全 15 件中 15 件 を表示しています
-
【yamory】リードエンジニア
yamory事業について 脆弱性管理クラウド「yamory」 は、「誰もが世界標準の対策ができる、セキュリティの羅針盤へ。」をビジョンに掲げて運営している、ITシステムの脆弱性管理を実現するセキュリティSaaSです。 昨今、日々報告される脆弱性はすでに20万件を超え、お客様のリソースの中に潜む脆弱性やクラウドの設定リスクはより複雑化しています。 しかし、活用が進んでいるAWS、Azure、GCPなどのパブリッククラウドや、新しいIT技術に対応したセキュリティを正確に理解・把握して対策することは非常に難しく、古いセキュリティ対策のままになってしまっている企業様も少なくありません。 私たちのサービスは、脆弱性管理に必要なトリアージ機能、アセットの可視化などを可能にし、エンジニアと組織決裁者のセキュリティ対策の負担を最小限に抑えます。 セキュリティに関する課題やボトルネックを解決するプロダクトとして、多くの企業様に導入いただいています。 ▽安心してテクノロジーを活用できる世界を実現する。「yamory」事業部長&プロダクト責任者の対談をお届けします。 https://blog.visional.inc/n/nc34dfd54e0b9 ▽事業説明動画 https://youtu.be/apo-wDfNPcE https://youtu.be/PQCRRF4gsZ8 なぜこの製品を創るのか DXが進む中で、全ての企業が様々なIT/Webサービスを開発運用していますが、それらを狙ったサイバー攻撃は年々高度化、倍増しており、大きな社会問題となっています。 弊社も、個人情報や企業情報を大量に扱うWebサービスが10以上、防御が必要なアセットは数千を超え、その全てを自社で開発運用しています。 ファイアウォールや脆弱性診断だけでは高度化する攻撃を防ぎきれず、セキュリティ対策やインシデント対応に膨大な時間と労力を要し、本来の業務を圧迫するなどの課題が発生していました。 そして、このような状況を改善する日本発のセキュリティサービスは存在しませんでした。 「無ければ創ればいい!」・・・こうして、セキュリティ担当の負担を軽くし、エンジニアの生産性を高く保ちながら、迅速なセキュリティ対策を行っていくサービスとして、この製品は生まれました。 セキュリティは必須でありながら、全てのエンジニアがセキュリティ知識を持つことは困難であり、社会的にも効率的ではありません。 当プロダクトがが各社のセキュリティ業務に代わって、脆弱性情報を収集し、質の高いデータベースを提供していきます。 DXに貢献し、全てのエンジニアの負担を軽減し、アジャイルの中にセキュリティ対策や対応が自然と組み込まれる、そんな世界の実現を目指しています。 「yamory」の名前の由来 生き物のヤモリに由来しています。ヤモリは、壁や窓、屋根裏など家の隅々まで行くことができ、人間にとっての害虫を食べてくれる、縁起のいい生き物とされています。家を守るとされ、漢字では「守宮」「家守」とも表されます。また、環境により体色を変幻自在に変える、臨機応変さを持つ存在でもあります。ヤモリのこれらの特徴から、それぞれの状況に合わせて大切なものを守ってくれる存在という思いを込めて、yamoryと名付けました。 業務内容 ・スクラムの中で設計~実装までを幅広く担当。顧客課題、市場課題を開発スキルで改善していけます。 ・個人のスキル特性にあわせて、内容は調整します。 ・プロダクトオーナー、デザイナー、エンジニア、セキュリティリサーチャーとコミュニケーション ・各種スキャン行うためのサーバーサイドの開発 ・スキャンロジック、スキャンパーサー ・データ収集、スコアリング ・スキャン速度向上のための施策 ・各種APIの開発(内部、外部含む) ・その他、必要に応じてコミットしてみたいこと ◎セキュリティの専任エンジニアがおり、ご自身の担当領域に専念いただける環境です。 応募資格 必須(MUST) ・SPA を利用したWebアプリケーション開発経験 ・GitHub を使ったWebアプリケーションのチーム開発経験〈Pull Request ベースによるコードレビュー〉 ・デザイナー/バックエンドエンジニア/プロダクトオーナー/セールスと職種・職能を超えて連携し、グロース施策の開発推進をした経験 歓迎(WANT) ・サーバーサイドに関する開発経験 → JVM言語のいずれかの開発経験 Kotlin, Java, Scala → Spring Boot ・SPA〈シングルページアプリケーション〉のパフォーマンスチューニングに関する知見 ・スクラムでの開発経験 ・デザインや UI・UX への興味・関心 - Angular を利用したWebアプリケーション開発経験 求める人物像 - 新規事業を盛り上げたい方。 - エンジニアとして成長意欲が高い方 - チームとしての成果を最大化できる方 - ユーザー目線から出発し、課題を見つけて対応できる方 - 自ら改良点を見つけ、改善していける方 続きを見る
-
【yamory】SRE
yamory事業について 脆弱性管理クラウド「yamory」 は、「誰もが世界標準の対策ができる、セキュリティの羅針盤へ。」をビジョンに掲げて運営している、ITシステムの脆弱性管理を実現するセキュリティSaaSです。 昨今、日々報告される脆弱性はすでに20万件を超え、お客様のリソースの中に潜む脆弱性やクラウドの設定リスクはより複雑化しています。 しかし、活用が進んでいるAWS、Azure、GCPなどのパブリッククラウドや、新しいIT技術に対応したセキュリティを正確に理解・把握して対策することは非常に難しく、古いセキュリティ対策のままになってしまっている企業様も少なくありません。 私たちのサービスは、脆弱性管理に必要なトリアージ機能、アセットの可視化などを可能にし、エンジニアと組織決裁者のセキュリティ対策の負担を最小限に抑えます。 セキュリティに関する課題やボトルネックを解決するプロダクトとして、多くの企業様に導入いただいています。 ▽安心してテクノロジーを活用できる世界を実現する。「yamory」事業部長&プロダクト責任者の対談をお届けします。 https://blog.visional.inc/n/nc34dfd54e0b9 ▽事業説明動画 https://youtu.be/apo-wDfNPcE https://youtu.be/PQCRRF4gsZ8 なぜこの製品を創るのか DXが進む中で、全ての企業が様々なIT/Webサービスを開発運用していますが、それらを狙ったサイバー攻撃は年々高度化、倍増しており、大きな社会問題となっています。 弊社も、個人情報や企業情報を大量に扱うWebサービスが10以上、防御が必要なアセットは数千を超え、その全てを自社で開発運用しています。 ファイアウォールや脆弱性診断だけでは高度化する攻撃を防ぎきれず、セキュリティ対策やインシデント対応に膨大な時間と労力を要し、本来の業務を圧迫するなどの課題が発生していました。 そして、このような状況を改善する日本発のセキュリティサービスは存在しませんでした。 「無ければ創ればいい!」・・・こうして、セキュリティ担当の負担を軽くし、エンジニアの生産性を高く保ちながら、迅速なセキュリティ対策を行っていくサービスとして、この製品は生まれました。 セキュリティは必須でありながら、全てのエンジニアがセキュリティ知識を持つことは困難であり、社会的にも効率的ではありません。 当プロダクトがが各社のセキュリティ業務に代わって、脆弱性情報を収集し、質の高いデータベースを提供していきます。 DXに貢献し、全てのエンジニアの負担を軽減し、アジャイルの中にセキュリティ対策や対応が自然と組み込まれる、そんな世界の実現を目指しています。 「yamory」の名前の由来 生き物のヤモリに由来しています。ヤモリは、壁や窓、屋根裏など家の隅々まで行くことができ、人間にとっての害虫を食べてくれる、縁起のいい生き物とされています。家を守るとされ、漢字では「守宮」「家守」とも表されます。また、環境により体色を変幻自在に変える、臨機応変さを持つ存在でもあります。ヤモリのこれらの特徴から、それぞれの状況に合わせて大切なものを守ってくれる存在という思いを込めて、yamoryと名付けました。 業務内容 事業立ち上げメンバーとして、プロダクトそのもののインフラ構築や運用構築と、CSPMなどのプロダクトとしてのお客様環境の信頼性確保に関する設計を担っていただきます。 (お任せする範囲はこれまでのご経験やご志向を考慮し決定します) ・プロダクトのインフラ設計、構築、運用 ・プロダクトの運用自動化設計 ・プロダクトのセキュリティ向上 ・プロダクトの信頼性向上 ・プロダクトのモニタリング設計 ・CSPMに伴う各クラウドの信頼性確保の設計 ・各クラウドのベストプラクティスの調査・策定 応募資格 必須(MUST) ・SPA を利用したWebアプリケーション開発経験 ・GitHub を使ったWebアプリケーションのチーム開発経験〈Pull Request ベースによるコードレビュー〉 ・デザイナー/バックエンドエンジニア/プロダクトオーナー/セールスと職種・職能を超えて連携し、グロース施策の開発推進をした経験 ・AWS・Azure・Google Cloudのいずれかのパブリッククラウドの構築経験 ・CI・CDの構築経験 歓迎(WANT) ・ソフトウェア開発のご経験 ・セキュリティの知識 ・データベースの知識 ・モニタリングの構築・運用方針策定のご経験 ・マネジメントのご経験 ・新規事業立ち上げのご経験 ・弊社新規事業のビジョンに共感いただける方 ・新規事業立ち上げに関わることを主体的に楽しみたい方 続きを見る
-
【yamory】セキュリティエンジニア
yamory事業について 脆弱性管理クラウド「yamory」 は、「誰もが世界標準の対策ができる、セキュリティの羅針盤へ。」をビジョンに掲げて運営している、ITシステムの脆弱性管理を実現するセキュリティSaaSです。 昨今、日々報告される脆弱性はすでに20万件を超え、お客様のリソースの中に潜む脆弱性やクラウドの設定リスクはより複雑化しています。 しかし、活用が進んでいるAWS、Azure、GCPなどのパブリッククラウドや、新しいIT技術に対応したセキュリティを正確に理解・把握して対策することは非常に難しく、古いセキュリティ対策のままになってしまっている企業様も少なくありません。 私たちのサービスは、脆弱性管理に必要なトリアージ機能、アセットの可視化などを可能にし、エンジニアと組織決裁者のセキュリティ対策の負担を最小限に抑えます。 セキュリティに関する課題やボトルネックを解決するプロダクトとして、多くの企業様に導入いただいています。 ▽安心してテクノロジーを活用できる世界を実現する。「yamory」事業部長&プロダクト責任者の対談をお届けします。 https://blog.visional.inc/n/nc34dfd54e0b9 ▽事業説明動画 https://youtu.be/apo-wDfNPcE https://youtu.be/PQCRRF4gsZ8 なぜこの製品を創るのか DXが進む中で、全ての企業が様々なIT/Webサービスを開発運用していますが、それらを狙ったサイバー攻撃は年々高度化、倍増しており、大きな社会問題となっています。 弊社も、個人情報や企業情報を大量に扱うWebサービスが10以上、防御が必要なアセットは数千を超え、その全てを自社で開発運用しています。 ファイアウォールや脆弱性診断だけでは高度化する攻撃を防ぎきれず、セキュリティ対策やインシデント対応に膨大な時間と労力を要し、本来の業務を圧迫するなどの課題が発生していました。 そして、このような状況を改善する日本発のセキュリティサービスは存在しませんでした。 「無ければ創ればいい!」・・・こうして、セキュリティ担当の負担を軽くし、エンジニアの生産性を高く保ちながら、迅速なセキュリティ対策を行っていくサービスとして、この製品は生まれました。 セキュリティは必須でありながら、全てのエンジニアがセキュリティ知識を持つことは困難であり、社会的にも効率的ではありません。 当プロダクトがが各社のセキュリティ業務に代わって、脆弱性情報を収集し、質の高いデータベースを提供していきます。 DXに貢献し、全てのエンジニアの負担を軽減し、アジャイルの中にセキュリティ対策や対応が自然と組み込まれる、そんな世界の実現を目指しています。 業務内容 この事業をさらに成長させるべく、新規事業立ち上げメンバーとし、事業の運営・拡大を担っていただきます。 (お任せする範囲はこれまでのご経験やご志向を考慮し決定します) ・営業商談に同席し技術的側面での支援 ・診断技術を標準化するための検討・実施 ・診断ツールの設計・マネジメント・開発 ・チームメンバーに対する技術的支援 ・チームメンバーのマネジメント ・顧客との技術的なコミュニケーション 応募資格 【必須(MUST)】 ・Webアプリケーション診断もしくはプラットフォーム診断の実務経験 ・またはセキュリティ業界でのサービス開発のご経験 ・または実務経験に相当する業界標準の知識 【歓迎(WANT)】 各診断をされる中で下記のような経験スキルをお持ちの方は歓迎します ■開発の経験 ・Webアプリケーション開発もしくはインフラ構築の経験 ・各種モバイルOSのアプリケーション開発経験 ・クラウドプラットフォームを用いた開発経験(AWS, GCP, Azure) ■Webアプリケーション診断の経験 ・Burp Suiteを用いた診断の経験 ■その他経験 ・顧客と関わる業務の経験(商談や報告会の実施、プロジェクトマネジメントなど) ・CVE番号の取得経験 ・CTFやバグバウンティの実績 続きを見る
-
【yamory】QAエンジニア
yamory事業について 脆弱性管理クラウド「yamory」 は、「誰もが世界標準の対策ができる、セキュリティの羅針盤へ。」をビジョンに掲げて運営している、ITシステムの脆弱性管理を実現するセキュリティSaaSです。 昨今、日々報告される脆弱性はすでに20万件を超え、お客様のリソースの中に潜む脆弱性やクラウドの設定リスクはより複雑化しています。 しかし、活用が進んでいるAWS、Azure、GCPなどのパブリッククラウドや、新しいIT技術に対応したセキュリティを正確に理解・把握して対策することは非常に難しく、古いセキュリティ対策のままになってしまっている企業様も少なくありません。 私たちのサービスは、脆弱性管理に必要なトリアージ機能、アセットの可視化などを可能にし、エンジニアと組織決裁者のセキュリティ対策の負担を最小限に抑えます。 セキュリティに関する課題やボトルネックを解決するプロダクトとして、多くの企業様に導入いただいています。 ▽安心してテクノロジーを活用できる世界を実現する。「yamory」事業部長&プロダクト責任者の対談をお届けします。 https://blog.visional.inc/n/nc34dfd54e0b9 ▽事業説明動画 https://youtu.be/apo-wDfNPcE https://youtu.be/PQCRRF4gsZ8 なぜこの製品を創るのか DXが進む中で、全ての企業が様々なIT/Webサービスを開発運用していますが、それらを狙ったサイバー攻撃は年々高度化、倍増しており、大きな社会問題となっています。 弊社も、個人情報や企業情報を大量に扱うWebサービスが10以上、防御が必要なアセットは数千を超え、その全てを自社で開発運用しています。 ファイアウォールや脆弱性診断だけでは高度化する攻撃を防ぎきれず、セキュリティ対策やインシデント対応に膨大な時間と労力を要し、本来の業務を圧迫するなどの課題が発生していました。 そして、このような状況を改善する日本発のセキュリティサービスは存在しませんでした。 「無ければ創ればいい!」・・・こうして、セキュリティ担当の負担を軽くし、エンジニアの生産性を高く保ちながら、迅速なセキュリティ対策を行っていくサービスとして、この製品は生まれました。 セキュリティは必須でありながら、全てのエンジニアがセキュリティ知識を持つことは困難であり、社会的にも効率的ではありません。 当プロダクトがが各社のセキュリティ業務に代わって、脆弱性情報を収集し、質の高いデータベースを提供していきます。 DXに貢献し、全てのエンジニアの負担を軽減し、アジャイルの中にセキュリティ対策や対応が自然と組み込まれる、そんな世界の実現を目指しています。 業務内容 脆弱性管理クラウド『yamory』の1人目のQAとして、yamoryプロダクトの品質管理に携わっていただきます。プロダクトの品質向上にオーナーシップを発揮し、仕組み作りから推進していただきます。 ・開発チームとの調整、品質マネジメント、課題進捗管理、開発プロセス改善 ・開発プロセス及びテストプロセスの課題を分析し、プロセス改善の実行 ・全体テスト計画の策定、実行、不具合報告、リリース後確認 ・開発段階及びリリース後の障害分析・品質分析、開発チームへのフィードバック ・機能や非機能要求のレビュー ・開発仕様やテスト計画の取りまとめ、ドキュメント化 ・ユーザーからの不具合問い合わせの確認、課題管理 ・テストの自動化 ※ご志向や適性、戦略・組織状況に応じて期待役割を調整させていただきます。 応募資格 【必須(MUST)】 ・ソフトウェアテストに関する体系的な知識・経験(JSTQB Foundation Level同等以上) ・WebサービスにおけるQAとしての業務経験 ・テスト戦略の計画から実行までを実施した経験 ・開発プロセスやテストプロセス改善を推進した経験 【歓迎(WANT)】 ・Webアプリケーションの開発経験(言語不問) ・セキュリティプロダクトの利用経験 ・テスト自動化に関する実装・運用の経験 ・スクラム開発の経験 【求める人物像】 ・サービスと一緒に自身を成長していきたい方 ・事業成長に関わることを主体的に楽しみたい方 ・チームの成果を最大化できる方 ・事業メンバーを大切にできる方 ・ユーザー目線から出発し、課題を見つけて対応できる方 続きを見る
-
【yamory】CRE
yamory事業について 脆弱性管理クラウド「yamory」 は、「誰もが世界標準の対策ができる、セキュリティの羅針盤へ。」をビジョンに掲げて運営している、ITシステムの脆弱性管理を実現するセキュリティSaaSです。 昨今、日々報告される脆弱性はすでに20万件を超え、お客様のリソースの中に潜む脆弱性やクラウドの設定リスクはより複雑化しています。 しかし、活用が進んでいるAWS、Azure、GCPなどのパブリッククラウドや、新しいIT技術に対応したセキュリティを正確に理解・把握して対策することは非常に難しく、古いセキュリティ対策のままになってしまっている企業様も少なくありません。 私たちのサービスは、脆弱性管理に必要なトリアージ機能、アセットの可視化などを可能にし、エンジニアと組織決裁者のセキュリティ対策の負担を最小限に抑えます。 セキュリティに関する課題やボトルネックを解決するプロダクトとして、多くの企業様に導入いただいています。 ▽安心してテクノロジーを活用できる世界を実現する。「yamory」事業部長&プロダクト責任者の対談をお届けします。 https://blog.visional.inc/n/nc34dfd54e0b9 ▽事業説明動画 https://youtu.be/apo-wDfNPcE https://youtu.be/PQCRRF4gsZ8 なぜこの製品を創るのか DXが進む中で、全ての企業が様々なIT/Webサービスを開発運用していますが、それらを狙ったサイバー攻撃は年々高度化、倍増しており、大きな社会問題となっています。 弊社も、個人情報や企業情報を大量に扱うWebサービスが10以上、防御が必要なアセットは数千を超え、その全てを自社で開発運用しています。 ファイアウォールや脆弱性診断だけでは高度化する攻撃を防ぎきれず、セキュリティ対策やインシデント対応に膨大な時間と労力を要し、本来の業務を圧迫するなどの課題が発生していました。 そして、このような状況を改善する日本発のセキュリティサービスは存在しませんでした。 「無ければ創ればいい!」・・・こうして、セキュリティ担当の負担を軽くし、エンジニアの生産性を高く保ちながら、迅速なセキュリティ対策を行っていくサービスとして、この製品は生まれました。 セキュリティは必須でありながら、全てのエンジニアがセキュリティ知識を持つことは困難であり、社会的にも効率的ではありません。 当プロダクトがが各社のセキュリティ業務に代わって、脆弱性情報を収集し、質の高いデータベースを提供していきます。 DXに貢献し、全てのエンジニアの負担を軽減し、アジャイルの中にセキュリティ対策や対応が自然と組み込まれる、そんな世界の実現を目指しています。 業務内容 脆弱性管理クラウド『yamory』の1人目のCREとして、『yamory』プロダクトの信頼性向上にオーナーシップを発揮し、仕組み作りから推進していただきます。プロダクトの安定稼働を通じて、お客様が安心してサービスを利用できる環境を整備することがミッションです。 サービス成長に伴って、顧客要望の数はもちろん、要求難易度も高くなっており、より高度なエンジニアスキルが求められています。特に、プロダクトの信頼性を担保するための取り組みは、専門的な役割が必要です。私たちのプロダクトは、セキュリティに関する重要な情報を扱うため、顧客の信頼の確保は最優先事項です。 顧客接点における課題改善のための一連のプロセスの策定と実行を主導いただく方を募集します。 主な職務内容 顧客の技術的な疑問や悩みを解消し、自社サービス『yamory』の導入支援、テクニカルサポート 顧客からの技術的な問い合わせに対応し、解決策の策定、提供 顧客の声のフィードバック、サービス改善。ご自身による実装を含む 顧客のニーズや行動を分析してサービス改善に繋げる。 顧客だけでなく、現場のエンジニアやビジネスチームとのコミュニケーションハブ 顧客向けドキュメントの整備による顧客のプロダクト体験の向上 エンジニアに使ってもらえるサービスとして、プロダクトの信頼性を高めるという観点からやりがいがあり、スキルアップも見込める課題を少数精鋭の事業メンバーと協力して解決に挑戦してみませんか? 応募資格 【必須(MUST)】 ・3年以上のWebアプリケーションの開発・運用経験(言語不問) ・ビジネスやプロダクトの要求に対し、リーダーシップあるいはオーナーシップを持って取り組んだ経験 ・サービス利用時のドキュメントや体験に課題や感動を感じ、自ら作り出したい人 【歓迎(WANT)】 ・クラウドプラットフォーム(AWS, Azure, GCPのいずれか)を利用したシステムの運用経験 ・LinuxなどのOSS環境におけるシステム運用経験 ・スクリプト言語(Python, Go, Shellなど)を用いた自動化経験 ・カスタマーサポート経験 ・営業同行のご経験 ・ユーザー体験設計のご経験 ・セキュリティに関する基本的な知識 【求める人物像】 ・サービスと一緒に自身を成長していきたい方 ・事業成長に関わることを主体的に楽しみたい方 ・チームの成果を最大化できる方 ・事業メンバーを大切にできる方 ・ユーザー目線から出発し、課題を見つけて対応できる方 続きを見る
-
【yamory】事業開発(マーケティング)
yamory事業について 脆弱性管理クラウド「yamory」 は、「誰もが世界標準の対策ができる、セキュリティの羅針盤へ。」をビジョンに掲げて運営している、ITシステムの脆弱性管理を実現するセキュリティSaaSです。 昨今、日々報告される脆弱性はすでに20万件を超え、お客様のリソースの中に潜む脆弱性やクラウドの設定リスクはより複雑化しています。 しかし、活用が進んでいるAWS、Azure、GCPなどのパブリッククラウドや、新しいIT技術に対応したセキュリティを正確に理解・把握して対策することは非常に難しく、古いセキュリティ対策のままになってしまっている企業様も少なくありません。 私たちのサービスは、脆弱性管理に必要なトリアージ機能、アセットの可視化などを可能にし、エンジニアと組織決裁者のセキュリティ対策の負担を最小限に抑えます。 セキュリティに関する課題やボトルネックを解決するプロダクトとして、多くの企業様に導入いただいています。 ▽安心してテクノロジーを活用できる世界を実現する。「yamory」事業部長&プロダクト責任者の対談をお届けします。 https://blog.visional.inc/n/nc34dfd54e0b9 ▽事業説明動画 https://youtu.be/apo-wDfNPcE https://youtu.be/PQCRRF4gsZ8 yamoryの名前の由来 生き物のヤモリに由来しています。ヤモリは、壁や窓、屋根裏など家の隅々まで行くことができ、人間にとっての害虫を食べてくれる、縁起のいい生き物とされています。家を守るとされ、漢字では「守宮」「家守」とも表されます。また、環境により体色を変幻自在に変える、臨機応変さを持つ存在でもあります。ヤモリのこれらの特徴から、それぞれの状況に合わせて大切なものを守ってくれる存在という思いを込めて、yamoryと名付けました。 募集背景 さらなる事業拡大を目指し、新規顧客獲得へ体制を強化している状況です。導入社数も堅調に伸びてきており、今後より広いお客様へサービスの価値提供を広げていくべく、マーケティングにオーナーシップを持っていただける方を募集します。 業務内容 yamoryは、業種業界企業規模問わず幅広い企業様に導入いただいているサービスですが、さらなる事業成長を目指し、サービスの啓蒙からリード獲得まで、戦略から実行まで担っていただくことがミッションとなります。 (業務の一例) ・データの分析(外部調査等を利用した市場・業界分析/サイト内解析/各種施策の効果測定など) ・マーケティング活動のスケジュール策定、KGI/KPI設定 ・コンテンツ企画立案、制作(記事コンテンツ・導入事例・ホワイトペーパーなど) ・セミナー/イベント/展示会等の企画立案・運営・改善活動 ・リードナーチャリングのシナリオ設計及び実行 ・採用活動 応募資格 必須(MUST) ・BtoBマーケティング経験 歓迎(WANT) ・他職種と連携した、施策実行、改善活動の経験 ・BtoBSaaSのマーケティング経験 ・セキュリティの知識 求める人物像 ・株式会社アシュアードのミッション、yamory事業のビジョンに共感いただける方 ・不確実な状況や新しい市場の中でサービスを成長させることを楽しめる方 ・上記業務経験を通じて泥臭い事業の立ち上げにチャレンジしたい方 ・足りないことやわからないことを自発的に学び、また周りに学びを共有できる方 ・職能を超えたコミュニケーション、チームの仲間たちとの協調を大切にできる方 ・スピード感を持って考え行動し、課題解決に向けて物事を推進できる方 続きを見る
-
【yamory】事業開発(インサイドセールス)
yamory事業について 脆弱性管理クラウド「yamory」 は、「誰もが世界標準の対策ができる、セキュリティの羅針盤へ。」をビジョンに掲げて運営している、ITシステムの脆弱性管理を実現するセキュリティSaaSです。 昨今、日々報告される脆弱性はすでに20万件を超え、お客様のリソースの中に潜む脆弱性やクラウドの設定リスクはより複雑化しています。 しかし、活用が進んでいるAWS、Azure、GCPなどのパブリッククラウドや、新しいIT技術に対応したセキュリティを正確に理解・把握して対策することは非常に難しく、古いセキュリティ対策のままになってしまっている企業様も少なくありません。 私たちのサービスは、脆弱性管理に必要なトリアージ機能、アセットの可視化などを可能にし、エンジニアと組織決裁者のセキュリティ対策の負担を最小限に抑えます。 セキュリティに関する課題やボトルネックを解決するプロダクトとして、多くの企業様に導入いただいています。 ▽安心してテクノロジーを活用できる世界を実現する。「yamory」事業部長&プロダクト責任者の対談をお届けします。 https://blog.visional.inc/n/nc34dfd54e0b9 ▽事業説明動画 https://youtu.be/apo-wDfNPcE https://youtu.be/PQCRRF4gsZ8 yamoryの名前の由来 生き物のヤモリに由来しています。ヤモリは、壁や窓、屋根裏など家の隅々まで行くことができ、人間にとっての害虫を食べてくれる、縁起のいい生き物とされています。家を守るとされ、漢字では「守宮」「家守」とも表されます。また、環境により体色を変幻自在に変える、臨機応変さを持つ存在でもあります。ヤモリのこれらの特徴から、それぞれの状況に合わせて大切なものを守ってくれる存在という思いを込めて、yamoryと名付けました。 募集背景 さらなる事業拡大を目指し、マーケティング活動を強化している状況です。獲得したリードの対応について、これまではセールスのメンバーがインサイドセールスを一部担いながら事業を拡大してきましたが、今後はよりサービスの価値の認知を広げていくべく、インサイドセールスにオーナーシップを持っていただける方を募集します。 業務内容 事業成長の要となるインサイドセールスの立ち上げを担って頂きます。 お客様に対して、yamoryに価値を感じてもらうきっかけを創出することがミッションとなります。 ・商談機会の創出 - 新規リードの商談化 - 失注先リード掘り起こしの商談化 - 電話、メール、手紙等でアプローチ ・マーケティングと連携し、ホットリードの連携方法などの検討、実行、改善活動 ・セールスと連携し、商談機会創出のための施策検討、実行、改善活動 ・採用活動 応募資格 必須(MUST) ・法人営業経験もしくはインサイドセールス経験 ・IT業界やIT商材に関する知見 歓迎(WANT) ・インサイドセールス組織の立ち上げ経験 ・他職種と連携しながら、施策実行、改善活動をしたご経験 求める人物像 ・・株式会社アシュアードのミッション、yamory事業のビジョンに共感いただける方 ・不確実な状況や新しい市場の中でサービスを成長させることを楽しめる方 ・上記業務経験を通じて泥臭い事業の立ち上げにチャレンジしたい方 ・足りないことやわからないことを自発的に学び、また周りに学びを共有できる方 ・職能を超えたコミュニケーション、チームの仲間たちとの協調を大切にできる方 ・スピード感を持って考え行動し、課題解決に向けて物事を推進できる方 続きを見る
-
【yamory】事業開発(フィールドセールス)
yamory事業について 脆弱性管理クラウド「yamory」 は、「誰もが世界標準の対策ができる、セキュリティの羅針盤へ。」をビジョンに掲げて運営している、ITシステムの脆弱性管理を実現するセキュリティSaaSです。 昨今、日々報告される脆弱性はすでに20万件を超え、お客様のリソースの中に潜む脆弱性やクラウドの設定リスクはより複雑化しています。 しかし、活用が進んでいるAWS、Azure、GCPなどのパブリッククラウドや、新しいIT技術に対応したセキュリティを正確に理解・把握して対策することは非常に難しく、古いセキュリティ対策のままになってしまっている企業様も少なくありません。 私たちのサービスは、脆弱性管理に必要なトリアージ機能、アセットの可視化などを可能にし、エンジニアと組織決裁者のセキュリティ対策の負担を最小限に抑えます。 セキュリティに関する課題やボトルネックを解決するプロダクトとして、多くの企業様に導入いただいています。 ▽安心してテクノロジーを活用できる世界を実現する。「yamory」事業部長&プロダクト責任者の対談をお届けします。 https://blog.visional.inc/n/nc34dfd54e0b9 ▽事業説明動画 https://youtu.be/apo-wDfNPcE https://youtu.be/PQCRRF4gsZ8 yamoryの名前の由来 生き物のヤモリに由来しています。ヤモリは、壁や窓、屋根裏など家の隅々まで行くことができ、人間にとっての害虫を食べてくれる、縁起のいい生き物とされています。家を守るとされ、漢字では「守宮」「家守」とも表されます。また、環境により体色を変幻自在に変える、臨機応変さを持つ存在でもあります。ヤモリのこれらの特徴から、それぞれの状況に合わせて大切なものを守ってくれる存在という思いを込めて、yamoryと名付けました。 募集背景 さらなる事業拡大を目指し、新規顧客獲得へ体制を強化している状況です。導入社数も堅調に伸びてきており、今後より広いお客様へサービスの価値提供を広げていくべく、フィールドセールスにオーナーシップを持っていただける方を募集します。 業務内容 yamoryは、業種業界企業規模問わず幅広い企業様に導入いただいているサービスですが、現在、エンタープライズ企業様からのお引き合いが増えている状況にあります。企業規模の大きいお客様へ提案を進めるにあたって、ターゲティング、営業戦略立案、営業プロセスの仕組み化から、お客様にヒアリングした課題やニーズをもとにプロダクトチームと協業し、商品開発まで広く携わっていただくポジションとなります。 (業務の一例) ・営業戦略立案、実行 ・お客様のターゲットセグメントの設定、アップデート ・商品開発、価格設定 ・初回商談から契約まで一貫した営業活動 ・営業活動を通して得たお客様の声をプロダクト開発へフィードバック、機能開発の意見出し ・新規開拓のフロー構築、営業プロセスの仕組み化 ・採用活動 応募資格 必須(MUST) ・無形商材の法人営業(新規営業もしくは深耕営業)のご経験 歓迎(WANT) ・SaaS企業やセキュリティ商材の営業経験 ・Salesforceを扱った業務経験 ・他職種と連携しながら、施策実行、改善活動をしたご経験 ・社内外のステークホルダーを巻き込み、業務を進めたご経験 ・業務設計やプロセス改善などのご経験 求める人物像 ・株式会社アシュアードのミッション、yamory事業のビジョンに共感いただける方 ・不確実な状況や新しい市場の中でサービスを成長させることを楽しめる方 ・上記業務経験を通じて泥臭い事業の立ち上げにチャレンジしたい方 ・足りないことやわからないことを自発的に学び、また周りに学びを共有できる方 ・職能を超えたコミュニケーション、チームの仲間たちとの協調を大切にできる方 ・スピード感を持って考え行動し、課題解決に向けて物事を推進できる方 続きを見る
-
【yamory】事業開発(カスタマーサクセス)
yamory事業について 脆弱性管理クラウド「yamory」 は、「誰もが世界標準の対策ができる、セキュリティの羅針盤へ。」をビジョンに掲げて運営している、ITシステムの脆弱性管理を実現するセキュリティSaaSです。 昨今、日々報告される脆弱性はすでに20万件を超え、お客様のリソースの中に潜む脆弱性やクラウドの設定リスクはより複雑化しています。 しかし、活用が進んでいるAWS、Azure、GCPなどのパブリッククラウドや、新しいIT技術に対応したセキュリティを正確に理解・把握して対策することは非常に難しく、古いセキュリティ対策のままになってしまっている企業様も少なくありません。 私たちのサービスは、脆弱性管理に必要なトリアージ機能、アセットの可視化などを可能にし、エンジニアと組織決裁者のセキュリティ対策の負担を最小限に抑えます。 セキュリティに関する課題やボトルネックを解決するプロダクトとして、多くの企業様に導入いただいています。 ▽安心してテクノロジーを活用できる世界を実現する。「yamory」事業部長&プロダクト責任者の対談をお届けします。 https://blog.visional.inc/n/nc34dfd54e0b9 ▽事業説明動画 https://youtu.be/apo-wDfNPcE https://youtu.be/PQCRRF4gsZ8 yamoryの名前の由来 生き物のヤモリに由来しています。ヤモリは、壁や窓、屋根裏など家の隅々まで行くことができ、人間にとっての害虫を食べてくれる、縁起のいい生き物とされています。家を守るとされ、漢字では「守宮」「家守」とも表されます。また、環境により体色を変幻自在に変える、臨機応変さを持つ存在でもあります。ヤモリのこれらの特徴から、それぞれの状況に合わせて大切なものを守ってくれる存在という思いを込めて、yamoryと名付けました。 募集背景 さらなる事業拡大を目指し、マーケティング活動を強化しており、導入社数も堅調に伸びてきている状況です。今後はよりお客様に対して潜在的なニーズへの価値提供を広げていくべく、カスタマーサクセスにオーナーシップを持っていただける方を募集します。 業務内容 yamoryは、業種業界企業規模問わず幅広い企業様に導入いただいているサービスです。サービス導入後のお客様に対して伴走し、潜在的なニーズを引き出し、yamoryの更なる価値提供に繋げていくことがミッションとなります。 ・導入先企業対してのオンボーディング支援 ・導入先企業の課題解決までのマイルストーンの設定、課題解決の支援、プロジェクトマネジメント ・セールス/プロダクト/セキュリティチームと連携し、新サービスプランの検討、開発 ・顧客要望の収集、整理、プロダクトチームへのフィードバック ・継続利用に向けた提案、交渉、社内調整 ・採用活動 応募資格 必須(MUST) ・社内外のステークホルダーを巻き込み、業務を進めたご経験 ・いずれかの経験、スキルを保有していること - 法人営業(深耕営業もしくはルート営業)のご経験 - SaaS企業でのカスタマーサクセスのご経験 - セキュリティ商材の営業もしくはシステムエンジニアの経験 - オンプレミス、クラウドのインフラエンジニアの経験 歓迎(WANT) ・SaaS企業やセキュリティ商材の営業経験 ・他職種と連携しながら、施策実行、改善活動をしたご経験 ・Salesforceを扱った業務経験 ・業務設計やプロセス改善などのご経験 ・プロジェクトマネジメントのご経験 求める人物像 ・株式会社アシュアードのミッション、yamory事業のビジョンに共感いただける方 ・不確実な状況や新しい市場の中でサービスを成長させることを楽しめる方 ・上記業務経験を通じて泥臭い事業の立ち上げにチャレンジしたい方 ・足りないことやわからないことを自発的に学び、また周りに学びを共有できる方 ・職能を超えたコミュニケーション、チームの仲間たちとの協調を大切にできる方 ・スピード感を持って考え行動し、課題解決に向けて物事を推進できる方 続きを見る
-
【yamory】事業開発(パートナーセールス)
yamory事業について 脆弱性管理クラウド「yamory」 は、「誰もが世界標準の対策ができる、セキュリティの羅針盤へ。」をビジョンに掲げて運営している、ITシステムの脆弱性管理を実現するセキュリティSaaSです。 昨今、日々報告される脆弱性はすでに20万件を超え、お客様のリソースの中に潜む脆弱性やクラウドの設定リスクはより複雑化しています。 しかし、活用が進んでいるAWS、Azure、GCPなどのパブリッククラウドや、新しいIT技術に対応したセキュリティを正確に理解・把握して対策することは非常に難しく、古いセキュリティ対策のままになってしまっている企業様も少なくありません。 私たちのサービスは、脆弱性管理に必要なトリアージ機能、アセットの可視化などを可能にし、エンジニアと組織決裁者のセキュリティ対策の負担を最小限に抑えます。 セキュリティに関する課題やボトルネックを解決するプロダクトとして、多くの企業様に導入いただいています。 ▽安心してテクノロジーを活用できる世界を実現する。「yamory」事業部長&プロダクト責任者の対談をお届けします。 https://blog.visional.inc/n/nc34dfd54e0b9 ▽事業説明動画 https://youtu.be/apo-wDfNPcE https://youtu.be/PQCRRF4gsZ8 yamoryの名前の由来 生き物のヤモリに由来しています。ヤモリは、壁や窓、屋根裏など家の隅々まで行くことができ、人間にとっての害虫を食べてくれる、縁起のいい生き物とされています。家を守るとされ、漢字では「守宮」「家守」とも表されます。また、環境により体色を変幻自在に変える、臨機応変さを持つ存在でもあります。ヤモリのこれらの特徴から、それぞれの状況に合わせて大切なものを守ってくれる存在という思いを込めて、yamoryと名付けました。 募集背景 さらなる事業拡大を目指し、パートナービジネスを立ち上げ、強化している状況です。、導入社数も堅調に伸びてきており、今後パートナー企業様にもご提案活動の協力をいただくことで、より広いお客様へサービスの価値提供を広げていきたいと考えております。そのため、パートナー様との連携強化や、着手できてない領域への推進など、パートナービジネスの立ち上げを担っていただける方を募集しております。 業務内容 既存パートナー様をはじめとしたリレーション強化や案件創出・クロージングのご支援、これらに向けた社内体制の構築など、パートナーサクセスに向けた幅広い業務を担当いただくポジションになります。決められた業務を担うのではなく、チームと連携しながら、新たなスキームを構築し、事業として大きく伸ばしていく成長段階のフェーズになります。これまでのご自身の経験を活かしながら、裁量を持って進めていただける環境になります。 (業務の一例) ・パートナー戦略立案・実行 ・パートナー様からご紹介いただいた案件のクローズに向けたご支援 ・パートナー様の案件創出に向けたマーケティング活動 ・パートナーセールスのフロー構築、営業プロセスの仕組み化 ・採用活動 応募資格 必須(MUST) ・無形商材の法人営業のご経験 ・パートナーセールス/アライアンスのご経験 歓迎(WANT) ・SaaS企業やセキュリティ商材の代理店営業のご経験 ・他職種と連携しながら、施策実行、改善活動をしたご経験 ・社内外のステークホルダーを巻き込み、業務を進めたご経験 ・業務設計やプロセス改善などのご経験 ・Salesforceを扱った業務経験 求める人物像 ・株式会社アシュアードのミッション、yamory事業のビジョンに共感いただける方 ・不確実な状況や新しい市場の中でサービスを成長させることを楽しめる方 ・上記業務経験を通じて泥臭い事業の立ち上げにチャレンジしたい方 ・足りないことやわからないことを自発的に学び、また周りに学びを共有できる方 ・職能を超えたコミュニケーション、チームの仲間たちとの協調を大切にできる方 ・スピード感を持って考え行動し、課題解決に向けて物事を推進できる方 続きを見る
-
【yamory】事業開発(エンタープライズセールス)
yamory事業について 脆弱性管理クラウド「yamory」 は、「誰もが世界標準の対策ができる、セキュリティの羅針盤へ。」をビジョンに掲げて運営している、ITシステムの脆弱性管理を実現するセキュリティSaaSです。 昨今、日々報告される脆弱性はすでに20万件を超え、お客様のリソースの中に潜む脆弱性やクラウドの設定リスクはより複雑化しています。 しかし、活用が進んでいるAWS、Azure、GCPなどのパブリッククラウドや、新しいIT技術に対応したセキュリティを正確に理解・把握して対策することは非常に難しく、古いセキュリティ対策のままになってしまっている企業様も少なくありません。 私たちのサービスは、脆弱性管理に必要なトリアージ機能、アセットの可視化などを可能にし、エンジニアと組織決裁者のセキュリティ対策の負担を最小限に抑えます。 セキュリティに関する課題やボトルネックを解決するプロダクトとして、多くの企業様に導入いただいています。 ▽安心してテクノロジーを活用できる世界を実現する。「yamory」事業部長&プロダクト責任者の対談をお届けします。 https://blog.visional.inc/n/nc34dfd54e0b9 ▽事業説明動画 https://youtu.be/apo-wDfNPcE https://youtu.be/PQCRRF4gsZ8 yamoryの名前の由来 生き物のヤモリに由来しています。ヤモリは、壁や窓、屋根裏など家の隅々まで行くことができ、人間にとっての害虫を食べてくれる、縁起のいい生き物とされています。家を守るとされ、漢字では「守宮」「家守」とも表されます。また、環境により体色を変幻自在に変える、臨機応変さを持つ存在でもあります。ヤモリのこれらの特徴から、それぞれの状況に合わせて大切なものを守ってくれる存在という思いを込めて、yamoryと名付けました。 募集背景 日本を代表するエンタープライズ企業様からの引き合いが増えているため、組織体制強化のためにエンタープライズセールスをリードいただける方を募集しています。 業務内容 1) エンタープライズ企業向けのコンサルティング業務全般の担当 顧客の組織や事業についての情報収集 課題解決のためのソリューション提案 アップセルプランの策定から実行・最適化までのサポート 2) ステークホルダーとの連携 パートナー企業との連携 社内ソリューションアーキテクトとの連携 開発チームと連携した顧客の課題解決に向けた新機能実装検討 3) サービス導入・運用支援 サービスのコンフィグ設定 サービス導入後の業務・運用の設計 など 応募資格 必須(MUST) ・IT/SaaS領域における、エンタープライズ企業向けのセールス経験 ※該当するであろうキーワード一覧 ・ソリューション販売 ・プリセールス ・大手企業担当 ・アカウントセールス ・セキュリティソリューション ・コンサルタント ・ビジネスプランニング 歓迎(WANT) ・セキュリティ商材の営業経験 ・セキュリティ関係やプロジェクトマネジメントの資格を保有していること - 情報セキュリティマネジメント(SG) - 情報処理安全確保支援士(SC) - PMP 求める人物像 ・株式会社アシュアードのミッション、yamory事業のビジョンに共感いただける方 ・不確実な状況や新しい市場の中でサービスを成長させることを楽しめる方 ・上記業務経験を通じて泥臭い事業の立ち上げにチャレンジしたい方 ・足りないことやわからないことを自発的に学び、また周りに学びを共有できる方 ・職能を超えたコミュニケーション、チームの仲間たちとの協調を大切にできる方 ・スピード感を持って考え行動し、課題解決に向けて物事を推進できる方 続きを見る
-
【yamory】事業開発(ソリューションアーキテクト)
yamory事業について 脆弱性管理クラウド「yamory」 は、「誰もが世界標準の対策ができる、セキュリティの羅針盤へ。」をビジョンに掲げて運営している、ITシステムの脆弱性管理を実現するセキュリティSaaSです。 昨今、日々報告される脆弱性はすでに20万件を超え、お客様のリソースの中に潜む脆弱性やクラウドの設定リスクはより複雑化しています。 しかし、活用が進んでいるAWS、Azure、GCPなどのパブリッククラウドや、新しいIT技術に対応したセキュリティを正確に理解・把握して対策することは非常に難しく、古いセキュリティ対策のままになってしまっている企業様も少なくありません。 私たちのサービスは、脆弱性管理に必要なトリアージ機能、アセットの可視化などを可能にし、エンジニアと組織決裁者のセキュリティ対策の負担を最小限に抑えます。 セキュリティに関する課題やボトルネックを解決するプロダクトとして、多くの企業様に導入いただいています。 ▽安心してテクノロジーを活用できる世界を実現する。「yamory」事業部長&プロダクト責任者の対談をお届けします。 https://blog.visional.inc/n/nc34dfd54e0b9 ▽事業説明動画 https://youtu.be/apo-wDfNPcE https://youtu.be/PQCRRF4gsZ8 yamoryの名前の由来 生き物のヤモリに由来しています。ヤモリは、壁や窓、屋根裏など家の隅々まで行くことができ、人間にとっての害虫を食べてくれる、縁起のいい生き物とされています。家を守るとされ、漢字では「守宮」「家守」とも表されます。また、環境により体色を変幻自在に変える、臨機応変さを持つ存在でもあります。ヤモリのこれらの特徴から、それぞれの状況に合わせて大切なものを守ってくれる存在という思いを込めて、yamoryと名付けました。 募集背景 さらなる事業拡大を目指し、新規顧客獲得へ体制を強化している状況です。導入社数も堅調に伸びてきており、今後より広いお客様へサービスの価値提供を広げていくべく、ソリューションアーキテクトにオーナーシップを持っていただける方を募集します。 業務内容 セキュリティ関連SaaSを普及していくため、事業立ち上げメンバーとして、事業の運営・拡大を担っていただきます。 (お任せする範囲はこれまでのご経験やご志向を考慮し決定します) ・営業商談に同席し技術的側面での支援 ・顧客のセキュリティ課題のヒアリング、解決策の提案 ・顧客へのプレゼンテーション ・SaaSの導入支援 ・セミナーの企画や登壇 ・ビジネスメンバーに対する技術的な支援 ・プロダクトメンバーに対するフィードバック 応募資格 必須(MUST) ・IT、セキュリティコンサルティングの経験 または IT商材のソリューションアーキテクトのご経験 ・ターミナルのコマンド実行などの運用に関する基本的な操作のご経験 歓迎(WANT) ・クラウド技術に関する知識 ・ソフトウェア開発のご経験 ・セキュリティ製品の販売のご経験 ・セキュリティ製品の運用のご経験 ・マネジメントのご経験 ・新規事業立ち上げのご経験 ・カスタマーサポートのご経験 ・弊社新規事業のビジョンに共感いただける方 ・新規事業立ち上げに関わることを主体的に楽しみたい方 求める人物像 ・株式会社アシュアードのミッション、yamory事業のビジョンに共感いただける方 ・不確実な状況や新しい市場の中でサービスを成長させることを楽しめる方 ・上記業務経験を通じて泥臭い事業の立ち上げにチャレンジしたい方 ・足りないことやわからないことを自発的に学び、また周りに学びを共有できる方 ・職能を超えたコミュニケーション、チームの仲間たちとの協調を大切にできる方 ・スピード感を持って考え行動し、課題解決に向けて物事を推進できる方 続きを見る
-
【yamory】事業開発(パブリックセクターセールス)
本ポジションの募集背景 脆弱性管理サービス「yamory」は、業種や規模を問わず、多くの企業様にセキュリティ対策として選ばれてきました。そんな中、自治体、政府機関等のクラウドシフトや、セキュリティリスクの高まりに伴い、公共事業、公共部門のお客様からのニーズが急速に高まっており、事業を大きく飛躍させるチャンスが到来しています。 この重要な機会を捉え、新たな市場を開拓する事業開発のリーダーを募集します。市場調査を通じて潜在的なニーズを発掘し、効果的な営業戦略を立案・実行することはもちろん、この分野における信頼できるパートナーシップを構築し、事業の成長を力強く推進していただくことを期待しています。 yamory事業について 脆弱性管理クラウド「yamory」 は、「誰もが世界標準の対策ができる、セキュリティの羅針盤へ。」をビジョンに掲げて運営している、ITシステムの脆弱性管理を実現するセキュリティSaaSです。 昨今、日々報告される脆弱性はすでに20万件を超え、お客様のリソースの中に潜む脆弱性やクラウドの設定リスクはより複雑化しています。しかし、活用が進んでいるAWS、Azure、GCPなどのパブリッククラウドや、新しいIT技術に対応したセキュリティを正確に理解・把握して対策することは非常に難しく、古いセキュリティ対策のままになってしまっている企業様も少なくありません。 私たちのサービスは、脆弱性管理に必要なトリアージ機能、アセットの可視化などを可能にし、エンジニアと組織決裁者のセキュリティ対策の負担を最小限に抑えます。 セキュリティに関する課題やボトルネックを解決するプロダクトとして、多くの企業様に導入いただいています。 ▽安心してテクノロジーを活用できる世界を実現する。「yamory」事業部長&プロダクト責任者の対談をお届けします。 https://blog.visional.inc/n/nc34dfd54e0b9 ▽事業説明動画 https://youtu.be/apo-wDfNPcE https://youtu.be/PQCRRF4gsZ8 yamoryの名前の由来 生き物のヤモリに由来しています。ヤモリは、壁や窓、屋根裏など家の隅々まで行くことができ、人間にとっての害虫を食べてくれる、縁起のいい生き物とされています。家を守るとされ、漢字では「守宮」「家守」とも表されます。また、環境により体色を変幻自在に変える、臨機応変さを持つ存在でもあります。ヤモリのこれらの特徴から、それぞれの状況に合わせて大切なものを守ってくれる存在という思いを込めて、yamoryと名付けました。 業務内容 (1) 戦略立案 公共事業、公共部門における市場調査、顧客ニーズの分析、ターゲットセグメントの設定 公共部門向け営業戦略、販路開拓戦略の立案と実行(新規開拓、パートナーセールス含む) 公共部門に強固なネットワークを持つパートナー企業との連携を通じた、効率的な市場開拓 営業活動、市場調査を通じて得られた情報、市場の動向や顧客のフィードバックを社内に共有し、組織全体の意思決定を進める (2) セールス、ステークホルダーとの連携 入札案件を含む、初回商談から契約締結までの一貫した営業活動(公共部門特有の調達プロセスを理解し、適切に対応することで、確実な契約獲得を目指す) パートナー企業(SIer、コンサルティングファーム等)の発掘、アライアンス戦略の立案、実行(パートナーセールスチームと連携) 応募資格 必須(MUST) 無形商材の法人営業のご経験 公共事業、公共部門に対する営業経験、または関連する業務経験 官公庁、自治体等の入札、提案、契約プロセスに関する知識 歓迎(WANT) SaaSやセキュリティ商材の営業経験 パートナーセールス、アライアンス戦略の立案・実行経験 他職種と連携しながら、施策実行、改善活動をしたご経験 社内外のステークホルダーを巻き込み、業務を進めたご経験 業務設計やプロセス改善などのご経験。 求める人物像 株式会社アシュアードのミッション、yamory事業のビジョンに共感いただける方 不確実な状況や新しい市場の中でサービスを成長させることを楽しめる方 上記業務経験を通じて泥臭い事業の立ち上げにチャレンジしたい方 足りないことやわからないことを自発的に学び、また周りに学びを共有できる方 職能を超えたコミュニケーション、チームの仲間たちとの協調を大切にできる方 スピード感を持って考え行動し、課題解決に向けて物事を推進できる方 続きを見る
-
人事(HRBP)
Assured事業について 労働人口が減少の一途をたどる日本。 経済発展を遂げ、よりよい未来を生み出していくうえでは、人が「人ならではの仕事」に挑み続ける必要があります。そのためには、テクノロジーの活用や新しい仕組みを生み出すことで、常に仕事を革新していくことが重要です。 インターネットを用いたビジネスが当たり前になるなかで、セキュリティの脆弱な企業との取引に起因する事故も増加しています。一方で、取引先の安全性を確認するための仕組みは、Excelやメールを用いたアナログなコミュニケーションしかありませんでした。 そこで、第三者が取引先の安全性を可視化する「セキュリティの信用格付け」という概念(市場)を生み出し、信頼し合うための新しい仕組みを生み出すべく挑戦しています。 その一歩目としてまずは、クラウドサービスのセキュリティ評価情報の提供を通じ、安全なクラウド活用を支えるプラットフォームをつくっています。 ▽事業説明動画 https://youtu.be/4wq3T_Wg0TU ▽プロダクト詳細 https://assured.jp/ yamory事業について 「安心してテクノロジーを活用できる世界を実現する」をミッションに掲げ、サイバーセキュリティ分野のSaaSプロダクトの開発、販売を行っています。 デジタルトランスフォーメーションにより沢山の便利なサービスが生まれる一方、そのサービスを構成するソフトウエアを狙うサイバー攻撃は増加し、大きな社会問題になりつつあります。 従来のセキュリティ診断だけでは攻撃を防ぐことが難しく、新しい防御策が望まれています。 当プロダクトは、ソフトウエアの欠陥(脆弱性)を自動的に検知し、修正の支援をすることで、サイバー攻撃を未然に防ぐことができる、新しいタイプのセキュリティSaaSプロダクトです。 当プロダクトを用いることで、自動的にITサービスを安全にし、安心してデジタルトランスフォーメーションを推進していくことができます。 業務内容 当社内の各組織付きのHRBPとして、労務以外の人事業務(採用、人材開発、組織開発、その他)を一気通貫で担当いただくことを期待します。 まずは、担当組織のキャリア採用活動において、ダイレクトリクルーティングを含む各種手段を活用しながら、担当組織の採用をリードしていただき、採用活動が軌道に乗れば、人材開発や組織開発など、担当組織にとって必要な人事施策全般の企画・導入・推進も担っていただくことを期待します。 応募資格 必須(MUST) ・事業会社における人事(特にキャリア採用)のご経験 歓迎(WANT) ・マネジメント経験 求める人物像 ・当社のミッションに共感いただける方 ・不確実な状況でも、事業や組織を成長させるために必要なことを楽しみながら推進できる方 ・スピード感を持って考え行動し、課題解決に向けて物事を推進できる方 ・足りないことやわからないことを自発的に学び、また周りに学びを共有できる方 ・職能を超えたコミュニケーション、チームの仲間たちとの協調を大切にできる方 続きを見る
-
【yamory】カジュアル面談フォーム
カジュアル面談フォーム 社員とのカジュアル面談をご希望の方はこちらのフォームよりエントリーください。 面談を通して、ご経験やご志向などをお伺いしながら、適切なポジションをご提案させていただきます。 ※ご経験を活かせるポジションがない場合は面談をお断りさせていただく場合もございますこと、ご了承お願い致します。 ポジション一例 ビジネス職 マーケティング インサイドセールス フィールドセールス パートナーセールス カスタマーサクセス ソリューションアーキテクト プロダクト職 リードエンジニア セキュリティエンジニア SRE コーポレート 人事(HRBP) 続きを見る
全 15 件中 15 件 を表示しています