この会社の求人を探す
雇用形態
プロダクト・ビジネス・コーポレート
エンジニア・リサーチャー
クリエイター
部門別
全 8 件中 8 件 を表示しています
-
【株式会社CA GameFi】募集ポジション一覧
株式会社CA GameFiについて WEB3 にないクリエイティブを創りWEB2 にないユーザー体験を届ける WEB3クリエイティブスタジオ CA GameFiはサイバーエージェントで経験を積んだ経営チーム•クリエイター•エンジニアにより設立されたWeb3ビジネスを手掛けるスタートアップです。 発展途上のWeb3ビジネスにおいて、クリエイティブの価値が大きなアドバンテージになるという戦略に基づき、Web3ユーザーがまだ見たことのないものを、Web2ユーザーがまだ経験したことないものを、生み出すことを使命としています。 「Web3クリエイティブスタジオ」という新たなコンセプトで東京から世界へ挑戦していきます。 募集ポジション 現在は募集を受け付けておりません。
-
【SGE】(Unityエンジニア) ゲーム・エンターテイメント事業部 Unityエンジニア/共通基盤開発
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)概要 「インターネットの可能性とチームの力で新しい時代のエンターテイメントを創る」 というビジョンを掲げ、スマートフォンゲームの新規開発・運用を中心に、 グッズなどの周辺領域やグローバル事業、マンガ事業、DX事業にも積極的に展開しています。 約8社の子会社が独自の強みを活かしたプロダクト開発を行う一方で、 各職種毎のボードやワーキンググループといった横断組織を通じて 各社が持つ技術・ノウハウや成功・失敗事例を共有し合い強く連携し合いながら グローバル規模でヒットタイトル創出を目指す、業界内でも稀有な特徴を持つ事業組織です。 (事例) ・株式会社QualiArts https://qualiarts.jp/product/ ・株式会社Colorful Palette https://colorfulpalette.co.jp/service/ ・株式会社サムザップ https://sumzap.co.jp/service/ ・株式会社アプリボット https://www.applibot.co.jp/service/ 業務内容 横断技術組織であるSGEコア技術本部に参画いただきます。 サイバーエージェントにおけるゲーム事業は9社の子会社から構成され、 各社がそれぞれ特徴あるプロダクトを開発しています。 SGEコア技術本部は、これら9社を技術で支える横断組織として、 プロダクトの開発効率と品質の最適化というミッションのもとに活動しています。 ・車輪の再発明を防ぐための共通基盤開発 ・モバイルゲームにおけるパフォーマンスの最適化 ・チートを防ぐためのセキュリティ対策 ・手動で行なっているQAの自動化 ポジションの魅力 非公開の新規開発中タイトルも複数。 豊富なジャンルのタイトルを運用、新規開発することで、 開発や制作に関わる社員としても特定ジャンルに限定されない 多様なチャレンジができる点が魅力の1つです。 求めるスキル・経験 ▼必須要件 ・Unityでのゲームタイトルの開発経験 ・gitなどのバージョン管理ツールやCIツールなどを使った開発経験 ・ゲーム開発を支える業務へのモチベーション ▼歓迎要件 ・大規模プロジェクトにおけるテックリード経験 ・スマートフォンネイティブアプリに関する知識 ・共通基盤の開発経験 ・シェーダ開発経験 ・ゲーム開発支援ツール開発経験 ・各部署・プロジェクトと調整が可能なコミュニケーション能力
-
【SGE】(ゲームビジュアルデザイナー)ゲーム・エンタメ事業部 ゲームビジュアルデザイナー
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)概要 「インターネットの可能性とチームの力で新しい時代のエンターテイメントを創る」 というビジョンを掲げ、スマートフォンゲームの新規開発・運用を中心に、 グッズなどの周辺領域やグローバル事業、マンガ事業、DX事業にも積極的に展開しています。 約8社の子会社が独自の強みを活かしたプロダクト開発を行う一方で、 各職種毎のボードやワーキンググループといった横断組織を通じて 各社が持つ技術・ノウハウや成功・失敗事例を共有し合い強く連携し合いながら グローバル規模でヒットタイトル創出を目指す、業界内でも稀有な特徴を持つ事業組織です。 (事例) ・株式会社QualiArts https://qualiarts.jp/product/ ・株式会社Colorful Palette https://colorfulpalette.co.jp/service/ ・株式会社サムザップ https://sumzap.co.jp/service/ ・株式会社アプリボット https://www.applibot.co.jp/service/ ▼配属組織について コアクリエイティブ本部 ゲーム開発に関するクリエイティブ部分を専門に担当している組織です。 事業部(SGE)各社が持つ多様な案件に横断的に関われる点や サービスに長期的に深く関わることができます。 参考▼ https://www.cyberagent.co.jp/service/game/ https://www.cyberagent.co.jp/ir/superiority/game/ 業務内容 サイバーエージェントグループの新規開発中のスマートフォンゲームにおける、 キービジュアル等のデザイン制作を担当していただきます。 ※ご応募時にはポートフォリオの提出をお願いいたします。 ポジションの魅力 非公開の新規開発中タイトルも複数。 豊富なジャンルのタイトルを運用、新規開発することで、 開発や制作に関わる社員としても特定ジャンルに限定されない 多様なチャレンジができる点が魅力の1つです。 求めるスキル・経験 ▼必須要件 ・広告や映像制作会社でグラフィックや映像を制作ディレクションしていた方 ・基本的なデッサン力、色彩構成の知識をお持ちの方 ・Photoshop、Illustratorなどのグラフィックアプリケーションの基本的な操作 ▼歓迎要件 ・ゲーム業界のクリエイティブを一新していきたいという気持ちを持っている方 (※ゲーム業界未経験OK) ・音楽のジャケットや雑誌の表紙、PVなどの作品を制作した経験のある方
-
【SGE】(アート・イラストレーター)<大阪>ゲーム・エンタメ事業部 リードアート・イラストレーター
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)概要 「インターネットの可能性とチームの力で新しい時代のエンターテイメントを創る」 というビジョンを掲げ、スマートフォンゲームの新規開発・運用を中心に、 グッズなどの周辺領域やグローバル事業、マンガ事業、DX事業にも積極的に展開しています。 約8社の子会社が独自の強みを活かしたプロダクト開発を行う一方で、 各職種毎のボードやワーキンググループといった横断組織を通じて 各社が持つ技術・ノウハウや成功・失敗事例を共有し合い強く連携し合いながら グローバル規模でヒットタイトル創出を目指す、業界内でも稀有な特徴を持つ事業組織です。 (事例) ・株式会社QualiArts https://qualiarts.jp/product/ ・株式会社Colorful Palette https://colorfulpalette.co.jp/service/ ・株式会社サムザップ https://sumzap.co.jp/service/ ・株式会社アプリボット https://www.applibot.co.jp/service/ 非公開の新規開発中タイトルも複数。 豊富なジャンルのタイトルを運用、新規開発することで、 開発や制作に関わる社員としても特定ジャンルに限定されない 多様なチャレンジができる点が魅力の1つです。 ▼配属組織について コアクリエイティブ本部 全社の横断的な課題解決に向き合う組織として2023年に発足した組織で ゲームにおけるイラスト・キャラクターや背景デザイン・コンセプトアート・ディレクション等を担当する部門で構成しています。 【配属先事例】 ①CPU(Concept Prototyping Unit/コンセプトデザイン部門) ゲーム開発初期のコンセプトアートを専門に担当している組織です。 事業部(SGE)各社が持つ多様な案件に横断的に関われる点や サービスに長期的に深く関わることができます。 参考▼ https://www.cyberagent.co.jp/service/game/ https://www.cyberagent.co.jp/ir/superiority/game/ ②Draw X Studio(イラストレーション部門) SGEのイラスト制作特化型スタジオとして2023年に創設しました。 描くことに特化したイラストレーター主体の組織です。 各社タイトルの開発・運用プロジェクトにおけるイラスト制作を 横断的に行う少数精鋭のプロフェッショナル集団として誕生し、イラストを描き切ることをメインミッションとしていることが特徴です。 ③その他 ご経験・スキルやご志向に応じて、SGE各社のタイトルPJTへの参画も検討可能です。 業務内容 上記CPUまたはDrawXにて、サイバーエージェントグループの新規開発中のスマートフォンゲームにおける、キャラクターや背景、武器などのアイテムデザインまたはイラスト制作を担当していただきます。 CPUにて所属いただいた方にはクオリティの管理や進行管理などの管理業務も今後担っていただきます。 ポジションの魅力 世界観構築やキャラクターデザイン・武器デザインなどに携われる点等が魅力ポイントです。 求めるスキル・経験 ▼必須要件 ・基本的なデッサン力、色彩構成の知識をお持ちの方 ・Photoshop、Illustratorなどのグラフィックアプリケーションの基本的な操作 ・オリジナルキャラクター、ゲーム等のデザイン経験 ・外注管理経験 ・トレンドやユーザーニーズを分析して形にする力 ・キャラクターを含めた世界観構築ができる ▼求める人物像 ・管理なども含めて自走して対応ができる方 ・協業推進性:各セクションと積極的にコミュニケーションをとり課題解決のために周囲を巻き込める方 ・チーム貢献性:個人力を磨きながらもチームで成果を出すことを大切に出来る方 ・柔軟性:多様な個性や多様な意見に対する許容力、変化への対応力、素直な方 ●CPUの場合 開発初期またはプロジェクト化前の初期構想段階から携わるので 要件を言語化・具体化ができ、上流部分から一貫して対応ができる方歓迎! ●DrawXの場合 イラスト制作における高次なプロフェッショナルスキルを通じて、 プロジェクトや事業への貢献性を高めたい方やイラスト制作スキルへの探究心、研究、自己研鑽できる方歓迎! ▼その他要件 応募時のポートフォリオの提出必須 ※選考時に課題提出のご依頼をさせていただく場合がございます。
-
【SGE】(アートディレクター)<大阪>ゲーム・エンタメ事業部 アートディレクター
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)概要 「インターネットの可能性とチームの力で新しい時代のエンターテイメントを創る」 というビジョンを掲げ、スマートフォンゲームの新規開発・運用を中心に、 グッズなどの周辺領域やグローバル事業、マンガ事業、DX事業にも積極的に展開しています。 約8社の子会社が独自の強みを活かしたプロダクト開発を行う一方で、 各職種毎のボードやワーキンググループといった横断組織を通じて 各社が持つ技術・ノウハウや成功・失敗事例を共有し合い強く連携し合いながら グローバル規模でヒットタイトル創出を目指す、業界内でも稀有な特徴を持つ事業組織です。 (事例) ・株式会社QualiArts https://qualiarts.jp/product/ ・株式会社Colorful Palette https://colorfulpalette.co.jp/service/ ・株式会社サムザップ https://sumzap.co.jp/service/ ・株式会社アプリボット https://www.applibot.co.jp/service/ ▼配属組織について コアクリエイティブ本部 全社の横断的な課題解決に向き合う組織として2023年に発足した組織で ゲームにおけるイラスト・キャラクターや背景デザイン・コンセプトアート・ディレクション等を担当する部門で構成しています。 【配属先事例】 ①CPU(Concept Prototyping Unit/コンセプトデザイン部門) ゲーム開発初期のコンセプトアートを専門に担当している組織です。 事業部(SGE)各社が持つ多様な案件に横断的に関われる点や サービスに長期的に深く関わることができます。 参考▼ https://www.cyberagent.co.jp/service/game/ https://www.cyberagent.co.jp/ir/superiority/game/ ②Draw X Studio(イラストレーション部門) SGEのイラスト制作特化型スタジオとして2023年に創設しました。 描くことに特化したイラストレーター主体の組織です。 各社タイトルの開発・運用プロジェクトにおけるイラスト制作を 横断的に行う少数精鋭のプロフェッショナル集団として誕生し、イラストを描き切ることをメインミッションとしていることが特徴です。 ③その他 ご経験・スキルやご志向に応じて、SGE各社のタイトルPJTへの参画も検討可能です。 業務内容 上記CPUまたはDrawXにて、サイバーエージェントグループの新規開発中のスマートフォンゲームにおける、キャラクターや背景、武器などのアイテムデザインまたはイラスト制作やそれらに関わるディレクション業務を担当していただきます。 進捗・KPI管理、状況に応じた課題発見と改善策の実行、外注先・パートナー企業との関係構築・監修対応なども担っていただきます。 ポジションの魅力 非公開の新規開発中タイトルも複数。 豊富なジャンルのタイトルを運用、新規開発することで、 開発や制作に関わる社員としても特定ジャンルに限定されない 多様なチャレンジができる点が魅力の1つです。 求めるスキル・経験 ▼必須要件 ・基本的なデッサン力、色彩構成の知識をお持ちの方 ・Photoshop、Illustrator、CLIP STUDIOなどのデザインツールのスキル ・オリジナルキャラクター、ゲーム等のデザイン経験 ・外注管理経験 ・トレンドやユーザーニーズを分析して形にする力 ・キャラクターを含めた世界観構築力 ・2Dまたは3Dのゲーム開発におけるアートディレクション経験 ・ディレクションをメインとしつつも状況に応じて 自らイラストやデザイン業務等、描く作業もいとわず対応できる方 ▼求める人物像 ・管理なども含めて自走して対応ができる方 ・協業推進性:各セクションと積極的にコミュニケーションをとり課題解決のために周囲を巻き込める方 ・チーム貢献性:個人力を磨きながらもチームで成果を出すことを大切に出来る方 ・柔軟性:多様な個性や多様な意見に対する許容力、変化への対応力、素直な方 ●CPUの場合 開発初期またはプロジェクト化前の初期構想段階から携わるので 要件を言語化・具体化ができ、上流部分から一貫して対応ができる方歓迎! ●DrawXの場合 イラスト制作における高次なプロフェッショナルスキルを通じて、 プロジェクトや事業への貢献性を高めたい方やイラスト制作スキルへの探究心、研究、自己研鑽できる方歓迎! ▼その他要件 応募時のポートフォリオの提出必須 ※選考時に課題提出のご依頼をさせていただく場合がございます。
-
【SGE】(データ管理)ゲーム・エンターテイメント事業部 AI戦略本部にてクリエイティブ制作のサポート!
SGE AI戦略本部概要 ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)として 新時代の「ゲーム×AI」開発を推進する専門組織を創設! ゲーム開発を行う9社のグループ各社と連携し AIを活用した開発・運用支援を横断的に実行していきます。 ※こちらはキャリア採用ページです。 「新卒採用エンジニアコース」は こちら からエントリー下さい。 ▼公式サイト SGE AI戦略本部 業務内容 アノテーションされたイラストデータの品質管理をご担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・アノテーションされたイラストデータのチェック ・データの管理 など 求める経験・スキル ▼必須スキル ・Photoshopの基本機能を理解している ▼歓迎スキル ・キャラクターコンテンツにおけるイラストの制作、ディレクション経験 ▼求める人物像 ・他のメンバーと円滑にコミュニケーションを取り、協力して作業できる方 ・画像生成AIについてご興味のある方
-
【SGE】(アートディレクター)ゲーム&エンタメ事業部 アートディレクター 業務委託・派遣
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)概要 「インターネットの可能性とチームの力で新しい時代のエンターテイメントを創る」 というビジョンを掲げ、スマートフォンゲームの新規開発・運用を中心に、 グッズなどの周辺領域やグローバル事業、マンガ事業、DX事業にも積極的に展開しています。 約8社の子会社が独自の強みを活かしたプロダクト開発を行う一方で、 各職種毎のボードやワーキンググループといった横断組織を通じて 各社が持つ技術・ノウハウや成功・失敗事例を共有し合い強く連携し合いながら グローバル規模でヒットタイトル創出を目指す、業界内でも稀有な特徴を持つ事業組織です。 (事例) ・株式会社QualiArts https://qualiarts.jp/product/ ・株式会社Colorful Palette https://colorfulpalette.co.jp/service/ ・株式会社サムザップ https://sumzap.co.jp/service/ ・株式会社アプリボット https://www.applibot.co.jp/service/ ▼配属組織について コアクリエイティブ本部 CPU(コンセプトデザイン部門) CPUは“Concept Prototyping Unit ”の略で ゲーム開発初期のコンセプトアートを専門に担当している組織です。 業務内容 ・コンセプトアートをメインにしたアートディレクション業務 (各タイトルにおけるキャラクター、環境、UIなどのビジュアルデザインの構築等) ・進捗・KPI管理(スケジュールや納期までの工程管理) ・状況に応じた課題発見と改善策の実行 ・外注先、パートナー企業との関係構築・監修対応 ポジションの魅力 事業部(SGE)各社が持つ多様な案件に横断的に関われる点や 開発初期またはプロジェクト化前の初期構想段階から 世界観構築やキャラクターデザインに携われる点等が魅力ポイントです。 求めるスキル・経験 ▼必須要件 ・基本的なデッサン力、色彩構成の知識をお持ちの方 ・ディレクションのみならず、自身でも提案やデザインを描くことも厭わない方 ・アート(イラストとコンセプトアート)の知見 ・Photoshop、Illustrator、CLIP STUDIOなどのデザインツールのスキル ・各セクションメンバー積極的にコミュニケーションをとりながら 課題発見や解決に向けて自発的に行動できる方 ・2Dのゲーム開発におけるアートディレクション経験 ※ご応募時にはポートフォリオのご提出をお願いいたします。 ▼歓迎要件 ・3Dコンテンツの開発経験がある方 ・管理、マネジメント能力の高い方 ・イラスト制作スキルもお持ちの方 ▼求める人物像 ・主体性:自ら課題を見つけ、自ら課題解決していける方 ・協業推進性:各セクションと積極的にコミュニケーションをとり 課題解決のために周囲を巻き込める方 ・チーム貢献性:個人力を磨きながらもチームで成果を出すことを大切に出来る方 ・柔軟性:多様な個性や多様な意見に対する許容力、変化への対応力、素直な方
-
【SGE】(コンセプトアーティスト)ゲーム・エンタメ事業部 新規開発PJT/CPU(コンセプトデザイン部門) コンセプトアーティスト
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)概要 「インターネットの可能性とチームの力で新しい時代のエンターテイメントを創る」 というビジョンを掲げ、スマートフォンゲームの新規開発・運用を中心に、 グッズなどの周辺領域やグローバル事業、マンガ事業、DX事業にも積極的に展開しています。 約8社の子会社が独自の強みを活かしたプロダクト開発を行う一方で、 各職種毎のボードやワーキンググループといった横断組織を通じて 各社が持つ技術・ノウハウや成功・失敗事例を共有し合い強く連携し合いながら グローバル規模でヒットタイトル創出を目指す、業界内でも稀有な特徴を持つ事業組織です。 (事例) ・株式会社QualiArts https://qualiarts.jp/product/ ・株式会社Colorful Palette https://colorfulpalette.co.jp/service/ ・株式会社サムザップ https://sumzap.co.jp/service/ ・株式会社アプリボット https://www.applibot.co.jp/service/ ▼配属組織について コアクリエイティブ本部 CPU(コンセプトデザイン部門) CPUは“Concept Prototyping Unit ”の略で ゲーム開発初期のコンセプトアートを専門に担当している組織です。 業務内容 コンセプトアーティストとして、様々なアート・デザイン制作をしていただきます。 【具体的な業務内容】 ※個々の得意領域・特性に準じて担当決めさせていただきます。 ・ゲームの世界観を定義するためのコンセプトアート制作 ・ゲーム内各シーン毎の世界観アート、プロップデザイン ・キャラクターのデザイン、それに関わる服装、武器、ガジェット、装飾具のデザイン、 ・3Dモデルを制作するための設定画や細部資料画像等の制作 等 1枚の絵としてだけでなくゲームの骨子となる世界観構築等、 キャラクターや背景のビジュアルイメージなどをイチから創り上げることが可能です。 ポジションの魅力 事業部(SGE)各社が持つ多様な案件に横断的に関われる点や 開発初期またはプロジェクト化前の初期構想段階から 世界観構築やキャラクターデザインに携われる点等が魅力ポイントです。 (サービスに長期的に深く関わりたいご志向の方は別のイラストレーター求人をご覧下さい) 求めるスキル・経験 ▼必須要件 ・基本的なビジュアルアート制作能力(デッサン力、構成力、世界観の構築力) ・Photoshop もしくは、同種のデジタルペイントアプリケーションを使った 2Dペイントの実務スキル ※応募時にポートフォリオの提出をお願いいたします。 ▼歓迎要件 ・ゲーム業界のアートワーク業務経験 ・CG映像制作、建築・インダストリアルデザイン、服飾デザイン等、 デザイン制作のスキルを用いる業種や職種での実務経験 ・進捗管理、外部委託管理能力 ※求める人物像 ・色々な表現、新しいものを作りたいという思いが強い方 **
全 8 件中 8 件 を表示しています