配属予定部署
デジタルイノベーション本部 UXプラットフォーム部 データインサイトグループ
部署の役割
全世界におけるDtoC事業のグローバル共通プラットフォーム導入、運用サポートを推進し、新しいビジネスやマーケティングを創造する。
勤務場所
初台本社
募集背景
DtoC事業において、グローバル共通のデータプラットフォームを活用し、各部門がデータドリブンな意思決定を行う体制を構築中である。これを実現するためには、各部門の要望をもとに必要なデータ、分析手法およびレポート要件を定義できる人材が必要である。
仕事内容
「データ分析・データデザイン業務」をお任せいたします。
・目標達成のために必要なデータやシステム構成、分析手法を整理・設計
・MA、広告など様々なマーケティングツールや分析ツールに精通し、各部署と協力して稼働環境を構築
・取得したデータを分析し意思決定のためのダッシュボードを構築
・パーソナライズされた体験提供のためのデータ分析と施策提案
ポジションの魅力
・業界先端の各種デジタルプラットフォーム・ツールに対する知識やスキルを身につけられる
・グローバル共通のプラットフォーム構築を通じて事業インパクトの大きい仕事に取り組むことが出来る
・グローバル共通で集約された顧客データが構築された環境でスキル・経験を活かせる
・風通しが良くコミュニケーションしやすい文化の中で仕事が出来る
働き方
・マーケティングテクノロジー統轄部として週40%(週2日)以上の出社を推奨。
・平均残業時間は、抱えているプロジェクトによっても異なるが月10-20時間程度を想定。
想定年収
500~800万円
※残業代は1分単位で支給
必須条件
・要件定義: ユーザー部門のビジネスニーズを理解し、ダッシュボードの要件を明確にする能力
・設計:データドリブンなマーケティング実現のために必要なシステム構成・データの設計し構築する経験
・分析:ロジカルな思考と分析能力と経験
・コミュニケーション:様々な部門に対して複雑な内容を分かりやすく明確に説明して伝える能力
・マーケティングテクノロジー:Google Analytics/Adobe Analytics/Salesforce Marketing Cloud/Tableau/Looker Studio/Power BI もしくはこれに類するもの いずれかの実務経験
歓迎条件
・広告代理店などでのデジタル広告の運用経験
・テクノロジー・コンサルティング企業などでの業務及びプロジェクト管理経験
・DBについての基礎的な理解、SQLを記述してデータベースから必要なデータを抽出できる技術力
・新しいマーケティングテクノロジーやデジタル業界への強い関心
求める人物像
・既存の慣習や常識にとらわれずに、新しい挑戦や変革に挑み続けることが好きな方
・細部へのこだわり、整理整頓が得意な方
・自ら機会や課題を見つけ出して、やるべきことを創造・改善し続ける能動的な資質がある方
・好奇心旺盛で学習意欲がある方
職種 / 募集ポジション | データアナリスト |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
会社名 | カシオ計算機株式会社 |
---|---|
代表取締役 社長 CEO 兼 CHRO | 増田 裕一 |
本社所在地 | 〒151-8543 東京都渋谷区本町1-6-2 (代表TEL:03-5334-4111) |
資本金 | 485億9,200万円 |
売上高 | (単体) 1,858億1,000万円 (連結) 2,688億2,800万円 |
従業員数 | (単体) 2,480名 (連結) 9,594名 |
福利厚生 | 退職金制度、在宅勤務制度、持株、財形貯蓄、副業兼業制度、子育て支援、介護支援、ジョブチャレンジ制度、 キャリアプラン登録制度、表彰制度、法定外項目の健康診断(35歳以上は人間ドック選択可)、 積立休暇、時間代休、企業年金、食堂(本社・羽村・八王子)、カフェテリアプラン、GLTD(団体長期障害所得補償保険)など |
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
勤務時間 | 8:50~17:30(実働 7.75時間 / 休憩 55分) ※時差勤務制度あり(7:20~10:50の間に出社) |
受動喫煙対策 | 就業時間中は敷地内を含めた全館を禁煙 |
その他 | 年間休日:125日以上 有給休暇:試用期間終了後、1月入社の方は20日付与。2月以降入社の方については、月数に応じた日数。翌年度以降は年間20~22日。 全社平均有休取得率:71.3% 有給休暇のほかに看護休暇(年間最大10日)、介護休暇(年間最大10日)、特別休暇あり。 在宅勤務制度:全社出社比率50%程度 全社平均勤続年数:男性18.3年、女性16.5年 正社員3年後定着率:92.8%(新卒中途含む、対象者300名程度) 育休取得率:女性94.4%、男性63% 全社平均残業時間:17時間 |