全 24 件中 24 件 を表示しています
-
【エンジニアオープンポジション】エンタープライズ向けVertical SaaS開発/フルリモート/フレックスタイム
会社紹介 Arentについて 当社は建設業界のニッチ領域の課題を解決するデジタル事業を創造し続ける企業です。 クライアント内の属人的な「暗黙知」を紐解きながら、業界が長年抱える課題を解決へ導くためのデジタル新事業を圧倒的なスピードでコンサルティング~新規事業立ち上げまで一気通貫して共に開発を進めます。 当社の特徴 3つの強みを有することで、建設業界の深い課題を解決することができ、業界内でのユニークなポジショニングを構築しています。 技術⼒ ⾼い数学⼒を持ち3DCAD開発をバックグラウンドに持つ優秀な⼈材が多数在籍しており、確かな開発実績と多数の特許を出願中です。 ナレッジ 建設業界に特化し、業界⼤⼿企業との共創開発を続けてきたことで、建設現場や建設技術についての深い知⾒を蓄積しています。 事業創出⼒ 課題発⾒からプロダクト開発、事業化までの全⼯程をクライアント企業との継続的な共創を通じて実施しています。 今後の事業について これまで当社は、建設業界におけるDXの推進を軸に、受託開発を主力事業として展開してまいりました。今後は建設業界内のニッチ領域に特化した自社プロダクトの開発をさらに強化する方針です。現在、M&Aを活用してグループ会社を増やし、自社プロダクトラインの拡充にも取り組んでおります。これにより、AI機能を搭載した製品群を構築し、プロダクト間の連携を強化する予定です。 受託開発と自社プロダクトを両立させながら、持続的な成長を目指します。 募集背景 業績好調に伴い、事業拡大に向けた体制強化を図るため、増員いたします。 エンジニアのミッション サプライチェーンに存在する課題や非合理を発見し、自動化・最適化を行い、圧倒的な生産性向上を実現するソフトウェアの開発を行います。受託案件/自社プロダクト開発案件等より、ご経験が生かせるポジションへアサインします。 プロジェクトマネージャーのミッション 企業のコア技術やリソースを活用したDXおよび新規デジタルビジネスの創出を行います。様々な業界のトップクラス企業のDX推進・新規事業開発部署と共に、スタートアップチームをつくり、自社の事業ドメインに捉われない新しい価値創造を推進します。 求人の魅力 大きな裁量を持って開発できる UIからロジックまで、総合的に課題を解決する能力を身につけられる ソフトウエア開発に専念できる コードレビュー文化あり CI/CD環境の整備あり 新しい技術導入への柔軟性が大きい 生成AI系のコーディング支援ツールや、IDEなど利用可能 新しい技術やドメイン知識のキャッチアップ用の書籍については会社で費用負担(申請も手間なし) 開発規模 PoC期間:3か月 本開発継続月数:24カ月 開発に携わる人数:約10名(※ベトナム子会社在籍のエンジニア含む) 開発手法:アジャイル開発(プロジェクトによりスクラム開発) 開発環境 ■フレームワーク:Unity、.NET、React、Laravel など ■OS:Windows、macOS ■言語:C#、C++、Typescript、Goなど *海外エンジニアとの共同開発案件あり *外部の専門家のアサインも積極的に行い、スピードを持ってプロジェクトを推進 *狙うべきマーケットや競合状況のリサーチ結果を鑑みながらアジャイルで開発 応募資格 【必須(MUST)】 Arentのカルチャー・ミッションに共感できる方 要求仕様を理解して、設計から試験まで⼀通りできること ⾃分のわからない箇所を、適切に説明できること 【歓迎要件】 要件定義・設計など上流工程経験 webアプリケーション開発経験 プロジェクトリーダーなどチームマネジメント経験 C#を使った開発経験 求める人物像 タスクにつまった時には自ら周りを巻き込んで、タスクをcloseまで持っていける方 開発のスタートからサービス展開まで当事者意識をもって駆け抜けられる方 開発技術力に自信があり、さらに研鑽を積みたい方 選考フロー ▼エントリー・書類選考 ▼面接 ▼業務体験 ▼最終面接 ▼オファー面談あり ▼内定 ※面接日・入社日はご相談に応じます。 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります。 ご面接にあたって 面談時には、採用合否判断において社内採用メンバーが面談内容を共有するため、オンライン面談の様子を録画させていただいております。 続きを見る
-
【リードフロントエンドエンジニア】エンタープライズ向けVertical SaaS開発/フルリモート/フレックスタイム
会社紹介 Arentについて 当社は建設業界のニッチ領域の課題を解決するデジタル事業を創造し続ける企業です。 クライアント内の属人的な「暗黙知」を紐解きながら、業界が長年抱える課題を解決へ導くためのデジタル新事業を圧倒的なスピードでコンサルティング~新規事業立ち上げまで一気通貫して共に開発を進めます。 当社の特徴 3つの強みを有することで、建設業界の深い課題を解決することができ、業界内でのユニークなポジショニングを構築しています。 技術⼒ ⾼い数学⼒を持ち3DCAD開発をバックグラウンドに持つ優秀な⼈材が多数在籍しており、確かな開発実績と多数の特許を出願中です。 ナレッジ 建設業界に特化し、業界⼤⼿企業との共創開発を続けてきたことで、建設現場や建設技術についての深い知⾒を蓄積しています。 事業創出⼒ 課題発⾒からプロダクト開発、事業化までの全⼯程をクライアント企業との継続的な共創を通じて実施しています。 今後の事業について これまで当社は、建設業界におけるDXの推進を軸に、受託開発を主力事業として展開してまいりました。今後は建設業界内のニッチ領域に特化した自社プロダクトの開発をさらに強化する方針です。現在、M&Aを活用してグループ会社を増やし、自社プロダクトラインの拡充にも取り組んでおります。これにより、AI機能を搭載した製品群を構築し、プロダクト間の連携を強化する予定です。 受託開発と自社プロダクトを両立させながら、持続的な成長を目指します。 募集背景 当社は現在、事業拡大を目指しており、受託開発、自社開発、新規事業開発と複数のプロジェクトが進行中です。特にユーザビリティやインターフェースを重視したプロダクトの開発が求められています。 このような背景から、最新技術への知識と創造性を持ち、成長を共にできるリードフロントエンドエンジニアを募集しています。多様なプロジェクトに参画し、新たな挑戦をしたい方のご応募をお待ちしております。 仕事内容 Webフロントエンドの設計、実装、第一線でのコーディング、ライブラリの調査UX/UIの案出しなどWebフロントエンド開発を牽引していただきます。 社内のフロントエンドエンジニアの中心として、 大手企業と新規ビジネスの立ち上げや新規自社プロダクト開発を進めていただきます。 具体的には ライブラリの調査UX/UIの案出し(専属デザイナーがある程度案を出すので、ブラッシュアップを中心にお任せします) Webフロントエンドの設計、実装、第一線でのコーディング フロントエンドチームの組成 Arent 内外のエンジニアのコードレビュー Arent 内フロントエンドエンジニアの教育 ユーザーの声を聴きながらの改善 建設現場の工程管理はレガシーなシステムに依存しているのが現状です。 よりモダンで使いやすい工程管理ツールを作成することで建設現場のムダを削減します。 このプロダクトは、当社新規事業として立ち上げていくため、新規事業の立ち上げに携わり、ユーザーと一緒に開発をし、現場の悩みを解決していく達成感を味わえます。 このポジションの魅力 大きな裁量を持って開発できる。 コードレビュー文化あり。 CI/CD環境の整備あり。 新しい技術導入への柔軟性が大きい。 生成AI系のコーディング支援ツールや、IDEなど利用可能。 新しい技術やドメイン知識のキャッチアップ用の書籍については会社で費用負担。(申請も手間なし) 開発体制・期間 PoC期間:3か月 本開発継続月数:24カ月 開発に携わる人数:約10名(※ベトナム子会社在籍のエンジニア含む) 開発手法:アジャイル開発 開発フロー: ①機能要件に基づきチケットを作成 ②プルリクエストの提出 ③コードレビュー ④検証/確認 ⑤リリース 開発環境 技術 言語:React、TypeScript パッケージマネージャー:pnpm ビルドツール:Vite フレームワーク:Next.js インフラ AWS CodePipelineやTerraformでGitを利用したCI/CDを実施 リポジトリ構成 マイクロサービス API REST GraphQL OS Windows macOS 応募資格 《必須要件(MUST)》 要求仕様を理解して、設計から試験まで⼀通りの業務ができること ⾃分のわからない箇所を、適切に説明できること Git によるPull Requestベースでの開発 React or Vue or Angular によるフロントエンド開発 《歓迎要件(WANT)》 Adobe XD, Figmaの経験、知見 英語によるコミュニケーションスキル 開発チームマネジメント経験 《期待する人物像》 ご参加いただくプロジェクトはフルリモート体制での開発を行っています。 そのため、 タスクにつまった時には自ら周りを巻き込んで、タスクをクローズまで持っていける方を求めています。タスクが自分に振られるのを待ってから仕事を進めるような人、こまめな進捗確認をしてもらいたい人には向きません。 選考フロー ▼エントリー・書類選考 ▼面接 ▼業務体験 ▼最終面接 ▼オファー面談 ▼内定 ※面接日・入社日はご相談に応じます。 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります。 ご面接にあたって 面談時には、採用合否判断において社内採用メンバーが面談内容を共有するため、オンライン面談の様子を録画させていただいております。 続きを見る
-
【シニアフロントエンドエンジニア】エンタープライズ向けVertical SaaS開発/フルリモート/フレックスタイム
会社紹介 Arentについて 当社は建設業界のニッチ領域の課題を解決するデジタル事業を創造し続ける企業です。 クライアント内の属人的な「暗黙知」を紐解きながら、業界が長年抱える課題を解決へ導くためのデジタル新事業を圧倒的なスピードでコンサルティング~新規事業立ち上げまで一気通貫して共に開発を進めます。 当社の特徴 3つの強みを有することで、建設業界の深い課題を解決することができ、業界内でのユニークなポジショニングを構築しています。 技術⼒ ⾼い数学⼒を持ち3DCAD開発をバックグラウンドに持つ優秀な⼈材が多数在籍しており、確かな開発実績と多数の特許を出願中です。 ナレッジ 建設業界に特化し、業界⼤⼿企業との共創開発を続けてきたことで、建設現場や建設技術についての深い知⾒を蓄積しています。 事業創出⼒ 課題発⾒からプロダクト開発、事業化までの全⼯程をクライアント企業との継続的な共創を通じて実施しています。 今後の事業について これまで当社は、建設業界におけるDXの推進を軸に、受託開発を主力事業として展開してまいりました。今後は建設業界内のニッチ領域に特化した自社プロダクトの開発をさらに強化する方針です。現在、M&Aを活用してグループ会社を増やし、自社プロダクトラインの拡充にも取り組んでおります。これにより、AI機能を搭載した製品群を構築し、プロダクト間の連携を強化する予定です。 受託開発と自社プロダクトを両立させながら、持続的な成長を目指します。 募集背景 当社は現在、事業拡大を目指しており、受託開発、自社開発、新規事業開発と複数のプロジェクトが進行中です。特にユーザビリティやインターフェースを重視したプロダクトの開発が求められています。 このような背景から、最新技術への知識と創造性を持ち、成長を共にできるシニアフロントエンドエンジニアを募集しています。多様なプロジェクトに参画し、新たな挑戦をしたい方のご応募をお待ちしております。 仕事内容 Webフロントエンドの設計、実装、第一線でのコーディング、ライブラリの調査UX/UIの案出しなどWebフロントエンド開発を牽引していただきます。 社内のフロントエンドエンジニアの中心として、 大手企業と新規ビジネスの立ち上げや新規自社プロダクト開発を進めていただきます。 《具体的には》 ライブラリの調査UX/UIの案出し(専属デザイナーがある程度案を出すので、ブラッシュアップを中心にお任せします) Webフロントエンドの設計、実装、第一線でのコーディング フロントエンドチームの組成 Arent 内外のエンジニアのコードレビュー Arent 内フロントエンドエンジニアの教育 ユーザーの声を聴きながらの改善 建設現場の工程管理はレガシーなシステムに依存しているのが現状です。 よりモダンで使いやすい工程管理ツールを作成することで建設現場のムダを削減します。 このプロダクトは、当社新規事業として立ち上げていくため、新規事業の立ち上げに携わり、ユーザーと一緒に開発をし、現場の悩みを解決していく達成感を味わえます。 このポジションの魅力 大きな裁量を持って開発できる。 コードレビュー文化あり。 CI/CD環境の整備あり。 新しい技術導入への柔軟性が大きい。 生成AI系のコーディング支援ツールや、IDEなど利用可能。 新しい技術やドメイン知識のキャッチアップ用の書籍については会社で費用負担。(申請も手間なし) 開発体制・期間 PoC期間:3か月 本開発継続月数:24カ月 開発に携わる人数:約10名(※ベトナム子会社在籍のエンジニア含む) 開発手法:アジャイル開発 開発フロー: ①機能要件に基づきチケットを作成 ②プルリクエストの提出 ③コードレビュー ④検証/確認 ⑤リリース 開発環境 技術 言語:React、TypeScript パッケージマネージャー:pnpm ビルドツール:Vite フレームワーク:Next.js インフラ AWS CodePipelineやTerraformでGitを利用したCI/CDを実施 リポジトリ構成 マイクロサービス API REST GraphQL OS Windows macOS 応募資格 《必須要件(MUST)》 要求仕様を理解して、設計から試験まで⼀通りの業務ができること ⾃分のわからない箇所を、適切に説明できること Git によるPull Requestベースでの開発 React or Vue or Angular によるフロントエンド開発 《歓迎要件(WANT)》 Adobe XD, Figmaの経験、知見 英語によるコミュニケーションスキル 開発チームマネジメント経験 《期待する人物像》 ご参加いただくプロジェクトはフルリモート体制での開発を行っています。 そのため、 タスクにつまった時には自ら周りを巻き込んで、タスクをクローズまで持っていける方を求めています。タスクが自分に振られるのを待ってから仕事を進めるような人、こまめな進捗確認をしてもらいたい人には向きません。 選考フロー ▼エントリー・書類選考 ▼面接(現場エンジニア) ▼業務体験:社長、採用担当、現場エンジニア ▼最終面接:社長 ▼オファー面談 ▼内定 ※面接日・入社日はご相談に応じます。 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります。 ご面接にあたって 面談時には、採用合否判断において社内採用メンバーが面談内容を共有するため、オンライン面談の様子を録画させていただいております。 続きを見る
-
【リードバックエンドエンジニア】エンタープライズ向けVertical SaaS開発/フルリモート/フレックスタイム
会社紹介 Arentについて 当社は建設業界のニッチ領域の課題を解決するデジタル事業を創造し続ける企業です。 クライアント内の属人的な「暗黙知」を紐解きながら、業界が長年抱える課題を解決へ導くためのデジタル新事業を圧倒的なスピードでコンサルティング~新規事業立ち上げまで一気通貫して共に開発を進めます。 当社の特徴 3つの強みを有することで、建設業界の深い課題を解決することができ、業界内でのユニークなポジショニングを構築しています。 技術⼒ ⾼い数学⼒を持ち3DCAD開発をバックグラウンドに持つ優秀な⼈材が多数在籍しており、確かな開発実績と多数の特許を出願中です。 ナレッジ 建設業界に特化し、業界⼤⼿企業との共創開発を続けてきたことで、建設現場や建設技術についての深い知⾒を蓄積しています。 事業創出⼒ 課題発⾒からプロダクト開発、事業化までの全⼯程をクライアント企業との継続的な共創を通じて実施しています。 今後の事業について これまで当社は、建設業界におけるDXの推進を軸に、受託開発を主力事業として展開してまいりました。今後は建設業界内のニッチ領域に特化した自社プロダクトの開発をさらに強化する方針です。現在、M&Aを活用してグループ会社を増やし、自社プロダクトラインの拡充にも取り組んでおります。これにより、AI機能を搭載した製品群を構築し、プロダクト間の連携を強化する予定です。 受託開発と自社プロダクトを両立させながら、持続的な成長を目指します。 募集背景 当社は現在、事業拡大を目指しており、受託開発、自社開発、新規事業開発と複数のプロジェクトが進行中です。特にパフォーマンスやセキュリティを重視したシステムの開発が求められています。 このような背景から、最新技術への深い知識と高い問題解決能力を持ち、成長を共にできるバックエンドエンジニアを募集しています。多様なプロジェクトに参加し、新たな挑戦を楽しみたい方のご応募をお待ちしております。 仕事内容 様々なマイクロサービスが次々に生み出されるArentにおけるリードバックエンドエンジニアとして主にWEBアプリケーションのバックエンドの開発をお任せします。 このポジションでは、弊社プロダクトのコア部分を開発するPM/PLと協力しながら、開発や運用におけるバックエンドの課題に対して、技術的な解決を推進していただきます。 機能やシステムの設計リードから実装を担当し、プロダクトの品質を担保すると共に、PoCから本開発へ向けて開発規模が拡大することを想定したバックエンドの構築実装から、戦略立案などの開発上流工程への提言まで幅広くお任せいたします。 将来的には、フルスタックエンジニア、DevOpsエンジニアや、新規プロダクトの技術選定などを行うプロジェクトリーダーといった、技術のスペシャリストとしてのキャリアを実現可能です。 具体的には 各プロダクトにおけるバックエンドの実装 バックエンドエンドチームの組成 Arent 内外のエンジニアのコードレビュー Arent 内バックエンドエンジニアの教育 各プロダクトにおける開発課題の把握と整理、打ち手の実行 社外の業務委託エンジニアや協力会社のマネジメント 全社的な技術開発環境における課題を解決する網羅的な戦略立案と実行推進 PoCの本開発に向けた拡大の準備(技術選定や開発方針立案など) ドキュメント整備 このポジションの魅力 大きな裁量を持って開発できる コードレビュー文化あり CI/CD環境の整備あり 新しい技術導入への柔軟性が大きい 生成AI系のコーディング支援ツールや、IDEなど利用可能 新しい技術やドメイン知識のキャッチアップ用の書籍については会社で費用負担(申請も手間なし) 開発体制・期間 PoC期間:3か月 本開発継続月数:24カ月 開発に携わる人数:約10名(※ベトナム子会社在籍のエンジニア含む) 開発手法:アジャイル開発 開発フロー: ①機能要件に基づきチケットを作成 ②プルリクエストの提出 ③コードレビュー ④検証/確認 ⑤リリース 開発環境 技術 言語: Go、Python、TypeScriptなど ランタイム環境:Node.js インフラ AWS CodePipelineやTerraformでGitを利用したCI/CDを実施 リポジトリ構成 マイクロサービス API REST GraphQL OS Windows macOS 応募資格 《必須要件(MUST)》 Go、PHP、Laravel、Node.js いずれかを用いたサーバサイドアプリケーション開発経験 - 3年以上 AWS を利用した開発経験 Git によるPull Requestベースでの開発 《歓迎要件(WANT)》 React / Vue / Angular のいずれかを用いた開発経験 Lambda, Amplify, Cognito の利用経験 GraphQL の利用経験 《こういう方は歓迎です!》 社会貢献性の高いサービスに関わりたい 新規事業の立ち上げに関わりたい 工程管理ツールを使ったことがある方(※業種問わず) 既存の工程管理ツールに不満を持ったことがある方(※業種問わず) ReactやVueなどで工程管理ツールやグラフなどのtoB向けのUIを作ったことがある方 事業の立ち上げにかかわった経験をお持ちの方 建設業界のドメイン知識をお持ちの方 CADや3D Viewerなどの経験をお持ちの方 《期待する人物像》 ご参加いただくプロジェクトはフルリモート体制での開発を行っています。 そのため、 タスクにつまった時には自ら周りを巻き込んで、タスクをクローズまで持っていける方を求めています。タスクが自分に振られるのを待ってから仕事を進めるような人、こまめな進捗確認をしてもらいたい人には向きません。 選考フロー ▼エントリー・書類選考 ▼面接 ▼業務体験 ▼最終面接 ▼オファー面談あり ▼内定 ※面接日・入社日はご相談に応じます。 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります。 続きを見る
-
【CADエンジニア】エンタープライズ向けVertical SaaS開発/フルリモート/フレックスタイム
会社紹介 Arentについて 当社は建設業界のニッチ領域の課題を解決するデジタル事業を創造し続ける企業です。 クライアント内の属人的な「暗黙知」を紐解きながら、業界が長年抱える課題を解決へ導くためのデジタル新事業を圧倒的なスピードでコンサルティング~新規事業立ち上げまで一気通貫して共に開発を進めます。 当社の特徴 3つの強みを有することで、建設業界の深い課題を解決することができ、業界内でのユニークなポジショニングを構築しています。 技術⼒ ⾼い数学⼒を持ち3DCAD開発をバックグラウンドに持つ優秀な⼈材が多数在籍しており、確かな開発実績と多数の特許を出願中です。 ナレッジ 建設業界に特化し、業界⼤⼿企業との共創開発を続けてきたことで、建設現場や建設技術についての深い知⾒を蓄積しています。 事業創出⼒ 課題発⾒からプロダクト開発、事業化までの全⼯程をクライアント企業との継続的な共創を通じて実施しています。 今後の事業について これまで当社は、建設業界におけるDXの推進を軸に、受託開発を主力事業として展開してまいりました。今後は建設業界内のニッチ領域に特化した自社プロダクトの開発をさらに強化する方針です。現在、M&Aを活用してグループ会社を増やし、自社プロダクトラインの拡充にも取り組んでおります。これにより、AI機能を搭載した製品群を構築し、プロダクト間の連携を強化する予定です。 受託開発と自社プロダクトを両立させながら、持続的な成長を目指します。 募集背景 業績好調に伴い、事業拡大に向けた体制強化を図るため、増員いたします。 仕事内容 様々なマイクロサービスが次々に生み出されるArentにおけるエンジニアとして主にWEBアプリケーションの開発をお任せします。 CADエンジニアポジションは、それらの新規プロダクトの開発実装、技術選定や開発環境構築などを幅広くお任せします。 複数のプロダクトに関わっていただくことを想定しており、扱いたい技術の選定や開発方針や戦略への提言など、上流から関わりながら自由度の高さを感じていただけると思います。 具体的には 各プロダクトにおけるバックエンドの実装 各プロダクトにおける開発課題の把握と整理、打ち手の実行 社外の業務委託エンジニアや協力会社のマネジメント 全社的な技術開発環境における課題を解決する網羅的な戦略立案と実行推進 PoCの本開発に向けた拡大の準備(技術選定や開発方針立案など) ドキュメント整備 弊社サービス事例 将来的には、フルスタックエンジニア、DevOpsエンジニアや、新規プロダクトの技術選定などを行うプロジェクトリーダーといった、技術のスペシャリストとしてのキャリアを実現可能です。 このポジションの魅力 大きな裁量を持って開発できる UIからロジックまで、総合的に課題を解決する能力を身につけられる ソフトウエア開発に専念できる コードレビュー文化あり CI/CD環境の整備あり 新しい技術導入への柔軟性が大きい 生成AI系のコーディング支援ツールや、IDEなど利用可能 新しい技術やドメイン知識のキャッチアップ用の書籍については会社で費用負担(申請も手間なし) 開発体制・期間 PoC期間:3か月 本開発継続月数:24カ月 開発に携わる人数:約10名(※ベトナム子会社在籍のエンジニア含む) 開発手法:アジャイル開発 開発フロー: プロジェクト管理ツールを使用してチケット管理を行う。 大体1~3ヶ月単位でクライアントへ提出。 開発環境 技術 使用言語:C# フレームワーク:WPFなど プラットフォーム:.Net Framework(.Net Core) その他必要な知識等 ソフトウェア知識(AutoCADやRevit等) 少しのDB知識 点群データ、形状処理 3D数学知識 情報共有をイテレーションごとに行い、問題共有と改善が進められているため、技術負債を返済するカルチャーがございます。 応募資格 【求めるスキル(MUST)】 要求仕様を理解して、設計から試験まで⼀通りできること ⾃分のわからない箇所を、適切に説明できること Git によるPull Requestベースでの分散開発の経験があること 3D に関係する高校数学程度の知識を有すること 【歓迎(WANT)】 C# を使ったアプリケーション開発経験 リモートワークでのシステム開発経験 【求める人物像】 タスクにつまった時には自ら周りを巻き込んで、タスクをcloseまで持っていける方を求めています。 タスクが自分に振られるのを待ってから仕事を進めるような人、こまめな進捗確認をしてもらいたい人は向きません。 選考フロー ▼エントリー・書類選考 ▼面接 ▼業務体験 ▼最終面接: ▼オファー面談あり ▼内定 ※面接日・入社日はご相談に応じます。 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります。 ご面接にあたって 面談時には、採用合否判断において社内採用メンバーが面談内容を共有するため、オンライン面談の様子を録画させていただいております。 続きを見る
-
【CAD Addin開発エンジニア】エンタープライズ向けVertical SaaS開発/フルリモート/フレックスタイム
会社紹介 Arentについて 当社は建設業界のニッチ領域の課題を解決するデジタル事業を創造し続ける企業です。 クライアント内の属人的な「暗黙知」を紐解きながら、業界が長年抱える課題を解決へ導くためのデジタル新事業を圧倒的なスピードでコンサルティング~新規事業立ち上げまで一気通貫して共に開発を進めます。 当社の特徴 3つの強みを有することで、建設業界の深い課題を解決することができ、業界内でのユニークなポジショニングを構築しています。 技術⼒ ⾼い数学⼒を持ち3DCAD開発をバックグラウンドに持つ優秀な⼈材が多数在籍しており、確かな開発実績と多数の特許を出願中です。 ナレッジ 建設業界に特化し、業界⼤⼿企業との共創開発を続けてきたことで、建設現場や建設技術についての深い知⾒を蓄積しています。 事業創出⼒ 課題発⾒からプロダクト開発、事業化までの全⼯程をクライアント企業との継続的な共創を通じて実施しています。 今後の事業について これまで当社は、建設業界におけるDXの推進を軸に、受託開発を主力事業として展開してまいりました。今後は建設業界内のニッチ領域に特化した自社プロダクトの開発をさらに強化する方針です。現在、M&Aを活用してグループ会社を増やし、自社プロダクトラインの拡充にも取り組んでおります。これにより、AI機能を搭載した製品群を構築し、プロダクト間の連携を強化する予定です。 受託開発と自社プロダクトを両立させながら、持続的な成長を目指します。 募集背景 業績好調に伴い、事業拡大に向けた体制強化を図るため、増員いたします。 お任せしたいこと 建設業界初の自動配筋の干渉回避を実現を実現した自社プロダクト《LightningBIM 自動配筋》の開発をお任せいたします。 自動配筋・自動ルーティングなどの3Dオブジェクトの自動生成計算のメインロジックを考え、図・ドキュメントにし、実装する役割を担っていただきます。 Arentの独自フレームワークを整理し、3Dオブジェクト操作における追加の仕様を綺麗に実装していただくことで、エンジニアとしてご活躍いただきます。 大きなインパクトを起こすプロダクトに関われます。 社会貢献性の高さを感じられます。 LightningBIM 自動配筋とは 配筋の⼯数を最⼤90%削減することが可能なAutodesk Revitプラグインです。 Arent自社プロダクトとして開発しています。 https://lightningbim.com 建設業界における設計業務にも、建築や土木、プラントなど様々な分野に分かれ、さらに建築一つ見ても、構造や設備、意匠と設計業務は分かれていきます。 現在、世界の設計ソフトウェアの多くが汎用的な用途を想定しており、構造設計分野における配筋業務や、設備設計における空調やダクト、配管の設計など、専門的な業務こそ可能ではありますが、それぞれに高度な機能が充実しているわけではありません。 その結果、設計士の方々やCADオペレーターの方々は、多くのノウハウと手作業によって仕事をしています。 Arentが作るAddin《LightningBIM 自動配筋》は、上記のような設計士やオペレーターの方々が使用しているCAD/BIMソフトウェアにより高度な機能を付与し、設計効率、ひいては業務効率を高め、世界の建設業界に貢献するプロダクトです。 プレスリリースリンク:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000063436.html 動画リンク:https://youtu.be/b0UzeN7VNQk 仕事内容 CAD addinの開発をお任せします。 既存システムを把握し追加の要求仕様を満たすロジックを考えて実装していただきます。 具体的には 既存の3Dモデル計算ライブラリの把握 既存ライブラリに要求仕様の3Dモデル生成方法の追加実装 このポジションの魅力 大きな裁量を持って開発できる UIからロジックまで、総合的に課題を解決する能力を身につけられる ソフトウエア開発に専念できる コードレビュー文化あり CI/CD環境の整備あり 新しい技術導入への柔軟性が大きい 生成AI系のコーディング支援ツールや、IDEなど利用可能 新しい技術やドメイン知識のキャッチアップ用の書籍については会社で費用負担(申請も手間なし) 開発体制・期間 PoC期間:3か月 本開発継続月数:24カ月 開発に携わる人数:約10名(※ベトナム子会社在籍のエンジニア含む) 開発手法:アジャイル開発 開発フロー: プロジェクト管理ツールを使用してチケット管理を行う。 大体1~3ヶ月単位でクライアントへ提出 開発環境 技術 使用言語:C# フレームワーク:WPFなど プラットフォーム:.Net Framework(.Net Core) 入社後にキャッチアップいただく技術(例)ソフトウェア知識(AutoCADやRevit等) 少しのDB知識 点群データ、形状処理 3D数学知識 情報共有をイテレーションごとに行い、問題共有と改善が進められているため、技術負債を返済するカルチャーがございます。 応募資格 【必須(MUST)】 要求仕様を理解して、設計から試験まで⼀通りできること ⾃分のわからない箇所を、適切に説明できること Git によるPull Requestベースでの開発 C#での開発経験 【歓迎(WANT)】 CADの使用経験 建設業のドメイン知識 【求める人物像】 自分から仕事を見つけて積極的に行う方 ドキュメントや図にロジックを書きだして説明できる方 既存のロジックメインエンジニアと適切なコミュニケーションが取れる方 選考フロー ▼エントリー・書類選考 ▼面接:現場エンジニア ▼業務体験:採用担当、現場エンジニア ▼最終面接:社長 ▼オファー面談あり ▼内定 ※面接日・入社日はご相談に応じます。 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります。 【ご面接にあたって】 面談時には、採用合否判断において社内採用メンバーが面談内容を共有するため、オンライン面談の様子を録画させていただいております。 続きを見る
-
【アルゴリズムエンジニア】エンタープライズ向けVertical SaaS開発/フルリモート/フレックスタイム
会社紹介 Arentについて 当社は建設業界のニッチ領域の課題を解決するデジタル事業を創造し続ける企業です。 クライアント内の属人的な「暗黙知」を紐解きながら、業界が長年抱える課題を解決へ導くためのデジタル新事業を圧倒的なスピードでコンサルティング~新規事業立ち上げまで一気通貫して共に開発を進めます。 当社の特徴 3つの強みを有することで、建設業界の深い課題を解決することができ、業界内でのユニークなポジショニングを構築しています。 技術⼒ ⾼い数学⼒を持ち3DCAD開発をバックグラウンドに持つ優秀な⼈材が多数在籍しており、確かな開発実績と多数の特許を出願中です。 ナレッジ 建設業界に特化し、業界⼤⼿企業との共創開発を続けてきたことで、建設現場や建設技術についての深い知⾒を蓄積しています。 事業創出⼒ 課題発⾒からプロダクト開発、事業化までの全⼯程をクライアント企業との継続的な共創を通じて実施しています。 今後の事業について これまで当社は、建設業界におけるDXの推進を軸に、受託開発を主力事業として展開してまいりました。今後は建設業界内のニッチ領域に特化した自社プロダクトの開発をさらに強化する方針です。現在、M&Aを活用してグループ会社を増やし、自社プロダクトラインの拡充にも取り組んでおります。これにより、AI機能を搭載した製品群を構築し、プロダクト間の連携を強化する予定です。 受託開発と自社プロダクトを両立させながら、持続的な成長を目指します。 仕事内容 グローバル SaaSのシステム等のコアになる技術の研究・開発や、複雑なビジネス上の制約条件を満たす最適経路・最適配置を実現するためのアルゴリズム開発を実施頂きます。 具体的には プラント/建設業界に向けた自社研究開発プロダクトとなる設計ソフトのコアになる技術の研究・開発を行っていただきます。具体的には、複雑なビジネス上の制約条件を満たす最適経路・最適配置を実現するためのアルゴリズム開発を実施いただきます。 開発環境 技術 言語:C# プラットフォーム:Unity、.Net Framework(.Net Core) その他必要な知識 3D数学知識 最適化、アルゴリズムの知識 Unity や CAD の知識 開発体制・期間 PoC期間:3か月 本開発継続月数:24カ月 開発に携わる人数:約10名(※ベトナム子会社在籍のエンジニア含む) 開発手法:アジャイル開発 テストカバレッジ:あり(95%ほど) 開発フロー: ①開発(期間は4週間) ②テスト(リリース前数日間) ③リリース(月1回) 応募資格 【必須(MUST)】 アルゴリズムの設計開発経験 基礎的な数学の知識(高校数学IIIC レベル) データ構造やアルゴリズム、計算量についての基礎知識 【歓迎(WANT)】 Unityを使った開発経験 リモートワークでのシステム開発経験 【期待する人物像】 新しい技術を学ぶ意欲をお持ちの方 チームワークを大切にできるをお持ちの方 考えやアイデアを積極的に共有できる方 選考フロー 1.書類選考 2.一次面接 3.業務体験 4.代表面談 5.オファー面談 6.内定 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります。 ※オンラインにて実施いたします。 【ご面接にあたって】 面談時には、採用合否判断において社内採用メンバーが面談内容を共有するため、オンライン面談の様子を録画させていただいております。 続きを見る
-
【ブリッジエンジニア/ベトナム】エンタープライズ向けVertical SaaS開発/フルリモート/フレックスタイム
会社紹介 Arentについて 当社は建設業界のニッチ領域の課題を解決するデジタル事業を創造し続ける企業です。 クライアント内の属人的な「暗黙知」を紐解きながら、業界が長年抱える課題を解決へ導くためのデジタル新事業を圧倒的なスピードでコンサルティング~新規事業立ち上げまで一気通貫して共に開発を進めます。 当社の特徴 3つの強みを有することで、建設業界の深い課題を解決することができ、業界内でのユニークなポジショニングを構築しています。 技術⼒ ⾼い数学⼒を持ち3DCAD開発をバックグラウンドに持つ優秀な⼈材が多数在籍しており、確かな開発実績と多数の特許を出願中です。 ナレッジ 建設業界に特化し、業界⼤⼿企業との共創開発を続けてきたことで、建設現場や建設技術についての深い知⾒を蓄積しています。 事業創出⼒ 課題発⾒からプロダクト開発、事業化までの全⼯程をクライアント企業との継続的な共創を通じて実施しています。 今後の事業について これまで当社は、建設業界におけるDXの推進を軸に、受託開発を主力事業として展開してまいりました。今後は建設業界内のニッチ領域に特化した自社プロダクトの開発をさらに強化する方針です。現在、M&Aを活用してグループ会社を増やし、自社プロダクトラインの拡充にも取り組んでおります。これにより、AI機能を搭載した製品群を構築し、プロダクト間の連携を強化する予定です。 受託開発と自社プロダクトを両立させながら、持続的な成長を目指します。 募集背景 業績好調に伴い、事業拡大に向けた体制強化を図るため、増員いたします。 仕事内容 大手企業とのDX推進を行っているArentの自社プロダクト開発に携わりながら、ベトナムのエンジニアをマネジメントしていただきます。 今後、本格化していくプロダクト開発にプレイヤーとしても携わりながら、ベトナムエンジニアをマネジメントすることによって開発を加速していただきたい重要ポジションです。 ベトナム現地に居住されている場合、リモートワークで就業いただくことも可能です。 《このポジションで得られるもの》 日本発でグローバル市場に展開予定のプロダクト開発にスタートから携われます。 日本とベトナムの中でも、トップクラスに優れたエンジニアたちと開発ができます。 日本とベトナムの開発の橋渡しをする経験を積めます。 管理スキルと開発スキルをバランスよく向上させることができます。 プロジェクトを成功させるためのポイントやノウハウを得られます。 仕事内容 ベトナムエリアのオフショア開発エンジニアのマネジメントを行いながら、開発をリードしていただきます。 《具体的な業務》 詳細設計、タスクの詳細化 タスクの割り振り 開発エンジニアのマネジメント メンバーのソースコードレビュー システムの動作確認 《お任せすること》 RevitやAutoCADなどの建築CADソフトウェアのプラグインや、3次元CADソフトウェアの開発又はWebアプリケーションの開発 《案件例》※必ずこの開発に関わっていただくわけではありません ・概要:Autodesk Revit Addin開発 ・チーム体制: PM2名、社内エンジニア1名(メインロジック) エンジニア6名(UI/サブロジック) アーキテクチャアドバイザー1名 ・技術・環境: IDE:Rider 言語:C# 9.0 .NET 5.0 応募資格 【必須(MUST)】 ソフトウェア開発の経験 ベトナム語スキル(ネイティブレベル。現地の商習慣やエンジニアのキャリアに精通していること) 日本語スキル(日本のマネジメントチームと技術やビジネスについて打ち合わせができる会話力と、日本語の資料やドキュメントを理解できる読解力が必要です。JLPTレベルだと、N2以上が目安です。) 【歓迎(WANT)】 C#、.Netを用いた開発経験又はWEBアプリケーションの開発経験(ReactやPHP、Unityなど) CADの使用経験や開発経験 数学(ベクトル・三角関数など)の理解 3人以上のエンジニアチームでの開発経験 最適化など高度な数学知識 プロジェクトリーダーなどチームマネジメント経験 『The Art of Readable Code: Simple and Practical Techniques for Writing Better Code』や『Clean Code』などのコーディングスキルに関する本を読んでいること 《どんな方が向いているか》 常にチャレンジし続けたい方 自分から仕事を見つけて積極的に行う方 ドキュメントや図にロジックを書きだして説明できる方 既存のエンジニアと適切なコミュニケーションが取れる方 選考フロー 1.書類選考 2.一次面接 3.業務体験 4.代表面談 5.オファー面談 6.内定 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります。 ※基本的にはオンラインにて実施を予定しております。 ※面談時には、採用合否判断において社内採用メンバーが面談内容を共有するため、オンライン面談の様子を録画させていただいております。 続きを見る
-
【リードフルスタックエンジニア】エンタープライズ向けVertical SaaS開発/フルリモート/フレックスタイム
会社紹介 Arentについて 当社は建設業界のニッチ領域の課題を解決するデジタル事業を創造し続ける企業です。 クライアント内の属人的な「暗黙知」を紐解きながら、業界が長年抱える課題を解決へ導くためのデジタル新事業を圧倒的なスピードでコンサルティング~新規事業立ち上げまで一気通貫して共に開発を進めます。 当社の特徴 3つの強みを有することで、建設業界の深い課題を解決することができ、業界内でのユニークなポジショニングを構築しています。 技術⼒ ⾼い数学⼒を持ち3DCAD開発をバックグラウンドに持つ優秀な⼈材が多数在籍しており、確かな開発実績と多数の特許を出願中です。 ナレッジ 建設業界に特化し、業界⼤⼿企業との共創開発を続けてきたことで、建設現場や建設技術についての深い知⾒を蓄積しています。 事業創出⼒ 課題発⾒からプロダクト開発、事業化までの全⼯程をクライアント企業との継続的な共創を通じて実施しています。 今後の事業について これまで当社は、建設業界におけるDXの推進を軸に、受託開発を主力事業として展開してまいりました。今後は建設業界内のニッチ領域に特化した自社プロダクトの開発をさらに強化する方針です。現在、M&Aを活用してグループ会社を増やし、自社プロダクトラインの拡充にも取り組んでおります。これにより、AI機能を搭載した製品群を構築し、プロダクト間の連携を強化する予定です。 受託開発と自社プロダクトを両立させながら、持続的な成長を目指します。 募集背景 業績好調に伴い、事業拡大に向けた体制強化を図るため、増員いたします。 仕事内容 様々なマイクロサービスが次々に生み出されるArentにおけるフルスタックエンジニアとして主にWEBアプリケーションのフロントエンド開発やバックエンドの開発をお任せします。大手企業と新規ビジネスの立ち上げや新規自社プロダクト開発を進めていただきます。 Arentは、大手企業と新規デジタルビジネスの立ち上げを複数実行しております。 また複数のデジタルビジネス立ち上げによって培った深いドメイン知識を活かした、新規自社プロダクトの開発も行っております。 フルスタックエンジニアポジションは、それらの新規プロダクトのフロントエンド開発実装、バックエンドの開発実装、技術選定や開発環境構築などを幅広くお任せします。 複数のプロダクトに関わっていただくことを想定しており、扱いたい技術の選定や開発方針や戦略への提言など、上流から関わりながら自由度の高さを感じていただけると思います。 業務内容 ReactJSとGoまたはNodeJSでWebアプリケーションの開発 建設業界で使用されるWebアプリケーションの開発・設計をタスクとするチームの管理 ドキュメント作成プロセス、要件分析、設計、デプロイ、コードレビュー、ユニットテスト、製品の運用 チームメンバーの進捗管理、サポート このポジションの魅力 大きな裁量を持って開発できる。 コードレビュー文化あり。 CI/CD環境の整備あり。 新しい技術導入への柔軟性が大きい。 生成AI系のコーディング支援ツールや、IDEなど利用可能。 新しい技術やドメイン知識のキャッチアップ用の書籍については会社で費用負担。(申請も手間なし) 開発体制・期間 PoC期間:3か月 本開発継続月数:24カ月 開発に携わる人数:約10名(※ベトナム子会社在籍のエンジニア含む) 開発手法:アジャイル開発 開発フロー: ①機能要件に基づきチケットを作成 ②プルリクエストの提出 ③コードレビュー ④検証/確認 ⑤リリース 応募資格 【必須(MUST)】 Reactによる3年以上のフロントエンド経験 GoまたはNodeJsによる3年以上のバックエンド経験 AWSの使用経験 Git によるPull Requestベースでの開発経験 【歓迎(WANT)】 JavaScript、CSS、HTML、フロントエンド言語に関する深い知識 ユーザーインターフェイスデザインの経験 パフォーマンステストフレームワークの知識 ブラウザベースのデバッグおよびパフォーマンステストソフトウェアの使用経験 トラブルシューティングスキル 3~5名以上のチームマネジメント経験 建設業界のドメイン知識 選考フロー ▼エントリー・書類選考 ▼面接 ▼業務体験 ▼最終面接 ▼オファー面談あり ▼内定 ※面接日・入社日はご相談に応じます。 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります。 ご面接にあたって 面談時には、採用合否判断において社内採用メンバーが面談内容を共有するため、オンライン面談の様子を録画させていただいております。 続きを見る
-
【AIエンジニア(LLM)】エンタープライズ向けVertical SaaS開発/フルリモート/フレックスタイム
会社紹介 Arentについて 当社は建設業界のニッチ領域の課題を解決するデジタル事業を創造し続ける企業です。 クライアント内の属人的な「暗黙知」を紐解きながら、業界が長年抱える課題を解決へ導くためのデジタル新事業を圧倒的なスピードでコンサルティング~新規事業立ち上げまで一気通貫して共に開発を進めます。 当社の特徴 3つの強みを有することで、建設業界の深い課題を解決することができ、業界内でのユニークなポジショニングを構築しています。 技術⼒ ⾼い数学⼒を持ち3DCAD開発をバックグラウンドに持つ優秀な⼈材が多数在籍しており、確かな開発実績と多数の特許を出願中です。 ナレッジ 建設業界に特化し、業界⼤⼿企業との共創開発を続けてきたことで、建設現場や建設技術についての深い知⾒を蓄積しています。 事業創出⼒ 課題発⾒からプロダクト開発、事業化までの全⼯程をクライアント企業との継続的な共創を通じて実施しています。 今後の事業について これまで当社は、建設業界におけるDXの推進を軸に、受託開発を主力事業として展開してまいりました。今後は建設業界内のニッチ領域に特化した自社プロダクトの開発をさらに強化する方針です。現在、M&Aを活用してグループ会社を増やし、自社プロダクトラインの拡充にも取り組んでおります。これにより、AI機能を搭載した製品群を構築し、プロダクト間の連携を強化する予定です。 受託開発と自社プロダクトを両立させながら、持続的な成長を目指します。 ポジションについて 仕事内容 LLMの精度評価・改善を行っていただきます 。単なる実験だけではなく、MLOpsを恒常化させるために必要なシステム・UIの開発なども行っていただきます。 会話体験の向上に向け、ベイズ統計学などの知見も活用しながら、新規性の高いアルゴリズム構築を進めていきます。 また、子会社であるArentAIの開発にも携わっていただくことを予定しております。 具体的には LLMの導入や活用に関する調査・提案 LLMを用いたプロジェクトの企画・立案・開発 LLMに関連する技術動向や新技術の調査・研究 社内外の関連部署やパートナー企業との連携・協力 プロジェクト進捗管理、品質管理、スケジュール管理 社内教育・研修の企画・実施 ドキュメント作成・維持 技術サポート・トラブルシューティング 業務改善・効率化の推進 これらの業務を通じて、当社の競争力向上や成長をサポートし、新たな価値創造に貢献していただくことを期待しております。 ArentAIについてのご紹介 Arent AIは「AI-Native World - AIが溶け込んだ世界」をミッションに掲げ、急速に成長するAI市場において、AIが自然に溶け込み、誰もがその恩恵を享受できるビジネス社会を目指しています。 プロダクトのご紹介 法人向け生成AIプラットフォーム「BizGenie」 最新の生成AI技術を活用して企業の様々な業務を効率化し、DX推進と生成AI活用拡大を支援するプラットフォームです。直感的なインターフェースにより、利用者が特別な技術知識を持たなくても、導入後すぐに業務で生成AIを活用できる点が特徴です。 →詳細はこちら このポジションの魅力 大きな裁量を持って開発できる UIからロジックまで、総合的に課題を解決する能力を身につけられる ソフトウエア開発に専念できる コードレビュー文化あり CI/CD環境の整備あり 新しい技術導入への柔軟性が大きい 生成AI系のコーディング支援ツールや、IDEなど利用可能 新しい技術やドメイン知識のキャッチアップ用の書籍については会社で費用負担(申請も手間なし) 開発体制・期間 PoC期間:3か月 本開発継続月数:24カ月 開発に携わる人数:約10名(※ベトナム子会社在籍のエンジニア含む) 開発手法:アジャイル開発 テストカバレッジ:あり(bubble.ioの自動テストを活用) 開発フロー: ①bubbleで開発 ②テスト ③リリース ④改善 開発環境 技術 開発ツール:bubble.io 言語:JavaScript、CSS、pythonなど フレームワーク:FastAPIなど インフラ クラウドホスティング 一部の処理はホスティングサーバー API REST API 応募資格 必須要件(MUST) LLM(GPT-3, GPT-4など)を用いた開発経験 Pythonなどのプログラミング言語を使用した開発経験 AI・機械学習・自然言語処理に関する基礎知識 コミュニケーション能力、チームワークを重視した働き方 歓迎要件(WANT) AIプロジェクトのリーダーシップ経験 AI技術に関連する学会発表、論文執筆の経験 クラウドサービス(AWS, GCP, Azureなど)の利用経験 英語による技術文書の読解能力 求める人物像 社会貢献性の高いサービスに関わりたい 新規事業の立ち上げに関わりたい 工程管理ツールを使ったことがある方(※業種問わず) 既存の工程管理ツールに不満を持ったことがある方(※業種問わず) ReactやVueなどで工程管理ツールやグラフなどのtoB向けのUIを作ったことがある方 事業の立ち上げにかかわった経験をお持ちの方 建設業界のドメイン知識をお持ちの方 CADや3D Viewerなどの経験をお持ちの方 期待する人物像 ご参加いただくプロジェクトはフルリモート体制での開発を行っています。そのため、 タスクにつまった時には自ら周りを巻き込んで、タスクをクローズまで持っていける方を求めています。タスクが自分に振られるのを待ってから仕事を進めるような人、こまめな進捗確認をしてもらいたい人には向きません。 選考フロー ▼エントリー・書類選考 ▼面接 ▼業務体験 ▼最終面接 ▼オファー面談あり ▼内定 ※面接日・入社日はご相談に応じます。 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります。 ご面接にあたって 面談時には、採用合否判断において社内採用メンバーが面談内容を共有するため、オンライン面談の様子を録画させていただいております。 続きを見る
-
【情報システムエンジニア】DXで世界のプラント・建設業界に革新を起こす急成長ベンチャー!
会社紹介 Arentについて 当社は建設業界のニッチ領域の課題を解決するデジタル事業を創造し続ける企業です。 クライアント内の属人的な「暗黙知」を紐解きながら、業界が長年抱える課題を解決へ導くためのデジタル新事業を圧倒的なスピードでコンサルティング~新規事業立ち上げ(JV設立)まで一気通貫して共に開発を進めます。 当社の特徴 3つの強みを有することで、建設業界の深い課題を解決することができ、業界内でのユニークなポジショニングを構築しています。 技術⼒ ⾼い数学⼒を持ち3DCAD開発をバックグラウンドに持つ優秀な⼈材が多数在籍しており、確かな開発実績と多数の特許を出願中です。 ナレッジ 建設業界に特化し、業界⼤⼿企業との共創開発を続けてきたことで、建設現場や建設技術についての深い知⾒を蓄積しています。 事業創出⼒ 課題発⾒からプロダクト開発、事業化までの全⼯程をクライアント企業との継続的な共創を通じて実施しています。 今後の事業について これまで当社は、建設業界におけるDXの推進を軸に、受託開発を主力事業として展開してまいりました。今後は建設業界内のニッチ領域に特化した自社プロダクトの開発をさらに強化する方針です。現在、M&Aを活用してグループ会社を増やし、自社プロダクトラインの拡充にも取り組んでおります。これにより、AI機能を搭載した製品群を構築し、プロダクト間の連携を強化する予定です。 受託開発と自社プロダクトを両立させながら、持続的な成長を目指します。 募集背景 さらなる事業拡大に向けて社内システム全体を安定的・効率的に支えることが不可欠となっています。 このポジションでは、社内における仕事の安定化を図り、ビジネスをITで表現する情報システムでの業務をお任せします。 社内システムの運用・保守・構築、社員に対するサポート・ヘルプデスクを通して、システム面から会社を支えてくださる方を募集します。 仕事内容 経験豊富なメンバーのもとで、社内システムの運用をメインに担当していただきます。 その後ご本人の意向によって、社内向け情報セキュリティ向上や、業務効率化、DX推進といったプロジェクトへ参画していただく想定です。 具体的には IT資産管理(PC、スマートデバイス、ソフトウェア、アカウント、ライセンス管理等) 社内ヘルプデスク 定期的なログのチェック 社内システム、IT機器を利用する上でのルールやマニュアルの整備 社内システムに関するSaaSベンダーや販社とのやり取り 従業員が利用するIT環境の設計、構築、運用 各種IT機器やSaaSの検証と導入 従業員のITを使った業務効率向上の支援 情報セキュリティ向上の取り組み 新技術の社内適用への評価、上申 ポジションの魅力 国内外の様々なクラウドサービスにふれることができます。 ChatGPT, GitHub Copilotも必要であれば付与します。 高収益/急成長中の会社です。 グロース市場上場の企業に参加が可能です。 応募資格 MUST 社内情報システム業務経験 ※目安2年以上 各種ITサービス及びIT機器の導入時における検証経験 資産管理ツールによる端末管理経験 Windows・macOSの基本的な操作と知識 マニュアル作成スキル WANT キッティングの自動化経験 AWS・Azure・GCPを使ったシステムの運用経験 外部サービスのAPIを利用した簡単なスクリプトの作成 バックオフィス業務の効率化支援 ISMS取得、更新経験 求める人物像 IT業界への興味関心が高く、意欲的である方 問題に対して自ら考え、周りを巻き込んで行動できる方 ユーザー(社員)のニーズを理解し、満足度を高める意識のある方 選考フロー ▼エントリー・書類選考 ▼面接 ▼業務体験 ▼最終面接 ▼オファー面談あり ▼内定 ※面接日・入社日はご相談に応じます。 ※選考フローは一部変更となる場合があります。 ご面接にあたって 面談時には、採用合否判断において社内採用メンバーが面談内容を共有するため、オンライン面談の様子を録画させていただいております。 続きを見る
-
【セキュリティエンジニア】エンタープライズ向けVertical SaaS開発/フルリモート/フレックスタイム
会社紹介 Arentについて 当社は建設業界のニッチ領域の課題を解決するデジタル事業を創造し続ける企業です。 クライアント内の属人的な「暗黙知」を紐解きながら、業界が長年抱える課題を解決へ導くためのデジタル新事業を圧倒的なスピードでコンサルティング~新規事業立ち上げまで一気通貫して共に開発を進めます。 当社の特徴 3つの強みを有することで、建設業界の深い課題を解決することができ、業界内でのユニークなポジショニングを構築しています。 技術⼒ ⾼い数学⼒を持ち3DCAD開発をバックグラウンドに持つ優秀な⼈材が多数在籍しており、確かな開発実績と多数の特許を出願中です。 ナレッジ 建設業界に特化し、業界⼤⼿企業との共創開発を続けてきたことで、建設現場や建設技術についての深い知⾒を蓄積しています。 事業創出⼒ 課題発⾒からプロダクト開発、事業化までの全⼯程をクライアント企業との継続的な共創を通じて実施しています。 今後の事業について これまで当社は、建設業界におけるDXの推進を軸に、受託開発を主力事業として展開してまいりました。今後は建設業界内のニッチ領域に特化した自社プロダクトの開発をさらに強化する方針です。現在、M&Aを活用してグループ会社を増やし、自社プロダクトラインの拡充にも取り組んでおります。これにより、AI機能を搭載した製品群を構築し、プロダクト間の連携を強化する予定です。 受託開発と自社プロダクトを両立させながら、持続的な成長を目指します。 ポジションについて 募集背景 近年、サイバー攻撃はますます巧妙化・高度化しており、弊社にとって大きな脅威となっています。情報漏洩やシステム障害などの被害を防ぐためには、セキュリティ対策を強化することが重要です。企業活動におけるデジタル化が進んでおり、インターネットに接続されるシステムやデータが増加しています。その結果、攻撃対象領域が広がり、セキュリティリスクも高まっています。これらの理由から、弊社はセキュリティエンジニアを募集することで、セキュリティ対策を強化し、情報資産やシステムを守ろうとしています。 業務内容 取引企業や社内の情報システムをサイバー攻撃から守るために、セキュリティ関連の様々な業務の関わっていただきます。 具体的には 主にお任せしたいこと 社外・社内システム・ネットワークの堅牢化 機械学習やAIといった新技術を取り入れた検知システムの導入、ログ分析 脅威インテリジェンスの活用やOSINTによる調査活動等の攻めのセキュリティ その他、セキュリティ関連業務 セキュリティログのモニタリング、バグバウンティ運用、フィッシング対応、インシデント対応、CSIRT運用 IT統制対応、規定・マニュアル整備、社内教育・訓練、セキュリティリスクアセスメント など ポジションの魅力 国内外の様々なクラウドサービスにふれることが可能 ChatGPT, GitHub Copilotも必要であれば付与可能 高収益/急成長中の会社 グロース市場上場の企業に参加が可能 応募資格 MUST 基礎的な情報セキュリティに関する知識 セキュリティ業務経験者 Webアプリケーションのセキュリティの知識、経験 セキュリティ監視の経験(SIEM、IPS、WAF等) WANT ログ分析、セキュリティインシデント対応経験 情報セキュリティマネジメントの知識、経験 セキュリティ監査やセキュリティアセスメントの実施経験 個人情報保護法等の関連法令やISMS等の外部認証の基礎知識 セキュリティ関連資格(CISA、CISSP、情報処理安全確保支援士、CEH、OSCP) 海外専門文献の読解レベルの英語力 求める人物像 関係者への適切な説明と協力関係の構築ができる方 能動的に課題を把握し解決に向けて推進する事ができる方 事実をもとに数値化やデータドリブンな進め方ができる方 新しい技術や新しいクラウドサービスについての知識を常にアンテナを張り、探求できる方 選考フロー ▼エントリー・書類選考 ▼面接 ▼業務体験 ▼最終面接 ▼オファー面談あり ▼内定 ※面接日・入社日はご相談に応じます。 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります。 ご面接にあたって 面談時には、採用合否判断において社内採用メンバーが面談内容を共有するため、オンライン面談の様子を録画させていただいております。 続きを見る
-
【アプリケーションスペシャリスト/建設特化】建設業界向けVertical SaaS開発/リモート可能/フレックスタイム
会社紹介 Arentについて 当社は建設業界のニッチ領域の課題を解決するデジタル事業を創造し続ける企業です。 クライアント内の属人的な「暗黙知」を紐解きながら、業界が長年抱える課題を解決へ導くためのデジタル新事業を圧倒的なスピードでコンサルティング~新規事業立ち上げまで一気通貫して共に開発を進めます。 当社の特徴 3つの強みを有することで、建設業界の深い課題を解決することができ、業界内でのユニークなポジショニングを構築しています。 技術⼒ ⾼い数学⼒を持ち3DCAD開発をバックグラウンドに持つ優秀な⼈材が多数在籍しており、確かな開発実績と多数の特許を出願中です。 ナレッジ 建設業界に特化し、業界⼤⼿企業との共創開発を続けてきたことで、建設現場や建設技術についての深い知⾒を蓄積しています。 事業創出⼒ 課題発⾒からプロダクト開発、事業化までの全⼯程をクライアント企業との継続的な共創を通じて実施しています。 今後の事業について これまで当社は、建設業界におけるDXの推進を軸に、受託開発を主力事業として展開してまいりました。今後は建設業界内のニッチ領域に特化した自社プロダクトの開発をさらに強化する方針です。現在、M&Aを活用してグループ会社を増やし、自社プロダクトラインの拡充にも取り組んでおります。これにより、AI機能を搭載した製品群を構築し、プロダクト間の連携を強化する予定です。 受託開発と自社プロダクトを両立させながら、持続的な成長を目指します。 ポジションについて 募集背景 国内大手企業のDXプロジェクトで、複数のプロダクト開発が順調に進展し、リリースに向けて品質保証を考えるフェーズになってきております。そこで、プロダクトの品質保証を牽引していただける専任のアプリケーションに特化したメンバーをチームに迎えたいと考えています。 仕事内容 プロダクトの品質向上と市場競争力強化に貢献していただきます。 具体的には 既存のプロダクトを詳細に分析し、その機能性と効果を評価。 発見されたバグを指摘し、改善案を提案。 クライアントとのミーティングに参加し、製品についてヒアリング、深堀り。 プロダクトとユーザーの接点を深め、最適なユーザーエクスペリエンスを追求 他社のプロダクトを研究し、市場動向や競合情報を収集。 収集した情報を社内で共有し、戦略的な資料を作成。 建設業界の最新トレンドをキャッチアップし、上流の市場調査を実施。 画面の遷移図を作成し、ユーザーインターフェースの最適化を図る。 求人の魅力 アプリケーションスペシャリストからプロダクトマネージャーやUXデザイナーへのキャリアアップが可能です。 建設DXに大きなインパクトを与える社会貢献性の高いプロダクトの品質保証に取り組んでいただけます。 アプリケーションの専門家として、幅広いキャリアを積むことが可能です。 Webアプリケーションや CADアプリケーションといった様々な種類のアプリケーションの品質保証に関わることができます。 高収益/急成長中の会社です。 応募資格 必須(MUST) プロダクトを分析し、具体的な改善点を指摘できる方 歓迎(WANT) UIおよびUXの基本原則に関する知識と理解がある方 建設業界の知識をお持ちの方 建設関連のサービスやツールを使用した経験をお持ちの方 CAD、BIMなどの設計ソフトウェアの使用経験がある方 Adobe XD、Figmaなどのデザインツールを使用できる方 求める人物像 ログやデータを分析し、問題点を見つけられる方 IT業界への興味関心が高く、意欲的である方 問題に対して自ら考え、自発的に行動できる方 社内外の関係者とコミュニケーションを取りながら円滑に協働を進められる方 IT技術・SaaSビジネスへの理解のある方 選考フロー ▼エントリー・書類選考 ▼面接 ▼業務体験 ▼最終面接:社長 ▼オファー面談あり ▼内定 ※面接日・入社日はご相談に応じます。 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります。 ご面接にあたって 面談時には、採用合否判断において社内採用メンバーが面談内容を共有するため、オンライン面談の様子を録画させていただいております。 続きを見る
-
【プロジェクトリーダー】エンタープライズ向けVertical SaaS開発/フルリモート/フレックスタイム
会社紹介 Arentについて 当社は建設業界のニッチ領域の課題を解決するデジタル事業を創造し続ける企業です。 クライアント内の属人的な「暗黙知」を紐解きながら、業界が長年抱える課題を解決へ導くためのデジタル新事業を圧倒的なスピードでコンサルティング~新規事業立ち上げまで一気通貫して共に開発を進めます。 当社の特徴 3つの強みを有することで、建設業界の深い課題を解決することができ、業界内でのユニークなポジショニングを構築しています。 技術⼒ ⾼い数学⼒を持ち3DCAD開発をバックグラウンドに持つ優秀な⼈材が多数在籍しており、確かな開発実績と多数の特許を出願中です。 ナレッジ 建設業界に特化し、業界⼤⼿企業との共創開発を続けてきたことで、建設現場や建設技術についての深い知⾒を蓄積しています。 事業創出⼒ 課題発⾒からプロダクト開発、事業化までの全⼯程をクライアント企業との継続的な共創を通じて実施しています。 今後の事業について これまで当社は、建設業界におけるDXの推進を軸に、受託開発を主力事業として展開してまいりました。今後は建設業界内のニッチ領域に特化した自社プロダクトの開発をさらに強化する方針です。現在、M&Aを活用してグループ会社を増やし、自社プロダクトラインの拡充にも取り組んでおります。これにより、AI機能を搭載した製品群を構築し、プロダクト間の連携を強化する予定です。 受託開発と自社プロダクトを両立させながら、持続的な成長を目指します。 ポジションについて 募集背景 業績好調に伴い、事業拡大に向けた体制強化を図るため、増員いたします。 仕事内容 デジタルトランスフォーメーションを実現する開発チームを牽引していただきます。 ※開発チームはプロジェクトごとに複数あり、3-6名程度の単一チームのマネジメントからスタートしていただきます。 具体的には ソフトウェアの全体設計 開発タスクの分解、優先順位付け、適切なメンバーへのアサインを行い、プロジェクトのベロシティを最大化する コードレビューを含む、開発における各種サポート 求人の魅力 技術選定が自分でできるため、「誰かに作らされてる感」がなく、自分のプロダクトだという責任感を持って業務に携われます。 技術サイドでプロダクトをつくる全権限を持てるため、(案件との相性はあるものの)触りたい技術や興味のある技術を積極的に採用することが可能です。 建設業界に影響を与える製品の開発に携わる機会がございます。 技術とリーダーシップの両方でスキルを磨くことができ、高い自律性を持って働くことができます。 応募資格 必須(MUST) Git によるPull Requestベースでの分散開発の経験があること 3名以上のチームでのマネジメント経験 ⾃分のわからない箇所を、適切に説明できること 歓迎(WANT) React を用いた開発経験 C# を用いた開発経験 オープンソースコミュニティの経験 スクラムやアジャイルな開発プロセスの経験 多国籍メンバーで構成されたチームにおけるマネジメント経験 求める人物像 課題によって関係者とチームメンバーを繋ぎ、プロジェクトを円滑に進めていくコミュニケーション能力、仕様変更やスケジュール変更などのリクエストに対してフレキシブルに関係部署と調整を行い、適切なプランを導き出すマネジメント力を有した人材を求めています。 選考フロー ▼エントリー・書類選考 ▼面接 ▼業務体験 ▼最終面接 ▼オファー面談 ▼内定 ※面接日・入社日はご相談に応じます。 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります。 ご面接にあたって 面談時には、採用合否判断において社内採用メンバーが面談内容を共有するため、オンライン面談の様子を録画させていただいております。 続きを見る
-
【プロジェクトマネージャー】エンタープライズ向けVertical SaaS開発/フルリモート/フレックスタイム
会社紹介 Arentについて 当社は建設業界のニッチ領域の課題を解決するデジタル事業を創造し続ける企業です。 クライアント内の属人的な「暗黙知」を紐解きながら、業界が長年抱える課題を解決へ導くためのデジタル新事業を圧倒的なスピードでコンサルティング~新規事業立ち上げまで一気通貫して共に開発を進めます。 当社の特徴 3つの強みを有することで、建設業界の深い課題を解決することができ、業界内でのユニークなポジショニングを構築しています。 技術⼒ ⾼い数学⼒を持ち3DCAD開発をバックグラウンドに持つ優秀な⼈材が多数在籍しており、確かな開発実績と多数の特許を出願中です。 ナレッジ 建設業界に特化し、業界⼤⼿企業との共創開発を続けてきたことで、建設現場や建設技術についての深い知⾒を蓄積しています。 事業創出⼒ 課題発⾒からプロダクト開発、事業化までの全⼯程をクライアント企業との継続的な共創を通じて実施しています。 今後の事業について これまで当社は、建設業界におけるDXの推進を軸に、受託開発を主力事業として展開してまいりました。今後は建設業界内のニッチ領域に特化した自社プロダクトの開発をさらに強化する方針です。現在、M&Aを活用してグループ会社を増やし、自社プロダクトラインの拡充にも取り組んでおります。これにより、AI機能を搭載した製品群を構築し、プロダクト間の連携を強化する予定です。 受託開発と自社プロダクトを両立させながら、持続的な成長を目指します。 募集背景 自社開発、受注問わず新規DXプロダクトの開発力強化のために、募集いたします。 仕事内容 ソフトウェア開発PJのQCD部分の責任者として、開発チームをマネジメントしていただきます。 具体的な業務内容 事業としてのPJに責任を持つPJ責任者と連携し、PJ、プロダクトの方針を決定・調整する(開発ロードマップ作成などを含む) クライアント側開発担当者に対するヒアリング(資料作成含む) 要求整理・要件定義・基本設計 プロジェクトチームのマネジメント(人員管理、会議体設計、タスク管理など) エンジニア・デザイナー・QAチームに指示をだし、開発を円滑に進める。 ポジションの魅力 市場規模が大きく、DXが強く求められている建設業界を顧客としたPJで社会的インパクトのあるプロダクト開発のリードを経験することができます。 開発期間3年以上、予算数億円規模の大規模開発プロジェクトを経験することができます。 裁量が大きく与えられた環境で、コンサル・PoCといった0→1段階からのプロジェクト推進・プロダクト開発を経験することができます。 応募資格 【必須(MUST)】 ソフトウェア開発の実装経験3年以上 システムもしくはソフトウェア開発プロジェクトでのマネジメントまたはそれに親しい経験 クライアントワークの経験 チーム開発の経験 【歓迎(WANT)】 PM, PLなどの開発チームマネジメント経験 オフショア開発経験 Gitを利用したPullRequestベースでの開発経験 以下の言語、FWを用いた開発経験 C#あるいはその他のオブジェクト志向言語を用いた開発経験 Unityを用いた開発経験 React等のWebフレームワークを用いた開発経験 Autodesk RevitあるいはAutoCADのアドイン開発、あるいはその他CADシステムの開発経験 求める人物像 未経験の物事にも臆することなく挑戦できる方 状況に応じて自分の役割を柔軟に捉え直しPJ成功に必要な仕事を実行できる方 ステークホルダー、チームメンバーとの適切なコミュニケーションが可能な方 選考フロー ▼エントリー・書類選考 ▼面接 ▼業務体験 ▼最終面接 ▼オファー面談あり ▼内定 ※面接日・入社日はご相談に応じます。 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります。 ご面接にあたって 面談時には、採用合否判断において社内採用メンバーが面談内容を共有するため、オンライン面談の様子を録画させていただいております。 続きを見る
-
【シニアAIエンジニア】エンタープライズ向けVertical SaaS開発/フルリモート/フレックスタイム
会社紹介 Arentについて 当社は建設業界のニッチ領域の課題を解決するデジタル事業を創造し続ける企業です。 クライアント内の属人的な「暗黙知」を紐解きながら、業界が長年抱える課題を解決へ導くためのデジタル新事業を圧倒的なスピードでコンサルティング~新規事業立ち上げまで一気通貫して共に開発を進めます。 当社の特徴 3つの強みを有することで、建設業界の深い課題を解決することができ、業界内でのユニークなポジショニングを構築しています。 技術⼒ ⾼い数学⼒を持ち3DCAD開発をバックグラウンドに持つ優秀な⼈材が多数在籍しており、確かな開発実績と多数の特許を出願中です。 ナレッジ 建設業界に特化し、業界⼤⼿企業との共創開発を続けてきたことで、建設現場や建設技術についての深い知⾒を蓄積しています。 事業創出⼒ 課題発⾒からプロダクト開発、事業化までの全⼯程をクライアント企業との継続的な共創を通じて実施しています。 今後の事業について これまで当社は、建設業界におけるDXの推進を軸に、受託開発を主力事業として展開してまいりました。今後は建設業界内のニッチ領域に特化した自社プロダクトの開発をさらに強化する方針です。現在、M&Aを活用してグループ会社を増やし、自社プロダクトラインの拡充にも取り組んでおります。これにより、AI機能を搭載した製品群を構築し、プロダクト間の連携を強化する予定です。 受託開発と自社プロダクトを両立させながら、持続的な成長を目指します。 ポジションについて 仕事内容 AI技術を活用したプロダクトの開発および顧客へのソリューション提案を担当していただきます。主に画像解析技術やLLMを用いたプロジェクトの企画から実装、運用までを一貫してリードしていただきます。 また、子会社であるArentAIの開発にも携わっていただくことを予定しております。 具体的には 画像解析アルゴリズムの設計および実装(物体認識、セグメンテーション、特徴抽出等) LLMを活用した自然言語処理(NLP)ソリューションの開発(API連携、ファインチューニグ、プロンプトエンジニアリング) 顧客企業の課題をヒアリングし、AI技術を活用した解決策の提案 学習データの整備、モデルの評価および改善 AI技術に関する最新トレンドのリサーチおよびチーム内での共有 ジュニアエンジニアの育成やプロジェクト管理 求人の魅力 大規模プロジェクトへの参加 建設市場や製造業を中心とした大手クライアントと連携し、先端技術を用いたプロダクト開発を経験できます。 高度な技術に触れる機会 画像解析やLLMを中心に、最先端の技術を活用した開発に携わることができます。 成長性のあるキャリアパス プロジェクトリーダーや研究開発職、さらには新規事業創出に関わる役職など、多様なキャリアを描ける環境です。 リモートワーク環境 フルリモート勤務可能で、柔軟な働き方を実現できます。 充実した福利厚生 ストックオプション制度やスキルアップのための書籍購入補助など、成長を支援する制度があります。 ArentAIについてのご紹介 Arent AIは「AI-Native World - AIが溶け込んだ世界」をミッションに掲げ、急速に成長するAI市場において、AIが自然に溶け込み、誰もがその恩恵を享受できるビジネス社会を目指しています。 プロダクトのご紹介 法人向け生成AIプラットフォーム「BizGenie」 最新の生成AI技術を活用して企業の様々な業務を効率化し、DX推進と生成AI活用拡大を支援するプラットフォームです。直感的なインターフェースにより、利用者が特別な技術知識を持たなくても、導入後すぐに業務で生成AIを活用できる点が特徴です。 →詳細はこちら このポジションの魅力 大きな裁量を持って開発できる UIからロジックまで、総合的に課題を解決する能力を身につけられる ソフトウエア開発に専念できる コードレビュー文化あり CI/CD環境の整備あり 新しい技術導入への柔軟性が大きい 生成AI系のコーディング支援ツールや、IDEなど利用可能 新しい技術やドメイン知識のキャッチアップ用の書籍については会社で費用負担(申請も手間なし) 開発体制・期間 PoC期間:3か月 本開発継続月数:24カ月 開発に携わる人数:約10名(※ベトナム子会社在籍のエンジニア含む) 開発手法:アジャイル開発 テストカバレッジ:あり(bubble.ioの自動テストを活用) 開発フロー: ①bubbleで開発 ②テスト ③リリース ④改善 開発環境 技術 開発ツール:bubble.io 言語:JavaScript、CSS、pythonなど フレームワーク:FastAPIなど インフラ クラウドホスティング 一部の処理はホスティングサーバー API REST API 応募資格 必須要件(MUST) AI関連技術(画像解析、LLMなど)の実務経験5年以上、またはそれに値する経験 深層学習フレームワーク(PyTorch、TensorFlow等)の利用経験 チームリーダーとしてプロジェクトを成功に導いた経験 プロダクトの課題解決を実現する技術的実装力 歓迎要件(WANT) 博士号を有する方 LLMのファインチューニングやプロンプト設計経験 スタートアップや研究機関でのプロジェクト経験 クライアント向けのソリューション提案経験 求める人物像 技術に対して探究心を持ち、自己学習を続けられる方 チームメンバーと協力しながら成果を出せる方 プロダクト開発全体を俯瞰し、課題を解決する力を持つ方 選考フロー ▼エントリー・書類選考 ▼面接 ▼業務体験 ▼最終面接 ▼オファー面談あり ▼内定 ※面接日・入社日はご相談に応じます。 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります。 ご面接にあたって 面談時には、採用合否判断において社内採用メンバーが面談内容を共有するため、オンライン面談の様子を録画させていただいております。 続きを見る
-
【プロダクトデザイナー】エンタープライズ向けVertical SaaS開発の専属デザイナー/フルリモート/フレックスタイム
会社紹介 Arentについて 当社は建設業界のニッチ領域の課題を解決するデジタル事業を創造し続ける企業です。 クライアント内の属人的な「暗黙知」を紐解きながら、業界が長年抱える課題を解決へ導くためのデジタル新事業を圧倒的なスピードでコンサルティング~新規事業立ち上げまで一気通貫して共に開発を進めます。 当社の特徴 3つの強みを有することで、建設業界の深い課題を解決することができ、業界内でのユニークなポジショニングを構築しています。 技術⼒ ⾼い数学⼒を持ち3DCAD開発をバックグラウンドに持つ優秀な⼈材が多数在籍しており、確かな開発実績と多数の特許を出願中です。 ナレッジ 建設業界に特化し、業界⼤⼿企業との共創開発を続けてきたことで、建設現場や建設技術についての深い知⾒を蓄積しています。 事業創出⼒ 課題発⾒からプロダクト開発、事業化までの全⼯程をクライアント企業との継続的な共創を通じて実施しています。 今後の事業について これまで当社は、建設業界におけるDXの推進を軸に、受託開発を主力事業として展開してまいりました。今後は建設業界内のニッチ領域に特化した自社プロダクトの開発をさらに強化する方針です。現在、M&Aを活用してグループ会社を増やし、自社プロダクトラインの拡充にも取り組んでおります。これにより、AI機能を搭載した製品群を構築し、プロダクト間の連携を強化する予定です。 受託開発と自社プロダクトを両立させながら、持続的な成長を目指します。 募集背景 デザインチームはフラットな体制でそれぞれが担当するプロダクトを持ちつつ、広報のバナー、営業向けの資料作成、展示会のパネルや印刷物など落ちているボールはどんどん拾っていくスタイルで様々なデザイン業務を行っています。 しかし、メンバーはまだ6名と少なく、多数の共創プロジェクトや自社開発プロダクトが動いている状況に対してまだまだデザイナーの手が足りておりません。先日発表された9つのSaaSを並行開発しているPlanets(開発コードネーム)のように、大きなプロジェクトも進行中です。今後もクライアントの企業DX推進を実現していくため、デザインチーム体制の強化が急務となっています。 仕事内容 開発中の自社プロダクトや、クライアントと共に進めるプロジェクトにおけるプロダクトデザイナーの募集です。 弊社では、各クライアントの業界に特化したシステムを開発することによって、クライアントの自己変革、DXに貢献しています。コンサルチームが実際に各業界の中に入って理解を深め、クライアントと同じ目線のパートナーとして、様々なプロジェクトを立ち上げております。PM、エンジニアと連携し、プロダクトのUIデザインから体験価値向上(UX)、プロダクト開発を推進するためのコミュニケーションデザインに携わっていただきます。 ポジションの魅力 優秀なエンジニアと共にクライアントのDXを担うプロダクト開発を担当するデザイナーとして関わっていただきます。業界に特化したニッチなものなど、今までにない体験を創造していくことができます。自ら考えて働きやすい環境を構築することも可能なフェーズです。また、UI/UX以外にも広報や提案資料、LPなど社内で発生するデザイン全般に関わることができます。 応募資格 必須(MUST) ・Figmaを使用したUIデザインの実務経験 ・BtoB領域でのUI/UXデザインの実務経験(1年以上) ※選考時、ポートフォリオ必須 歓迎(WANT) ・UXを考慮したデザインの実務経験 ・アジャイル開発環境での実務経験 ・OOUIへの理解、実務経験 ・Human Interface GuidelinesやMaterial Designの理解 ・業務フロー分析の経験 ・デザインガイドラインやデザインシステムへの関心がある、構築経験がある ・ロゴやバナーなどのグラフィックデザイン経験 ・HTMLやCSSのコーディング経験 求める人物像 ・Arentのビジョンやバリューに共感できる方 ・ビジネスの視点を意識して、情報収集を自ら行っている方 ・複数の業界に対してデザインを経験してきた、していきたい方 ・新しいものを受け入れ、吸収する意欲がある方 ・知らない業界、領域に対しても好奇心・探求心を持って取り組むことができる方 ・受け身にならず行動を起こせる方 ・一人で深く考えて時間をかけてクライアントやチームメンバーに共有するのではなく、ステークホルダーにまずはアウトプットを共有しながらコミュニケーションをとることができる方またはそのようなコミュニケーションスタイルを望む方 選考フローについて ▼エントリー・書類選考 ▼一次面接 ▼業務体験(制限時間内でのデザイン作成課題) ▼二次面接 ▼代表面接 ▼オファー面談あり ▼内定 ※面接日・ご入社日はご相談に応じます。 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります。 【ご面接にあたって】 面談時には、採用合否判断において社内採用メンバーが面談内容を共有するため、オンライン面談の様子を録画させていただいております。 続きを見る
-
ビジネスオープンポジション
会社紹介 Arentについて 当社は建設業界のニッチ領域の課題を解決するデジタル事業を創造し続ける企業です。 クライアント内の属人的な「暗黙知」を紐解きながら、業界が長年抱える課題を解決へ導くためのデジタル新事業を圧倒的なスピードでコンサルティング~新規事業立ち上げまで一気通貫して共に開発を進めます。 当社の特徴 3つの強みを有することで、建設業界の深い課題を解決することができ、業界内でのユニークなポジショニングを構築しています。 技術⼒ ⾼い数学⼒を持ち3DCAD開発をバックグラウンドに持つ優秀な⼈材が多数在籍しており、確かな開発実績と多数の特許を出願中です。 ナレッジ 建設業界に特化し、業界⼤⼿企業との共創開発を続けてきたことで、建設現場や建設技術についての深い知⾒を蓄積しています。 事業創出⼒ 課題発⾒からプロダクト開発、事業化までの全⼯程をクライアント企業との継続的な共創を通じて実施しています。 今後の事業について これまで当社は、建設業界におけるDXの推進を軸に、受託開発を主力事業として展開してまいりました。今後は建設業界内のニッチ領域に特化した自社プロダクトの開発をさらに強化する方針です。現在、M&Aを活用してグループ会社を増やし、自社プロダクトラインの拡充にも取り組んでおります。これにより、AI機能を搭載した製品群を構築し、プロダクト間の連携を強化する予定です。 受託開発と自社プロダクトを両立させながら、持続的な成長を目指します。 募集背景 業績好調に伴い、事業拡大に向けた体制強化を図るため、増員いたします。 仕事内容 弊社クライアントと共に、新規事業の立ち上げに関わる様々な業務において、これまでのご経験を活かしていただくことを想定したポジションです。 代表/コンサルタント/プロダクトマネジャー/エンジニア等とコミュニケーションをして、新しいデジタルビジネスをドライブしていただくのがミッションです。 ・業界調査、マーケットリサーチ ・新規事業に関する定量/定性分析・戦略の策定・実行 ・新規事業のビジネスモデル整理及びスキーム作り ・各種コストや指標の集計とレポーティング/プロダクトマネージャーやビジネスオーナーとのコミュニケーション ・プロダクトやサービスのグロース推進 ・セールス活動等 応募資格 【必須(MUST)】 リサーチやセールス、戦略策定、顧客提案、企画立案など、いずれでも良いので様々なビジネスシーンにおける豊富な経験と実績 【歓迎要件】 ■リサーチスキル ■プロジェクトマネジメントスキル ■チームマネジメント、チームビルディングの経験 ■建設業界の知見 ■IT業界、デジタルビジネスの知見(Saasの知見) ■企画書作成経験 ■新規事業立ち上げの経験 ■BtoBセールスの経験 ■マーケティングやカスタマーサクセスの経験 選考フロー 1.書類選考 2.一次面接 3.業務体験 4.代表面談 5.オファー面談 6.内定 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります。 ※面談時には、合否判断において社内採用メンバーが面談内容を確認するため、オンライン面談の様子を録画しております。 続きを見る
-
【法人営業(Arent)】DXで建設業界に革新を起こす急成長ベンチャー!
会社紹介 Arentについて 当社は建設業界のニッチ領域の課題を解決するデジタル事業を創造し続ける企業です。 クライアント内の属人的な「暗黙知」を紐解きながら、業界が長年抱える課題を解決へ導くためのデジタル新事業を圧倒的なスピードでコンサルティング~新規事業立ち上げまで一気通貫して共に開発を進めます。 当社の特徴 3つの強みを有することで、建設業界の深い課題を解決することができ、業界内でのユニークなポジショニングを構築しています。 技術⼒ ⾼い数学⼒を持ち3DCAD開発をバックグラウンドに持つ優秀な⼈材が多数在籍しており、確かな開発実績と多数の特許を出願中です。 ナレッジ 建設業界に特化し、業界⼤⼿企業との共創開発を続けてきたことで、建設現場や建設技術についての深い知⾒を蓄積しています。 事業創出⼒ 課題発⾒からプロダクト開発、事業化までの全⼯程をクライアント企業との継続的な共創を通じて実施しています。 今後の事業について これまで当社は、建設業界におけるDXの推進を軸に、受託開発を主力事業として展開してまいりました。今後は建設業界内のニッチ領域に特化した自社プロダクトの開発をさらに強化する方針です。現在、M&Aを活用してグループ会社を増やし、自社プロダクトラインの拡充にも取り組んでおります。これにより、AI機能を搭載した製品群を構築し、プロダクト間の連携を強化する予定です。 受託開発と自社プロダクトを両立させながら、持続的な成長を目指します。 募集背景 業績好調に伴い、事業拡大に向けた体制強化を図るため、増員いたします。 仕事内容 建設DXを推進する当社のメンバーとして、当社の収益最大化をミッションとして、自社プロダクト(SaaS)の販売や、コンサルティングも含めたシステム開発、新規事業開発案件などの受注活動の全般をお任せいたします。 具体的には 顧客の課題解決のための自社プロダクトの提案~受注活動及び、自らの売上目標の達成 営業戦略の策定及び実行 受注前後のサービス導入プロジェクトのマネジメント 新規顧客開拓(営業リストの作成/営業資料の作成) ターゲット企業の選定とリストアップ 大手顧客開拓に向けたアカウントプランの作成 中堅規模以上の企業に対する各種アプローチ(電話、メール、問い合わせ、手紙など) マーケティング、カスタマーサクセスへの適切な情報提供、顧客インサイトへのフィードバック ウェビナーの企画やマーケティングコンテンツの作成 商談済みリードへのフォロー活動・CRM/SFAツールの活用、記載 求人の魅力 建設業界に大きなインパクトを与える社会貢献性の高いプロダクトに取り組んでいただけます。 高収益/急成長中の会社です。 応募資格 必須(MUST) 下記いずれかのご経験をお持ちの方 システム開発のご経験をお持ちの方 受託開発の営業経験者 歓迎(WANT) 建設業界への営業経験のある方 建設業界の方々とのつながりのある方 ITシステム関連の知識のある方 建設業界の業務内容を理解しており、先回りした提案ができる方 求める人物像 IT業界への興味関心が高く、意欲的である方 問題に対して自ら考え、建設業界の在り方を変革できる方 建設業界やの経験を生かしてIT業界への転職を考えている方 社内外の関係者とコミュニケーションを取りながら円滑に協働を進められる方 当事者意識をもって、業務に取り組める方 【ご面接にあたって】 面談時には、採用合否判断において社内採用メンバーが面談内容を共有するため、オンライン面談の様子を録画させていただいております。 選考フロー エントリー・書類選考 面接 業務体験 最終面接 オファー面談あり 内定 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります。 続きを見る
-
【営業プレイングマネジャー】DXで建設業界に革新を起こす急成長ベンチャー!
会社紹介 Arentについて 当社は建設業界のニッチ領域の課題を解決するデジタル事業を創造し続ける企業です。 クライアント内の属人的な「暗黙知」を紐解きながら、業界が長年抱える課題を解決へ導くためのデジタル新事業を圧倒的なスピードでコンサルティング~新規事業立ち上げまで一気通貫して共に開発を進めます。 当社の特徴 3つの強みを有することで、建設業界の深い課題を解決することができ、業界内でのユニークなポジショニングを構築しています。 技術⼒ ⾼い数学⼒を持ち3DCAD開発をバックグラウンドに持つ優秀な⼈材が多数在籍しており、確かな開発実績と多数の特許を出願中です。 ナレッジ 建設業界に特化し、業界⼤⼿企業との共創開発を続けてきたことで、建設現場や建設技術についての深い知⾒を蓄積しています。 事業創出⼒ 課題発⾒からプロダクト開発、事業化までの全⼯程をクライアント企業との継続的な共創を通じて実施しています。 今後の事業について これまで当社は、建設業界におけるDXの推進を軸に、受託開発を主力事業として展開してまいりました。今後は建設業界内のニッチ領域に特化した自社プロダクトの開発をさらに強化する方針です。現在、M&Aを活用してグループ会社を増やし、自社プロダクトラインの拡充にも取り組んでおります。これにより、AI機能を搭載した製品群を構築し、プロダクト間の連携を強化する予定です。 受託開発と自社プロダクトを両立させながら、持続的な成長を目指します。 募集背景 業績好調に伴い、事業拡大に向けた体制強化を図るため、増員いたします。 仕事内容 建設DXを推進する当社のメンバーとして、当社の収益最大化をミッションとして、自社プロダクト(SaaS)の販売や、コンサルティングも含めたシステム開発、新規事業開発案件などの受注活動の全般をお任せいたします。また営業マネジャーとしてメンバーの育成にも関わって頂きます。 具体的には 顧客の課題解決のための自社プロダクトの提案~受注活動及び、自らの売上目標の達成 営業戦略の策定及び実行 受注前後のサービス導入プロジェクトのマネジメント 新規顧客開拓(営業リストの作成/営業資料の作成) ターゲット企業の選定とリストアップ 大手顧客開拓に向けたアカウントプランの作成 中堅規模以上の企業に対する各種アプローチ(電話、メール、問い合わせ、手紙など) マーケティング、カスタマーサクセスへの適切な情報提供、顧客インサイトへのフィードバック ウェビナーの企画やマーケティングコンテンツの作成 商談済みリードへのフォロー活動・CRM/SFAツールの活用、記載 メンバーのマネジメント業務 求人の魅力 建設業界に大きなインパクトを与える社会貢献性の高いプロダクトに取り組んでいただけます。 高収益/急成長中の会社です。 応募資格 必須(MUST) SIer業界で営業をされたことがある方 法人営業経験3年以上、一定のパフォーマンスや成果を出せれた経験 先回りした提案ができる方 歓迎(WANT) 建設業界への営業経験のある方 建設業界の方々とのつながりのある方 ITシステム関連の知識のある方 建設業界の業務内容を理解している方 製造、不動産、金融の業界知識がある方 求める人物像 IT業界への興味関心が高く、意欲的である方 問題に対して自ら考え、建設業界の在り方を変革できる方 建設業界やの経験を生かしてIT業界への転職を考えている方 社内外の関係者とコミュニケーションを取りながら円滑に協働を進められる方 当事者意識をもって、業務に取り組める方 選考フロー エントリー・書類選考 面接 業務体験 最終面接 オファー面談あり 内定 ※面談時には、採用合否判断において社内採用メンバーが面談内容を共有するため、オンライン面談の様子を録画させていただいております。 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります。 続きを見る
-
【事業/営業責任者候補】DXで建設業界に革新を起こす急成長ベンチャー!
会社紹介 Arentについて 当社は建設業界のニッチ領域の課題を解決するデジタル事業を創造し続ける企業です。 クライアント内の属人的な「暗黙知」を紐解きながら、業界が長年抱える課題を解決へ導くためのデジタル新事業を圧倒的なスピードでコンサルティング~新規事業立ち上げまで一気通貫して共に開発を進めます。 当社の特徴 3つの強みを有することで、建設業界の深い課題を解決することができ、業界内でのユニークなポジショニングを構築しています。 技術⼒ ⾼い数学⼒を持ち3DCAD開発をバックグラウンドに持つ優秀な⼈材が多数在籍しており、確かな開発実績と多数の特許を出願中です。 ナレッジ 建設業界に特化し、業界⼤⼿企業との共創開発を続けてきたことで、建設現場や建設技術についての深い知⾒を蓄積しています。 事業創出⼒ 課題発⾒からプロダクト開発、事業化までの全⼯程をクライアント企業との継続的な共創を通じて実施しています。 今後の事業について これまで当社は、建設業界におけるDXの推進を軸に、受託開発を主力事業として展開してまいりました。今後は建設業界内のニッチ領域に特化した自社プロダクトの開発をさらに強化する方針です。現在、M&Aを活用してグループ会社を増やし、自社プロダクトラインの拡充にも取り組んでおります。これにより、AI機能を搭載した製品群を構築し、プロダクト間の連携を強化する予定です。 受託開発と自社プロダクトを両立させながら、持続的な成長を目指します。 募集背景 当社は、今後の事業成長を加速させるため、事業・営業責任者としての役割を担っていただける候補者を募集しています。 プロダクトの販売や、営業戦略の立案等事業運営、M&Aの推進において、シナジーを最大化できるような戦略的な営業を展開し、買収先企業の統合や経営にも携わっていただきます。事業戦略の策定から実行、営業チームのマネジメント、M&A後の経営統合に至るまで広範囲にわたる業務をお任せする予定です。 仕事内容 建設業界のプロダクトのプラットフォーマーを標榜する当社のコアメンバーとして、特定のプロダクトの事業責任者・営業責任者として、プロダクトの販売や、営業戦略の立案等事業運営に必要なことをお任せいたします。また、営業の統括としてメンバーの育成にも関わって頂きます。 具体的には 事業全体の収益に責任をもち、収益を最大化させる戦略の立案と実行の実施 営業戦略の策定及び実行 受注前後のサービス導入プロジェクトのマネジメント 新規顧客開拓(営業リストの作成/営業資料の作成) ターゲット企業の選定とリストアップ 大手顧客開拓に向けたアカウントプランの作成 中堅規模以上の企業に対する各種アプローチ(電話、メール、問い合わせ、手紙など) マーケティング、カスタマーサクセスへの適切な情報提供、顧客インサイトへのフィードバック ウェビナーの企画やマーケティングコンテンツの作成 商談済みリードへのフォロー活動・CRM/SFAツールの活用、記載 メンバーのマネジメント業務 M&A後の経営統合や運営支援 求人の魅力 建設業界に大きなインパクトを与える社会貢献性の高いプロダクトに取り組んでいただけます。 高収益/急成長中の会社です。 応募資格 必須(MUST) 法人営業経験3年以上、一定のパフォーマンスや成果を出せれた経験 歓迎(WANT) 建設業界への営業経験のある方 建設業界の方々とのつながりのある方 ITシステム関連の知識のある方 求める人物像 IT業界への興味関心が高く、意欲的である方 問題に対して自ら考え、建設業界の在り方を変革できる方 建設業界やの経験を生かしてIT業界への転職を考えている方 社内外の関係者とコミュニケーションを取りながら円滑に協働を進められる方 当事者意識をもって、業務に取り組める方 選考フロー エントリー・書類選考 面接 業務体験 最終面接 オファー面談あり 内定 ※面談時には、採用合否判断において社内採用メンバーが面談内容を共有するため、オンライン面談の様子を録画させていただいております。 ※面接日・入社日はご相談に応じます。 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります。 続きを見る
-
【プロダクトセールス(PlantStream)】プラント/建設設計に革新をもたらすSaaSソリューション
会社紹介 Arentについて 当社は建設業界のニッチ領域の課題を解決するデジタル事業を創造し続ける企業です。 クライアント内の属人的な「暗黙知」を紐解きながら、業界が長年抱える課題を解決へ導くためのデジタル新事業を圧倒的なスピードでコンサルティング~新規事業立ち上げまで一気通貫して共に開発を進めます。 当社の特徴 3つの強みを有することで、建設業界の深い課題を解決することができ、業界内でのユニークなポジショニングを構築しています。 技術⼒ ⾼い数学⼒を持ち3DCAD開発をバックグラウンドに持つ優秀な⼈材が多数在籍しており、確かな開発実績と多数の特許を出願中です。 ナレッジ 建設業界に特化し、業界⼤⼿企業との共創開発を続けてきたことで、建設現場や建設技術についての深い知⾒を蓄積しています。 事業創出⼒ 課題発⾒からプロダクト開発、事業化までの全⼯程をクライアント企業との継続的な共創を通じて実施しています。 今後の事業について これまで当社は、建設業界におけるDXの推進を軸に、受託開発を主力事業として展開してまいりました。今後は建設業界内のニッチ領域に特化した自社プロダクトの開発をさらに強化する方針です。現在、M&Aを活用してグループ会社を増やし、自社プロダクトラインの拡充にも取り組んでおります。これにより、AI機能を搭載した製品群を構築し、プロダクト間の連携を強化する予定です。 受託開発と自社プロダクトを両立させながら、持続的な成長を目指します。 募集背景 業績好調に伴い、事業拡大に向けた体制強化を図るため、増員いたします。 仕事内容 当社グループのプロダクトの国内・海外営業を推進するスペシャリストの募集です。入社後当面は、当社と子会社である「PlantStream」に在籍出向し、社名と同名のプラント設計用ソリューションの国内・海外営業を担当していただきます。 今までにない画期的な製品を各国の大手企業に提案していくチャレンジに加え、海外営業体制の確立という経営課題に、経営陣、マーケティング担当、CS担当、技術陣、管理部門等と連携してチャレンジしていただきますので、高い営業力と創造性を兼ね備えた方がフィットするポジションです。 具体的には 営業戦略の策定、推進・市場選定、調査、開拓戦略策定・顧客ヒアリング、事業開発、商品やサービス開発への改善案出し アカウントプラン及び連動する各種個別施策の策定と推進 顧客の開拓及び関係性・信頼構築 各顧客への提案~クロージング、営業プロセス管理 リリースやアップデートに合わせた、技術的FAQ整理や製品デモの準備 目標や指標(KGI・KPI)の設定、遂行 営業手法の最適化、標準化・型化、マニュアルの整備など 求人の魅力 グローバルSaaS案件に関わっていただけます。 プラント業界に大きなインパクトを与える社会貢献性の高いプロダクトに取り組んでいただけます。 組織における海外営業組織の第一人者として0→1の組織構築に携わっていただけます。 高収益/急成長中の会社です。 応募資格 【必須(MUST)】 日本国内・国外でのエンタープライズソフトウェア販売、営業経験が3年以上の方 高い英語スキルと、英語を使用した実務経験 【歓迎要件】 日本国外の大手企業へのBtoBセールスの経験と良好な実績高い英語スキルと、英語を使用した実務経験(いずれもMust) 北米でのエンタープライズソフトウェア販売、営業経験をお持ちの方 IT技術やソフトウェアビジネスへの理解 営業部門における経験・プラント業界の知識 CADや設計業務の知識 選考フロー 1,エントリー・書類選考 2,面接 3,業務体験 4,最終面接 5オファー面談あり 6,内定 ※面接日・入社日はご相談に応じます。 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります。 ご面接にあたって 面談時には、採用合否判断において社内採用メンバーが面談内容を共有するため、オンライン面談の様子を録画させていただいております。 続きを見る
-
【業務委託:リードフロントエンドエンジニア】大手企業とDX開発案件推進/新規事業開発-大手プラントメーカーJV実績有-
会社紹介 Arentについて 当社は建設業界のニッチ領域の課題を解決するデジタル事業を創造し続ける企業です。 クライアント内の属人的な「暗黙知」を紐解きながら、業界が長年抱える課題を解決へ導くためのデジタル新事業を圧倒的なスピードでコンサルティング~新規事業立ち上げまで一気通貫して共に開発を進めます。 当社の特徴 3つの強みを有することで、建設業界の深い課題を解決することができ、業界内でのユニークなポジショニングを構築しています。 技術⼒ ⾼い数学⼒を持ち3DCAD開発をバックグラウンドに持つ優秀な⼈材が多数在籍しており、確かな開発実績と多数の特許を出願中です。 ナレッジ 建設業界に特化し、業界⼤⼿企業との共創開発を続けてきたことで、建設現場や建設技術についての深い知⾒を蓄積しています。 事業創出⼒ 課題発⾒からプロダクト開発、事業化までの全⼯程をクライアント企業との継続的な共創を通じて実施しています。 今後の事業について これまで当社は、建設業界におけるDXの推進を軸に、受託開発を主力事業として展開してまいりました。今後は建設業界内のニッチ領域に特化した自社プロダクトの開発をさらに強化する方針です。現在、M&Aを活用してグループ会社を増やし、自社プロダクトラインの拡充にも取り組んでおります。これにより、AI機能を搭載した製品群を構築し、プロダクト間の連携を強化する予定です。 受託開発と自社プロダクトを両立させながら、持続的な成長を目指します。 仕事内容 開発中のWebシステムの品質向上に向けたリファクタリングおよび提案とそれに向けた開発をお願いさせていただきます。また、メジャーな機能追加を予定しているためフロントエンドエンジニア視点での仕様のレビューなどもお願いさせていただく場合があります。 Web システムは大手企業との共創プロダクト開発であり、エンドユーザーのフィードバックも得ながら開発を進められるところが本求人の魅力です。 具体的には フロントエンドの設計、実装、第一線でのコーディング Arent 内外のエンジニアのコードレビュー ユーザーの声を聴きながらの改善 建設現場の工程管理はレガシーなシステムに依存しているのが現状です。 よりモダンで使いやすい工程管理ツールを作成することで建設現場のムダを削減します。 このプロダクトは、当社新規事業として立ち上げていくため、新規事業の立ち上げに携わり、ユーザーと一緒に開発をし、現場の悩みを解決していく達成感を味わえます。 このポジションの魅力 大きな裁量を持って開発できる コードレビュー文化あり CI/CD環境の整備あり 新しい技術導入への柔軟性が大きい 生成AI系のコーディング支援ツールや、IDEなど利用可能 新しい技術やドメイン知識のキャッチアップ用の書籍については会社で費用負担(申請も手間なし) 開発体制・期間 PoC期間:3か月 本開発継続月数:24カ月 開発に携わる人数:約10名(※ベトナム子会社在籍のエンジニア含む) 開発手法:アジャイル開発 開発フロー: ①機能要件に基づきチケットを作成 ②プルリクエストの提出 ③コードレビュー ④検証/確認 ⑤リリース 開発環境 技術 言語:React、TypeScript パッケージマネージャー:pnpm ビルドツール:Vite フレームワーク:Next.js インフラ AWS CodePipelineやTerraformでGitを利用したCI/CDを実施 リポジトリ構成 マイクロサービス API REST / GraphQL 応募資格 《必須要件(MUST)》 要求仕様を理解して、設計から試験まで⼀通りの業務ができること ⾃分のわからない箇所を、適切に説明できること Git によるPull Requestベースでの開発 React によるフロントエンド開発 《歓迎要件(WANT)》 Figmaの経験、知見 英語によるコミュニケーションスキル 開発チームマネジメント経験 《期待する人物像》 ご参加いただくプロジェクトはフルリモート体制での開発を行っています。 そのため、 タスクにつまった時には自ら周りを巻き込んで、タスクをクローズまで持っていける方を求めています。タスクが自分に振られるのを待ってから仕事を進めるような人、こまめな進捗確認をしてもらいたい人には向きません。 選考フロー ▼エントリー・書類選考 ▼面接 ▼業務体験 ▼業務委託契約手続き ※面接日・業務開始日はご相談に応じます。 ※面談時には、合否判断において社内採用メンバーが面談内容を確認するため、オンライン面談の様子を録画しております。 続きを見る
-
【業務委託:リードバックエンドエンジニア】エンタープライズ向けVertical SaaS開発/フルリモート/フレックスタイム
会社紹介 Arentについて 当社は建設業界のニッチ領域の課題を解決するデジタル事業を創造し続ける企業です。 クライアント内の属人的な「暗黙知」を紐解きながら、業界が長年抱える課題を解決へ導くためのデジタル新事業を圧倒的なスピードでコンサルティング~新規事業立ち上げまで一気通貫して共に開発を進めます。 当社の特徴 3つの強みを有することで、建設業界の深い課題を解決することができ、業界内でのユニークなポジショニングを構築しています。 技術⼒ ⾼い数学⼒を持ち3DCAD開発をバックグラウンドに持つ優秀な⼈材が多数在籍しており、確かな開発実績と多数の特許を出願中です。 ナレッジ 建設業界に特化し、業界⼤⼿企業との共創開発を続けてきたことで、建設現場や建設技術についての深い知⾒を蓄積しています。 事業創出⼒ 課題発⾒からプロダクト開発、事業化までの全⼯程をクライアント企業との継続的な共創を通じて実施しています。 今後の事業について これまで当社は、建設業界におけるDXの推進を軸に、受託開発を主力事業として展開してまいりました。今後は建設業界内のニッチ領域に特化した自社プロダクトの開発をさらに強化する方針です。現在、M&Aを活用してグループ会社を増やし、自社プロダクトラインの拡充にも取り組んでおります。これにより、AI機能を搭載した製品群を構築し、プロダクト間の連携を強化する予定です。 受託開発と自社プロダクトを両立させながら、持続的な成長を目指します。 業務内容 開発中のWebシステムの品質向上に向けたリファクタリングおよび提案とそれに向けた開発をお願いさせていただきます。また、メジャーな機能追加を予定しているためバックエンドエンジニア視点での仕様のレビューなどもお願いさせていただく場合があります。 Web システムは大手企業との共創プロダクト開発であり、エンドユーザーのフィードバックも得ながら開発を進められるところが本求人の魅力です。 具体的には バックエンドの設計、実装、第一線でのコーディング Arent 内外のエンジニアのコードレビュー ユーザーの声を聴きながらの改善 建設現場の工程管理はレガシーなシステムに依存しているのが現状です。 よりモダンで使いやすい工程管理ツールを作成することで建設現場のムダを削減します。 このプロダクトは、当社新規事業として立ち上げていくため、新規事業の立ち上げに携わり、ユーザーと一緒に開発をし、現場の悩みを解決していく達成感を味わえます。 開発体制・期間 PoC期間:3か月 本開発継続月数:24カ月 開発に携わる人数:約10名(※ベトナム子会社在籍のエンジニア含む) 開発手法:アジャイル開発 開発フロー: ①機能要件に基づきチケットを作成 ②プルリクエストの提出 ③コードレビュー ④検証/確認 ⑤リリース 開発環境 技術 言語: Go、Python、TypeScriptなど ランタイム環境:Node.js インフラ AWS ECSでDockerコンテナを実行。 CodePipelineやTerraformでGitを利用したCI/CDを実施 リポジトリ構成 マイクロサービス API REST / GraphQL このポジションの魅力 大きな裁量を持って開発できる コードレビュー文化あり CI/CD環境の整備あり 新しい技術導入への柔軟性が大きい 生成AI系のコーディング支援ツールや、IDEなど利用可能 新しい技術やドメイン知識のキャッチアップ用の書籍については会社で費用負担(申請も手間なし) 応募資格 《必須要件(MUST)》 Node.js を用いたサーバサイドアプリケーション開発経験 - 3年以上 AWS を利用した開発経験 Git によるPull Requestベースでの開発 《歓迎要件(WANT)》 React を用いた開発経験 GraphQL の利用経験 《期待する人物像》 ご参加いただくプロジェクトはフルリモート体制での開発を行っています。 そのため、 タスクにつまった時には自ら周りを巻き込んで、タスクをクローズまで持っていける方を求めています。タスクが自分に振られるのを待ってから仕事を進めるような人、こまめな進捗確認をしてもらいたい人には向きません。 選考フロー ▼エントリー・書類選考 ▼面接 ▼業務体験 ▼最終面接 ▼内定 ※面接日・入社日はご相談に応じます。 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります。 ※面談時には、合否判断において社内採用メンバーが面談内容を確認するため、オンライン面談の様子を録画しております。 続きを見る
全 24 件中 24 件 を表示しています