全 5 件中 5 件 を表示しています
-
【エンジニア/PM】会員300万人を超えるISP「BIGLOBE」のシステム開発をリードするプロジェクトマネージャー募集
仕事内容 開発委託先や社内の開発チームをリードする開発管理など、 プロジェクトマネジメント(PM)業務 全般をお任せするエンジニアを募集しています。 ・インターネット接続サービス(固定回線/モバイル)を担う販売管理システム、ならびに基幹システム(会員管理、課金請求)の設計、開発、運用 ・システム設計の責任者として、関係する開発チームを巻き込んでシステム要件定義書などを作成 ・委託先開発チームを率いてのプロジェクトマネジメント(要件定義、交渉・調整、納品管理) この業務の魅力・やりがい 300万人以上の会員を持ち、30年以上続く、自社のインターネット接続サービスのシステム開発、刷新をお任せします。 ・常に最先端の技術(AI、SaaS、ノーコード・ローコード開発など)を学び、導入し、運用する、実践を通じたスキルアップができます。 ・多くのユーザー利用するシステム開発の上流工程(企画段階)から開発に携わることができるので、大規模プロジェクトのマネジメントを通じて、プロジェクトマネージャーとしてさらに成長することができます。 ・インターネット接続サービスはこれからも社会に必要不可欠なインフラです。そのサービスを支えるシステムを、 将来に渡って発展し続けるアーキテクチャとするため、最新技術を活用したシステム改善が可能です。 働きやすく、スキルアップできる環境 ■ スキルアップを支援する各種制度・開発環境 ・机上で学んだ先端技術や基礎技術を、手を動かすことで深く理解し、実業務や社内勉強会などを通じて組織に定着させています。 ・技術書・Eラーニング・社外の有料カンファレンスの費用補助制度があり、毎年AWS re:inventに数名、現地参加しています。また、各種資格取得時にはインセンティブも別途支払われます。 開発言語:Java、Kotlin、SQL、PHP、JavaScript、Python フレームワーク:Spring、MyBatis、jOOQ データベース:MySQL サーバ/インフラ環境:AWS、Linux、Salesforce、Apache、Tomcat …など 募集の背景 新サービスの導入、基盤システムのリニューアルやクラウド化によるシステム刷新など、業務拡大に伴う人員募集です 組織のメンバー構成 プロダクト技術本部 基幹システム開発部 部長1名、マネージャー/リードプロフェッショナル5名 メンバー45名(派遣社員含む) キャリアプラン ・入社後は、開発プロジェクトマネージャーとしてチームを率いていただき、担当するシステムの設計、開発、運用業務をお任せします。 ・スキルや経験に応じてメンバーをまとめるリーダーとして活躍いただいた後、技術のスペシャリスト(リードプロフェッショナル)や、開発エンジニアを束ねるラインマネージャー(グループリーダー、部長)などへステップアップすることが可能です。 必須スキル(MUST要件) ・開発プロジェクトマネージャー(PM)経験 ・社内要求部門との案件調整(開発スコープ、要求仕様、納期・スケジュール)の経験 ・外部委託先の開発管理経験 望ましい職務経験・スキル(WANT要件) ・メンバー管理、指導・育成の経験 ・新技術の情報を収集し実務に導入した実績ある方 ・オブジェクト指向設計やデザインパタンなどの知識と開発経験 ・SaaS(SalesForce、Zuoraなど)を活用した開発経験 求める人材像 ・受け身ではなく、主体的にメンバーとコミュニケーションし、開発をリードできる方 ・役割を超えて、サービスの成功のためににチャレンジしようとする方 ・常に改善の視点を持ち、関係者と協働しながら、解決に向けて迅速に行動できる方 エンジニアの生の声を聞けるTechBlog 社内イベントの様子や技術に関する話題など、エンジニアの生の声を掲載しています。 https://style.biglobe.co.jp/archive/category/TechBlog 続きを見る
-
【AIエンジニア】AIシステム開発運用メンバー募集
仕事内容 AIを活用したシステム開発・運用業務 生成AI、機械学習などの最新のAI技術を活用し、以下の業務を担当していただきます。 a) 社内業務の効率化・改善: - 既存の業務プロセスの分析とAI導入可能性の調査 - AI活用システムの設計、開発、実装 - 導入後の効果測定と継続的な改善 b) 開発案件の生産性向上: - AIを活用した要件定義・コード生成・自動テストなど、方式設計/開発実装、 ツール調査/導入 C) サービス高度化 - エンドユーザー向けAI機能/サービス開発運用 ポジションの魅力・やりがい BIGLOBEの社内業務、お客様向けサービスをAIを活用して改善していくことが魅力です。 〈他社にはない魅力〉 様々なAI関連のサービスを利用できます。生成AIとしては、Gemini、GPT、Claude等の複数のモデルを活用できる環境を準備しており、それらを活用してトライアルも含めた改善活動をスピーディに回していく経験ができます。 業務のミッションと課題 〈部門・グループのKPI〉 「新AI技術の積極活用」 ・進化のスピードが速いAIの領域において、最適な技術を選択し、事業への貢献度を最大化すること。 ・開発したAIサービスを社内やお客様により利用していただけるよう普及活動・改善活動をすること。 キャリアパス AIを活用したシステム開発やソフトウェア開発のエンジニアとしてご活躍いただき、経験を積みながら成長していただける機会を提供いたします。 将来的には管理職のポジションにも進んでいただけることを期待しております。 募集の背景 AI領域の体制を強化し、全社業務の効率化を図るための新規メンバー募集 メンバー構成 AI・分析推進部(12名) 部長 1名 マネージャクラス 1名 メンバークラス 8名 協業メンバー 2名 普段のグループの様子 毎日、朝会を実施 開発グループ全体ミーティング週1回 チームミーティング週1回 (主にGoogle Meetでのオンライン会議) 応募資格(MUST) 〈スキル〉*以下両方の要件を満たしていること ・生成AI(Gemini / Claude / GPTなど)を利用した開発経験1年以上 ・Google Cloud(GCP)or SalesForceのシステム構築 / 開発 / 運用経験 1年以上 応募資格(WANT) 〈スキル〉 ・生成AIを組み込んだアプリケーション開発(RAGやファインチューニング等) ・AWSシステム構築・開発・運用経験 ・プログラム開発経験(Python等) ・MLOpsの経験 ・プロンプトエンジニアリング経験 ・プロジェクトマネジメント経験 TechBlog BIGLOBEのエンジニアブログ「TechBlog」では、弊社で活躍するエンジニアが 執筆した記事を掲載しています。ぜひご覧ください。 続きを見る
-
コンタクトセンターの未来を創造する プロジェクトマネージャー&PMO募集
仕事内容 〈業務内容と今回の担当してもらう業務・役割〉 コンタクトセンター及びバックヤード業務センターの抜本的な改革を推進するプロジェクトマネージャー/PMOとして、以下の業務をお任せします。 具体的には以下の通りになります ・コンタクトセンター業務のBPR、ノンボイス化、デジタル化、AI化を推進するためのプロジェクトマネジメント業務 ・プロジェクト計画の立案、進捗管理、課題管理、部門間調整 ・業務部門や開発部門と連携したプロジェクトチームの組成・運営 ・プロジェクトの成功に向けた、課題解決、リスク管理、コミュニケーション促進 業務の魅力・やりがい ・ コンタクトセンターの未来を創造する 業界をリードする、AI化・デジタル化を推進するプロジェクトに参画できます。従来の枠にとらわれず、新しいコンタクトセンターのあり方を創造することができます。 ・ 目に見える成果を実感できる プロジェクトの目標達成という、目に見える形で成果を実感できます。自分の努力が、お客様満足度向上、業務効率化、コスト削減に繋がり、大きな達成感を味わえます。 ・ 幅広いスキルを習得できる プロジェクトマネジメント、業務分析、システム開発、関係者調整など、幅広いスキルを習得できます。これらのスキルは、将来のキャリア形成においても大きな強みとなります。 ・ 成長を促進する環境 入社後半年から1年はPMOとして、実プロジェクトを通してPMスキルを磨けます。早期にプロジェクトリーダー、グループリーダー、管理職へと成長できる機会があります。 業務のミッションと課題 お客様満足度向上と事業成長に大きく貢献するコンタクトセンターを、進化させることがミッションです。 顧客ニーズの多様化への対応が求められ、一方で、技術の急速な進展(AI、デジタル化、プロセスマイニング)を先読みして、柔軟に対応していく必要があります。 募集背景と配属グループの人数 〈募集背景〉 2年間でコンタクトセンターのBPRを進めるにあたっての人材強化 〈グループの人数〉 部長 1名 マネージャクラス 1名 メンバクラス 5名 協業メンバー 6名 合計 13名 キャリアパス 入社後半年から1年は、コンタクトセンターのBPRプロジェクトやコンタクトセンター高度化プロジェクトを中心にPMO業務を中心に担っていただき、その中で業務知識、設計スキル全般を身につけていただきます。早い段階でPMとしてプロジェクトをお任せするとともに、業務設計グループのグループリーダーになっていただくことを期待します。 普段のグループの様子 ・業務単位で毎朝、朝会を実施し、チームにて活動。 ・業務上、他部門の社員とのコミュニケーションが多く、すぐに社内で仲良くなれオープンな雰囲気。 ・上司部下関係なく意見を言い合えるアットホームな雰囲気 募集資格(MUST) 〈スキル〉*以下いずれも必須 ・プロジェクト計画立案、進捗管理、課題管理をし、プロジェクトを進行の経験がある方(3年以上が望ましい) ・課題解決のために企画・運用・開発等の必要な関係者や部門と調整経験のある方 ・打ち合わせや会議をファシリテート経験のある方 募集資格(WANT) 〈スキル〉 ・PM、PMO業務経験 ・コールセンター業務経験や管理経験 ・システム開発プロジェクトの経験 ・問題解決能力、交渉力、リーダーシップ 〈求めるパーソナリティ〉 ・問題意識が高く常に改善視点を持てる方 ・受け身ではなく、主体的に関係者をリードする方 ・自分の役割を超えて、全体のミッション成功のためにあらゆる課題にチャレンジしようとする方 オウンドメディアのご紹介 BIGLOBEのオウンドメディア「 BIGLOBE Style 」では募集要項だけでは読み取れない、社風や社員の働き方を掲載中。 募集部門社員によるインタビューはこちらをご覧ください。 「BIGLOBEのコンタクトセンターの未来を作る。抜本的な課題解決に挑むプロジェクトの推進役へ」 続きを見る
-
【障がい者手帳をお持ちの方対象(契約社員)】人事、総務、経理、法務 購買、社内ITなどバックオフィスを担当するスタッフ部門(オープン採用)
仕事内容 スタッフ部門のオープンポジションでの募集です。 ご経験やご希望によってポジションを検討いたします。 面接にてこれまでのご経験や今後のご希望等お聞かせください。 ・配属部門によりますが、ハイブリッド勤務(週3日程度出社想定)となります。 ・時差出勤が可能ですので、面接時にご相談ください。 ・入社1年後以降、年度毎に正社員登用の可能性がございます。 ・上司と日次・週次で1on1も実施しておりますので、ご不明点などはすぐにご相談いただける環境です。 この業務の魅力、やりがい 他社にはない魅力 ・スタッフ部門、企画、マーケティング、営業、技術といった多様な部門が一体となって事業を推進しています。そのため、部門間の垣根を越えた活発な交流が生まれ、他社ではなかなか得られない貴重な横のつながりを築くことができます。 ・一人ひとりの強みを活かしながら、チームに貢献できる喜びを実感できます。 募集の背景と配属部門 〈募集背景〉 ビッグローブのマテリアリティはこちら。 https://www.biglobe.co.jp/sustainability 多様な人財が活躍するための仕組みづくりを目指しています。 〈配属部門〉 コーポレート本部(人事、総務、経理、購買、法務、社内ITサービス関連) キャリアプラン ・入社1年後以降、年度毎に正社員登用の可能性がございます。 ・業務に慣れていただいた後、ご希望や適性を考慮し、職務内容の変更の可能性がございます。 ・社員の自己啓発を支援するため、オンライン学習プラットフォームの受講が可能です。 (業務時間内に学習時間を確保できます。) 普段のグループの様子 雰囲気 社員が作り上げたフィロソフィであり、社員が意思決定と行動の拠り所とする「ビッグローブマインド」はこちら。 https://www.biglobe.co.jp/outline/mind ・「チームビッグローブ」という言葉が表すように、コミュニケーションやチームワークを非常に大事にしています。 ・社員同士が互いに協力し、尊重し合いながら、目標達成に向けて取り組む文化があります。 応募資格(MUST) ・当社へ興味をお持ちの方 ・PCを用いた業務が可能な方(Google Workspace/Microsoft Officeを主に利用) 社員インタビュー記事のご紹介 BIGLOBEのオウンドメディア「BIGLOBE Style」では、 募集要項だけでは読み取れない、社風や社員の働き方を掲載中。 「特許取得!聞こえない視点から生まれたアイデア『みみもじ』誕生秘話」 続きを見る
-
【エンジニア/リーダー(内製開発)】インターネット接続サービスのシステム設計/プログラム開発/保守担当募集
募集ポジション ・自社開発チームによるソフトウェア内製開発におけるリーダー(チームビルディング)、設計、プログラミング、エンジニア育成を担当していただきます。 ■業務内容と今回の担当してもらう業務・役割 ・インターネット接続サービス(固定回線/モバイル)やWebサービス、付帯サービス(オプションサービス)等の販売管理システムの設計、プログラム開発(コーディング)、保守業務を担当していただきます。 この業務の魅力・やりがい ・ 今や生活を支える欠かせないインフラとなったインターネット。常に最先端の技術を学び、導入し、運用することで、実践を通じたスキルアップができます。 ・優秀なアーキテクトは優秀なプログラマーであり、設計とコーディングは切り離すことができません。アジャイル開発やドメイン駆動設計を取り入れ、コーディングができるアーキテクトの力を伸ばせます。 ・自社サービスはリリースした後もより良いサービスにするために改善を繰り返します。リリースして完了ではなく、リリースはスタートです。長期間に渡って自分の作り上げたサービスを磨き上げることができます。 ・サービスの企画段階から参加することでUX/CXを意識したサービスを創ることができ、お客様の反応を得ることによって大きな達成感を感じることができます。 〈他社にはない魅力〉 ・お客様が直接触れる販売管理システムを自社サービスとして展開できます。 ・システムは長期に渡って運用されるため、安定稼働や運用効率化を含めた設計開発を経験することができます。 働きやすく、スキルアップできる環境 ■ スキルアップを支援する各種制度 ・机上で学んだ先端技術や基礎技術を、手を動かすことで深く理解し、実業務や社内勉強会などを通じて組織に定着させています。 ・技術書・Eラーニング・社外の有料カンファレンスの費用補助制度があり、毎年AWS re:inventに数名、現地参加しています。また、各種資格取得時にはインセンティブも別途支払われます。 ■開発手法 ドメイン駆動設計(DDD)、オブジェクト指向プログラミング(OOP)、ペア/モブプログラミング ■開発環境 開発言語:Java、Kotlin、SQL、PHP、JavaScript、Python フレームワーク:SpringBoot、SpringMVC、MyBatis、jOOQ、React データベース:MySQL、Amazon Aurora、Oracle サーバ/インフラ環境:AWS、Amazon ECS、Linux、Apache、Tomcat 開発環境:GitHub Actions、GitLab、Terraform、Jenkins、JIRA 開発ジャンル:自社製品/自社サービス、B2C、B2B 具体的なキャリアプランを提案 自らプログラミングをし自社サービスを開発・改善することでスキルアップが可能です。リーダーとしてメンバーをまとめ、昇格のチャンスもあります。 部門・グループのKPI ・サービス企画部門からの業務要件定義に対して、QCDを明確にしたうえで、正確な開発見積もり、納期設定、システム開発(コーディング含む)を行うこと。 ・システム開発・運用においては業務品質の向上と担保を行い障害を未然に防ぐ、障害発生時の迅速な対応を行い、お客様にご迷惑をおかけしないことを優先すること。 募集の背景 新サービスの導入、基盤システムのリニューアルやクラウド化によるシステム刷新など、業務拡大に伴う人員募集です。 組織のメンバー構成 と普段のグループの様子 【アジャイル開発部】 部長1名、マネージャー/スペシャリスト4名 メンバー36名(派遣社員含む) ・スキルアップのための勉強会を開催 ・最新技術に関するインプット、アウトプットを高める活動を実施 ・BIGLOBE Style にて情報発信中 https://style.biglobe.co.jp/ 必須スキル(MUST要件) ・プログラミング経験(3年以上) ・常に新技術の情報を収集し実務に導入した実績がある方 ・チームで開発した経験 望ましい職務経験・スキル(WANT要件) 以下のいずれかの経験または知識を歓迎します。 ・SpringによるWebアプリケーションの開発経験 ・TDD、継続的インテグレーションの知識または経験 ・オブジェクト指向設計やデザインパターンなどの知識と開発経験 ・サーバ、ミドルウェアの設計・構築経験 ・チームビルディング経験 求める人材像 ・問題意識が高く常に改善視点を持てる方 ・受け身ではなく、主体的にチームをリードできる方 ・チーム内で自己の役割を的確に捉え、自ら有機的に行動できる方 ・企画/開発/インフラなどの役割を超えて、サービスの成功のためにあらゆる課題にチャレンジする方 ・論理的思考の方 【応募要件備考】 開発リーダーが備えるべき、次のようなスキル・行動を高く評価します。 ** ◆ システム分析 ・サブシステム間がどう連携しているかを理解し、機能追加や変更の要求に応じて、どこを改善すべきかを見きわめ、見積もりや作業指示をすることができる。 ・複雑なソフトウェアを設計・実装する方法を習得している。 ◆ リーダーシップ、課題発見、課題解決 ・放置すればするほど問題は深刻化することを理解し、メンバーとのコミュニケーションを通じて問題を早期に発見する。さらに適切な関係者と協働しながら、解決に向けて迅速に行動することができる。 続きを見る
全 5 件中 5 件 を表示しています