全 17 件中 17 件 を表示しています
-
【オープンポジション】地域の魅力を引き出す事業開発担当
事業部紹介 地域の在り方をデザインする「地域デザイン本部」、地域の生活基盤となる経済をうみだす「地域エコノミー推進本部」、地域活動を支援する「地域活動アシスト本部」という3つの本部でまちづくりに臨んでいます。 事業紹介: https://foundingbase.jp/service/ 取り組み事例: https://foundingbase.jp/case/ 活動の 魅力 ・事業推進によって、「まちの変化」を直に感じられる ・全国で事業展開しているため、事業部・拠点をまたいだナレッジシェアが可能 ・「現場(地域)が主役」の事業構造のため、方針に即した形で裁量を持って事業運営に従事できる 応募資格 活動拠点への移住が可能な方 普通自動車免許(未取得の方は、入社前までに取得いただければ問題ありません) 注意事項 ご応募いただいた方には皆様に選考のご案内のメールをお送りします。応募から1週間が経過してもメールが届かない場合はお手数ですが 【recruit@foundingbase.jp】 までご連絡ください。 (弊社からお送りするメールが迷惑メールフォルダに分類されてしまう事象が発生しております。 「@foundingbase.hrmos.co」 のドメインからメールをお送りしますので受け取れるように設定をお願いいたします。) 続きを見る
-
【第二新卒】地域×事業開発で社会課題に本気で挑む事業開発担当(地域移住必須)
業務内容 私たちが活動する各拠点にて、新規立ち上げ拠点または既存の拠点の事業推進のメンバーとして、 事業企画・地域住民の方や行政との連携やサービス提供など幅広い業務に携わっていただきます。 事業の一部分ではなく、事業を創るところから成長させるところまで、 全てに対して自ら提案し、 自分の手で形作っていっていただきます。 一部分だけではないからこそ、責任や難しさもありますが、 その分自らの手で作った事業でまちに変化が生まれる瞬間は何にも代え難いやりがいです。 求める人物像 ・何か一つのことに向き合い成果を出した経験のある方 ・ゴールに向かって周りを巻き込み行動した経験のある方 ・地域に移住し、地域に入りこんで活動していきたいと考えている方 \こんな人はぜひ一度お話ししましょう!/ ・まちづくりに本気で取り組んでみたい ・社会課題の解決のために事業を創れるようになりたい ・地域・教育・観光・農業といったキーワードにピンとくるものがある ・せっかく働くなら本当に社会にとって価値のある仕事がしたい 選考フロー 1次面接 ※弊社の事業についての理解を深めるために、イベント参加のご案内を行うこともございます。 ↓ 2次面接(MGR・GMが面接を実施) ※面接前にエントリーシートのご提出をお願いしております。 ↓ 3次面接(経営チームが面接を実施) ↓ 最終面接(経営チームが面接を実施) ↓ 内定 少しでも興味を持っていただいた方、ぜひ一度お話しを聞きに来てください! 貴方の目指したい未来、培ってきたこと、ざっくばらんにお話しできればと思います! ご応募お待ちしています! 注意事項 ご応募いただいた方には皆様に選考のご案内のメールをお送りします。応募から1週間が経過してもメールが届かない場合はお手数ですが 【recruit@foundingbase.jp】 までご連絡ください。 (弊社からお送りするメールが迷惑メールフォルダに分類されてしまう事象が発生しております。 「@foundingbase.hrmos.co」 のドメインからメールをお送りしますので受け取れるように設定をお願いいたします。) 続きを見る
-
【2026年卒】地域×事業開発で社会課題に本気で挑む事業開発担当
業務内容 私たちが活動する各拠点にて、新規立ち上げ拠点または既存の拠点の事業推進のメンバーとして、 事業企画・地域住民の方や行政との連携やサービス提供など幅広い業務に携わっていただきます。 事業の一部分ではなく、事業を創るところから成長させるところまで、 全てに対して自ら提案し、 自分の手で形作っていっていただきます。 一部分だけではないからこそ、責任や難しさもありますが、 その分自らの手で作った事業でまちに変化が生まれる瞬間は何にも代え難いやりがいです。 求める人物像 ・何か一つのことに向き合い成果を出した経験のある方 ・ゴールに向かって周りを巻き込み行動した経験のある方 ・地域に移住し、地域に入りこんで活動していきたいと考えている方 \こんな人はぜひ一度お話ししましょう!/ ・まちづくりに本気で取り組んでみたい ・社会課題の解決のために事業を創りたい ・地方創生、地域共創に興味がある 選考フロー 1次面接 ※弊社の事業についての理解を深めるために、イベント参加のご案内を行うこともございます。 ↓ 2次面接(MGR・GMが面接を実施) ※面接前にエントリーシートのご提出をお願いしております。 ↓ 3次面接(経営チームが面接を実施) ↓ 最終面接(経営チームが面接を実施) ↓ 内定 少しでも興味を持っていただいた方、ぜひ一度お話しを聞きに来てください! 貴方の目指したい未来、培ってきたこと、ざっくばらんにお話しできればと思います! ご応募お待ちしています! 注意事項 ご応募いただいた方には皆様に選考のご案内のメールをお送りします。応募から1週間が経過してもメールが届かない場合はお手数ですが 【recruit@foundingbase.jp】 までご連絡ください。 (弊社からお送りするメールが迷惑メールフォルダに分類されてしまう事象が発生しております。 「@foundingbase.hrmos.co」 のドメインからメールをお送りしますので受け取れるように設定をお願いいたします。) 続きを見る
-
【観光×まちづくり】地域資源の魅力を価値に変える施設経営者候補(地域移住必須)
求人内容 観光事業として主に取り組んでいるのは、遊休地を利活用したアウトドア宿泊施設の プロデュース〜運営事業。 これまで人が訪れていなかった場所に、コンテンツを創って人を呼び込み、 何度も訪れていただくという、 地域経済を創る活動そのものを観光事業を通して行っていくことで、 その地域の経済の活性化や地域に訪れる人を増やしています。 「あなたにとっての3つ星体験」という運営コンセプトを掲げて、 個々のお客様や季節に合わせたサービス提供、その地の魅力を存分に活かしたコンテンツづくりに励んでいます。 ただ単にグランピングという宿泊施設を提供するのではなく、 私たちが提供するのはその地ならではの感動体験。 何度も訪れたくなるような場所になるべく、体験価値の向上のみを考えて サービスに磨きをかけています。 【事例:大分県豊後高田市】 未活用であった人工海岸エリアにアウトドア事業を展開。 「あなたにとっての3つ星リゾート」をコンセプトに、個々のお客様に合わせたサービス提供を 行って行った結果、現在では年間約8000名が訪れる、市内随一の滞在施設に成長。 まちづくり会社だからこそ、観光事業にとどまらず、まちと連携したイベントの開催や 他の事業との連携を行うことで、そのまち全体の地域経済の活性化を目指します。 具体的な業務内容 今回あなたにお任せしたいのは、観光事業を行う新規立ち上げのメンバーとして、 宿泊施設の立ち上げ・運営等をおまかせしたいと考えています! 「すべては現場にある」の考えのもと、現場に裁量がある環境ですので サービスを極めたい方やまちの中での活動を通してまちづくりにも関われるポジションです。 地域の自治体や事業者、生産者の方と連携したコンテンツづくり 事業に関わる企画作成や資料づくり 観光施設の運営業務全般(フロント、お客さまへの接客などサービスに関わる全般の業務) イベントの企画、開催 ◎この仕事のやりがい 経験や年次に関係なく 一人ひとりが裁量を持ってアイデアを出し、実行する環境です。 また、分業ではなく一気通貫で事業に関わることができるため、観光事業を通して サービスの向上やそのまちの魅力を上げる取り組みを自分たちで作っていくことができます! 応募資格 【必須】 地方に移住して、地域に根付く活動ができること(※移住先地域は案件により異なります) 普通自動車免許をお持ちの方(または取得予定) 【歓迎】 お客さまと丁寧なコミュニケーションができる方 日々の実績をもとにこつこつと努力ができる方 注意事項 ご応募いただいた方には皆様に選考のご案内のメールをお送りします。応募から1週間が経過してもメールが届かない場合はお手数ですが 【recruit@foundingbase.jp】 までご連絡ください。 (弊社からお送りするメールが迷惑メールフォルダに分類されてしまう事象が発生しております。 「@foundingbase.hrmos.co」 のドメインからメールをお送りしますので受け取れるように設定をお願いいたします。) 続きを見る
-
【土佐佐賀温泉 こぶしのさと】調理スタッフ(料理長候補)
仕事内容 ・メニュー開発(宿泊、日帰りレストラン) ・仕入れルートの確保 ・メニューの採算管理 ・その他調理に関連する業務全般 続きを見る
-
【土佐佐賀温泉 こぶしのさと】夜間スタッフ
仕事内容 主に22:00~翌7:00(シフトによる)の時間帯で 夜間の駐在スタッフとして下記業務を行っていただきます。 ・フロントの受付 ・施設の清掃業務 ・その他関連する業務全般 続きを見る
-
【土佐佐賀温泉 こぶしのさと】運営スタッフ(高知県黒潮町)
仕事内容 ①客室や大浴場などの清掃業務 ②フロント受付業務 ③レストランスタッフ ※複数ポジション歓迎(専任も可) ※面談にてポジションを決定いたします まずは各業務に順応していただいたうえで、ご希望に応じて ポジションリーダー等の責任ある業務をお任せいたします。 時間等の条件について 週4日以上勤務 かつ 6時間以上の勤務が可能な方を求めています。 続きを見る
-
【土佐佐賀温泉 こぶしのさと】夜間スタッフ(高知県黒潮町)
仕事内容 令和7年春に営業再開をした温泉宿泊施設「こぶしのさと」の夜間 スタッフの求人募集です。 主に22:00〜翌7:00(シフトに よる)の時間帯で夜間の駐在スタッフとして下記業務を行っていただきます。 ・フロントの受付 ・施設の清掃業 ・その他関連する業務全般 時間等の条件について 週1日以上勤務 かつ 8時間以上の勤務が可能な方を求めています。 続きを見る
-
【土佐佐賀温泉 こぶしのさと】運営スタッフ(高知県黒潮町)
仕事内容 ①客室や大浴場などの清掃業務 ②フロント受付業務 ③レストランスタッフ ④その他、運営に関わる業務全般 まずは各業務に順応していただいたうえで、ご希望に応じて ポジションリーダー等の責任ある業務をお任せいたします。 シフトに応じて夜間受付スタッフも担っていただく場合がございます。 (深夜手当は別途支給) 時間等の条件について 土日祝の勤務が可能な方を求めています。 続きを見る
-
【地域産業支援×まちづくり】地産商品の流通の最大化を目指す事業推進担当(地域移住必須)
求人内容 具体的な業務内容 ・地域の自治体や事業者、生産者の方と連携したコンテンツづくり ・道の駅の運営に関わる業務全般(現場運営、在庫管理、商品発注、パートのシフト管理など) ・商品開発に関わる業務(メニュー案作成、試作開発) ・売上、賑わい創出のためのイベント企画、実行 ・ふるさと納税に関わる業務全般(商品企画、生産者への提案営業、WEBサイト改善など) ※拠点によって、業務内容は異なります。 やりがい・魅力 ・まちの中で事業を立ち上げから経験できるため、自分が作り手になって どうまちに接続しているか、まちの未来を作っている実感が生まれやすい ・地域の方々と協力し、訪れたくなる場所づくりのための施策を自ら考え実際に形にすることが可能。 ・現場に裁量権があるため、お客様のためのサービス開発や事業企画など自分達で考えたものを提供することが可能 応募資格 【必須】 活動拠点への移住が可能な方 要普通自動車免許 【歓迎】 サービス業界や小売業界での経験のある方(店長経験があれば尚可) 広報、PR、集客経験のある方 基本的な採算管理ができる方 農業等の業界での勤務経験 注意事項 ご応募いただいた方には皆様に選考のご案内のメールをお送りします。応募から1週間が経過してもメールが届かない場合はお手数ですが 【recruit@foundingbase.jp】 までご連絡ください。 (弊社からお送りするメールが迷惑メールフォルダに分類されてしまう事象が発生しております。 「@foundingbase.hrmos.co」 のドメインからメールをお送りしますので受け取れるように設定をお願いいたします。) 続きを見る
-
【道の駅大杉】運営スタッフ募集(高知県大豊町)
仕事内容 ①レストラン調理業務 ②受付レジ業務 ③施設管理業務 ※ご経験、ご志向性に合わせて決定いたします 業務環境について ・未経験OK。サポート体制があるので安心です。 ・自然豊かな環境で働きたい、接客が好き、という方にピッタリの職場です。 続きを見る
-
【道の駅 東洋町】部門責任者候補 / 高知県東洋町
道の駅東洋町との関わり 【取り組みの沿革】 2021年12月から「海の駅東洋町」の経営改善支援を開始。 2023年4月より指定管理者として運営を受託。 2024年4月に東洋町と包括連携協定を締結。 2024年10月に道の駅として認証され、「道の駅東洋町」に名称変更。 取り組み事例: 事業着任から2年で経営回復を実現。高知県東洋町・道の駅に見る「事業戦略のヒント」 参考: 東洋町との包括連携協定について 道の駅認証に伴う名称変更について 仕事内容 ①レジ/接客品出し ②レストラン調理 ③加工品製造 ※ご経験、ご志向性に合わせて決定いたします 必須・歓迎 ・必須:調理スキル ・歓迎:パート管理経験者歓迎 参考情報 公式HP 道の駅東洋町 オンラインショップ 公式Instagram 続きを見る
-
【道の駅 東洋町】運営スタッフ / 高知県東洋町
道の駅東洋町との関わり 【取り組みの沿革】 2021年12月から「海の駅東洋町」の経営改善支援を開始。 2023年4月より指定管理者として運営を受託。 2024年4月に東洋町と包括連携協定を締結。 2024年10月に道の駅として認証され、「道の駅東洋町」に名称変更。 取り組み事例: 事業着任から2年で経営回復を実現。高知県東洋町・道の駅に見る「事業戦略のヒント」 参考: 東洋町との包括連携協定について 道の駅認証に伴う名称変更について 仕事内容 ①レジ/接客品出し/レストラン洗い場 ②レストラン調理 ③加工品製造 ※ご経験、ご志向性に合わせて決定いたします 必須・歓迎 ・未経験OK。サポート体制があるので安心です。 ・歓迎:魚をさばける方 参考情報 公式HP 道の駅東洋町 オンラインショップ 公式Instagram 続きを見る
-
【シティプロモーション】地域の魅力を届け、地域への愛着を高めるプロモーション担当(地域移住必須)
私たちについて MISSIONを『地域の豊かさをUPDATEする』と掲げており、自らを「まちづくり会社」と定義しています。 主(目的)をまちづくりとし、従(手段)を各事業と明確に主従を定めています。 既存事業にとらわれることなく、まちづくり会社として地域にとって必要な事業は社内に経験が無くてもチャレンジしていく。FoundingBaseは、地域と共にある会社です。 事業VISIONは「地域の価値を共創し、地域という選択肢を提供する」と定めています。 FoundingBaseのまちづくりの方針は「地域資源の価値化」です。 すでにその地にある地域資源の魅力を高め、その魅力を価値と感じる方々に届けること。 価値づくりと情報流通によって初めて、地域に訪れる、地域と関わる、地域で暮らすという行動が選択肢になると考えています。 都会には都会の、地域には地域の魅力がそれぞれあります。 都会の情報は溢れているからこそ、地域での価値づくりと情報流通によって、「地域」という選択肢をたくさんの人に届けていきたいと考えています。 ともにまちづくりに励んでいただける仲間を求めています。 求人内容 事業紹介 ・シティプロモーション 「まちへの愛着を高め、まちをワンチームにする」 を事業MISSIONに、地域の情報設計・情報流通を担う。まちづくりへの興味関心度を独自指標で見える化し、まちづくり活動人口の増加につなげる取り組みを推進。 ・スペース事業 「まちの課題を機会に変え、まちへの期待値を高める」 を事業MISSIONに、コワーキングスペースを運営しています。利用者のまちに対するリクエスト(want)とやりたいこと・できること(give)を集約・マッチングすることでまちづくり活動に昇華させ、まちへの期待感を醸成。 ・教育事業 「ひとの成長を生み出し、地域の価値を高める」 を事業MISSIONに、各地で「自ら考え、行動し、未来を創るひと」が育つ、地域の教育システムを共創しています。 教育行政の在り方、公設塾の運営、高校魅力化支援など、活動は多岐にわたります。 ・観光事業 「地域資源の魅力を高め、価値に感じる交流人口を増やす」 を事業MISSIONに、各地でその地を味わいつくせる観光体験を創造しています。現在は、グランピング施設・温泉宿泊施設・キャンプ場の経営を行っています。 ・地域産業支援事業 「生産者と共に、地域産業の持続的な豊かさを育てる」 を事業MISSIONに、道の駅の経営やふるさと納税をはじめとした生産者支援活動に取り組む。 地域産品の価値を高め、地域の人々が自信を持って届けられる状態を創るために、産品の流通最大化を図っています。 事例はこちらから 応募資格 【必須】 活動拠点への移住が可能な方 要普通自動車免許 【歓迎】 広報、PR、集客経験のある方 基本的なadobeスキル(Illustrator、Photoshop、XDなど)をお持ちの方 注意事項 ご応募いただいた方には皆様に選考のご案内のメールをお送りします。応募から1週間が経過してもメールが届かない場合はお手数ですが 【recruit@foundingbase.jp】 までご連絡ください。 (弊社からお送りするメールが迷惑メールフォルダに分類されてしまう事象が発生しております。 「@foundingbase.hrmos.co」 のドメインからメールをお送りしますので受け取れるように設定をお願いいたします。) 続きを見る
-
【スペース運営×まちづくり】地域の活動人口を増やし、まちへの期待値を高める事業推進担当(地域移住必須)
私たちについて まちづくり会社 No.1を目指し、地域と共にまちづくりに取り組む「地域共創」ベンチャー企業。 FoundingBaseは地域をフィールドに、その地に必要な事業をカスタマイズし、 企画から事業化まで一環して行う地域共創ベンチャー企業です。 私たちは”「自由」をUpdateする”というミッションをもとに、現在全国20拠点以上で 観光・教育・一次産業・関係人口を軸にした事業を展開しています。 私たちが事業活動を通して提供したい価値は、「地域の価値を共創し、地域という選択肢を提供する。」 ということ。そのために私たち自身がその地に入り、地域の価値を共創する主体者となることで その地の価値をより多くの人に知ってもらい、「まち」と「ひと」の豊かさをUpdateしていきます。 そして持続可能な地域経済の基盤を作る「まちづくり会社」として地域社会に貢献していくのが、私たちFoundingBaseです。 【特徴】 ・企画から実行までワンストップで取り組んでいるため、手触り感をもって事業を推進することができる ・アクセンチュア、星野リゾートなどといった大手企業からベンチャー企業までさまざまなバックグラウンドから集まる多様な組織 https://foundingbase.jp/m/mde7974df7638 ・「スキル=できること」を増やすための成長支援やサポートが充実しているため、未経験からでも活躍できる環境 <例> 新卒1年目:入社後すぐに一人で新規拠点の立ち上げを行う 28歳中途社員:入社2年目で観光事業のマネージャーに昇格 26歳中途社員:入社半年で教育事業を行う拠点において塾長を担う 求人内容 事業紹介 私たちは『地域の豊かさをUPDATEする』をMISSIONに掲げる地域共創ベンチャー企業です。 2014年の創業以来、地域に根ざして活動を続けてきました。 地域にはたくさんの魅力があることを、私たち自身が誰よりも強く感じています。 まだ知られていない、活かされていない地域の可能性を活力とし、日本の豊かさをUPDATEすること。 これこそが、私たちの使命です。 ■ 事業紹介 ・シティプロモーション 「まちへの愛着を高め、まちをワンチームにする」 を事業MISSIONに、地域の情報設計・情報流通を担う。まちづくりへの興味関心度を独自指標で見える化し、まちづくり活動人口の増加につなげる取り組みを推進。 ・スペース事業 「まちの課題を機会に変え、まちへの期待値を高める」 を事業MISSIONに、コワーキングスペースを運営しています。利用者のまちに対するリクエスト(want)とやりたいこと・できること(give)を集約・マッチングすることでまちづくり活動に昇華させ、まちへの期待感を醸成。 ・教育事業 「ひとの成長を生み出し、地域の価値を高める」 を事業MISSIONに、各地で「自ら考え、行動し、未来を創るひと」が育つ、地域の教育システムを共創しています。 教育行政の在り方、公設塾の運営、高校魅力化支援など、活動は多岐にわたります。 ・観光事業 「地域資源の魅力を高め、価値に感じる交流人口を増やす」 を事業MISSIONに、各地でその地を味わいつくせる観光体験を創造しています。現在は、グランピング施設・温泉宿泊施設・キャンプ場の経営を行っています。 ・地域産業支援事業 「生産者と共に、地域産業の持続的な豊かさを育てる」 を事業MISSIONに、道の駅の経営やふるさと納税をはじめとした生産者支援活動に取り組む。 地域産品の価値を高め、地域の人々が自信を持って届けられる状態を創るために、産品の流通最大化を図っています。 取り組み事例はこちら やりがい・魅力 ・まちの中で事業を立ち上げから経験できるため、自分が作り手になって どうまちに接続しているか、まちの未来を作っている実感が生まれやすい ・地域の方々と協力し、訪れたくなる場所づくりのための施策を自ら考え実際に形にすることが可能。 ・スペース運営を通して、イベントやコンテンツを自由に発想し、企画から実行まで携わることができる 応募資格 【必須】 活動拠点への移住が可能な方 要普通自動車免許 【歓迎】 サービス業界や小売業界での経験のある方(店長経験があれば尚可) 広報、PR、集客経験のある方 地域の方とコミュニケーションをとることが好きな方 スペース運営の経験のある方 注意事項 ご応募いただいた方には皆様に選考のご案内のメールをお送りします。応募から1週間が経過してもメールが届かない場合はお手数ですが 【recruit@foundingbase.jp】 までご連絡ください。 (弊社からお送りするメールが迷惑メールフォルダに分類されてしまう事象が発生しております。 「@foundingbase.hrmos.co」 のドメインからメールをお送りしますので受け取れるように設定をお願いいたします。) 続きを見る
-
【教育×まちづくり】子どもたちの本気の挑戦を支援する事業推進担当(地域移住必須)
求人内容 事業紹介 地方の教育格差が叫ばれる中、我々は2014年からいち早く地域での教育事業に取り組み、 さまざまな変化を生み出してきました。私たちは単なる「学習機会」を提供するだけではなく、 生徒ひとりひとりの「挑戦機会」を生み出すことにコミットし、体験を通じて学ぶ学習機会を提供しています。 ▶︎なぜ体験を通じた学習機会を提供しているのか? 今までの日本の教育は、学力の習得をすることが求められてきていましたが、 今後は学力の習得だけではなく、子どもたちの思考力や判断力・表現力などを通した 学力の活用へと変化をしていく時代に変化しています。 私たちは、ただ一般的な「学力」だけに取り組むのではなく、 「体験学習」のコンテンツを通した挑戦の機会を提供することこそ、 子どもたちのリテラシーやコンピテンシーを伸ばせると考えています。 私たち教育事業では、事業ミッションとして 「ひととまちとの関わりを通じて、 挑戦機会を最大化する」ことを掲げています。 私たちが考える挑戦機会とは自分の殻(課題・認識)を破る機会を定義して 「公営塾の運営」と「コーディネーター業務」の2つの取り組みをおこなっています。 ◎公営塾の運営 公営塾と呼ばれる学習スペースを設立・運営を行うことで、 体験型学習の型や成功事例を学校に還元していくと同時に、 家庭・保護者に対しても 子どもの変化を通じて考え方を浸透させていく取り組みをおこなっています。 ◎コーディネーター業務 学校に入り、総合的な学習の時間のプロデュースやカリキュラムの改革などを行い、 まちの教育の魅力化を図っていく取り組みをおこなっています。 *業務内容 ⑴公営塾の運営 小学生・中学生・高校生向けの公営の塾の運営・推進を行います。 具体的には、授業の企画・実施、教室運営、保護者や教育機関とのやりとり等をご担当いただきます。 生徒にとって学びあるコンテンツの企画や、体験づくり、また生徒伴走支援など幅広い教育アプローチを実践することができます。 企画設計力や、業務推進力を高め、人の成長支援を行うスキルが身に付きます。 ⑵地域教育魅力化コーディネーター 主に学校との連携や行政との連携を行い、地域全体で学びのフィールドを実現していきます。 地域に眠っている学習コンテンツ(地域の人や事業など)を言語化し、 学校の総合的な学習の時間で学校の先生と連携して授業の開発を行います。 まちに子どもたちが関わり、子どもの学びの機会を提供する機会を創る。 またそれだけではなく、大人も含めた学びを提供するためのコーディネートを実現する業務です。 〜業務例〜 ・学生向けの授業の企画・実施 ・教室の運営 ・学校のICT活用支援 ・総合的な探究の時間の企画運営 ・地域活動、プロジェクト学習の企画運営 ・山村留学やデュアルスクールなどの移住者や交流人口を増やすための企画 ・学校教育を魅力的なものにするための提案 等 応募資格 【必須】 地方に移住して、地域に根付く活動ができること(※移住先地域は案件により異なります) 普通自動車免許をお持ちの方(または取得予定) 【歓迎】 創意工夫しながら業務を実行できること 状況に合わせて臨機応変に対応できること 分かりやすく説明したり、端的に伝えるコミュニケーションができること 【こんな人はぜひ一度お話ししましょう】 ・キャリア教育に興味がある ・自分の原体験から地元の子どもたちのために何かしたいという思いがある ・社会課題の解決のために事業を創れるようになりたい ・地域・教育・観光・農業といったキーワードにピンとくるものがある ・せっかく働くなら本当に社会にとって価値のある仕事がしたい 注意事項 ご応募いただいた方には皆様に選考のご案内のメールをお送りします。応募から1週間が経過してもメールが届かない場合はお手数ですが 【recruit@foundingbase.jp】 までご連絡ください。 (弊社からお送りするメールが迷惑メールフォルダに分類されてしまう事象が発生しております。 「@foundingbase.hrmos.co」 のドメインからメールをお送りしますので受け取れるように設定をお願いいたします。) 続きを見る
-
教育マネージャー
私たちについて FoundingBaseは地域をフィールドに、その地に必要な事業をカスタマイズし、 企画から事業化まで一環して行う地域共創ベンチャー企業です。 私たちは”「自由」をUpdateする”というミッションをもとに、現在全国20拠点以上で 観光・教育・一次産業・関係人口を軸にした事業を展開しています。 私たちが事業活動を通して提供したい価値は、「地域の価値を共創し、地域という選択肢を提供する。」 ということ。そのために私たち自身がその地に入り、地域の価値を共創する主体者となることで その地の価値をより多くの人に知ってもらい、「まち」と「ひと」の豊かさをUpdateしていきます。 そして持続可能な地域経済の基盤を作る「まちづくり会社」として地域社会に貢献していくのが、私たちFoundingBaseです。 【特徴】 ・企画から実行までワンストップで取り組んでいるため、手触り感をもって事業を推進することができる ・アクセンチュア、星野リゾートなどといった大手企業からベンチャー企業までさまざまなバックグラウンドから集まる多様な組織 https://foundingbase.jp/m/mde7974df7638 ・「スキル=できること」を増やすための成長支援やサポートが充実しているため、未経験からでも活躍できる環境 <例> 新卒1年目:入社後すぐに一人で新規拠点の立ち上げを行う 28歳中途社員:入社2年目で観光事業のマネージャーに昇格 26歳中途社員:入社半年で教育事業を行う拠点において塾長を担う メンバーのインタビュー記事はこちら 求人内容 事業紹介 地方の教育格差が叫ばれる中、我々は2014年からいち早く地域での教育事業に取り組み、さまざまな変化を生み出してきました。私たちは単なる「学習機会」を提供するだけではなく、生徒ひとりひとりの「挑戦機会」を生み出すことにコミットし、体験を通じて学ぶ学習機会を提供しています。 公立高校の中に入り学校と地域、役場、企業等とを連携させて魅力的な学校を作る学校魅力化コーディネーターや、公立公営の塾を運営していくことでまちの教育を学校教育以外の側面からも魅力化していくことに取り組んでいます。 「ひととまちとの関わりを通じて、挑戦機会を最大化する」 ことを事業MISSIONに、 子どもたちの可能性を信じ伴走する。我々はこの事業MISSIONの実現に向けて、 「公営塾の運営」と「コーディネーター業務」の2つの取り組みをおこなっています。 ⑴公営塾の運営 小学生・中学生・高校生向けの公営の塾の運営を行っています。 学習と体験において、挑戦機会を作り出し、子どもたちの主体性を育みます。 学習面では、自律型学習を提供し、子どもたちが自分自身で目標を設定し、学習に取り組む支援を行います。 「できない・できなかった」をスタッフがサポートし、「できた・できる」の体験へと転換していく伴走支援を行っています。 体験面では、生徒のやってみたいを引き出す、興味開発授業を展開しています。 科目の指導ではなく、子どもの興味を開発するテーマ型の授業や偉人やまちのひとの人生を教えるキャリア型の授業を提供しています。 また、教えるだけではなく、子どもたちがやってみたいことを実現する挑戦学習を提供しています。 自らプロジェクトを立ち上げ、資金や協力者を募り、実現に向けて行動を行う。スタッフが伴走支援をしながら子どもの挑戦機会を創出します。 ⑵地域教育魅力化コーディネーター 主に学校との連携や行政との連携を行い、地域全体で学びのフィールドを実現するための取り組みです。 地域に眠っている学習コンテンツ(地域の人や事業など)を言語化し、子どもたちの挑戦学習の機会として アレンジメントします。 またそのコンテンツを学校の総合的な学習の時間で学校の先生と連携して授業の開発を行います。 まちに子どもたちが関わり、子どもの学びの機会を提供する機会を創る。またそれだけではなく、大人も含めた学びを提供するためのコーディネートを実現する業務です。 業務内容 各拠点での教育事業開発、産学連携での地域教育の土台作りと拠点メンバーのマネジメントを お任せします。 具体的には教育委員会・学校・当社・学生や保護者の4つの架け橋となり 課題設定、プロジェクト企画・立上げ・推進業務を行っていただきます。 またマネージャー候補として事業・拠点の数値責任を持ち、事業戦略策定から携わっていただきます。 いずれは複数事業・複数拠点のマネージャーとして、地域のあるべき姿から定義し 教育事業開発を行なっていただくことを想定しています。 案件の詳細は自治体ごとに異なります。またお任せする業務内容に関しましても、 ご経験・スキル・ご本人の志向に合わせご相談させていただきます。 また、今期新たに拠点を増やしていく予定のため、この成長戦略の中核を担っていただく 拠点責任者候補を募集しております。 【業務詳細】 ・学生向けの授業の企画・実施 ・教室の運営 ・学校のICT活用支援 ・総合的な探究の時間の企画運営 ・地域活動、プロジェクト学習の企画運営 ・山村留学やデュアルスクールなどの移住者や交流人口を増やすための企画 ・学校教育を魅力的なものにするための提案 等 【プロジェクト例】 案件の詳細は自治体ごとに異なります。またお任せする業務内容に関しましても、 ご経験・スキル・ご本人の志向に合わせご相談させていただきます。 ・岡山県吉備中央町で公教育の改革 ・高知県北川村での学校・公営塾・地域が連動した独自の教育体系の構築 ・全国での公営塾の立ち上げや高校魅力化コーディネーターとしての活動・・等 実現したい理想の教育がある。 学校のみならず、地域全体で子どもを育むことに興味がある。 まだみたことのないような社会のあり方を実現したい。 自らの生き方として「教育の進化」に命を燃やしたい。 そんな思いに少しでも共感いただけるのであれば、ぜひ一度お話しをさせていただければ幸いです。 募集要項 【必須】 ・教育民間企業でのご経験 又は 塾講師・教師などの教育現場に関わってきたご経験 ・地方に移住して、地域に根付く活動ができること(※移住先地域は案件により異なります) 【歓迎】 ・拠点責任者や事業責任者として事業戦略策定/数値管理(PL管理)/施策検討など一連の業務に携わったご経験 ・マネージャーやリーダーとしてメンバーマネジメントに携わったご経験 【求める人物像】 ・事業成長のために自らも手を動かしながら関わっていける方 ・事業の視点だけでなく、会社視点・地域視点を持ってあるべき姿を描き実行計画に落とせる方 ・新規領域でも迅速にキャッチアップができる方 ・自治体・事業者・住民・社員などあらゆる立場の人とコミュニケーションをとり、 円滑にプロジェクト推進ができる方 続きを見る
全 17 件中 17 件 を表示しています