auエネルギー&ライフ株式会社 求人一覧
この会社の求人を探す
雇用形態
全 11 件中 11 件 を表示しています
-
EL制渉01_各電力会社に対する電源調達やアライアンス交渉業務【制度・渉外部】
■業務内容: ご入社後は、制度・渉外部にて、大手電力会社に対するアライアンス協業施策の企画検討などをメインにお任せいたしたいと考えております。当ポジションは、全国の各大手電力会社と取引・協業しながら、auでんきの拡販に向けた継続協議や価格協議などを実施しております。また、本業務は、当社が提供する小売電力サービスを、持続可能で安定的に提供できるようにする為の土台を支える重要な役割を担っております。 (メイン担務の詳細) ・各電力会社に対する相対/交渉 ・・・ 電源調達、その他アライアンスに関わる内容 (その他、可能性のある担務) ・電気/ガスサービスに関わる料金施策 ・・・ 料金改定や新サービス時の料金設計、約款・規約 ・電気/ガスサービスに関わる事務局 ・・・ 料金施策やアライアンス協業時のプロジェクト全体の事務局 ⇒ 料金サービスのリリースや変更などのプロジェクトが発生した際は、当部が事務局となり様々な部署と関わり取りまとめていくこととなります。 ■組織構成: 制度・渉外部は、計6名で構成されております。(派遣社員を除く) 「電源調達交渉」「料金施策」「約款規約」「ロビイング(ロビー活動)」でチーム編成しており、兼務者も居りますが、各チーム1~2名で編成しております。 (内訳) レポートライン:部長(30代後半/男性) 年齢構成:50代0名、40代3名、30代2名、20代1名 中途入社:5名(30代~40代で構成) 男女比:男性5名、女性1名 ■働き方: ・リモートワーク勤務は選択可能(個人の業務内容やバランスによるが、週2日程度が目安となる) ・残業時間は、月20~25時間程度が平均となります。 ・休日出勤:無し ・出張機会:電力会社へ出張機会あり(頻度:月1回程度/担当会社により変動) ・フレックスタイム制度あり(コアタイムなし/所定労働7.5時間 ※休憩60分) ※試用期間中のフレックスタイム制勤務の適用はありません。 ■キャリアパス: ご入社後は、制度・渉外部にて、電力事業構造に関わる知識や、各電力会社との交渉力を養っていただき、電力事業のプロフェッショナルに成⾧していただきたいと考えております。その後、ご本人のキャリア希望にもよりますが、事業経営に関わる企画ポジションや、新規サービスを立案するポジションなど社内の他部署へのキャリアパスの機会も叶う環境を用意しております。 ■オンボーディング体制: 入社時オリエンテーションを実施し、その後、部門配属の上、日々の業務サポートはOJTをメインに実施します。また、定期的な1on1やミーティングなどもございます。 ■社内研修制度(例): ・コアスキル研修、でんき勉強会や定期的な社内勉強会など(過去の勉強会動画の視聴も可能) ■魅力: ・サービスとしても組織としても立ち上がりフェーズの中で中核を担っていくことができます。 ・新電力業界でトップの立ち位置にて、自ら新しいことにチャレンジできる環境があります。 ・業務が縦割りではなく、プロジェクトごとに兼務をしながら幅広く経験を積むことができます。
-
EL制渉02_小売電力サービス事業に関わる料金設計、約款・規約策定業務【制度・渉外部】
■業務内容: ご入社後は、制度・渉外部にて、小売電力サービス(auでんき、WLでんき)に関わる料金設計や約款・規約策定の業務をメインにお任せいたしたいと考えております。本業務は、当社が提供する小売電力サービスを、持続可能で安定的に提供できるようにする為の土台を支える重要な役割を担っております。 (メイン担務の詳細) ・電気/ガスサービスに関わる料金施策 ・・・ 料金改定や新サービス時の料金設計、約款・規約 ・電気/ガスサービスに関わる事務局 ・・・ 料金施策やアライアンス協業時のプロジェクト全体の事務局 ⇒ 料金サービスのリリースや変更などのプロジェクトが発生した際は、当部が事務局となり様々な部署と関わり取りまとめていくこととなります。 ■組織構成: 制度・渉外部は、計6名で構成されております。(派遣社員を除く) 「電源調達交渉」「料金施策」「約款規約」「ロビイング(ロビー活動)」でチーム編成しており、兼務者も居りますが、各チーム1~2名で編成しております。 (内訳) レポートライン:部長(30代後半/男性) 年齢構成:50代0名、40代3名、30代2名、20代1名 中途入社:5名(30代~40代で構成) 男女比:男性5名、女性1名 ■働き方: ・リモートワーク勤務は選択可能(個人の業務内容やバランスによるが、週2日程度が目安となる) ・残業時間は、月20~25時間程度が平均となります。 ・休日出勤:無し ・出張機会:電力会社へ出張機会あり(頻度:月1回程度/担当会社により変動) ・フレックスタイム制度あり(コアタイムなし/所定労働7.5時間 ※休憩60分) ※試用期間中のフレックスタイム制勤務の適用はありません。 ■キャリアパス: ご入社後は、制度・渉外部にて、電力事業構造に関わる知識や、各電力会社との交渉力を養っていただき、電力事業のプロフェッショナルに成⾧していただきたいと考えております。その後、ご本人のキャリア希望にもよりますが、事業経営に関わる企画ポジションや、新規サービスを立案するポジションなど社内の他部署へのキャリアパスの機会も叶う環境を用意しております。 ■オンボーディング体制: 入社時オリエンテーションを実施し、その後、部門配属の上、日々の業務サポートはOJTをメインに実施します。また、定期的な1on1やミーティングなどもございます。 ■社内研修制度(例): ・コアスキル研修、でんき勉強会や定期的な社内勉強会など(過去の勉強会動画の視聴も可能) ■魅力: ・サービスとしても組織としても立ち上がりフェーズの中で中核を担っていくことができます。 ・新電力業界でトップの立ち位置にて、自ら新しいことにチャレンジできる環境があります。 ・業務が縦割りではなく、プロジェクトごとに兼務をしながら幅広く経験を積むことができます。
-
EL事推01_家庭向け新規エネルギーマネジメント事業に関わる業務全般(市場参入準備、アライアンス対応など)【事業推進部】
■業務内容: 新規立上げ予定の家庭向けエネルギーマネジメント事業に関する「新たな電力市場参入」に携わるという重要なミッションを担っていただきます。2026年度開始予定の低圧リソースでの需給調整市場参入に向け、準備段階におけるゼロベースでの仕組みづくり・参入課題の解消などの業務をメインに行っていただきます。本ポジションは当社にとってもチャレンジングな領域であり、変化の多いエネルギー業界において次のトレンドとなり得る事業の中核を担えるやりがいがございます。 (詳細内容) 家庭向けエネルギーマネジメント事業の検討からサービスローンチまで、一気通貫で携わっていただきます。具体的には、新電力市場参入に向け、「対市場/対社内/対関係会社との調整やスキーム構築」「市場・制度動向や市場参入後の成果を踏まえた新規アライアンスの構築」を行っていただきます。 常に業界をリードすることを目指し、自社内の事業成長と社外への当社プレゼンス向上の双方に関わっていただくことを予定しております。 ■他部署とのかかわり: ・社内他部署、グループ会社のエナリス、パートナー企業様など、自身がカウンターパートになりながら各部を巻き込み、プロジェクトを進めていく形になります。 ■サービス情報: ・auでんき(https://www.au.com/energy/) ・じたく発電所サービス(https://www.au.com/energy/denki/pvstoragecell/) ・スマート節電(https://www.au.com/energy/denki/option/ssp/) ■組織構成: 事業推進部は、計6名で構成されております。(派遣社員を除く) 部内では、新規事業/サービスの企画検討~立ち上げに至る工程まで、案件ごとに担務を棲み分けております。 (内訳) レポートライン:部長(30代前半/男性) 中途入社比率:6名のうち、中途2名(20代~30代メンバー) 年齢構成:30代3名、20代3名 男女比:男性4名、女性2名 ■オンボーディング体制: 入社時オリエンテーションを実施し、その後、部門配属の上、日々の業務サポートはOJTをメインに実施します。また、定期的な1on1も実施し、業務サポートをさせて頂きます。 ■社内研修制度(例): ・コアスキル研修、でんき勉強会、定期的な社内勉強会など(過去の勉強会動画の視聴も可能) ■働き方: ・リモートワーク勤務は選択可能(個人の業務内容やバランスによるが、週2日程度が目安となる) ・残業時間は、月20~25時間程度が平均となります。 ・休日出勤:無し ・出張機会:案件により可能性あり ・フレックスタイム制度あり(コアタイムなし/所定労働7.5時間 ※休憩60分) ※試用期間中のフレックスタイム制勤務の適用はありません。 ■キャリアパス: エネルギー業界における専門性を身に付けること、自らが中心となり周りを巻き込みながら案件を推進すること(プロジェクトマネージャーのような役割)、双方の経験が可能な職場です。個人のキャリアパスを尊重しながら、スペシャリストとしてキャリアを積むのか、マネジメントとしてキャリアを積むのか、それともバランスよく両方のキャリアを積むのか、相談しながら決めていきたいと考えております。 ■魅力: ・KDDIグループのリソースやシナジーを活かし、新電力業界の中で、電力小売契約数もトップ水準を誇ります。 ・通信基盤を核としたKDDIの強みを活かしたビジネススキーム作りが可能な環境です。 ・新規ビジネスの立ち上げフェーズからサービスのローンチまで、一気通貫で携わりながら、事業の中核を担うことができます。
-
EL事推02_家庭向けエネルギーマネジメント領域の新規事業企画(蓄電池/EV関連)【事業推進部】
■業務内容: 家庭向けエネルギーマネジメント事業の成長に向けた「新たなビジネスの創出」に資する重要なミッションを担っていただきます。当社は24年度リリースした家庭用蓄電池に関するサービスにとどまらず、今後も蓄電池や電気自動車(EV)といったエネルギーリソースの普及拡大が進むことを見越し、さらなる事業成長を目指しています。これらのリソースを用いた新たなビジネスを、製品メーカーおよびそれらに付随した他企業とのアライアンス等を通じて企画検討から実現まで一気通貫でお任せいたします。本ポジションは、当社にとってもチャレンジングな領域であり、次期の事業成長を支える、高い期待を持つ役割を担えるやりがいがございます。 (詳細内容) 新たなビジネスの創出に必要な業務を一通りお任せいたします。 具体的には、 ・業界トレンドの先読み、他社動向やお客様ニーズの調査 ・ビジネスモデル・サービスの企画検討 ・実現に向けたスキーム/社内外との関係性構築 等 ■他部署との関わり: ・社内他部署、グループ会社のエナリス、パートナー企業様など、自身がカウンターパートになりながら各部を巻き込み、プロジェクトとして進めていく形になります。 ■サービス情報: ・auでんき(https://www.au.com/energy/) ・じたく発電所サービス(https://www.au.com/energy/denki/pvstoragecell/) ・スマート節電(https://www.au.com/energy/denki/option/ssp/) ■組織構成: 事業推進部は、計6名で構成されております。(派遣社員を除く) 部内では、新規事業/サービスの企画検討~立ち上げに至る工程まで、案件ごとに担務を棲み分けております。 (内訳) レポートライン:部長(30代前半/男性) 中途入社比率:6名のうち、中途2名(20代~30代メンバー) 年齢構成:30代3名、20代3名 男女比:男性4名、女性2名 ■オンボーディング体制: 入社時オリエンテーションを実施し、その後、部門配属の上、日々の業務サポートはOJTをメインに実施します。 また、定期的な1on1も実施し、業務サポートをさせて頂きます。 ■社内研修制度(例): コアスキル研修、でんき勉強会、定期的な社内勉強会など(過去の勉強会動画の視聴も可能) ■働き方: ・リモートワーク勤務は選択可能(個人の業務内容やバランスによるが、週2日程度が目安となる) ・残業時間は、月20~25時間程度が平均となります。 ・フレックスタイム制度あり(コアタイムなし/所定労働7.5時間 ※休憩60分) ※試用期間中のフレックスタイム制勤務の適用はありません。 ■キャリアパス: エネルギー業界における専門性を身に付けること、自らが中心となり周りを巻き込みながら案件を推進すること(プロジェクトマネージャーのような役割)、双方の経験が可能な職場です。個人のキャリアパスを尊重しながら、スペシャリストとしてキャリアを積むのか、マネジメントとしてキャリアを積むのか、それともバランスよく両方のキャリアを積むのか、相談しながら決めていきたいと考えております。 ■ポジション魅力点: ・KDDIグループのリソースやシナジー力を活かし、新電力業界の中で、電力小売契約数もトップ水準を誇ります。 ・通信基盤を核としたKDDIの強みを活かしたビジネススキーム作りが可能な環境です。 ・新規ビジネスの立ち上げフェーズからサービスのローンチまで、一気通貫で携わりながら、事業の中核を担うことができます。
-
ELVP01_家庭用蓄電池を用いた個人向け新規サービスの企画担当【VPPサービス部】
■業務内容: 当部では、昨年7月よりローンチした「じたく発電所サービス」を軸として、家庭用蓄電池をリソースとした個人向け新規サービスの企画・開発を行っております。そこで、新規サービスの企画開発力を強化する為、家庭用蓄電池およびパワーコンディショナーに関する製品仕様や技術に知見を持つ人材を採用したいと考えております。会社として新規領域の強化につながる、新規サービス企画開発力強化は重要なミッションとなっております。ご入社後は、新規サービスの企画・開発における全体統括として導入を主導的に推進していただきます。 具体的には、サービス企画担当として、社内各部署やパートナー企業と連携しながら、以下のような業務をお任せいたします。 (詳細) ・サービススキームの企画開発(例:PPAモデル、サブスクリプションサービスなど) ・家庭用蓄電池に関するスペック調査 ・家庭用蓄電池メーカーとの協議・価格交渉、料金設定 ■組織構成: 部署名:VPPサービス部(6名、派遣スタッフを除く) レポートライン:部長(30代後半/男性) 年齢構成:50代1名、40代1名、30代4名 棲み分け:サービスや製品技術仕様検討、データ分析、システム・業務構築など、担務別に役割を棲み分けております。 ■オンボーディング体制: 入社時オリエンテーションを実施し、その後、部門配属の上、日々の業務サポートはOJTをメインに実施します。また、定期的な1on1も実施し、業務サポートをさせて頂きます。 ■社内研修制度(例): ・コアスキル研修、でんき勉強会、定期的な社内勉強会など(過去の勉強会動画の視聴も可能) ■働き方: ・リモートワーク:個人の業務内容やバランスによりますが、週2日程度が目安 ・残業時間:月平均20~25時間程度 ・フレックスタイム制:あり、コアタイムなし/所定労働7.5時間(休憩60分) ※試用期間中はフレックスタイム制適用外となります。 ■キャリアパス: 一人一人のキャリアパスを尊重いたしますが、まずは新規サービスの開発経験を積んでいただきたいと考えております。その後のキャリアパスについては、面談を通じてご相談せていただきます。 個々の能力開発を支援する制度やツールも用意されており、企画業務のキャリアを深めるだけではなく、他のキャリア(渉外、営業、経理、人事・総務など)へのチャレンジも柔軟に対応します。 適性に応じてマネジメントへのキャリアについても用意されています。
-
ELVP02_電力市場(需給調整市場など)を活用した新サービスの企画開発担当【VPPサービス部】
■業務内容: 当部では、昨年7月よりローンチした「じたく発電所サービス」をはじめとし、家庭用蓄電池やエコキュート等の低圧リソースを需給調整市場始め、各種電力市場へ活用する、個人向けVPPサービスの企画・開発を行っています。会社として新規領域の強化、そして、多くのビジネスチャンスにつながる、新規サービスの企画開発力強化は重要なミッションとなっております。ご入社後は、需給調整市場などの電力市場の知見を活かし、個人のお客様向け新規VPPサービスの導入を主導的に推進していただきます。 (詳細) 具体的には、各部門と連携しながら、以下のような業務をお任せいたします。 ・新規サービスの企画・開発における全体統括 ・サービス仕様・料金の決定、低圧リソースの制御方針の決定 ・営業担当部門との販売・プロモーション方針協議・整理 ・システム・運用担当部門との方針協議・整理 ・カスタマーサポート部門とのお客さまサポート方針協議・整理 など ■組織構成: 部署名:VPPサービス部(6名、派遣スタッフを除く) レポートライン:部長(30代後半/男性) 年齢構成:50代1名、40代1名、30代4名 棲み分け:サービスや製品技術仕様検討、データ分析、システム・業務構築など、担務別に役割を棲み分けております。 ■オンボーディング体制: 入社時オリエンテーションを実施し、その後、部門配属の上、日々の業務サポートはOJTをメインに実施します。また、定期的な1on1も実施し、業務サポートをさせて頂きます。 ■社内研修制度(例): ・コアスキル研修、でんき勉強会、定期的な社内勉強会など(過去の勉強会動画の視聴も可能) ■働き方: ・リモートワーク:個人の業務内容やバランスによりますが、週2日程度が目安 ・残業時間:月平均20~25時間程度 ・フレックスタイム制:あり、コアタイムなし/所定労働7.5時間(休憩60分) ※試用期間中はフレックスタイム制適用外となります。 ■キャリアパス: 一人一人のキャリアパスを尊重いたしますが、まずは新規サービスの開発経験を積んでいただきたいと考えております。その後のキャリアパスについては、面談を通じてご相談せていただきます。 個々の能力開発を支援する制度やツールも用意されており、企画業務のキャリアを深めるだけではなく、他のキャリア(渉外、営業、経理、人事・総務など)へのチャレンジも柔軟に対応します。 適性に応じてマネジメントへのキャリアについても用意されています。
-
ELマ202_パートナー企業へのアライアンス、ビジネスプラン策定、グロース戦略立案および推進【マーケティング2部】
■業務内容: アライアンス先のパートナー企業様と連携し、当社でんきサービスとのシナジーを生み出せる事業の企画開発から、事業成長に向けた推進業務に至るまで一気通貫で業務に従事していただきます。 (詳細内容) ・パートナー企業の開拓業務 ⇒委託先企業と連携し、新規のパートナー企業の開拓を実行します。 営業のみならず、戦略立案・アポ取り・契約手続き・サービス提供までのPMO業務と多岐にわたります。 ・パートナー企業様の事業とでんきサービスのシナジーを活用した事業企画立案および推進 ⇒ 外部パートナー企業先の事業課題を抽出し、仮説する課題設定/立案からビジネスプラン策定までを実行する ・外部パートナー企業のアライアンス推進 ⇒ パートナー企業選定および協業推進を行い、協業しながら販売促進やプロモーションに向けた企画立案やキャンペーン企画を実行する ■扱う商材:ホワイトレーベルでんき(*1)、太陽光パネル&蓄電池(=サービス名称:じたく発電所サービス)など (*1)ホワイトレーベルでんきの説明 → ANAでんき、Vポイントでんき、モンストでんき、JAFでんき等、自社の「auでんき」をリブランドしてパートナー企業のサービスを冠し、パートナー独自の特典を提供するでんきサービスの事 ■参考:じたく発電所サービスについて https://www.au.com/energy/denki/pvstoragecell/ ■組織構成:マーケティング部門・マーケティング2部(計7名)※派遣社員を除く ・レポートライン:部長(40代前半/男性) ・年齢構成:20代~40代前半くらい(平均:30代中盤) ・中途比率:約80% ・男女比率:男性9割、女性1割 ・棲み分け:マーケティング部門は、「マーケティング統括部」「マーケティング1部」「マーケティング2部」の組織に分かれております。マーケティング部門全体では、部門長含めて約20名規模で構成されております。 ■配属先組織ミッション: ホワイトレーベルでんきや、PV蓄電池(じたく発電所サービス)を主軸とした電力小売りサービスを管轄する部署であり、アライアンス先であるパートナー企業と連携した事業開発やプロモーション企画推進などをメインとするマーケティング業務を担っております。アライアンス先であるパートナー企業の開拓・取引開始から、プロモーション企画提案、実行および運用に至るまで、一気通貫でパートナー企業と一緒に並走しながらマーケティングを推進していく業務です。 ■キャリアパス:入社後は、マーケティング2部の担当者として、部門ミッションを遂行し事業の成長を促進させる為に、ご自身の経験やスキルを発揮しながら業務を推進していただきたいと考えております。ゆくゆくは、マーケティング2部を牽引していただき、組織全体をリードしていただける役割を担っていただける成長を期待します。当社の特徴としては、2022年4月に、KDDI社のエネルギー事業部をスピンオフする形で設立した会社である為、KDDIグループとして、安定性やリソースの多様性は享受しつつ、一方で、スタートアップ企業のようなスピード感のある成長を感じることができる環境があります。 ■入社後の研修/教育制度: 入社後は、全社オリエンテーションを実施し、その後、部門に配属の上、日々の業務サポートは定期的なミーティングなどホットライン的に設けます。 ■働き方・就業環境: ・リモートワーク勤務の選択可能(個人によるが、週1~3日程度が目安/全社出社率は約60%) ・残業時間平均:月20時間程度が目安となります。 ・フレックスタイム制度あり(コアタイムなし/所定労働時間7.5時間 ※休憩60分) ※入社後3か月間の試用期間中のみ、フレックスタイム制の適用はありません。
-
EL事企02_事業戦略・計画立案担当(外部環境調査・分析~戦略立案)【事業企画部】
■募集背景: 昨今エネルギーマネジメント領域や電力小売領域における市場の動きが活発になってきています。当社では、今後の事業成長に向け、外部環境の変化を的確に捉え、戦略的な意思決定を支える体制の強化を目指しています。 ■業務内容: ご入社後は、当社の事業領域(エネルギーマネジメント、電力小売)に関する外部環境の調査から、事業計画のローリング、新規戦略の検討まで、事業企画業務全般に携わっていただきます。 具体的には、以下ステップで業務を進めていただくことを考えております。 1、外部環境の調査手法の検討~調査の実施 →市場動向、政策、競合状況などの情報収集・分析を通じて、事業環境を的確に把握。 2、事業計画のローリング →調査結果をもとに、既存の事業計画を見直し、柔軟かつ戦略的な計画更新を実施。 3、事業戦略の検討 →計画の見直しに加え、必要に応じて新規戦略の立案・提案を行い、事業成長を支援。 ■他部署との関わり: 関係部署のヒアリングを行い、意見を取り纏めしたりして仕事を進める形となるため、他部署との接点は多いです。 ■サービス情報: ・auでんき(https://www.au.com/energy/) ・じたく発電所サービス(https://www.au.com/energy/denki/pvstoragecell/) ・スマート節電(https://www.au.com/energy/denki/option/ssp/) ■組織構成: 部署名:事業企画部 レポートライン:部長(30代後半/男性) 人数:6名(兼務受入2名含む) 中途入社比率:83%(兼務受入除き75%) 年齢構成:60代1名、40代1名、30代3名、20代1名 男女比:男性4名、女性2名 棲み分け:事業戦略・計画とりまとめ、事業採算管理、経営戦略フレームワーク(企業理念~サステナビリティ経営)の策定・推進 ■オンボーディング体制: 入社時オリエンテーションを実施し、その後、部門配属の上、日々の業務サポートはOJTをメインに実施します。また、定期的な1on1も実施し、業務サポートをさせて頂きます。 ■社内研修制度(例): ・コアスキル研修、でんき勉強会、定期的な社内勉強会など(過去の勉強会動画の視聴も可能) ■働き方: ・リモートワーク勤務は選択可能(個人の業務内容やバランスによるが、週2日程度が目安となる) ・残業時間は、月20~25時間程度が平均となります。 ・休日出勤:無し ・出張機会:案件により可能性あり ・フレックスタイム制度あり(コアタイムなし/所定労働7.5時間 ※休憩60分) ※試用期間中のフレックスタイム制勤務の適用はありません。 ■キャリアパス: 本ポジションでは、事業戦略・計画のスペシャリストとして専門性を高め、事業に貢献する道と、マネジメント職として戦略・計画の取りまとめを担う両方の道がございます。ご自身の志向や強みを活かしながら、多様なキャリア形成が可能です。 キャリアの方向性は、上長との定期的な面談を通じて相談しながら決定していきます。個人の成長と意思を尊重する柔軟なキャリア支援体制が整っております。 ■魅力: ・脱炭素社会の実現に貢献ができるポジション 当社は、auの顧客基盤を活用し、エネルギーマネジメントや電力小売りを通じて日本の脱炭素化を推進しています。社会的な意義の高い領域で、事業戦略の立案を通じて直接的に社会課題の解決に関わることができます。 ・社会貢献性の高いインフラ事業に携わることが可能 電力という生活に欠かせないインフラを通じて、持続可能な社会の構築に貢献できます。事業企画という立場から、社会の未来を形づくる仕事に関わることができます。
-
EL00_オープンポジション【auエネルギー&ライフ】
~オープンポジション用求人~ ■業務内容: ご経験に応じてポジションを打診いたします。 ■働き方: ・リモートワーク勤務は選択可能(個人の業務内容やバランスによるが、週2日程度が目安となる) ・フレックスタイム制度あり(コアタイムなし/所定労働7.5時間 ※休憩60分) ※試用期間中のフレックスタイム制勤務の適用はありません。 ■キャリアパス: ご入社後は、小売り電力事業に関わる知識や事業のプロフェッショナルに成⾧していただきたいと考えております。その後、ご本人のキャリア希望にもよりますが、希望するキャリアパス機会を提供できる環境を用意しております。 ■オンボーディング体制: 入社時オリエンテーションを実施し、その後、部門配属の上、日々の業務サポートはOJTをメインに実施します。また、定期的な1on1やミーティングなどもございます。 ■社内研修制度(例): ・コアスキル研修、でんき勉強会や定期的な社内勉強会など(過去の勉強会動画の視聴も可能)
-
ELプ02_エネルギーサービス開通運用担当(プロセス改善・ベンダー管理)【プロセスデザイン部】
■採用背景: 電気・ガス・太陽光発電(PV)・蓄電池など、エネルギー関連サービスのラインナップ拡充に伴い、運用部門の体制強化を進めています。今後は、セット販売やVPP(仮想発電所)など、「新しいでんきの使い方」の提案を含む多様なサービス展開を予定しており、それらを支える運用管理体制の再構築が急務となっています。 ■組織課題: エネルギーサービスの開通工程に関する実務経験を持つメンバーが組織内に限られており、一部の担当者に業務が偏っている状況。今後の組織強化のため冗長化を図ることを目指しており、開通プロビジョニングや業務構築に精通した即戦力人財の採用を目指しております。 ■業務内容: 電気・ガス・太陽光発電(PV)・蓄電池など、エネルギー関連サービスの業務構築・改善をお任せいたします。 (メインミッション) ・開通工程の品質向上(リードタイム短縮、開通率向上) (詳細内容) ・業務委託先(ベンダー)の運用・運用管理 ※2社~4社程度のベンダー管理を予定しております。 ・現行工程の課題抽出と業務改善、フロー再構築 ・ベンダー/協業先との調整/交渉 ・業務システムの検討/導入支援 ・データ分析による業務改善提案 ・顧客接点の最適化(LINE、AI活用など) ■魅力: ・ユーザーに近い立場で、直接的なフィードバックを得ながら業務改善に取り組めます ・自身の分析や提案がサービス品質に直結する実感を得られます ・AIやLINEなど最新技術を活用した顧客接点の改善にも関われます ■組織構成: 部署名:プロセスデザイン部 レポートライン:部長(50代前半/男性) 人数:13名(派遣社員を除く、6名中途入社) 年齢構成:50代4名、30代5名、20代3名、嘱託社員1名 男女比:男性10名、女性3名 担当の棲み分け:電気小売・VPP・ガスなど、サービスごとにペア体制で担当しております ■オンボーディング体制: 入社時オリエンテーションを実施し、その後、部門配属の上、日々の業務サポートはOJTをメインに実施します。また、定期的な1on1も実施し、業務サポートをさせて頂きます。 ■社内研修制度(例): ・コアスキル研修、でんき勉強会、定期的な社内勉強会など(過去の勉強会動画の視聴も可能) ■働き方: ・リモートワーク勤務は選択可能(個人の業務内容やバランスによるが、週2日程度が目安) ・残業時間は月平均25時間程度が平均となります。 ・フレックスタイム制度あり(コアタイムなし/所定労働時間7.5時間※休憩60分) ※試用期間中のフレックスタイム制勤務の適用はありません。 ■キャリアパス: 個人のキャリアパスを尊重しつつ、まずは開通プロビジョニングや工事に関する経験・スキルを発揮し、各種業務フローの精度を高める役割を担っていただきます。その後は、他のエネルギーサービスにおける業務構築・改善にも領域を広げ、将来的には業務面から新規事業の提案にも関わっていただくことを考えております。最終的には、会社の中核を担うメンバーとしての活躍を期待しております。
-
ELマ統03_リテンション施策の企画担当【マーケティング統括部】
■募集背景: 当社は「通信とエネルギーの融合による新たな価値創出」を掲げ、生活インフラの中核を担う「auでんき」サービスの拡大と顧客体験の向上に注力しています。現在、契約数は354万件を突破し、今後もさらなる成長が見込まれる中、引っ越し後の継続利用や解約抑止は、当社の持続的成長と社会的責任を果たすうえで極めて重要なミッションとなっています。 直近では、通信とでんきのバンドル強化や、パートナー企業との協業による新たなキャンペーン施策をスピード感もって展開し、受付増加と解約抑止の両立を実現しています。こうした事業成長の加速フェーズにおいて、顧客基盤を支えるリテンション施策の専任担当者を新たに募集し、より戦略的かつ革新的な取り組みを共に推進していただきたいと考えています。 ■業務内容: 「auでんき」サービスのリテンション施策全般の企画・実行をお任せします。既存施策の改善にとどまらず、通信・エネルギーのバンドル強化やパートナー企業との協業、データドリブンな分析を通じて、顧客体験の最大化と事業成長に貢献いただくチャレンジングなポジションです。 (詳細) ・顧客データ分析に基づくリテンション課題の抽出と改善提案 ・新規リテンション施策の企画・実行(例:ポイント施策、バンドル特典、パートナー企業等とのコラボキャンペーン) ・施策の仕様策定~実行~効果測定(PDCAサイクルの推進) ・引っ越し継続率向上や解約抑止のための戦略立案・実行 ・オール電化やエネマネ等、次世代サービスとの連携施策の検討 ・社内外の関連部署・パートナー企業との連携・調整 ・サービス開発プロセスや業務フローの改善提案 ■魅力: ・生活インフラを支える社会的意義の高いサービスの成長をリードできます ・自らのアイデアをダイレクトに施策へ反映し、成功事例を創出できます ■組織構成: 部署名:マーケティング統括部 レポートライン:部長(40代前半/男性) 人数:5名(部長・派遣社員除く) 年齢構成:30代4名、20代1名 男女比:男性2名・女性3名 中途入社比率:5名中3名が中途入社となります。 業務分担:マーケ戦略、広報・PR、顧客調査、データ分析、リテンション施策などを各担務で棲み分けをしております。 ■オンボーディング体制: 入社時オリエンテーションを実施し、その後、部門配属の上、日々の業務サポートはOJTをメインに実施します。また、定期的な1on1も実施し、業務サポートをさせて頂きます。 ■社内研修制度(例): ・コアスキル研修、でんき勉強会、定期的な社内勉強会など(過去の勉強会動画の視聴も可能) ■働き方: ・リモートワーク:個人の業務内容やバランスによりますが、週2日程度が目安 ・残業時間:月平均20~25時間程度 ・フレックスタイム制:あり、コアタイムなし/所定労働7,5時間(休憩60分) ※試用期間中はフレックスタイム制適用外となります。 ■キャリアパス: 個人のキャリアパスを尊重しますが、まずは引っ越し継続率や解約抑止の業務強化に向けてスキルを発揮していただきます。 ゆくゆくは、他のマーケティング業務にも適性に応じてチャレンジしていただき、マーケティングのスペシャリストやマネジメントのキャリアを目指していただきたいと考えております。 ご希望に合わせて、キャリアを柔軟に叶えていただくことが可能で、個々の能力開発を支援する制度やツールも用意されております。
全 11 件中 11 件 を表示しています