配属予定部署
デジタルイノベーション本部 UXマネジメント部エリアマーケティンググループ
部署の役割
全世界におけるDtoC事業を中心としたグローバル共通プラットフォーム導入、運用サポートを推進し、新しいビジネスやマーケティングを創造する。
勤務事業所
初台本社
募集背景
市場環境の変化に伴い、DtoC事業のグローバル展開が急務の中、外部の知見/知識やノウハウを取り込みながら、推進を加速させるために外部人材の獲得が欠かせないため。
仕事内容
・担当エリアにおける顧客体験向上を目的としたデジタルマーケティング推進サポート
・国内外の関連販売会社/関連部門/代理店と協業し、本社が提供するマーケティングシステムの活用促進と運用構築をサポート
・データを活用しながらデジタルマーケティングのKPI設定と効果測定、改善提案の実施
・海外販売会社への長期出張や赴任可能性もあり
仕事の魅力
・海外関連会社メンバーと連携・協業しながら、グローバル視点・国際的ビジネス感覚を養うことができる
・各種デジタルプラットフォーム・ツールに対する知識やスキルを習得できる
・様々な経験をもつメンバーとチームとなって取り組むことができる
働き方
・マーケティングテクノロジー統轄部として週40%以上の出社を推奨。
・平均残業時間は、抱えているプロジェクトによっても異なるが、月10-20時間程度を想定。
・会社における新しい組織で中途採用も多いため、馴染みやすい風土です。
必須条件
・ビジネスレベルの英語スキル(読み書き会話/海外販売会社のローカルスタッフとの交渉もあるため)
・デジタルマーケティングやデータマーケティングの実務経験
(例:WEBサイト分析によるSEO/UIUX改善、顧客行動データを活用したマーケティング活動、ECにおける顧客分析や戦略策定など)
・チームとして活動するコミュニケーション力
歓迎条件
・課題抽出/設定スキル
(既存の事業やマーケティングの課題をデータやヒアリングから自ら見つけ出すことができる)
・ECシステム、CRMシステム導入・運用などのプロジェクトマネジメント経験、プロジェクトリーダー経験
・デジタルマーケティング経験(SEO/UIUX改善/CRM施策実践/デジタル広告運用など)
・Adobe Experience Manager / Adobe Analytics 等の利用経験
求める人物像
・デジタルやデータを活用して、世の中に新しい価値や喜びを生み出したいという想いが強い方
・既存の慣習や常識にとらわれずに、新しい挑戦や変革に挑み続けることが好きな方
・自ら機会や課題を見つけ出して、やるべきことを創造していける能動的な資質がある方
・多様性を尊重し、異なる意見や文化を受け入れられる柔軟性がある方
想定年収
500~800万円
※残業代は1分単位で支給。
職種 / 募集ポジション | グローバルマーケティングスペシャリスト |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
会社名 | カシオ計算機株式会社 |
---|---|
代表取締役 社長 CEO 兼 CHRO | 増田 裕一 |
本社所在地 | 〒151-8543 東京都渋谷区本町1-6-2 (代表TEL:03-5334-4111) |
資本金 | 485億9,200万円 |
売上高 | (単体) 1,858億1,000万円 (連結) 2,688億2,800万円 |
従業員数 | (単体) 2,480名 (連結) 9,594名 |
福利厚生 | 退職金制度、在宅勤務制度、持株、財形貯蓄、副業兼業制度、子育て支援、介護支援、ジョブチャレンジ制度、 キャリアプラン登録制度、表彰制度、法定外項目の健康診断(35歳以上は人間ドック選択可)、 積立休暇、時間代休、企業年金、食堂(本社・羽村・八王子)、カフェテリアプラン、GLTD(団体長期障害所得補償保険)など |
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
勤務時間 | 8:50~17:30(実働 7.75時間 / 休憩 55分) ※時差勤務制度あり(7:20~10:50の間に出社) |
受動喫煙対策 | 就業時間中は敷地内を含めた全館を禁煙 |
その他 | 年間休日:125日以上 有給休暇:試用期間終了後、1月入社の方は20日付与。2月以降入社の方については、月数に応じた日数。翌年度以降は年間20~22日。 全社平均有休取得率:71.3% 有給休暇のほかに看護休暇(年間最大10日)、介護休暇(年間最大10日)、特別休暇あり。 在宅勤務制度:全社出社比率50%程度 全社平均勤続年数:男性18.3年、女性16.5年 正社員3年後定着率:92.8%(新卒中途含む、対象者300名程度) 育休取得率:女性94.4%、男性63% 全社平均残業時間:17時間 |