全 106 件中 6 件 を表示しています
-
【株式会社QualiArts】テクニカルアーティスト(パイプライン)
【業務内容】 株式会社QualiArtsから提供しているスマートフォンゲームのテクニカルアーティストとして以下のような業務を行っていただきます。 ・3Dのクオリティや制作効率を向上させるフローの策定やツール作成 ・運用を見据えたアセット仕様の策定 ・上記項目の継続的な改善とサポート ・ゲーム制作に関わる各職種と3Dデザイナーの橋渡し テクニカルアーティストは横断組織に属するため、社内の様々なタイトルに関わることができます。 【環境】 ■体制 50名前後の開発チーム ■使用環境 ・Unity、Maya、Photoshopなど 【経験・スキル】 ■必須スキル ・3Dを用いたゲームタイトルの3年以上の開発経験 ・MELやPythonを用いたMayaのツール制作実務経験 ・3Dを用いたゲームタイトルのワークフローやパイプラインの設計・改善経験 ■歓迎スキル ・スマートフォン向けゲームの開発経験 ・JenkinsなどのCI環境の運用経験 ・Blender、SubstancePainter、Photoshopなど3D制作で使用するツールの知識・経験 ・Houdini、SubstanceDesignerなどのプロシージャルワークフローの知識・経験 ・3Dモデラーやアニメーターとしての実務経験 ・MayaやUnityにおけるリグの実務経験 ■求める人物像 ・ゲームが好きな方、特に語れるほど好きなゲームがある方 ・技術的に困難な事でも建設的に解決手段を模索していける方 ・好奇心と探究心を持った方 ・周囲とのやり取りが円滑に行える方 ・3Dデザイナーの意図をくみ取り、それを実現できる方 続きを見る
-
急成長中の競輪アプリ!WINTICKETのデータサイエンティストを募集
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 メディア事業部は2004年にブログを中心とした「Ameba」をリリース。 アバターサービス「アメーバピグ」、「タップル」「CROSS ME」をはじめとするマッチングアプリ、 ビジネスパーソン向けWEBメディア「新R25」や新しい未来のテレビ「ABEMA」を開始するなど、インターネット産業の変化にあわせて様々なメディアサービスを提供しています。 2019年4月にリリースした「WINTICKET」は、株式会社サイバーエージェントの子会社で、競輪・オートレースのインターネット投票サービスを提供しています。 WINTICKETでは「競輪を若者の新たなエンタメへ」を中期にかけてのビジョンとして掲げ、業界イメージのリブランディングと新たなユーザー体験の提供を目指しています。 現在は、競輪業界No.1として業界を牽引する立場となりました。 これからも高いプロダクト品質と、それを支える技術で業界全体に革命を起こすべく、サービスグロースを一緒に推進してくれる仲間を募集しています! ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 業務内容 当社の様々なメディアサービスでデータ活用推進を支援している横断組織に所属しながら、WINTICKETのビジネス課題に対してデータサイエンスを駆使して解決し、事業の可能性を高めます。意思決定においてはデータを用いた判断に努め、主体的に課題発見と解決を行います。 本ポジションでは、例えば以下のような課題に取り組みます。 ユーザーの新規獲得に関する施策の効果検証や改善提案 ユーザーの成長を支援する機能開発のための意思決定支援や予測モデルの構築 既存ユーザーのアクティベーション促進のための行動分析や仮説検証 スポーツテック領域におけるリサーチサイエンスとサービス適用 チームの文化や体制、働く環境について チームには、データサイエンティスト3名、機械学習エンジニア1名、データエンジニア1名が所属しています。所属する横軸組織には、30名程度のデータ職メンバーが在籍しており、相談やナレッジ共有が気軽に行える環境です。 求めるスキル・経験など 必須スキル データサイエンスの実務経験が3年以上であること ビジネスメンバーと伴走して課題発見から問題解決までを実行できるコミュニケーション能力 データサインエス、数学、統計学、経済学などの1分野に深い知識を持っている 歓迎スキル AWS/GCPなどパブリッククラウドに関する知識・経験 プロジェクトマネージメント経験 公営競技やスポーツ分野における実務経験や興味 より高いレイヤーに対するコミュニケーションを伴う実務経験 求められるマインド 高いオーナーシップを持ち主体的に課題発見や問題解決を推進できる 未知の領域でもドメイン知識の獲得を前向きに進められる 1つの領域に捉われず、事業の課題やチームの状況に対して柔軟に事業貢献できる 他者とのコミュニケーションを円滑に進められる 続きを見る
-
急成長中の競輪アプリ!WINTICKETの機械学習エンジニアを募集
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 メディア事業部は2004年にブログを中心とした「Ameba」をリリース。 アバターサービス「アメーバピグ」、「タップル」「CROSS ME」をはじめとするマッチングアプリ、 ビジネスパーソン向けWEBメディア「新R25」や新しい未来のテレビ「ABEMA」を開始するなど、インターネット産業の変化にあわせて様々なメディアサービスを提供しています。 2019年4月にリリースした「WINTICKET」は、株式会社サイバーエージェントの子会社で、競輪・オートレースのインターネット投票サービスを提供しています。 WINTICKETでは「競輪を若者の新たなエンタメへ」を中期にかけてのビジョンとして掲げ、業界イメージのリブランディングと新たなユーザー体験の提供を目指しています。 現在は、競輪業界No.1として業界を牽引する立場となりました。 これからも高いプロダクト品質と、それを支える技術で業界全体に革命を起こすべく、サービスグロースを一緒に推進してくれる仲間を募集しています! ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 業務内容 WINTICKETの機械学習エンジニアは、サービスが抱える課題に対して、蓄積されたデータと機械学習技術を用いたソリューションの提案から実行までを行います。 機械学習エンジニアの役割は非常に広範で多くの技術を駆使します。課題の一例として、スポーツ映像(競輪など)に対する新しい視聴体験の提供のための技術検証や実装、悪質なユーザや行動ログの検知によるサービスの信頼性向上などが挙げられます。これらの課題に対し、機械学習や統計学の専門知識を用いてアルゴリズムの開発、実装、検証を行います。また、データ活用の手段を効率化するための基盤作りも進めています。 WINTICKETにおける機械学習エンジニアは開発した技術によって事業的なアウトカムを創出することを重要視します。そのため、(1)データに基づいた分析や事業部メンバーの提案を基にした課題発見(2)課題解決につながるアイディアの提案、PoCの作成(3)アイディアを実現するアルゴリズムの開発(4)実サービスへの適用(5)効果検証(6)運用までを、様々なメンバーと協働しながら繰り返し行います。 本ポジションでは、機械学習・コンピュータサイエンス・数学の分野における専門知識と、それらを課題に合わせて応用・実装する能力が求められます。また、開発全体を通して様々なチームと連携するため、リーダーシップとコミュニケーション能力が必要です。加えて、ユーザの行動履歴などセンシティブなデータを取り扱うことがあります。利用規約・プライバシーポリシー・関連法規の遵守を前提とした開発を進めるため、技術力と同時に高い倫理観も求められます。 過去に機械学習エンジニアが担当した業務内容を紹介します。 競輪映像からリアルタイムで選手の3次元位置を推定するシステムの設計 / 開発 本人確認書類の偽造や使い回しを防止するための不正画像検知システムの開発 ユーザの行動ログから不正な取引を検知するシステムの開発 チームの文化や体制、働く環境について チームには、機械学習エンジニア1名のほか、データサイエンティスト3名、データエンジニア1名が所属しており、必要に応じて職種をまたいだ動きも取り入れながらチームとしての事業成果の最大化を目指しています。所属する横軸組織には、30名程度のデータ職メンバーが在籍しており、相談や事業間のナレッジ共有が気軽に行える環境です。 求めるスキル・経験など 必須スキル 機械学習技術を用いたサービスの開発に携わった3年以上の経験 情報推薦・情報検索・自然言語処理・画像解析など機械学習技術が必要とされる分野のいずれかにおいてソフトウェアの要求分析・設計・実装・運用・改善を行える 1つ以上のプログラミング言語を深く理解している 歓迎スキル 機械学習領域の経験に限らず、Webアプリケーションの開発経験がある Dockerなどコンテナ技術を利用したサーバ開発経験がある 保守性の高いコーディングができる AWS / GCPでの開発経験 動画像、音声などに対するリアルタイム処理経験 求められるマインド 関連部署と協力をし、課題解決に向けて主体的に実行できる 技術の習得やベストプラクティスの実施に留まらず、ユーザに価値を届けることまでを実践できる 課題解決につながるコミュニケーションを実践できる 続きを見る
-
デザインシステムを利用したUIとプロダクト開発を一緒に牽引してくれるフロントエンジニア募集!
会社概要 Amebaは2004年9月にブログからスタートし、ピグ、マンガ、占い、ドットマネーと様々なサービスを生み出し続け、今では会員数6500万/月間来訪者数(MAU)2200万という社会的インフラサービスと言える規模にまで成長してきました。 「つくる、つむぐ、つづく、Ameba LIFE」をブランドビジョンとして掲げ、 「人と情報をつなぎ・暮らしが豊かに育ち続けるための機会を提供する」という信念のもと、「Ameba」というメディアを軸に、様々な新規事業を展開しています。 これからも人々の暮らしと心を豊かにするために、日々サービスをともに磨き上げていく仲間を募集しています。 Ameba組織・文化について Amebaブログ 業務内容 Amebaのフロントエンドエンジニアとして、アメーバブログを中心としたサービス(システム)の開発を行います。 また、プロダクトの成長をチーム一丸となってより加速させるために、様々な職種のメンバーと密にコミュニケーションを取りながら進めています。 歴史の長いサービスだとただ運用することだけがメインだと思われがちですが、リアーキテクチャや抜本的な刷新プロジェクト等、新しい挑戦も日々行っています。 Amebaでは担当職域での開発だけに留まることなく、職域を超えてプロダクトの成長を共に推し進める仲間を募集しています。 このプロジェクトで経験できること UI実装を中心としたWebアプリケーション設計/開発 プロダクトの品質向上のためのパフォーマンスやアクセシビリティの改善/開発 大規模なトラフィックがあるアプリケーションの運用/開発 Backend for frontendシステムの運用開発 デザインシステム Spindleを利用したコンポーネント設計/開発 主な利用技術 HTML / CSS / JavaScript / TypeScript / React.js / Next.js / Node.js / Docker / GitHub Actions / AWS チームの体制、働く環境について フロントエンドエンジニア職種チームでは12名のメンバーが活躍しています。 開発は、プロジェクトに分かれてPM・デザイナー・バックエンド・アプリエンジニアなど様々な職種のメンバーと開発を行っています。 プロジェクト規模は大きいものは十数名で構成されるものもあれば、小さいものは数名になるなど幅広く、様々な経験を積むことができます。 新しい技術やツールを積極的に取り入れ、メンバーの開発体験を向上させるための取り組みを行っています。 また、成長やキャリアについても定期的なフィードバックを通じて評価し、本人の意見を尊重しつつ向上の機会を提供しています。 環境 原則週3日出社、週2日リモートワーク(相談可) 定期的な1on1 懇親会やランチなど様々な職種、事業部の方との交流 社内勉強会やカンファレンスの開催 求めるスキル、経験など 必要経験・スキル Webフロントエンドエンジニアとしての実務経験 Reactを利用したプロダクト開発経験 Web標準を前提としたHTML/CSS/JavaScriptを利用したUI実装経験 Node.jsを利用したBFFの開発経験 GitHubを用いたPull Requestベースの実務開発経験 歓迎する経験・スキル Node.jsによるBFFや開発経験 サーバー全般やCDN(fastly)、インフラ(AWS)の開発経験 ユーザーインターフェースの設計および改善経験 品質向上(パフォーマンス、アクセシビリティ、セキュリティ、SEO)への主体的な実践経験 CIやテスト自動化、webpack設定など開発環境の継続的な改善経験 アジャイル・スクラム開発経験 Figmaによる操作およびデザイン作成の経験 求められるマインド プロダクトにコミットしたい 技術が好きで、好きな技術をプロダクトに取り入れる環境がほしい 頼り頼られ上手 不確実性の高いことへの抵抗が無い/自分で解決に動ける 自分の意見、考えに自信を持ちつつも、柔軟に他人の意見を取り入れられる 目的に対してやり遂げること責任がある 足元の問題に目を背けず愚直に本質改善に取り組める 続きを見る
-
【開発本部】フロントエンジニア
課題・募集背景 弊社は、広告代理店としてスタートし、現在も国内トップレベルの広告代理店として成長をしつづけています。 大手メディアとのゴールドパートナーであることや、日本配信アプリプロモーション実績No.1なども評価いただいているポイントですが、他代理店との差別化を図るべく、広告効果を最大限に引き出す形で組織を建付けております。 各メディアのアルゴリズムを分析し、まとめた上で年間300億円以上の配信実績とノウハウを元に、プロモーションの必勝パターンを導き出すことで、常に顧客に寄り添った運用が最も評価いただいております。 広告市場はトレンドなど移り変わりが激しく、代理店を支えていくには既存の運用/保守だけではなく、最新の技術を取り入れながら新たな武器を作っていく必要があります。 マーケットリーダーとして更に拡大する上で必要不可欠な、代理事業の武器開発をスタートアップな組織で一緒に挑戦していく仲間を募集しています。 業務内容 新規開発サービスのフロントサイド開発、管理画面開発 等 UI/UXデザイナーと連携したデザイン仕様決定 等 応募要件 必須要件 フロントエンド開発実務経験(目安3年以上) Vue.js、React、AngularJSなどの開発経験 Web 標準を前提とした HTML/CSS によるコンテンツとビジュアルの構築 技術やデザインへの高い興味関心、新しい事柄の自発的なキャッチアップができる方 【使用言語】 ※プロダクトごとに技術選定を行っています。 React TypeScript 歓迎要件 エンタメ業界でのフロントエンジニア経験 生成AIを活用したシステム開発に携わった事のある方 社内のクリエイターやエンジニアとのコミュニケーションスキル 求める人物像 主体的にプロダクト開発をしたいというマインドをお持ちの方 新しいことにチャレンジし続けたい方 ・コミュニケーション能力があり、チームで成果を出せる方 課題に対して粘り強く考え、答えを出せる方 技術への探求心があり、キャッチアップをしている方 主体的に動き、自走できる方 ・携わるサービスに思い入れを持ちながら仕事ができる方 ポジションの魅力 技術チャレンジを促進する社内環境 └業務を離れ1日自由にスキル向上のために時間を使える『ガチテックDay』等、社内で技術向上に向けたフォローが多々ございます。 エンジニア主導のプロダクト開発 続きを見る
-
【開発本部】バックエンドエンジニア
課題・募集背景 弊社は、広告代理店としてスタートし、現在も国内トップレベルの広告代理店として成長をしつづけています。 大手メディアとのゴールドパートナーであることや、日本配信アプリプロモーション実績No.1なども評価いただいているポイントですが、他代理店との差別化を図るべく、広告効果を最大限に引き出す形で組織を建付けております。 各メディアのアルゴリズムを分析し、まとめた上で年間300億円以上の配信実績とノウハウを元に、プロモーションの必勝パターンを導き出すことで、常に顧客に寄り添った運用が最も評価いただいております。 広告市場はトレンドなど移り変わりが激しく、代理店を支えていくには既存の運用/保守だけではなく、最新の技術を取り入れながら新たな武器を作っていく必要があります。 マーケットリーダーとして更に拡大する上で必要不可欠な、代理事業の武器開発をスタートアップな組織で一緒に挑戦していく仲間を募集しています。 業務内容 入社後は開発本部の広告代理事業部向けのプロダクト開発チームに配属予定です。 開発言語はGoで具体的な業務としては下記になります。 プロダクト新機能/機能改善の企画立案・設計と実装 API開発 新機能開発 サーバー構築・運用 データエンジニアリング AI活用 【プロジェクト概要】 ❶:エンターテイメント系のプラットフォームサービス ❷:生成AIを活用した広告クリエイティブ制作ツール 応募要件 必須要件 バックエンド開発実務経験(目安:3年以上) AWSの実務での利用経験 保守性や可読性の高い設計、コーディング Web APIを開発する上で必要となる基本的なセキュリティ知識 【使用技術】 ※プロダクトごとに技術選定を行っています Go AWS 求める人物像 主体的にプロダクト開発をしたいというマインドをお持ちの方 新しいことにチャレンジし続けたい方 ・コミュニケーション能力があり、チームで成果を出せる方 課題に対して粘り強く考え、答えを出せる方・技術への探求心があり、キャッチアップをしている方 主体的に動き、自走できる方 ・携わるサービスに思い入れを持ちながら仕事ができる方 ポジションの魅力 技術チャレンジを促進する社内環境 └業務を離れ1日自由にスキル向上のために時間を使える『ガチテックDay』等、 社内で技術向上に向けたフォローが多々ございます。 エンジニア主導のプロダクト開発 続きを見る
全 106 件中 6 件 を表示しています