足した「株式会社アカツキ」は ソーシャルゲームの勃興と共に成長してまいりました。 「世界の人々に影響を与えられる、日本最高峰のゲームカンパニーを作りたい」 そのために、2022年4月「株式会社アカツキゲームス」に分社化し さらなる挑戦と探求を加速させます。 時間を惜しまずにゲームを遊び、開発に没頭する。 そんなアカツキゲームスの仲間と共に、壮大な目標にチャレンジしています。 代表メッセージはこちら 業務内容 【募集タイトル】 アカツキ×トゥーキョーゲームスのタッグが放つ、 新IPプロジェクト「トライブナイン」 作品については、ティザーサイトをご覧ください。 https://tribenine.tokyo/ 【求人の魅力】 ・モバイルゲームでありながら、投資予算は大規模、ダイナミズムのある開発プロジェクトです ・アカツキはクオリティ(ユーザー体験)を最も重視するので、ゲームづくりに集中できる最適な環境があります ・3DのオリジナルIP、かつ、アクションRPGでありながらも課金ビジネスを成立させるという高難易度の挑戦ができます ・アカツキの価値観として主体性や意思があるメンバーに任せていくスタイルがあり、権限移譲はしやすい環境です 【職務詳細】 新規オリジナルタイトル×アクションバトルにおける会話劇プランニング業務をお任せします。 【担当領域】 ・会話劇企画 ・会話劇の仕様策定 ・開発進捗管理などのスケジュール管理 ・セクション間のプロジェクトマネジメント 【業務内容】 ・会話劇領域のレギュレーション・ゲームデザインドキュメント・仕様書等の作成 ・エンジニアやアーティストと連携した開発進行 ・会話劇チームのチームビルド・進行管理 ・スクリプトデータの作成、実装 求める人物像 ・各メンバーの立場や考えを尊重したコミュニケーションが行える。 ・プロ意識が高く、苦しい局面においても最後までやり遂げる力がある。 ・世代や経験に囚われず、ゲームやエンタメのインプットを日々続けている。面白さを言語化できる。 ・素直/謙虚で傾聴力があり、どんなことからも学ぶ姿勢がある。成長することに前向きである。 応募要件(MUST) ・RPG等におけるイベントプランナー経験が2年以上ある方 ・キャラクターの会話制御や、演出カメラの制御などのイベントシーンに関わる業務経験がある方 歓迎要件(WANT) ・3D開発経験 ・アクションバトル経験 ・スマートデバイス向けゲームにおける運用経験 ・TV、映画、アニメ等での演出経験 アカツキゲームスをもっと知りたい方は、オウンドメディア「VOICE」へ 企画の求人一覧へ戻る 続きを見る
-
バトルプランナー/トライブナイン
アカツキゲームスとは 私たちは「Whyを込めたゲームで世界の人々の感情をつなげる」というMISSIONのもと 関わってくださる全ての人々をワクワクさせるゲームを日々追求しています。 2010年6月に発足した「株式会社アカツキ」は ソーシャルゲームの勃興と共に成長してまいりました。 「世界の人々に影響を与えられる、日本最高峰のゲームカンパニーを作りたい」 そのために、2022年4月「株式会社アカツキゲームス」に分社化し さらなる挑戦と探求を加速させます。 時間を惜しまずにゲームを遊び、開発に没頭する。 そんなアカツキゲームスの仲間と共に、壮大な目標にチャレンジしています。 代表メッセージはこちら 業務内容 【募集タイトル】 アカツキ×トゥーキョーゲームスのタッグが放つ、 新IPプロジェクト「トライブナイン」 作品については、ティザーサイトをご覧ください。 https://tribenine.tokyo/ 【求人の魅力】 ・モバイルゲームでありながら、投資予算は大規模、ダイナミズムのある開発プロジェクトです ・アカツキはクオリティ(ユーザー体験)を最も重視するので、ゲームづくりに集中できる最適な環境があります ・3DのオリジナルIP、かつ、アクションRPGでありながらも課金ビジネスを成立させるという高難易度の挑戦ができます ・アカツキの価値観として主体性や意思があるメンバーに任せていくスタイルがあり、権限移譲はしやすい環境です 【職務詳細】 新規オリジナルタイトル×アクションバトルにおけるバトルプランニング業務をお任せします。 【担当領域】 ・バトル企画 ・バトルデザイン ・開発進捗管理などのスケジュール管理 ・セクション間のプロジェクトマネジメント 【職務内容】 ・ゲームシステムやバトルシステムに関連する立案・設計・実装、およびデータ作成・調整 ・ゲーム実装におけるキャラクター・エネミー・ステージなど各種コンテンツに関連する立案・設計・実装、およびデータ作成・調整 ・レベルデザイン設計 ・バトルバランス調整 ・業務に必要な各種企画書と仕様書の作成、各種リソースの発注・管理 求める人物像 ・各メンバーの立場や考えを尊重したコミュニケーションが行える。 ・プロ意識が高く、苦しい局面においても最後までやり遂げる力がある。 ・世代や経験に囚われず、ゲームやエンタメのインプットを日々続けている。面白さを言語化できる。 ・素直/謙虚で傾聴力があり、どんなことからも学ぶ姿勢がある。成長することに前向きである。 応募要件(MUST) ・3Dアクションゲームのプランナー経験(スマホ・コンシューマーは問わず) アカツキゲームスをもっと知りたい方は、オウンドメディア「VOICE」へ 企画の求人一覧へ戻る 続きを見る
-
QAマネージャー
アカツキゲームスについて わたしたちは「Whyを込めたゲームで世界の人々の感情をつなげる」というミッションのもと、 関わる全ての人々をワクワクさせるゲームを日々追求しています。 「世界の人々に影響を与えられる、日本最高峰のゲームカンパニーを作りたい」との想いから エンタメ領域で広く事業展開していた「株式会社アカツキ」からゲーム事業部を分社化し、 グローバルヒットのためのさらなる挑戦と探求を加速させています。 ▷ 代表メッセージはこちら ▷ 会社概要はこちら QAチームについて ゲーム制作の役割の一つである「QA業務」を担当します。 アカツキゲームスのQA業務は単に「バグを見つける」作業ではなく、 「品質を研ぎ澄まし、届ける」ことで、ユーザーやプロダクトの満足度最大化を目指します 〜Team Mission〜 GAME FOR HAPPINESS 世界が幸せな感情でつながるために、1人1人がプレイヤーとして、感動品質を追い求める 〜Team Value〜 ・誰よりも作品のファンになる ・品質への責任とこだわりを持つ ・情熱を原動力に行動する ・現状に満足せず、高め合う 近年、モバイルゲームは複雑なロジックを備えたハイクオリティな製品が多くリリースされています。 それに応じてテスト必要領域は拡大し、混在するバグも複雑化している中で、 テスト活動は従来のゲームデバッグと呼ばれるものから、緻密な計画化と技法の適用により ソフトウェアテストと呼ばれるものに変化しつつある時代です。 アカツキゲームスでは、QAマネージャー、QAスペシャリストといったハイポジションのQAが スペシャリティを発揮することでチーム全体をリードし、高難度化したテスト活動を支えます。 最高品質のゲームをユーザに届けるため、一緒に最高のテスト活動を創っていけるメンバーを求めています。 業務内容 QAマネージャーはモバイルゲームの品質マネジメントおよびテストを行うチームのマネジメントを行っていただきます。 テストチームメンバーのモチベーションを維持しながら、テストプロセス全体の最適化を担当して頂きます。 具体的には ・QAスペシャリストと協力してテスト計画の立案・遂行、プロセスの最適化 ・バランスQAと協力しながらゲームの面白さ/分かりやすさの追求 ・作品の品質をより一層高められるような体制の構築 ・QAチームの責任者として、特定のプロダクトチームに所属し、開発チームとの折衝 ・テスト実行の進捗管理、QA予算の策定、メンバー評価などQAチーム全体のマネジメント などをご担当していただきます。 ■ Quality Management領域 ・テスト計画などのテスト活動の立案 ・テストの目的設定、工数見積もりの支援 ・テストプロセスの継続的な改善 ・テスト進捗のモニタリングおよびコントロール ・プロジェクトで発生した不具合の分析/リスクマネジメント ・テスト組織に関係する多方面の方々とのテストに関する情報共有 ■ Team Management領域 ・チームメンバーのスキルアップを目的としたトレーニング ・テストケースなどのテスト成果物をレビューするための仕組みの構築 ・テスト担当者が高いモチベーションを維持できるような環境づくり ・高い品質を保ち続けられるような適切な人員配置 応募要件(MUST) ・3年以上のテストスケジュールの計画立案とテスト実行経験 ※ゲーム業界以外でのQA経験でも可 ・テスト実行に必要な人員調整や体制構築などのマネジメント経験 ・プロダクト関係者を巻き込みテストプロセスの改善や品質向上に繋げる提案を行えるコミュニケーションスキル ・JSTQB Foundation Level資格所有、またはそれに相当する知識 歓迎要件(WANT) ・モバイルゲームアプリケーションのテスト、マネジメント経験 ・JSTQB Advanced Level Test Manager資格所有、またはそれに相当する知識 ・50名以上が開発に携わるような大規模なソフトウェアのリード業務やマネジメント業務経験 続きを見る
-
QAスペシャリスト
アカツキゲームスについて わたしたちは「Whyを込めたゲームで世界の人々の感情をつなげる」というミッションのもと、 関わる全ての人々をワクワクさせるゲームを日々追求しています。 「世界の人々に影響を与えられる、日本最高峰のゲームカンパニーを作りたい」との想いから エンタメ領域で広く事業展開していた「株式会社アカツキ」からゲーム事業部を分社化し、 グローバルヒットのためのさらなる挑戦と探求を加速させています。 ▷ 代表メッセージはこちら ▷ 会社概要はこちら QAチームについて ゲーム制作の役割の一つである「QA業務」を担当します。 アカツキゲームスのQA業務は単に「バグを見つける」作業ではなく、 「品質を研ぎ澄まし、届ける」ことで、ユーザーやプロダクトの満足度最大化を目指します 〜Team Mission〜 GAME FOR HAPPINESS 世界が幸せな感情でつながるために、1人1人がプレイヤーとして、感動品質を追い求める 〜Team Value〜 ・誰よりも作品のファンになる ・品質への責任とこだわりを持つ ・情熱を原動力に行動する ・現状に満足せず、高め合う 近年、モバイルゲームは複雑なロジックを備えたハイクオリティな製品が多くリリースされています。 それに応じてテスト必要領域は拡大し、混在するバグも複雑化している中で、 テスト活動は従来のゲームデバッグと呼ばれるものから、緻密な計画化と技法の適用により ソフトウェアテストと呼ばれるものに変化しつつある時代です。 アカツキゲームスでは、QAスペシャリスト、QAマネージャーといったハイポジションのQAが スペシャリティを発揮することでチーム全体をリードし、高難度化したテスト活動を支えます。 最高品質のゲームをユーザに届けるため、一緒に最高のテスト活動を創っていけるメンバーを求めています。 業務内容 QAスペシャリストはテクニカルな領域でチームをリードし、最高品質のプロダクトをユーザに提供することを目指します。 具体的には以下のような活動でプロダクトの品質を高めます。 ・効率的なテストを行うための仕組みを作る ・コア領域のテスト分析、テスト設計、テスト実装を担当する ・テスターの作成したテストウェアをレビューし、適切なフィードバックを行う ・不具合の根本原因などをエンジニアと議論し、対策を講じる ・エラー推測を用いた探索的なフリーテストの実施を行う ・Test Engineeringスキルの人材育成設計を行う ■ Test Engineering領域 ・テスト分析、設計、実装 ・エラー推測による不具合の偏在箇所の特定 ・効率的な探索的テストの実施 ・不具合の修正方針に関するエンジニアとの深い議論 ・テスト担当者のテスト成果物に対するテクニカルレビューの実施 ■ Quality Management領域 ・テスト計画のレビュー ・テスト工数の見積もり ・テストプロセスの評価と改善 ・本番不具合の根本原因の分析と改善 ・プロダクトの機能特性、非機能特性の評価 上記の他、ご興味があればチームメンバーのスキルアップを目的としたトレーニングといった チームマネジメントの領域にも挑戦いただけます。 応募要件(MUST) ・JSTQB Foundation Level資格所有、またはそれに相当する知識 ・複雑なロジックやパターンを持つプロダクトに対するテスト設計経験 ・QA経験3年以上 ※ゲーム業界以外でのQA経験でも可 歓迎要件(WANT) ・モバイルゲームアプリケーションのQA経験 ・50名以上が開発に携わるような大規模なソフトウェアのQA経験 ・テスト分析の実施経験 ・アジャイルテストの実務経験 ・プログラミングの実務経験 ・テストチームのマネジメント経験 ・テストプロセス改善の経験 ・テストに関するトレーニング設計の経験 ・テスト自動化の要件定義、効率化の経験 ・JSTQB Advanced Level Test Analyst資格所有、またはそれに相当する知識 ・JSTQB Advanced Level Technical Test Analystシラバスに相当する知識 求める人物像 ・最高品質のゲームをユーザに届けるための魅力的品質とは何かを考え続けられる人 ・ソフトウェアテストの7原則を理解し、実際に行動できる人 ・JSTQBのテスト設計やテスト技法に深く精通し、業務に自然と適用することができる人 ・テストプロセスの全てにおいて、エンジニア的視点でロジカルに考えられる人 ・不具合の修正方針やテスト設計方針などを企画・エンジニアと対等に議論できる人 ・テスト活動の効率化を率先して行える人 続きを見る
-
オーディオエンジニア
業務内容 Unityを使用した新規開発ゲームの、ゲーム内オーディオシステムの構築、社内のオーディオシステムライブラリ、プラグインや専用ツールの開発など、ゲームオーディオ開発全般の実装が担当業務になります。 ご経験や必要に応じて若手メンバー育成など、リーダー業務をお任せいたします。 ・オーディオシステム構築 ・オーディオシステムのプラグイン開発 ・社内ライブラリのオーディオ関連開発 ・運用ツール、デバッグツールの作成 ・企画の実現性、企画への改善案提案 雇用形態 雇用形態は幅広く(正社員/契約社員/業務委託)検討していますので働き方のご希望などぜひご相談ください。 応募要件(MUST) ・商用ゲームのオーディオ開発経験、もしくは商用の音響・音楽・楽器ソフトウェア等オーディオ関連処理の開発経験 ・C#, Python, C++などを用いた商用ソフトウェア開発経験 ・音響・信号処理、数学、音響学などの専門知見がある方 歓迎要件(WANT) ・Unityを用いた開発経験、3Dアクションゲームのシステム構築経験 ・運用、開発に必要なツール開発経験 求める人物像 ・謙虚(Humility) 、尊敬(Respect) 、信頼(Trust) を持ち、他職種とも適切なコミュニケーションが取れる方 ・ゲーム開発、音楽や効果音の表現に興味や熱意がある方 ・探求、向上心があり、自らの技術や知識を伸ばしていける方 続きを見る
-
アウトゲームプランナー/トライブナイン
アカツキゲームスとは 私たちは「Whyを込めたゲームで世界の人々の感情をつなげる」というMISSIONのもと 関わってくださる全ての人々をワクワクさせるゲームを日々追求しています。 2010年6月に発足した「株式会社アカツキ」は ソーシャルゲームの勃興と共に成長してまいりました。 「世界の人々に影響を与えられる、日本最高峰のゲームカンパニーを作りたい」 そのために、2022年4月「株式会社アカツキゲームス」に分社化し さらなる挑戦と探求を加速させます。 時間を惜しまずにゲームを遊び、開発に没頭する。 そんなアカツキゲームスの仲間と共に、壮大な目標にチャレンジしています。 代表メッセージはこちら 業務内容 【募集タイトル】 アカツキ×トゥーキョーゲームスのタッグが放つ、 新IPプロジェクト「トライブナイン」 作品については、ティザーサイトをご覧ください。 https://tribenine.tokyo/ 【求人の魅力】 ・モバイルゲームでありながら投資予算は大規模、ダイナミズムのある開発プロジェクトとなっております。 ・アカツキはクオリティ(ユーザー体験)を最も重視するので、ゲーム作りに集中できる最適な環境があります。 ・3DのオリジナルIP、かつアクションRPGでありながら、課金ビジネスを成立させるという高難易度の挑戦ができます。 ・アカツキの価値観として主体性や意思があるメンバーに任せていくスタイルがあり、権限移譲がしやすい環境です。 【職務詳細】 新規オリジナルタイトル×アクションバトルにおけるアウトゲーム設計をお任せします。 ・課金サイクルの設定 ・インゲームに沿った0→1のアウトゲーム設計 ・運営を見越したスケジュー設計、マネジメント ・アウトゲーム仕様の実装ディレクション(クオリティー管理、アウトプットレビュー) 求める人物像 ・各メンバーの立場や考えを尊重したコミュニケーションが行える。 ・プロ意識が高く、苦しい局面においても最後までやり遂げる力がある。 ・世代や経験に囚われず、ゲームやエンタメのインプットを日々続けている。面白さを言語化できる。 ・素直/謙虚で傾聴力があり、どんなことからも学ぶ姿勢がある。成長することに前向きである。 応募要件(MUST) ・スマホゲームにおけるリードプランナー経験 ・おもろいものを作りたいという意欲をお持ちの方 歓迎要件(WANT) ・3D開発経験 ・アクションバトル経験 アカツキゲームスをもっと知りたい方は、オウンドメディア「VOICE」へ 企画の求人一覧へ戻る 続きを見る
-
プランナー(第二新卒歓迎)
アカツキゲームスとは 私たちは「Whyを込めたゲームで世界の人々の感情をつなげる」というMISSIONのもと 関わってくださる全ての人々をワクワクさせるゲームを日々追求しています。 2010年6月に発足した「株式会社アカツキ」は ソーシャルゲームの勃興と共に成長してまいりました。 「世界の人々に影響を与えられる、日本最高峰のゲームカンパニーを作りたい」 そのために、2022年4月「株式会社アカツキゲームス」に分社化し さらなる挑戦と探求を加速させます。 時間を惜しまずにゲームを遊び、開発に没頭する。 そんなアカツキゲームスの仲間と共に、壮大な目標にチャレンジしています。 代表メッセージはこちら 業務内容 【募集タイトル】 __八月のシンデレラナイン __ロマンシング サガ リ・ユニバース __TRIBE NINE _その他新規・既存タイトル 【求人の魅力】 ・アカツキのものづくりの特徴としてユーザー体験を最も重視するため、ゲームづくりに集中できる環境があります。予算やスケジュールなどプロジェクトで持つ裁量は非常に大きいです。 ・また、主体性や意思があるメンバーに任せていく価値観が根付いているため権限移譲がしやすく、社歴に関係なく誰にでもチャンスがあります。 ・キャリアパスとしては、リードプランナー、運営ディレクター、新規開発プランナーやディレクターなど個々の強みや志向性に合わせて様々なチャレンジが可能です。 【職務詳細】 ゲームの企画・立案から、システム・シナリオ・各種仕様作成・バランス調整まで、幅広いゲームデザインをお任せします。 ※バトルシステムやレベルデザインなど専門領域に特化せず、総合的にゲームデザインに携わって頂きます ・キャラクターの設定、パラメーター設計 ・ゲームバランス、レベルなどのバランス設計 ・イベントなど、ゲーム進行の設計 ・ゲーム制作におけるプロジェクト進行管理と進捗確認 求める人物像 ・各メンバーの立場や考えを尊重したコミュニケーションが行える。 ・プロ意識が高く、苦しい局面においても最後までやり遂げる力がある。 ・世代や経験に囚われず、ゲームやエンタメのインプットを日々続けている。面白さを言語化できる。 ・素直/謙虚で傾聴力があり、どんなことからも学ぶ姿勢がある。成長することに前向きである。 応募要件(MUST) ・ゲーム運営もしくは開発経験1年以上 ・おもろいものを作りたいという意欲をお持ちの方 歓迎要件(WANT) ・複数のプロダクト経験がある方 ・IPタイトル運用開発経験がある方 アカツキゲームスをもっと知りたい方は、オウンドメディア「VOICE」へ 企画の求人一覧へ戻る 続きを見る
-
次世代プロデューサー候補(第二新卒歓迎)
アカツキゲームスとは 私たちは「Whyを込めたゲームで世界の人々の感情をつなげる」というMISSIONのもと 関わってくださる全ての人々をワクワクさせるゲームを日々追求しています。 2010年6月に発足した「株式会社アカツキ」は ソーシャルゲームの勃興と共に成長してまいりました。 「世界の人々に影響を与えられる、日本最高峰のゲームカンパニーを作りたい」 そのために、2022年4月「株式会社アカツキゲームス」に分社化し さらなる挑戦と探求を加速させます。 時間を惜しまずにゲームを遊び、開発に没頭する。 そんなアカツキゲームスの仲間と共に、壮大な目標にチャレンジしています。 代表メッセージはこちら 業務内容 【募集タイトル】 __八月のシンデレラナイン __ロマンシング サガ リ・ユニバース __TRIBE NINE _その他新規・既存タイトル 【求人の魅力】 ・アカツキのものづくりの特徴としてユーザー体験を最も重視するため、ゲームづくりに集中できる環境があります。予算やスケジュールなどプロジェクトで持つ裁量は非常に大きいです。 ・また、主体性や意思があるメンバーに任せていく価値観が根付いているため権限移譲がしやすく、社歴に関係なく誰にでもチャンスがあります。 ・キャリアパスとしては、ものづくりに突き進む新規開発やジェネラルな道を極める事業責任者、プロジェクトマネメントのスペシャリストなど、個々の強みや志向性に合わせて様々なチャレンジが可能です。 【業務内容】 プロジェクトの全体の戦略立案や、プロダクトをより良いものに、より面白いものするための改善、売上向上のための新しい施策の立案/実行をお任せします。 ※最初はプランナー業務から入って頂き、徐々に領域を広げていただく想定です ・ビジョン達成に向けたプロジェクトの戦略策定と推進 ・P/L管理を含むプロジェクトの全体統括 ・運営スケジュールの策定 ・チーム体制の構築やメンバーのマネジメント ・仕様の実装ディレクション(クオリティー管理、アウトプットレビュー) 求める人物像 ・各メンバーの立場や考えを尊重したコミュニケーションが行える。 ・プロ意識が高く、苦しい局面においても最後までやり遂げる力がある。 ・世代や経験に囚われず、ゲームやエンタメのインプットを日々続けている。面白さを言語化できる。 ・素直/謙虚で傾聴力があり、どんなことからも学ぶ姿勢がある。成長することに前向きである。 応募要件(MUST) ・ゲーム運営もしくは開発経験1年以上 ・おもろいものを作りたいという意欲をお持ちの方 歓迎要件(WANT) ・複数のプロダクト経験がある方 ・IPタイトル運用開発経験がある方 アカツキゲームスをもっと知りたい方は、オウンドメディア「VOICE」へ 企画の求人一覧へ戻る 続きを見る
-
運営プロデューサー
アカツキゲームスとは 私たちは「Whyを込めたゲームで世界の人々の感情をつなげる」というMISSIONのもと 関わってくださる全ての人々をワクワクさせるゲームを日々追求しています。 2010年6月に発足した「株式会社アカツキ」は ソーシャルゲームの勃興と共に成長してまいりました。 「世界の人々に影響を与えられる、日本最高峰のゲームカンパニーを作りたい」 そのために、2022年4月「株式会社アカツキゲームス」に分社化し さらなる挑戦と探求を加速させます。 時間を惜しまずにゲームを遊び、開発に没頭する。 そんなアカツキゲームスの仲間と共に、壮大な目標にチャレンジしています。 代表メッセージはこちら 業務内容 【募集タイトル】 __八月のシンデレラナイン __ロマンシング サガ リ・ユニバース __TRIBE NINE _その他新規・既存タイトル 【求人の魅力】 ・アカツキのものづくりの特徴としてユーザー体験を最も重視するため、ゲームづくりに集中できる環境があります。予算やスケジュールなどプロジェクトで持つ裁量は非常に大きいです。 ・また、主体性や意思があるメンバーに任せていく価値観が根付いているため権限移譲がしやすく、社歴に関係なく誰にでもチャンスがあります。 【職務詳細】 事業の全体方針、中長期ロードマップ、予算作成、人材配置など、プロジェクトの最終意思決定を担うポジションです。 ・ビジョン策定とビジョン達成に向けたプロジェクトの戦略策定と推進、組織のモチベート ・プロダクトの強みを定義し、運用で新しいトレンドを作る ・P/L管理を含むプロジェクトの全体統括 ・チーム体制の構築やメンバーのマネジメント 求める人物像 ・各メンバーの立場や考えを尊重したコミュニケーションが行える。 ・プロ意識が高く、苦しい局面においても最後までやり遂げる力がある。 ・世代や経験に囚われず、ゲームやエンタメのインプットを日々続けている。面白さを言語化できる。 ・素直/謙虚で傾聴力があり、どんなことからも学ぶ姿勢がある。成長することに前向きである。 応募要件(MUST) ・リードプランナー、ディレクター経験がある方 ・おもろいものを作りたいという意欲をお持ちの方 歓迎要件(WANT) ・IPタイトル運用開発経験がある方 ・P/L管理を含む、プロジェクトの売上に責任を持つ経験がある方 アカツキゲームスをもっと知りたい方は、オウンドメディア「VOICE」へ 企画の求人一覧へ戻る 続きを見る
-
QAテスター
アカツキゲームスについて わたしたちは「Whyを込めたゲームで世界の人々の感情をつなげる」というミッションのもと、 関わる全ての人々をワクワクさせるゲームを日々追求しています。 「世界の人々に影響を与えられる、日本最高峰のゲームカンパニーを作りたい」との想いから エンタメ領域で広く事業展開していた「株式会社アカツキ」からゲーム事業部を分社化し、 グローバルヒットのためのさらなる挑戦と探求を加速させています。 ▷ 代表メッセージはこちら ▷ 会社概要はこちら QAチームについて QAチームはゲーム品質の最後の砦です。 単に「バグを見つける」作業ではなく、「品質を研ぎ澄まし、届ける」ことで、 プレイヤーやプロダクトの満足度最大化を目指しています。 近年、モバイルゲームは複雑なロジックを備えたハイクオリティな製品が多くリリースされており、 それに応じてテスト必要領域は拡大し、混在するバグも複雑化しています。 その中で、QAがスペシャリティを発揮することで最高品質のゲームをプレイヤーに届けることができています。 わたしたちは、高難易度化するモバイルゲーム領域で、共に最高のQAを考えられるメンバーを求めています。 〜Team Mission〜 GAME FOR HAPPINESS 世界が幸せな感情でつながるために、1人1人がプレイヤーとして、感動品質を追い求める 〜Team Value〜 ・誰よりも作品のファンになる ・品質への責任とこだわりを持つ ・情熱を原動力に行動する ・現状に満足せず、高め合う 主な業務 QAテスターはプレイヤーの皆様に快適に遊んでいただくことを目的に、ゲーム品質の提供維持に貢献する仕事です。 ゲームプロダクトの課題解決のために何をしなければならないのかを主体的に考え、動いていくことが求められます。 また業務を通じてゲーム制作の基礎知識を習得する機会があります。 QAテスターはゲーム業界のキャリアの登竜門として位置しており、将来ゲーム業界における専門職へのキャリアパスをつなげていくための入り口でもあります。 ■具体的な仕事内容 ・機能/イベントの動作確認 ・開発チームとの連携 ・開発/運営における検証フローの構築・改善 ・協業先企業との連携 etc. 応募要件(MUST) ・ゲームエンタメ業界で成し遂げたい目標がある ・おもしろさを語れるゲームタイトルがある ・ゲームへのこだわりが強く、プランナーやエンジニアと議論できる自信がある ・失敗をしたり思い通りにいかなかった際には、必ず原因を考えて改善することができる ・課題を見つけて解決策を考えるのが好き 歓迎要件(WANT) ・ピープル、チームマネジメント経験 ・ゲーム業界でのQA経験 ・ゲームに関する深い知見がある 求める人物像 ■ゲームへの熱量が高い方 ゲームへの熱量が高い方ただの"暇つぶし"としてゲームが好きなだけでなく「ゲームじゃないとダメなんだ!」というゲームへの強い想いを持っている方とお会いしたいと考えています。 なぜならQAテスターはゲームのクリエイターであると同時に一番のファンである必要があるからです。今は違う業界で全く関係のない仕事をしているけど、ゲーム・への"情熱"だけは絶対に誰にも負けない……! そんな熱いハートを持つ方を私たちは探しています。 ■自分で考えて動ける方 QAテスターの仕事は言われたことをやるだけでは務まりません。 プレイヤーに感動品質を届けるためにできることは何か?を自分で考え、プランナーやエンジニアに提案していくことが求められます。 普段の仕事や生活で「もっとこうしたらいいのに」や「もっとこうしたい」といった自分の考えがある方がご活躍されています。 将来のキャリアパス キャリアを深めたい方はQA専門職にも挑戦できます。 また本人の希望や適性に応じて、ゲームクリエイター職への転身も可能です。 ■QA専門職 ・QAスペシャリスト、QAマネージャー ■ゲームクリエイター職 ・プランナー、ディレクター、マーケティング、その他職種 続きを見る
-
バランスQA
アカツキゲームスについて わたしたちは「Whyを込めたゲームで世界の人々の感情をつなげる」というミッションのもと、 関わる全ての人々をワクワクさせるゲームを日々追求しています。 「世界の人々に影響を与えられる、日本最高峰のゲームカンパニーを作りたい」との想いから エンタメ領域で広く事業展開していた「株式会社アカツキ」からゲーム事業部を分社化し、 グローバルヒットのためのさらなる挑戦と探求を加速させています。 ▷ 代表メッセージはこちら ▷ 会社概要はこちら QAチームについて QAチームはゲーム品質の最後の砦です。 単に「バグを見つける」作業ではなく、「品質を研ぎ澄まし、届ける」ことで、 プレイヤーやプロダクトの満足度最大化を目指しています。 近年、モバイルゲームは複雑なロジックを備えたハイクオリティな製品が多くリリースされており、 それに応じてテスト必要領域は拡大し、混在するバグも複雑化しています。 その中で、QAがスペシャリティを発揮することで最高品質のゲームをプレイヤーに届けることができています。 わたしたちは、高難易度化するモバイルゲーム領域で、共に最高のQAを考えられるメンバーを求めています。 〜Team Mission〜 GAME FOR HAPPINESS 世界が幸せな感情でつながるために、1人1人がプレイヤーとして、感動品質を追い求める 〜Team Value〜 ・誰よりも作品のファンになる ・品質への責任とこだわりを持つ ・情熱を原動力に行動する ・現状に満足せず、高め合う 主な業務 バランスQAは、ゲームのテストプレイを通じてゲームバランスを最適化し、 プレイヤーの皆様に面白さを届け、体験の質を高める重要な役割を担います。 ゲーム内の様々な要素を多角的な視点で考察し、ゲームを通して得られる体験が プレイヤーの皆様に受け入れられるか、楽しんでもらえるかを見極めていただきます。 例えば各種パラメーターの調整や施策全体のチューニングなど、 プレイヤー目線の意見をもとに最高のゲーム体験を世の中に届ける役割を担っています。 ■具体的な仕事内容 ・ゲーム体験のチューニング ・インゲーム(バトル)の難易度のチューニング ・キャラクターのステータスのチューニング ・報酬設計についてのチューニング ・その他ゲーム内ステータスのチューニング etc. 募集の背景 バランスQAチームはプレイヤーの方々のことを一番に考え、 より良いゲーム体験を提供できるようにすることを目的としているチームです。 ただ求めていることに応えるのではなく、多角的な視点から面白いゲームを世の中に生み出していく為に どうしたらいいのかを常に考え、挑戦し続けています。 面白いゲームが増えることでよりワクワクできたり、人生の経験がより豊かになっていくと考えています。 今後はいままで以上に多くのプレイヤーの方々に対して、そのような感動体験を届けていきたいと本気で思っています。 それを実現するために、新しい仲間を探しています。 応募要件(MUST) ・ゲームにおけるレベルデザインやゲームバランス調整に関する実務経験(1年以上) またはそれに匹敵するゲームバランスに関する知見/ノウハウの保有 ・汎用的な課題設定・解決能力 ・ゲームリテラシー(ジャンルを問わず興味・知見がある、おもしろさの言語化ができる) 歓迎要件(WANT) ・将来、プランナーやディレクターを目指している ・プロセス改善やチームの課題解決に取り組んだ経験 ・ピープル・マネジメント経験 (サーヴァント・リーダーシップ) ・ゲームの大会で優勝したことがある ・ブログやSNS等で情報発信している ・語学(英語・中国語・台湾語) 求める人物像 目指すものは人それぞれですが、 メンバーに共通しているのは「ゲームが大好き」という気持ちです。 大好きな仕事・業界で自分の夢や目標に向かって突き進みたいという方であれば、 活躍の道がきっと切り拓けると信じています! ・ゲームに対する熱量がある ・主体的なコミュニケーションが図れる ・ゴールイメージもってロジカル業務を進められる ※こんな方大歓迎! -年間3桁数のゲームタイトルをプレイしている -大会で表彰経験がある_etc. 続きを見る
-
2D/UI・UXマネージャー
UI/UX組織のマネジメントをお任せできる方との出逢いを鋭意求めています。 このような方との出逢いを求めております! ゲームが好きな方 チームで協力して制作する事にやりがいを感じられる方 デザインの意図や考えをしっかり伝えることができるコミュニケーション力をお持ちの方 自ら情報をキャッチしに行く行動力があり、自己努力により品質を引き上げられる方 ポジティブな関係性をつくることに、能動的になれる方 プロフェッショナルでありながら、関係者と共働しながら動いていける方 自身が強みを持っているスキルのみならず、スキルの幅を広げるためのチャレンジを惜しまない方 今のアカツキゲームスは面白い! 我々は「世界をエンターテインする。クリエイターと共振する。」のミッションのもと、これまでに多くのゲームファンに支持されるヒットタイトルやエンタテインメントサービスを提供してまいりました。 その結果、現在、従業員数はグループで400名超、売上310億円、営業利益112億円規模までに成長できております。 この現状に留まらず、今後、より一層ファンの皆様の心を動かすエンタテインメント、とりわけグローバルで通用する「自社IP」「ハイエンド」なゲームを提供すべく、全社あげての積極投資やゲーム事業に特化した分社化(2022年4月より)を推し進めていきます。 「アカツキは安定期に入っている」「組織もできあがっている」といったイメージもお持ちかもしれませんが、更なる高品質なモノづくりに向けて、ベンチャーマインドを失わず、スピーディーな事業展開に努めます。 平行して、組織・人員体制としても、まだまだ人手が必要です。 この求人をご覧いただいている、ゲームを愛し、素晴らしいものづくりをしたいとお考えの、志ある皆様とのご縁に期待しています! 業務内容 ゲームにおけるUI/UXチームにおけるマネジメント業務を担当していただきます。 具体的な期待役割 メンバーの育成方針策定と実行 UI/UXチームにおける課題解決 採用、配属、マネジメント、評価 UI/UX領域における全社の品質担保 ナレッジ構築など 必須要件 ゲーム開発におけるUI/UX、グラフィックデザイン経験5年以上 Adobe Photoshop&Illustratorのクリエイティブツールの使用経験5年以上 UnityもしくはUnreal Engine、その他自社開発ツールを使用した開発経験3年以上 ゲームUIに関して市場トレンドに感度が高く、インプットを行える方 UI/UX部門における戦略策定、育成(体制やフローの構築)の経験2年以上 過去作品のポートフォリオをお見せいただける方 歓迎要件 PJTに合わせたシェーダー作成ができる。もしくはシェーダーをエンジニアとの連携で作成することができる PJTに合わせた実装ツールなどのツール回りをエンジニアと連携で作成することができる ゲーム開発時のUI領域のリード or サブリード経験 配属先組織について 職能部長直下のUI/UXマネージャーとして、20名規模のチームに対し以下のような役割を期待しています。 チームとして拡張すべき能力の向上 リソースアロケーション プロジェクトを超えた知見共有 各メンバーの目標、評価、キャリアパス設計 各プロジェクトの安定運用に向けたサポート プロジェクトリーダーとの結節点 私たちからのメッセージ 私たちは「プレイヤー体験」を最も重視しております。プレイヤーにとって「面白い」と熱中いただけるクオリティが担保できているか?あらゆる意思決定はそこに立脚しています。 そのため、プレイヤー視点でゲーム体験を捉え、使い心地の良いシステムやビジュアルをデザインができる方とともに今後のアカツキゲームスをつくっていきたいと考えています。 主体性や意思があるメンバーに任せる価値観が強いため、社歴に関係なく挑戦できる機会があります。 ぜひ一緒に素晴らしいゲームを創っていきましょう! 続きを見る
-
シナリオライター/ロマサガRS
アカツキゲームスとは 私たちは「Whyを込めたゲームで世界の人々の感情をつなげる」というMISSIONのもと 関わってくださる全ての人々をワクワクさせるゲームを日々追求しています。 2010年6月に発足した「株式会社アカツキ」は ソーシャルゲームの勃興と共に成長してまいりました。 「世界の人々に影響を与えられる、日本最高峰のゲームカンパニーを作りたい」 そのために、2022年4月「株式会社アカツキゲームス」に分社化し さらなる挑戦と探求を加速させます。 時間を惜しまずにゲームを遊び、開発に没頭する。 そんなアカツキゲームスの仲間と共に、壮大な目標にチャレンジしています。 代表メッセージはこちら ROOTS(ルーツ)とは アカツキでは横串のシナリオ組織ROOTS(ルーツ)があります。 ROOTSでは、作品の世界観・キャラクター・演出・音楽・グラフィックなど、 すべてを合わせた物語の体験を「ドラマ体験」と定義しています。 「運命の出会い」とも呼べるような、人生の価値観さえも変えてしまう 「至高のドラマ体験」を届けられるチームを目指しています。 業務内容 【募集タイトル】 株式会社スクウェア・エニックスとの共同開発による「ロマンシング サガ リ・ユニバース」(※ 以下「ロマサガRS」) のプロジェクトにてシナリオライティングをお任せします。 SaGaシリーズを愛し、IPの魅力・キャラクターの個性や関係性を理解したストーリー執筆ができる方を募集しています! 「ロマンシング サガ リ・ユニバース」 プロダクトサイト 【職務詳細】 ロマサガRSプロジェクトにて、シナリオディレクターや協業会社からの仕様に基づいたシナリオ執筆をお任せいたします。 シナリオ領域に特化し、IPの魅力を理解しながらストーリー制作いただけることを期待しています。 【具体的内容】 ・ゲームシナリオ作成(キャラクター設定、及びプロット作成も含む) ・シナリオディレクター及び、協業会社のフィードバックに基づいたシナリオ執筆 ・必要なテキストデータ作成 ・各種ミーティングへの参加 ※その他にプランナー/スクリプト業務を担当することもございます。 求める人物像 ・各メンバーの立場や考えを尊重したコミュニケーションが行える。 ・プロ意識が高く、苦しい局面においても最後までやり遂げる力がある。 ・世代や経験に囚われず、ゲームやエンタメのインプットを日々続けている。面白さを言語化できる。 ・素直/謙虚で傾聴力があり、どんなことからも学ぶ姿勢がある。成長することに前向きである。 必須要件(MUST) ・SaGaシリーズのプレイ経験、深いIP理解 ・シナリオ作成のご経験(IPキャラクターの魅力を活かしたショートストーリーが執筆できる) ・IPタイトル開発に携わったご経験 ・社内外問わず、関係者と円滑にコミュニケーションが取れる方 ・プランナーやスクリプトなど他領域へも挑戦できる方 歓迎要件(WANT) ・シナリオチームのマネジメントご経験 ・他社IPタイトルで版元窓口のご経験 ・複数メディアのIP監修のご経験 ・進行管理のご経験 選考時ポートフォリオ必須 ・2000文字以内を目安とし、一部抜粋でも可(必ずしも起承転結になっていなくても構いません) ・キャラクターの掛け合いが描かれているもの(過去作品、版権でも可) ・ファイルはword形式でお願いいたします 雇用形態 ・正社員、もしくは契約社員 アカツキゲームスをもっと知りたい方は、オウンドメディア「VOICE」へ ー 企画の求人一覧へ戻る 続きを見る
-
2D/UI・UXデザイナー(機能開発)/リーダー候補
業務内容 新規/運用PJTにおけるUIの機能開発 メンバーの育成方針策定と実行 UI/UXチームにおける課題解決 採用、配属、マネジメント、評価 UI/UX領域における全社の品質担保 ナレッジ構築など 応募要件 【必須要件】 ゲームの開発経験 5年以上のゲーム開発におけるUI/UX、グラフィックデザイン経験 Adobe Photoshop&illustratorのクリエイティブツールの使用経験が5年以上 リード/サブリードポジションについている、もしくはご経験あり チームで協力して制作する事にやりがいを感じられる方 ・メンバー育成への興味関心 デザインの意図や考えをしっかり伝えることができるコミュニケーション力をお持ちの方 ポジティブな関係性をつくることに能動的になれる方 過去作品のポートフォリオをお見せいただける方 【歓迎要件】 UnityでのUI実務経験(書き出した画像をUnityを使ってレイアウトできる) チームメンバーの目標、評価、キャリアパス設計の経験 各プロジェクトの安定運用に向けたサポート経験 人材開発、組織開発の経験 採用(新卒・中途問わず)の経験 【求める人物像】 ゲームが好きな方 自ら情報をキャッチしに行く行動力があり、自己努力により品質を引き上げられる方 プロフェッショナルでありながら、関係者と共働しながら動いていける方 自身が強みを持っているスキルのみならず、スキルの幅を広げるためのチャレンジを惜しまない方 ー デザイナーの求人一覧へ戻る 続きを見る
-
3D/リギングアーティスト
業務内容 3Dキャラクターのリグ製作 応募要件 【必須要件】 ・3Dキャラクターモデルのリギング業務経験 【歓迎要件】 ・Pythonなどを使用したスクリプト作成の実務経験 ・アニメーターとしての業務経験 続きを見る
-
3D/テクニカルアーティスト
業務内容 ゲーム開発におけるテクニカルアーティストとして、アーティストのワークフローや開発手法の策定、シェーダーのプロトタイピング、調査/検証やツール開発など、幅広く担当していただきます。 応募要件 【必須要件】 ・ゲーム開発でのアーティストとしての制作経験 ・ゲーム開発でのテクニカルアーティストとしての実務経験 ・Maya、Unityの使用およびツール開発の経験 ・モーションやモデリング、エフェクトなど、特定のジャンルに特化した制作およびツール開発スキルを持っている方 ・グラフィックスの処理プロセスや負荷の要因などに知見を持っている方 ・ドキュメント作成に自信のある方 【歓迎要件】 ・シェーダーをコードでプロトタイピング開発できる方 ・DCCツール系のネイティブプラグインを作成できる方 ・CI(継続的インテグレーション)や自動化環境の構築経験 ・Windowsアプリケーション開発の経験を持っている方 ・幅広く対応できる能力を持つジェネラリスト 【求める人物像】 ・物事を積極的にドライブさせることのできる方 ・意図を論理的にかつ理解しやすく説明することができる方 ・対人的なやり取りにおいて尊重や傾聴を重視できる方 ・課題解決において自由な発想力を持ち、独自性を以てかつ安定的に実現できる方 ー デザイナーの求人一覧へ戻る 続きを見る
-
2D/イラストディレクター
今のアカツキゲームスは面白い! 私たちは 「世界配信かつマルチデバイスを前提にした日本最高峰の運営ゲーム企業」 をビジョンに掲げ、日々、事業活動をしております。 これからの4年を 「 勝負の期間」 と位置づけ、積極的かつ継続的な投資をし、グローバルでヒットするゲームを輩出してまいります。多くのユーザーにエキサイトしていただけるゲームを提供していくため、現状に甘んじることなく技術の修得、人材確保にも鋭意努めてまいります。 また、 「ハイエンド3Dゲームの開発へ完全に軸足を置く」「(モバイル+PC)×多言語のマルチデバイス開発」「開発予算は1タイトルあたり30億円以上」「ジャンルはキャラ×バトル系」 といった具体的な方針も決めています。 更なる事業成長、より一層ユーザーの心を動かすゲームを創造できるよう、全社あげて、ベンチャーマインドを忘れず攻めていきますので、 挑戦しがいのある環境 です。 この環境の元「挑戦したい!」「裁量もって、自由度高く、ゲームづくりに注力したい!」「世界に影響を与えられるレベルの新しいものを創っていきたい!」 そのような強い想いをお持ちの方々と、ぜひご一緒できればと思っております! ▷▷直近のIR情報・経営方針資料はこちら 業務内容 ゲームの新規/運用タイトルにおけるアートワークに関わる業務を担当していただきます。 コンセプトアート/イメージボード/世界設定など企画立案並びに制作 キャラクターデザイン/キャラクター設定など企画立案並びに制作 イラスト制作レギュレーション制作並びにワークフロー構築 制作会社様の選定、座組構築、窓口対応、折衝業務 イラストの制作並びにディレクション業務 ・予算、人員、スケジュール、契約の管理業務 ナレッジ構築、育成など ※適性に応じて担当して頂く業務、業務範囲は変更させて頂きます 応募要件 必須スキル/経験 ゲーム開発における2年以上のイラスト制作ないしディレクション業務の経験 歓迎スキル/経験 コンセプトアート制作の経験 背景のディレクション経験 IPコンテンツの開発経験 対外渉の基本的なビジネススキル 制作進捗管理の経験 続きを見る
-
3D/キャラクターアーティスト
業務内容 3Dゲームキャラクターモデリング 応募要件(MUST) ・ゲーム開発への情熱 ・3Dキャラクターモデリング経験 ・絵作りの知識 歓迎要件(WANT) ・Mayaの業務経験 ・Adobe Substance Painterの業務経験 ・ZBrushの業務経験 ・Unityの業務経験 続きを見る
-
3D/エンバイロメントアーティスト
業務内容 3D背景制作における、建物・プロップ・コリジョンなどの3Dアセット製作とレイアウト。 ワークフローの構築 応募要件(MUST) ・ゲーム開発における背景モデルやプロップ製作の実務経験 ・Mayaの使用経験 歓迎要件(WANT) ・3D背景におけるライティング・絵作りの知識 ・Substance Painter、Substance Dasignerの使用 ・Mayaスクリプトの制作経験 ・背景のイメージボード作成経験 ・Houdiniの使用、または学習意欲 ・ワークフローの構築経験 ・リーダー業務経験(社内外問わず) 続きを見る
-
3D/アニメーター
業務内容 キャラクターアニメーションの製作 応募要件(MUST) ・3Dゲームキャラクターアニメーションの業務経験 ・Mayaの業務経験 歓迎要件(WANT) ・絵コンテの業務経験 ・フェイシャルアニメーションの業務経験 ・リギングの業務経験 ・アウトソース管理経験 ・リーダー業務経験 続きを見る
-
3D/VFXアーティスト
業務内容 3Dゲームで使用するVFX全般の制作 応募要件(MUST) ・DCCツール、Unityを使用したVFX製作の業務経験 歓迎要件(WANT) ・ライティング / カラーグレーディングなどの知識 ・Houdiniの業務経験 ・リーダー業務経験 ・アウトソース管理経験 続きを見る
-
3D/カットシーンアーティスト
業務内容 3Dゲームのカットシーン製作 応募要件(MUST) ・カットシーンの業務経験 歓迎要件(WANT) ・映像演出 / 絵コンテの業務経験 ・リーダー業務経験 ・アウトソース管理経験 続きを見る
-
サウンドクリエイター(効果音)・サウンドリーダー候補
業務内容 次世代モバイルゲームの新規開発タイトルやプロモーション動画などにおける効果音の制作・組込・MA及びサウンドディレクション、サウンド部門運営業務など 応募要件 【必須要件】 効果音制作:効果音の作成と組込の実務経験 【歓迎要件】 ・効果音制作技術:フォーリー収録、ボイスの収録・整音、MA、効果音パートのリーダー経験をお持ちの方など ・ゲームサウンド開発:ゲームエンジンやオーディオオーサリングツールを用いた開発の経験(Unity / Unreal Engine / Wwise / ADX等) ・サウンドディレクター経験:サウンドのアセットリストや仕様の作成、発注管理・監督、チーム内・社内外との連携 サウンド制作における各種の専門技術を持つ方:楽器や音声収録の進行管理、ミキシング、マスタリング、フォーリ収録など 【求める人物像】 コミュニケーションに積極的な方 ゲームが好きな方 様々な方向のクリエイティブ(ジャンル、手法等)に興味を持ち幅広いスタンスで技術の追究をされている方 ゲームオーディオの仕組み、シンセ、音楽機材など技術的トピックに関心のある方 チームで仕事をするのが好きな方 続きを見る
-
2D/イラストレーター
業務内容 ゲームの新規/運用タイトルにおけるキャラクターイラストレーションを担当していただきます。 ・キャラクターデザイン/キャラクター設定など企画立案並びに制作 ・ラフ〜仕上げまでの作画作業 応募要件 【必須要件】 ・ゲームを含む商用イラストにおけるキャラクターイラスト制作のご経験 - カードイラスト、スチルなどの商用仕上げ案件での作画経験 - 特に絵柄や案件の仕様に合わせた制限のある中でのご制作経験 - キャラクター設定画や表情設定画などの制作内部素材としての制作経験 ※ 両方のご経験/または嗜好性をお持ちであると嬉しいです 【歓迎要件】 ・ゲーム開発現場での就業経験 ・IPコンテンツの開発経験 ・3DCG表現への理解がある方 ・基礎的な3Dモデリング作業のご経験がある方 ・セクションリード経験 ・能力や嗜好性に応じて、メンバーの制作へのディレクションなどをお任せすることがございます。 続きを見る
-
2D/背景アート
業務内容 ゲームの新規開発タイトルにおける背景アートの制作を担当していただきます。 ・背景アートの作成業務 -新規開発案件にて使用される各種背景イラスト制作に関わる業務 - 以下のような様々な開発フェーズでの背景アートの作成を指しております。 - コンセプトアート - 詳細設定画 応募要件 【必須要件】 ・コミュニケーション能力 -開発中案件のため、ADや他アーティストとのコミュニケーションによって推進することに抵抗がない方 ・ゲーム業界での背景制作経験。特にアイディアを必要とする背景アートのご経験をお持ちの方。 ・イラスト作画と3Dモデリング基礎の両方のスキルをお持ちの方 【歓迎要件】 ・オリジナル作品の開発経験がある方(必須ではない) ・3DCG表現への理解がある方。 ・幅広いテイスト表現が可能な方 ・企画セクションとの連携・コミュニケーション能力がある方 ( ADやプロデューサーと共にブレストの実施、企画上流フェーズの打ち合わせの実施、意見出し) ・企画能力 -原作イメージを元にしたり、ADからのイメージ共有はありますが、 ご自身でも画像探しなどを行い、積極的に提案を行える姿勢を重視します。 ・メンバーの管理経験とディレクション業務経験 【求める人物像】 ・ゼロイチの仕事を試行錯誤しながらやり遂げる胆力がある ・会話してて気持ちのいい方。 特に初期のイメージはなんども方針転換することがあるので、 ポジティブに自分の気持ちをコントロールできる方。 ・アニメやゲームなどのキャラクターが好きな方。 続きを見る
-
2D/ガジェット イラストレーター
業務内容 ゲームの新規/運用タイトルにおけるガジェットのデザインを担当していただきます。 ・特にキャラクターイラストとは異なる経験/嗜好性を必要とする職種のため、別立てで募集枠を設けております ・ガジェットのデザイン企画立案並びに制作業務 応募要件 【必須要件】 ・ゲーム・アニメ・映像業界におけるガジェットデザインのご経験 - カードイラスト、スチルなどの商用仕上げ案件での作画経験 - 特に絵柄や案件の仕様に合わせた制限のある中でのご制作経験 - 設定画などの制作内部素材としての制作経験 ※ 両方のご経験/または嗜好性をお持ちであると嬉しいです 【歓迎要件】 ・IPコンテンツの開発経験 ・3DCG表現への理解がある方 ・基礎的な3Dモデリング作業のご経験がある方 ・セクションリード経験 ・能力や嗜好性に応じて、メンバーの制作へのディレクションなどをお任せすることがございます。 続きを見る
-
2D/モンスター イラストレーター
業務内容 ゲームの新規/運用タイトルにおけるモンスターのデザインを担当していただきます。 ・特にキャラクターイラストとは異なる経験/嗜好性を必要とする職種のため、別立てで募集枠を設けております ・モンスターなどのデザイン企画立案並びに制作業務 応募要件 【必須要件】 ・ゲーム・アニメ・映像業界におけるモンスターデザインのご経験 - カードイラスト、スチルなどの商用仕上げ案件での作画経験 - 特に絵柄や案件の仕様に合わせた制限のある中でのご制作経験 - 設定画などの制作内部素材としての制作経験 ※ 両方のご経験/または嗜好性をお持ちであると嬉しいです 【歓迎要件】 ・IPコンテンツの開発経験 ・3DCG表現への理解がある方 ・基礎的な3Dモデリング作業のご経験がある方 ・セクションリード経験 ・能力や嗜好性に応じて、メンバーの制作へのディレクションなどをお任せすることがございます。 ・新規開発フェーズ〜運用フェーズともにご活躍いただき、制作をリードするロールとしてのご活躍を期待しております。 続きを見る
-
QAリーダー候補
アカツキゲームスについて わたしたちは「Whyを込めたゲームで世界の人々の感情をつなげる」というミッションのもと、 関わる全ての人々をワクワクさせるゲームを日々追求しています。 「世界の人々に影響を与えられる、日本最高峰のゲームカンパニーを作りたい」との想いから エンタメ領域で広く事業展開していた「株式会社アカツキ」からゲーム事業部を分社化し、 グローバルヒットのためのさらなる挑戦と探求を加速させています。 代表メッセージはこちら QAチームについて QAチームはゲーム品質の最後の砦です。 単に「バグを見つける」作業ではなく、「品質を研ぎ澄まし、届ける」ことで、 プレイヤーやプロダクトの満足度最大化を目指しています。 近年、モバイルゲームは複雑なロジックを備えたハイクオリティな製品が多くリリースされており、 それに応じてテスト必要領域は拡大し、混在するバグも複雑化しています。 その中で、QAがスペシャリティを発揮することで最高品質のゲームをプレイヤーに届けることができています。 わたしたちは、高難易度化するモバイルゲーム領域で、共に最高のQAを考えられるメンバーを求めています。 〜Team Mission〜 GAME FOR HAPPINESS 世界が幸せな感情でつながるために、1人1人がプレイヤーとして、感動品質を追い求める 〜Team Value〜 ・誰よりも作品のファンになる ・品質への責任とこだわりを持つ ・情熱を原動力に行動する ・現状に満足せず、高め合う 主な業務 プレイヤーの皆様に快適に遊んでいただくことを目的に、ゲーム品質の提供維持に貢献する仕事です。 ゲームプロダクトの課題解決のために何をしなければならないのかを主体的に考え、動いていくことが求められます。 ゆくゆくはQAマネージャーやQAスペシャリストなどのQA分野のハイレイヤー もしくは、プランナーなどの企画部門でご活躍いただく想定をしております。 ■具体的な仕事内容 ・機能/イベントの動作確認 ・開発チームとの連携 ・開発/運営における検証フローの構築・改善 ・テスト計画に準じたテスト活動 ・テスト計画に準じたテスト項目書の作成 ・新メンバーへの業務トレーニング ・協業先企業との連携 etc. 応募要件(MUST) ・2年以上のゲームQA経験またはそれに匹敵するゲームQAに関する深い知見がある ・規模問わずQAチームのリード経験がある ・ゲーム体験へのこだわりを持ち、より良いゲーム品質のための提案を行うことができる 歓迎要件(WANT) ・プロジェクト全体の視座を持ち、プロジェクトの目標への貢献意識が高い ・顕在化した品質リスクに対してプロセスや仕組みによる解決を提案した経験がある ・大規模機能/施策のテスト設計/実行を自力で完遂した経験がある 求める人物像 ・ゲームへの熱い想いを持ち、「GAME FOR HAPPINESS」のQAミッションに共感いただける方 ・ゲームQA分野で専門性を高めたい方 ・品質への責任とこだわりを持ってQAのお仕事をされてきた方 将来のキャリアパス QAチーム全体の組織力を向上させるチームリードのポジションや、 新規開発タイトル/大規模タイトルのQA計画や戦略を策定するクオリティマネジメント、 テスト要求分析やアーキテクチャ設計の主導を行うQAスペシャリストなど ご本人の適性やご希望に合わせてキャリアを選択していただきます。 プランナーなど他職能への転身も可能です。 続きを見る
-
CX(カスタマーエクスペリエンス)
仕事の内容 CXは、お客様の一番近くに寄り添い、プロダクトやIPの体験を支えファンづくりをしていく仕事です。具体的には以下の業務があります。 ■メールでのお問い合わせ返答 ■お問い合わせの調査、対応方針決め ■VoC(お客さまの声)の分析・プロダクトへの改善提案レポーティング ■プロダクト内のお知らせやTwitter、Push通知の作成・検証etc. ※プランナーなど他職種のメンバーとも密に連携しながら進めていきます。 仕事の領域は限定的なものではなく、多岐に渡ります。そのため、ご本人の意志や成長等に応じて、CX領域におけるマネジメント業務や組織改善、事業企画などもお任せしていきます。 求める志向性 ・エンタメに日常的に触れていて、”楽しむ”以上の価値を感じたことがあり、エンタメを仕事にすることでその価値や感動を世の中に届けたい想いがある方 ・変化を楽しみ、成長のために学習を積み上げていける方 ・自分にも他者にも真っ直ぐに向き合える方 歓迎経験 ・お客さまの課題解決や満足のための顧客折衝経験(toB,toC不問) ・チームで協働し目標達成のために成果を主体的に追いかけたご経験 ※ 業界・職種経験は問いません。8割以上のメンバーが未経験で入社し活躍しています。 CXチームが大切にしていること 世の中にもっと良い体験を届けるために、まずは自分たち自身が輝ける組織づくりをすることを大切にしています。 ・自分たち自身も一ファンとして、プロダクトお客さまに向き合うための取り組み ・IPビジネスの協業として、企業様との信頼性/製品品質の向上性を大切にしています ・感動体験を創出するための社内文化醸成の取り組み ・チームの垣根を超えた横串でのノウハウ共有や人材育成 など CXのWhy(目的)の実現に近づいていけるよう、一人ひとりがCXとしての専門性を磨きつつ、「お客様の一番近くに寄り添い、プロダクトが届ける体験を支え、最高の感動体験を創出するチーム」を目指していきます。 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー/トライブナイン
アカツキゲームスとは 私たちは「Whyを込めたゲームで世界の人々の感情をつなげる」というMISSIONのもと 関わってくださる全ての人々をワクワクさせるゲームを日々追求しています。 2010年6月に発足した「株式会社アカツキ」は ソーシャルゲームの勃興と共に成長してまいりました。 「世界の人々に影響を与えられる、日本最高峰のゲームカンパニーを作りたい」 そのために、2022年4月「株式会社アカツキゲームス」に分社化し さらなる挑戦と探求を加速させます。 時間を惜しまずにゲームを遊び、開発に没頭する。 そんなアカツキゲームスの仲間と共に、壮大な目標にチャレンジしています。 代表メッセージはこちら プロジェクトマネージャーとは アカツキには、ゲームタイトルごとにエンジニア、デザイナー、企画者から混成される数十名の開発・運用チームがあります。 プロジェクトマネージャーはチーム内の開発・制作の進捗に責任を持ち、職種内に閉じるもの/職種間にまたがるもの問わず、開発・制作プロセスのあらゆる問題解決、最適化をリードします。 常に状況をポジティブに捉え、苦境に陥った時こそメンバーを鼓舞し、自らチームを引っ張っていただけることを期待しております。 業務内容 【募集タイトル】 アカツキ×トゥーキョーゲームスのタッグが放つ、 新IPプロジェクト「トライブナイン」 作品については、ティザーサイトをご覧ください。 https://tribenine.tokyo/ 【職務詳細】 ・プロジェクトにおけるスケジュールと予算の管理 ・チーム内のコンフリクトマネジメント ・開発プロセスにおける課題解決 応募要件(MUST) ・ゲーム業界でのPM、ディレクター、プロデューサー、いずれかの経験 歓迎要件(WANT) ・職種やハードを問わず、3Dゲームの開発経験 ・ゲームを始めとする様々なエンタメコンテンツへの熱量 ・新規プロジェクトの立ち上げやリリースの経験 ・100名以上のチーム規模におけるプロジェクトマネジメントの経験 ・プロジェクトマネージャ試験、PMPなどの資格大規模ゲーム開発チームのプロジェクトマネジメント経験 雇用形態 正社員 / 契約社員 アカツキゲームスをもっと知りたい方は、オウンドメディア「VOICE」へ 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー/ロマサガRS
アカツキゲームスとは 私たちは「Whyを込めたゲームで世界の人々の感情をつなげる」というMISSIONのもと 関わってくださる全ての人々をワクワクさせるゲームを日々追求しています。 2010年6月に発足した「株式会社アカツキ」は ソーシャルゲームの勃興と共に成長してまいりました。 「世界の人々に影響を与えられる、日本最高峰のゲームカンパニーを作りたい」 そのために、2022年4月「株式会社アカツキゲームス」に分社化し さらなる挑戦と探求を加速させます。 時間を惜しまずにゲームを遊び、開発に没頭する。 そんなアカツキゲームスの仲間と共に、壮大な目標にチャレンジしています。 代表メッセージはこちら プロジェクトマネージャーとは アカツキには、ゲームタイトルごとにエンジニア、デザイナー、企画者から混成される数十名の開発・運用チームがあります。 プロジェクトマネージャーはチーム内の開発・制作の進捗に責任を持ち、職種内に閉じるもの/職種間にまたがるもの問わず、開発・制作プロセスのあらゆる問題解決、最適化をリードします。 常に状況をポジティブに捉え、苦境に陥った時こそメンバーを鼓舞し、自らチームを引っ張っていただけることを期待しております。 業務内容 【募集タイトル】 株式会社スクウェア・エニックスとの共同開発による「ロマンシング サガ リ・ユニバース」(※ 以下「ロマサガRS」) のプロジェクトにてプロジェクトマネジメントをお任せします。 「ロマンシング サガ リ・ユニバース」 プロダクトサイト 【職務詳細】 ・プロジェクトにおけるスケジュールと予算の管理 ・チーム内のコンフリクトマネジメント ・開発プロセスにおける課題解決 応募要件(MUST) ・汎用的な問題発見、解決能力 ・ゲーム開発で必要となる概要理解 ・進捗管理、タスク管理の経験 ・チームの最大化を最優先にできる 歓迎要件(WANT) ・ゲーム開発チームのプロジェクトマネジメント経験 ・SaGaシリーズのプレイ経験、IP理解 アカツキゲームスをもっと知りたい方は、オウンドメディア「VOICE」へ ー 企画の求人一覧へ戻る 続きを見る
-
QAテスター/トライブナイン
アカツキ×トゥーキョーゲームスのタッグが放つ、新IPプロジェクト「トライブナイン」 作品については、ティザーサイトをご覧ください。 https://tribenine.tokyo/ 主な業務 3DアクションゲームのQAテスター業務をお任せします。 QAテスターはプレイヤーの皆様に快適に遊んでいただくことを目的に、ゲーム品質の提供維持に貢献する仕事です。ゲームプロダクトの課題解決のために何をしなければならないのかを主体的に考え、動いていくことが求められます。 また業務を通じてゲーム制作の基礎知識を習得する機会があります。QAテスターはゲーム業界のキャリアの登竜門として位置しており、将来ゲーム業界における専門職へのキャリアパスをつなげていくための入り口でもあります。 業務内容 新規/既存ゲームタイトルの品質をチェックし、 プレイヤー体験の質を高める仕事です。 ・機能/イベントの動作確認 ・開発チームとの連携 ・開発/運営における検証フローの構築・改善 ・協業先企業との連携 etc. 応募要件(MUST) ・ゲームエンタメ業界で成し遂げたい目標がある ・おもしろさを語れるゲームタイトルがある ・ゲームへのこだわりが強く、プランナーやエンジニアと議論できる自信がある ・失敗をしたり思い通りにいかなかった際には、必ず原因を考えて改善することができる ・課題を見つけて解決策を考えるのが好き 歓迎要件(WANT) ・トライブナインに興味がある ・過去に複数のアクションゲームをプレイされている ・スマートフォン向けアクションゲームを好んでプレイされている ・ピープル、チームマネジメント経験 ・ゲーム業界でのQA経験 ・ゲームに関する深い知見がある 求める人物像 ■新たな課題に対して能動的に思考・判断・行動ができる方 ■ゲームへの熱量が高い方ただの"暇つぶし"としてゲームが好きなだけでなく「ゲームじゃないとダメなんだ!」というゲームへの強い想いを持っている方とお会いしたいと考えています。 なぜならQAテスターはゲームのクリエイターであると同時に一番のファンである必要があるからです。 今は違う業界で全く関係のない仕事をしているけど、ゲーム・への"情熱"だけは絶対に誰にも負けない……! そんな熱いハートを持つ方を私たちは探しています。 ■自分で考えて動ける方 QAテスターの仕事は言われたことをやるだけでは務まりません。 プレイヤーに感動品質を届けるためにできることは何か?を自分で考え、プランナーやエンジニアに提案していくことが求められます。 普段の仕事や生活で「もっとこうしたらいいのに」や「もっとこうしたい」といった自分の考えがある方はご活躍いただけると思います。 トライブナインならではの魅力 ・国内で制作される3Dアクションゲームに携われる ・新規開発の現場で新たな技術に触れることで、経験と成長を得られる ・アクションゲームは機能の複雑性が高いため、幅広い検証観点や検証技術の専門性を得られる 将来のキャリアパス キャリアを深めたい方はQA専門職にも挑戦できます。 また本人の希望や適性に応じて、ゲームクリエイター職への転身も可能です。 ■QA専門職 ・QAスペシャリスト、QAマネージャー ■ゲームクリエイター職 ・プランナー、ディレクター、マーケティング、その他職種 続きを見る
-
第二新卒オープンポジション
アカツキゲームスとは 私たちは「Whyを込めたゲームで世界の人々の感情をつなげる」というMISSIONのもと 関わってくださる全ての人々をワクワクさせるゲームを日々追求しています。 2010年6月に発足した「株式会社アカツキ」は ソーシャルゲームの勃興と共に成長してまいりました。 「世界の人々に影響を与えられる、日本最高峰のゲームカンパニーを作りたい」 そのために、2022年4月「株式会社アカツキゲームス」に分社化し さらなる挑戦と探求を加速させます。 時間を惜しまずにゲームを遊び、開発に没頭する。 そんなアカツキゲームスの仲間と共に、壮大な目標にチャレンジしています。 代表メッセージはこちら 業務内容 想定としては、モバイルゲームにおけるユーザーコミュニケーションに関わる業務をお任せいたします。 ディレクターや協業会社からの仕様に基づいたコミュニケーションプランを策定いただけることを期待しています。 適正に合わせてゲーム側のプランニング業務やプロモーション領域などにもキャリアを広げていただくことが可能です。 求める人物像 ・各メンバーの立場や考えを尊重したコミュニケーションが行える。 ・プロ意識が高く、苦しい局面においても最後までやり遂げる力がある。 ・世代や経験に囚われず、ゲームやエンタメのインプットを日々続けている。面白さを言語化できる。 ・素直/謙虚で傾聴力があり、どんなことからも学ぶ姿勢がある。成長することに前向きである。 応募要件(MUST) ・社内外問わず、関係者と円滑にコミュニケーションが取れる方 ・基本的なパソコン業務(Word,Excel,PowerPoint) 歓迎要件(WANT) ・ソーシャルゲームの企画/運営経験 ・お客様が直接目にする文章や動画等の制作経験 ・他社IPタイトルで版元窓口のご経験 アカツキゲームスをもっと知りたい方は、オウンドメディア「VOICE」へ 企画の求人一覧へ戻る 続きを見る
-
バトルプランナー/新規開発プロジェクト
アカツキゲームスとは 私たちは「Whyを込めたゲームで世界の人々の感情をつなげる」というMISSIONのもと 関わってくださる全ての人々をワクワクさせるゲームを日々追求しています。 2010年6月に発足した「株式会社アカツキ」は ソーシャルゲームの勃興と共に成長してまいりました。 「世界の人々に影響を与えられる、日本最高峰のゲームカンパニーを作りたい」 そのために、2022年4月「株式会社アカツキゲームス」に分社化し さらなる挑戦と探求を加速させます。 時間を惜しまずにゲームを遊び、開発に没頭する。 そんなアカツキゲームスの仲間と共に、壮大な目標にチャレンジしています。 代表メッセージはこちら 業務内容 【募集タイトル】 タイトル名は公開できませんが、新規開発中の他社IPタイトルへの配属を想定しています。 【求人の魅力】 ・モバイルゲームでありながら、投資予算は大規模、ダイナミズムのある開発プロジェクトです ・アカツキはクオリティ(ユーザー体験)を最も重視するので、ゲームづくりに集中できる最適な環境があります 【職務詳細】 ・IPの文脈を理解したバトルコンテンツの企画立案、発注、データ作成入力業務 ・チーム内アナリストと協力して施策リリース後の数値分析業務 ・Unity/スマートフォン実機を用いた動作確認 ・意思決定者への提案、承認等のコミュニケーション全般 ・関連ミーティングへの参加 ・検証報告への対応 ・不具合発覚時における事象の報告と修正対応 ※適性や経験、雇用形態に応じて担当業務を決定いたします。 求める人物像 ・各メンバーの立場や考えを尊重したコミュニケーションが行える。 ・プロ意識が高く、苦しい局面においても最後までやり遂げる力がある。 ・世代や経験に囚われず、ゲームやエンタメのインプットを日々続けている。面白さを言語化できる。 ・素直/謙虚で傾聴力があり、どんなことからも学ぶ姿勢がある。成長することに前向きである。 応募要件(MUST) ・基本プレイ無料のゲーム運用経験1年以上 or ゲームプランニング業務1年以上 ・マスタデータの作成、調整の経験 ・キャラ性能設計関連の経験 歓迎要件(WANT) ・量産するための簡易化(データのテーブル化など)が得意 ・Excelやスプレッドシートの関数が得意 ・繁忙期は毎日出社可能 ・仕様作成が得意 ・IPの知識(選考を通して候補者様にお伝えいたします) ※「正社員/契約社員」の雇用形態での応募では、歓迎要件が複数当てはまることが望ましいです。 雇用形態 雇用形態は幅広く(正社員/契約社員/業務委託/派遣)検討していますので 働き方のご希望などぜひご相談ください。 アカツキゲームスをもっと知りたい方は、オウンドメディア「VOICE」へ 企画の求人一覧へ戻る 続きを見る
-
運用プランナー/新規開発プロジェクト
アカツキゲームスとは 私たちは「Whyを込めたゲームで世界の人々の感情をつなげる」というMISSIONのもと 関わってくださる全ての人々をワクワクさせるゲームを日々追求しています。 2010年6月に発足した「株式会社アカツキ」は ソーシャルゲームの勃興と共に成長してまいりました。 「世界の人々に影響を与えられる、日本最高峰のゲームカンパニーを作りたい」 そのために、2022年4月「株式会社アカツキゲームス」に分社化し さらなる挑戦と探求を加速させます。 時間を惜しまずにゲームを遊び、開発に没頭する。 そんなアカツキゲームスの仲間と共に、壮大な目標にチャレンジしています。 代表メッセージはこちら 業務内容 【募集タイトル】 タイトル名は公開できませんが、新規開発中の他社IPタイトルへの配属を想定しています。 【求人の魅力】 ・モバイルゲームでありながら、投資予算は大規模、ダイナミズムのある開発プロジェクトです ・アカツキはクオリティ(ユーザー体験)を最も重視するので、ゲームづくりに集中できる最適な環境があります 【職務詳細】 ・IPの文脈を理解した企画立案、企画書作成 ・ゲームシステムやデザインに関する仕様書、制作指示書の作成 ・ゲームデザイン - キャラ、世界観、シナリオ設定 - UI設計 - レベルデザイン設計 - 課金サイクル設定 - イベント、キャンペーンの設計 - 会話劇企画、仕様策定 - データ設定 ・クオリティー管理、アウトプットレビュー ・各セクションのプロジェクトマネジメント ・不具合発覚時における事象の報告と修正対応 ※適性や経験、雇用形態に応じて担当業務を決定いたします。 求める人物像 ・各メンバーの立場や考えを尊重したコミュニケーションが行える。 ・プロ意識が高く、苦しい局面においても最後までやり遂げる力がある。 ・世代や経験に囚われず、ゲームやエンタメのインプットを日々続けている。面白さを言語化できる。 ・素直/謙虚で傾聴力があり、どんなことからも学ぶ姿勢がある。成長することに前向きである。 応募要件(MUST) ・基本プレイ無料のゲーム運用経験1年以上 or ゲームプランニング業務1年以上 ・IPタイトル運用開発経験 ・Excel、PowerPoint、Google スプレッドシート、Google スライドの使用経験 歓迎要件(WANT) ・Unity/バージョン管理ツールを用いたゲーム開発経験 ・100名規模での運用開発経験 ・〜10名規模以上のチームマネージメント経験 ・協業他社折衝経験 ・繁忙期は毎日出社可能 ・仕様作成が得意 ・IPの知識(選考を通して候補者様にお伝えいたします) ※「正社員/契約社員」の雇用形態での応募では、歓迎要件が複数当てはまることが望ましいです。 雇用形態 雇用形態は幅広く(正社員/契約社員/業務委託/派遣)検討していますので 働き方のご希望などぜひご相談ください。 アカツキゲームスをもっと知りたい方は、オウンドメディア「VOICE」へ 企画の求人一覧へ戻る 続きを見る
-
進行管理アシスタント
アカツキゲームスとは 私たちは「Whyを込めたゲームで世界の人々の感情をつなげる」というMISSIONのもと 関わってくださる全ての人々をワクワクさせるゲームを日々追求しています。 2010年6月に発足した「株式会社アカツキ」は ソーシャルゲームの勃興と共に成長してまいりました。 「世界の人々に影響を与えられる、日本最高峰のゲームカンパニーを作りたい」 そのために、2022年4月「株式会社アカツキゲームス」に分社化し さらなる挑戦と探求を加速させます。 時間を惜しまずにゲームを遊び、開発に没頭する。 そんなアカツキゲームスの仲間と共に、壮大な目標にチャレンジしています。 代表メッセージはこちら 進行管理アシスタントとは アカツキには、ゲームタイトルごとにエンジニア、デザイナー、企画者から混成される数十名の開発・運用チームがあります。 進行管理アシスタントは、チーム内の開発・制作の進捗をサポートする役割を持ちます。 業務内容 【募集タイトル】 アサイン予定のゲームタイトルは、複数進行しているプロジェクトのいずれかを想定しております。 面談、面接を通して、すり合わせをさせていただければ幸いです。 【職務詳細】 以下、進行管理に携わる業務 ・WBSの作成、タスクの洗い出し ・各タスクの工数の確認、スケジューリング ・進捗状況の確認やコントロール ・目的に応じたMTGやヒアリング ・各種MTGのファシリテーション ・各所の関連情報整理、コンフルへのまとめ ・課題解決に向けた折衝 【キャリアイメージ】 ゲームの運用・開発プロジェクトの現場で1~2年かけて進行管理の経験を積みつつ、プロジェクトマネジメントについて学んで頂ければと思います。 その後はアカツキゲームスのプロジェクトマネージャーとして「正社員登用」という流れを想定しています。 ※正社員登用を確約するものではございません 応募要件(MUST) ・業務においてご自身の力で何かを成し遂げた経験 (内容の大小は問いません) ・業界やチーム規模問わず、1年以上の進行管理業務の経験 ・Microsoft OfficeやGoogle Workspaceを利用した資料作成スキル 歓迎要件(WANT) ・ゲームを始めとする様々なエンタメコンテンツへの熱量 ・50人以上のチームでの進行管理の経験 ・PMとしての実務経験 ・Unity、Gitの実務利用経験 ・プロジェクトマネージャ試験、PMPなどの資格 アカツキゲームスをもっと知りたい方は、オウンドメディア「VOICE」へ ー 企画の求人一覧へ戻る 続きを見る
-
HRBP
アカツキゲームスとは 私たちは「Whyを込めたゲームで世界の人々の感情をつなげる」というMISSIONのもと 関わってくださる全ての人々をワクワクさせるゲームを日々追求しています。 2010年6月に発足した「株式会社アカツキ」は ソーシャルゲームの勃興と共に成長してまいりました。 「世界の人々に影響を与えられる、日本最高峰のゲームカンパニーを作りたい」 そのために、2022年4月「株式会社アカツキゲームス」に分社化し さらなる挑戦と探求を加速させます。 時間を惜しまずにゲームを遊び、開発に没頭する。 そんなアカツキゲームスの仲間と共に、壮大な目標にチャレンジしています。 代表メッセージはこちら HRBPポジションを設置する目的 アカツキゲームスは分社化してから1年余りが経ち、更なる成長を目指し取り組んでいます。そのため、組織も柔軟に考え方や形を変え、激しく変化する環境に対応し続けています。 当社では、「事業の成功」を実現するために、ヒト・組織面における課題に着目し、HRBPを設置しています。HRBPは、事業や経営との結節点として、具体的な取り組みを行っています。 例えば、事業や経営が描く将来像を実現するために、必要な組織形態やそれに向けた課題、そしてそれらを克服するために必要な要因を考え続けています。 「事業の成功」を実現するために「一緒に汗をかく」「苦楽を共にする」、そんな表現がマッチするポジションです。 HRBPのミッション 現場の状況に合わせたチーム作りへの貢献、サポート 事業の状況、現場ニーズを随時把握し、採用・異動配置の計画実行を進める 従業員体験の創出 メンバーの状況を把握して、モチベーション維持のサポート メンバーの成長性、キャリアを考慮した異動配置の提案 現場との結節点 現場でのニーズを常に把握し、それを採用や異動配置の計画に反映する 人事施策のサイクルを実行する ゲーム企画職のメンバーの、目標設定/評価のサイクルの実行をサポートし、制作現場での状況を適切に反映した制度運営をを行う 直近のテーマ 以下、大項目として「採用」「育成」「基盤構築」の3つの領域を記載 [採用] アカツキゲームスにとって必要な人材を、新卒採用、中途採用を通じて採用し、中長期でゲーム開発/運営ができる人材を確保するし、チーム組成に貢献する 新卒/中途採用の実施 母集団形成 採用要件の定義 採用プロセスの実行 採用候補者に向けての情報発信、ブランディング 契約社員からの正社員登用のサポート [育成評価] 新しく入社したメンバーが、新卒中途を問わず、現場で戦力として立ち上がり、活躍できるようになるためのサポートを実施する ゲーム企画職のメンバーのオンボーディング 新卒採用メンバーへの育成カリキュラムの立案と遂行 中途採用メンバーの配属後のフォロー [人事オペレーション] 定常的に実行する従業員の目標設定/評価のサイクルの実行を実行し、人事制度が適切にサイクルするようにサポートをする 従業員の目標設定/評価のサイクルの実行 人事オペレーションの最適化と効率化の実施 [基盤構築] ゲーム企画職直属の人事組織チームとしての体制強化と改善 入社後の業務内容 事業部のビジネスパートナーとして、組織やチームを構築するうえで重要な役割を担う「採用」から取り組んでいただくことを想定しております。 採用は、リソースフローの入り口であり、アカツキゲームスが成長するために不可欠な最も重要な段階の1つです。アカツキゲームスにとって必要な人材を採用することで、プロダクトの品質を向上させ、競合力を高め、独自のポジションを確立させることができると考えています。 採用戦略の策定と実行 採用目標や採用ニーズ、採用に関するデータの分析を行い、それに基づいて適切な採用戦略を策定。策定した戦略をもとに、あらゆる採用チャネルを使いアカツキゲームスにとって必要な人材の獲得を進める 募集プロセスの管理 採用プロセスの全体的な管理は行いますが、面接スケジュールの調整、選考結果のフィードバック等は、専門性が高いオペレーションチームが請け負い、連携し進めている 内定者のオファープロセスの管理 事業部との合意を経て内定者へのオファーの作成と交渉を進める 入社後のオンボーディング 新入社員のスムーズな立ち上がりを支援するために、オンボーディングプログラムを策定し、新入社員の教育やトレーニング、職場環境の紹介などを実施 採用以外の業務範囲について 入社後は採用をメインで進めていただきますが、ある程度軌道に乗ったタイミングで、「育成」や採用・育成などの「基盤構築」系のテーマにも関わっていただきます。 本ポジションの特徴 「組織やチームづくり」という役回り 採用という一部のみに取り組むのではなく、リソースフロー全体を支援範囲と置き、事業を作る上での組織やチームづくりを行う 「0→1」のフェーズに近い 整った体制をさらに強固にするフェーズではなく、到達したいゴールに向けて組織やチームを作ろうとしているフェーズ そのため、経営ボードの想いや現場の想いが混ざり合って混沌としている状況 階層関係なく「対話」を重視 混沌としているからこそ、ポジションのレイヤー関係なく日々「対話」が行われている 対話を通じて想いを共有することで、チューニングがなされ、方向性が明確化しアクションに一貫性の確保を目指している 「WE」の視点 自己表現や自己主張など「I」の視点は大切な要素ですが、ゲーム業界はビジネス環境が激しく変化しており、個人だけでは対応が難しい課題が増加していることが前提となります そのため、「協働」の重要性、つまり「WE」の視点を持つことが重要であると考えています。 応募要件(MUST) 何らかの結果を出している 葛藤 → 洞察 → 持論 だけではなく、行動まで移し何らかの結果を出している 組織/チームづくりへ強い想いがある なぜ組織に強い想いがあるのか またなぜそのような組織を作りたいと感じたか など一本筋が通っている *必ずしも原体験である必要はない 歓迎要件(WANT) 組織づくり(採用)を主体的に関与 例えば、チームリードやディレクターとして組織づくりをしていた アカツキゲームスをもっと知りたい方は、オウンドメディア「VOICE」へ ー 企画の求人一覧へ戻る 続きを見る
-
採用担当
アカツキゲームスとは 私たちは「Whyを込めたゲームで世界の人々の感情をつなげる」というMISSIONのもと 関わってくださる全ての人々をワクワクさせるゲームを日々追求しています。 2010年6月に発足した「株式会社アカツキ」は ソーシャルゲームの勃興と共に成長してまいりました。 「世界の人々に影響を与えられる、日本最高峰のゲームカンパニーを作りたい」 そのために、2022年4月「株式会社アカツキゲームス」に分社化し さらなる挑戦と探求を加速させます。 時間を惜しまずにゲームを遊び、開発に没頭する。 そんなアカツキゲームスの仲間と共に、壮大な目標にチャレンジしています。 代表メッセージはこちら 採用担当のミッション 現場の状況に合わせたチーム作りへの貢献、サポート 事業の状況、現場ニーズを随時把握し、採用の計画実行を進める 現場との結節点 現場でのニーズを常に把握し、それを採用の計画に反映す 直近のテーマ アカツキゲームスにとって必要な人材を、新卒採用、中途採用を通じて採用し、中長期でゲーム開発/運営ができる人材を確保するし、チーム組成に貢献する 入社後の業務内容 組織やチームを構築するうえで重要な役割を担う「採用」について取り組んでいただく予定です。 採用は、リソースフローの入り口であり、アカツキゲームスが成長するために不可欠な最も重要な段階の1つです。アカツキゲームスにとって必要な人材を採用することで、プロダクトの品質を向上させ、競合力を高め、独自のポジションを確立させることができると考えています。 採用戦略の策定と実行 採用目標や採用ニーズ、採用に関するデータの分析を行い、それに基づいて適切な採用戦略を策定。策定した戦略をもとに、あらゆる採用チャネルを使いアカツキゲームスにとって必要な人材の獲得を進める 募集プロセスの管理 採用プロセスの全体的な管理は行いますが、面接スケジュールの調整、選考結果のフィードバック等は、専門性が高いオペレーションチームが請け負い、連携し進めている 内定者のオファープロセスの管理 事業部との合意を経て内定者へのオファーの作成と交渉を進める 入社後のオンボーディング 新入社員のスムーズな立ち上がりを支援するために、オンボーディングプログラムを策定し、新入社員の教育やトレーニング、職場環境の紹介などを実施 採用以外の業務範囲について 入社後は採用をメインで進めていただきますが、中長期的なキャリアの選択肢として、「評価」「育成」系のテーマにも関わっていただきます。 本ポジションの特徴 「組織やチームづくり」という役回り 採用という一部のみに取り組むのではなく、リソースフロー全体を支援範囲と置き、事業を作る上での組織やチームづくりを行う 「0→1」のフェーズに近い 整った体制をさらに強固にするフェーズではなく、到達したいゴールに向けて組織やチームを作ろうとしているフェーズ そのため、経営ボードの想いや現場の想いが混ざり合って混沌としている状況 階層関係なく「対話」を重視 混沌としているからこそ、ポジションのレイヤー関係なく日々「対話」が行われている 対話を通じて想いを共有することで、チューニングがなされ、方向性が明確化しアクションに一貫性の確保を目指している 「WE」の視点 自己表現や自己主張など「I」の視点は大切な要素ですが、ゲーム業界はビジネス環境が激しく変化しており、個人だけでは対応が難しい課題が増加していることが前提となります そのため、「協働」の重要性、つまり「WE」の視点を持つことが重要であると考えています。 応募要件(MUST) 何らかの結果を出している 葛藤 → 洞察 → 持論 だけではなく、行動まで移し何らかの結果を出している 組織/チームづくりへ強い想いがある なぜ組織に強い想いがあるのか またなぜそのような組織を作りたいと感じたか など一本筋が通っている *必ずしも原体験である必要はない 歓迎要件(WANT) 組織づくり(採用)を主体的に関与 例えば、チームリードやディレクターとして組織づくりをしていた 採用経験 人材紹介会社でのコンサルタント経験 アカツキゲームスをもっと知りたい方は、オウンドメディア「VOICE」へ ー 企画の求人一覧へ戻る 続きを見る
-
【全雇用形態】ゲーム事業(新規開発プロジェクト) / 開発プランナー
アカツキゲームスとは 私たちは「Whyを込めたゲームで世界の人々の感情をつなげる」というMISSIONのもと 関わってくださる全ての人々をワクワクさせるゲームを日々追求しています。 2010年6月に発足した「株式会社アカツキ」は ソーシャルゲームの勃興と共に成長してまいりました。 「世界の人々に影響を与えられる、日本最高峰のゲームカンパニーを作りたい」 そのために、2022年4月「株式会社アカツキゲームス」に分社化し さらなる挑戦と探求を加速させます。 時間を惜しまずにゲームを遊び、開発に没頭する。 そんなアカツキゲームスの仲間と共に、壮大な目標にチャレンジしています。 代表メッセージはこちら 業務内容 【募集タイトル】 タイトル名は公開できませんが、新規開発中のタイトルへの配属を想定しています。 【求人の魅力】 ・モバイルゲームでありながら、投資予算は大規模、ダイナミズムのある開発プロジェクトです ・アカツキはクオリティ(ユーザー体験)を最も重視するので、ゲームづくりに集中できる最適な環境があります 【職務詳細】 ・新規要素の企画立案 ・仕様書の作成 ・開発上発生する各種課題の解決 ・クリエイティブディレクション業務 ・開発チームマネジメント 応募要件(MUST) ・ネイティブゲーム、開発2年、運用1年以上の経験あり ・企画作成〜仕様作成〜ディレクションまで行ったことがある ・2年以上会社に所属している経験あり 歓迎要件(WANT) ・売上3億/月以上の開発実績 ・新しい面白さを生み出す強い意志をお持ちの方 ・スマホゲームを100作以上のプレイ経験 雇用形態 雇用形態は幅広く(正社員/契約社員/業務委託/派遣)検討していますので 働き方のご希望などぜひご相談ください。 アカツキゲームスをもっと知りたい方は、オウンドメディア「VOICE」へ 企画の求人一覧へ戻る 続きを見る
-
プロモーション・ローカライズ(中国)
業務内容 担当ゲームの海外向けマーケティング業務をサポートいただきます。 ・現地広告代理店とのコミュニケーション(通訳・翻訳サポート含む) ・中国本土(簡体字)プロモーション用クリエイティブのカルチャライズ制作、進行管理、監修 ご本人のキャリアや得意領域とマッチすれば、以下の業務もお任せする可能性があります。 ・現地オフライン施策(OOHやコンベンション参加)の企画・進行管理 ・ゲームコミュニティ、SNS投稿の企画、管理やクオリティマネジメント 応募要件(MUST) ・ネイティブレベル中国語(簡体字) ※中国語は簡体字以外は不可 ・ビジネスレベルの日本語(日本語能力検定N2レベル以上) ・中国本土での5年以上の居住経験 ・日本→中国市場向けのアウトバウンドの経験(日本市場に詳しいのではなく、海外市場に精通していてほしい) ・マーケティングやSNS関連業務、もしくはローカライズ関連業務の3年以上経験 【歓迎要件】(WANT) ・マス広告、デジタル広告のいずれか、もしくはその両方のディレクション経験がある ・市場調査や、消費者インタビュー等のリサーチ業務がある ー マーケティングの求人一覧へ戻る 続きを見る
-
グローバルマーケティング(北米)担当
業務内容 プロモーション担当として、以下の業務を行っていただきます。 ・海外市場(主に北米)における新規ユーザー獲得/既存ユーザー活性化のためのプロモーションプランニング ・デジタルマーケティングを中心に、SNSでのユーザーコミュニティ形成やオンライン/オフラインの宣伝 ・PRプランの実行と推進 ・その他業務に関係する市場リサーチの実施 また上記に限らず、今までの経験を拝見し強み・適性に応じた業務をお任せします。 担当プロダクトの立ち上げからgrowthまで(マーケット調査→戦略立案→実行→改善)をプロデューサーと並走しながら一連を担当いただきます。また、ジュニアメンバーのマネジメントやチーム施策等立案も携わっていただきます。 <業務の一例> ・マーケティング戦略、戦術の立案、遂行、レビュー(投資対効果検証) ・広告代理店/メディアとの外部折衝業務 ・アライアンスパートナーの調査、開拓 ・3〜5名のマネジメント・組織施策の立案、改善 応募要件(MUST) ・英語が第一言語で日本語がビジネスレベル(N1 目安)以上、または日本語が第一言語で英語がビジネス(TOEIC 800点目安)レベル以上 ・マーケティング/プロモーション関連業務の経験3年以上 歓迎要件(WANT) ・ゲームのプロモーション実務経験(TVCM/Web広告/SNS運用/コミュニティマネジメント など) ・広告代理店との交渉や渉外経験 求める人材像 ・前向きな方 ・論理的に物事を伝えられる方 ・ゲーム、もしくはアニメやマンガが大好きな方 ・英語圏のオンラインコミュニティでの文化や流行に敏感な方 ー マーケティングの求人一覧へ戻る 続きを見る
-
プロモーション・ローカライズ(北米)
業務内容 担当ゲームの海外向けマーケティング業務をサポートいただきます。 ・現地広告代理店とのコミュニケーション(通訳・翻訳サポート含む) ・北米向けのプロモーション用クリエイティブのカルチャライズ制作、進行管理、監修 ご本人のキャリアや得意領域とマッチすれば、以下の業務もお任せする可能性があります。 ・現地オフライン施策(OOHやコンベンション参加)の企画・進行管理 ・ゲームコミュニティ、SNS投稿の企画、管理やクオリティマネジメント 応募要件(MUST) ・ネイティブレベルの英語 ・ビジネスレベルの日本語(日本語能力検定N2レベル以上) ・北米での5年以上の居住経験 ・日本→米国市場向けのアウトバウンドの経験(日本市場に詳しいのではなく、海外市場に精通していてほしい) ・マーケティングやSNS関連業務、もしくはローカライズ関連業務の3年以上経験 【歓迎要件】(WANT) ・マス広告、デジタル広告のいずれか、もしくはその両方のディレクション経験がある ・市場調査や、消費者インタビュー等のリサーチ業務がある ー マーケティングの求人一覧へ戻る 続きを見る
全 51 件中 51 件 を表示しています