全 9 件中 9 件 を表示しています
-
電気回路設計者・電気デバイス設計者・メカトロニクス制御技術設計者(インクジェットプリンター)
募集背景 インクジェット製品は、HOME、オフィス、プロ向け、更には大判製品、産業用・業務用などの製品群での高い市場シェアを持ち、プリントニーズに合わせて技術進化し続けてます。さらなる技術進化を実現するため、チャレンジ精神旺盛な仲間に加わっていただける方を求めることになりました。 仕事内容 インクジェット製品の仕様構想立案と製品本体の電気回路設計、製品に搭載する電気ユニット・電気デバイスの設計及び電気評価、性能改善検討業務となります。また、製品化に向けて、品質改善、特許調査、コストダウン等の業務も含まれます。 製品本体の回路設計、評価業務 製品に搭載するユニット(センサー、電源など)の回路設計、評価業務 製品に搭載するデバイス(ASIC、FPGA、プリントヘッドなど)の回路設計、評価業務 求める経験など 電気設計に関する基礎的な知識 製品・製造に関する基礎的な知識 電気CADを使用した電気回路の設計経験 製品の電気評価および性能改善対策の経験があればなお望ましい 募集要項 続きを見る
-
電気設計技術者・メカトロニクス制御技術設計者(商業印刷プリンタ/オフィス向けマルチファンクションプリンタ)
募集背景 電子写真方式プリンタ製品は、オフィス・商業印刷向けの製品群での高い市場シェアを持っています。この先のオフィスにおける働き方の変化や、デジタル化が進む商業印刷のプリントニーズに合わせて技術進化を続けてます。さらなる技術進化を実現するため、チャレンジ精神旺盛な仲間に加わっていただける方を求めることになりました。 仕事内容 電子写真方式プリンタ製品の仕様構想立案と電気ユニットの設計、電気評価と測定結果に基づく改善対策の実施、コスト分析と調査、及び品質問題の対策検討を行います。 製品本体の回路設計、評価業務 製品に搭載するユニット(センサー、電源等含む)の回路設計、評価業務 求める経験など 電気設計(アナログ含む)に関する基礎的な知識 製品・製造に関する基礎的な知識 電気CADを使用した電気回路、電子回路の設計経験 FPGAやASICなどの回路設計経験 メカトロニクスなどの制御回路設計経験 製品の電気評価および性能改善対策の経験があればなお望ましい 募集要項 続きを見る
-
電気設計技術者(半導体露光装置 /ディスプレイ露光装置)
地上で最も精密と言われる半導体/フラットパネルディスプレイ製造装置の開発 今後も成長を続ける市場で、社会発展へ貢献しませんか? 住みよさランクが常に上位の宇都宮市で、あなたのスキルを活かしてみませんか? 募集背景 半導体/ディスプレイの需要は、通信高速化(5G/6G)、家電製品のIoT化、電気自動車/自動運転の普及、A.I.市場の成長に伴い急拡大しています。 キヤノンでは、この半導体/ディスプレイの生産で最重要工程である『回路露光』を担う露光装置を開発・販売し社会の発展に貢献していますが、社会から求められるさらなる高性能・高機能を実現するために、半導体露光装置/フラットパネルディスプレイ露光装置の電気・制御システムの開発/設計技術者を募集いたします。 これからも成長を続ける市場で、あなたが培ってきた技術・知識を露光装置の電気・制御システム設計で活かしてみませんか? 住みよさランキング常に上位の宇都宮市で、私たちと一緒に活躍していただける方をお待ちしております。 半導体露光装置の紹介および動画 FPD(Flat Panel Display)露光装置の紹介および動画 仕事内容 【業務内容】 半導体露光装置の電気設計・制御システム開発、ファームウェア設計、製品評価等 ①装置の電気システム開発(電力、通信、温度調整、リアルタイム制御 など) ②製品・ユニットの電気設計 ③超精密制御(ロボット、高速駆動ステージの位置決め) ④画像処理技術(ナノメートル精度の計測技術) ⑤次世代の要素技術開発 ⑥製品評価(センサやアクチュエータの選定→電気基板設計→制御ソフト設計→評価) ⑦世界初となる要素技術の開発や特許出願(報奨金有!) 【キャリアイメージ】 20代~30代前半:担当ユニットの電気設計 30代後半 :担当ユニットの電気設計リーダー(適性に応じて複数ユニットへの業務幅 拡大もあり) 40代 :露光装置全体に関わる電気システム設計 【開発体制】 5名程度のチームで協力して業務を行いますので、前向きでチャレンジ精神があれば周りから学びながら成長し、業務を習得していくことができます。 また、機械・ソフトウェア・光学系の技術者とも連携しながら開発を行うため幅広い知識も身につけることができます。 【やりがい】 最先端高精度装置の開発・設計を通じて、民生品(大量生産品)では味わえない世界最先端の超精密技術を生み出す喜びを感じながら仕事ができます 顧客と直接会話しながら開発しますので直接フィードバックがあり社会に貢献していることが実感できます 希望すれば海外出張の機会もあります 同業他社にはない技術や製品を開発することで世界でオンリーワンの存在になり、世界の先端半導体技術をリードしていくことを目指しています 【社員の声】 露光装置のビジネスを支えるキヤノンの社員たち 求める経験など 必須要件 高専(電気・電子系)卒、大学(電気・電子系)卒以上の方で向上心のある方 以下のいずれかの経験・知識がある方 電気CADを使用した電気回路、電子回路、ハーネス/実装の設計 FPGA(VerilogまたはVHDL)、シーケンサなどの設計 メカトロニクスなどの制御設計 ファームウェアソフトの開発 組み込みソフト設計(マイコン、DSP、CPU;言語はCまたはC++) 画像処理技術の設計 空調機や液冷装置の電気設計/制御設計 機械学習やAIを用いたデータ処理や位置決め制御系の設計 大学(電子・電気系)卒業以上の知識・経験を有していて、好奇心旺盛で向上心のある方 歓迎要件 以下のいずれかの知識・経験があれば望ましい 産業機器または精密機器の電気設計、制御設計、ファームウェア設計の経験がある方 チームやプロジェクト等でリーダーやとりまとめ役を行った経験がある方 OJT教育をはじめ電気設計に関する各種研修も充実しており、半導体業界未経験方も歓迎です (研修例)新人技術者教育 アナログ技術/デジタル技術/回路設計演習/周辺技術/ビジネスス キル 中堅技術者教育 要素技術(通信/信号処理/センサ/電源/計測・制御/半導体/アナ ログ回路/デジタル回路) 開発技術(システム開発/ASIC開発/ボード設計/製品実装設計/メカ トロ設計) 管理・支援技術(プロジェクトマネジメント/特許/品質・企画・ 法規制/開発プロセスマネジメント) その他 電気CAD/制御理論/ソフトウエア開発言語/FPGA開発言語/シミ ュレーション技術 等 募集要項 続きを見る
-
映像ソリューションビジネスを創出する電気系エンジニア
・プロフェッショナル向けの映像制作機器、及びセキュリティ監視機器の電気回路設計・FPGA開発・システム設計検証を行う業務です。 ・イメージング技術をベースとして顧客ソリューション・ビジネスの創出に一緒に取り組んでくれる方、協調性をもってチームワークを大切にされる方、明るく意欲的な方の応募をお待ちしています。 ・専門技術研修、OJTトレーニング、特許提案スキル、プロジェクトマネジメントスキル等、充実した社内外の研修プログラムであなたのキャリアアップを支援します。 募集背景 イメージソリューション事業本部では、「映像の中から必要な情報を探し出して、お客様が求めている価値に変換して提供する」という共通の目標をもって新事業創出や現行事業の拡大に取り組んでいます。 主な事業領域とは、プロフェッショナル向けの映像制作機器(シネマEOS、業務ビデオ、リモートカメラ、ディスプレイ、プロジェクタ等)、及びセキュリティ監視事業(高感度カメラ、映像解析技術)となります。今後、クラウドやAI技術を強化し、キヤノンの強みである光学・撮像・画像処理・映像解析・認識・ネットワークなどの技術と組み合わせることで顧客価値を高めるソリューション・ビジネスを展開していきます。 B2CからB2Bへ、モノ売りからコト売りへ、キヤノンのビジネススタイルの進化を遂げる新たな挑戦に一緒に取り組んでくれる方のご応募をお待ちしています。 仕事内容 プロフェッショナル向け映像制作機器やセキュリティ監視用途ソリューション機器の開発を行います。 商品コンセプトに基づいて、仕様策定、システムフィジビリティ検討、FPGA設計、電気回路設計、基板設計、実装・測定検証を行います。システムを構成する電子デバイスとして、撮像センサ、光学系制御、映像エンジン(プラットフォーム)、ネットワーク(Ethernet/無線LAN)、表示デバイス制御、電源ユニット等があります。 プロジェクト例 新規要素技術、プラットフォーム技術、開発基盤技術といった製品横断の共通技術軸と、各事業領域の製品開発を担う製品軸、この二軸を連動する体制で開発に取り組んでいます。共通技術軸としては、撮像センサ技術、認識技術、ネットワーク技術、シミュレーション技術があり、一方の製品軸には映像制作機器、セキュリティ監視機器、次世代ソリューション機器等などの製品群があります。二軸連動させることで顧客要望に即応できるタイムリーな製品開発から、中長期的な新規要素技術開発まで広範囲に取り組んでいます。 キャリアイメージ 最初の数年は、要素技術検討や製品開発業務など、専門知識や技術の習得と開発プロセスの理解に取り組んでいただきます。併せて、電気設計者として、製品開発業務、及び中長期的な技術戦略立案、関連技術(メカやソフト)とのチーム連携などから専門技術領域の深化拡大を図ります。その後、担当技術のチームリーダーとして職務遂行にあたり、製品プロジェクトを牽引するマネジメントスキルを身につけていただきます。目指すところは専門技術スペシャリスト、あるいは製品開発プロジェクトチーフです。 チーム体制 事業製品毎によって様々なスタイル、人数規模となりますが、メカ、電気、ソフトの各技術担当に加え、開発企画、コストエンジニアリング、取説制作、特許推進、法規制保証など、製品化を支えるエキスパートとチームを組んで製品開発を進めます。ここでは事業部門や生産、品質評価部門など、関連部門との協業連携が重要になります。 やりがい イメージング技術を活用してヒト・モノの映像データを認識及び解析し、お客様や社会の課題を解決することによって、顧客ソリューション・ビジネスに携わることができます。ハードウエア技術、ソフトウェア技術、そしてサービス等を多彩に組み合わせたソリューションによって、新市場創出にチャレンジできます。 社員の声 他社から転職された技術者から、「実験室にこもってハードの性能を追い求めるだけでなく、顧客と一緒に課題や困りごとの解決方法を考え、新しい価値を生み出すことに大きなやりがいを感じます」という声があり、意気揚々とご活躍されています。 求める経験など デジタル・アナログ電気回路設計の実務経験を有し、新たなジャンルの市場創出に向けて一緒に取り組んでいただける方 <電気設計技術> 電気回路設計 あるいは FPGA(Verilog/VHDL)開発経験 電気CADオペレーションによる回路図面作成、及びプリント基板図面確認スキル プリント基板設計及び設計目標性能デバッグ検証経験、アートワーク設計経験あるとなお良い 電子デバイス(センサ、FPGA等)、モジュール(電源、Ehernet/無線LANモジュール等)、高速インタフェースの設計及び検証経験 測定機器のオペレーション経験、電気/電磁界/伝送等のシミュレーション経験 安全規制準拠設計経験、関連する規格や法規制に関する知識 <開発プロセス推進> 製品開発プロセスの理解、プロジェクトマネジメント経験(仕様策定検討、日程・進捗管理、品質マネジメント) コストダウン検討経験 品質マネジメントに関する知識 続きを見る
-
電気ハードウェア開発者(レーザービームプリンタ)
レーザープリンタの電気ハードウエア開発者として、回路設計・プリント基板設計・回路検証を行います。 様々な専門スキルを持つメンバーとチームを組み、協力しながら商品開発を進められる方を探しています。 世界台数シェアNo.1の開発チームで、市場のニーズに応える商品を共に創造しましょう。 募集背景 キヤノンでは、電子写真技術をベースとしたレーザープリンタを開発・製造し、これをプリンタ業界最大手の取引先に供給・販売するというOEMビジネス(OEM:Original Equipment Manufacturing。他社ブランドの製品を製造すること)を展開しています。このOEM供給分を含むレーザープリンタの世界台数シェアは断トツのNo.1を誇っています。 今後も市場のニーズに応え、お客様のビジネスに貢献し続けるために、新しい技術や商品を共に創造する仲間を募集しています。 仕事内容 レーザープリンタ製品の電気ハードウェア開発に関する業務です。 レーザープリンタで採用している電子写真技術は、キヤノンが誇るコア技術の1つであり、機械、電気・電子、光学、化学、物理、ソフトウェアなど幅広い分野を組合わせて実現する技術です。電気ハードウェアのエンジニアは、これら様々な技術が絡み合うシステムを、最新の電気技術を用いて高度に制御するミッションを担ってます。 具体的には、電源システム、高電圧回路、モータ・アクチュエータ類、ヒータ制御、各種センサ、製品全体を制御するのシステム等、幅広い分野の開発を行います。 エンジニアは製品に搭載する一つのユニットの開発を任されられ、業務を進めます。レーザープリンタ開発において最も特徴的なのは、機構設計/物理設計/光学設計/ソフトウェア設計等、様々な専門スキルを持つメンバーとチームを組み、協力しながら進めることです。メンバー間で密にコミュニケーションをとりながら、異なる領域の技術の擦り合わせを重ね、全く新しい技術を創り上げることが、エンジニアのモチバーションになってます。 キヤノンのレーザープリンタは他社を圧倒する性能と信頼性の高さで、市場のニーズに応え続けてきました。このベースとなっているのはエンジニア一人一人の技術力です。開発現場は、次の時代を意識した新しい独自の開発を積極的に行う風土があります。これまでの電気関連の知識と経験を活かせると共に、エンジニアとして更なるステップアップにチャレンジできる環境です。さらに、キヤノンでは充実した研修制度が整っており、最新の技術やスキルを習得する機会が豊富にあります。これによりエンジニアとしての成長をサポートし、より良い環境で働くことができます。 先輩社員の声 <プロフィール>前職では、自動車部品メーカで回路設計業務に携わる。転職時30代前半。 レーザープリンタは電源回路、高電圧回路、システム制御、モータ・アクチュエータ類、各種センサ等の様々な回路から構成されており、前職での回路設計経験をシステム制御や各種センサ等で活かせています。どのような分野であれ、回路設計経験は、レーザープリンタ開発に活かせると思います。 業務で様々な回路に触れる機会が多く、機構設計やソフトウェア設計の専門スキルを持つメンバーとのやり取りも多いため、自身のスキルアップにも良い環境であると思います。また、ワークライフバランスがよく、有給休暇も取りやすい環境であるため、プライベートを大切にできます。プライベートを大切にする事で、仕事にも真剣に打ち込めるため、転職してよかったと感じています。 求める人物像 他分野の設計者や関連部署メンバーと密にコミュニケーションをとりながら仕事を進めることができる 困難な課題に対しても、解決に向けて粘り強く取り組むことができる 新しい技術や知識の習得に積極的である 【必須経験】 電気ハードウェア設計の実務経験があること 【歓迎経験】 電源、モータ制御、センサ制御、制御基板、高電圧回路(~数kV)、ヒータ制御などの設計経験。製品化の経験。 【関連技術キーワード】 制御回路、電源回路、高電圧回路(~数kV)、モーター・アクチュエータ制御、センサ制御、アナログ回路、デジタル回路、ヒータ制御、半導体レーザー制御、電気・電子デバイス、EMC対策、電気品質評価、電気回路シミュレーション 募集要項 続きを見る
-
デジタルカメラの電気回路設計、周辺機器の電気回路設計
デジタルカメラおよびカメラ周辺機器の設計/基板設計 新しいことにも積極的に挑戦する方、幅広い技術領域の習得に意欲的に取り組める方、良いモノを作りたいという意欲のある方 イメージング技術の発展はまだまだ続きます。一緒に新しいイメージングの世界を切り開いていきましょう 募集背景 キヤノンは自社開発のレンズ、CMOSセンサー、映像エンジンなどの革新的技術でデジタルカメラ分野をリードしています。ミラーレスカメラ・EOS Rシリーズの性能向上や、従来のカメラの形にとらわれない製品なども含めたラインナップの拡大、および映像技術の進化としてMixed Reality、3Dイメージングなどのソリューション展開を続けています。 電気システム設計者は、カメラを製品化するために必要不可欠なメンバーです。さらなる高画質化・高速化・高機能化等々の性能進化に電気システム設計者の高い技術力は欠かせません。これらの高い性能進化へのハードルを乗り越え、技術力の強化・向上を実現するため、新たに一緒に働くメンバーの応募をお待ちしております。 仕事内容 業務内容 ■ミラーレス一眼カメラ、新ジャンルカメラなど、各種デジタルカメラやカメラ周辺機器の電気システム設計 デバイス選定・評価、デジタル・アナログ回路設計、制御アルゴリズム設計、メカトロ技術開発、撮像システム設計、イメージセンサ仕様立案・評価、信号波形検証、EMC対応など幅広い技術領域を担当し、魅力ある製品を実現するため日々製品開発に取り組んでいます。 ■将来の要素技術の探索・設計・試作検討 既存のカメラにとらわれない技術探索や新規要素技術の製品化検討業務にも関わることが出来ます。 ■特許出願・調査 製品開発や要素技術開発に関連した新技術の特許調査や提案業務を行います。 チーム体制 メカ開発部門、ソフト開発部門、評価部門、生産工場などと協力し、製品ごとにチーム内で役割分担しながら新製品を開発していきます。 キャリアイメージ 電気システム設計者としてのスキルを向上させながら、製品仕様のまとめ、開発プロセスの推進などプロジェクトリーダーへのキャリアを積んでいきます。 自分の設計したものが商品としてユーザの手に渡り、撮影された映像が人々に伝わっていく映像文化の発展の最上流のやりがいのある仕事です。 求める経験など 【求める人物像】 新たな取り組みを自発的に提案し、積極的に挑戦していく姿勢 /新しい技術やトレンドに対して常に学び続ける姿勢 協調性が高い:チームでの協働が求められるため、他のメンバーと円滑にコミュニケーションを取れることが望ましい リーダーシップの発揮:将来的にプロジェクトリーダーやチームリーダーとして活躍したいという志向 【必須経験】 ■下記のいずれかに該当すること 電気系(メカトロニクス)技術の経験者(数年以上) 撮像系技術の経験者(数年以上) 電気回路図CADの操作経験があり、電気回路図に精通している 電気系測定器(オシロスコープなど)の操作経験者 電気部品に対する一般的な知識を有する 半導体デバイスに関する知識を有する 【歓迎経験】 検討用に使用する簡単なアプリを作成できるソフトウェアスキルがあるとさらに望ましい FPGA、PLDなどの設計スキル 機器制御、画像処理、機械学習やAIなどの知識やスキル イメージセンサの制御知識、評価スキル 各種シミュレーションソフトを用いた検証スキル(伝送Sim、EMI関連など) 組み込みソフトウェア作成者向けの制御仕様書作成スキル 【関連技術キーワード】 ・電気設計:デジタル回路設計、アナログ回路設計、SI/PI技術、表示デバイス、音響技術、EMC設計 募集要項 続きを見る
-
ヘッド分離型カメラの電気システム設計エンジニア
産業用ヘッド分離型カメラの電気回路およびデジタル回路の設計、検証 電気設計に関する専門知識と技術力を備えるとともに、当該分野に留まらず広く技術に関しての好奇心と探求心が旺盛な人。関係部門と連携したモノづくりができる人 映像分野の様々な業務にチャレンジしながら専門性を磨き、医療分野や生産分野に貢献することができます 募集背景 キヤノンではBtoBビジネス中心の事業ポートフォリオに入れ替え、新たな成長を目指す「戦略的大転換」を推進しています。それを担う新規事業の一つとして、医療・ヘルスケア事業の強化に力を注いでいます。 当部門では、ヘッド分離型カメラの開発を行っており、医療用途や産業用途に使用していただいております。 高画質化・高速化・高機能化等々の今後のカメラの性能を進化していくために電気システム設計者は必要不可欠なメンバーです。これらの高い性能進化へのハードルを乗り越え、技術力の強化・向上を実現するため、新たに一緒に働くメンバーの応募をお待ちしております。 仕事内容 製品の機能要求に基づき、仕様策定、アナログ/デジタル回路設計、ハードウェア記述言語によるFPGA論理回路設計、実装、検証を行います。撮像センサの駆動制御、同センサからの画像信号伝送、画像処理回路などが主な設計対象です。上記に加え、要素技術開発として3~5年後の製品の仕様検討、搭載技術の調査、プロトタイプ機の開発を行います。 語学力を活かして海外のお客様との協業に携わることも可能です。 プロジェクト例 ヘッド分離型カメラの開発が主業務です チーム体制 1製品あたり10名程度で、その内、電気回路設計・デジタル回路設計担当者は4~5名程度(兼務あり)です キャリアイメージ 3年程度、製品の電気回路設計、顧客サポート支援などを通じて、顧客/製品の基礎知識の獲得や開発プロセスの習得を行います 3年目以降、電気回路設計の主担当として業務遂行しつつ、製品企画や事業計画立案への参画も期待しています プロジェクトマネジメント経験を積んで製品開発のプロジェクトリーダを目指す、あるいは、技術力を磨きスペシャリストを目指すなど、自分の方向性にあったキャリアアップが可能です 教育体制 製品開発軸、技術チーム軸の両面からOJTを通じて成長をサポートします OJT以外にも、専門技術研修、特許提案スキル、プロジェクトマネジメントスキル等、充実した社内外の研修プログラムでキャリアアップを支援します キャリアマッチで異動してきた方の声 動機:前職は、各担当者の領域が細分化されていたこともあり、自分で決められる範囲が狭いことに物足りなく感じていました。現在はその逆で、一人でできる範囲が広く、エンジニアとして活躍の場が広がると考えています。 良かったこと:自分のアイデアが採用される可能性が高く、やりがいのある業務が多いと思います。メンバー間の技術的な意思決定が早く、また、切磋琢磨しながらスキルレベルの向上ができています。 こんな経験が活きている:海外のエンジニアと検討をしていた経験が活かせています。要素開発、特に画像処理の経験があれば、顧客に対して直接機能をアピールして採用してもらえるチャンスがあります。 求める経験など ■必要な経験/スキル 電気回路設計 あるいは FPGA(Verilog/VHDL)開発経験 ■あると望ましい経験/スキル 電気CAD操作経験、及びプリント基板図面確認、デバッグ検証経験 撮像系システムの開発経験 高速インタフェースの設計経験、測定機器のオペレーション経験、シミュレーション経験 組込みファームウェアの設計経験や知識 ■求める人物像 電気設計に関する専門知識と技術力を備えるとともに、当該分野に留まらず広く技術に関しての好奇心と探求心が旺盛な人 関係部門と連携したモノづくりができる人 ■関連技術キーワード CMOSイメージセンサ、画像処理、高速伝送 募集要項 続きを見る
-
電気設計技術者(メディカル)
メディカル関連装置の電気ハードウェア開発者として、新機種の試作基板、製品基板の回路設計、評価、および現行機種の基板改廃対応を行います。 課題に前向きに取り組める方。協調性がありメンバーや他部門と良好な関係を築ける方。 キヤノンの次代を担うと期待されるメディカル事業にぜひ、あなたの力をお貸しください。人々の健康のため、そしてキヤノンの未来のために一緒にがんばりましょう!! 募集背景 キヤノンの事業の柱として、メディカル事業の拡大を目指し、医療用画像診断装置や体外診断装置の製品開発を担う組織として、2025年1月に生まれ変わった新しい組織です。キヤノンメディカルシステムズとキヤノングループ内の様々な部門との連携を通じ、キヤノンの技術を活かした医療用機器の先行技術開発・要素技術開発を行います。 事業拡大に向けた開発力を強化するためにも、医療分野以外で一般化してきている先進技術を医療用機器へ取込むために、メカトロニクス制御技術とその開発技術者は必要不可欠です。 人々の健康のため、技術の力で広く社会に貢献するために、一緒に取り組んでいただける方のご応募をお待ちしています。 仕事内容 画像診断装置(CT、MRI、X線装置など)や検体検査装置の、新機種の試作基板、製品基板の回路設計、評価、および現行機種の基板改廃対応を行います。 主業務は ・ASIC、FPGA、マイコン等のデバイスを搭載した、新機種および現行機種の基板回路設計および評価 加えて ・HDLによるFPGA設計 ・規格認証適合(電気安全、EMC) となります。 自分が関わった製品が、世界中の医療現場で使われることを実感できる、やりがいのある仕事です。 プロジェクト例 次世代CT(フォトンカウンティング検出器搭載型Ⅹ線CT)の開発をはじめ、次世代の画像診断装置や検体検査装置の開発に携わっています。 また、現行機種のフォローも行っています。 キャリアイメージ チームで開発テーマを担うことが多く、最初はメンバーとして、将来的には後輩指導やチームリーダー業務で管理業務のキャリアを磨くチャンスがあります。 一方、「生涯1エンジニア」として技術を極める道もあり、毎年、ご本人のご意向やキャリアプランをお聞きしながらご相談させていただきます。 教育体制 医療装置特有の規格や開発フローなどは入社してから覚えて頂けます。 社内の研修やOJTにより、開発スキルの向上を目指せます。 チーム体制 2~5人のチームで1つの開発テーマを担うことが多いです。チーム内では分業がなされていますが、チーム内やチームを超えて相談し助け合いながら開発を進めています。 転職先輩社員の声 前職ではBtoBの産業機器に関わる製品を担当していました。 一方で、「人々の健康を支えることで社会に役立つ技術に関わりたい」との思いもあり、医用機器開発に従事できる今の職場へと移ってきました。 今の職場には様々なバックグラウンドを持った技術者がいて、刺激を受けつつ自らの成長も感じています。 また、前職で身に着けた技術の中に、形を変えて医用製品分野で応用できることがあるのもうれしい側面です。 求める人物像 積極的にコミュニケーションを取り、課題に前向きに取り組む姿勢を持つ人物 行動力/実践力を持ち、自分だけでなく、周りを活用することを意識できる人物 【必要な専門・周辺知識、経験】 ASIC、FPGA、マイコンおよび通信I/Fを搭載した基板の回路設計の知識や経験 【歓迎経験】 FPGA設計の知識や経験 高速通信I/Fの知識や経験 電気システム構築の知識や経験 規格に応じた設計や評価(EMC、電気安全など)の知識や経験 制御(FB or シーケンス)、アナログ電気回路、高周波回路、電源に関する知識 国内外の電気電子部品実装業界の知識 開発、設計、品質保証、生産の各工程業務フローに関する知識 続きを見る
-
イメージング製品へ搭載される内製のイメージセンサ/映像エンジン開発
製品開発と連携しながらのイメージセンサ/映像エンジン開発 新しいことに積極的にチャレンジできる方 キヤノン製品(ミラーレスカメラやコンパクトカメラ、新形態カメラ等)を共に進化させていきませんか! 募集背景 シェアNo1であるミラーレスカメラを軸として、新たなビジネス領域へ事業展開していく方針のもと、イメージセンサや映像エンジン(DIGIC)を開発することで、高速高画質、AIによるインテリジェント化、低電力といった要素を製品へ提供していく業務をしていく部門になります。半導体業界との密接な連携することで最先端デバイスを製品へ搭載しています。従来概念のとらわれないアイディアを取り入れ、活発な開発環境の中、開発に従事することができます。 高機能を極めるフラグシップモデルから、コスト重視のエントリーモデルまでを網羅していく中で製品開発方針を理解しながらモチベーションを維持しながら開発を遂行できる環境にあります。この先端開発体制を維持するために、要員を増強する方針となりこの度のキヤリア募集に至っております。 仕事内容 開発事例 EOS R1に搭載されている最先端イメージセンサ&映像エンジンシステム(Accesralated Capture System x ディープラーニング技術) キヤリア事例 20代 : 映像エンジンの回路設計・検証・評価、イメージセンサ仕様立案・評価・撮像シ ステム設計・周辺回路設計 30代 : AIやイメージセンサを駆使した新機能を実現するチームのリーダ 40代 : 内製デバイス開発を統括し、社内外とも折衝することで最先端開発を先導 教育体制 社内、社外研修は適宜受講可能です。 イメージセンサ、AI画像処理、システムアーキテクチャ等はOJTを通してスキルアップ可能です。 チーム体制 イメージセンサ: センサデバイス/電気回路設計/撮像システム設計/制御ファーム設計の各チームに より構成されています。 映像エンジン: 画像処理/コーデック/AI/ネットワーク/CPUプロセッサ/メモリバス等の各チーム及び、半 導体メーカと折衝するチップ設計チームより構成されています。 システムアーキテクチャ: イメージセンサ及び映像エンジンを軸として横断的に各製品システムに応じた検討体制を構 築しています。 転職先輩社員の声 2019年中途入社しました 前職では半導体物理設計エンジニアとしてイメージセンサの配置配線に従事していました。 【転職してよかったこと】 製品の性能に直結する機能の論理設計や生成AIを使った環境開発等、新しい領域へ踏み込むことができました 特許活動へも参加して、アイディアをチームで創出することに楽しさを感じています リフレッシュやフリーバカンスのような休暇は計画的に取得しやすいです 在宅勤務日をフレキシブルに選択できるため、仕事と家庭の両立がしやすいです 【こんな経験が活きた・活きる】 前職で培った半導体基礎技術は非常に役立っています 自身の仕事の筋道を明確にして業務をされてきた方はキヤノン風土にすぐに馴染めると思います AIを活用した開発に取り組んでいるので、生成AIを利用しているとそれが活きます 文章を論理的に正しく書くスキルが高い人は、特に特許活動へ活かせます 2020年に中途入社しました 前職ではマイコンや画像処理部の論理設計に従事していました。 【転職してよかったこと】 前職と異なり製品直結である点で、自分の携わった業務に愛着を持つことができます 参考品として様々な製品に触れることができ、ミラーレスカメラへの造詣が深くなりました 週2日で在宅勤務。フレキシブルな生活スタイルになり、気持ちのゆとりができました 前職では特許とは縁遠い仕事でしたが、今は特許提案に携われるようになりました。特許公報に自分の名前が載るという楽しみがあります。 【こんな経験が活きた・活きる】 アサーションによる検証技術、実装基板でのサンプル評価の経験を、転職してからも活かすことができました 外部との接触も多いので、対外的な折衝の経験もあると役にたちます 設計業務の自動化、AI化の流れが加速しているので、興味や経験があるといいとなお思います 前職で培ったものが、キヤノンとしては新たな視点となるケースが多々あります。それを主張すると重宝されます 2023年中途入社しました 前職ではハードウェアの電気設計エンジニアとして、業務用カメラ・モニタの回路設計に従事していました。 【転職して良かったこと】 最新の技術に触れる機会が多いことから、スキルアップすることができると感じています 前職では一般的な知名度が低い製品を開発していましたが、転職後は誰もが知っているカメラの開発に携わることができ、嬉しく思います 自分の手がけた製品が多くの人々に使われ、喜ばれていることを実感するたびに、大きなやりがいと誇りを感じます カメラの心臓部であるイメージセンサに関連した業務を行っています 専門性が要求されるため、日々勉強している状態ですが、新しい知識を吸収しながらスキルアップができると思います。特に、新しい技術を駆使して問題を解決するプロセスは刺激的です 外部研修を受けることができますが、社内の技術研修も充実しています 特にeラーニングが充実しており、社内制度から技術研修まで学ぶことができます。自分のペースで受講できるため、業務計画とも両立しやすいです 有給休暇を取得しやすい仕組みと雰囲気があります。上司や同僚が休暇の重要性を理解しており、申請しやすい環境が整っています 【こんな経験が活きる】 ハード(アナログ、デジタル)、ソフト(組み込み、アプリ)等、前職で経験した技術内容は何でも活きると思います ハードウェアの部署で開発を行っていますが、ハードウェア以外のスキルも役立ちます 例えば、開発用のツール作成などでソフトウェアの知識や経験が歓迎され、実際に使う機会も多くあります 多くの関連部門が連携しながらプロジェクトを進めるめ、コミュニケーション力を発揮しながら物事を進めた経験はキヤノンでも活きると思います 求める経験など 求める人物像 新しいことに積極的にチャレンジできる方 必須経験 20代後半~30代前半 大学レベルでの講義・実験の経験があること 機能ブロックの設計・検証 30代後半~ 下記いずれかに該当すること 電子回路設計の実務経験5年以上 AI機能ハード実装(機能確認のためのファームウエア実装経験もあると尚可) 歓迎経験 20代後半~30代前半 イメージセンサ、画像処理LSI開発実務 30代後半~ 開発プロジェクトのリーダもしくはマネジメントの経験がある方 【関連技術キーワード】 イメージセンサ、LSI、ASIC、SOC、半導体、AI、電子回路 募集要項 続きを見る
全 9 件中 9 件 を表示しています