全 3 件中 3 件 を表示しています
-
【法務】コンプライアンス遵守体制やリスク管理強化のための法務職を募集します
仕事内容 〈業務内容と今回の担当してもらう業務・役割〉 法的観点だけでなくビジネス視点をもって業務に取り組める方を求めています一緒に事業を創り上げ、利益の最大化に貢献すること、経営基盤を強固にすることによって企業価値の向上を図ること、これらのマインドをもって、法務の様々な業務にともに取り組んでいただける仲間を募集します。主な業務としては以下を予定しています。 (1) 各種法令(景品表示法、個人情報保護法、電気通信事業法、特定商取引法、消費者契約法等)に照らし、サービスや企画の審査、確認、相談対応等の実施 (2) コンプライアンス遵守のための社内体制構築・強化、社員教育の実施 (3) 契約審査、その他法務相談への対応 (4) クレーム、訴訟関連業務への対応(プロバイダ責任制限法に基づく発信者情報開示請求への対応を含む) (5) 子会社に対する法的支援 (6) コーポレート法務(取締役会事務局運営、規程、ガバナンス) (7) プライバシーマークの運用、更新審査への対応 ポジション の魅力、やりがい 〈この業務の魅力・やりがい〉 当社は、インターネット接続サービス業(電気通信事業)を主力事業としつつ、第2,第3の柱となるような新規事業への挑戦を行っています。業法規制が数多くある通信事業分野と、これから参入する新規事業分野と、法務面で様々なアプローチから検討していますので、難しい面もありますが、面白いところでもあります。 〈他社にはない魅力〉 裁量が与えられ短期間で多くの経験をすることができます。着任当初は、コンプライアンス関連業務に従事いただく想定ですが、中期的には、どの業務をやりたいかを含めて、法務グループ内で相談しながら決めて自分自身で中長期的な成長を描くことも可能です。 当部門のミッション ・コンプライアンス活動の推進および社員への意識啓発 ・利益確保と法的リスク極小化の両立 キャリアプラン ・入社1年目~4年目で、当社における法務業務全般を把握していただきます。 ・入社5年目以降、法務グループのリーダーとしてメンバーをまとめる役割を期待しています。 募集の背景とメンバー 主力事業である通信事業分野における環境変化やコンプライアンス、ガバナンス強化への対応として法務体制を強化するため 部長 1名 マネージャークラス 1名 メンバー 6名 協業メンバー 2名 合計 10名 普段のグループの様子 ・週1回グループミーティングを実施しています。 ・グループ内で勉強会を実施してメンバー個々の法務力の向上を図っています。また、互いに情報をシェアしながら、和やかな雰囲気で業務を行っています。 応募資格(MUST) 〈スキル〉 ・事業会社における法務業務の実務経験(3年以上) ・各種法令やコンプライアンス遵守に関する業務経験、または社内体制構築等の業務経験があること。 ・通信事業やIT分野に興味があること ・大卒 以上 応募資格(WANT)・望ましい経験・スキル 〈スキル〉 ・語学力(TOEIC 730点以上)または英文契約の作成、審査等の経験 ・B2C事業を行う事業会社でのコンプライアンスに関する業務 ・プライバシーマーク事務局の実務、審査対応等の経験 - 有資格者(弁護士資格)歓迎 ※有資格者が1名います。 〈パーソナリティ〉 ・論理的な思考力をお持ちの方 ・課題発見・問題解決を自ら提案できる方 ・社内・社外関係者との高いコミュニケーションをもって取り組める方 ・スピード感をもって業務を遂行できる方 社員インタビュー記事のご紹介 BIGLOBEのオウンドメディア「BIGLOBE Style」では、 募集要項だけでは読み取れない、社風や社員の働き方を掲載中。 募集部門社員による法務グループの役割や、求める人材像などを掲載しています。 ぜひご覧ください。 『自社サービスを支える事業会社の法務として。組織とともに中長期的な視野を持って成長してほしい』 続きを見る
-
【法人向け通信事業プロダクトマネージャー】新規、既存通信サービスを提供するプロダクトマネージャーの募集
仕事内容 主に法人向け通信サービスの新事業におけるプロダクト管理業務、および、既存の通信サービスにおけるプロダクト管理業務に携わって頂きます。 将来的には、以下の業務を担当いただきますが、まずは「2. プロダクト開発の企画・管理」から参画いただく予定です。 1. 通信事業の企画・立案・推進 ・市場調査と分析 顧客ニーズ、競合状況、市場トレンドなどを調査・分析 ・事業計画策定 ターゲット顧客、事業モデル、収益計画などの定義、事業計画書を作成 ・事業推進 事業立ち上げ、運用、改善などを推進 2. プロダクト開発の企画・管理 ・プロダクトビジョン策定 新規事業のプロダクトのビジョン、戦略、ロードマップなどの定義 ・プロダクト企画 顧客ニーズに基づいたプロダクトの機能、仕様などの企画 ・プロダクト開発管理 プロダクト仕様書、業務要件定義書の作成および、開発チームと連携し、開発プロセス、スケジュール、予算などを管理し、品質の高いプロダクト開発を推進 ・プロダクトリリース 新規プロダクトのリリース計画を策定し、関係部署と連携してリリース 3. プロダクトの運用・改善 ・プロダクト分析と改善 プロダクトの利用状況、顧客満足度、市場反応などを分析・改善点の探求 分析結果に基づいて、機能追加、仕様変更、運用変更などを実施 ・営業支援、顧客提案 社内営業部門の商談支援(セールスツールの作成など)、および、顧客提案を実施 ・顧客サポート 顧客からの問い合わせ対応、トラブルシューティングなどを行い、顧客満足度向上を図る 4. 事業の成功に向けた戦略策定 ・競合分析 競合他社のサービスを分析し、自社の強みと弱みを把握 ・市場戦略 新規事業の成功に向けた市場戦略を策定し、競合との差別化を図る ・収益管理 事業の収益目標を設定し、収益状況を分析、管理 5. 新規技術の調査・導入 ・最新技術トレンド調査 通信業界における最新技術トレンドを調査し、新事業に活用できる技術を探索 ・技術導入検討 社内技術部門と折衝、新技術導入の可能性検討、実現可能な技術の導入 ・技術活用 導入した技術を活用し、プロダクトの機能向上、効率化 社内外の多くのメンバーを牽引し、業務を推進いただく、重要なポジションとなります。 ポジションの魅力、やりがい 〈この業務の魅力・やりがい〉 ・新事業の立ち上げに参画することができます。 ・法人向け通信事業の拡大に向けた事業戦略全般を担えます。自部門のメンバーだけでなく、プロジェクト管理業務を通じて、社内外の多くのメンバーを牽引し、施策推進いただく、重要なポジションとなります。 ・日本有数のインターネットサービスプロバイダでサービスを自ら企画し実現し、社会貢献の実感が得られる業務を遂行できます。 ・光10G時代に向けた新しい価値創出のサービス企画に携われます。 〈他社にはない魅力〉 ・我々は全社員が一丸となり、同じ思いを持ち、同じベクトルで、ひとつの目標に向かって進むために、『ビッグローブマインド』という指針を持っています。その指針に則り「お客様視点をもち」「それぞれが協力しあい、前向きに行動できる」メンバーと明るく議論を行いながら、サービスをよりよくしていく活動をすることができます。 ・すでに多くのお客様がBIGLOBEと契約・利用しており顧客基盤があるとともに、お客様へ提供する基盤(ネットワーク・サーバ基盤、契約・課金機構、販売促進スキーム、サポート窓口)も備わっており、自身が企画・提供したいサービス・顧客価値のチャレンジができる環境が整っています。 部門・グループのKPI 既存の通信事業(固定回線、付帯サービス)においてのCS向上・LTV向上を目指し、運用およびセンター業務改善を企画立案しプロジェクトを推進。 新規の通信事業においては、企画立案、プロダクト開発、商談までをプロジェクト推進。 開発部門、営業部門との調整の他、他社通信事業者との交流も重要なミッションです。 キャリアプラン 法人向け通信事業(新規、既存*)のプロダクト管理業務に参画いただき、まずは、プロダクト開発の企画・管理に従事いただきながら、プロダクトマネージャーとしてのスキルをキャリアアップし、法人通信事業全般の戦略企画立案をまかせられるような人材になってほしい。 *既存通信事業:固定ISP、モバイル、付帯サービス 募集背景と配属グループの人数 〈募集背景〉 人事異動による欠員補充 〈グループの人数〉 部長クラス 1名 マネージャークラス 1名 リーダークラス 1名 メンバークラス 1名 協業メンバー 1名 合計 5名 普段のグループの様子 グループ内朝会 毎日10分、定期ミーティング(企画会議) 週3回×1H 勉強会 随時実施(新人向け) 毎日のミーティングで挨拶から始まり、各自の近況報告などもまじえ、とても和気あいあいとした雰囲気で業務遂行しています。 現在はテレワークと出社を柔軟に組み合わせながら、コミュニケーションをとっています。 応募資格(MUST) 〈スキル〉 ・自社サービスの運用経験 ・プロダクトマネジメントの業務経験 ・ユーザー目線に立ったサービスやそれにともなう業務改善提案 募集資格(WANT)・望ましい経験・スキル 〈スキル〉 ・新しい技術への適応力 ・最新の通信市場動向をいち早くキャッチし情報収集を行える方 〈パーソナリティ〉 ・元気があり、明るい方 ・好奇心旺盛でアクティブな方 ・新しい事や世の中の流行に敏感な情報感度の高い方 社員インタビューのご紹介 オウンドメディア「 BIGLOBE Style 」では、ビッグローブ株式会社で働く社員の様々な一面をご紹介しています。 ▼募集部門のインタビューはこちらをご覧ください。 リーダーシップを発揮し、関係者と共に企画を「カタチ」にしていく。作るのは、インターネット通信の未来 続きを見る
-
通信事業者の購買調達業務のリーダー募集(購買企画、発注、コンプライアンス他)
仕事内容 主に購買調達業務を担当していただきます 。 (具体的には以下の業務を担当していただきます) ・発注業務全般 ・社内及び社外関係者との調整・交渉 ・コスト削減の推進 ・コンプライアンスの推進と社内への教育 ・調達戦略の策定 ・調達に関する業務効率化の推進 ・KDDIグループ会社として、共同購買の推進 ・システムやソフトウエア開発工数等の査定 ポジション の魅力、やりがい 〈この業務の魅力・やりがい〉 ・コストダウンの推進役として、全社業績改善に関わり、スキル を磨く事が出来ます。 ・購買業務を通じて、事業・業界全体の状況が見える。 ・様々な業界・業種の人との関わりを持てる。 〈他社にはない魅力〉 KDDIグループ会社として、KDDIやグループ各社との共同購買等でビッグローブ以外の社員とも交流があります。 当部門のミッション ①コストダウンの推進 ②コンプライアンス強化 ③業務改善と従来フローの刷新 ④中期計画の立案と実行 キャリアパス ・入社直後は購買業務全般の理解を深めるため、発注業務から担当していただきます。最初は購買業務経験が無くても問題ありません。 ・購買業務を学んだ後、コストダウン推進や業務改善等のメイン業務を行っていただきます。 ・将来、活躍次第で購買業務のリーダーとしてグループを主導するマネジメント職への昇格も期待しています。 募集の背景とメンバー 〈募集の背景〉 競争の激しい通信業界を勝ち抜くため、購買業務を強化します。購買では人員を補強しコストミニマムな経営に貢献します。 〈グループの人数〉 購買グループ 部長1名、マネージャークラス1名、メンバークラス6名、協業メンバー3名 合計11名 普段のグループの様子 雰囲気 ・週1~2回グループミーティングがあります ・全社の調達を担当しているため、社内・社外の様々な方との関わり合いがあります ・購買業務に関わる知識習得のためCPP取得を推奨しています 応募資格(MUST) 〈スキル〉 ・システムやソフトウエア開発に携わった経験があり、開発工数等の見積作成経験のある方 応募資格(WANT) 〈スキル〉 ・購買業務経験 ・予算管理作成経験 〈パーソナリティ〉 ・入社後、購買業務に携わるため、未経験業務でも前向きにチャレンジできる方 ・問題意識が高く常に改善視点を持てる方 ・受け身ではなく、主体的に業務を遂行できる方 社員インタビュー記事のご紹介 BIGLOBEのオウンドメディア「BIGLOBE Style」では、 募集要項だけでは読み取れない、社風や社員の働き方を掲載中。是非ご覧ください。 ▼本ポジションの記事はこちら。 「目指すは攻めの購買!未来のBIGLOBEを作る購買バイヤーとは?」 「BIGLOBE Style」ではBIGLOBEの社風や多様な働き方、 イノベーションを生み出すヒントなどをピックアップしています。是非ご覧ください。 続きを見る
全 3 件中 3 件 を表示しています