全 17 件中 17 件 を表示しています
-
新会社の立ち上げコアメンバーとなるQAエンジニアを募集
ポジション概要 Gen-AX立ち上げコアメンバーの一員として以下業務を推進する 業務詳細 ・品質テスト計画の策定と品質目標の設定 ・テストシナリオの作成とテストの実施・管理 ・テストデータの作成と管理 ・品質改善活動の計画と実施 求める人物像 主体性:製品のビジョン策定からリリース、ライフサイクル管理までを自発的に統括し、責任を持って業務を遂行する能力を持つ方 高いコミュニケーション能力:多様なステークホルダー(事業戦略、開発、マーケティング、営業など)との調整を円滑に行い、共通の目標に向かってチームを導くための優れたコミュニケーションスキルを持つ方 ユーザーファースト:ユーザーのニーズや期待を理解、それに基づき製品機能を定義し、常にユーザーの満足度とエクスペリエンスを最優先に考える能力を持つ方 当社のミッション・バリューに共感できる方 必要な経験/スキル ・QAエンジニアとしてテスト計画、分析、設計、実行を7年以上 ・自動テストの導入・運用経験 ・サービス品質改善の為のメトリクスの設計・分析経験 ・品質管理プロセスで利用する代表的なツールの理解(BTS,wiki,コードリポリトジ,テストケース管理ツール等) ・業務委託先を含む多数のステークホルダーに対して積極的に自身の意見を発言出来る方 あると望ましい経験/スキル ・AI関連のプロダクトにおけるQAプロセスの企画や設計に関わる経験 ・PJの品質管理者として3年以上の実務経験 ・コールセンター関連の開発経験、付随する技術経験 ・JSTQB/IVEC等の資格所有者 ・インフラセキュリティの強化および遵守(特にISO 27001やSOC 2といった国際的なセキュリティ基準に基づく環境の実装経験)の経験 社員インタビュー 生成AI品質を多角的に考える ー テストだけじゃない!生成AI SaaSの品質保証に挑むQAエンジニア/秋山 創 続きを見る
-
新会社の立ち上げコアメンバーとなるインフラエンジニアを募集
ポジション概要 Gen-AX立ち上げコアメンバーの一員として以下業務を推進する 業務詳細 ・オンプレ・クラウドインフラストラクチャーの設計・構築・運用 ・インフラセキュリティの実装・改善 ・SRE業務(構築インフラに対する管理・監視の効率化、自動化) ・障害復旧対応(運用システムの復旧作業、ハードウェア復旧作業の管理/監督など) 求める人物像 主体性:製品のビジョン策定からリリース、ライフサイクル管理までを自発的に統括し、責任を持って業務を遂行する能力を持つ方 高いコミュニケーション能力:多様なステークホルダー(事業戦略、開発、マーケティング、営業など)との調整を円滑に行い、共通の目標に向かってチームを導くための優れたコミュニケーションスキルを持つ方 ユーザーファースト:ユーザーのニーズや期待を理解、それに基づき製品機能を定義し、常にユーザーの満足度とエクスペリエンスを最優先に考える能力を持つ方 当社のミッション・バリューに共感できる方 必要な経験/スキル ・Kubernetesを利用したWebサービスのインフラアーキテクチャの設計を主体的にした経験 ・AWS、Azureなどパブリッククラウドを利用したWebアプリケーションインフラの開発・運用経験 ・Terraformなどを利用したIaCによるインフラの開発・運用経験 ・PrometheusなどのモニタリングツールもしくはDatadogなどのSaaSを利用した監視体制の設計・開発・運用経験 あると望ましい経験/スキル ・生成AIを搭載したインフラストラクチャーの構築・運用経験 ・インフラセキュリティの強化および遵守(特にISO 27001やSOC 2といった国際的なセキュリティ基準に基づく環境の実装経験)策の経験 社員インタビュー 最先端だけど等身大。生成AI SaaSに集まった“普通”のエンジニアたち/石田 健太 続きを見る
-
新会社の立ち上げコアメンバーとなるUI/UXデザイナーを募集
ポジション概要 Gen-AX立ち上げコアメンバーの一員として以下業務を推進する 業務詳細 ・BtoB SaaSのプロダクトデザイン全般 ・要求からユースケースの検討、概念モデルの作成 ・プロトタイプの作成、ユーザビリティテストの実施 ・デザインシステム、UIコンポーネントの設計・運用 ・デザインプロセスの整備 求める人物像 主体性:製品のビジョン策定からリリース、ライフサイクル管理までを自発的に統括し、責任を持って業務を遂行する能力を持つ方 高いコミュニケーション能力:多様なステークホルダー(事業戦略、開発、マーケティング、営業など)との調整を円滑に行い、共通の目標に向かってチームを導くための優れたコミュニケーションスキルを持つ方 ユーザーファースト:ユーザーのニーズや期待を理解、それに基づき製品機能を定義し、常にユーザーの満足度とエクスペリエンスを最優先に考える能力を持つ方 当社のミッション・バリューに共感できる方 必要な経験/スキル ・BtoB SaaSのプロダクトデザインの実務経験が3年以上 ・Figma、Sketchなど主要デザインツールを高度に使用できること あると望ましい経験/スキル ・プロダクト初期フェーズでのデザイン経験 ・OOUIなどUIモデリング経験 ・デザインシステムやUIライブラリ構築の経験 ・HTML/CSS/JSなど実装レベルでの理解 ・デザイン組織の立ち上げ、デザインプロセス構築の経験 ・認知科学・人間工学・心理学などの知見に基づくユーザビリティの理解と実践経験 ・ユーザーリサーチの実務経験 ・グラフィック/LP/広告バナーなどの制作経験 ・コールセンター関連の開発経験、付随する技術経験 続きを見る
-
新会社の立ち上げコアメンバーとなるカスタマーサクセスを募集
ポジション概要 Gen-AXの第一号プロダクトの提供開始に伴う、カスタマーサクセス体制の立ち上げおよび業務推進 業務詳細 ・カスタマーサクセスチーム立上げ、オペレーション構築、戦略策定およびロードマップの作成 ・顧客オンボーディングプロセスの設計と実行(契約後の導入支援・初期設定サポート) ・顧客との定期ミーティングの実施、課題解決や利用促進のための提案活動 ・アップセル、クロスセルにつなげる提案活動 ・NPSや顧客満足度の向上施策の企画と実施 ・解約率低減のためのアクションプラン作成および実行 ・顧客フィードバックの集約とプロダクトチームと連携し手の改善活動 必要な経験/スキル ・法人向けSaaSプロダクトのカスタマーサクセスの実務経験3年以上 ・法人向けSaaSプロダクトのカスタマーサクセスの仕組み・体制作りのご経験 ・Tableauなどのダッシュボードツールの実務経験1年以上 あると望ましい経験/スキル ・法人顧客への商談に同席いただける方(対面・遠隔の両方) 社員インタビュー 人とAIが磨く顧客体験 ― 立ち上げ期から価値創造に挑むCSチーム/齋藤 高輝・堀 光孝 続きを見る
-
新会社の立ち上げコアメンバーとなるプロダクト企画を募集
ポジション概要 Gen-AX立ち上げコアメンバーの一員として以下業務を推進する 業務詳細 ・市場調査と顧客ニーズの把握を行い、プロダクト戦略を策定 ・競合分析と市場トレンドの把握を行い、製品の差別化と競争力強化に取り組む ・プロダクトロードマップを作成し、開発チームと連携して製品開発を推進 ・顧客との要件定義を行い、プロダクト機能を設計 ・プロダクト成果を評価し、改善提案を行いながら、顧客に対して最適な価値を提供 求める人物像 主体性:製品のビジョン策定からリリース、ライフサイクル管理までを自発的に統括し、責任を持って業務を遂行する能力を持つ方 高いコミュニケーション能力:多様なステークホルダー(事業戦略、開発、マーケティング、営業など)との調整を円滑に行い、共通の目標に向かってチームを導くための優れたコミュニケーションスキルを持つ方 ユーザーファースト:ユーザーのニーズや期待を理解、それに基づき製品機能を定義し、常にユーザーの満足度とエクスペリエンスを最優先に考える能力を持つ方 当社のミッション・バリューに共感できる方 必要な経験/スキル ・SaaS、AI業界でのプロダクト企画またはプロダクトマネジメントの経験5年以上 ・直接責任を持って2つ以上の製品またはサービスの市場投入を成功させた実績 ・市場や競合サービスの調査を通じて製品企画を策定し、新規製品アイデアを提案した経験 ・ユーザーの課題やニーズを的確に分析し、製品の要件や仕様に落とし込んだ経験 ・ユーザー調査、ペルソナの作成、ユーザージャーニーマッピングなどのユーザー中心設計手法を用いて、ユーザーエクスペリエンスを向上させるための製品機能を定義した経験 あると望ましい経験/スキル ・5つ以上の異なる部門と協業し、製品の市場導入を成功させた、もしくは、プロジェクトを成功させた実績 ・開発チームとコミュニケーションを取りながら、技術的要件を理解し、仕様調整を行った経験 ・コールセンター関連の開発経験、付随する技術経験 社員インタビュー “聴く力”で挑む、まだ誰も創ったことのない自律思考型AIプロダクト/細谷 研 BtoCの快適さは、BtoBの本気から生まれる―30年の現場知と生成AIで挑む、顧客起点のコールセンター改革/羽富 健次 この“生成AI祭り”を一緒に最大限楽しみながら、困っている人たちを助けるもの・プロダクトとして使ってよかったなというものを突き詰める/永野 玲・金谷 美和・佐々木 高宙 続きを見る
-
新会社の立ち上げコアメンバーとなるバックエンドエンジニアを募集
ポジション概要 Gen-AX立ち上げコアメンバーの一員として以下業務を推進する 業務詳細 ・バックエンドシステムの設計、開発、テスト、デプロイを実施 ・データベースの設計と管理、APIの開発、セキュリティの実装など、バックエンドの各要素に関わる業務を担当 ・大量のデータ処理やパフォーマンスの最適化に取り組み、高い安定性とスケーラビリティを確保 ・バグの解析と問題のトラブルシューティング、パフォーマンスの改善 ・チーム内でのコードレビューやテストの実施、技術的な問題解決 求める人物像 主体性:製品のビジョン策定からリリース、ライフサイクル管理までを自発的に統括し、責任を持って業務を遂行する能力を持つ方 高いコミュニケーション能力:多様なステークホルダー(事業戦略、開発、マーケティング、営業など)との調整を円滑に行い、共通の目標に向かってチームを導くための優れたコミュニケーションスキルを持つ方 ユーザーファースト:ユーザーのニーズや期待を理解、それに基づき製品機能を定義し、常にユーザーの満足度とエクスペリエンスを最優先に考える能力を持つ方 当社のミッション・バリューに共感できる方 必要な経験/スキル ・3年程度のバックエンド開発経験 ・Rust、Java、Go、TypeScriptなどの静的型付け言語を用いた開発経験 ・RDBMSの設計と最適化の実務経験 ・マイクロサービスのアーキテクチャの設計および実装経験 あると望ましい経験/スキル ・クラウドでの開発経験(Azureが望ましいが、次点でAWSでの開発経験) ・大規模トラフィックを有するシステム開発または改善に貢献した経験 ・RESTful API設計と実装に関する深い知識 ・VectorDBの設計と最適化の実務経験 ・コールセンター関連の開発経験、付随する技術経験 ・SIP, RTP, gRPCを用いた音声システムの開発経験 社員インタビュー 最先端だけど等身大。生成AI SaaSに集まった“普通”のエンジニアたち/松田 一樹 生成AI特化型SaaSのプロダクト開発にRustを採用した理由と今後の技術選定/中村 秀樹 元LINEのEMが、なぜ今のGen-AXへ? 若手エンジニアが聞いてみた/清水大輔 続きを見る
-
新会社の立ち上げコアメンバーとなるテクニカルリードを募集
ポジション概要 Gen-AX立ち上げコアメンバーの一員として以下業務を推進する 業務詳細 ・アーキテクチャーの全体設計と実装の監督 ・技術的な要件の定義と優先順位付け ・技術的なリスクの識別と対策の立案 ・LLMの開発に関する戦略立案 ・マルチクラウド(AWSとAzure)環境での開発とアーキテクチャの設計 ・クロスファンクショナルなチームのコミュニケーションと調整 求める人物像 主体性:製品のビジョン策定からリリース、ライフサイクル管理までを自発的に統括し、責任を持って業務を遂行する能力を持つ方 高いコミュニケーション能力:多様なステークホルダー(事業戦略、開発、マーケティング、営業など)との調整を円滑に行い、共通の目標に向かってチームを導くための優れたコミュニケーションスキルを持つ方 ユーザーファースト:ユーザーのニーズや期待を理解、それに基づき製品機能を定義し、常にユーザーの満足度とエクスペリエンスを最優先に考える能力を持つ方 当社のミッション・バリューに共感できる方 必要な経験/スキル ・3年以上の大規模プロジェクト(開発100名以上)の開発マネジメント経験 ・3年以上の大規模プロジェクト(開発100名以上)の全体アーキテクチャ設計の経験 ・5年以上のバックエンド開発経験 ・RESTful API設計と実装に関する深い知識 ・マイクロサービスを含む10以上のアーキテクチャの設計および実装経験 ・Java、Python、C#などのプログラミング言語を用いた開発経験 ・RDBMS、VectorDBの両方の設計と最適化の実務経験 ・毎日1億リクエスト以上を処理するシステムの開発または改善に貢献した経験 ・SIP、RTP、gRPCを用いた音声システムの開発経験 あると望ましい経験/スキル ・クラウドでの開発経験(Azureが望ましいが、次点でAWSでの開発経験) ・コールセンター関連の開発経験、付随する技術経験 続きを見る
-
新会社の立ち上げコアメンバーとなるフロントエンドエンジニアを募集
ポジション概要 Gen-AX立ち上げコアメンバーの一員として以下業務を推進する 業務詳細 ・フロントエンドアーキテクチャの設計と実装 ・ユーザーインターフェース(UI)の開発と改善を行い、ユーザビリティとアクセシビリティを向上させる ・レスポンシブデザインに基づいた開発 ・チーム内でのコードレビューやテストの実施、技術的な問題解決 求める人物像 主体性:製品のビジョン策定からリリース、ライフサイクル管理までを自発的に統括し、責任を持って業務を遂行する能力を持つ方 高いコミュニケーション能力:多様なステークホルダー(事業戦略、開発、マーケティング、営業など)との調整を円滑に行い、共通の目標に向かってチームを導くための優れたコミュニケーションスキルを持つ方 ユーザーファースト:ユーザーのニーズや期待を理解、それに基づき製品機能を定義し、常にユーザーの満足度とエクスペリエンスを最優先に考える能力を持つ方 当社のミッション・バリューに共感できる方 必要な経験/スキル ・5年以上のフロントエンド開発の経験 ・ReactやNext.jsを用いた開発経験 ・HTML5、CSS3、JavaScript(ES6以上)に関する高度な知識 あると望ましい経験/スキル ・マイクロサービスを含む10以上のサービス設計および実装経験 ・WCAG 2.0ガイドラインに基づいた開発経験 ・画面のないサービスのUX検討経験 ・コールセンター関連の開発経験、付随する技術経験 社員インタビュー 最先端だけど等身大。生成AI SaaSに集まった“普通”のエンジニアたち/大泉 明日香 元LINEのEMが、なぜ今のGen-AXへ? 若手エンジニアが聞いてみた/清水大輔 続きを見る
-
【オープンポジション】ポジションを指定せずGen-AXで働くことに興味がある方
ポジション概要 Gen-AXにご興味をお持ちの方で、「ご自身のキャリアを生かせる職種がわからない」「現在募集中の職種がご希望に合致しない」などの場合に、今までの仕事の経歴などをご登録いただき、適したポジションに募集があった際に、選考についての情報を受け取ることができる仕組みです。 希望する募集ポジションがない方や、ご自身のキャリアを生かせる職種がわからない方はこちらからご応募ください。 続きを見る
-
新会社の立ち上げコアメンバーとなる生成AIコンサルタント(スタッフ)を募集
ポジション概要 Gen-AX立ち上げのコアメンバーとして、生成AIコンサルティングの提案からプロジェクト実行において、チームリーダーの指示のもと以下の業務を推進します。当社のプロダクトに関わるAX/BPRはもちろん、それ以外の生成AI・AIエージェントに関わるテーマ(生成AI・AIエージェント活用の戦略・ロードマップ策定や、施策具体化、データマネジメント・ガバナンスの診断・ケイパビリティ構築など)も含めたコンサルティングプロジェクトをクライアントに提案し、デリバリーを推進します。 業務詳細 顧客のAX推進 ・Gen-AXのプロダクトに関連した、コールセンター領域の戦略 ・ロードマップ策定支援、および具体的なAX/BPR施策立案・実行支援 ・(AGIを見据えた)生成AI活用・AIエージェント活用の戦略・ロードマップ策定支援、事業変革支援 ・(AGIを見据えた)AIエージェント時代のデータマネジメント・ガバナンスの診断・戦略策定、ケイパビリティ構築支援 AXナレッジの構築 ・Gen-AXのプロダクトを顧客企業が効果的・効率的に活用するための方法論の確立 ・AI時代を見据えたコンサルティング業務の方法論アップデート 求める人物像 ・顧客企業のインパクトを重視しつつ、担当パートのデリバリー品質を担保できる優れた問題解決能力を持つ方 ・常に積極的に提案型で業務を進めることができる主体性を持つ方 ・内外を含む多様なステークホルダーに対して、適切な粒度で円滑なコミュニケーションができる方 ・360度フィードバックに対しオープンであり、組織内で相互に成長を志向できる方 ・テクノロジー(特にAI)に対する造詣が深い・学習意欲が高い方 ・当社のミッション・バリューに共感できる方 必要な経験/スキル 大学卒業以上、日本語ネイティブレベルかつ、下記いずれかの条件に該当する方 ・コンサルティングファーム経験者:下記のいずれかの領域を含むコンサルティングプロジェクトデリバリー経験を3年以上(目安)有すること -BPR・業務改革 -生成AI/AIを使った事業の戦略/構想策定、PoC/MVP構築、本格展開 -その他:テクノロジーに関連した経営戦略・事業戦略策定、DX戦略、新規事業開発など ・事業会社にて、DX/AI活用推進に携われていた方 あると望ましい経験/スキル ・コンタクトセンター/コールセンターの業務/システム知識・経験 ・生成AI/AIに関する知識・経験 ・データマネジメントに関する知識・経験 -データ基盤に関する知識・経験 -MLOps/LLMOps/AI Readableナレッジに関する知識・経験 -データセキュリティに関する知識・経験 -データ品質に関する知識・経験 社員インタビュー 「変化を見守る側ではなく、創る側へ」—エンジニア・コンサルタントのキャリアを経て、AI時代への挑戦と共創を/亘理 良輔 生成AI・AGI・ASIの中でも変わらず必要とされる、“寄り添うコンサルティング”を/横山 浩実 続きを見る
-
新会社の立ち上げコアメンバーとなるカスタマーサポートを募集
ポジション概要 Gen-AXの第一号プロダクトの提供開始に伴う、カスタマーサポート体制の立ち上げおよび業務推進 業務詳細 ・カスタマーサポート体制の設計・構築(FAQ、マニュアル、サポートフローなど) ・顧客からの問い合わせ対応(メール、チャット、電話など)および問題解決 ・サポート対応品質の管理とKPI(応答時間、解決率、顧客満足度など)の策定・モニタリング ・顧客の問い合わせデータの分析を通じた改善提案 必要な経験/スキル ・法人向けSaaSプロダクトのカスタマーサポートの仕組み・体制作りのご経験 ・法人向けSaaSプロダクトのカスタマーサポートの実務経験3年以上 ・法人顧客とテキストベースで円滑なコミュニケーションをとれること ・VOCを起点としたプロダクト/サービス改善に向けた部門連携のご経験 社員インタビュー 人とAIが磨く顧客体験 ― 立ち上げ期から価値創造に挑むCSチーム/齋藤 高輝・堀 光孝 続きを見る
-
新会社の立ち上げコアメンバーとなるResearch Engineer (音声/LLM)を募集
ポジション概要 Gen-AX立ち上げコアメンバーの一員として以下業務を推進いただきます。 業務詳細 Gen-AXのResearch Engineerは、生成AIの技術的限界に挑みながら、実社会にインパクトを与えるプロダクトの中核を担うポジションです。 音声処理や自然言語処理、マルチモーダルなどの領域で専門性を活かしながら、単なる実装にとどまらず、未知の課題の解決や新たな技術価値の創出に主体的に取り組んでいただきます。 (業務の例) ・マルチモーダルモデルを活用した音声対話機能の開発 ・LLM-as-a-Judgeを活用した生成出力の評価・比較・自動最適化パイプラインの設計 ・生成AIシステムの継続的改善・自己学習サイクルの構築 ・0→1フェーズのプロダクトにおける技術選定・プロトタイピング・性能検証 求める人物像 主体性:製品のビジョン策定からリリース、ライフサイクル管理までを自発的に統括し、責任を持って業務を遂行する能力を持つ方 高いコミュニケーション能力:多様なステークホルダー(事業戦略、開発、マーケティング、営業など)との調整を円滑に行い、共通の目標に向かってチームを導くための優れたコミュニケーションスキルを持つ方 ユーザーファースト:ユーザーのニーズや期待を理解、それに基づき製品機能を定義し、常にユーザーの満足度とエクスペリエンスを最優先に考える能力を持つ方 当社のミッション・バリューに共感できる方 必要な経験/スキル ・自然言語処理あるいは音声処理(音声認識・音声合成など)の研究開発に関わる3年以上の実務経験。また、それらの基盤となる機械学習・深層学習に関する知識 ・Python、Pytorchなど機械学習に関する言語・ライブラリのプログラミングスキル あると望ましい経験/スキル ・OpenAI APIやLangChainなど大規模言語モデル関連のOSSを使った実務経験 ・学会発表や論文執筆の経験 ・機械学習モデルの学習、評価、改善のサイクルを回した経験 ・CI/CDパイプラインの設計など、MLOpsに関わる経験 ・スクラムチームでの開発経験 社員インタビュー NLPと生成AIの“今”に挑む。「X-Boost(クロスブースト)」検索エンジン開発チームの素顔/内山 達也・箕輪 峻 「染み出す」専門性×多様な経験が生み出す、自律思考型AIプロダクトの舞台裏/中尾 亮太 「AI時代の、ど真ん中」を体感できる環境で、自立した思考で歩むエンジニアキャリアを/木田 祐介・牧田 光晴 続きを見る
-
新会社の立ち上げコアメンバーとなる生成AIコンサルタント(マネージャー)を募集
ポジション概要 Gen-AX立ち上げのコアメンバーとして、生成AIコンサルティングの提案からプロジェクト実行までをリードし、以下の業務を推進します。当社のプロダクトに関わるAX/BPRはもちろん、それ以外の生成AI・AIエージェントに関わるテーマ(生成AI・AIエージェント活用の戦略・ロードマップ策定や、施策具体化、データマネジメント・ガバナンスの診断・ケイパビリティ構築など)も含めたコンサルティングプロジェクトをクライアントに提案し、デリバリーを推進します。 業務詳細 顧客のAX推進 ・Gen-AXのプロダクトに関連した、コールセンター領域の戦略・ロードマップ策定支援、および具体的なAX/BPR施策立案・実行支援 ・(AGIを見据えた)生成AI活用・AIエージェント活用の戦略・ロードマップ策定支援、事業変革支援 ・(AGIを見据えた)AIエージェント時代のデータマネジメント・ガバナンスの診断・戦略策定、ケイパビリティ構築支援 AXナレッジの構築 ・Gen-AXのプロダクトを顧客企業が効果的・効率的に活用するための方法論の確立 ・AI時代を見据えたコンサルティング業務の方法論アップデート 求める人物像 ・チームリーダーとして、顧客企業のインパクトを重視しつつ、プロジェクト全体のデリバリー品質を担保できる優れた問題解決能力を持つ方 ・常に積極的に提案型で業務を進めることができる主体性を持つ方 ・内外を含む多様なステークホルダーに対して、適切な粒度で円滑なコミュニケーションができる方 ・360度フィードバックに対しオープンであり、組織内で相互に成長を志向できる方 ・テクノロジー(特にAI)に対する造詣が深い・学習意欲が高い方 ・当社のミッション・バリューに共感できる方 必要な経験/スキル 大学卒業以上、日本語ネイティブレベルかつ、下記いずれかの条件に該当する方 ・コンサルティングファーム経験者:下記のいずれかの領域を含むコンサルティングプロジェクトデリバリー経験を5年以上(目安)有すること -BPR・業務改革 -生成AI/AIを使った事業の戦略/構想策定、PoC/MVP構築、本格展開 -その他:テクノロジーに関連した経営戦略・事業戦略策定、DX戦略、新規事業開発など ・事業会社にて、DX/AI活用推進に携われていた方 あると望ましい経験/スキル ・顧客企業への提案活動の経験・受注実績 ・コンタクトセンター/コールセンターの業務/システム知識・経験 ・生成AI/AIに関する知識・経験 ・データマネジメントに関する知識・経験 -データ基盤に関する知識・経験 -MLOps/LLMOps/AI Readableナレッジに関する知識・経験 -データセキュリティに関する知識・経験 -データ品質に関する知識・経験 社員インタビュー 「変化を見守る側ではなく、創る側へ」—エンジニア・コンサルタントのキャリアを経て、AI時代への挑戦と共創を/亘理 良輔 生成AI・AGI・ASIの中でも変わらず必要とされる、“寄り添うコンサルティング”を/横山 浩実 続きを見る
-
新会社の立ち上げコアメンバーとなるプロジェクトマネージャーを募集
ポジション概要 Gen-AXプロダクトを活用した高度な導入プロジェクトにおいて、計画・進行・完了の全工程を統括し、目標達成に責任を負う業務です。プロジェクト全体を指揮・管理するため、リーダーシップや円滑なコミュニケーションスキルが求められるプロジェクトの成功に不可欠なポジションです。 業務詳細 ・生成AI実装に必要なデータ整理や業務フロー設計支援(コンサルチームと連携) ・既存システム(PBXやCRMなど)との連携を前提としたシステム構成の設計および要件定義の支援(セールスエンジニアチーム、外部パートナーと連携) ・プロジェクトの全体管理(計画策定、チーム編成、進捗納期管理など) ・顧客との折衝・要件ヒアリング、要件調整 ・開発チームとの連携、進捗課題管理 ・外部パートナーやベンダーとの調整・管理 ・報告書、成果物の作成支援 ・品質保証、リスクマネジメントの実施 求める人物像 ・生成AI技術に対し強い関心があり、顧客業務に落とし込む応用力を持つ方 ・顧客の業務プロセスに深く入り込み、生成AI時代におけるあるべき姿の設計に挑戦したい方 ・顧客やパートナー視点で物事を考え、プロジェクトを成功に導く責任感のある方 ・チームワークを重視し、円滑なコミュニケーションができる方 ・問題解決能力が高く、柔軟に物事に対応できる方 必要な経験/スキル ・複数のITソリューションを用いたプロジェクトマネジメントの実務経験(3年以上) ・自社製品のバリューを正しくマーケットに伝えられるプレゼンテーション能力 ・社内外との円滑なコミュニケーションスキル ・基本的なITスキル(生成AI/SaaS/クラウド/セキュリティ/インフラなど) ・セルフスターターとして自発的に行動できる能力 ・高い透明性と誠実性 歓迎する経験/スキル ・業務コンサルティング(BPR/業務フロー設計)の経験 ・生成AIのPoC~実運用までの導入経験(RAG/LLM連携/Function Calling等) ・PM、P2M、PMOスペシャリスト、PMPなどの資格保有者 ・スクラム/アジャイル開発の経験 ・大規模プロジェクトのマネジメント経験 社員インタビュー 「Wheels for the mind」― Apple、IBMを経て、生成AIの営業統括・最前線へ/狩野 央道 大変なときは、「大」きく「変」われるとき。変化を柔軟に着実に、事業へ落とし込む。/伊藤 博樹 続きを見る
-
生成AI新会社の急成長をリードするリクルーターを募集
ポジション概要 現在、組織拡大にともない、採用専門機能の強化を急ピッチで進めています。特にAIエンジニア、プロダクト企画、コンサルタントをはじめとするビジネス職など採用難易度の高いポジションに対して、戦略設計から実行までを自律的に推進できるリクルーターを募集します。 業務詳細 ・各募集部門との連携による採用戦略、要件の策定・KPI設計 ・採用チャネル(ダイレクトスカウト、エージェント、リファラル等)の戦略的活用 ・候補者対応、面接日程調整、選考官との連携など採用オペレーション全般 ・広報との連携による採用広報(オウンドメディアやSNSを通じた発信) ・オンボーディングを中心に、HRBPと連携しての各人事施策の対応 必要な経験/スキル 以下すべてを満たす方 ・事業会社、またはRPOにおける中途採用の実務経験3年以上 ・AIエンジニア、経営コンサルタントなど採用競合が多い職種の採用実務経験を有する方 ・ダイレクトリクルーティングの実務経験 求める人物像 ・「採用=経営インパクト」と捉え、成果にこだわれる方 ・変化を前向きに捉え、自律的にPDCAを回せる方 ・関係構築力・調整力に長け、候補者・現場との信頼を築ける方 ・生成AI技術に対して強い関心があり、業務活用にも積極的な方 続きを見る
-
新会社の立ち上げコアメンバーとなるForward Deployed Engineer(AI)を募集
ポジション概要 お客様の業務課題を、弊社が開発・提供する生成AIプロダクトによって解決へ導くため、初期検証(PoC)から本番導入までを技術的にリードいただきます。コンサルタントやプロダクト開発を行うエンジニアと連携し、AI導入における技術選定・要件定義・開発・運用設計などを一貫して推進していただきます。 顧客との技術的なディスカッションやプロジェクトの価値最大化にも主体的に関わっていただきます。 業務詳細 ・当社生成AIプロダクトの機能を活用した、お客様の業務自動化に向けたソリューションの設計・開発 ・初期検証(PoC)の課題設計と実行、成果の評価・レポート、本番開発に向けた一連のライクサイクルのリード ・データ取得・処理・モデル推論のパイプライン構築やAIモデルのシステム組み込み ・クラウド環境を活用した本番運用環境の構築支援 ・お客様との継続的な技術ディスカッションを通じた要件調整・仕様提案 ・導入後の技術的サポートや運用改善提案の実施 求める人物像 主体性:製品のビジョン策定からリリース、ライフサイクル管理までを自発的に統括し、責任を持って業務を遂行する能力を持つ方 高いコミュニケーション能力:多様なステークホルダー(事業戦略、開発、マーケティング、営業など)との調整を円滑に行い、共通の目標に向かってチームを導くための優れたコミュニケーションスキルを持つ方 ユーザーファースト:ユーザーのニーズや期待を理解、それに基づき製品機能を定義し、常にユーザーの満足度とエクスペリエンスを最優先に考える能力を持つ方 当社のミッション・バリューに共感できる方 必要な経験/スキル ・生成AI、及び背後にある機械学習など情報科学全般に対する基本的な理解(基本情報技術者レベル) ・PoCやプロトタイプの要件整理から検証までの一連のプロセスに関わった経験 ・画面UIの簡易な修正や設定変更など、プロダクトへの軽微な改修対応が可能なプログラミングスキル(PythonやGo等) ・エンタープライズ企業との折衝・要件調整・進捗報告を含むコミュニケーション力 ・セキュリティやプライバシー保護に関する基本的なリテラシー ・クラウド(AWS, GCP, Azureのいずれか)を利用したシステム構築経験 あると望ましい経験/スキル ・AIモデルをプロダクトや業務システムに組み込んだ経験 ・データパイプラインの設計・実装経験(ETL、ストリーミング処理など) ・DockerやKubernetesなどのコンテナ技術を用いた環境構築・運用の経験 ・インフラ構成管理ツール(Terraform)を用いたIaC(Infrastructure as Code)の実務経験 ・MLOpsに関する知識・経験(パイプライン構築、モデルモニタリング、継続的デリバリー 等) ・統計分析やBIツールを用いたデータ分析の経験 ・クライアント企業とのPoC企画提案や実行をリードした経験 ・プロジェクトマネジメントに関する資格・知識(PMP, Scrum Master 等) 社員インタビュー CTOが語る、Gen-AXが開発する自律思考型のAIオペレーター「X-Ghost(クロスゴースト)」の最前線とは NLPと生成AIの“今”に挑む。「X-Boost(クロスブースト)」検索エンジン開発チームの素顔/内山 達也・箕輪 峻 「染み出す」専門性×多様な経験が生み出す、自律思考型AIプロダクトの舞台裏/中尾 亮太 「AI時代の、ど真ん中」を体感できる環境で、自立した思考で歩むエンジニアキャリアを/木田 祐介・牧田 光晴 続きを見る
-
新会社の立ち上げコアメンバーとなるForward Deployed Engineer(インフラ・バックエンド)を募集
ポジション概要 Gen-AXのコアメンバーの一員として、エンタープライズ環境における生成AIプロダクトの導入・運用を技術面から支援していただきます。お客様の既存システムやインフラとプロダクトを安全かつスムーズに接続し、運用可能な形に仕上げる役割を担っていただきます。また、導入後の監視・運用保守を実行するための体制設計も担当いただきます。 業務詳細 ・生成AIプロダクトとお客様の既存インフラ・業務システム(例:基幹システム、社内SaaS等)との接続・連携設計 ・APIやFunction Calling等を活用したバックエンド連携の実装支援 ・ログ収集・監視・権限管理など、エンタープライズ利用に必要な非機能要件の設計と導入 ・プロダクトとお客様環境の間に必要な中継機能やアダプタの開発・構築 ・インフラ構成の最適化やIaC(Infrastructure as Code)による自動化支援 ・セキュリティ要件に沿った接続設計、権限・認証の制御(例:SSO、IP制限など) ・導入後の運用・監視設計と外部ベンダーへの引き継ぎ ・外部運用ベンダーへの技術指示、調整、レビュー、トラブル時のエスカレーション対応 ・技術的課題の特定・解決や障害対応、および技術ドキュメントの整備 ・プロダクト開発チーム、営業・コンサルタントと連携し、導入プロジェクトを推進 求める人物像 主体性:製品のビジョン策定からリリース、ライフサイクル管理までを自発的に統括し、責任を持って業務を遂行する能力を持つ方 高いコミュニケーション能力:多様なステークホルダー(事業戦略、開発、マーケティング、営業など)との調整を円滑に行い、共通の目標に向かってチームを導くための優れたコミュニケーションスキルを持つ方 ユーザーファースト:ユーザーのニーズや期待を理解、それに基づき製品機能を定義し、常にユーザーの満足度とエクスペリエンスを最優先に考える能力を持つ方 当社のミッション・バリューに共感できる方 必要な経験/スキル ・クラウドサービス(AWS, Google Cloud, Azureのいずれか)を用いたインフラ構築・運用経験 ・Linux環境でのアプリケーション・サーバ運用経験 ・画面UIの簡易な修正や設定変更など、プロダクトへの軽微な改修対応が可能なプログラミングスキル ・REST APIやWebhook、Function Callingなどを用いたシステム間連携の実装経験 ・セキュリティ要件やアクセス制御(認証・認可)の設計経験 ・エンタープライズ企業との折衝・要件調整・進捗報告を含むコミュニケーション力 あると望ましい経験/スキル ・DockerやKubernetesを用いたコンテナ運用の知識・経験 ・Terraform等を用いたIaC構築経験 ・MLOpsに関する知識・経験(パイプライン構築、モデルモニタリング、継続的デリバリー 等) ・統計分析やBIツールを用いたデータ分析の経験 ・ログ集約基盤(例:Fluentd, OpenTelemetry, CloudWatchなど)の設計・構築経験 ・SSO連携(SAML, OIDC)、VPN接続、IP制限などのセキュリティ対応経験 ・システム監視(Datadog, Prometheus, Cloud Monitoring等)の構築経験 ・SaaS導入支援・システムインテグレーションの実務経験 社員インタビュー CTOが語る、Gen-AXが開発する自律思考型のAIオペレーター「X-Ghost(クロスゴースト)」の最前線とは 「AI時代の、ど真ん中」を体感できる環境で、自立した思考で歩むエンジニアキャリアを。 続きを見る
全 17 件中 17 件 を表示しています