全 18 件中 18 件 を表示しています
-
【エンジニア/PM】国内有数のISP会員数の「BIGLOBE」の基幹系システム開発をリードするプロジェクトマネージャー募集
仕事内容 開発委託先や社内の開発チームをリードする開発管理など、 プロジェクトマネジメント(PM)業務 全般をお任せするエンジニアを募集しています。 ・インターネット接続サービス(固定回線/モバイル)を担う販売管理システム、ならびに基幹システム(会員管理、課金請求)の設計、開発、運用 ・システム設計の責任者として、関係する開発チームを巻き込んでシステム要件定義書などを作成 ・委託先開発チームを率いてのプロジェクトマネジメント(要件定義、交渉・調整、納品管理) この業務の魅力・やりがい 国内有数の会員数で30年以上続く、自社のインターネット接続サービスのシステム開発、刷新をお任せします。 ・常に最先端の技術(AI、SaaS、ノーコード・ローコード開発など)を学び、導入し、運用する、実践を通じたスキルアップができます。 ・多くのユーザー利用するシステム開発の上流工程(企画段階)から開発に携わることができるので、大規模プロジェクトのマネジメントを通じて、プロジェクトマネージャーとしてさらに成長することができます。 ・インターネット接続サービスはこれからも社会に必要不可欠なインフラです。そのサービスを支えるシステムを、 将来に渡って発展し続けるアーキテクチャとするため、最新技術を活用したシステム改善が可能です。 働きやすく、スキルアップできる環境 ■ スキルアップを支援する各種制度・開発環境 ・机上で学んだ先端技術や基礎技術を、手を動かすことで深く理解し、実業務や社内勉強会などを通じて組織に定着させています。 ・技術書・Eラーニング・社外の有料カンファレンスの費用補助制度があり、毎年AWS re:inventに数名、現地参加しています。また、各種資格取得時にはインセンティブも別途支払われます。 開発言語:Java、Kotlin、SQL、PHP、JavaScript、Python フレームワーク:Spring、MyBatis、jOOQ データベース:MySQL サーバ/インフラ環境:AWS、Linux、Salesforce、Apache、Tomcat …など 募集の背景 新サービスの導入、基盤システムのリニューアルやクラウド化によるシステム刷新など、業務拡大に伴う人員募集です 組織のメンバー構成 プロダクト技術本部 基幹システム開発部 部長1名、マネージャー/リードプロフェッショナル5名 メンバー45名(派遣社員含む) キャリアプラン ・入社後は、開発プロジェクトマネージャーとしてチームを率いていただき、担当するシステムの設計、開発、運用業務をお任せします。 ・スキルや経験に応じてメンバーをまとめるリーダーとして活躍いただいた後、技術のスペシャリスト(リードプロフェッショナル)や、開発エンジニアを束ねるラインマネージャー(グループリーダー、部長)などへステップアップすることが可能です。 必須スキル(MUST要件) ・開発プロジェクトマネージャー(PM)経験 ・社内要求部門との案件調整(開発スコープ、要求仕様、納期・スケジュール)の経験 ・外部委託先の開発管理経験 望ましい職務経験・スキル(WANT要件) ・メンバー管理、指導・育成の経験 ・新技術の情報を収集し実務に導入した実績ある方 ・オブジェクト指向設計やデザインパタンなどの知識と開発経験 ・SaaS(SalesForce、Zuoraなど)を活用した開発経験 ・AWSまたはGoogle Cloudを利用したインフラ設計・構築・運用経験 求める人材像 ・受け身ではなく、主体的にメンバーとコミュニケーションし、開発をリードできる方 ・役割を超えて、サービスの成功のためににチャレンジしようとする方 ・常に改善の視点を持ち、関係者と協働しながら、解決に向けて迅速に行動できる方 エンジニアの生の声を聞けるTechBlog 社内イベントの様子や技術に関する話題など、エンジニアの生の声を掲載しています。 https://style.biglobe.co.jp/archive/category/TechBlog 続きを見る
-
【エンジニア/GL候補】開発部門の将来を担う1~2年後のグループリーダー候補募集
募集ポジション 開発委託先や、社内の内製開発チームをリードする開発管理など、 プロジェクトマネジメント・開発リーダー業務全般をお任せします。ご経験やスキルに応じて、まずは下記いずれかのポジションからスタートいただき、1~2年後にはエンジニア部門のマネジメントを担っていただくことを期待しています。 ■開発プロジェクトマネージャー・開発リーダー 1.サービス案件開発のシステム側全体のプロジェクトマネジメント 上流(サービス企画や要求元)との各種調整(納期、要件、コスト) 各システムの役割分担定義(アーキテクト) 2.販売サービスシステムの開発 販売サービスシステムのシステム要件定義 / プロジェクトマネジメント 開発リーダーとして、委託先、協力会社をコントロール 3.基盤系システムの開発・運用保守(インフラ設計・構築含む) メールシステム、共通認証システムなどの高度化、開発、運用 インターネット接続サービスの運用保守、改善活動業務 この業務の魅力・やりがい 国内有数の会員を持ち、30年以上続く、自社のインターネット接続サービスのシステム開発、刷新をお任せします。 ■ ユーザーの反応をダイレクトに感じられる ・お客様ニーズに合わせてサービスを強化し顧客体験を向上したり、カスタマーサービス部門のニーズでオペレーション効率を高める等、お客様からダイレクトに反応があるシステム開発が多く、達成感を感じることができます。 ■ 自社サービスの企画段階から参画できる ・企画・営業・カスタマーサービスが一体となったサービス開発を行っています。企画検討段階から参画するケースでは、実現方法を自分たちで選択し、変えていくことができるので、新技術やソリューションを自由に選択し、エンジニアとして成長することができます。 ■ 進化し続けるシステムと組織を構築できる ・インターネット接続サービスはこれからも社会に必要不可欠なインフラです。そのサービスを支えるシステムを、 将来に渡って発展し続けるアーキテクチャとするため、最新技術を活用したシステム改善が可能です。 ・開発プロセスを含む利用技術はチームで選定できます。本ポジションでは、ご自身の経験を活かし、技術選定や開発プロセス改善をリードしながら、理想の開発チーム・組織を作り上げていく経験を積むことができます。 働きやすく、スキルアップできる環境 ■ スキルアップを支援する各種制度 ・机上で学んだ先端技術や基礎技術を、手を動かすことで深く理解し、実業務や社内勉強会などを通じて組織に定着させています。 ・技術書・Eラーニング・社外の有料カンファレンスの費用補助制度があり、毎年AWS re:inventに数名、現地参加しています。また、各種資格取得時にはインセンティブも別途支払われます。 開発言語:Java、Kotlin、SQL、PHP、JavaScript、Python フレームワーク:Spring、MyBatis、jOOQ データベース:MySQL サーバ/インフラ環境:AWS、Linux、Salesforce、Apache、Tomcat …など 募集の背景 事業拡大と将来の組織体制強化を見据え、次世代のエンジニア部門を牽引するグループリーダー候補を募集します。 これまでのご経験を活かして、プレイングマネージャーとして開発をリードいただくと共に、将来的には組織マネジメントの中核を担っていただける方をお待ちしています。 組織のメンバー構成 ■アジャイル開発部 部長1名、マネージャー/スペシャリスト6名 メンバー67名(派遣社員含む) キャリアプラン ・ご入社後まずは、ご経験を活かせるプロジェクトのPMまたは開発リーダーとしてチームを率いていただきます。 担当システムの開発、運用、保守をリードしながら、メンバーの育成やチームビルディングにも携わっていただきます。 ・1~2年後を目安に、5~10名程度のエンジニアチームをまとめるグループリーダー(マネージャー)へ昇格していただくことを期待しています。 ・将来的には、技術のスペシャリスト(リードプロフェッショナル)としてのキャリアパスも選択可能ですが、本ポジションでは開発エンジニアを束ねるラインマネージャー(グループリーダー、部長)として、組織全体の成長を牽引していただくことを強く期待しています。 必須スキル(MUST要件) Webアプリケーション開発におけるプロジェクトマネジメント、またはプロジェクトリーダーのご経験(3年以上目安) に加え、下記のいずれかのご経験をお持ちの方 ・外部委託先を含む、5名以上の開発チームのマネジメント経験 ・開発チームにおけるメンバーの指導・育成経験 望ましい職務経験・スキル(WANT要件) ・チームビルディングや、開発組織の文化醸成に貢献したご経験 ・エンジニアの目標設定、評価、採用に携わったご経験 ・外部委託先の開発管理経験もしくは内製開発チームのリーダー経験 ・組織的な技術課題や開発プロセスの課題を発見し、改善を主導したご経験 求める人材像 ・自身のスキルアップだけでなく、チームメンバーの成長や組織全体の成果にコミットできる方 ・技術的な視点に留まらず、事業やサービスを成長させるビジネス視点をお持ちの方 ・将来の幹部候補として、会社の中核を担っていく意欲のある方 ・受け身ではなく、主体的にメンバーとコミュニケーションし、開発をリードできる方 ・役割を超えて、サービスの成功のためにチャレンジしようとする方 ・常に改善の視点を持ち、関係者と協働しながら、解決に向けて迅速に行動できる方 普段のグループの様子 ・最新技術に関するインプット、アウトプットを高める活動や、スキルアップのための勉強会を開催しています。 ・BIGLOBE Style にて発信中です。 https://style.biglobe.co.jp/ 続きを見る
-
【経営管理/リーダー】 インターネットプロバイダの技術部門で、本部方針策定から業績分析まで幅広い本部運営に携わる業務のリーダー募集
仕事内容 計数分析・管理に基づき、経営幹部、技術部門、営業部門などと部門連携の橋渡し役となり、コスト削減、全社損益達成を実現する役割を担うポジションです。 具体的な業務は以下の通りになります。 ・経営管理、中期計画策定・予算策定・業績実行管理(経営計数分析) ・原価管理 ・経営幹部の経営方針に関わるサポート ・固定資産管理、棚卸管理 ・経理部門・購買部門・法務部門と連携したコンプライアンス遵守 ・間接業務効率化の推進(部門横断) この業務の魅力・やりがい ・ 幹部に近いポジションで、本部運営の核心に触れる 単なる担当業務の遂行に留まらず、幹部と直接対話しながら本部課題の解決に深く関わります。幹部の思考プロセスや、全体最適と個別最適のバランス感覚を肌で感じながら学ぶことができます。 ・自身の関与が組織全体の変革につながる 特定の部門に限定されず、全社横断的なプロジェクトを主導するため、自身の提案や行動が会社全体の課題解決に直結します。部門間の壁を越えた連携を通じて、組織全体を動かすダイナミズムを体感できます。 ・ ロジカルな思考と実行力が身につく 複雑な課題を論理的に整理し、説得力のある提案を行うスキルを磨きます。また、提案に終わらず、具体的な施策に落とし込み、数値目標を定めて実行するプロセスを通じて、真の課題解決能力を養うことができます。 業務ミッションと課題 〈部門・グループのKPI〉 ・内部統制の適正な遂行と、精度の高い予実管理 ・中期経営計画に基づくPDCAサイクル強化 募集の背景 とグループの人数 〈募集の背景〉 事業拡大、体制強化 〈グループの人数〉 部長 1名、リーダークラス 2名、メンバー 3名、派遣 2名 合計8名 〈普段のグループの様子〉 ・週1回程度のグループミーティングがあります。 ・チーム内で勉強会を定期的に行い、メンバーがスキルを伸ばすきっかけを作っています。 出社比率 本ポジションは基本的な働き方として、オフィスへの出勤を必須としております。 具体的なキャリアプランを提案 ・採用当初はリーダークラスで任用予定 ・本人の活躍次第でGLおよび部長級への昇格パスあり MUST要件 <望ましい職務経験、スキル> ・事業会社等での財務会計または管理会計業務の経験がある方(2年) ・問題意識が高く常に改善視点を持てる方 ・周囲の意見に耳を傾けて、メンバーと協力しながら業務を遂行できる方 ・自発的に企画、意見を発信することができる方 応募要件(WANT) <望ましい職務経験、スキル> ・スプレッドシート、GAS(Google Apps Script)が利用できる方 ・製造業、メーカー系などで予算管理や経理の経験がある方 〈望ましいパーソナリティ〉 ・受け身ではなく、主体的にチームをリードする方 ・全体像を俯瞰し、本質的な課題を見抜くことができる方 ・部門間の連携を促し、組織の変革を自ら推進できる方 ・データに基づき、論理的に物事を考え、周囲を巻き込みながら実行できる方 ・ BIGLOBE Style ▼BIGLOBE Styleでは、ビッグローブ株式会社で働く社員の様々な一面をご紹介します。 https://style.biglobe.co.jp/ 続きを見る
-
【アーキテクト】BIGLOBEの顧客サポートを支える!次世代コンタクトセンターのIT基盤を構想するリーダー募集
仕事内容 BIGLOBEの顧客サポートの最前線であるコンタクトセンター。その心臓部となるIT基盤(ネットワーク、電話システム、VDI、各種業務システム)リニューアルプロジェクトの全工程の技術的なリードと実行管理をするアーキテクトを募集します。 インフラ刷新と担当者の世代交代が重なるこのタイミングで、次世代のIT基盤を構想し、コンタクトセンターの未来を創る、裁量の大きい重要な役割を担っていただきます。 ・次世代IT基盤(ネットワーク、電話/VDI等)のグランドデザイン策定と実行 ・技術選定、要件定義、設計構築、運用までプロジェクトの全工程の技術的なリードと実行管理 ・関連部署や外部ベンダーとの折衝・協力体制の構築 ・自身の専門性を基に、委託・派遣活用も含む最適なチームを構想・構築 この業務の魅力・やりがい 〈この業務の魅力・やりがい〉 大規模基盤を創る経験: レガシーシステムの改修ではなく、数百万の会員を支える大規模コンタクトセンターのIT基盤を、自身の構想で作り変えることができます。これは技術者として非常に手応えと実績を得られる稀有な機会です。 大きな裁量とオーナーシップ: 「あるべき姿」を追求し、前例に囚われずに最適な技術や手法を選定できます。裁量権を持ち、オーナーシップを発揮して変革を直接リードするやりがいがあります。 事業の根幹を支える実感: BIGLOBEの顧客満足度に直結する重要なインフラを担当します。自身の仕事が事業の根幹を支え、お客様への提供価値に繋がっていることを実感できます。 成長できる環境: 経験豊富な現担当からの現行システムの詳細な設計思想や運用ノウハウは全て共有し、プロジェクト初期の移行戦略立案においては、現担当がアドバイザーとして並走します。また、他部署の専門家とも深く関わるため、アーキテクトとして多角的な知見を吸収し、大きく成長できる環境です。 業務ミッションと課題 〈部門・グループのKPI〉 最新の技術動向と事業要件を捉え、セキュリティ、安定性、拡張性を兼ね備えた「次世代のコンタクトセンターIT基盤」を構築すること。これにより、顧客サポートの品質と効率を飛躍的に向上させ、BIGLOBEの事業成長に貢献します。 現行システムの安定稼働を維持しながら、全く新しいインフラへの移行を計画・実行する必要があります。 過去の歴史や背景を尊重しつつも、最適な形を再定義し、関係者を巻き込みながら変革を推進していくことが課題となります。 募集の背景 とグループの人数 〈募集の背景〉 事業拡大における体制強化 〈グループの人数〉IaaS技術グループ 部長 1名 マネージャー 1名 社員 9名 派遣 7名 合計 18名 ※本ポジションのコンタクトセンター担当は3名 〈普段のグループの様子〉 グループミーティング 毎日30分 案件の仕様確認・手順レビュー会 2~3回/週 コンタクトセンター運用部門との定例会 1回/週 電話システム運用委託先との定例会 2回/週 電話システムの技術勉強会 夜間工事対応(コンタクトセンターの業務時間外で対応するため) 2~3回/月 ※事前にスケジュールすることが可能 〈出社比率〉 入社当初の引継ぎ期間(数カ月)は100%出社になります。 その後の出社、在宅勤務は50%ぐらいずつを予定しています。 具体的なキャリアプランを提案 ・採用当初はリーダー、リーダー候補として、業務に携わっていただきます。 ※現担当からノウハウを共有し、プロジェクト初期の移行戦略立案においては現担当がアドバイザーとして並走します。 ・リーダーとして活躍していただいた後、技術のスペシャリストであるリードプロフェッショナルやラインマネジメントとしてグループリーダーに昇格することが可能です。 MUST要件 〈スキル〉 ・ITインフラの設計・構築経験(5年以上目安) ・ネットワーク、サーバー、仮想化技術など、特定の専門分野における知見 ・プロジェクトリーダーまたはそれに準ずる立場で、要件定義から導入までを完遂した経験 (関係者調整、課題管理、ベンダーコントロールなどを含む) 応募要件(WANT) 〈スキル〉 ・コンタクトセンター(コールセンター)のIT基盤の設計・構築・運用経験 ・VDI(仮想デスクトップ)環境の設計・構築経験 ・クラウド(IaaS/PaaS)を活用したインフラ設計・構築経験 ・情報セキュリティに関する知識と、それをインフラ設計に反映させた経験 ・システムのグランドデザインや全体構想を策定した経験 ・事業要件や課題を理解し、それを技術的なソリューションに落とし込んだ経験 〈望ましいパーソナリティ〉 ・オーナーシップと当事者意識: 課題を自分事と捉え、主体的に解決のために動ける方 ・チャレンジ精神と柔軟性: 新しい技術や未知の領域に臆することなく、楽しみながら挑戦できる方 ・論理的思考力とコミュニケーション能力: 複雑な事象を整理し、技術に詳しくない相手にも分かりやすく説明できる方 ・チーム志向: 周囲を巻き込み、チームとして成果を最大化することにやりがいを感じる方 オウンドメディアのご紹介 BIGLOBEのオウンドメディア「 BIGLOBE Style 」では募集要項だけでは読み取れない、社風や社員の働き方を掲載中。 本募集部門社員によるインタビューはこちらをご覧ください。 「国内有数のISP会員を支えるコンタクトセンター基盤を次世代へ。レガシー刷新とAI活用に挑むエンジニアたち」 続きを見る
-
【WEB UI/UXディレクター】月間数百万アクセス規模のBtoC向けWEBサイトのUI/UXデザイン、データドリブンの改善推進
仕事内容 一般のお客様がBIGLOBEの固定回線にWEBから申し込んでいただく公式サイトのUI設計、ディレクションを通じて、お客さまの体験価値を向上させる仕事です。 ユーザニーズ分析、ログ解析などをもとに利用者視点でサイトの日々の運用・改善からリニューアルまでを行っていただきます。 この業務の魅力・やりがい 〈この業務の魅力・やりがい〉 ◆BIGLOBEの公式サイトのUI/UXディレクションを担当していただきます。データドリブンで課題分析・企画立案・UI/UX設計などを一気通貫で行うことができます。数百万人が利用するWEBサイトの改善・運用に携わることで、会社の事業拡大に貢献する実感を得られ、業務を通じて技術力も確実に上がっていきます。 ◆社内の営業部門、サービス企画部門、カスタマーサポート部門、部門内のエンジニアチームと連携し、内製でアジャイル開発を行っています。 〈利用するツール〉 分析:Googleアナリティクス(GA4)、Googleタグマネージャー、Looker Studio、User Insight(ヒートマップ)、DLPO(ABテスト)、EFOツール各種 デザイン:Adobe XD スプレッドシート:VLOOKUP/IF関数、ピボットテーブル 管理・開発:Jira、GitHub 〈他社にはない魅力〉 ・数百万人が利用するWEBサイトのUI/UXを経験できます。 ・ご担当いただくWEBサイトは、TVCMや大手メディアの広告バナーからの受けページともなり、広告宣伝の観点でも重要なWEBサイトになります。 業務ミッションと課題 〈部門・グループのKPI〉 ・WEBサイトからのお申込み数 ・お申し込み開始ページから完了ページまでの遷移率 ・業務効率化、開発効率化の推進 ・新手法の導入(効率化・品質向上)、品質向上対策 募集の背景 とグループの人数 〈募集の背景〉 事業拡大における人員募集 〈グループの人数〉 部長クラス1名 マネージャークラス1名 メンバークラス(協業メンバー含む)24名 合計26名 〈普段のグループの様子〉 週2回のグループミーティングを実施し、効果測定や新規施策のディスカッションを行います。 業務によっては、他部門/社外パートナーとのミーティングを週2~3回行い連携しての施策推進に取り組みます。 また、成功事例の共有、Google Analyticsによる分析共有など、メンバー全員がスキルを伸ばすための活動を行っています。自ら主体となって、積極的に行動するメンバーが多いです。 具体的なキャリアプランを提案 ・UI/UXデザイン・データドリブンの改善推進のディレクターチームにおいて、チームのメインメンバーとしてご活躍いただきます。 ・将来的には、全社でUI/UXデザインをリードするプロフェッショナルとなるか、マネジメント職を目指すかは御本人の希望と特性を見ながら相談させてください。 応募要件(MUST) 〈スキル〉 ・UXデザインに関して秀でた知識と実践経験(3年以上) ・Googleアナリティクス・Adobeアナリティクスなどを利用したサイトアクセス解析・解析に基づいた改善提案の実践経験(3年以上) 応募要件(WANT) 〈スキル〉 ・サービス/ECサイトの企画・運営経験 ・情報通信業界の業務経験 ・WEBマーケティングの知識、スキル ・チームリーダーとしての経験、スキル BIGLOBE Style ▼BIGLOBE Styleでは、ビッグローブ株式会社で働く社員の様々な一面をご紹介します。 https://style.biglobe.co.jp/ 続きを見る
-
【AIエンジニア】AIシステム開発運用メンバー募集
仕事内容 AIを活用したシステム開発・運用業務 生成AI、機械学習などの最新のAI技術を活用し、以下の業務を担当していただきます。 a) 社内業務の効率化・改善: - 既存の業務プロセスの分析とAI導入可能性の調査 - AI活用システムの設計、開発、実装 - 導入後の効果測定と継続的な改善 b) 開発案件の生産性向上: - AIを活用した要件定義・コード生成・自動テストなど、方式設計/開発実装、 ツール調査/導入 C) サービス高度化 - エンドユーザー向けAI機能/サービス開発運用 ポジションの魅力・やりがい BIGLOBEの社内業務、お客様向けサービスをAIを活用して改善していくことが魅力です。 〈他社にはない魅力〉 様々なAI関連のサービスを利用できます。生成AIとしては、Gemini、GPT、Claude等の複数のモデルを活用できる環境を準備しており、それらを活用してトライアルも含めた改善活動をスピーディに回していく経験ができます。 業務のミッションと課題 〈部門・グループのKPI〉 「新AI技術の積極活用」 ・進化のスピードが速いAIの領域において、最適な技術を選択し、事業への貢献度を最大化すること。 ・開発したAIサービスを社内やお客様により利用していただけるよう普及活動・改善活動をすること。 キャリアパス AIを活用したシステム開発やソフトウェア開発のエンジニアとしてご活躍いただき、経験を積みながら成長していただける機会を提供いたします。 将来的には管理職のポジションにも進んでいただけることを期待しております。 募集の背景 AI領域の体制を強化し、全社業務の効率化を図るための新規メンバー募集 メンバー構成 AI・分析推進部(12名) 部長 1名 マネージャクラス 1名 メンバークラス 8名 協業メンバー 2名 普段のグループの様子 毎日、朝会を実施 開発グループ全体ミーティング週1回 チームミーティング週1回 (主にGoogle Meetでのオンライン会議) 応募資格(MUST) 〈スキル〉*以下両方の要件を満たしていること ・生成AI(Gemini / Claude / GPTなど)を利用した開発経験1年以上 ・Google Cloud(GCP)or SalesForceのシステム構築 / 開発 / 運用経験 1年以上 応募資格(WANT) 〈スキル〉 ・生成AIを組み込んだアプリケーション開発(RAGやファインチューニング等) ・AWSシステム構築・開発・運用経験 ・プログラム開発経験(Python等) ・MLOpsの経験 ・プロンプトエンジニアリング経験 ・プロジェクトマネジメント経験 TechBlog BIGLOBEのエンジニアブログ「TechBlog」では、弊社で活躍するエンジニアが 執筆した記事を掲載しています。ぜひご覧ください。 続きを見る
-
その課題解決力が、未来のリーダーシップに変わる。最高のオペレーションを設計するCSの戦略パートナー募集
仕事内容 〈業務内容と今回の担当してもらう業務・役割〉 コンタクトセンター及びバックヤード業務処理センターの企画・設計・プロセス改善に関する業務を担当していただきます。 具体的には以下の通りになります。 現行業務プロセスの可視化、課題整理、CX向上及び業務効率に向けたあるべき業務プロセスを提案 チームと協力して具体的な業務プロセスを設計し、システム開発部隊へインプット コンタクトセンター部門に、新しい/改善された業務プロセスを展開 ポジションの魅力、やりがい 〈この業務の魅力・やりがい〉 この2年間でコンタクトセンター業務を抜本的に改善するための活動を開始しています。現行業務を理解すること、それをもとに、あるべき姿を考えることができ、加わるにはベストなタイミングです。また、コンタクトセンターでは急速にノンボイス化、デジタル化を進めているところであり、新しい取り組みが豊富です。 自分が提案した業務改善内容を自ら業務フローに落とし込み、その成果が目に見える形であらわれるため、やりがいのある業務です。 ※運用の仕組みを構築することが業務で、運用自体は原則行いません。 業務のミッションと課題 業務のミッション 私たちのミッションは、BIGLOBEの最前線であるコンタクトセンターが、最高のパフォーマンスを発揮できるよう、その 「仕組み」を設計・改善 することです。現場の課題を深く理解し、サービス部門や技術部門と連携しながら、全体最適の視点で理想の業務プロセスを描く「戦略パートナー」となっていただきます。 単なる現場改善ではなく、オペレーションの”設計者”として、ロジカルかつデジタルなアプローチでお客様と従業員の体験(CX/EX)を向上させる。そんなダイナミックな役割を通じて、将来的にはチームを牽引するリーダーとしての活躍も期待しています。 業務の課題 ・CXと業務効率を同時に実現するための現行業務の課題特定と解決策の提案 ・迅速なビジネス環境の変化への対応や技術革新の積極的活用(DX化) ・チームや部門間のコミュニケーションと協力の促進 募集背景と配属グループの人数 〈募集背景〉 2年間でコンタクトセンターの改善を進めるため、人材強化が必要になったため。 〈グループの人数〉 部長 1名 マネージャクラス 1名 メンバクラス 5名 協業メンバー 8名 合計 15名 キャリアパス 入社後1~2年は、コンタクトセンターのBPRプロジェクトやコンタクトセンター高度化プロジェクトを中心に業務活動。その中で業務知識、設計スキル全般、またプロジェクトマネジメントスキルを身につけていただきます。 現場でのリーダーシップ発揮いただき、早い段階で業務設計グループのグループリーダーを期待しています。 募集資格(MUST) 〈スキル〉 ・コンタクトセンターでの実務経験(3年以上目安) ・Excel等を用いたデータ集計・分析の経験 ・主体的に業務改善や課題解決に取り組んだ経験 募集資格(WANT) 〈スキル〉 ・業務フロー全体の可視化と、ボトルネックを特定した上での再設計経験 ・システム部門や開発者と連携し、業務要件を伝えた経験 ・データ分析に基づき、具体的な業務改善施策を企画し、実行した経験 ・ナレッジマネジメントシステムの企画・構築経験 〈求めるパーソナリティ〉 ・自身の成果だけでなく、他部門の目標達成を支援し、その成功を共に喜べる方 ・常にお客様や現場従業員の視点(CX/EX)で物事を考えられる方 ・立場の違う相手とも、粘り強く対話し、合意形成を導ける方 オウンメドディアのご紹介 BIGLOBEのオウンドメディア「 BIGLOBE Style 」では募集要項だけでは読み取れない、社風や社員の働き方を掲載中。 募集部門社員によるインタビューはこちらをご覧ください。 「BIGLOBEのコンタクトセンターの未来を作る。抜本的な課題解決に挑むプロジェクトの推進役へ」 続きを見る
-
【法人向けISPサービスパートナー営業】 法人パートナー向けにインターネット接続サービス、付帯するサービスの営業職を募集
仕事内容 主に法人ISPサービス(インターネット接続サービス、固定回線、付帯サービス)のパートナー※様向け営業活動を担当していただきます。 ※パートナー BtoBtoXのビジネススキームの中の真ん中のBusinessの立場の法人様を指します。 パートナー様がエンドユーザー様へ提供するサービスに必要なインターネット接続サービス及び固定回線、それに付帯するサービスを提供します。 既存の販売チャネル内の新規開拓・既存取引拡大を目的とした提案型営業を行って頂きます。 この業務の魅力・やりがい ・ビジネススキルの向上 パートナー様とのコミュニケーションを通してSTPDサイクル(See/Think/Plan/Do)を回しながら課題解決策の提案を実施します。一連の営業活動を通して、コミュニケーションスキル、仮説立案・検証スキル、提案力、交渉力と言ったビジネスパーソンとして根幹となるスキルを高めることが出来ます。 また、パートナー様のサービスに通信の立場から携わることで、通信以外の業界経験を得ることもでき、ビジネスの知見を広めることも可能です。 ・達成感 法人ISPサービスは社内でも期待値が高く、全社の年度の業績を図る9つの重点KPIの一つに位置付けられている重要な事業です。その中で営業として事業を更なる成長軌道に乗せ、全社の発展に貢献できる達成感を味わうことができます。 〈他社にはない魅力〉 ・日本有数のインターネットサービスプロバイダとして、営業活動を通して顧客ニーズを汲み取り、企画・技術と連携して新サービスの構築や現サービスの改善を図り、市場をリードする活動に携わることが出来ます。 ・我々は全社員が一丸となり、同じ思いを持ち、同じベクトルで、ひとつの目標に向かって進むために、『ビッグローブマインド』という指針を持っています。その指針に則り「お客様視点をもち」「それぞれが協力しあい、前向きに行動できる」関係各所のメンバーと明るく議論を行いながら、日々の活動に取り組むことが出来ます。 ・すでに多くのお客様が当社と契約し、サービスを利用して頂いています。こうした顧客基盤があるとともに、お客様へサービスを提供する基盤(ネットワーク・サーバ基盤、契約・課金機構、販売促進スキーム、サポート窓口)も備わっており、安定した環境で営業活動にチャレンジすることが出来ます。 業務ミッションと課題 〈部門・グループのKPI〉 法人ISPサービスの総契約数24年度対前年比120%。今年度も同様の成長率を目指します。 募集の背景 さらなる事業拡大をはかるため募集 メンバー 法人第1営業部 部長 1名 マネージャー 2名 担当 27名 (内社員17名、派遣10名) 合計 30名 〈配属予定グループの人数〉 マネージャー 1名 担当 9名 ※全て社員、30歳以下の若手が多く活躍されています。 普段のグループの様子 部のミーティング月1回、グループミーティング・営業チーム定例会議・部門横断(営業・企画・技術)定例会各週1回 ※所要時間各1時間 新人向け勉強会、1on1ミーティング適宜実施 体制 販売チャネルごとにチームを形成(2チーム)。 個人毎に担当パートナーは持ちますが、チーム内で相談し合いながら組織として営業活動を行っていきます。コミュニケーションを密にとることになる為、出社が基本です(出社比率は8割程度)。 また、活動拠点は本社のみのため、全国のお客様に対して出張をして訪問をする機会もあります(出張は販売チャネルにより差がありますが、多い時は月に4~5回程度となるケースもあり)。 MUST要件 〈スキル〉 ・法人相対営業経験 ・提案型営業経験 ・自ら主体的にチーム内のメンバー及び関係者を巻き込み、チームを牽引できる推進力をお持ちの方 <必要不可欠なパーソナリティ、価値観> ・課題に対してスピード感をもって、主体的に対応できる方 ・モチベーション高く目標達成に向けて活動を推進できる方 ・社内外問わず、関係者と良好な関係を築くコミュニケーション能力を持つ方 ・高いコンプライアンス遵守の意識のある方 応募要件(WANT) 〈スキル〉 ・コミュニケーション能力 ・関係者の巻き込み力 ・バックキャストでの業務組み立て力 ・通信業界経験をお持ちの方 〈望ましいパーソナリティ〉 ・元気があり、明るい方 ・好奇心旺盛でアクティブな方 ・新しい事や世の中の流行に敏感な情報感度の高い方 BIGLOBE Style ▼BIGLOBE Styleでは、ビッグローブ株式会社で働く社員の様々な一面をご紹介します。 https://style.biglobe.co.jp/ ▼本募集部門メンバーの記事はこちら。 【MVP賞紹介】マンションISPサービスを開拓!入社7年目の営業ホープのマインドと夢に迫る https://style.biglobe.co.jp/entry/2022/07/20/090000 【先輩社員紹介】新人時代の苦労を乗り越え、新スキームを構築し受注を獲得!~営業職 https://style.biglobe.co.jp/entry/2024/05/16/100000 続きを見る
-
コンタクトセンターの企画・管理・センターDX戦略の企画立案・実行メンバー募集
仕事内容 〈業務内容と今回の担当してもらう業務・役割〉 固定回線を中心に、MVNO等各種商材の開通・事務処理センターの管理やコンタクトセンター及びバックヤード業務処理センターの企画・プロセス改善に関する業務を担当していただきます。 <具体的な業務内容> ・KPI進捗管理、各種レポート作成・報告 ・センターへの研修、品質指導、問い合わせ対応 ・センターDXとしてSalesForceを活用した現行業務プロセスの可視化、課題整理、CX向上及び業務効率に向けたあるべき業務プロセスを企画提案 ・センターに新しい/改善された業務プロセスを展開。 ・その他社内外の関係部門との調整、上記業務に不随する関連業務 ・予算管理等を含めたマネジメント業務や付帯業務 ポジションの魅力、やりがい BIGLOBEの基幹事業を支える一員として、業績に貢献していただく重要なポジションです。 担当する業務において、KPI遂行に向けて進捗管理とセンターマネジメントでリーダーシップを発揮することができます。同時に、センターDX推進リーダーとして業務改善活動を牽引する経験を積むことができます。 社内の注目度が高いことに加え、担当するセンターのKPI、及び業務改善内容とその成果が目に見える形であらわれるため、やりがいのある業務です。 業務のミッションと課題 〈業務のミッション〉 センター管理においてCX向上と業務プロセスの改善を通じて、最高品質のお客様向けコンタクトセンターを作り上げ事業に貢献すること。 〈業務の課題〉 ・CXと事業貢献を同時に実現するための現行業務の課題特定と解決策の企画・推進 ・迅速なビジネス環境の変化への対応や技術革新の積極的活用(DX化)の企画、推進 募集背景と配属グループの人数 〈募集背景〉 今後のBPRプロジェクト、及びコスト改善のための人材強化 〈グループの人数〉 部長 1名 マネージャークラス 1名 メンバークラス 4名 協業メンバー 6名 合計 12名 キャリアパス 入社後1~2年は、コンタクトセンターの管理やBPRプロジェクトを中心に業務活動。その中で業務知識、管理分析全般のスキルを身につける。 その後は各種データや業界同行の分析を踏まえた戦略立案、企画要件検討、実行に携わり、早い段階でグループリーダー候補としてメンバーの管理、育成にも携わることを期待しています。 普段のグループの様子 雰囲気 ・業務上、委託先や他部門の社員とのコミュニケーションが多く、関係者同士すぐに仲良くなれるオープンな雰囲気 ・上司部下関係なく意見や冗談を言い合えるアットホームな雰囲気 募集資格(MUST) 〈スキル〉 ・コンタクトセンターでの運用経験3年以上 ・コンタクトセンターでの業務改善経験1年以上 ・コミュニケーション力、部門間調整力 募集資格(WANT) 〈スキル〉 ・業務委託先管理経験 ・BPO業務経験 〈求めるパーソナリティ〉 ・問題意識が高く常に改善視点を持てる方 ・受け身ではなく、主体的に関係者をリードする方 ・自分の役割を超えて、全体のミッション成功のためにあらゆる課題にチャレンジしようとする方 ・高いコンプライアンス遵守の意識 社員インタビューのご紹介 BIGLOBEのオウンドメディア「 BIGLOBE Style 」では募集要項だけでは読み取れない、社風や社員の働き方を掲載中。 募集部門社員によるインタビューはこちらをご覧ください。 円滑なコミュニケーションを武器に、センターDXを推進。めざすは、開通率日本一 続きを見る
-
未来のコンタクトセンターをデザインする事業を動かす変革のリーダーを募集
仕事内容 〈業務内容と今回の担当してもらう業務・役割〉 コンタクトセンター及びバックヤード業務センターの抜本的な改革を推進するプロジェクトマネージャー/PMOとして、以下の業務をお任せします。 具体的には以下の通りになります ・大規模BPRプロジェクトの計画策定、WBS作成、進捗・課題・リスク管理 ・システム開発部門と連携し、業務要件定義や仕様調整を主導 ・コンタクトセンターのDX(AI、自動化等)戦略の企画・立案 ・関連部門との合意形成、経営層へのレポーティング 業務の魅力・やりがい ・ コンタクトセンターの未来を創造する 業界をリードする、AI化・デジタル化を推進するプロジェクトに参画できます。従来の枠にとらわれず、新しいコンタクトセンターのあり方を創造することができます。 ・ 目に見える成果を実感できる プロジェクトの目標達成という、目に見える形で成果を実感できます。自分の努力が、お客様満足度向上、業務効率化、コスト削減に繋がり、大きな達成感を味わえます。 ・ 幅広いスキルを習得できる プロジェクトマネジメント、業務分析、システム開発、関係者調整など、幅広いスキルを習得できます。これらのスキルは、将来のキャリア形成においても大きな強みとなります。 ・ 成長を促進する環境 入社後半年から1年はPMOとして、実プロジェクトを通してPMスキルを磨けます。早期にプロジェクトリーダー、グループリーダー、管理職へと成長できる機会があります。 業務のミッションと課題 私たちのミッションは、300万人以上が利用するBIGLOBEの顧客接点を、テクノロジーの力で抜本的に改革することです。事業の当事者として「あるべき姿」を描き、開発部門やビジネス部門を巻き込みながら、大規模なBPRプロジェクトを上流から下流まで一貫してリードしていただきます。 自身のプロジェクトが、会社の未来を創る。そんなダイナミックな挑戦ができるポジションです。 募集背景と配属グループの人数 〈募集背景〉 2年間でコンタクトセンターのBPRを進めるにあたっての人材強化 〈グループの人数〉 部長 1名 マネージャクラス 1名 メンバクラス 5名 協業メンバー 6名 合計 13名 キャリアパス 入社後半年から1年は、コンタクトセンターのBPRプロジェクトやコンタクトセンター高度化プロジェクトを中心にPMO業務を中心に担っていただき、その中で業務知識、設計スキル全般を身につけていただきます。早い段階でPMとしてプロジェクトをお任せするとともに、業務設計グループのグループリーダーになっていただくことを期待します。 普段のグループの様子 ・業務単位で毎朝、朝会を実施し、チームにて活動。 ・業務上、他部門の社員とのコミュニケーションが多く、すぐに社内で仲良くなれオープンな雰囲気。 ・上司部下関係なく意見を言い合えるアットホームな雰囲気 募集資格(MUST) 〈スキル〉*以下いずれも必須 ・複数部署が関わるプロジェクトにおいて、プロジェクトマネージャーまたはそれに準ずるリーダーとして、計画策定から実行までを主導した経験 ・自身の経験を「強み」として抽象化し、事業貢献に繋げて説明できる方 ・未知の領域に対しても、主体的に学習し、挑戦する意欲がある方 募集資格(WANT) 〈スキル〉 ・コンタクトセンターにおけるシステム導入・改修プロジェクトの経験 ・CRM、CTI、チャットボット等のツールに関する知見 ・事業会社でのサービス企画や業務改善の経験 ・BPOベンダーのマネジメント経験 〈求めるパーソナリティ〉 ・現状維持を良しとせず、常に「あるべき姿」を追求し、変革を楽しめる方 ・ロジカルな思考と、周囲を巻き込む情熱を兼ね備えている方 ・不確実な状況でも、粘り強く課題解決に取り組める方 オウンドメディアのご紹介 BIGLOBEのオウンドメディア「 BIGLOBE Style 」では募集要項だけでは読み取れない、社風や社員の働き方を掲載中。 募集部門社員によるインタビューはこちらをご覧ください。 「BIGLOBEのコンタクトセンターの未来を作る。抜本的な課題解決に挑むプロジェクトの推進役へ」 続きを見る
-
【サービス企画・設計・PM】自社のインターネット接続サービス、付帯サービスの企画・要件定義・プロジェクトマネジメント募集
仕事内容 ビッグローブの主力領域である、インターネット接続サービス(固定回線、モバイル回線)やその付帯サービスにおいて、 サービスの企画・設計、案件のプロジェクトマネジメント を担当していただきます。営業・CS・開発・運用部門と連携してサービスを構築していきますが、その核となる役割です。 ①新サービスやサービス改善の企画業務 新しいサービスの企画、既存サービスの改善を担当し、3P・4C分析しビジネスプランをたて、企画をまとめあげます。 ②要件定義業務 企画した内容を具体的なサービス仕様へと落とし込み、業務を設計し、システム化の要求をまとめます。要件定義のモデリング手法としてRDRAを活用しています。 ③プロジェクト推進・管理 案件化したプロジェクトを成功に導くため、プロジェクト計画を立案、リソースを調整し、進捗確認、課題管理・課題発生時の解決に向けた行動をとります。プロジェクト管理ツールはJIRAを活用しています。 この業務の魅力・やりがい ・当社の屋台骨であるインターネット接続サービスを中心に、事業規模の大きいビジネスの中で、サービスを生み出す全プロセスに関われます。この経験により、サービス企画から開発、リリース、運用等全体を見渡した経営的視点が身につけられます。 ・事業収益のコアとなるサービスの開発に携わり経験を積むことで、将来的に、自ら新サービスの立ち上げや事業責任者への道も可能です。 ・プロジェクトが、自ら当初想定した計画、成果を実現することで大きな達成感を得られ、業績評価にもフィードバックされます。 〈他社にはない魅力〉 一例として、要件定義のモデリング手法としてRDRAを活用するなど、新しいことへのチャレンジも積極的に行っています。 業務ミッションと課題 〈部門・グループのKPI〉 ・担当サービスの収支 ・プロジェクトのQCD目標達成 募集の背景 とグループの人数 〈募集の背景〉 事業拡大における人員募集 〈部の人数〉サービス企画部 部長 1名 マネージャークラス 8名 メンバークラス 41名 協業メンバー 34名 合計 84名 〈普段のグループの様子〉 ・毎日グループ内でミーティングし、コミュニケーションは非常に良好。 ・困ったことがあった場合も、上下、横とも相談しやすい雰囲気。 具体的なキャリアプランを提案 ・入社後、各サービス案件の企画・要件定義業務やサービス運営を遂行。 ・複数の事業領域を経験しながら、事業全体の理解を深め、スキルアップ。 ・その後、適正に応じてマネジメント業務も経験しながら、将来的にサービス責任者へ。 MUST要件 以下いづれかのご経験やスキルがある方 〈スキル〉 ①商品企画経験 :3C・4P分析し、商品コンセプトを考え、ビジネスプランを立てて企画に落とし込んだことがある方。 ②業務要件定義経験 :サービス構築に必要な業務を設計し、必要なシステム機能の要求をまとめたことがある方。 ③プロジェクトマネジメント基本スキル :プロジェクト計画、WBS、進捗管理、課題管理を一通り実行したことがある方。 応募要件(WANT) 〈スキル〉 ・通信業界での業務経験 ・開発プロジェクトにおける、業務要件定義の経験 〈望ましいパーソナリティ〉 ・収益を意識したビジネスマインドのある方 ・常に自分事としてとらえて、課題解決に向けて自主的に行動し、リーダーシップをとれる方 ・プロジェクトに対する責任感のある方 ・周囲に対する気配り、ホスピタリティーのある方 ・高いコンプライアンス遵守の意識のある方 社員インタビュー記事のご紹介 BIGLOBEのオウンドメディア「BIGLOBE Style」では募集部門社員による記事を掲載しています。 0から1を生み出す「企画」を強化。安定した事業基盤と、信頼できる仲間がいるからできる「挑戦」を、ここで ▼BIGLOBE Styleでは、ビッグローブ株式会社で働く社員の様々な一面をご紹介します。 https://style.biglobe.co.jp/ 続きを見る
-
【エンジニア】ネットワーク構築・運用メンバー募集
仕事内容 BIGLOBEネットワークにおけるネットワーク構築・運用業務を担当してだきます。 具体的には以下の業務になります。 ・NW構築(NW装置のオペレーション、手順書作成、NW作業の統括(スケジュール計画・作業者のコントロール) ・NW運用(装置故障時の復旧対応、運用資料の作成、運用課題の改善) ポジションの魅力・やりがい ・ ネットワークを中心としたインフラ運用業務に携わることで、インフラエンジニアとしてのスキル向上を実現できます。 ・業務を通じて多くの社外人脈を獲得し、ネットワーク業界で活躍するチャンスが得られます。 〈他社にはない魅力〉 ・ 国内有数の規模を誇るISPのネットワーク運営に携われること ・比較的小さなチームで運営しており、お客さまの要望や自らのアイデアを反映しやすい環境にあること 業務のミッションと課題 〈部門・グループのKPI〉 ・品質の維持・向上に努め、安心・安全なネットワークサービスを提供する ・お客さまが期待するネットワークサービスをスピーディに提供する 〈課題〉 ・NW構築:作業の稼働が逼迫、効率化 ・NW運用:障害発生時の対応フローや復旧手順が整備 キャリアパス ・将来のキャリアアップとともに、チームの責任者あるいはネットワークエンジニアのスペシャリストとして活躍いただくチャンスがあります。 募集の背景 ネットワークインフラ拡大への対応およびプロダクト開発力強化に向けた人員増強 メンバー構成 〈グループの人数〉サービス運用部 運用インテグレーショングループ マネージャークラス1名 メンバー6名 協業メンバー4名 合計11名 普段のグループの様子 ・ チームワークが良く、メンバーが協力して業務に取り組んでいます。 ・JANOGなどネットワーク関連の社外コミュニティに参加する機会が多くあり、業界での個人/会社のプレゼンスを高める活動を積極的に行っています。 部門の特徴・強み ・学習する組織を目指しています。机上で学んだ先端技術や基礎技術を、手を動かすことで 深く理解し、実業務や社内勉強会などを通じて組織に定着させています。 必要な技術書はいくらでも購入でき、業務として社外勉強会や有料カンファレンスに参加 できます。 応募資格(MUST) 〈スキル〉 ・IPネットワークの設計、構築に関する実務経験 ・コミュニケーションスキル 応募資格(WANT) 〈スキル〉 ・ネットワークコミュニティ等での社外活動経験 〈望ましいパーソナリティ〉 ・ 新しいことに意欲的にチャレンジいただける方 ・ 自律的に行動できる方 ・ 責任をもって目的を成し遂げることができる方 TechBlog BIGLOBEのエンジニアブログ「TechBlog」では、弊社で活躍するエンジニアが 執筆した記事を掲載しています。 続きを見る
-
【エンジニア】ネットワーク自動化開発メンバー募集
仕事内容 BIGLOBEネットワークにおけるネットワーク自動化開発業務を担当していただきます。 具体的には以下になります。 ・ネットワーク装置への設定自動化に向けた開発 ・NW構成のDB化に向けた設計や実装 ・NW運用の高度化に向けた検討や実装 ポジションの魅力・やりがい ・ネットワーク、ソフトウェア開発、パブリッククラウド等幅広い業務に携わることで、インフラエンジニアとしてのスキル向上を実現できる ・業務を通じて多くの社外人脈を獲得し、ネットワーク業界で活躍するチャンスが得られる 〈他社にはない魅力〉 ・ 国内有数の規模を誇るISPのネットワーク運営に携われること 業務のミッションと課題 〈部門・グループのKPI〉 ・品質の維持・向上に努め、安心・安全なネットワークサービスを提供する ・お客さまが期待するネットワークサービスをスピーディに提供する キャリアパス ・将来のキャリアアップとともに、チームの責任者あるいはネットワークエンジニアのスペシャリストとして活躍いただくチャンスがあります。 募集の背景 ネットワークインフラ拡大への対応およびプロダクト開発力強化に向けた人員増強 メンバー構成 〈グループの人数〉サービス運用部 運用インテグレーショングループ マネージャークラス1名 メンバー6名 協業メンバー4名 合計11名 普段のグループの様子 ・ チームワークが良く、メンバーが協力して業務に取り組んでいます。 ・JANOGなどネットワーク関連の社外コミュニティに参加する機会が多くあり、業界での個人/会社のプレゼンスを高める活動を積極的に行っています。 部門の特徴・強み ・学習する組織を目指しています。机上で学んだ先端技術や基礎技術を、手を動かすことで 深く理解し、実業務や社内勉強会などを通じて組織に定着させています。 必要な技術書はいくらでも購入でき、業務として社外勉強会や有料カンファレンスに参加 できます。 応募資格(MUST) 〈スキル〉 ・3年以上のシステム開発の実務経験(設計・実装・リリース後の保守運用など全工程を一通り経験していること) ・IPネットワークの設計、構築、運用に関する基礎知識 ・ コミュニケーションスキル 応募資格(WANT) ・IPネットワークの設計、構築に関する実務経験 ・パブリッククラウドの実務経験 ・ネットワークコミュニティ等での社外活動経験 ※即戦力になり得る可能性がある望ましいスキル ・Ansibleなどの構成管理ツールの導入経験 ・PythonやGoを使ったアプリケーション開発経験 ・Github/Gitlabを利用したGitOps経験 ・CICDサイクルでのシステム開発・保守経験 〈望ましいパーソナリティ〉 ・ 新しいことに意欲的にチャレンジいただける方 ・ 自律的に行動できる方 ・ 責任をもって目的を成し遂げることができる方 TechBlog BIGLOBEのエンジニアブログ「TechBlog」では、弊社で活躍するエンジニアが 執筆した記事を掲載しています。 続きを見る
-
【障がい者手帳をお持ちの方対象(契約社員)】バックオフィスを担当するスタッフ部門(コーポレート統括部 戦略グループ)
仕事内容 ビッグローブの持続的な成長を支えるコーポレート統括部にて、以下のような業務を通じて会社の基盤強化に貢献いただきます。 【コーポレート統括部 戦略グループ】 ◯サステナビリティ経営推進担当 事業活動を通じて社会の持続可能性に貢献するための企画立案および委員会運営業務 【具体的な業務内容】 ・サステナビリティ委員会の運営 社長を委員長とするサステナビリティ委員会の議題設定、資料作成、議事録作成、運営事務局業務全般。 各部門と連携し、施策の進捗状況を取りまとめ、委員会へ報告。 委員会での決定事項に基づき、関連部署への展開と実行支援。 ・サステナビリティ戦略の企画・立案 各本部と調整し、マテリアリティに基づく目標の策定。 ・社内への浸透・啓発活動 サステナビリティに関する社内研修や勉強会の企画・実施。 社内報やイントラネットを活用した情報発信による、従業員の意識醸成と活動参加の促進。 ◯リスクマネジメント・内部統制担当 社内のリスクを組織的に管理するため、各部門の内部統制状況取りまとめ、改善活動の推進 【具体的な業務内容】 ・リスクマネジメント委員会の運営 社長を委員長とするリスクマネジメント委員会の議題設定、資料作成、議事録作成、運営事務局業務全般。 各部門と連携し、施策の進捗状況を取りまとめ、委員会へ報告。 委員会での決定事項に基づき、関連部署への展開と実行支援。 ・全社的リスクマネジメント(ERM)の推進 事業環境の変化を踏まえたリスクシナリオ(情報セキュリティ、システム障害、コンプライアンス等)の洗い出しと評価。 各部門が実施するリスク評価と対策の取りまとめ、および全社的なリスクマップの作成・更新。 リスクマネジメント委員会の運営事務局として、重要リスクに関する審議の準備と役員層への報告。 ・内部統制システム(J-SOX対応含む)の対応 内部統制報告制度(J-SOX)について、必要な証憑類を各部門から収集し提出。 ・社内連絡体制およびルールの整備・管理 リスク管理や内部統制に関する連絡体制およびルールの制定・改廃。 規程類が事業の実態に即しているか定期的に見直し、全社への周知徹底を図る。 ◯BCP(事業継続計画)推進担当 自然災害等の発生時に損害を最小限とし短時間でサービスを復旧するための計画策定および環境構築 【具体的な業務内容】 ・BCP(事業継続計画)の策定・更新 重要業務(通信サービスの提供、顧客サポート、料金請求等)の特定と、目標復旧時間(RTO)・目標復旧レベル(RPO)の設定。 分析結果に基づき、具体的な行動計画、代替拠点、バックアップ体制等を定めたBCP文書の策定と年次見直し。 ・事業継続のための環境構築・維持 全従業員の安否確認システムの運用・管理。 対策本部の設置・運営手順の整備と、必要な資機材(非常用電源、衛星電話等)の管理。 重要なサプライヤーのBCP評価と、サプライチェーン寸断リスクへの対策推進。 ・BCP訓練の企画・実施 地震や大規模システム障害などを想定したシナリオに基づく、実践的な訓練(シナリオ/ケーススタディ)の企画・実行。 訓練結果の評価と課題の洗い出しを行い、BCPや関連マニュアルへのフィードバックと改善活動を主導。 ・危機発生時の対応支援 実際に危機が発生した際の対策本部運営のサポート。 被害状況や復旧状況の情報収集と集約、経営層への報告。 働き方 ・在宅勤務の頻度は配属部門により異なります。 ・フレックスを利用した時差出勤が可能ですので、面接時にご相談ください。 ・上司と日次・週次で1on1も実施しておりますので、ご不明点などはすぐにご相談いただける環境です。 この業務の魅力、やりがい 他社にはない魅力 ・スタッフ部門、企画、マーケティング、営業、技術といった多様な部門が一体となって事業を推進しています。そのため、部門間の垣根を越えた活発な交流が生まれ、他社ではなかなか得られない貴重な横のつながりを築くことができます。 ・一人ひとりの強みを活かしながら、チームに貢献できる喜びを実感できます。 募集の背景と配属部門 〈募集背景〉 ビッグローブのマテリアリティはこちら。 https://www.biglobe.co.jp/sustainability 多様な人財が活躍するための仕組みづくりを目指しています。 〈配属部門〉 コーポレート本部 コーポレート統括部 戦略グループ キャリアプラン ・所属部門長の推薦により、正社員登用試験を1年に1回、契約期間中最大2回まで受験することが可能です。 ・社員の自己啓発を支援するため、オンライン学習プラットフォームの受講が可能です。 (業務時間内に学習時間を確保できます。) 普段のグループの様子 雰囲気 社員が作り上げたフィロソフィであり、社員が意思決定と行動の拠り所とする「ビッグローブマインド」はこちら。 https://www.biglobe.co.jp/outline/mind ・「チームビッグローブ」という言葉が表すように、コミュニケーションやチームワークを非常に大事にしています。 ・社員同士が互いに協力し、尊重し合いながら、目標達成に向けて取り組む文化があります。 応募資格(MUST) ・PCを用いた業務が可能な方 (主にMicrosoft Office製品、Google Workspaceを利用します) 応募資格(WANT) ・求人に記載のある職務経験のある方 社員インタビュー記事のご紹介 BIGLOBEのオウンドメディア「BIGLOBE Style」では、 募集要項だけでは読み取れない、社風や社員の働き方を掲載中。 「特許取得!聞こえない視点から生まれたアイデア『みみもじ』誕生秘話」 ママ社員も協力!子ども向け「BIGLOBE インターネット教室」が開催されました! 続きを見る
-
【障がい者手帳をお持ちの方対象(契約社員)】バックオフィスを担当するスタッフ部門(総務部 総務グループ)
仕事内容 総務部門にて以下の業務のような業務をご担当いただき、快適な職場環境づくりを担っていただきます。 【総務部 総務グループ】 ・オフィス環境の管理、ファシリティ運用 オフィス設備の維持管理や修繕手配、レイアウト変更、備品管理や消耗品の発注など。 ・庶務業務 請求書の処理や社内郵便物の対応など。 ・その他、上記に付随する業務や、特性やスキルに合った業務。 働き方 ・在宅勤務の頻度は配属部門により異なります。 ・フレックスを利用した時差出勤が可能ですので、面接時にご相談ください。 ・上司と日次・週次で1on1も実施しておりますので、ご不明点などはすぐにご相談いただける環境です。 この業務の魅力、やりがい 他社にはない魅力 ・スタッフ部門、企画、マーケティング、営業、技術といった多様な部門が一体となって事業を推進しています。そのため、部門間の垣根を越えた活発な交流が生まれ、他社ではなかなか得られない貴重な横のつながりを築くことができます。 ・一人ひとりの強みを活かしながら、チームに貢献できる喜びを実感できます。 募集の背景と配属部門 〈募集背景〉 ビッグローブのマテリアリティはこちら。 https://www.biglobe.co.jp/sustainability 多様な人財が活躍するための仕組みづくりを目指しています。 〈配属部門〉 コーポレート本部 総務部 総務グループ キャリアプラン ・所属部門長の推薦により、正社員登用試験を1年に1回、契約期間中最大2回まで受験することが可能です。 ・社員の自己啓発を支援するため、オンライン学習プラットフォームの受講が可能です。 (業務時間内に学習時間を確保できます。) 普段のグループの様子 雰囲気 社員が作り上げたフィロソフィであり、社員が意思決定と行動の拠り所とする「ビッグローブマインド」はこちら。 https://www.biglobe.co.jp/outline/mind ・「チームビッグローブ」という言葉が表すように、コミュニケーションやチームワークを非常に大事にしています。 ・社員同士が互いに協力し、尊重し合いながら、目標達成に向けて取り組む文化があります。 応募資格(MUST) ・PCを用いた業務が可能な方 (主にMicrosoft Office製品、Google Workspaceを利用します) 応募資格(WANT) ・求人に記載のある職務経験のある方 社員インタビュー記事のご紹介 BIGLOBEのオウンドメディア「BIGLOBE Style」では、 募集要項だけでは読み取れない、社風や社員の働き方を掲載中。 「特許取得!聞こえない視点から生まれたアイデア『みみもじ』誕生秘話」 スポーツ庁「スポーツエールカンパニー2024」に認定!BIGLOBEの健康増進の取り組みとは? 【MVP賞紹介】関西支店をスピード立ち上げ!新しいオフィス環境を追求する総務部の奮闘 続きを見る
-
【障がい者手帳をお持ちの方対象(契約社員)】バックオフィスを担当するスタッフ部門(業務管理部 購買グループ)
仕事内容 ビッグローブの事業活動を円滑に進めるため、購買グループにて以下のような業務に携わっていただきます。 【業務管理部 購買グループ】 ・購買取引の発注承認業務 ・購買実績データ管理 ・コンプライアンス管理 ・教育資料作成 ・その他、上記に付随する業務や、特性やスキルに合った業務。 働き方 ・在宅勤務の頻度は配属部門により異なります。 ・フレックスを利用した時差出勤が可能ですので、面接時にご相談ください。 ・上司と日次・週次で1on1も実施しておりますので、ご不明点などはすぐにご相談いただける環境です。 この業務の魅力、やりがい 他社にはない魅力 ・スタッフ部門、企画、マーケティング、営業、技術といった多様な部門が一体となって事業を推進しています。そのため、部門間の垣根を越えた活発な交流が生まれ、他社ではなかなか得られない貴重な横のつながりを築くことができます。 ・一人ひとりの強みを活かしながら、チームに貢献できる喜びを実感できます。 募集の背景と配属部門 〈募集背景〉 ビッグローブのマテリアリティはこちら。 https://www.biglobe.co.jp/sustainability 多様な人財が活躍するための仕組みづくりを目指しています。 〈配属部門〉 コーポレート本部 業務管理部 購買グループ キャリアプラン ・所属部門長の推薦により、正社員登用試験を1年に1回、契約期間中最大2回まで受験することが可能です。 ・社員の自己啓発を支援するため、オンライン学習プラットフォームの受講が可能です。 (業務時間内に学習時間を確保できます。) 普段のグループの様子 雰囲気 社員が作り上げたフィロソフィであり、社員が意思決定と行動の拠り所とする「ビッグローブマインド」はこちら。 https://www.biglobe.co.jp/outline/mind ・「チームビッグローブ」という言葉が表すように、コミュニケーションやチームワークを非常に大事にしています。 ・社員同士が互いに協力し、尊重し合いながら、目標達成に向けて取り組む文化があります。 応募資格(MUST) ・PCを用いた業務が可能な方 (主にMicrosoft Office製品、Google Workspaceを利用します) 応募資格(WANT) ・求人に記載のある職務経験のある方 社員インタビュー記事のご紹介 BIGLOBEのオウンドメディア「BIGLOBE Style」では、 募集要項だけでは読み取れない、社風や社員の働き方を掲載中。 「特許取得!聞こえない視点から生まれたアイデア『みみもじ』誕生秘話」 目指すは攻めの購買!未来のBIGLOBEを作る購買バイヤーとは? 続きを見る
-
【企画/戦略/営業推進】ビッグローブの営業活動の要となり先頭に立って組織を推進するメンバー募集
仕事内容 〈業務内容と今回の担当してもらう業務・役割〉 ビッグローブの通信事業における事業成長のために短期的な視点で有効な戦略/施策の立案および推進。重要な意思決定に大きな影響力を持つポジションです。 ・ 各種指標の分析とそこからの示唆 顧客データ、マーケティングデータ、統計データ等から様々なデータを収集・分析し、事業課題の解決や新たな営業方針/戦略の立案に繋げます。 ・戦略立案 分析結果に基づき、営業及びマーケティング戦略、オペレーション改善戦略などの立案をおこない、施策の推進、改善のサイクルを回していきます。 ・営業活動の推進 具体的な施策の実行については自身単独で遂行することはなく、中心的立場となって本部内の他部署のメンバーと協力して目標達成に向けてその活動を推進していきます。 ・会員向けマーケティング施策の推進 具体的な施策の実行については自身単独で遂行することはなく、中心的立場となって本部内の他部署のメンバーと協力して目標達成に向けてその活動を推進していきます。 業務の魅力・やりがい・他社にはない魅力 〈この業務の魅力・やりがい〉 営業推進部は、BIGLOBE光を中心としたコンシューマー向けサービスの純増数をKGIとして、営業本部全体の達成に責任を持ち、事業の成長を数字で牽引する重要な役割を担っています。その中心となる立場としてビッグローブの営業戦略の立案や意思決定に直接的に影響を与え、それを自ら先頭に立って推進することで事業の成長に貢献することができます。 〈他社にはない魅力〉 経営陣をはじめ垣根のない風通しの良い企業風土で、会社の方向性や方針戦略の理解が常にアップデートできる社風です。これまでのキャリアで培った考え方やアイデアを積極的に実現する機会も多く、仲間たちと一緒に新たなチャレンジができるこの会社で、あなたの自己成長・キャリアアップを実現してほしいと思います。 業務のミッションと課題 〈営業推進グループ〉 ミッションは、営業方針/戦略の策定及びその戦略に基づく営業推進を牽引し、営業本部全体の目標を達成することでビッグローブの通信事業の継続的な成長に貢献することです。 〈リテンション推進グループ〉 ミッションはデータ分析に基づいてビッグローブの既存会員の契約継続、アップセルを目的としたマーケティング施策を企画・推進し、収益拡大を実現し通信事業の継続的成長に貢献することです。 募集背景と配属グループの人数 〈募集背景〉 組織体制強化のための増員募集 〈部の人数〉 営業推進部 部長1名 マネージャークラス5名 メンバークラス18名 協業メンバー7名 合計31名 営業推進グループは、30代のメンバーを中心に7名で構成されています。 リテンション推進グループは、30代のメンバーを中心に7名で構成されています。 いづれのグループも少数精鋭のチームで、全員モチベーション高く部内外問わず幅広い関わりが多く、既存会員向けの施策全体を牽引してゆくポジションとしての業務遂行が可能です。 キャリアパス 最初の半年から1年間は、ビッグローブの商材や営業手法、関連する数値データへの理解を深めていただきながら、営業戦略の企画推進を中心として営業活動を円滑に遂行できるよう自ら推進していく業務に取り組んでいただきます。 業務習熟度およびポテンシャル発揮度に応じ、早期にリーダーとしてグループを牽引する立場に挑戦していただくことも可能です。 普段のグループの様子 ・毎日朝礼夕礼を実施、週1回の業務進捗確認会や必要に応じたその都度のMTGにより各メンバーの業務進捗状況把握や困りごとの解決を行っています。 ・戦略や施策の検討は都度メンバーで集まりディスカッション形式にて実施。 ・他部署のメンバーや上席者とのコミュニケーションが多く、会社の動向や方向性を肌で感じられ、責任感を強く感じることができる職場環境です。 募集資格(MUST) 〈スキル〉*以下いずれも必須 ・施策立案経験 ・数値から論理的に思考できる課題解決力 ・仮説構築力 募集資格(WANT) 〈スキル〉 ・通信事業に関する経験 ・DWH、CDP、データ分析ツール、BIツールの活用経験 (BigQuery、Looker、Looker Studio、Tableau、Salesforce (Data Cloud、Marketing Cloud)、GA4 など)の使用経験 〈求めるパーソナリティ〉 ・コミュニケーション能力が高く、積極的に関係部署と連携して業務を進められる方 ・新しい知識や技術の習得に意欲的な方 ・自ら課題を設定し、主体的に自律的に行うことができる方 オウンドメディアのご紹介 BIGLOBEのオウンドメディア「 BIGLOBE Style 」では募集要項だけでは読み取れない、社風や社員の働き方を掲載中。 募集部門社員による関連するインタビューはこちらをご覧ください。(こちらの記事は営業推進部 データ分析グループの記事になります) 「データ分析で事業を動かす。データドリブン文化を根づかせる新たな挑戦を共に」 続きを見る
-
景品表示法・広告審査スペシャリスト募集!事業成長を支える重要ポジションで新しい挑戦をしませんか?
仕事内容 〈業務内容と今回の担当してもらう業務・役割〉 BIGLOBEのサービスを世に送り出す上で欠かせない、 キャンペーンや広告クリエイティブの審査業務全般をお任せします。 Webページ、バナー、動画広告、店頭POP、チラシなど、あらゆる制作物が対象です。法務部門と密接に連携しながら、景品表示法をはじめとする関連法令の遵守を徹底し、お客様に誤解を与えない、適正かつ魅力的なクリエイティブの実現を推進していただきます。 具体的には、以下の業務を担当していただきます。 ・ クリエイティブ審査対応 Webサイト、バナー、チラシなど、多岐にわたる制作物の景品表示法および社内ルールに則った審査 ・ルール策定と周知 各サービスや制作物のクリエイティブガイドラインの策定、および社内への浸透 ・ 審査フローの構築と運用 効率的かつ厳格な審査体制の整備と継続的な改善 ・ 社内コンサルティング 各部門からの広告表現に関する相談への対応とアドバイス提供 業務の魅力・やりがい・他社にはない魅力 〈この業務の魅力・やりがい〉 BIGLOBEの事業成長を支える「広告の番人」として、非常に重要な役割を担っていただきます。あなたの審査を通じて、お客様に安心してサービスをご利用いただけるだけでなく、会社の信頼性を高め、社会貢献にも繋がる、大きなやりがいを感じられるポジションです。 〈他社にはない魅力〉 新しく立ち上がった組織のため、大きな裁量と短期間で多様な経験を積めることが最大の魅力です。単なる審査業務に留まらず、審査フローの整備やAI技術の活用など、あなたの意見やアイデアを積極的に取り入れながら、より良い審査体制を共に創り上げていくことができます。 「守り」の視点だけでなく、「攻め」の視点も持ち、事業成長にダイレクトに貢献できる環境です。 業務のミッションと課題 当社のミッションは、キャンペーン実施部門やWebデザイン部門と連携し、景品表示法をはじめとする法令を深く理解した上で、迅速かつ的確に審査を行うことです。決められたキャンペーンスケジュールの中で、質の高い判断力と推進力が求められます。加えて、広告事故やクレームを未然に防ぐための俯瞰的な視点とリスク察知能力が、この業務の成功には不可欠です。あなたの専門知識と洞察力で、BIGLOBEの健全な事業運営に貢献してください。 募集背景と配属グループの人数 〈募集背景〉 組織体制強化のための増員募集 〈部の人数〉 営業推進部 部長1名 マネージャークラス4名 メンバークラス20名 協業メンバー5名 合計30名 クリエイティブマネジメントGは、派遣含めメンバー4名で構成されています。チーム規模がコンパクトなため、メンバー間のコミュニケーションが活発で、スムーズな業務遂行が可能です。 キャリアパス 入社後、最初の半年から1年間は、BIGLOBEの主要商材、キャンペーン手法、そして景品表示法業務全般に関する理解を深めていただきます。その後は、クリエイティブ管理における業務のリーダーとして、グループを牽引する立場に挑戦していただくことを期待しています。将来的には、部署の中核を担う存在として、コンプライアンス分野のスペシャリストとしてのキャリアを築くことも可能です。 普段のグループの様子 私たちのグループは、活気があり、協力体制が築きやすい職場環境です。毎日の朝礼・夕礼で業務進捗を共有し、審査フローの改善や個別案件への対応など、メンバー間で積極的に議論し、協力し合いながら業務を進めています。他部署とのコミュニケーションも活発で、風通しの良い雰囲気の中で、お互いに高め合いながら業務に取り組んでいます。 募集資格(MUST) 〈スキル〉*以下いずれも必須 ・景品表示法に関わる法務業務の実務経験 ・キャンペーンや広告運用業務の経験 募集資格(WANT) 〈スキル〉 ・通信事業に関する経験 ・事業会社におけるコンプライアンス遵守業務の実務経験がある ・薬機法対応業務の経験(化粧品・健康食品会社、広告代理店等) 〈求めるパーソナリティ〉 ・コミュニケーション能力が高く、積極的に関係部署と連携して業務を進められる方 ・新しい知識や技術の習得に意欲的な方 ・自ら課題を設定し、主体的に自律的に行うことができる方 オウンドメディアのご紹介 BIGLOBEのオウンドメディア「 BIGLOBE Style 」では募集要項だけでは読み取れない、社風や社員の働き方を掲載中。 募集部門社員による関連するインタビューはこちらをご覧ください。 「データ分析で事業を動かす。データドリブン文化を根づかせる新たな挑戦を共に」 続きを見る
全 18 件中 18 件 を表示しています