全 4 件中 4 件 を表示しています
-
【コミュニティーコーディネーター】地域の魅力を引き出す事業をつくる事業開発
事業内容 まちづくり事業について FoundingBaseは、地域の魅力を引き出す事業を企画・提案・運営まで一貫して 行う、 地方共創ベンチャー企業です。 これまで10以上の地方自治体や県と連携して、 延べ50以上の事業やプロジェクトを興してきました。 そこで痛感したのは、”地域創生”と言われて久しいですが、 テクノロジーやサービスだけではなかなか地方は変わらない、変えられない、という事実です。 そこで、私たちの社員が実際に現地に入り込み、役場や現地の方々と協働して 幾つもの事業を創造してきました。 事業領域も観光・教育・移住定住促進・自治体の組織づくりなど多岐に渡ります。 Foundeing Baseでは、自身が地域に入り、自ら事業を立ち上げることによって 地域経済を活性化させ、地域と関わる人たちを増やしていきます。 外部からの「協力」「支援」ではなく、その地で、共に創る。 経済活性のプロセスを共にすることで、地域との信頼関係を構築する。 ”地方共創” を実現するのが、私たちFoundingBaseです。 その地ならではの資源を活かし、私たち自身が主体者となって事業づくり、 Communityづくり、町づくりに励んでいます。 どうやっているのか 魅力あるContents(事業/サービス/Community)が、ヒトを呼ぶ。 魅力あるContentsが、また新たなコトを創るきっかけとなる。 そして、ヒトが、ヒトを呼ぶ。地方経済の活性化に必要なもの。 それは、魅力あるContentsです。 磨き込まれていないContentsを提供したところで、ヒトは集まり続けない。 だからこそ、我々はコトを創り、 「その地ならではの感動体験の提供」にこだわります。 なぜやるのか ”自分の意志で自分の未来を創る個人を増やす。” ”自分たちの意志で自分たちのまちの未来を創ることができる社会をつくる。” そのために私たちは、地方を軸に、他者や国に依存するのではなく精神的にも経済的にも 自立した「自由」な個人と社会を創ることに挑んでいます。 その地ならではの資源を活かし、コトを創る。 その地ならではのCommunityを創り、都市との連携を図る。 その地ならではの体験を創り、ファンを増やす。 そして、その全ての原動力となる、個人の価値を最大化させる。 自分の人生を自分ごとに。自分の生きる社会、後世が生きる社会を自分ごとに。 自己決定の連続で人生という歴史が刻まれ、未来が描かれる。 私たちは限りある時間を、 「自由をUpdateする」 というMISSIONの実現に向けて、 地方共創の主体者で在り続けます。 事例紹介 https://foundingbase.jp/m/m750fc4536af1 業務内容 FoundingBaseの事業拠点でのまちづくり、地域活性化のために地域活動の土台作りをお任せします。 具体的には事業推進担当として、自治体・住人の方・FoundingBaseの3つの架け橋となり 課題ヒアリング、プロジェクト企画・立上げ・推進業務を行っていただきます。 案件の詳細は自治体ごとに異なります。またお任せする業務内容に関しましても、 ご経験・スキル・ご本人の志向に合わせご相談させていただきます。 業務内容例 地域の自治体や事業者、住人の方へのヒアリングによる課題やニーズの把握 企画立案(企画書の作成・提案、調査など) 事業推進上記の実行 各種資料の作成 マネジメントなど 関係各所との関係づくり 提案可能な与件策定 ▼求めるスキル・経験 【必須】 大きな目標、人生を賭けて成し遂げたいことをお持ちの方 地方に移住して、地域に根付く活動ができること(※移住先地域は案件により異なります) 【歓迎】 課題設定・計画立案・実行をした経験 提案営業/コンサルティング営業など、クライアントへ企画ベースで提案をした経験 観光業、宿泊業でのご経験、または地域での観光事業に強い関心をお持ちで、観光事業に携わっていきたいとお考えの方 まちづくりや地方共創(地域で「魅力ある事業」を共に創る)に興味がある 営業などで圧倒的な成果を出した経験 ▼求める人物像 スピード感をもって仕事ができる方 地道な仕事や泥臭い仕事も実施できる馬力のある方 新規領域でも迅速にキャッチアップができる方 物腰が柔らかく、円滑なプロジェクト推進ができる方 続きを見る
-
【教育コーディネーター】教師でも進学塾講師でもない、子どもが踏み出す瞬間をつくる本気の伴走者
事業内容 教育事業について これまでも島根県津和野町や、岡山県吉備中央町で公教育の改革に取り組んできたFoundingBaseは、全国各地で教育の進化を早めるための事業作りに邁進しています。 私たちがまちとともに運営する公営塾や高校魅力化事業は 単に偏差値の観点から都会と田舎の教育格差を埋めるための 『教育』分野にとどまる事業ではありません。 むしろ、多面的に構成されるまちの側面にも積極的に関わり、 「点数をあげる」という教育指導的な機能のみならず、 まちが一丸となってこれからの町を担えるような若者を育む。 そうしたこれからの教育のあり方の核になるのが、この教育事業です。 教育の進化を早めたいという気概を持つ仲間と共に、 地元の方々との信頼を築き上げながら一つ一つ目の前のことから積み上げ、 試行錯誤し、実際の教育現場に出て実践する中で、 ワクワクするような未来を共に描きたいです。 自らの生き方として「教育の進化」に命を燃やしたい、 そんな同志と出会えることを心待ちにしています。 なぜやるのか まちづくりに取り組むFoundingBaseが教育事業に取り組む理由は、 これまで全国各地で事業を進める中で、 まちづくりを考える時「教育」は絶対に切り離せない領域であるという確信を得たからです。 教育を良くしていくためには、学校や塾だけが整備されればいいのではなく、 地域に住む人たちや地域独自の生業など、地域の資源を教育のフィールドにどんどん流入させ、 町総出でつくられる教育のあり方を形作ることが、町で育つ子どもたちの郷土愛を育み、 ひいてはそれがまちづくりにおいて重要な意味を持つと考えています。 FoundingBaseが目指す教育 “地域が好きな人”を育む。 ・地域を自分ごとにして考えることができる、そして行動していく人を増やしていきたい。 ・自分がしてもらったことを後輩につないでいくことで、地域を応援する人の循環を生み出す。 ・たとえ、自分の地域を飛び出したとしても、自分の地域を想い、関わり続けてくれる。 教育コンセプト トビラを拓く 3つの「トビラ」を通じて子どもたちの個性と自立を育み、 様々なアプローチで地域や社会に貢献していく人を増やす。 知のトビラ:「勉強→学び」への価値転換を。 ・ICTを活用した個別最適化学習の実現。 ・科目指導(受験指導)を中心とした学習サポート。 好奇心のトビラ:社会にある「ワクワク」を探しにいく。 ・様々なテーマを扱って興味関心を引き出す。 ・社会を知ることでキャリアのきっかけを生み出す。 挑戦のトビラ:自分のチャレンジが誰かのために。 ・地域をフィールドに地域課題解決に挑戦する。 ・人と協働して何かを生み出す楽しさを体感する。 公営塾では、主に"知のトビラ"と”好奇心のトビラ”を拓くサポートを実施。 学校と連携した勉学のサポートはもちろん、探究学習を中心とした 「答えのない問いに向き合う」時間を大切にしています。 業務内容 新規拠点での教育事業案件の企画〜立ち上げ〜推進をお任せします。 案件の詳細は自治体ごとに異なります。またお任せする業務内容に関しましても、 ご経験・スキル・ご本人の志向に合わせご相談させていただきます。 業務内容例 地域の自治体や事業者、住人の方へのヒアリングによる課題やニーズの把握 事業企画立案(企画書の作成・提案、調査など) 事業推進上記の実行(教室運営や教育機関との連携活動など) 各種資料の作成 マネジメントなど 関係各所との関係づくり 提案可能な与件策定 ▼求めるスキル・経験 【必須】 大きな目標、人生を賭けて成し遂げたいことをお持ちの方 地方に移住して、地域に根付く活動ができること(※移住先地域は案件により異なります) 【歓迎】 課題設定・計画立案・実行をした経験 提案営業/コンサルティング営業など、クライアントへ企画ベースで提案をした経験 インターネット、WEB業界での営業、企画経験 インターネット広告のアカウントプランナー経験 まちづくりや地方共創(地域で「魅力ある事業」を共に創る)に興味がある 営業などで圧倒的な成果を出した経験 ▼求める人物像 「実現したい理想の教育がある」「学校のみならず、地域全体で子どもを育むことに興味がある」「まだみたことのないような社会のあり方を実現したい」問題意識や熱い想いを持っている方 スピード感をもって仕事ができる方 地道な仕事や泥臭い仕事も実施できる馬力のある方 新規領域でも迅速にキャッチアップができる方 物腰が柔らかく、円滑なプロジェクト推進ができる方 続きを見る
-
【新卒採用】社会課題に本気で挑む中核メンバーWanted!
事業内容 私たちは、「自由」をUpdateする というMISSIONのもと、日本の地方を軸に 観光・農業・関係人口・教育といった領域で事業づくりをしています。 私たちが目指すのは「自分たちの意志で自分たちのまちの未来を創ることができる社会をつくる」こと。 そのためには、外部からの「協力」や「支援」ではなく、 その地域に入り、自らが「主体者」として活動を行います。 経済活性のプロセスを共にすることで、地域との信頼関係を構築する。 ”地方共創” を実現するのが、私たちFoundingBaseです。 事業VISIONは『その地ならではの感動体験を提供し、地域と関わる人を増やす』。 魅力あるContents(事業/サービス/Community)が、ヒトを呼ぶ。魅力あるContentsが、また新たなコトを創るきっかけとなる。そして、ヒトが、ヒトを呼ぶ。 地方経済の活性化に必要なもの。それは、魅力あるContentsです。 磨き込まれていないContentsを提供したところで、ヒトは集まり続けない。だからこそ、我々はコトを創り、「その地ならではの感動体験の提供」にこだわります。 北は北海道から南は大分県まで現在13の地域で、その地ならではの資源を活かし、 私たち自身が主体者となって事業づくり、Communityづくり、町づくりに励んでいます。 ーそのために 私たちのVALUE(行動指針)の一つである、「コトを創り、コトを進める。」 地方創生を実現しようと思うと、その地方の歴史(過去)を理解し、その想いを紡ぎ、未来のあるべき姿をイメージしなければなりません。 課題解決だけではなく課題設定。 実際に現地で協働するからこそできる、私たちの強みであると思います。 地方創生ではなく、地方共創。 あくまで私たちは、地方における主体者で在り続けます。 【事業事例】 ▼ 協働共創のまちづくり | 全地域 | コミュニティコーディネート事業 当該市町村のまちづくり総合計画から、その地域の未来像を読み取り事業を提案します。 また、多様なプレイヤーが連携するための土壌づくり、場づくりを担うことで、社会資本を蓄積し、コミュニティのアップデートを進めていきます。 ▼観光|大分県豊後高田市|長崎鼻ビーチリゾート 未活用であった人工海岸エリアの利活用を実現。「あなたにとっての3つ星リゾート」をコンセプトに、アウトドア事業を展開。現在では年間約8000名が訪れる、市内随一の滞在施設に成長。同市で展開する一次産業事業・教育事業と連携したサービス開発は勿論のこと、自治体と協働した回遊交流施策のKey Placeとなっています。 ▼一次産業支援|島根県津和野町|地域商社「まるごと津和野」 一次産業支援では、生産者と消費者の間に立ち、生産者が作った作物を、 加工・PR・マーケティングを行うことで価値を最大化する事業です。 ▼教育|全地域|公営塾事業・高校魅力化コーディネーター・体験学習事業 教育事業は「地域が好きな人を育む」を事業ミッションとして掲げて現在は8自治体にて事業を進めています。事業ミッションの実現のために「知のトビラ」「好奇心のトビラ」「挑戦のトビラ」をコンセプトに地域に住む生徒たちの学力サポートはもちろんのこと、宇宙やアート、地球など様々なテーマ授業を通して好奇心を、地域の行事や地域横断をフィールドに生徒たちの挑戦する気持ちを養っています。" どうやっているのか 魅力あるContents(事業/サービス/Community)が、ヒトを呼ぶ。 魅力あるContentsが、また新たなコトを創るきっかけとなる。 そして、ヒトが、ヒトを呼ぶ。地方経済の活性化に必要なもの。 それは、魅力あるContentsです。 磨き込まれていないContentsを提供したところで、ヒトは集まり続けない。 だからこそ、我々はコトを創り、 「その地ならではの感動体験の提供」にこだわります。 なぜやるのか 「自由」をUpdateする。 全てはこのためです。 私たちの考える「自由」とは、自らの意志で未来を創っていくこと。 他の人や他のコトに由って今があり、未来が創られるのではなく、 自らの意志に由って今があり、自らの意志が未来を創る。 自ら選択した今を愉しみ、今に没頭し、未来の可能性を開拓する。 それこそが、「自由」の源泉だと考えています。 ”自分の意志で自分の未来を創る個人を増やす。” ”自分たちの意志で自分たちのまちの未来を創ることができる社会をつくる。” そのために私たちは、地方を軸に、他者や国に依存するのではなく精神的にも経済的にも 自立した「自由」な個人と社会を創ることに挑んでいます。 自分の人生を自分ごとに。自分の生きる社会、後世が生きる社会を自分ごとに。 自己決定の連続で人生という歴史が刻まれ、未来が描かれる。 私たちは限りある時間を、「自由」をUpdateするというMISSIONの実現に向けて、 地方共創の主体者で在り続けます。 FoundingBaseの組織観 FoundingBaseでは、まず「どう生きたいか」「どうありたいか」という問いからスタートします。 会社組織のルールによって個人の役割が決められるのではなく、個人の望む生き方から紡がれる形でそれぞれの役割を定義していくという組織づくりが特徴です。個人の生き方から役割を定義するので、「Life」と「Work」が切り分けられたものとして存在するのではなく、自分の望む生き方を体現する一つの側面として仕事が存在します。 採用においてもテクニカルなスキルや、学歴職歴によって人をフィルタリングして採用していくという旧来的な採用方法をとらず、「どう生きたいか」「どうありたいか」という問いからスタートする採用を一貫して行ってきたFoundingBaseには、多様なバックグラウンドを持った社員が多く在籍しています。年齢、学歴、性別、国籍、そういったレッテルで人を判断するのではなく、その人自身に目を向けて仲間集めを行うからこそ、個性豊かな社員が揃います。 「フラット」かつ「一枚岩」な組織であり続けるため「意思決定」を大切にしています。物事を決めるまでは、立場や役職、拠点等に関係なく、とことん議論する。決めた後は、たとえ自分の意に反した意思決定であっても、その決断を”ジブンゴト化”して再生産する。FoundingBaseはあくまで『「自由」のUpdate』『地方共創の実現』のために組織を創っているのであり、単に居心地の良い仲良しこよしのチームを創りたいわけではありません。 FoundingBaseは今後も地域経済を創るプロフェッショナル集団として活動を続けていきます。 多様なメンバーが同じ目標を掲げ、高い理想を追求していくために 私たちが大事にしているVALUEをご紹介します。 FoundingBase社員である以上、最低限求められる思考・行動スタンスです。 ーーーーーーーーーーー ●平凡を非凡に務める 「当たり前のことを、当たり前にやる」だけでは不十分。 当たり前のことを、人には真似できないくらい 徹底的に磨き込んで実行し続ける。 その姿勢が、その人の、その組織の、価値になる。 その価値が信頼に変わり、選択肢が増える。 それこそが、「自由」をUpdateする第一歩である。 ●コトを創り、コトを進める 「与えられた課題を解決する」だけでは不十分。 個人のあり方、組織のあり方、地域のあり方。 未来のあるべき姿を構想する。 あるべき姿から問題を発見し、問題を解決する。 “課題解決者”にとどまらず、“課題設定者”になる者こそが 「自由」のUpdateを実現できる。 ●協働し、共創する 「自分にしかできない」「自分だけで良い」では不十分。 組織として、チームでやるからこそ価値がある。 早く行きたければ、ひとりで行け。 遠くまで行きたければ、みんなで行け。 我々は、後者を選ぶ。 みんなで行くからこそ、ひとりでは叶えられない 大きな「自由」を分かち合える。 ーーーーーーーーーーー 全員が同じ場所に集うビジネスではない分、組織づくりの難易度は非常に高いと思っています。 そこで、MISSION(組織のゴール)とVALUE(行動指針)を言語化し、 全員で共通認識を持ちました。 規模拡大に向けて仕組み化を進めつつも、その地ならではの状況や課題は無視できません。 個人やチームで思考する余白を持ちつつ、目指しているゴールは同じ。 私たちは、自律分散型組織の構築を目指しています。 事例紹介 https://foundingbase.jp/m/me53c461273f3 業務内容 新規立ち上げ拠点または既存の拠点の事業推進のメンバーとして、 事業企画・地域住民の方や行政との連携・プロモーションやマーケティング・サービス提供など幅広い業務に携わっていただきます。 事業の一部分ではなく、事業を創るところから成長させるところまで、全てに対して自ら提案し、自分の手で形作っていっていただきます。 一部分だけではないからこそ、責任や難しさもありますが、 その分自らの手で作った事業でまちに変化が生まれる瞬間は何にも代え難いやりがいです。 求める人物像 ・人生をかけて成し遂げたいと思う目標や志を持っている方 ・何か一つのことに向き合い成果を出した経験のある方 ・ゴールに向かって周りを巻き込み行動した経験のある方 ・地域に移住し、地域に入りこんで活動していきたいと考えている方 \こんな人はぜひ一度お話ししましょう!/ ・まちづくりに本気で取り組んでみたい ・社会課題の解決のために事業を創れるようになりたい ・地域・教育・観光・農業といったキーワードにピンとくるものがある ・せっかく働くなら本当に社会にとって価値のある仕事がしたい 選考フロー 説明会(オンライン開催) ↓ 面談(3~5回程度) ※途中会社のことを理解してもらうためのワークや座談会を実施する場合もございます。 ↓ 内定 少しでも興味を持っていただいた方、ぜひ一度お話しを聞きに来てください! 貴方の目指したい未来、培ってきたこと、ざっくばらんにお話しできればと思います! ご応募お待ちしています! 続きを見る
-
【マネージャー】地域活性のための事業を統括する事業責任者候補
事業内容 FoundingBaseは、地域の魅力を引き出す事業を企画・提案・運営まで一貫して行う、 地方共創ベンチャー企業です。 これまで10以上の地方自治体や県と連携して、 延べ50以上の事業やプロジェクトを興してきました。 そこで痛感したのは、”地域創生”と言われて久しいですが、 テクノロジーやサービスだけではなかなか地方は変わらない、変えられないという事実です。 そこで、私たちの社員が実際に現地に入り込み、役場や現地の方々と協働して 幾つもの事業を創造してきました。 事業領域も観光・教育・移住定住促進・自治体の組織づくりなど多岐に渡ります。 Foundeing Baseでは、自身が地域に入り、自ら事業を立ち上げることによって 地域経済を活性化させ、地域と関わる人たちを増やしていきます。 外部からの「協力」「支援」ではなく、その地で、共に創る。 経済活性のプロセスを共にすることで、地域との信頼関係を構築する。 ”地方共創” を実現するのが、私たちFoundingBaseです。 その地ならではの資源を活かし、私たち自身が主体者となって事業づくり、 Communityづくり、町づくりに励んでいます。 なぜやるのか ”自分の意志で自分の未来を創る個人を増やす。” ”自分たちの意志で自分たちのまちの未来を創ることができる社会をつくる。” そのために私たちは、地方を軸に、他者や国に依存するのではなく精神的にも経済的にも 自立した「自由」な個人と社会を創ることに挑んでいます。 その地ならではの資源を活かし、コトを創る。 その地ならではのCommunityを創り、都市との連携を図る。 その地ならではの体験を創り、ファンを増やす。 そして、その全ての原動力となる、個人の価値を最大化させる。 自分の人生を自分ごとに。自分の生きる社会、後世が生きる社会を自分ごとに。 自己決定の連続で人生という歴史が刻まれ、未来が描かれる。 私たちは限りある時間を、 「自由をUpdateする」 というMISSIONの実現に向けて、 地方共創の主体者で在り続けます。 何をやっているのか 事業内容は拠点によって異なります。 共通している事業VISIONは、 「その地ならではの感動体験を提供し、地域と関わる人を増やす」ということ。 そのために観光・関係移住人口・一次産業支援・教育・自治体支援と5つの軸で事業を行っています。 業務内容 各拠点での事業開発、地域活性化のために地域活動の土台作りと拠点メンバーのマネジメントをお任せします。 具体的には自治体・住人の方・FoundingBaseの3つの架け橋となり 課題ヒアリング、課題設定、プロジェクト企画・立上げ・推進業務を行っていただきます。 またマネージャー候補として事業・拠点の数値責任を持ち、事業戦略策定から携わっていただきます。 いずれは複数事業・複数拠点のマネージャーとして、地域のあるべき姿から定義し 事業開発を行なっていただくことを想定しています。 案件の詳細は自治体ごとに異なります。またお任せする業務内容に関しましても、 ご経験・スキル・ご本人の志向に合わせご相談させていただきます。 また、今期新たに15拠点開拓するためこの成長戦略の中核を担っていただく マネージャー候補を募集しております。 今まで経済性を追求した事業開発を行なってきたけれど、 今後はより社会的意義のある事業に携わりたい。 不確実性に対して周囲を巻き込みながら、新しいことに挑戦して成果を出したい 目指したい理想の社会や何としてでも成し遂げたい大志がある。 一人一人の意志によって創られる社会をともに目指したい。 そんな思いに少しでも共感いただけるのであれば、 ぜひ一度お話しをさせていただければ幸いです。 ▼業務内容詳細 ・地域の自治体や事業者、住人の方へのヒアリングによる課題やニーズの把握 ・事業企画立案(企画書の作成・提案、調査など) ・事業推進(事業数値管理、施策検討、実行推進) ・メンバーマネジメント ・関係各所との関係づくり ▼求めるスキル・経験 【必須】 ・事業企画、経営企画、新規事業推進などのご経験 又は コンサルタントとして事業提案を行うなど事業創出に関わるご経験。 ・チームリーダーなど複数名でのプロジェクトで中心となり携わったご経験 ・地方に移住して、地域に根付く活動ができること(※移住先地域は案件により異なります) 【歓迎】 ・事業責任者として事業戦略策定/数値管理(PL管理)/施策検討など一連の業務に携わったご経験 ▼求める人物像 ・事業成長のために自らも手を動かしながら関わっていける方 ・事業の視点だけでなく、会社視点・地域視点を持ってあるべき姿を描き実行計画に落とせる方 ・新規領域でも迅速にキャッチアップができる方 ・自治体・事業者・住民・社員などあらゆる立場の人とコミュニケーションをとり、 円滑にプロジェクト推進ができる方。 ▼事業事例一覧 https://foundingbase.jp/m/m750fc4536af1 続きを見る
全 4 件中 4 件 を表示しています