全 7 件中 7 件 を表示しています
-
【with】Growthスペシャリスト
仕事内容 マッチングアプリ『with』の事業グロース担当として、 売上最大化を目的に「分析〜企画〜実行〜改善」の一連の業務をご担当いただきます。 累計ユーザー数1000万人を超える規模のサービスにおけるPdMとして、 強固なマネタイズ体制を確立いただくことがミッションです。 具体的には、 マッチングアプリ『with』の課金システムの戦略・ロードマップの立案と実行 データに基づいたLTVの最大化 1、新規マネタイズ手法の企画・検討・実行・改善 ┗事業責任者との壁打ちによる新規アイデアの検討、調査 ┗各連携先と協業を行い実行 ┗効果検証のためのタスク整理、ディレクション など 2、市場環境やユーザーニーズに合わせた月額課金・ポイント課金のプライシング設計 3、定常・スポット等の課金キャンペーンの最適化 ※マネタイズ推進においての「新規取り組み」「既存→改善活動」両側面がスコープとなります。 ※「UI/UX領域」「Tech領域」については、現状強みを持つメンバーが複数在籍していますので、今回のポジションにおいては組織内での連携を図りつつ特に「Biz領域(事業グロース)」を主領域としてご活躍いただくことを期待します。 ※キャリアの幅を広げたい方、アプリ・Web事業に携わった経験を活かして新しいマネタイズ手法やサービスの企画に興味のある方を募集します。 応募資格 ▼必須条件 データを活用したサービスの収益向上の実務/コンサルティング経験 収益向上を目的とした既存の収益構造の改変、新たな収益モデルの導入 (※事業会社・コンサルティング会社、どちらのご経験をお持ちの方も可) ▼歓迎条件 BtoC、CtoCサービスのGrowth施策を推進されたご経験 サブスクリプションモデルのGrowth施策を推進されたご経験 PdMとしての実務経験 開発ディレクションの実務経験 アナリストとしての実務経験 Pythonを利用した実務経験 ▼求める人物像 目的達成志向が高く粘り強くサービス改善に取り組める方 マーケットを考えもの作りができる方(マーケティング思考のある方) 「傾聴」が丁寧にできる方(ガツガツと攻めるのではなく、一つひとつ相手の話を受け止めるスタンス) 責任感が強く、サービスや組織にコミットしてくれる方 意見が異なる場面で相手の主張を受け止めつつ、ご自身の考えを論理的に伝えられる 顧客のニーズに向き合うことに価値を見出せる方 社会/人/組織の本質的な課題に向き合える方 ▼業務環境 プロジェクト管理:wrike コミュニケーション:Slack, Confluence, GitHub 仕様作成 / 確認:Figma, esa 続きを見る
-
「ただのテスト」で終わらせない。品質を設計するQAエンジニア募集!エンジニア、デザイナー、プランナーと一緒に マッチングアプリ「with」の“体験の質”を磨くポジションです【フルリモート/フレックス】
■仕事内容 プロダクトの品質向上を目指し、開発チームと連携しながら、品質保証プロセス全体の設計および実行に取り組んでいただきます。 特にQAチームでは、「シフトレフト」の考え方を重視し、要件定義段階からテスト設計・自動化の推進まで幅広く関わることで、プロダクトの品質向上を支えていただきます。 <主な職務> テスト設計・実行および不具合管理 テストスケジュールおよびリソースの管理 開発チームとの品質基準の策定およびレビュー CI/CD環境での自動テストの設計・運用 データ分析に基づく品質向上施策の提案 テストプロセスの改善と効率化の推進 ■withのQAとして働く魅力 チームの一員として施策の上流から関わり、フラットに意見を出し合いながらプロダクト作りができる エンジニアからの指示をもとにテストをするだけでなく、キックオフ段階からQAが施策に参加します。機能仕様に対する意見やテストアプローチの提案も歓迎される環境で、プランナーやエンジニアとフラットに意見を出し合いながら、より良いプロダクトづくりに貢献できます。 QAの枠を超えた挑戦を歓迎するカルチャー 当社ではQAを「テスト担当者」としてではなく、「高い品質をどう実現するか」をリードする存在として捉えています。プロセス改善、品質指標の設計、テスト自動化など、さまざまな挑戦を応援する社風の中で、これからのQAチームを一緒に形づくっていく面白さがあります。 QAとして視野を広げ、スキルを高められる環境 要件定義からテスト設計、自動化や品質改善まで幅広い工程に関わる中で、QAとしての視野やスキルを着実に伸ばせる環境です。さらに職種横断のチームでの協働を通じて、開発・企画との連携力やプロダクト全体への理解も深まり、キャリアの幅を広げていくことができます。 ■開発体制 開発チームは、プロダクトの成長フェーズや課題に応じて、半年から1年単位で柔軟に編成される「ユニット制」を採用しています。QAエンジニアも各ユニットに深く関与し、設計段階から品質向上を支える体制です。 現在は以下の4つのテーマに基づきチームを構成していますが、ビジネス戦略やユーザーのニーズに応じて、テーマやプロジェクト数は柔軟に変動します。 顧客体験の向上を目指すチーム ビジネスKPIの改善を追求するチーム 新機能やイノベーションに挑戦するチーム 他ユニットをサポートするチーム QAエンジニアは、新機能の設計段階からテスト戦略の提案や自動化環境の整備に携わり、プロダクト全体の品質保証プロセスに関与できます。 特に新規機能開発においては、開発プロセスの上流から関わることができ、キックオフの段階で機能に対する意見やテスト方針を提案する機会があります。テスト設計や実行より前に仕様を把握できる点も、大きなメリットです。 テスト設計および実行は、担当のQAエンジニアが主体となって進め、エンジニアをはじめとする他職種のメンバーと連携しながら業務を遂行します。 各ユニットには、プランナー、サーバーサイドエンジニア、iOS/Androidエンジニア、デザイナー、QAなど、職種横断のメンバーがアサインされています。一定期間メンバーを固定することで、チームとしての練度を高めながら、テーマに取り組む体制をとっています。 プランナーが作成した企画をもとに、ユニット内でのディスカッションを行い、メンバー全員で内容をブラッシュアップしていきます。その後、キックオフミーティングを実施し、各メンバーが見積もった工数をもとに、ユニット内でスケジュールを仮決定します。 開発フェーズでは、定例ミーティングで成果物を確認しながら実装を進めていきます。実装後は、同職種内で相互にコードレビューを実施。コードレビューが完了したら、セクション内で動作確認会を行い、OSごとの差異や不具合がないかをプラットフォーム横断でチェックします。その後、QAプロセスを経て、リリースへと進みます。 ■開発環境 開発言語:Ruby on Rails, HTML / CSS、Kotlin、Swift データベース:MySQL, Redis, BigQuery 分析:Firebase Analytics インフラ:AWS、GCP その他:Docker, nginx, fluentd, Swagger, RubyMine(IDE) ■応募資格 ■必須要件 QA業務の実務経験:5年以上 Webサービス、iOSまたはAndroidアプリにおけるテストケース設計の実務経験:3年以上 エンジニアチームと連携したテスト業務のご経験 シフトレフトの取り組みをされたご経験、または考え方に共感できる方 課題ベースで物事を捉え、職種の壁がなく解決策を導く議論ができる方 ■歓迎条件 JSTQB Foundation Level 保有者 開発と連携して、品質基準を定義してきたご経験 テスト自動化ツール(Autify、MagicPodなど)を運用してきたご経験、または知見のある方 ■こんな方におすすめです 💡 テストだけでなく、品質を“設計”するところから関わりたい方 🤝 開発チームと協力しながら、対話・提案を通じて価値あるプロダクトを作りたい方 🛠 テスト自動化やプロセス改善など、技術を活かして品質向上に挑戦したい方 📚 新しい知識や技術を積極的に学び、成長し続けたい方 🌱 変化やチャレンジを楽しめるマインドで、チームの成長にも貢献したい方 サービスへの考え(顧客体験を設計する) すべては 素晴らしい顧客体験を 実現するために。 素晴らしいインターネットサービスを創るためには お客様の行動心理を深く深く理解する必要があると考えています。 私達は、お客様の行動心理を理解するための努力を惜しみません。 日本一お客様の行動心理を理解しているチームになることは私達の大切な目標の一つです。 そのために私達が取り組んでいる様々なアプローチはとってもユニークなものであり そこで働くメンバーには多くの成長機会があります。 顧客体験設計を一緒に極めませんか? 皆様のインターネットサービスの創り手としての次の成長ステージが withにあることをお約束します。 続きを見る
-
サーバーサイドエンジニア【開発規模拡大、IPO準備中、フルリモート可能】
■仕事内容 サーバーサイドエンジニアとして以下の業務をお任せいたします。 withの各開発案件に応じた、フロントエンド、バックエンド、インフラをまたがる設計・開発 Webサイトおよびモバイルアプリ向け APIの開発 データベース設計・チューニング AWS, GoogleCloud を用いたインフラ構築・運用(リソース監視・改善含む) データパイプラインの構築・運用 ■募集背景 withでは、既存事業のさらなる成長を目指し、組織体制の強化を図っています。特にサーバーエンジニアは、開発の全容を把握しやすい職種であり、チームメンバーと協力して目標を達成する能力を持った方を歓迎しています。 マッチングアプリ業界は変化の激しい環境ですが、そうした状況に柔軟に対応し、スピード感をもって対応できる体制を強化する為、この度募集に至りました。 ■開発チーム構成 配属先のサーバーチームには現在10名強のエンジニアが在籍しております。 アプリ向けAPI開発・webフロントエンド・インフラ構築など、役割を分けることなく、エンジニア全員が携わっています。 ■withのエンジニアとして働く魅力 エンジニアがプロダクトの企画ミーティングに入り、仕様策定のタイミングから介入し自らが当事者となりプロダクト開発を行うことが可能です。 将来の開発効率を踏まえたUI/UXのシンプル化やユーザービリティを考慮した段階的な新機能リリースの推進など、基本的にエンジニア(や他職種)の意見を反映して開発を進めています。 ユーザー数1000万人(前年比約130%)を超え、2、30代の4人に1人が利用するサービスになっております。社内でもユーザーインタビューやアンケートを実施しておりユーザーの声を聴きながら開発することができます。エンジニアも希望すれば、ユーザーインタビューに参加できます。 フルスタックに活躍できる機会があり、自身の志向に合わせてキャリアを伸ばしていくことも可能です。(テックリード、EM、VPOEなど) ・フロント領域 サーバーサイドレンダリングの形でjQueryでHTMLを構成 ・バックエンド領域 DB設計、パフォーマンス劣化してきた際のチューニング、 API新規開発・運用など ・インフラ領域 AWS環境を活用してテラフォームを使ってコンテンツ設計や組み込みなど をご担当いただきます。 toC開発未経験の方でも、SIer出身のコアメンバーがtoC開発に慣れていただけるような、サポート体制があります。 自身が開発した機能を素早くユーザーに届けられます。小さな改修であれば、1日に数回リリースしています。 オートスケーリングなどを活用しているため、インフラ運用に時間を奪われることはなく、機能開発に専念ができます。 ■技術スタック 開発言語: Ruby Webフレームワーク: Ruby on Rails データストア: MySQL, Redis, Elasticsearch インフラ: AWS(ECS, Fargate, Auora, ElastiCache, OpenSearch, S3など), GoogleCloud(BigQueryなど) IaC: Terraform コード管理: GitHub CI/CD:GitHub Actions, CodeBuild, CodeDeploy コミュニケーション: Slack, Google Meet ドキュメンテーション:Confluence, Figma その他: RubyMine, Swagger, Docker, NewRelic, Sentry ▼必須条件 サーバーサイドエンジニアとしての開発経験(5年以上) Ruby及びRuby on RailsでのWebアプリケーション開発経験(3年程度以上) HTML/JavaScript/CSSでのweb開発経験 クロスブラウザ対応やモバイル対応など また多様なプラットフォームでの開発経験など 複数開発者と相互に連携した開発の経験 プルリクエストベースの相互コードレビュー文化のある企業での開発経験 開発目標達成のために、開発チーム内の助けを借りながら、チームメンバーと調整・合意形成をした経験 ▼歓迎条件 MySQL等でのDB設計、構築、運用、チューニング経験 Elasticsearch, Redis, Firebaseなどの利用経験 AWS, GoogleCloud等のクラウドを用いたインフラ構築経験 Terraform利用経験は大歓迎 大規模サービスのキャパシティを考慮した設計経験 AI関連のインフラ(GPU、分散処理、MLOps など)の設計・管理経験 ▼こんな方におすすめ! ユーザー視点を基に本質的なユーザー体験を創出していきたいとお考えの方 担当プロジェクトのROIを見据えて活躍していきたい方 社会貢献性が高く、世の中に影響を与えるプロダクトに関わっていきたい方 チームメンバーと協力して目標を達成することに楽しさややりがいを感じる方 ファシリテーション、チームビルディングの知識・経験を活かし、実務で活用していきたい方 自分自身もワクワクしながら夢中になって仕事に取り組みたい方 続きを見る
-
国内最大級マッチングアプリOmiaiの開発効率の最大化と各開発プロジェクトの最適化を担うFlutterエンジニアリーダー募集!
■Omiaiの組織/サービスについて Omiaiのプロダクトは、2012年にマッチングアプリの草分けとしてスタート。 現在は累計1000万人(2024年7月時点)ユーザーが利用するToCアプリとしては規模の大きいプロダクトです。(高トラフィックでもあります)「結婚を見据えた真面目な出会い」をコンセプトに20代後半~30代のユーザーを中心に利用されています。 社会への影響としても、年間約6万人以上がお相手を見つけて退会されている状況であり、ライフイベントの起点となる真面目な出会いを相当数・継続的に生み出しており、国内の結婚数や少子高齢化、そこに行きつくまでの新しい出会いの価値観形成にも寄与していると考えています。 本ポジションでは、この「Omiai」 アプリの開発、サービス運営を担当する開発チームに所属いただきます。開発組織でありながらもビジネス側、経営陣とも密に連携をとり並走し、開発やチームの仕事への貢献を通して事業の成長に携わり、自らも成長できる環境です。 Omiaiの主な特徴は、AIを活用した本人確認システム「LIQUID eKYC」を導入している点です。これにより、より高い精度で本人証明と年齢確認を行い、なりすましや不正アカウントを抑制しています。今後の展開としては、『独自のプロダクト価値の決定と新規機能開発』『開発環境・組織の強化』を通じて、より多くのユーザーに出会いの機会提供を進めていきます。 現在のエニトグループの一員となった契機として、プロダクトの新機能開発、開発環境のリアーキテクトと新技術の導入(Flutter・AI)を推進しており、さながら第2創業期として、エンジニアリング・プロダクト両面の強化を進めています。 ■募集背景 現在では、累計会員数が1000万人(2024年7月時点)を超え、多くの方々にご利用いただいているサービスとなりましたが、恋活・婚活マッチングサービスの社会的な需要や市場の要望が年々増大していく中で、実現したい未来に対して人員が足りていない状況です。 現状、アプリの顔であるフロントサイドにおいてFlutterを用いて、少人数でも複数のターゲットにアプローチできる柔軟性と、統一されたユーザー体験を提供できるという利点を生かしていますが、まだまだ、作り直しに近い状況であり課題が多く残っています。 そうした現状を踏まえ、今後の更なる事業成長に向けて、サービスのコアとなるモバイルアプリ開発や、当該チームを牽引いただける方を募集しています。リーダーとして、各プロジェクトでのメンバーのサポート、プロセス改善を一緒に進めていただき開発効率の最大化と各開発プロジェクトの最適化を図って、マネージャーとしてのキャリアを延ばしていただけるポジションであると考えています。 ■業務内容 『Omiai』のモバイルエンジニアとして、サービスに関わる開発や運用、当該チームの開発リード業務をお任せします。 主に、プロダクトのミーティングに参加し、技術者としての役割を確立し、テックリードよりのポジションとして最適な技術選定を行い、効率的な開発手法を模索します。メンバーが具体的な開発に取り組む際には、円滑な進捗をサポートするための基盤を整え、コードレビューを通じてメンバーのスキル向上に寄与していただきたいと考えております。 直近、「Omiai」のFlutter化を推進しており、サービスの画面ごとにFlutterへの移行を検討しています。これにより、既存のフロントエンドとのバランスを保ちながら、改善頻度の高い部分を効果的に更新していく計画です。こういったプロダクト基盤からプロジェクトまでの開発をリードいただく予定です。 具体的には以下となります。 要件定義、設計、実装、(コードレビュー)、検証、リリース作業 不具合調査、改修、調査など SDKやライブラリ、各社ポリシーの更新に伴う対応など 開発プロセスの改善提案、およびその実行 上記の開発リードを中心に、Flutter化における実装の合理化を進め、さらに、チームの中で生産性を上げるための提案を実施いただきたいと考えております。 また、ご経験やご志向次第では、チームマネジメント(他セクションのリーダーとのミーティングやタスク管理を含む)や、チームメンバーとの1on1ミーティング、評価、チーム目標の設定、メンバーの育成、エンジニア採用におけるカジュアル面談や面接対応などもお任せしたいです。 【チーム体制】 開発組織内部にはサービス開発と開発基盤の二つのチームがあります。 サービス開発チームはプロジェクトと運用を回す役割を担い、10名程度で構成されています。(PjM、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニアで構成)が通常は3〜4本のプロジェクトが並行しており、現在はリアーキテクトや機能改善を中心に複数のプロジェクトが進行中です。チーム全体は9割がリモートで、Slackを用いたレスポンスの良いコミュニケーションが行われています。 加えて、施策ラインを走らせる際はサービス開発チームとビジネス、デザインそれぞれからメンバーが参画するマトリックス型の組織運営を行っており、PdM、PjM、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、QAが各プロジェクトにディスパッチされプロジェクトチームを構成します。 また、弊社の開発チームは、全員がより広く深い技術を習得できるように、コーチングやワークショップ、LT会、GCP学習プログラムなど様々なスキルアップに向けた施策の導入や、最新技術の取り組みなども積極的に行っています。 開発スタイルやチーム内のコミュニケーションとしては、下記のような取り組みもございます。 開発の流れを1週間〜2週間の短い間隔でサイクルさせ、高頻度なリリースを実現 ユニットごとに小さなチームを組成し、素早い意思決定や、PDCAもスピーディに回せる体制 プルリクエスト単位でエンジニアリーダー・テックリードがレビューを実施 プランナーとの距離も近く、VPoEとの1on1も週1で実施するなどタテヨコの繋がりを強化 ■求める条件 ■必須(MUST) Flutter(Dart)でのクライアントサイド開発のご経験(2年以上) Flutter(Dart)での設計経験および実装方針の決定経験(2年以上) 運用改善をリードしたご経験 エンジニアだけでなく、デザイナーやQAなども含めた、チーム全体の開発力向上に貢献できる方 自身の担当領域において1年後の技術戦略を立案し、組織全体に影響を与えられる方 ■歓迎(WANT) SwiftもしくはKotlinの開発経験 iOS・Androidどちらのガイドラインも踏まえた両OSで整合性のとれた設計実装方針の決定経験 1~2名程度のチームメンバーに向けた評価や育成(レビュー、フィードバックなど)のご経験 toC 向けアプリサービスを展開している企業での自社開発のご経験 ファシリテーション、チームビルディングの知識があり、実務で活用している方 ユーザーニーズと全社戦略を理解し、自分の言葉でチームに対して説明ができる方 全体プロジェクトのリリース時のROIを考えた設計ができる方 コミュニティ活動・OSS活動あるいは執筆活動を行い、会社やサービスのブランディングに寄与してきた方 面接や採用活動のご経験(1年以上) ■求める人物像 Omiai は事業の拡大とともに徐々に規模の大きな組織となりつつありますが、一人ひとりが裁量を持ち、チームで課題解決を推進する方針で進めていきたいと考えています。目指すべきゴールを示し、その達成を遂行してくれるメンバーと協力し合い、苦楽を共にして進んでいくことを大切にしています。 また、プロジェクトメンバーだけでなく、上司、所属組織、協業する関係者/関係部署とも柔軟なコミュニケーションを重ね、時に利害が反するときでもお互いのゴールを理解し、そのうえで最適な方向性を擦り合わせることも大切にしています。 自分自身のキャリア開発においても、過去の成功体験を活かしつつ、学習によって得た情報を新たな取組みに柔軟に反映していける、自身のスキルや経験をアップデートしやすい環境です。 上記の考え・環境にご興味をお持ち頂ける方にはフィットするポジションと考えています。 ■技術スタック ◆iOS 言語:Dart、Swift、Objective-C FW:Flutter、UIKit ◆Android 言語:Dart、Java、Kotlin FW:Flutter、Android SDK、 ◆Web 言語:Typescript FW:Next.js ◆バックエンド 言語:Java FW:(Java)独自フレームワーク、Spring-boot ◆DB MySQL、Aurora ◆KVS DynamoDB、Redis ◆検索エンジン ElasticSearch ◆インフラ・構成管理 Docker、Ansible、Teraform、Terragrunt ◆AWS EC2、ECS、Lambda ◆MBaaS Firebase ■本ポジションのポイント ◆仕様づくりなどに早期段階から携われる 要件の策定からエンジニアも参加し、PdM、PjM、エンジニア、QAが一つのチームとなりリリースまで推進します。早期段階から関われるので、背景や仕様への納得感を持って開発を行うことができます ◆最新技術の導入やエンジニア主体の環境づくり 運用ルールやツールをエンジニア主体で選定する文化が根付いているため、最新技術の導入なども積極的に取り組むことができる環境です。(例:「LIQUID eKYC」の導入により、精度の高い本人認証と年齢確認を実現) ◆人々の幸せに寄り添い、社会課題の解決に挑む 日々サービスを利用した方々からの幸せな声が届きます。多くの方々が幸せになるためのお手伝いができているという実感を持てるとともに、少子化や婚姻数の減少といった社会問題にも目を向けながらアプリ開発に取り組んでいます。 当社は随一のサービスを目指しており、次なるステージに向けて更なる成長を遂げるため、攻めの開発への移行が求められています。これまでに築き上げた守りの開発に加え、新しいアプローチやアイディアを活かし、市場での競争力を強化し、ビジネスとの連携を一層強化していくことが期待されています。 現状のflutter化プロジェクトを通して、市場に対して需要のある経験を積むことができるだけでなく、弊社のプロダクトの成長にも貢献いただくことが可能です。新たな技術への対応と市場ニーズへの適応が、競争力の向上と成長に繋がるポジションです。 続きを見る
-
国内最大級マッチングアプリOmiaiの開発効率の最大化と各開発プロジェクトの最適化を担うQAマネージャー募集!
■Omiaiの組織/サービスについて Omiaiのプロダクトは、2012年にマッチングアプリの草分けとしてスタート。現在は累計1000万人ユーザーが(2024年7月時点)利用するToCアプリとしては規模の大きいプロダクトです。(高トラフィックでもあります)「結婚を見据えた真面目な出会い」をコンセプトに20代後半~30代のユーザーを中心に利用されています。 社会への影響としても、年間約6万人以上がお相手を見つけて退会されている状況であり、ライフイベントの起点となる真面目な出会いを相当数・継続的に生み出しており、国内の結婚数や少子高齢化、そこに行きつくまでの新しい出会いの価値観形成にも寄与していると考えています。 本ポジションでは、この「Omiai」 アプリの開発、サービス運営を担当する開発チームに所属いただきます。開発組織でありながらもビジネス側、経営陣とも密に連携をとり並走し、開発やチームの仕事への貢献を通して事業の成長に携わり、自らも成長できる環境です。 Omiaiの主な特徴は、AIを活用した本人確認システム「LIQUID eKYC」を導入している点です。これにより、より高い精度で本人証明と年齢確認を行い、なりすましや不正アカウントを抑制しています。今後の展開としては、『独自のプロダクト価値の決定と新規機能開発』『開発環境・組織の強化』を通じて、より多くのユーザーに出会いの機会提供を進めていきます。 現在のエニトグループの一員となった契機として、プロダクトの新機能開発、開発環境のリアーキテクトと新技術の導入(Flutter・AI)を推進しており、さながら第2創業期として、エンジニアリング・プロダクト両面の強化を進めています。 ■募集背景 弊社は恋愛における価値観を追求し、最適な縁を提供するミッションを叶えるべく、サービスの性質上スピーディーなリリースや改善、機能の継続的な品質向上を常に大事にしてきました。現在では、累計会員数が1000万人(2024年7月時点)を超え、多くの方々にご利用いただいているサービスとなりましたが、恋活・婚活マッチングサービスの社会的な需要や市場の要望が年々増大していく中で、実現したい未来に対して人員が足りていない状況です。 特に、社内開発チームと外部QAベンダーとの連携も、品質の担保や向上を目指す上で重要な取り組みとなりますが、現状はこのマネジメント部分をVPoEをはじめとする開発のリードメンバーが担っている状況です。 また、現状QAはベンダーに任せているため、リリースにおける不具合は解消するものの、継続的に改善率に直結しない課題が生じています。テスト設計とテスト計画などのプロセスにおいて無駄を省き、特にend to endのテストコードを強化していただきたいと考えております。 テストの自動化を推進し、検証に対する再現性を確保するため、ベンダーコントロールを行いつつ実施いただき、テストの品質向上や課題の早期発見、効率的なプロセスの確立を推進し、今後の更なる事業成長に向けて、今後もサービスとしての継続的な品質向上を目指し、テスト戦略の策定からベンダーマネジメントまで、QAチームのマネージャーとして品質保証をリードいただける方を募集しています。 ■業務内容 『Omiai』のサービスの品質向上を目的とした品質管理・テスト戦略立案・業務フロー改善などのQA業務全般をお任せします。 <具体的な業務内容> まずは、品質保証プロセスの監督や、社内開発チームや外部ベンダーと連携を行い、ソフトウェア開発プロジェクトの品質基準を達成する役割を担っていただきます。 プロジェクトに合わせたテスト戦略の策定と品質保証計画の立案 QAベンダーの指導と管理 QAベンダーの選定 テストプロジェクトのスケジュールとリソースの調整 テストケースの設計とテスト実行の監督 テスト結果の分析とバグトラッキング テストプロセスの改善と効率化の推進 レポーティングおよびステークホルダーへの報告 【チーム体制】 開発組織内部にはサービス開発と開発基盤の二つのチームがあります。 サービス開発チームはプロジェクトと運用を回す役割を担い、10名程度で構成されています。(PjM、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニアで構成)が通常は3〜4本のプロジェクトが並行しており、現在はリアーキテクトや機能改善を中心に複数のプロジェクトが進行中です。チーム全体は9割がリモートで、Slackを用いたレスポンスの良いコミュニケーションが行われています。 加えて、施策ラインを走らせる際はサービス開発チームとビジネス、デザインそれぞれからメンバーが参画するマトリックス型の組織運営を行っており、PdM、PjM、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、QAが各プロジェクトにディスパッチされプロジェクトチームを構成します。 開発の進め方に関しては、顧客体験の最大化に向けて機能ごとにゴールをPdMが設定した後、エンジニアやQAも企画から参加してプロジェクトを推進していきます。 現在、QAは外部ベンダーの利用を中心としており、チームの立ち上げからベンダーコントロールまで、足元を固めていただくところからご参画いただけます。 ■求める条件 ■必須(MUST) Webサービス、iOSまたはAndroidアプリにおける総合テスト, テストケース設計・実行経験 (5年程度) 2‐3名程度のチームマネージメント経験が2〜3年程度ある方 レポーティングや過去傾向を分析し、エンジニアに対して品質向上のための啓蒙活動ができる方 WebやiOS、Androidなどプラットフォーム毎のアップデート内容を把握し、前もってテスト計画を立て実施してきたご経験 エンジニアチームと協力して、品質基準を定義してきたご経験 ■歓迎(WANT) JSTQBのAdvanced Level テストマネージャ保有者 ベンダーの選定・プロジェクトマネジメント経験があり、社内も含めたQAチームの戦略を立て、コストパフォーマンスの最適化をしてきたご経験 テスト自動化ツール(Autify、MagicPodなど)を導入・運用・改善してきたご経験 PHP、Swift、Kotlinいずれかのコードが読め、GitHubのプルリクエストを出し、文言修正などの軽微な修正を行なってきたご経験 ファシリテーション、チームビルディングの知識があり、実務で活用している方 ■求める人物像 Omiai は事業の拡大とともに徐々に規模の大きな組織となりつつありますが、一人ひとりが裁量を持ち、チームで課題解決を推進する方針で進めていきたいと考えています。目指すべきゴールを示し、その達成を遂行してくれるメンバーと協力し合い、苦楽を共にして進んでいく、そんなマネージメントを大切にしています。 またプロジェクトメンバーだけでなく、上司、所属組織、協業する関係者/関係部署とも柔軟なコミュニケーションを重ね、時に利害が反するときでもお互いのゴールを理解し、そのうえで最適な方向性を擦り合わせることも大切にしています。 自分自身のキャリア開発においても、過去の成功体験を活かしつつ、学習によって得た情報を新たな取組みに柔軟に反映していける、自身のスキルやマネージメントをアップデートしやすい環境です。 上記の考え・環境にご興味をお持ち頂ける方にはフィットするポジションと考えています。 ■技術スタック ◆バックエンド 言語:Java FW:(Java)独自フレームワーク、Spring-boot ◆iOS 言語:Swift、Objective-C、Dart FW:UIKit、Flutter ◆Android 言語:Java、Kotlin、Dart FW:Android SDK、Flutter ◆Web 言語:Typescript FW:Next.js ◆DB MySQL、Aurora ◆KVS DynamoDB、Redis ◆検索エンジン ElasticSearch ◆インフラ・構成管理 Docker、Ansible、Teraform、Terragrunt ◆AWS EC2、ECS、Lambda ◆MBaaS Firebase ■本ポジションのポイント ◆透明性と納得感を持ちながら取り組める環境 PdM、PjM、エンジニア、QAが一つのチームとなり、要件の策定からリリースまで推進します。QAも要件策定などの早期段階から関われるので、背景や仕様への納得感を持ってQA業務に取り組んでいただくことができます。 ◆マネジメントスキルの向上 QAマネージャーとして高い裁量と責任のもと、これまでの品質向上に関わるご経験や、ピープルマネジメント経験を存分に活かしていただける環境です。 ◆人々の幸せに寄り添い、社会課題の解決に挑む 日々サービスを利用した方々からの幸せな声が届きます。多くの方々が幸せになるためのお手伝いができているという実感を持てるとともに、少子化や婚姻数の減少といった社会問題にも目を向けながらアプリ開発に取り組んでいます。 本ポジションでは、自動化を含めた、品質管理のブレーンとして一翼を担っていただくことで、グループ間連携に寄与することができ、より包括的にプロダクトの品質を見ていくことが可能です。 また、1000万人いるユーザーを支えるサービスの品質基準を作り上げる経験は、事業の拡大だけでなく、キャリアのプラスとなると考えております。 続きを見る
-
国内最大級マッチングアプリOmiaiの開発効率の最大化と各開発プロジェクトの最適化を担う【Omiai】テックリード(シニアサーバーサイドエンジニア)募集!
■Omiaiの組織/サービスについて Omiaiのプロダクトは、2012にマッチングアプリの草分けとしてスタート。現在は累計1000万人ユーザーが(2024年7月時点)利用するToCアプリとしては規模の大きいプロダクト(高トラフィックでもあります)です。『結婚を見据えた真面目な出会い』をコンセプトに20代後半~30代のユーザーを中心に利用され、累計マッチング数は1億組以上とたくさんの出会いをお届けしています。 社会への影響としても、年間約6万人以上がお相手を見つけて退会されている状況であり、ライフイベントの起点となる真面目な出会いを相当数・継続的に生み出しており、国内の結婚数や少子高齢化、そこに行きつくまでの新しい出会いの価値観形成にも寄与していると考えています。 本ポジションの属するOmiai エンジニアチームでは、Omiai アプリの開発、サービス運営を担当しています。開発組織でありながらもビジネス側、経営陣とも密に連携をとり並走し、開発やチームの仕事への貢献を通して事業の成長に携わり、自らも成長できる、そんな組織です。 Omiaiの主な特徴は、AIを活用した本人確認システム「LIQUID eKYC」を導入している点です。これにより、より高い精度で本人証明と年齢確認を行い、なりすましや不正アカウントを抑制しています。今後の展開としては、『独自のプロダクト価値の決定と新規機能開発』『開発環境・組織の強化』を通じて、より多くのユーザーに出会いの機会提供を進めていきます。 (OmiaiCTO 坂水のインタビュー) (エンジニアインタビュー) ■募集背景 恋愛における価値観を追求し、最適な縁を提供するミッションを叶えるべく、サービスの拡大を追求してきましたが、長い年月の古いアーキテクチャや開発プロセス、体制拡充など多 くの課題が残っている状態が続いておりました。 サービスとしても大きな転換期を迎えており、これらを刷新すべく、多くの課題を解決していく必要があります。開発プロセス改善、リアーキテクトを通し新たな基盤へのチャレンジ、強い組織組成など様々な改善をスピーディに行ってまいります。 エンジニアとして、拡大を続けるサービスと開発組織の成長に携わり、機能開発などエンジニアリングを武器にサービス改善や改革を行っていただけるエンジニアを募集します。 また併せてテックリード(シニアサーバーサイドエンジニア)として、プロセス改善を一緒に進めていただき開発効率の最大化と各開発プロジェクトの最適化を担っていただける方を募集しています。 ■求める人物像 Omiai は事業の拡大とともに徐々に規模の大きな組織となりつつありますが、より精鋭を結集させ事業を推進させる必要があります。目指すべきゴールを示し、その達成を遂行してくれるメンバーと協力し合い、苦楽を共にして進んでいく、そんなマネージメントを大切にしています。 またプロジェクトメンバーだけでなく、上司、所属組織、協業する関係者/関係部署とも柔軟なコミュニケーションを重ね、時に利害が反するときでもお互いのゴールを理解し合ったうえで最適な方向性を擦り合わせることも求められます。自分自身のキャリア開発においては、過去の成功体験の枠にとらわれず、学習によって常に外部からのインプットを持ち続け、自身のスキルやマネージメントをアップデートし続ける事を期待しています。 【こんなことにやりがいや成長実感を感じる方におすすめです】 ・コミュニケーションスキルを活かし、問題や課題に直面した際、上司同僚や利害関係者と建設的な議論を重ね相手を理解し、双方のゴールを尊重した解を擦り合わせながら課題解決を目指したい ・自ら積極的に課題を発見、対応策を計画し、周りを巻き込みながら前進していく ・現状のプロセスやチームをより良くするために、継続的な改善を推進する ・新しい技術や手法をキャッチアップし、学び続けることが好き ・組織階層に関係なく、組織内のメンバーの行動に影響を与え、ともに成長していく ・プロジェクトの価値の本質、スケジュール、品質を常にユーザー目線で考えてモノづくりがしたい ・メンバーの多様性を理解、尊敬し、より良いチームや文化醸成に試行錯誤していきたい ・他職種領域でも、主体的に情報を収集、協同、解決手法を確立し成果を出す ・変化の早い状況に柔軟に対応し、リーダーシップを発揮してプロジェクトを成功に導いていきたい ■業務内容 Omiaiのテックリード(シニアサーバーサイドエンジニア)としてサービスに関わる開発プロジェクトの開発やサービス運用を行っていただきます。 【具体的な業務内容】 ・要件定義、設計、実装、(コードレビュー)、検証、リリース作業 ・不具合調査、改修、調査など ・SDKやライブラリ、各社ポリシーの更新に伴う対応など ・開発プロセスの改善提案、およびその実行 ・開発初期段階での影響範囲調査、及び工数見積 ・他のチーム・メンバーの技術的なサポート、技術的な課題解決 ・開発環境(Docker)の改善・の保守 ・検証環境(Teraform、Ansible)の改善・の保守 ・レポーティング、及びステークホルダーへの報告 ・開発ベンダーとの開発、及びマネージメント 【チーム体制】 現在Omiaiに関わる開発チームについては大きく2つの役割で分かれており、「新機能追加、機能改善」を担当するチームと「開発基盤、インフラ」を担当するチームがあります。 「新機能開発、機能改善」 ビジネス側と密に連携をとりながらプロジェクトを通して開発、サービス運用を行っていくことが主な責任となります。 「開発基盤、インフラ」 アーキテクチャ設計、開発プロセス改善、インフラ設定や監視、DBの性能改善を行って頂くことが主な責任となります。 今回は「開発基盤、インフラ」を行う開発基盤チームのテックリード候補者としての募集となります。 ■必須要件 Webアプリケーション開発経験(10年以上) └うちJavaでの開発経験(3年以上) AWS, GoogleCloud 等のクラウドを用いたインフラ構築経験 要件定義やアーキテクチャ作成、コードレビューなどの上流工程の開発経験 ■歓迎要件 toC向けアプリサービスを展開している企業での自社開発経験 3〜5名チームでのファシリテーションやチームビルディングの経験がある方 MAU10万以上のプロダクトの技術責任者経験 Terraformを用いたAWS、GoogleCloud等のクラウド構築経験 テックリードやICのご経験 ■技術スタック バックエンド 言語:Java FW:(Java)独自フレームワーク、Spring-boot iOS 言語:Swift、Objective-C、Dart FW:UIKit、Flutter Android 言語:Java、Kotlin、Dart FW:Android SDK、Flutter Web 言語:Typescript FW:Next.js DB MySQL、Aurora KVS DynamoDB、Redis 検索エンジン ElasticSearch インフラ・構成管理 Docker、Ansible、Teraform、Terragrunt AWS EC2、ECS、Lambda MBaaS Firebase 続きを見る
-
【Enito】MLモデリングエンジニア(データサイエンティスト)
具体的な業務内容 当グループで展開するマッチングアプリ事業を中心にAIを活用したビジネスへの利活用検討からアルゴリズム構築、モデル作成までをご担当いただきます。ゆくゆくは新ドメインでの新事業においての業務にも着任頂く可能性もあります。以下の業務内容は一部の例となります。 自然言語処理や機械学習を用いた新機能のモデル構築 「プロフィール情報」の活用による総合的な関連付けをおこない、レコメンドロジックを設計する ユーザー間のコミュニケーションで重要な「注目度」を推定することでアクティブ化の糸口をつくる ユーザーが登録した好みの情報と関連性のある要素を紐付け、潜在的なニーズに応えられるロジックを設計しレコメンド機能に反映する パトロールの自動化 ユーザーの登録時など、審査が必要な場面で目視だけでなく機械学習を活用した審査可能な仕組みを実装及び改善する マッチングアルゴリズムのアップデート 次世代のマッチングアルゴリズムの考案 既存のアルゴリズムで3〜5年・10年と時間が経過することは考えずらく、新しいマッチングの世界観(パーソナライズ/レコメンデーション)を描く役割も担う 仕事の魅力 外部パートナーとのチーム立ち上げ 今までは創業当時からの人工知能学会の正会員であるパートナーとマッチングアルゴリズムの構築をおこなってきましたが、今後は内製化によりAIの利活用を本格化させます。今後はチームも拡大予定です。 性格や趣味嗜好、感情などのユニークデータの活用 マッチングアプリ『with』『Omiai』で蓄積した累計2000万人のユーザーが自身で登録した正確なデモグラデータを保有する当社で、AIの利活用を通じて既存機能の改善案、新機能立案、新サービスへの応用立案を行っていただきます。 データアナリスト出身の社長直下の組織 子会社である株式会社withの代表取締役の五十嵐はデータアナリスト出身で、エニトグループのデータ戦略室長も兼任しています。データドリブンなカルチャーを根付かせてきた人物であり、データへの理解が行き届いた環境で仕事をすることができます。 社会課題解決へも貢献 マッチングアプリは日本の社会課題である少子化におけるソリューションとして注目されており、業界のリーディングカンパニーとして影響度は大きいです。また神奈川県や秋田県横手市とも少子化対策を名目に行政提携をしているため、地方創生にも一部貢献しております。 募集背景 新たな体制を構築 する目的で募集をおこないます。今まではサービスごとに専任のデータ担当を設置していましたが、今後は最適化を図るためにも サービス横断型のデータチームを発足 することにしました。 機械学習を活用したマッチングアプリのアルゴリズム設計 を主にご担当いただきます。ヒトへの解像度を高め、何か( 性格×性格、行動×行動 など)と関連付けて新たな価値のあるデータを生み出してください。マッチングアプリ事業だけでなく ビッグデータを扱う様々なサービスで活かせる汎用性の高い経験 が積めます。 応募資格 ▼必須条件 SQLでのDBからデータ抽出/分析経験(直近含めて3年以上) Pythonでのアルゴリズム構築からモデル作成、性能評価経験(直近含めて3年以上) toCサービスへのAIの利活用経験 ▼歓迎条件 自然言語処理モデルを用いた構築経験 レコメンドエンジンの構築経験 AIアーキテクト/AIエンジニア(MLエンジニア)経験 AutoMLツール(DataRobot等)での分析/モデリング経験 その他、以下のご経験 相互推薦/相互マッチング SNS投稿予測 傾向スコアマッチング 回帰/クラスタリング 【作業環境】 ■DB:BigQuery ■BIツール:tableau ■コミュニケーション:slack、meet、confluence ■機械学習基盤:新規起ち上げ部門なので必要に応じてご自身で分析環境を選んで頂きます ■ プロジェクト管理:Confluence 続きを見る
全 7 件中 7 件 を表示しています