全 61 件中 61 件 を表示しています
-
《DICプラスチック株式会社》理化学・診断薬資材営業部 担当者(埼玉本社)
募集ポジション DICプラスチック株式会社 本社 理化学・診断薬資材営業部 ※本求人はDICプラスチック株式会社原籍での採用ポジションです。 仕事内容 ■理化学及び医療用プラスチック製品(マイクロプレート、インフルエンザ検査キット等)の営業をお任せします。 医療機器メーカーや診断薬メーカーよりニーズを収集(専門的な内容は開発担当と同行) 仕様や構造を開発部と共に検討・提案 デザインや設計の提案・試作開発、量産、販売までを担当 ※新規5:既存5 ※新規開拓は展示会での名刺交換やHPからのお問合せがメインです。 ※月に1・2回宿泊を伴う出張あり ■組織: 部長・担当部長2名(50代)ー 課長(40代)ー 担当者1名(30代) ■入社後の流れ: まずは館林工場で製造、技術、成形、品証など、各部署にて合計で約3か月ほど、モノづくりの現場を学びます。 その後既存顧客の一社を担当し業務の流れを理解し、新規開拓営業も経験していただきます。 当面は上司、先輩と一緒に動き、OJTにて学んでもらいます。 応募要件 ■必須要件 営業経験(技術職としての営業経験も可) ※業界不問・法人個人不問 <こんな方が活躍しております> 技術、品証等の経験 高いコミュニケーションスキル 製薬会社向けの営業経験 採用条件 ■面接回数 ・2回 ■学歴 ・短大・専門以上 ■必須資格 ・普通自動車運転免許 ■選考フロー 書類⇒適性検査+1次面接:配属先・人事⇒最終面接:役員・人事 続きを見る
-
《DIC EP株式会社》製造オペレーター(袖ヶ浦工場)
仕事内容 ■PPSポリマーの製造 プロセスコンピューターによるPPSポリマーの生産監視業務、サンプリングなどの現場作業、溶融粘度などの測定業務など 応募要件 ■必須要件 特になし ■あればなお良し 危険物取扱者(乙種4類) 2級ボイラー技士 採用条件 ■面接回数 ・2回 ■学歴 ・高卒以上 ■必須資格 ・なし ■試験内容 ・適性検査(Web受検)、学科試験(国語・数学)、面接2回(Web、対面) 続きを見る
-
《DIC EP株式会社》製造オペレーター(鹿島工場)
仕事内容 ■PPSポリマーの製造 プロセスコンピューターによるPPSポリマーの生産監視業務、サンプリングなどの現場作業、溶融粘度などの測定業務など 応募要件 ■必須要件 特になし ■あればなお良し 危険物取扱者(乙種4類) 2級ボイラー技士 採用条件 ■面接回数 ・2回 ■学歴 ・高卒以上 ■必須資格 ・なし ■試験内容 ・適性検査(Web受検)、学科試験(国語・数学)、面接2回(Web、対面) 続きを見る
-
《DIC EP株式会社》安全環境部 安全環境担当 管理職候補(袖ヶ浦工場)
仕事内容 ■保安防災担当者として、工場での安全管理、防災管理、安全推進活動および行政対応 応募要件 ■必須要件 安全衛生や防災関連の知識を有し、化学工場で5年以上の職務経験または労働行政や消防行政等での勤務経験 ■あればなお良し 機械装置/化学物質/反応プロセスに対するリスクアセスメントの指導経験 保安四法(労働安全衛生法、消防法、石災法、高圧ガス保安法)に関する行政への申請経験 安全衛生活動に関する知識、実務経験 化学工学、安全工学の基礎知識 環境管理活動に関する知識・実務経験、環境マネジメントシステムに関わる運営管理業務の実務経験 ■業務遂行のために特に求められる資質、行動特性 組織統制能力、部署間での調整能力(コミュニケーション能力)のある方 積極性や協調性のある方 行政との折衝経験をお持ちの方 採用条件 ■面接回数 ・2回 ■学歴 ・高卒以上 ■必須資格 ・上記応募要件に記載 ■試験内容 ・適性検査(Web受検)、学科試験(国語・数学)、面接2回(Web、対面) 続きを見る
-
《DIC EP株式会社》品質保証部 品質保証担当 管理職候補(袖ヶ浦工場)
仕事内容 ■品質保証担当者として工場の検査業務管理、品質保証、品質管理、及び品質監査・顧客対応 応募要件 ■必須要件 品質管理または品質保証の係長相当の立場でのリーダー経験 化学(有機化学・無機化学)の基礎知識 ISO9001に関連した業務経験 ■あればなお良し 化学製品の分析(手分析・機器分析)に関しての実務経験 品質データ処理に関連する知見・実務経験 管理業務若しくは管理職を補佐する業務経験 ■業務遂行のために特に求められる資質、行動特性 積極性、責任感があり主体的に行動できる方 組織統率力及び他部署との調整力に有している方 協調性があり、対人関係能力に優れている方 採用条件 ■面接回数 ・2回 ■学歴 ・高卒以上 ■必須資格 ・上記応募要件に記載 ■試験内容 ・適性検査(Web受検)、学科試験(国語・数学)、面接2回(Web、対面) 続きを見る
-
[北陸工場]製造オペレーター
仕事内容 4直3交替現場の製造オペレーター ■原料仕込み、反応の監視管理、製品充填 ■分析、取り出し作業、洗浄 ■設備の保守点検 ■資料作成やデータ、数値のPCへの入力作業 応募要件 ■必須要件 交替勤務が可能な方 ■あればなお良し 製造プラントでの勤務経験がある方 化学の知識がある方 危険物取扱者(乙種) 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・高校卒業以上 ■必須資格 ・特になし ■試験内容 ・基礎能力試験、適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
[堺工場]製造オペレーター
仕事内容 樹脂製造現場における製造オペレーター ■原料運搬・仕込み ■反応監視 ■製品の分析 ■設備点検・保全管理など 応募要件 ■必須要件 交替勤務(夜勤あり)が可能な方 化学品に対するアレルギーがない方 協調性があり、コミュニケーション能力がある方 決まりやルールを遵守できる方 ■あればなお良し フォークリフト運転免許 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・高校卒業以上 ■必須資格 ・応募要件参照 ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
総務人事部 健康管理室 産業保健師(嘱託社員)
業務内容 ■本社 総務人事部 健康管理室にて、以下の業務をご担当いただきます。 従業員の健康管理および予防措置の実施 労働安全衛生法や健康診断プログラムに基づく健康管理 産業医面談の日程調整 従業員への健康支教育の実施、情報発信 事故や疾病の予防策の策定と実施 法令や規制に基づく報告書類の作成と提出 採血業務 配属予定部署 ■ 総務人事部 健康管理室 ※嘱託社員契約 求める資質、特性 社員に寄り添い、親身になってコミュニケーションができる 関係者と連携し、健康施策を計画的に実行する業務遂行力 法令、就業規則に基づき、すべての関係者と公平・公正に接することができる自律心 健康経営の実現にむけ、幅広い業務領域に挑戦するチャレンジングなマインド 応募要件 ■必須要件 企業における産業保健師業務(健康管理、健康増進、保健指導)の実務経験 以下いずれかの実務経験 ・特定保健指導 ・定期健康診断 ・メンタルヘルス面談 ・ストレスチェックにおける高ストレス者への面談 法令や規制に精通しており、コンプライアンスを維持できる方 報告資料など資料作成のためのOAスキル(Word、PowerPoint、vlookupなどExcel) 採血業務の経験がある方 ■歓迎要件 500~1,500人規模の企業・事業所での産業保健師経験のある方 採用条件 ■面接回数 ・2回 ■学歴 ・なし ■必須資格 ・産業保健師資格 ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)、適性検査、面接 続きを見る
-
《DICグラフィックス株式会社》東京工場品質保証グループ 製品担当マネジャー
仕事内容 DICグラフィックス販売製品に関する品質保証のマネジメント業務 具体的には、 ■DICグラフィックス製品(リキッドカラー・オフセットインキ)に関する品質保証業務の マネジメント (役割:法令・業界基準、顧客要望に合致した信頼される製品提供のための仕組み構築・改善、 運用管理) ■DICグラフィックス全体のQMS維持・改善活動の推進 ■部署メンバーの労務管理・能力開発 <業務のやりがいや面白さ> DICグラフィックスでは、DICグループ主力製品である印刷インキ(リキッドカラー製品、 オフセットインキ製品)の設計、製造、販売しています。 ・ リキッドカラー :グラビアインキ(食品・生活用品パッケージ用)、建材用インキ(耐久 消費材)、製罐塗料(飲料缶、美術缶)、接着剤他 ・ オフセットインキ :平版インキ(書籍・ポスター・食品パッケージ用他)・新聞インキ他 これら製品の品質保証の業務に取り組んでいただけます。 また、弊社がDICグループにおいて国内インキ部門関係会社であるということから、国内のみ ならず海外のDICグループ関係者とのコミュニケーションを通じて、様々な人々との出会いが あるのも魅力です。 <入社後期待すること> ・リーダーシップを発揮して部署を統率していただきたい。 ・論理的な考え方で冷静な判断ができるようになっていただきたい。 ・コミュニケーション能力を発揮し、社内関係部署と合意形成を図っていただきたい。 <将来のキャリアイメージ> 入社されて当面は、現状の品質保証グループ製品担当マネジャーと一緒に関係部署と連携し ながら、DICグラフィックス全体での仕事や立ち位置を学んでいただきます。 その後は、適性や希望などを総合的に判断して、国内全工場での品質保証、品質管理の経験を 積んでいただいたりしながら、実力や適性が引き合えば将来的に品質保証部のトップを目指して いただくことも可能となります。 応募要件 <必須要件> ■品質保証や品質管理の業務経験を有する。 または、印刷や印刷インキ事業の技術者としての業務経験を有する。 ■管理職としてのマネジメント経験を有する。 ■危険物取扱者(甲種または乙種)の資格を有する。 ■自動車運転免許を有する。 <歓迎要件> ■第1種衛生管理者の資格を有する ■TOEIC600点レベルの英語力を有する <入社後期待すること> ■リーダーシップを発揮し、部署を統率していただきたい ■物事を論理的かつ冷静に判断していただきたい ■コミュニケーション能力を生かし、社内関係部署と良好な関係を構築、維持していただきたい 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・大学卒業以上 ■必須資格 ・危険物取扱者(甲種もしくは乙種4類) ・自動車運転免許 ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
【2025C006】《DICグラフィックス株式会社》群馬工場品質管理マネジャー
仕事内容 DICグラフィックス群馬工場のオフセットインキ製品に関する品質管理・検査のマネジメント業務 具体的には、 ・群馬工場のオフセットインキ製品の品質管理業務のマネジメント (製品出荷責任者としての役割) ・DICグラフィックス全体のオフセットインキ製品に関する品質改善活動 ・DICグラフィックス全体のQMS維持・改善活動の推進 ・部署メンバーの労務管理・能力開発 <業務のやりがいや面白さ> DICグラフィックス群馬工場はDICグラフィックスの主力製品であるオフセットインキ製品、 リキッド製品を製造しています。 担当となるオフセットインキ製品の品質管理の維持改善業務に、裁量をもって取り組んで いただきます。 加えて、DICグラフィックス群馬工場は、DICグループインキ部門におけるマザープラントとして の位置づけにあります。ですから、国内のみならず、海外各国の関係者とのコミュニケーションを 通じて、様々な人々との出会いがあるのも魅力です。 <将来のキャリアイメージ> 入社されて当面は、現状の品質管理マネジャーと一緒に関係部署と連携しながら、 DICグラフィックス群馬工場での仕事や立ち位置を学んでいただきます。 その後は、適性や希望などを総合的に判断して、国内他工場での品質保証、品質管理の経験を 積んでいただいたりしながら、実力や適性が引き合えば、将来的に品質保証部のトップを目指して いただくことも可能となります。 応募要件 <必須要件> ■化学・インキ・塗料・食品などの品質保証・品質管理業務の経験を有する、 または、印刷インキや印刷インキ事業の経験を有する。 ■管理職としてのマネジメント経験を有する。 ■自動車運転免許を有する。 <歓迎要件> ■危険物取扱者(甲種または乙種4類)、第1種衛生管理者の資格を有している <入社後に期待すること> ・DICグラフィックス製品の顧客満足度向上のために、品質管理面の改善活動に対して、 果敢に挑戦をして欲しい。 ・担当する部署のマネジメントを実行して欲しい。 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・高専卒業以上 ■必須資格 ・運転免許 ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
【2025C010】バッテリー材料開発担当者(総合研究所)
仕事内容 当社はリチウムイオン電池をはじめとした二次電池向けの材料開発を推進しています。 今回募集するのは、新規バッテリー材料を開発する技術職です。 変化の激しいバッテリー市場に対して、迅速な材料提案をしていくことが求められます。 文化としては、「大手企業のリソースフルな特徴」と「ベンチャーのような権限範囲が広く、 かつ個々人の挑戦的意欲や姿勢を歓迎する」ハイブリッド的な組織風土があります。 【具体的業務内容】※事業の状況によっては、一部変更となる可能性があります。 ■市場動向、技術動向、顧客要求の分析を通じて、新規バッテリー材料に関する開発戦略の立案及び実行 ■社内マーケティングメンバーと連携し、顧客ニーズに応じた製品開発業務の推進 ■電池メーカー、自動車メーカーなどへの新規材料提案、展示会・カンファレンスへの参加 応募要件 <必須要件> 【スキル・経験】 ■バッテリーやバッテリー材料に関する知識を保有しており、バッテリー材料開発を行っていた経験 【マインド】 ■ゼロから市場を開拓する意欲を持ち、自ら考え、行動できる方 ■社内外の関係者を巻き込みながら、製品開発を前に進める推進力がある方 <歓迎要件> ■英語かつ/または中国語のビジネス会話やメールやり取りが行える語学力 ■事業戦略の解釈から開発方針をチームで考え、決定、実行、成果創出した経験 採用条件 ■面接回数 ・複数回(対面) ■学歴 ・大学卒業以上 ■必須資格 ・なし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
【2025C011】堺工場 生産技術開発グループ担当者
仕事内容 ■ポリマ合成における新規生産技術の検討(DX技術開発も含む) ・長期経営計画「DIC Vision 2030」におけるスマートリビング領域に貢献する樹脂材料の 生産拠点です。 ・新規製品においては、製品化の初期段階から量産化段階を担い、最適なプロセスを見出す ために新規生産技術の検討を行っています。 生産立ち上げ初期は、生産プロセスが未熟で、改善の余地が多数あることから、幅広く 様々な検討項目に携わることができます。最終的には生産設備の仕様を決め、導入にも 関与することができます。 ・環境対応型の既存製品においては、コスト競争力強化のために、プロセスの最適化を追求 したり、革新的な生産技術の導入を検討したりしています。 ・ポリマ合成反応の進行管理は、未だサンプル採取による手分析が主となっています。 業務の効率化や作業者の安全確保の観点から自動化が急がれており、DXを活用したプロセス 開発にも携わることができます。 ■新規生産設備の基本設計業務 ・新製品対応の生産設備新設、および、老朽化の更新に際し、導入する設備の仕様検討を行う (基本設計業務) ・設備は、20~30年は耐久性があり、プロセスを刷新する重要な機会で、検討段階における 最高効率プロセスの導入を行う ・設備導入は、国内だけでなく、海外の方が件数が多く、中国、東南アジア、インド、ヨーロ ッパ各国で活躍の場がある <業務のやりがい・楽しさ> ■研究開発門が併設されている工場であり、新規プロセス検討などチャレンジングなテーマが多い ■生産技術の業務は、製造・技術と協業であり、多くの方と関わることが出来る ■海外案件には関わることができ、多様な文化に触れることが出来る ■自分が設計した設備、プロセスの立上げにもかかわり、それらのは20年以上は活躍し、 レガシーを残せる <入社後期待すること> ■化学工学、プロセス制御などのこれまでの知識、実務経験を活かし、新規、既存製品の 生産プロセス課題に対して主体的、前向きに楽しく取り組んでほしい ■社内外および国内外の協力関係者とコミュニケーションを図り、良好な関係を構築して 活躍していただきたい <将来のキャリアイメージ> ■堺工場は、ポリマ合成に関わる生産技術だが、DICが有する他の事業領域(顔料、 コンパウンド等)への異動も可能であり、DIC保有技術を幅広く習得可能 ■生産技術系でキャリアを積む以外に、プラント建設に直接携わるエンジニアリング部との 人材交流や製造部門との人材交流も行っており、製造トップや工場長(海外工場も含む)へ のキャリアパスもある 応募要件 <必須要件> ■化学工学全般に関する知識、または、化学工学を活かした業務経験 •設備の基本設計においては、化学工学の知識を必要とすることから、大学で履修している ことが好ましい⇒機械系専攻の出身者もおり、年齢が若いうちは、入社後の知識習得可能 <歓迎要件> 化学関連工場における生産技術業務経験 同職種からの転職は大歓迎だが、直近では、鉄鋼系からの転職者もいる TOEIC 600点以上 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・高専卒業以上 ■必須資格 ・なし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
[四日市工場]品質保証グループ 品質保証担当者
仕事内容 ■主に以下の業務をご担当いただきます。 顧客重視を高めるための仕組み(QMS強化)の構築 リサイクル関係における品質管理体制の強化 応募要件 ■必須要件 製造業における品質保証及び品質管理の経験 ■あればなお良し QC検定2級以上もしくはISO9001審査員 英語による対話スキル(日常会話レベル) 化学的知識 採用条件 ■面接回数 ・1回 ■学歴 ・高専卒業または大学卒業以上 ■必須資格 ・上記に記載 ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
千葉工場品質保証グループ(PFM品質保証担当)
仕事内容 ■品質保証体制向上のための、品質マネジメントシステムの継続的な改善 ■樹脂製品品質に関する品質保証実務、顧客対応 ■原料に関するサプライヤー対応 ■樹脂製品および原料に関する納入仕様書対応 具体的には (1)千葉工場QMSの維持と改善 (2) 4M(Man、Machine、Material、Method )変更管理 (3) 製品品質の管理体制向上 (4) 顧客対応 (5)サプライヤー、関連会社への品質管理 (6)納入仕様書実務 等 <業務のやりがい> ■弊社の経営ビジョン”DIC Vision 2030”においては、社会的意義の極大化に向け、インキ製品に依存しない事業ポートフォリオの確立を進めています。当品質保証担当が取り扱っている 樹脂製品 は、ファンクショナルプロダクツ事業部門の製品群であり、特に経営リソースを集約して事業拡大を目指しているスマートリビング領域の製品が中心となります。これらの製品群を弊社では「ケミトロニクス」と定義しており、半導体実装分野や先端電子部品に用いられる製品に携わることができます。 また、千葉工場は樹脂製品部門の中核工場 であり、これら各拠点との結びつきが強く、各拠点とのかかわりを通じて広い視野を養うことができます。 <入社後の期待> 品質保証というと堅いイメージになるかもしれませんが、お客様から求められる品質の製品を届けるには、サプライチェーン(設計開発・原料購買・生産・検査・品質保証・物流)全体の協力が必要です。明るいコミュニケーションで社内の関係者と信頼関係を築いてチームで仕事をして頂きたいと思います。 そのため、品質保証グループ(品質保証担当)には、明るくコミュニケーションスキルの高いメンバーが多いです。品質保証の仲間と助け合いながら樹脂製品の品質保証とQMSの改善への貢献を期待致します。 <将来のキャリアイメージ> ■担当品質保証樹脂製品のジョブローテーション ■千葉工場の各種プロジェクトに関する品質保証担当としての参画 ■品質保証グループ内のチームリーダーポジション ■昇格の上、当社全体の品質保証に係わる仕組み構築への参画 ■昇格の上、国内外の品質保証に係るプロジェクトの参画 応募要件 ■必須要件 製造業界において、品質保証に関する実務経験があること 顧客と品質に関わる実務経験があること コミュニケーションスキル ■歓迎要件 ・化学/素材業界(ポリマー、自動車材料、電子材料など)に関する知見や業務経験 ・QC検定資格保有や、品質データ処理に関連する知見や実務経験 ・QMS審査員・審査員補の資格保有や業務経験 ・一からQMSを構築した経験や、IATF16949に関連した業務経験のある方 ・製造、生産技術等の業務経験がある方 ・何事にも能動的に動き、改善提案できる方 ・コミュニケーション能力、ロジカルな思考で折衝調整能力のある方 ・管理業務若しくは管理職を補佐する業務経験があること <求める人物像> ■社内外のステークホルダーと良好な関係を築き、支援・協力を得ることができる ■品質保証グループメンバーと助け合いながら丁寧に根気強く業務遂行できる ■品質に関する高い志を持ち、品質管理の仕組みの改善に取り組む事ができる ■自組織が目指すべきビジョンを構築し、組織をゴールに導くことができる 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・大学卒以上(理系) ■必須資格 ・特になし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
コンポジットマテリアル品質保証グループ担当(千葉工場)
仕事内容 ■機能デバイス製品(メンブレン製品)に関わる品質保証実務 ■QMSの適切な管理・運用、各種品質管理業務 <業務のやりがい> ■メンブレン製品は、半導体の製造や水処理等に使用され、成長している事業。 品質保証は、工場の根幹となる安全やコンプライアンス担う業務であり、 また、担当業務の推進を通じて、品質管理システムや品質管理、品質保証に係わるノウハウやスキルを高めることができます。 <入社後の期待> まずは化学業界における品質管理システムや品質管理、品質保証を理解の上 事業・製品特性に合った仕組みややり方を遂行して頂きたいです。 品質保証は関係者とのコミュニケーション能力も必要な業務ですので、知識だけでなくコミュニケーション能力を発揮してチームワークで業務完遂できるように期待しています。 <入社後予定される業務> ■品質マネジメントシステムに基づいた各種管理業務 ■工程管理、検査・検証、分析・改善等品質管理業務 ■外注先の管理、指導、苦情品の調査、報告書作成等 応募要件 ■必須要件 QMSや品質保証、品質管理の実務経験があること ■歓迎要件 ・品質データ処理に関連する知見・実務経 ・QMS(ISO9001)に関連した業務経験 ・QC管理手法の習得 ・図面を読むための基礎知識 <求める人物像> ■社内外のステークホルダーと良好な関係を築き、支援・協力を得ることができる ■上位組織の課題を自らの課題として捉え、自立的に取り組める 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・高校卒業以上 ■必須資格 ・品質保証、品質管理の実務経験 ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
[北陸工場]品質保証担当者
仕事内容 ■社内外の品質監査対応/変更管理 ■顧客折衝 ■ISO9001関連業務/QMS水準の向上 応募要件 ■必須要件 製造業における品質保証経験者 品質管理業務のご経験 ISO9001に関する知識・経験 ■歓迎要件 品質監査(内部監査、サプライヤー監査等)の経験 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・高専または大学(理系専攻)卒業以上 ■必須資格 ・普通自動車運転免許 ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
レスポンシブルケア部 化学物質情報マネジメントシステム担当マネジャー
仕事内容 ■ 国外関係会社における化学物質情報マネジメントシステムの 構築支援 ■国内外事業所・関係会社における化学物質情報マネジメントシステムの内部監査支援 <仕事のやりがい・面白さ> ・ができる ・グローバルのDICグループで運用する新しいマネジメントシステム(MS)の構築・運用 安定化に関与できる。このMSは国内外のDICグループ事業所全体をカバーする、大きな スケールの仕組みです ・ISOのように既存の仕組みではなく、独自の新たな仕組み作りができる ・DICグループの化学品コンプライアンス確保・向上に寄与できる <入社後期待すること> ・各事業所・関係会社でのMS構築・運用にあたり、海外を含む各担当者と円滑にコミュニ ケーションをとっていただきたい ・MS担当チームのチームリーダーとしてMSの完成、運用安定化、ブラッシュアップをリード していただきたい 応募要件 <必須要件> ■QMSやEMSなどのマネジメントシステムに関する運用や内部監査に関する 知見・経験を 有する ■物事を計画的に遂行するマネジメント能力を有する <歓迎要件> ■化学物質情報の取り扱いや管理の経験を有する ■日常会話レベルの英語力がある 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・大学卒以上(理系) ■必須資格 ・なし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
レスポンシブルケア部 化学物質情報管理担当者
仕事内容 ■国内外の化学物質関連法令への適応状況の確認作業 ■化学物質製品の化学物質情報・ 法規制情報の収集、システムへの登録 ■原料メーカーへの化学物質情報の問い合わせ <仕事のやりがい> 日本の化学会社でもトップレベルの化学物質情報管理の根幹を支える仕事です。 一見地味ですが、非常に重要な役割を果たしています。 <入社後期待すること> まずは正確な原材料情報の入手、入力に努めていただき、その作業を通じて これら情報がどのように利用されているのかを理解いただきたいです。 さらに、化学物質情報管理システムに対する理解を深めていただきたいです。 <将来のキャリアビジョン> グローバル化学物質情報管理システムの運営担当者や運営責任者、海外関係会社との 折衝担当者などへのキャリアアップの可能性があります。 応募要件 <必須要件> ■化学物質関連法規制(含む海外)を理解できる能力 ■化学物質の物性等に関する基礎知識 <歓迎要件> ■化学物質情報の取り扱いや管理の経験を有する ■日常会話レベルの英語力がある <求める人物像> ■情報を正確に理解し、違いを見分ける能力 ■粘り強く問題解決にあたる姿勢 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・大学卒以上(理系) ■必須資格 ・なし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
【2025C050】カラー技術本部 技術管理担当者(鹿島工場)
仕事内容 ■技術管理および支援業務全般(技術システム管理、入力支援、技術共通設備管理、共通文書管理など) 応募要件 <必須要件> ■化学物質の基礎的知識 ■Excel等のパソコン操作 ■自動車運転免許 <歓迎要件> ■語学力(英会話、TOEIC 500点以上) ■その他:将来的に危険物取扱者の資格取得をお願いすることになります 採用条件 ■面接回数 ・複数回(オンラインまたは対面) ■学歴 ・大学卒業以上 ■必須資格 ・なし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
【2025C051】インクジェットインク用水系バインダー樹脂開発担当者(埼玉工場)
仕事内容 ■インクジェットインク用水系ウレタン樹脂の設計・合成・物性評価 ■合成樹脂サンプルを用いたインク配合・性能評価・結果解析 ■顧客に対して、インク性能向上に寄与可能なバインダーの提案 応募要件 <必須要件> ■ポリマー合成、特にウレタン樹脂の設計・合成・性状値評価の経験 ■TOEIC 500点以上 <歓迎要件> ■顔料分散樹脂に関する設計・開発経験 ■TOEIC 600点以上 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・大学院(修士)以上 ■必須資格 ・なし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
【2025C052】自動車シート用合成皮革および表面処理剤の開発担当者(小牧工場)
仕事内容 ・自動車シート用合成皮革および表面処理剤の設計開発および応用評価 ・顧客対応、量産化検討、関係部署との折衝、テーマ担当者としての主体的な遂行 ・海外グループ会社と連携、協業し、製品のグローバル展開とさらなる技術力向上のリード 応募要件 <必須要件> ・水系または溶剤系の塗料設計開発や応用評価に関する経験 ・危険物取扱者 ・TOEIC 500点以上 <歓迎要件> ・顔料分散に関する配合・プロセス・量産化の経験 ・AIやMI等のデータサイエンスの活用経験 ・TOEIC 600点以上 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・大学院(修士)以上 ■必須資格 ・なし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
【2025C058】 化学品情報技術センター 化学物質情報管理担当者(千葉工場)
仕事内容 ■化学物質情報管理業務全般(化学物質含有調査、原料情報の確認、製品のインベントリ登録作業等) 応募要件 <必須要件> ■システム・AI関連の知識 ■化学一般の知識 ■Excel等のパソコン操作 ■マネジメント能力 <歓迎要件> ■化学系システム関連業務の経験 ■有機化学・高分子化学の知識 ■化学物質管理業務の経験 ■日常英会話程度の語学力 採用条件 ■面接回数 ・複数回(オンラインまたは対面) ■学歴 ・大学卒業以上 ■必須資格 ・なし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
【2025C060】 化学品情報技術センター 化学物質情報管理担当者(鹿島工場)
仕事内容 ■化学物質情報管理業務全般(化学物質含有調査、原料情報の確認、製品のインベントリ登録作業等) 応募要件 <必須要件> ■システム・AI関連の知識 ■化学一般の知識 ■Excel等のパソコン操作 ■マネジメント能力 ■化学物質管理業務の経験 <歓迎要件> ■化学系システム関連業務の経験 ■有機化学の知識 ■日常英会話程度の語学力 採用条件 ■面接回数 ・複数回(オンラインまたは対面) ■学歴 ・大学卒業以上 ■必須資格 ・なし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
【2025C064】 化学品情報技術センター 化学物質情報管理担当マネジャー(千葉工場)
仕事内容 ■化学物質情報管理業務全般(化学物質含有調査、原料情報の確認、REACH関連業務、製品のインベントリ登録作業等) 応募要件 <必須要件> ■マネジャー経験 ■化学一般の知識 ■Excel等のパソコン操作 <歓迎要件> ■有機化学・高分子化学の知識 ■システム関連業務の知識 ■化学物質管理業務の経験 ■日常英会話程度の語学力 採用条件 ■面接回数 ・複数回(オンラインまたは対面) ■学歴 ・大学卒業以上 ■必須資格 ・なし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
【2025C067】 化学品情報技術センター 化学物質情報管理担当マネジャー(堺工場)
仕事内容 ■化学物質情報管理業務全般(化学物質含有調査、原料情報の確認、製品のインベントリ登録作業等) 応募要件 <必須要件> ■マネジャー経験 ■化学一般の知識 ■Excel等のパソコン操作 <歓迎要件> ■有機化学・高分子化学の知識 ■システム関連業務の知識 ■化学物質管理業務の経験 ■日常英会話程度の語学力 採用条件 ■面接回数 ・複数回(オンラインまたは対面) ■学歴 ・大学卒業以上 ■必須資格 ・なし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
物流企画戦略グループ 担当者
仕事内容 物流部 物流企画戦略グループにて主に国内の物流企画・改善業務に携わっていただきます。 以下のような方のご応募をお待ちしています。 物流費分析と現場調査による物流合理化 物流パートナー企業(3PL)の管理 物流委託業務(①工場内物流、②外部倉庫保管、③輸配送)の管理と改善 物流品質管理、改善 事業部門(営業部、製造部)との個別調整業務 物流DX推進 配属予定部署 SCM部門 物流部 物流企画戦略グループ (国内物流企画担当) DIC物流部について DICは全国に複数の工場を有しており、ほぼ全ての工場で物流業務(①工場内物流、②外部倉庫保管、③輸送)をパートナー企業(3PL)に委託しています。 物流部の役割 物流部は本社に所属しており、本社より国内の全工場の物流を管理し、物流最適化を図ると共に、パートナー企業(3PL)へのガバナンスの役割を果たしています。また、最近では海外個社の物流担当者とも連携を進め、グローバルでの物流効率化に向けた取り組みを進めています。 部署の特徴 物流企画戦略グループ:8名 (GM:1名、マネジャー:3名、一般社員:3名、派遣社員:1名) ① 国内物流企画(今回募集のポジション) ② 物流DX ③ グローバル物流企画 以上の3つチームで構成されています。 キャリアパス 将来的に管理職としてチームをリードして頂くことを想定しています。 また、キャリア次第ではグローバル物流企画に携わって頂く可能性もあります。 採用の背景 物流業界では人手不足が顕在化しており、その影響で当社の物流もコストアップ、リードタイムの延長、サービスレベルの悪化が避けられない状況となっています。一方でそれらの課題に対処できる専門性のある社員が不足しており、パートナー企業と共に低コストで持続可能な物流を構築できる方を求めています。 応募要件 ■必須要件 メーカーにおける物流企画業務経験がある方(5年以上) 工場内物流の管理業務、物流企画業務経験がある方 物流改善に関わるプロジェクトマネジメント経験のある方 自ら主体的に行動し、社内外の関係者を巻き込んで課題発見から改善まで繋げられる方 (ルーチン業務はありません) ■歓迎要件 化学品メーカーでの物流企画業務経験 グローバル物流企画業務経験 3PLマネジメント経験 SCM業務経験(生産管理、販売管理、受発注管理 等) 語学力(目安:TOIEC600点以上) ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・大学卒業以上 ■必須資格 ・上記応募要件に記載 ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
内部統制部 マネジャー
仕事内容 ■国内外の内部監査を監査責任者として計画・実施し、改善策を取りまとめて監査レポートを作成すると共に、改善状況をフォロアップ監査で確認 ■グローバルベースの内部統制環境の見直しと整備、SAP権限管理(制度設計及び運営) ■ITGC(IT全般統制)、ITBC(IT業務統制)の構築と実行 応募要件 ■必須要件 4大監査法人で内部統制監査業務に3年以上従事した経験或いは上場企業で内部監査業務に5年以上従事した経験 英語で監査責任者として内部監査業務を実施出来る方 ■あればなお良し CIA(公認内部監査人)資格保有者、または公認会計士資格保有者 SAPの実務経験、ITGC(IT全般統制)・ITBC(IT業務統制)の実務経験 海外での勤務経験2年以上 データ分析プログラム運用経験 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・大学卒業以上 ■必須資格 ・上記記載 ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
バッテリー材料開発プロジェクト マーケティング担当
求人内容 【募集背景】 当社はリチウムイオン電池をはじめとした二次電池向けの材料開発を推進しています。 今回募集するポジションでは、新規バッテリー材料の市場導入をゼロから推進するマーケティングを担当いただきます。 既存の枠組みにとらわれず、新しい市場を切り拓いていくことが求められます。 文化としては、「大手企業のリソースフルな特徴」と「ベンチャーのような権限範囲が広く、かつ個々人の挑戦的意欲や姿勢を歓迎する」ハイブリッド的な組織風土があります。 配属予定部署 本社 バッテリー材料開発プロジェクト 【主な業務内容】 ※事業の状況によっては、一部変更となる可能性があります。 ・新規バッテリー材料に関する競合分析や市場調査を通じて、マーケティング戦略の立案・実行 ・電池メーカー、自動車メーカーなどへの新規顧客開拓 ・新規顧客との技術・商談交渉、製品導入に向けたニーズ、インサイトの発掘 ・社内技術メンバーと連携し、顧客ニーズに応じた提案業務の推進 ・新製品のマーケティング活動、展示会・カンファレンスへの参加 応募要件 ■必須要件 【スキル・経験】 素材メーカー、専門商社などにおけるBtoB営業、マーケティングの経験(顧客要望を叶えるために、技術等の専門職と社内調整しながら推進する営業やマーケティングの経験があれば尚可) 新規顧客開拓や交渉の経験(バッテリーや材料、化学分野の知識があれば尚可(業界未経験者も歓迎) 【マインド】 ゼロから市場を開拓する意欲を持ち、自ら考え、行動できる方 業務や成功方法などを構築していく状況において、チーム内の人員と共に考え、共に試し、共に型を作っていくことを楽しめる方 「決まった売り方がない環境」でも、自分なりの方法を模索し、主体的に推進できる方 社内外の関係者を巻き込みながら、プロジェクトを前に進める推進力がある方 ■歓迎要件 化学系専門商社でのマーケティング経験、新素材の事業拡大の経験 LiB関連の電子材料、複合材電子部品などの業界における新市場開拓・新用途開発を目指した技術マーケティング、提案営業の経験 海外顧客と英語または中国語にて、ビジネス会話やメールのやり取りが可能な語学力 技術系のバックグラウンドや、準ずる知識を保有している 事業戦略の解釈から成長方針をチームで考え、決定、実行、成果創出した経験 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・大学卒業以上 ■必須資格 ・応募要件に記載 ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
購買部 インキ・顔料原料グループ マネジャー
仕事内容 インキ・顔料原料グループのマネジャー職を募集いたします。 主な業務内容は以下を想定しております。 溶剤の購買担当として、調達リスク対策やコスト削減策などの購買戦略を立案・実行する 社内関係者に対して、原料動向の説明、市況情報の提供、各種管理資料の作成を行う 部下の育成・指導、また業務効率化と体制整備により組織力の向上を図る また、多くの関係部署を巻き込んでの業務遂行を行うポジションであるため、以下のような能力をお持ちの方のご応募をお待ちしています。 現状を分析し、課題に対する解決策を考案・実行する問題解決力 チームを導き、目標達成に向けてモチベーションを高めるリーダーシップ力 チームメンバーの成長をサポートし、スキルアップを促す人材育成力 DIC購買部の仕事について DICはグローバルで事業を展開をしております。その各国各拠点で調達される原材料等を海外現地法人と密に連携したグローバル購買戦略の実行等を通じて、グローバルベースで原材料の最適な調達体制構築を図っており、 DX活用による購買データ統合や高度な分析手法の確立などデジタルの活用も積極的に推進しています。 配属予定部署 購買部 インキ・顔料原料グループ(本社) 応募要件 ■必須要件 製造業における購買もしくは営業のご経験のある方(5年以上) グループ会社との円滑なコミュニケーション能力(TOEIC 600点以上) ■歓迎要件 化学業界での勤務経験 第一種衛生管理者の資格をお持ちの方 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・大学卒業以上 ■必須資格 ・上記応募要件に記載 ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
財務部 グローバル資金管理担当者
仕事内容 ■グローバルでの事業成長を支えるグループ資金調達と調達した資金が効率的に活用される仕組みづくりが重要な経営課題となっており、その一翼を担う人材として、以下の業務を担っていただきます。 グループ資金調達 グループ会社財務支援 グループ財務ガバナンス体制の強化 グループキャッシュマネジメントシステムの運用と改善に向けた企画・立案・実行 応募要件 ■必須要件 多国籍事業会社でのグループ資金調達の実務経験、あるいは金融機関での大企業法人営業担当の実務経験 3年以上 準ネイティブレベルの英語力(TOEIC800以上、英語圏での在学、留学、勤務経験など) ネイティブレベルの日本語力(金融取引に関する法律用語を理解し、社内外関係者と交渉可能なレベル) ■あればなお良し 多国籍事業会社でのコーポレート部門(経理、経営企画、事業企画、原価企画、CVCなど)の実務経験 3年以上 多国籍事業会社でのマーケティングの実務経験 3年以上 多国籍事業会社での機能・部門横断的業務、あるいはプロジェクトの実務経験 3年以上 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・大学卒業以上 ■必須資格 ・上記記載 ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 配属先について 【配属予定部署】 財務部 グローバル資金管理 担当者 【部署の特徴】 ・ 組織構成: 管理職4名(部長含む)、一般社員3名、その他1名 ・ 男女比: 50:50 ・ 平均年齢: 管理職45歳、一般35歳 ・ 働き方: フレックス勤務、テレワーク可能(会社ルールに準拠(現状50%以上出社)) 【キャリアパス】 まずは国内の資金調達を中心に役割を担っていただき、その後、グループ会社財務支援、グループ資金効率の向上、グループ財務ガバナンス体制の強化などの業務にも携わって頂きます。数年後にご本人の適正と志向にあわせて財務部の為替管理業務、資金計画業務、あるいは事業部門や他の管理部門にて数年のご経験を経て、将来的には財務業務の中核人材となっていただくことを期待しています。 続きを見る
-
経理部 決算・国際税務担当
仕事内容 本社およびグループ会社に係る以下の業務を担当していただきます。 社内関係部署や海外子会社とのコミュニケーションの機会が多く、決算・税務申告といった経理部のコア業務からプロジェクトまで幅広い業務の経験を積むことが出来ます。 四半期・中間及び年度末決算業務 法人所得税申告書作成 国際税務関連業務(移転価格税制、JCFC、Pillar 2などの申告書作成、各種プロジェクト) 応募要件 ■必須要件 経理部門での3年以上の実務経験、会計事務所や税理士法人等での1年以上の勤務経験または日商簿記2級以上保有 のいずれかに該当する方でかつ 英語でコミュニケーションが取れる方 ■ あればなおよし 海外留学経験、又は海外勤務経験 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・大学卒業以上 ■必須資格 ・上記応募要件に記載 ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 募集部署について 【配属予定部署】 経理部 決算・国際税務担当 【部署の特徴】 人員構成は男女比は概ね50:50、30~40代がメイン 新卒はもちろん中途採用者も多数在籍しており、多様な経歴のメンバーで構成されているチーム 【キャリアパス】 ジョブローテーションにより、経理部業務全般の担当、特定業務に特化するスペシャリストのどちらも目指せます。中長期的には本人の希望と適性に応じて財務や経営企画、事業企画など他のコーポレート機能部門でキャリアの幅を広げる事も出来ます。 続きを見る
-
【2025C503】 ドローン向け電気設計担当者(本社)
仕事内容 電機設計及び制御設計、移動体ロボティクスの電気設計及び、それに付随するユニットの電気・制御設計。飛行制御や精密駆動設計などに従事。 応募要件 <必須要件> ・何かしらの電気設計・制御機能設計のご経験を3~5年以上経験 ・量産設計開発・評価の実施経験 <歓迎要件> ・ロボティクス製品の開発経験。特に、飛行機体やドローンといったロボティクス。 採用条件 ■面接回数 ・複数回(対面) ■学歴 ・大学卒業以上 ■必須資格 ・なし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
【2025C504】R&D統括本部 UV硬化型インクジェット用インク開発担当者(埼玉工場)
仕事内容 ■UV硬化系の材料開発とインクジェット工法への適用検討 ■新規な材料・工程提案による顧客・社会へのサステナブルソリューションの提供 ■グローバル市場をターゲットとした電子材料、インク・塗料等の開発 応募要件 <必須要件> ■UV硬化材料開発の経験(3年以上) ■TOEIC600点以上(グローバルで活躍できる人材育成を目指しています) ■危険物取扱者 <歓迎要件> ■インクジェットに関する知識・経験 ■エレクロトニクス・電池向け材料の開発経験 ■データサイエンス業務の経験 続きを見る
-
【2025C804】[埼玉工場]製造オペレーター(粘着テープ)
仕事内容 【交替勤務を主体とした粘着テープの生産に関わる製造業務全般】 ■用途に応じてフィルムや粘着剤は様々で、沢山の業界で信頼されるDICブランドの粘着テープを生産 (粘着テープとは…紙やプラスチックなどのフイルムに粘着剤を塗布して作られた接着剤のついたテープ) ■具体的な業務 粘着剤を撹拌機で調合 巻物フィルムを設備にセット 生産製造設備の保守点検作業 各種設備・装置の故障トラブル対応 各種生産関連資料の作成やデータ、数値のPCへの入力作業 DXによる生産工程の効率化、改善業務 ■入社後の期待役割 交替勤務担当者として、生産ラインのオペレーション業務 新しいアイディア、視点で活発な改善、提案活動(工程や職場環境)を期待 ■万全のフォロー体制 キャリア採用者向けの研修参加など、製造現場に出てからも個々のスキル向上を応援 定期的な1on1面談を実施 応募要件 ■必須要件 交替勤務が可能であること 心身共に健康で、明るく積極的にコミュニケーションとれる方 ■あればなお良し ※以下(業務で必要)いずれかの資格をお持ちの方尚可 危険物取扱者(乙種4類) フォークリフト運転資格 一般的な機械保全の知識 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・高卒以上 ■必須資格 ・なし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
レスポンシブルケア部 国内法規制担当マネジャー
仕事内容 ■日本化審法等化学物質規制への対応業務 ■新規化学物質の各国への申請業務 ■業界団体専門委員会での弊社意見の発信 ■化学物質関連法規制に係る社内教育 など <仕事のやりがいや面白さ> ・グローバルのDICグループにおける化学物質管理法規制についての対応方針を定め、 運用・管理を引率できる ・日化協や化成協などの業界団体WGに参加し、業界団体を通じての意見提出が行える ・SunchemicalなどDICグループのRegulatoryチームのメンバーと意見交換し、 DICグループとしてOneTeamでの活動を行える <採用者に対して期待すること> ・OneTeamとしての活動をするにあたり、海外各社のメンバーとも積極的に交流してほしい ・そのために、例えば意見交換のあり方や情報収集の方法など、携わる業務について、現状を ゴールとすることなく、常に改革・刷新を意識してほしい <将来のキャリアイメージ> ・本社RC部の法規制チームのリーダ、さらにはOneTeamにおけるチームリーダーとして組織を 牽引していただきたい。 応募要件 <必須要件> ■化学物質関連法規制(海外含む)を理解できる能力を有する ■化学物質の特性等に関する基礎知識を有する ■物事を計画的に遂行するマネジメント能力 <歓迎要件> ■国内外の化学物質関連法規制(化審法、安衛法、REACH、TSCA等)の対応経験を有する ■社内コンサルティング能力を有する ■管理職としてマネジメント経験を有する(組織管理能力を有する) ■外部専門機関との専門内容に関する折衝力を有する ■多人数の前で専門的講演を行う胆力を有する 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・大学卒以上 ■必須資格 ・なし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
[滋賀工場]工場ユーティリティー管理担当者
仕事内容 ユーティリティー関連設備の予防保全及び保守点検業務。 エネルギー及びユーティリティーの供給、排水処理と工場の省エネルギー活動の推進役 として 活動し、製造・保管部門、工場の安定操業を支える仕事になります。 具体的には、 ・設備の保守点検 ・エネルギー使用量の管理 ・保全計画の推進 ・ユーティリティ設備におけるDX化や脱炭素の推進など <業務のやりがいや面白さ> ★当グループは、主に工場の操業に必要な電気・水・ガスなどのエネルギー管理を含む ユーティリティー全般の供給を担っています。常にユーティリティー供給を維持しなければ ならないという使命感と責任感を持って業務に取り組むことができます。 ★長期的に安定供給が維持できるよう設備の改修も担当いただきます。最新省エネ機器や 合理化など、自らの考えや想いを形にできる機会があります。改善効果が大きいほど、 大きな達成感を得ることができます。 ★当グループでは工場間の横のつながりを大切にしています。国内だけでも複数の事業所が あり、全社規模の課題やテーマについてチームで課題を解決していくことがあります。 また、海外工場の指導などより広いステージで活躍を期待される環境があるほか、人脈形成の 機会もあります。 <将来のキャリアイメージ> ★今までのキャリアおよびユーティリティー供給に関する経験を通じて、設備の維持管理全般 を任せられる人材になっていただくことを期待します。 ★ボイラー、電気、エネルギー関連など、工場操業に不可欠な資格の取得を通じ、これらの 分野の責任者として任されるような人材を目指していただきたいです。 応募要件 ■必須要件 第3種電気主任技術者資格保持者、または同等の履修歴、業務経験がある ■歓迎要件 高圧・低圧電気取扱特別教育受講者 <求める人物像> ・指示に対し忠実で協調性や忍耐力があること。(チームワークを大切にする) ・コミュニケーション力を有すること。 採用条件 ■面接回数 ・2回(1次面接Web、最終面接対面) ■学歴 ・高卒以上 ■必須資格 ・第3種電気主任技術者 ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、1回の面接 続きを見る
-
埼玉工場品質保証グループ担当マネジャー
仕事内容 ■インクジェットインクの品質保証および品質管理業務を主導する。 具体的には ・インクジェットインク製品の品質マネジメントの仕組み構築 ・品質マネジメントシステムの更なるレベル向上を目指した 品質システム改善 ・苦情クレームや品質トラブルの真相究明と再発防止 ・顧客からの問合せや依頼事項の対応 ・課員および関係者とのコミュニケーション活性化と人材育成による組織力強化 <業務のやりがい> ■インクジェット印刷はオンデマンド化、バリアブル化、パーソナライズ化に対応した デジタル印刷技術であり、自社開発原料や蓄積した分散技術を活用して顧客ニーズに対応 しています。 ■品質は、安全やコンプライアンスとともに、企業活動の根源として求められる時代であり、 業務を通して社会に貢献しています。 また、本業務に携わることにより、品質管理システムや品質管理、品質保証に係わるノウハウや スキルを高めることで、論理的思考や分析・解析能力を鍛えることができます。 ■製造・技術・営業などの関連部署と連携して担当製品の品質維持・向上を達成することにより、 協力して目標を達成する喜びを感じることができます。 ** <将来のキャリアイメージ> ■他の製品を含めた品質業務の統括 ■当社全体の品質に係わる仕組み構築への参画 ■国内外の関連拠点への品質管理システム展開 応募要件 <必須要件> ■化学品、食品、医薬品系における品質保証・品質管理に関する知識や 業務経験がある (できれば3年以上) ■管理職としてマネメント経験がある(できれば3年以上) <歓迎要件> ■インク・塗料製品に関する知識や取り扱い経験(開発経験等)がある 特に、インクジェットインクに関する技術を理解できる技術的素養がある ■顧客苦情対応や原料品質異常等の対応経験がある ■英語力がある(TOEIC600以上) <求める人物像> ・問題等が発生した際に、冷静に状況を把握・理解し、適切に対応できる。 ・協調性があり、関係部署と良好なコミュニケーションができる。 <入社後の期待> 品質保証及び品質管理の次世代リーダーとして、マネジメント力、リーダーシップの発揮を 期待します。 社内外関係者と連携・協力し、顧客・社会から信頼される品質の実現、製品の提供をお願い します。 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・高専卒以上 ■必須資格 ・なし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
[千葉工場]製造オペレーター
仕事内容 ■原料の仕込み、反応の監視管理 ■製品充填 ■設備の保守点検 応募要件 ■必須要件 交替勤務が可能な方 【あればなおよし】化学の知識、高危険物取扱者(乙種4類)等 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・高校卒業以上 ■必須資格 ・なし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
[四日市工場]製造オペレーター
仕事内容 ■合成樹脂の製造に伴う各種反応装置、混合装置等製造プラントの運転、監視業務および生産設備の保守点検等の業務 OJTを中心に業務の流れを学ぶことができ、業務に必要な各種資格の取得支援制度あり 応募要件 ■必須要件 交替勤務が可能な方 (四直三交替要員として勤務。但し、交替勤務教育期間以外にも配置や時期等により常日勤の場合あり) 化学・製造業務に関する知識・資格のある方 (危険物取扱管理者(乙種4類)は優遇) ■歓迎要件 DCS操作経験 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・高卒、高専卒以上 ■必須資格 ・なし ■試験内容 ・基礎能力試験およびWEB受検による適正検査、複数回の面接 続きを見る
-
レスポンシブルケア部 海外法規制担当マネジャー
仕事内容 ■REACH,TSCA等化学物質規制への対応業務 ■新規化学物質の各国への申請業務 ■業界団体専門委員会での当社意見の発信 ■化学物質関連法規制の社内教育等 <仕事のやりがいや面白さ> ・グローバルのDICグループにおける化学物質管理法規制についての対応方針を定め、 運用・管理を引率できる ・日化協や化成協などの業界団体WGに参加し、業界団体を通じての意見提出が行える ・SunchemicalなどDICグループのRegulatoryチームのメンバーと意見交換し、 DICグループとしてOneTeamでの活動を行える <採用者に対して期待すること> ・OneTeamとしての活動をするにあたり、海外各社のメンバーとも積極的に交流してほしい ・そのために、例えば意見交換のあり方や情報収集の方法など、携わる業務について、現状を ゴールとすることなく、常に改革・刷新を意識してほしい <将来のキャリアイメージ> ・本社RC部の法規制チームのリーダ、さらにはOneTeamにおけるチームリーダーとして 組織を牽引していただきたい。 応募要件 <必須要件> ■海外の化学物質関連法規制を理解できる能力を有する ■化学物質の物性等に関する基礎知識を有する ■物事を計画的に遂行するマネジメント能力を有する <歓迎要件> ■国内外の化字物質関係法規制(化審法、安衛法、REACH、TSCA等)の対応経験を有する ■組織管理能力を有する 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・大学卒以上 ■必須資格 ・なし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
千葉工場品質保証グループPFM品質保証担当マネジャー
仕事内容 ■樹脂製品に関わる品質保証のマネジャー実務(人材マネジメントを含む) ■千葉工場QMSの構築、 整備、運用 ■ポリマ高付加価値製品に対する品質保証体制の構築 具体的には次の業務をマネジメントしていただきます。 ・ポリマ高付加価値製品を取り扱う新設部署の品質保証体制の構築 ・顧客への納入仕様書、保証書、契約書などの作成、承認、発行、保管 ・品質保証に係る問合せ、トラブル、顧客監査への対応、情報収集 ・各国法規制、規格認証・自主基準等の規制・規則への適合性保証 ・国家検定への適合性保証 ・品質マネジメントシステムの適正な運用 ・自部署、関係部署におけるリスク評価、リスクマネジメント計画策定・実行 ・品質保証にかかる人材の育成 ・サプライヤー並びに製造委託先の品質保証水準の監視と向上 など <業務のやりがい> ■当品質保証グループが取り扱っている 樹脂製品 は、DICの主要な製品群です。 樹脂製品部門は国内だけでも5工場(関係会社も含めると8工場)で製品を生産しており、 海外には欧州、北米、アジアなど各地域に合計10ヶ所以上の生産拠点を持っています。 中でも 千葉工場は樹脂製品部門の中核工場 であるため、これら各拠点との結びつきが強い です。こうした各地の拠点とのかかわりを通じて広い視野を養うことができます。 希望すれば海外での活躍も可能です。 ■特に、品質管理は合否の要であり、製品を世に送り出す門(ゲート)の役割として、 会社や社会に貢献しています 。 <将来のキャリアイメージ> ■他製品を含めた品質業務の統括 ■当社全体の品質に係わる仕組み構築への参画 ■国内外の関連拠点への品質管理システム展開、など 応募要件 <必須要件> ■ポリマなど化学業界、もしくは自動車、電子材料業界における品質保証、品質管理業務の リーダー経験を有する ■ISO9001に関連した業務経験を有する ■管理職としてのマネジメント経験を有する <歓迎要件> ■IATF16949に関連した業務経験 ■英語力(目安:TOEIC600点以上) ■QC検定2級以上の資格保有 ■QMS審査員・審査員補の資格や業務経験 <求める人物像> ■自組織が目指すべきビジョンを構築し、組織をゴールに導くことができる ■社内外のステークホルダーと良好な関係を築き、支援・協力を得ることができる ■上位組織の課題を自らの課題として捉え、職位を超えた行動をとれる <入社後の期待> 検査、品質管理の実行部隊のリーダーとして、マネジメント力、リーダーシップの発揮を 期待しています。 品質というと堅いイメージですが、関係者とよくコミュニケーションをとり、楽しく仕事を して頂きたいと思います。 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・高専卒以上(理系) ■必須資格 ・特になし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
【2025C828】堺工場プロセスオートメーションエンジニア担当マネジャー
仕事内容 ■堺・北陸工場における自動化仕様設計及びDCS制御プログラム構築業務の管理、監督 ■DCS保守業務の管理 応募要件 <必須要件> ■化学プラントのDCS/PLC制御プログラム構築経験者 <歓迎要件> ■化学工学や有機化学に関する専門知識 ■コミュニケーションが取れる英会話力 <求める人材像・期待> ■化学プラントのDCS/PLC制御プログラム構築を行う部署の管理、監督を行うため、人材マネジメント資質が必要 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・高専卒業以上 ■必須資格 ・なし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
生産プロセスデジタル化開発担当者
仕事内容 ■化学品生産プロセスのデジタル化業務を担当していただきます。 具体的には、 ・化学品生産プロセスにおけるIT層からOT層までのデジタル化施策の立案・設計・開発業務 ・PLMの構築、具体的にはAras社のソフトウェアを活用したシステム開発 ・生産スケジューラ(Flexsche)を用いた、生産現場の生産最適化検討 ・新規の保全管理システムのソフト選定及び構築 <仕事のやりがい> DICでは新規開拓の分野であり、社内の第一人者として存在感のある立場で業務を進められます。 <入社後期待すること> ・技術者として、継続した知識向上のために勉強を怠らないでほしい ・基本に忠実でありながらも、常に考え、独創的なアイデアを生み出してほしい ・周りの人と円滑なコミュニケーションをとり、相手の考えにも耳を傾け、 自分の考えを説明し、説得できる人であってほしい <将来のキャリアビジョン> ・生産デジタルの次世代を担う管理職としてご活躍いただけます ・海外関連会社への指導者としてもキャリアを積んで頂きます 応募要件 <必須要件> ■化学メーカーにおいて生産プロセス自動化業務に携わった経験を有する もしくは、Sierとして化学産業の案件を担当した経験を有する ■海外出張可能な英語力を有する <歓迎要件> ■DCSやPLCのプログラミングや、VisualBasic、Pythonなどの言語を用いた プログラミングの経験がある ■PLMの構築やスケジューラの活用経験がある 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・大学卒以上(理系) ■必須資格 ・なし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
千葉工場品質保証グループ(PFM品質管理担当)
仕事内容 ■樹脂製品に関わる品質保証実務 ■品質管理におけるDXの推進 具体的には ・製品および原料の検査 ・検査結果の記録、判定と試験表の発行管理 ・製品品質の安定化、向上に向けた取り組み ・品質マネジメントシステムの適正な運用 ・検査機器、校正機器の維持管理 <業務のやりがい> ■当品質保証グループが取り扱っている 樹脂製品 は、DICの主要な製品群です。 樹脂製品部門は国内だけでも5工場(関係会社も含めると8工場)で製品を生産しており、 海外には欧州、北米、アジアなど各地域に合計10ヶ所以上の生産拠点を持っています。 中でも 千葉工場は樹脂製品部門の中核工場 であり、これら各拠点との結びつきが強い です。こうした各地の拠点とのかかわりを通じて広い視野を養うことができます。 希望すれば将来的には海外での活躍も可能です。 ■特に、品質管理は合否の要であり、製品を世に送り出す門(ゲート)の役割として、 会社や社会に貢献しています 。 <入社後の期待> 検査、品質管理の実行部隊のリーダーとして、マネジメント力、リーダーシップの発揮を 期待しています。 品質というと堅いイメージですが、関係者とよくコミュニケーションをとり、楽しく仕事を して頂きたいと思います。 <将来のキャリアイメージ> ■検査業務に係るリーダーポジション ■昇格の上、当社全体の品質に係わる仕組み構築への参画 ■昇格の上、国内外の関連拠点への品質管理システム展開 応募要件 ■必須要件 製造業界において、品質管理や検査の実務経験があること ■歓迎要件 ・化学製品の手分析や機器分析に関しての実務経験があること ・品質データ処理に関連する知見や実務経験があること ・ISO9001に関連した業務経験があること ・管理業務若しくは管理職を補佐する業務経験があること <求める人物像> ■自組織が目指すべきビジョンを構築し、組織をゴールに導くことができる ■社内外のステークホルダーと良好な関係を築き、支援・協力を得ることができる ■上位組織の課題を自らの課題として捉え、職位を超えた行動をとれる 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・大学卒以上(理系) ■必須資格 ・特になし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
レスポンシブルケア部 化学物質情報マネジメントシステム担当者
仕事内容 ■構築・運用を進めている「化学物質情報マネジメントシステム(化学物質情報MS)」に関する業務。化学物質情報MSとはDIC独自の仕組みで、化学物質情報の体系的な社内ルールに従って日常業務のPDCAを回し、化学品コンプライアンスを確保していくためのものです。(ISOのような「品質マネジメントシステム(QMS)」や「環境マネジメントシステム(EMS)」の化学物質情報版。 弊社ではこの化学物質情報MSを独自に構築し、一部運用を開始したところですが、一部構築中のルールや運用面で改善すべき点が出てきましたので、まずは、化学物質情報MSのブラッシュアップをお願いしたいと考えています。 具体的には ・社内ルールの完成 ・運用面での改善 ・各事業所における化学物質情報MSの運用支援 ・国内外事業所での監査 <仕事のやりがい・面白さ> ・国内外のDICグループ事業所全体をカバーする、大きなスケールの仕組み作りができる ・ISOのように既存の仕組みではなく、独自の新たな仕組み作りができる ・DICグループの化学品コンプライアンス確保・向上に寄与できる <将来のキャリアイメージ> まずは化学物質情報MSチームのメンバーとして、DICにおける化学物質情報管理業務の実態 を理解し、化学物質情報MSを完成させ、運用を軌道に乗せる。 将来的には、国内外事業所における化学物質情報MS運用の実態を把握し、改善点を見出し、 化学物質情報MSをブラッシュアップする業務をチームリーダー(管理職)としてリードして いただきたい。 応募要件 <必須要件> ■QMSやEMSなどのマネジメントシステムに関する運用や内部監査に関する知見・経験を 有する <歓迎要件> ■化学物質情報の取り扱いや管理の経験を有する ■日常会話レベルの英語力がある <求める人物像> ・ISOの経験があること。単にISOの運用をしていただけではなく、ISO認証を新たに取得する ための業務経験があることが好ましく、その経験を活かして、DIC独自のマネジメントシステムを 完成させてほしい。 ・関係各所と良好なコミュニケーションを基盤とした関係構築を期待します。 必要に応じて、英語でコミュニケーションをとり、グローバルを舞台に活躍していただきたい。 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・大学卒以上(理系) ■必須資格 ・なし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
知的財産実務業務担当者(本社)
仕事内容 ■ポリマ、顔料、ジェットインク等の化学技術関連の特許明細書作成、意見書等作成等の中間処理及び特許調査・分析等 ■その後は、各種技術分野対応、さらには、知財戦略策定等の戦略業務、無効審判、異議申立などの係争業務対応、マネジメント業務など、幅広い知財業務を担当 応募要件 ■必須要件 化学分野の知的財産関連業務、特に特許明細書の作成業務、特許出願の中間処理業務の経験がある 外国出願に対応できる基本的な英語力を有している ■歓迎要件 事業・開発戦略に基づく知財ポートフォリオ構築戦略の立案・推進、事業・開発戦略立案支援等の知財戦略業務の経験がある 特許調査・分析の経験があれば、より好ましい 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・化学系大卒以上、好ましくは修士以上 ■必須資格 ・なし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
レスポンシブルケア部 安全環境グループ担当マネジャー2
仕事内容 ■安全環境に係る全社的な取りまとめ ■安全環境に係る事業所(国内・海外)の指導支援 ■安全環境に係る監査等(国内・海外) 具体的には ・国内工場の安全環境に係る相談対応、指導および訪問(月1回程度) ・国内の安全環境に係る法規・規制対応 ・国内工場の安全環境に係る監査(月1回程度) ・DICグループ全体(国内および海外)の安全環境に係る全社方針の策定 ・DICグループ全体(国内および海外)の安全環境に係るデータの収取・解析・情報開示 ・海外統括会社との打ち合わせや訪問 <業務のやりがいや面白さ> ・自ら考案した企画や提案を基に施策を作り、国内の各工場に展開します。 ・全社の活動内容を纏め、経営陣に提言します。 ・会社全体への貢献を実感できるやりがいの大きな仕事です。 <将来のキャリアイメージ> <1~3年後> 本社の安全環境業務を通して、全社的な安全環境を理解していただきます。 <2~5年後> 本人の特性を見極めつつ、ジョブローテンションの一環として、国内工場の 安全環境Gで現場力を高めていただく可能性があります。その後再び本社安全環境Gへ戻り、 全社に関わる企画や調査の業務に携わっていただくことを考えています。 また、海外関係会社に駐在していただく可能性もあり。 応募要件 <必須要件> ■化学や製薬の製造業において、化学の設備安全やプロセスリスクアセスメントに 関する知識や経験があること 具体的には、化学設備の設計、P&ID、化学プロセス、製造工程に関する知識を有すること ■化学や製薬の製造業において、労働安全・保安防災に係るプロセス安全リスクアセスメント (HAZOP:Hazard and Operability Study)の実務経験がある <歓迎要件> ■ISO(環境・安全)に関する知識を有する ■他署との調整を自ら実行するマネジメント能力がある ■語学力(英語)の日常会話程度の能力を有する <求める人物像> ・自ら課題を設定し、業務計画を立てて実行するという自己管理ができる方 ・企画立案力がある方 ・地道に積み上げる仕事、裏方業務を苦としない方 ・リーダーシップを発揮して、組織内外のコミュニケーションを積極的に取れる方 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・大学卒以上(理系) ■必須資格 ・なし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
プラントエンジニア(堺工場)
仕事内容 ■堺工場における大型設備投資案件の基本設計、詳細設計、施工管理業務 ■堺工場における設備保全業務 <業務のやりがい・面白さ> ・基本設計、詳細設計、施工管理、試運転、検収までの業務を一貫して担当できること。 <将来のキャリアイメージ> 大型設備投資案件のプロジェクトマネジャーをイメージ。 応募要件 <必須要件> ■電気(電気設備や電気工事など)に関する専門知識を有する ■エンジニアリング業務の経験を有する (基本設計、設備・機器の選定、詳細設計、施工管理、試運転など) <歓迎要件> ■危険物、高圧ガス、衛生管理者等の国家資格を有する ■業務に関するコミュニケーションがとれる語学力(英語)を有する <求める人物像> ・装置メーカーや工事業者などの外部関係者と、当社内各部署(製造等)の設備担当者 との間に立ち、円滑に業務を進められるコミュニケーション能力。 ・積極的、主体的な取り組み姿勢。協調性。 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・高専卒以上 ■必須資格 ・なし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
【千葉工場】プロセスオートメ―ションDXエンジニア(管理職)
仕事内容 ■千葉・鹿島工場における自動化仕様設計及びDCS制御プログラム構築業務の管理、監督 ■DCS保守業務の管理 <業務のやりがい・面白さ> ・化学プラントの制御システムを構築、保守する部署のマネジャーを担当して頂きます。 ・自らの考えやアイデアをチームメンバーを通して、プラントの制御に活かすことができます。 ・国内だけでなく、海外も経験することができます。 <将来のキャリアイメージ> ・最初は千葉工場、鹿島工場を中心としたチームのマネジャーを担当して頂き、将来的には、 海外を含めたDIC全体を統括するグループマネジャーを担当して頂きます。 応募要件 <必須要件> ■化学プラントのDCS/PLC制御のプログラムを構築した経験がある <歓迎要件> ■化学工学や有機化学に関する専門知識 ■コミュニケーションが取れる英会話力 <求める人材像・期待> ・化学プラントのDCS/PLC制御プログラム構築及び保守を行う部署のマネジャーとして、 その分野に精通していること。 ・マネジャーとしての人材マネジメント資質があること。 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・大学卒業以上 ■必須資格 ・なし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
購買部 インキ・顔料原料グループ リキッドインキ担当
仕事内容 リキッドインキ向け原料の購買業務をご担当いただきます。 今後のさらなる事業領域の拡大に向けグローバル購買活動を推進し、購買部門の体制強化を図ることを目的とした、具体的にはインキ・顔料原料の国内・購買担当としてご活躍いただく予定です。 また、多くの関係部署を巻き込んでの業務遂行を行うポジションであるため、以下のような方のご応募をお待ちしています。 人とのコミュニケーションが好きな方 探求心があり、積極的に業務に取り組む姿勢がある方 協調性があり粘り強く物事に取り組める方 DIC購買部の仕事について DICはグローバルで事業を展開をしております。その各国各拠点で調達される原材料等を海外現地法人と密に連携したグローバル購買戦略の実行等を通じて、グローバルベースで原材料の最適な調達体制構築を図っており、 DX活用による購買データ統合や高度な分析手法の確立などデジタルの活用も積極的に推進しています。 配属予定部署 購買部 インキ・顔料原料グループ(本社) 応募要件 ■必須要件 製造業における購買もしくは営業のご経験のある方(3年以上) グループ会社との円滑なコミュニケーション能力(TOEIC 750点以上) 外国籍の方の場合は、日本語ビジネスレベル(日本語能力検定N1) ■歓迎要件 化学品、化学原料、薬品、製薬などの原料調達や購買の実務経験 商社において、化学品、化学原料、薬品、製薬など取扱業務経験 海外駐在経験 中国語(HSK5級程度) 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・大学卒業以上 ■必須資格 ・上記応募要件に記載 ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
本社品質保証部担当者
仕事内容 ■顧客重視の意識を高めるためのQMSの仕組み構築と整備 ■海外を含む事業所とのコミュニケーションおよび内部監査を通じた助言と指導 ■顧客満足度を高めるための施策・計画の作成および提案 <業務のやりがいや面白さ> ・国内外の事業所及び関係会社とのコミュニケーションを通じて、多様な人々との出会いが あります。 ・業務を通じて他部署と連携し、顧客満足向上への活動を推進できます。 ・幅広い業務遂行のなかで、自身のスキルアップを向上させることができます。 ・品質保証や品質管理の支援業務課程において、製品内容や用途について学ぶことができます。 <将来のキャリアイメージ> ・本社にて品質保証および品質管理業務の内容を学んだ後は、他事業所で経験を積む事も 可能で、適性や希望などの総合的な判断によりますが、品質保証や品質管理などのトップを 目指すことができます ■必須要件 品質保証及び品質管理の実務経験を有する QMSの仕組みが理解できていて、その運用実績があり、自主的に改善ができる 社外の関係者とのやり取りを主体的にできる 要旨要点がしっかり認識できて、スピーディーに実務を進められる ■歓迎要件 ・QC検定2級以上もしくはISO9001審査員補の資格を有する ・英語による対話スキル(日常会話レベル)を有する <求める人物像> ・生産事業所の部署長クラスとのコミュニケーションに長ける ・会社が抱える課題を客観的に捉え、会社姿勢および顧客重視の視点に基づき、 課題に対する解決策を提案できる。また、解決に向けて関係部署との協力体制を構築できる 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・高専卒業以上 ■必須資格 ・なし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
千葉工場品質保証グループPFM品質管理担当マネジャー
仕事内容 ■樹脂製品に関わる品質保証、品質管理のマネジャー実務(人材マネジメントを含む) ■千葉工場QMSの構築と整備 ■品質管理におけるDXの推進 具体的には ・製品および原料の検査 ・検査結果の記録、判定と試験表の発行管理 ・製品品質の安定化、向上に向けた取り組み ・品質マネジメントシステムの適正な運用 ・品質管理および検査に関する人材育成 ・検査機器、校正機器の維持管理 ・サプライヤー及び委託先の品質管理状況の点検及び指導 など <業務のやりがい> ■当品質保証グループが取り扱っている 樹脂製品 は、DICの主要な製品群です。 樹脂製品部門は国内だけでも5工場(関係会社も含めると8工場)で製品を生産しており、 海外には欧州、北米、アジアなど各地域に合計10ヶ所以上の生産拠点を持っています。 中でも 千葉工場は樹脂製品部門の中核工場 であるため、これら各拠点との結びつきが強い です。こうした各地の拠点とのかかわりを通じて広い視野を養うことができます。 希望すれば海外での活躍も可能です。 ■特に、品質管理は合否の要であり、製品を世に送り出す門(ゲート)の役割として、 会社や社会に貢献しています 。 <将来のキャリアイメージ> ■他製品を含めた品質業務の統括 ■当社全体の品質に係わる仕組み構築への参画 ■国内外の関連拠点への品質管理システム展開、など 応募要件 <必須要件> ■ポリマなどの化学業界、若しくは自動車材料や電子材料業界における品質保証、 品質管理 業務でのリーダー経験を有する ■ISO9001に関連した業務経験を有する ■管理職としてのマネジメント経験を有する <歓迎要件> ■IATF16949に関連した業務経験 ■英語力(目安:TOEIC600点以上) ■QC検定2級以上の資格保有 ■QMS審査員・審査員補の資格や業務経験 <求める人物像> ■自組織が目指すべきビジョンを構築し、組織をゴールに導くことができる ■社内外のステークホルダーと良好な関係を築き、支援・協力を得ることができる ■上位組織の課題を自らの課題として捉え、職位を超えた行動をとれる ** <入社後の期待> 検査、品質管理の実行部隊のリーダーとして、マネジメント力、リーダーシップの発揮を 期待しています。 品質というと堅いイメージですが、関係者とよくコミュニケーションをとり、楽しく仕事を して頂きたいと思います。 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・大学卒以上(理系) ■必須資格 ・特になし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
千葉工場安全環境グループ環境担当マネジャー(千葉工場)
仕事内容 ■環境担当マネジャーとして、環境に関する管理業務や法的要求事項の遵守強化を図り、 当社グループ全体の環境管理レベルの維持・向上を推進する。 具体的には、 ・環境法令遵守に向けた管理(工場等の届出、点検・検査の状況把握と指導、法改正対応) ・国内外関係会社の安全・環境に関する監査とフォローアップ ・国内外の環境データ管理 ・環境事故対応(行政報告、再発防止) ・ 国内外の環境関連情報の把握・対応 <業務のやりがいや面白さ> ・国内外の事業所及び関係会社とのコミュニケーションを通じて、多様な人々との出会いが あります。 ・業務を通じて他部署と連携し環境改善を推進することができます。 ・幅広い業務遂行のなかで、自身のスキルアップ(化学プラントの知見や部下のマネジメント力 を向上させること)ができます。 <将来のキャリアイメージ> ・レスポンシブルケア部の幹部(部長、グループマネジャー) ・国内の生産事業所(安全環境部署)安全環境グループの幹部(グループマネジャー) など <入社後の期待> ・環境業務を遂行する事で、他部署部門へ影響力を発揮し幅広い分野での活躍を 大いに期待しています。 応募要件 <必須要件> ■化学メーカーでの環境業務の実務経験がある(行政折衝、大気・水質関係、産廃の業務) ■環境関連業務を遂行するため、他部署調整・指導といったコミュニケーションが良好に とれる ■日化協等の外部団体と連携して業務を行った経験がある <歓迎要件> ■EMSの内部監査員の経験を有する 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・大学卒以上(理系) ■必須資格 ・特になし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
[小牧工場]製造オペレーター(PPSコンパウンドの製造業務全般)
仕事内容 ■PPSコンパウンドの製造業務全般(生産機器の操作、原材料仕込み、製品の充填、清掃作業等) 応募要件 ■必須要件 心身ともに健康であること 交替勤務が可能であること ■あればなお良し フォークリフト運転資格 危険物取扱者(乙種) 玉掛作業主任者 普通運転免許(AT限定可) プラスチック成型機等工作機械使用経験者 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・高校卒業以上 ■必須資格 ・なし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験(英語を含む)及び適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
《DICマテリアル株式会社》東京営業部 担当者(本社)
配属部署 ■ DICマテリアル株式会社 本社 ※本ポジションは、DICマテリアル社での採用です。 【配属予定部署】 DICマテリアル(株)東日本営業部 【部署の特徴】 営業部長以下9名程度のアットホームな組織。 DIC(株)本社(東京都中央区日本橋)のビル内が勤務場所。 東日本営業部の担当エリアは、中部地区から北海道地区までのエリアとなります。 【キャリアパス】 営業パーソンとしてのスキル向上、顧客への対応力アップを図るべく業務経験を積むために、将来的にローテーション(大阪の支店勤務の可能性)あり。 仕事内容 不飽和ポリエステル樹脂の販売(BtoBのビジネス) ■担当する顧客に対し、当社製品(不飽和ポリエステル樹脂)やサービスにより、課題解決・提案型の販売形態 ■当初は既存顧客への営業活動を基本とするが、経験を積んだ後は新規顧客の開拓および事業領域の拡大を行う ■担当顧客の債権、与信の管理、適正在庫管理、販売資料作成など販売に関する社内業務 応募要件 ■必須要件 必要最低限のパソコンスキル(Excel、Word)、普通自動車運転免許 当初の勤務地は本社(東京都中央区)で勤務可能な方 企業で働いた経験を持ち、明るく、周りとのコミュニケーションを円滑に行える方 社会人としての良識を持ち、当社ビジネス(不飽和ポリエステル樹脂の製造・販売)を理解した上で、成果を上げたいという熱意がある方 積極性と柔軟のある方 ■歓迎要件 化学に関する知識・経験(理系、文系問わず) 語学力(英語)TOEIC450点以上 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・高校卒業以上 ■必須資格 ・特になし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験および適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
《DICプラスチック株式会社》環境安全品質部 環境・安全担当者(館林工場)
募集ポジション DICプラスチック株式会社 館林工場 環境安全品質部 ※本求人はDICプラスチック株式会社の原籍社員での採用ポジションです。 仕事内容 ■館林工場における環境安全業務を担当頂きます。 具体的には 安全文化醸成のための業務基盤改善 環境ISO認証維持活動、安全環境監査対応 ヒヤリハット・KY活動の指導支援と事故災害防止活動 産業廃棄物等の管理業務(マニュフェスト管理他) ■就業環境: 作業についてはデスクワークが半分位です。 デスクワークは管理文書作成、改訂、安全衛生委員会資料、報告書作成等が日常業務です。 ■組織: 部長(60代)ー 課長2名(50代)ー 担当者8名(50代~10代) 応募要件 ■必須要件 第一種衛生管理者資格所有/安全管理者・衛生管理者・防火管理者の実務経験をお持ちの方 採用条件 ■面接回数 ・2回 ■学歴 ・高卒以上 ■必須資格 ・特になし ■選考フロー 書類⇒適性検査+1次面接:配属先・人事⇒最終面接:役員・人事 続きを見る
-
《DICプラスチック株式会社》成形交代勤務 担当者(館林工場)
募集ポジション DICプラスチック株式会社 館林工場 製造部 成型課 ※本求人はDICプラスチック株式会社の原籍社員での採用ポジションです。 仕事内容 ■プラスチックの射出成型業務をお任せします。 具体的には 金型の取付け/取外し 樹脂の成型機投入、製品の取り出し 成型品の品質確認、不具合があれば対策の実施。 ※交代の際は日報を書き、次のシフトのメンバーに引き継ぎます。 1つの金型を24時間稼働して数日間作るため、次のシフト担当に報告と引継ぎがあります。もし金型に不具合があれば技術部に相談するなど、社内のメンバーと円滑なコミュニケーションが必要になります。 ※4直3交代制(休日107.75日)→ 8:00-16:00/16:00-24:00/24:00-8:00 ■就業環境: 一部作業室・事務所は空調完備です。 一部作業では1袋25kgの原料取扱が日に数回あります。 ■組織: 部長(50代)ー 課長2名(50代)ー 担当者17名(60代~20代) 応募要件 ■必須要件 交代勤務可能な方(夜勤有り) 射出成型に携わったご経験のある方 採用条件 ■面接回数 ・2回 ■学歴 ・高卒以上 ■必須資格 ・普通自動車運転免許 ■選考フロー 書類⇒適性検査+1次面接:配属先・人事⇒最終面接:役員・人事 続きを見る
-
《DICプラスチック株式会社》加工交代勤務 担当者(館林工場)
募集ポジション DICプラスチック株式会社 館林工場 製造部 加工課 ※本求人はDICプラスチック株式会社の原籍社員での採用ポジションです。 仕事内容 ■自社製品の医療資材部門と容器資材部門に関する製品の加工ライン管理をお任せします。 働き方としては、8:30-17:00/17:00-25:30の二直二交代もしくは8:00-16:30/16:00-24:30/24:00-8:30三直三交替となります。 イメージとしては、日勤5日→休日2日→(夕勤5日→休日2日→)夜勤5日→休日2日のサイクルを繰り返すようなイメージとなります。 ■詳細: 生産管理、機械オペレーションや生産計画立案、生産ラインの指示、トラブル対応、メンバーマネジメント等 ■製品: 医療用体外検査キット(インフルエンザや大腸癌検査キット等)や研究用フィルターなどのプラスチック製品等 ■組織: 館林工場は容器~医療用プラスチック製品を扱う同社のメイン工場になり、約170名の方が就業中です。配属予定先は、18名在籍しており、1班4~5名ずつで作業を実施。 中途入社の社員が多く、業務経験が浅い方もきめ細やかなフォローを受けられる環境です。 ■働き方: 働き方改革を実施しております。全社的に残業は多くなく、福利厚生も充実しております。 ワークライフバランスを保って働く事が可能です。 応募要件 ■必須要件 製造ライン管理のご経験をお持ちの方(業種不問) 資料作成のためPCスキル(Excel,Word,PowerPoint等) ■歓迎要件 医療関係資材の製造現場経験 ISOの知見 採用条件 ■面接回数 ・2回 ■学歴 ・高卒以上 ■必須資格 ・普通自動車運転免許 ■選考フロー 書類⇒適性検査+1次面接:配属先・人事⇒最終面接:役員・人事 続きを見る
-
《DICプラスチック株式会社》設備部 担当者(館林工場)
募集ポジション DICプラスチック株式会社 館林工場 設備部 ※本求人はDICプラスチック株式会社の原籍社員での採用ポジションです。 仕事内容 ■当社製品を製造する際に使用する、プラスチックの射出成型設備について、工場全体の設備の最適化/導入プラン/工程表の作成など、機器の入替や機械選定に携わって頂きます。 具合的には 設備/建物の管理・日常点検 水回り/トイレの整備 新規設備・メンテナンスの購買 新規設備導入時の計画業務 ■就業環境: 夜間の呼び出し・業者の立ち合い等基本緊急連絡簿に沿って必要に応じて出社になります。 また休日出勤した場合には平日に振替休日を取得します。 ■組織: 部長(50代)ー 課長(50代)ー 担当者6名(50代~10代) 応募要件 ■必須要件(いずれか) 設備メンテナンスのご経験のある方 プラントの導入経験のある方 採用条件 ■面接回数 ・2回 ■学歴 ・高卒以上 ■必須資格 ・普通自動車免許(第一種) ■選考フロー 書類⇒適性検査+1次面接:配属先・人事⇒最終面接:役員・人事 続きを見る
-
《DICエステート》DICグループ内保険代理店 担当者
募集ポジション ■《DICエステート株式会社》 保険部 ※DICエステート株式会社の社員としての採用ポジションです 担当業務 DICエステート保険部において、企業内保険代理店の担当者として、DICグループおよびそのステークホルダーに対する各種保険の提案営業を担当いただきます。 業務の魅力 DICグループ内での営業活動に限定されるため、外部への飛び込み営業や売上ノルマはございません。 キャリアパス DICグループ内の損害保険窓口のスペシャリストとして、将来のDICエステート保険部の中核人材としてのキャリア形成を期待しています。 また、現在はDICエステート保険部は本社・日本橋のみのため、転勤なく就労することが可能です。 ご本人のキャリア希望と当社の人材育成計画により、職種転換をすることも可能です。 応募要件 必須要件 ・保険募集人資格を保有していること 歓迎要件 ・生命保険・損害保険業界(保険代理店を含む)での勤務経験が5年以上あること ・企業グループ内の外国籍社員への英語を用いた保険提案経験 業務遂行のために特に求められる資質、行動特性 ・顧客志向:常にDICグループ社員のライフプランへの貢献意欲に基づき、行動する志向 ・コミュニケーション能力:顧客のニーズに耳を傾け、潜在ニーズを引き出す傾聴姿勢 ・誠実さ、勤勉さ:定められた手続きを、規則ルールに則って誠実に進める勤勉さ 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・大学卒業以上 ■必須資格 ・なし ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験・適性検査、複数回の面接 続きを見る
-
《DICマテリアル株式会社》製造オペレーター(堺工場)
配属部署 ■ DICマテリアル株式会社 堺工場 ※本ポジションは、DICマテリアル社での採用です。 仕事内容 製造グループでの生産業務 ■原料の仕込み、反応の監視管理 ■設備の保守点検 ■データ入力や資料作成など 応募要件 ■必須要件 交替勤務が可能な方 業務手順に則り、安全な作業ができる方 周囲の社員と協働し、日々の課題解決や生産性改善へ意欲的に取り組める方 ■歓迎要件 製造業の直接作業現場での勤務経験 製造業、建設業などでの安全教育を受講し、安全意識の高い方 乙種第四類危険物取扱者 フォークリフト運転免許資格保有者 採用条件 ■面接回数 ・複数回 ■学歴 ・高校卒業以上 ■必須資格 ・特になし ※乙種第四類危険物取扱者、フォークリフト運転免許資格保有者 歓迎 ■試験内容 ・web受検による基礎能力試験および適性検査、複数回の面接 続きを見る
全 61 件中 61 件 を表示しています