全 10 件中 10 件 を表示しています
-
【Python】PM/ITコンサル
ビジネスアプリケーション事業本部の強み 法人向けクラウドソリューション開発 一次請けで開発することを大切にしており、100%自社内でチーム開発を行う環境で、コンサルティングから要件定義、開発、保守運用まで一気通貫の開発を経験することができます。 お客様が保有するシステム分類の特性を考慮し、プラットフォーム構築だけではなくSoR領域(基幹領域)では業務システムが得意であり、大規模開発を多数実施して複数会社で開発を実施しています。またSoE領域(フロントエンド)では、顧客接点開発が得意であり、迅速な開発手法を保有しており、WebアプリやAI、データ分析が可能です。 Python・Djangoを活用する背景 8年ほど前に既存システムのリプレースを依頼され、それを実現するためPython開発を行うようになりました。 ■Python・Django開発をする魅力 Python自体は昨今では実務で使用されている言語 No1にもなっており、Web開発にとどまらずデータサイエンス、機械学習、AI、自動化などさまざまな分野で利用されています。またコードもシンプルな記載であるとともに、ライブラリも豊富なため生産性も高いというメリットがあります。DjangoはWebアプリケーションに必要となる様々な機能を標準で搭載した、フルスタックのフレームワークです。そのため、一度フレームワークの仕組みを理解すると開発が比較的容易にできるほか、標準でセキュリティ回りの機能を備えている為、昨今問題となっている Webシステムにおける脆弱性にもDjangoのみで対応が可能です。そのため大規模システムにおける多人数での開発で、安定した品質・メンテナンス性が期待できるメリットがあります。既に海外大手でも実績があり、将来性が高く、コミュニティが活性化され続けていることもメリットだと考えます。 今後の展望・目標 「ビジネスアプリケーション事業本部」は法人向けクラウドソリューション開発を企業のDXをフロントエンドからバックエンドまで様々なデジタル技術を活用して幅広くご支援しています。 営業部隊なくても3年で3倍強の成長率のもと、ビジネスアプリケーション事業本部は 以下3つの事業を運営しています。62名のうちプラットフォーム事業は38名在籍しています。 ・プラットフォーム:Django/PythonフルスクラッチのWebアプリケーション開発 ・Mulesoft:(Salesforceグループ製品)システム連携やAPI開発管理を支える連携基盤導入 ・Salesforce:Salesforce導入・運用に伴うコンサルティング及びシステム構築 チームメンバーについて 会社全体約152名のうち、当事業部は約62名20代-50代のエンジニアメンバーが在籍。 女性も20名以上と増え、アジア進出に伴い韓国・ミャンマー出身者も増加中。 安定した定着率のもと、2026年までに約100名体制に事業拡大を目指します。 ■どんなバックボーンをもっているエンジニアが多いか Pythonを8年以上開発しているエンジニア、スペシャリストも在籍していますが、 多くはJava等他の開発言語でWeb開発経験者で入社後にPython開発を経験している エンジニアが多く在籍しています。また、コンサル5大ファーム出身者もおります。 グローバルウェイのプラットフォーム事業を徹底解剖! 私たちエンジニアのマインド 仕事内容 (雇入れ直後) 法人向けクラウドソリューション開発を企業のDXをフロントエンドからバックエンドまで様々なデジタル技術を活用して幅広くご支援している弊社にてPMを募集します。 グローバルウェイではコンサルティングから要件定義、開発、保守運用までの 一気通貫開発を幅広く経験してフルスタックエンジニアとして成長して頂きます。 一次請けで開発することを大事にしており、100%自社内でチーム開発を行う環境です。 AWSやGCPをはじめとした、クラウド・プラットフォーム上を用いプログラムを開発しております。プログラムの具体的な言語としては、Python利用しており、クラウド・プラットフォームとプログラムを組み合わせ、製品として様々な法人のお客様へ提供しております。 一次請け開発をメインにチームのプロジェクト管理をお任せします。 数千~億円単位の大規模プロジェクト案件をエンドユーザーとの直取引で、 最上流工程から自社内で開発(チーム3~10名)していただきます。 ■実績 ・通信事業会社 カスタマーポータルとAPI基盤の構築 5億円程度(3年間の追加機能開発含む) ・健康機器メーカー 健康データサービスAPI基盤の構築 4億円程度(3年間の追加機能開発含む) ・個別指導塾 請求⼊⾦管理システムの構築 3億円程度(保守含め3年間のプロジェクト) ■開発環境 ・言語/フレームワーク:Python/django,Vue.js,VS Code,Docker, ・インフラ:AWS/GCP ・プロジェクト管理: Jira 、Confluence ・コミュニケーションツール: Teams ・ファイルストレージ:BOX ・PJ工数:チームスピリット、チームスピリットリーダーズ ■チーム体制で業務、開発手法について Vue.js(フロント)+Django(バックエンド)を用いたWebアプリケーション開発 マネージャー:リソース管理、顧客提案(見積・価格調整) └リーダー:対顧客仕様調整、PJの課題管理、進捗管理 └メンバー(2~5名):設計・製造・試験 (変更の範囲) 会社の定める業務 ※年2回の評価制度により本人が望むキャリアに沿って上長と相談のうえ決定していきます (2024年4月1日施行 改正職業安定法施行規則に則って表記しております) この仕事で得られるもの 多様な働き方を実現するリモート勤務・フルフレックス制度のもと、 ご経験を活かしながらチャレンジが可能です。 <東証グロース上場>多岐にわたる事業展開で急成長中 <設立20年の信頼>一流の顧客と社会を支える大規模システムに携われる <やりがい>最上流から顧客の経営に深く入り込める <風土>挑戦できる環境 <キャリア>経営視点を持ちながらコンサルティング経験 <環境>コアタイム無しのフレックス制度を導入 Globalwayで必要となるスキル 【いずれか必須】 ■業務アプリケーション開発におけるPL、もしくはPM経験 ■ITコンサルタント経験 ■募集背景 弊社では現在を第二創業期とおいており、事業拡大に伴い 「Django/Pythonでのプロ・コード開発(フルスクラッチ構築)」チームでの募集を強化中。 ➤プライム案件で上流工程から関わり、顧客の真の課題解決を行いたい ➤先端技術に触れながらキャリアアップしていきたい ➤今後のキャリアのために市場価値が上がる仕事がしたい など、キャリアを積みたい方を募集しております。 続きを見る
-
【Mulesoft】PM/ITコンサル
ビジネスアプリケーション事業本部の概要 法人向けクラウドソリューション開発 一次請けで開発することを大切にしており、100%自社内でチーム開発を行う環境で、コンサルティングから要件定義、開発、保守運用まで一気通貫の開発を経験することができます。 お客様が保有するシステム分類の特性を考慮し、プラットフォーム構築だけではなくSoR領域(基幹領域)では業務システムが得意であり、大規模開発を多数実施して複数会社で開発を実施しています。またSoE領域(フロントエンド)では、顧客接点開発が得意であり、迅速な開発手法を保有しており、WebアプリやAI、データ分析が可能です。 MuleSoft はアプリケーション、データ、デバイスを接続するための統合ソフトウェアとなり、 Salesforceと統合したことで最近注目を浴びております。Mulesoftはシステム連携を実現するためのプラットフォームソフトウェアです。システム間通信のAPI(Application Programming Interface)を定義でき、ネットワークを通じた多様な連携が可能となります。 ◆一流の顧客と社会を支える大規模システムに携われる ◆新しい技術を取り入れられる ◆”今の一歩先”を行く次世代型のシステム開発に挑戦できる ◆大手企業向けへ経営視点で最上流コンサルティング 仕事内容 (雇入れ直後) APIプラットフォームであるMuleSoft(ミュールソフト:Salesforceグループ製品)を用いて、お客様の運用側面から、システム連携やAPI開発・管理を支える連携基盤を構築し、導入プロジェクト以降も運用・提案や追加開発プロジェクトをリードしていただきます。 ◆ITアーキテクチャ構想策定支援 ・クライアントの業務要件とシステム要件整理、システム/機能/非機能設計及び開発・実装 ◆要件定義から、設計、開発、運用保守支援 ・システムエンジニアとして導入、開発、保守におけるMuleSoftを通じた様々な支援 ◆上記に関わるプロジェクトマネジメント支援(お客様向かい) ・運用業務改善提案、推進のリード ・プロジェクト進捗報告をはじめとするプロジェクトマネジメントなど ※徐々に業務範囲を広げていただきます 【主なクライアント】 国内の金融業、製造業、流通業、等々多岐にわたる大手企業がクライアントです。 大手通信キャリア、大手電力会社、大手保険会社、大手銀行、大手住宅など幅広い業界のお客様と常時多数のお取引があり、多岐にわたる大規模案件において、アウトソースではなく一気通貫で携わることができます。また、韓国におけるSalesforceパートナーNo.1の i2max社へ並走支援サービスを提供開始 と成長著しいアジア市場へのサービス展開を進めています。 (変更の範囲) 会社の定める業務 ※年2回の評価制度により本人が望むキャリアに沿って上長と相談のうえ決定していきます (2024年4月1日施行 改正職業安定法施行規則に則って表記しております) グローバルウェイでMuleSoftのキャリアを目指す魅力 Mulesoft事業(ミュールソフト:Salesforceグループ製品)は新規事業領域のなか、業界の先駆者としてシステム連携やAPI開発・管理を支える連携基盤導入を推進しております。 ① 2021.10.26オリジナルMuleSoft Start Kitの提供 MuleSoft Anypoint Platformの活用についてご検討中のお客様がその機能や効果の検証をクイックに実施頂けるようなソリューションパッケージです。 ② 2022.8.24MuleSoft CI/CDサービスクラウドを活用したMuleSoft利用者向けCI/CDサービスの提供を開始 MuleSoftの開発チームはより安全かつ効率的にアプリケーション開発をすることが可能。さらにアプリケーション開発に伴うテスト・デプロイにかかる負担を軽減し、開発プロセスを統制することよって高品質なアプリケーションのデリバリーサイクルをより高速に実現することができます。 ③ 2024.04.26 MuleSoft Japanの【Salesforce社 FY2024】にて、MuleSoft国内資格取得数で3年連続No.1に! 当社は、システム連携の領域における生産性と開発スピードを高めるMuleSoftのソリューションに着目し、日本市場での普及を推進しています。 現在のエンジニア不足を踏まえ、当社はMuleSoftの技術者育成を重視し、当社およびビジネスパートナー会社の非エンジニアも含めた資格取得を支援しています。 エンジニアの裾野を広げ、多様な人材が参画することでより創造性豊かな解決策を生み出すことを目指しています。 今後もMuleSoft人材の育成やオリジナルサービスの提供を拡大し、トップパートナーとしてMuleSoftの導入支援を継続し、企業のDXに貢献してまいります。 ④ 2023.06.06日本唯一のMuleSoft解説書『MuleSoftで学ぶAPIシステム連携ガイドブック』を出版 API ベースでシステム間連携を実現するプラットフォーム「MuleSoft」の解説書を、2023年6月21日に出版しました。MuleSoftを活用したソリューションのイメージを把握頂けるのはもちろんのこと、APIの定義、設計方法、具体的な通信規約、システムの構築・開発・テストなど、実務で通用する情報を幅広く解説しております。Mulesoftの導入に多くの実績を持ち、資格保有者数が3年連続国内NO.1になるほど知見のある多数のエンジニアが在籍しています 今後の展望・目標 「ビジネスアプリケーション事業本部」は法人向けクラウドソリューション開発を企業のDXをフロントエンドからバックエンドまで様々なデジタル技術を活用して幅広くご支援しています。 営業部隊なくても3年で3倍強の成長率のもと、ビジネスアプリケーション事業本部は 以下3つの事業を運営しています。62名のうちMulesoft事業は18名在籍しています。 ・プラットフォーム:Django/PythonフルスクラッチのWebアプリケーション開発 ・Mulesoft:(Salesforceグループ製品)システム連携やAPI開発管理を支える連携基盤導入 ・Salesforce:Salesforce導入・運用に伴うコンサルティング及びシステム構築 メンバーについて 会社全体約152名のうち、当事業部は約62名20代-50代のエンジニアメンバーが在籍。 女性も20名以上と増え、アジア進出に伴い韓国・ミャンマー出身者も増加中。 安定した定着率のもと、2026年までに約100名体制に事業拡大を目指します。 ■どんなバックボーンをもっているメンバーが多いか 日本ではMulesoft開発者がまだまだ少ないため、多くはJava等他の開発言語で Web開発経験者で入社後にMulesoft開発を経験しているエンジニアが多く在籍しています。 また、新規導入のお客様が多いためコンサル5大ファーム出身者もおります。 必要となるスキル 【いずれか必須】 ■業務アプリケーション開発におけるPL、もしくはPM経験 ■ITコンサルタント経験 弊社では現在を第二創業期で、MuleSoftと強固なパートナーシップを有し 市場価値の高いMuleSoftのエキスパート(アーキテクト)企業と評されるグローバルウェイで 「MuleSoft(ミュールソフト:Salesforceグループ製品)」チームでの募集を強化中です。 ➤プライム案件で上流工程から関わり、顧客の真の課題解決を行いたい ➤先端技術に触れながらキャリアアップしていきたい ➤今後のキャリアのために市場価値が上がる仕事がしたい など新規事業での最上流コンサルタントやエンジニアとして キャリアを積みたい方を募集してます。 続きを見る
-
【Python】PL/ITコンサル
ビジネスアプリケーション事業本部の強み 法人向けクラウドソリューション開発 一次請けで開発することを大切にしており、100%自社内でチーム開発を行う環境で、コンサルティングから要件定義、開発、保守運用まで一気通貫の開発を経験することができます。 お客様が保有するシステム分類の特性を考慮し、プラットフォーム構築だけではなくSoR領域(基幹領域)では業務システムが得意であり、大規模開発を多数実施して複数会社で開発を実施しています。またSoE領域(フロントエンド)では、顧客接点開発が得意であり、迅速な開発手法を保有しており、WebアプリやAI、データ分析が可能です。 Python・Djangoを活用する背景 8年ほど前に既存システムのリプレースを依頼され、それを実現するためPython開発を行うようになりました。 ■Python・Django開発をする魅力 Python自体は昨今では実務で使用されている言語 No1にもなっており、Web開発にとどまらずデータサイエンス、機械学習、AI、自動化などさまざまな分野で利用されています。またコードもシンプルな記載であるとともに、ライブラリも豊富なため生産性も高いというメリットがあります。DjangoはWebアプリケーションに必要となる様々な機能を標準で搭載した、フルスタックのフレームワークです。そのため、一度フレームワークの仕組みを理解すると開発が比較的容易にできるほか、標準でセキュリティ回りの機能を備えている為、昨今問題となっている Webシステムにおける脆弱性にもDjangoのみで対応が可能です。そのため大規模システムにおける多人数での開発で、安定した品質・メンテナンス性が期待できるメリットがあります。既に海外大手でも実績があり、将来性が高く、コミュニティが活性化され続けていることもメリットだと考えます。 今後の展望・目標 「ビジネスアプリケーション事業本部」は法人向けクラウドソリューション開発を企業のDXをフロントエンドからバックエンドまで様々なデジタル技術を活用して幅広くご支援しています。 営業部隊なくても3年で3倍強の成長率のもと、ビジネスアプリケーション事業本部は 以下3つの事業を運営しています。62名のうちプラットフォーム事業は38名在籍しています。 ・プラットフォーム:Django/PythonフルスクラッチのWebアプリケーション開発 ・Mulesoft:(Salesforceグループ製品)システム連携やAPI開発管理を支える連携基盤導入 ・Salesforce:Salesforce導入・運用に伴うコンサルティング及びシステム構築 チームメンバーについて 会社全体約152名のうち、当事業部は約62名20代-50代のエンジニアメンバーが在籍。 女性も20名以上と増え、アジア進出に伴い韓国・ミャンマー出身者も増加中。 安定した定着率のもと、2026年までに約100名体制に事業拡大を目指します。 ■どんなバックボーンをもっているエンジニアが多いか Pythonを8年以上開発しているエンジニア、スペシャリストも在籍していますが、 多くはJava等他の開発言語でWeb開発経験者で入社後にPython開発を経験している エンジニアが多く在籍しています。また、コンサル5大ファーム出身者もおります。 グローバルウェイのプラットフォーム事業を徹底解剖! 私たちエンジニアのマインド 仕事内容 (雇入れ直後) 法人向けクラウドソリューション開発を企業のDXをフロントエンドからバックエンドまで様々なデジタル技術を活用して幅広くご支援している弊社にてPL候補を募集します。 グローバルウェイではコンサルティングから要件定義、開発、保守運用までの 一気通貫開発を幅広く経験してフルスタックエンジニアとして成長して頂きます。 一次請けで開発することを大事にしており、100%自社内でチーム開発を行う環境です。 AWSやGCPをはじめとした、クラウド・プラットフォーム上を用いプログラムを開発しております。プログラムの具体的な言語としては、Python利用しており、クラウド・プラットフォームとプログラムを組み合わせ、製品として様々な法人のお客様へ提供しております。 一次請け開発をメインにチームのプロジェクト管理をお任せします。 数千~億円単位の大規模プロジェクト案件をエンドユーザーとの直取引で、 最上流工程から自社内で開発(チーム3~10名)していただきます。 ■実績 ・通信事業会社 カスタマーポータルとAPI基盤の構築 5億円程度(3年間の追加機能開発含む) ・健康機器メーカー 健康データサービスAPI基盤の構築 4億円程度(3年間の追加機能開発含む) ・個別指導塾 請求⼊⾦管理システムの構築 3億円程度(保守含め3年間のプロジェクト) ■開発環境 ・言語/フレームワーク:Python/django,Vue.js,VS Code,Docker, ・インフラ:AWS/GCP ・プロジェクト管理: Jira 、Confluence ・コミュニケーションツール: Teams ・ファイルストレージ:BOX ・PJ工数:チームスピリット、チームスピリットリーダーズ ■チーム体制で業務、開発手法について Vue.js(フロント)+Django(バックエンド)を用いたWebアプリケーション開発 マネージャー:リソース管理、顧客提案(見積・価格調整) └リーダー:対顧客仕様調整、PJの課題管理、進捗管理 └メンバー(2~5名):設計・製造・試験 (変更の範囲) 会社の定める業務 ※年2回の評価制度により本人が望むキャリアに沿って上長と相談のうえ決定していきます (2024年4月1日施行 改正職業安定法施行規則に則って表記しております) この仕事で得られるもの 多様な働き方を実現するリモート勤務・フルフレックス制度のもと、 ご経験を活かしながらチャレンジが可能です。 <東証グロース上場>多岐にわたる事業展開で急成長中 <設立20年の信頼>一流の顧客と社会を支える大規模システムに携われる <やりがい>最上流から顧客の経営に深く入り込める <キャリア>経営視点を持ちながらコンサルティング経験 <環境>コアタイム無しのフレックス制度を導入 Globalwayで必要となるスキル 【必須】業務アプリケーション開発における要件定義経験 現在を第二創業期とおいており事業拡大に伴い 「Django/Pythonでのプロ・コード開発(フルスクラッチ構築)」チームでの募集を強化中。 ➤プライム案件で上流工程から関わり、顧客の真の課題解決を行いたい ➤先端技術に触れながらキャリアアップしていきたい ➤今後のキャリアのために市場価値が上がる仕事がしたい など キャリアを積みたい方を募集しております。 続きを見る
-
【Mulesoft】PL/ITコンサル
ビジネスアプリケーション事業本部の概要 法人向けクラウドソリューション開発 一次請けで開発することを大切にしており、100%自社内でチーム開発を行う環境で、コンサルティングから要件定義、開発、保守運用まで一気通貫の開発を経験することができます。 お客様が保有するシステム分類の特性を考慮し、プラットフォーム構築だけではなくSoR領域(基幹領域)では業務システムが得意であり、大規模開発を多数実施して複数会社で開発を実施しています。またSoE領域(フロントエンド)では、顧客接点開発が得意であり、迅速な開発手法を保有しており、WebアプリやAI、データ分析が可能です。 MuleSoft はアプリケーション、データ、デバイスを接続するための統合ソフトウェアとなり、Salesforceと統合したことで最近注目を浴びております。Mulesoftはシステム連携を実現するためのプラットフォームソフトウェアです。システム間通信のAPI(Application Programming Interface)を定義でき、ネットワークを通じた多様な連携が可能となります。 ◆一流の顧客と社会を支える大規模システムに携われる ◆新しい技術を取り入れられる ◆”今の一歩先”を行く次世代型のシステム開発に挑戦できる ◆大手企業向けへ経営視点で最上流コンサルティング 仕事内容 (雇入れ直後) APIプラットフォームであるMuleSoft(ミュールソフト:Salesforceグループ製品)を用いて、お客様の運用側面から、システム連携やAPI開発・管理を支える連携基盤を構築し、導入プロジェクト以降も運用・提案や追加開発プロジェクトをリードしていただきます。 ◆ITアーキテクチャ構想策定支援 ・クライアントの業務要件とシステム要件整理、システム/機能/非機能設計及び開発・実装 ◆要件定義から、設計、開発、運用保守支援 ・システムエンジニアとして導入、開発、保守におけるMuleSoftを通じた様々な支援 ◆上記に関わるプロジェクトマネジメント支援(お客様向かい) ・運用業務改善提案、推進のリード ・プロジェクト進捗報告をはじめとするプロジェクトマネジメントなど ※徐々に業務範囲を広げていただきます 【主なクライアント】 国内の金融業、製造業、流通業、等々多岐にわたる大手企業がクライアントです。 大手通信キャリア、大手電力会社、大手保険会社、大手銀行、大手住宅など幅広い業界のお客様と常時多数のお取引があり、多岐にわたる大規模案件において、アウトソースではなく一気通貫で携わることができます。また、韓国におけるSalesforceパートナーNo.1の i2max社へ並走支援サービスを提供開始 と成長著しいアジア市場へのサービス展開を進めています。 (変更の範囲) 会社の定める業務 ※年2回の評価制度により本人が望むキャリアに沿って上長と相談のうえ決定していきます (2024年4月1日施行 改正職業安定法施行規則に則って表記しております) グローバルウェイでMuleSoftのキャリアを目指す魅力 Mulesoft事業(ミュールソフト:Salesforceグループ製品)は新規事業領域のなか、業界の先駆者としてシステム連携やAPI開発・管理を支える連携基盤導入を推進しております。 ① 2021.10.26オリジナルMuleSoft Start Kitの提供 MuleSoft Anypoint Platformの活用についてご検討中のお客様がその機能や効果の検証をクイックに実施頂けるようなソリューションパッケージです。 ② 2022.8.24MuleSoft CI/CDサービスクラウドを活用したMuleSoft利用者向けCI/CDサービスの提供を開始 MuleSoftの開発チームはより安全かつ効率的にアプリケーション開発をすることが可能。さらにアプリケーション開発に伴うテスト・デプロイにかかる負担を軽減し、開発プロセスを統制することよって高品質なアプリケーションのデリバリーサイクルをより高速に実現することができます。 ③ 2024.04.26 MuleSoft Japanの【Salesforce社 FY2024】にて、MuleSoft国内資格取得数で3年連続No.1に! 当社は、システム連携の領域における生産性と開発スピードを高めるMuleSoftのソリューションに着目し、日本市場での普及を推進しています。 現在のエンジニア不足を踏まえ、当社はMuleSoftの技術者育成を重視し、当社およびビジネスパートナー会社の非エンジニアも含めた資格取得を支援しています。 エンジニアの裾野を広げ、多様な人材が参画することでより創造性豊かな解決策を生み出すことを目指しています。今後もMuleSoft人材の育成やオリジナルサービスの提供を拡大し、トップパートナーとしてMuleSoftの導入支援を継続し、企業のDXに貢献してまいります。 ④ 2023.06.06日本唯一のMuleSoft解説書『MuleSoftで学ぶAPIシステム連携ガイドブック』を出版 API ベースでシステム間連携を実現するプラットフォーム「MuleSoft」の解説書を、2023年6月21日に出版しました。MuleSoftを活用したソリューションのイメージを把握頂けるのはもちろんのこと、APIの定義、設計方法、具体的な通信規約、システムの構築・開発・テストなど、実務で通用する情報を幅広く解説しております。Mulesoftの導入に多くの実績を持ち、資格保有者数が3年連続国内NO.1になるほど知見のある多数のエンジニアが在籍しています 今後の展望・目標 「ビジネスアプリケーション事業本部」は法人向けクラウドソリューション開発を企業のDXをフロントエンドからバックエンドまで様々なデジタル技術を活用して幅広くご支援しています。 営業部隊なくても3年で3倍強の成長率のもと、ビジネスアプリケーション事業本部は 以下3つの事業を運営しています。62名のうちMulesoft事業は18名在籍しています。 ・プラットフォーム:Django/PythonフルスクラッチのWebアプリケーション開発 ・Mulesoft:(Salesforceグループ製品)システム連携やAPI開発管理を支える連携基盤導入 ・Salesforce:Salesforce導入・運用に伴うコンサルティング及びシステム構築 メンバーについて 会社全体約152名のうち、当事業部は約62名20代-50代のエンジニアメンバーが在籍。 女性も20名以上と増え、アジア進出に伴い韓国・ミャンマー出身者も増加中。 安定した定着率のもと、2026年までに約100名体制に事業拡大を目指します。 ■どんなバックボーンをもっているメンバーが多いか 日本ではMulesoft開発者がまだまだ少ないため、多くはJava等他の開発言語で Web開発経験者で入社後にMulesoft開発を経験しているエンジニアが多く在籍しています。 また、新規導入のお客様が多いためコンサル5大ファーム出身者もおります。 必要となるスキル 【必須】業務アプリケーション開発における要件定義経験 弊社では現在を第二創業期で、MuleSoftと強固なパートナーシップを有し 市場価値の高いMuleSoftのエキスパート(アーキテクト)企業と評されるグローバルウェイで 「MuleSoft(ミュールソフト:Salesforceグループ製品)」チームでの募集を強化中です。 ➤プライム案件で上流工程から関わり、顧客の真の課題解決を行いたい ➤先端技術に触れながらキャリアアップしていきたい ➤今後のキャリアのために市場価値が上がる仕事がしたい など新規事業での最上流コンサルタントやエンジニアとして キャリアを積みたい方を募集してます。 続きを見る
-
【Python】クラウド開発/アプリケーションエンジニア(SE)
ビジネスアプリケーション事業本部の強み 法人向けクラウドソリューション開発 一次請けで開発することを大切にしており、100%自社内でチーム開発を行う環境で、コンサルティングから要件定義、開発、保守運用まで一気通貫の開発を経験することができます。 お客様が保有するシステム分類の特性を考慮し、プラットフォーム構築だけではなくSoR領域(基幹領域)では業務システムが得意であり、大規模開発を多数実施して複数会社で開発を実施しています。またSoE領域(フロントエンド)では、顧客接点開発が得意であり、迅速な開発手法を保有しており、WebアプリやAI、データ分析が可能です。 Python・Djangoを活用する背景 8年ほど前に既存システムのリプレースを依頼され、それを実現するためPython開発を行うようになりました。 ■Python・Django開発をする魅力 Python自体は昨今では実務で使用されている言語 No1にもなっており、Web開発にとどまらずデータサイエンス、機械学習、AI、自動化などさまざまな分野で利用されています。またコードもシンプルな記載であるとともに、ライブラリも豊富なため生産性も高いというメリットがあります。DjangoはWebアプリケーションに必要となる様々な機能を標準で搭載した、フルスタックのフレームワークです。そのため、一度フレームワークの仕組みを理解すると開発が比較的容易にできるほか、標準でセキュリティ回りの機能を備えている為、昨今問題となっている Webシステムにおける脆弱性にもDjangoのみで対応が可能です。そのため大規模システムにおける多人数での開発で、安定した品質・メンテナンス性が期待できるメリットがあります。既に海外大手でも実績があり、将来性が高く、コミュニティが活性化され続けていることもメリットだと考えます。 今後の展望・目標 「ビジネスアプリケーション事業本部」は法人向けクラウドソリューション開発を企業のDXをフロントエンドからバックエンドまで様々なデジタル技術を活用して幅広くご支援しています。 営業部隊なくても3年で3倍強の成長率のもと、ビジネスアプリケーション事業本部は 以下3つの事業を運営しています。62名のうちプラットフォーム事業は38名在籍しています。 ・プラットフォーム:Django/PythonフルスクラッチのWebアプリケーション開発 ・Mulesoft:(Salesforceグループ製品)システム連携やAPI開発管理を支える連携基盤導入 ・Salesforce:Salesforce導入・運用に伴うコンサルティング及びシステム構築 チームメンバーについて 会社全体約152名のうち、当事業部は約62名20代-50代のエンジニアメンバーが在籍。 女性も20名以上と増え、アジア進出に伴い韓国・ミャンマー出身者も増加中。 安定した定着率のもと、2026年までに約100名体制に事業拡大を目指します。 ■どんなバックボーンをもっているエンジニアが多いか Pythonを8年以上開発しているエンジニア、スペシャリストも在籍していますが、 多くはJava等他の開発言語でWeb開発経験者で入社後にPython開発を経験している エンジニアが多く在籍しています。 グローバルウェイのプラットフォーム事業を徹底解剖! 私たちエンジニアのマインド 仕事内容 (雇入れ直後) グローバルウェイではコンサルティングから要件定義、基本設計、詳細設計、テスト、 運用・保守までの一気通貫開発を幅広く経験してフルスタックエンジニアとして成長して頂きます。一次請けで開発することを大事にしており、100%自社内でチーム開発を行う環境です。 AWSやGCPをはじめとした、クラウド・プラットフォーム上を用いプログラムを開発しております。プログラムの具体的な言語としては、Python利用しており、クラウド・プラットフォームとプログラムを組み合わせ、製品として様々な法人のお客様へ提供しております。 今回のポジションでは、入社後、基本はシステム開発となります。 希望があれば運用保守からでも可能です。ご自身のスキルや適性に合った業務からスタートし、徐々にステップアップできるチャンスです。入社後、運用保守フェーズから入り、社内や案件等に慣れていただいてから、周囲のフォローを受けて徐々に上流工程にチャレンジ頂けます。 ■実績 ・通信事業会社 カスタマーポータルとAPI基盤の構築 5億円程度(3年間の追加機能開発含む) ・健康機器メーカー 健康データサービスAPI基盤の構築 4億円程度(3年間の追加機能開発含む) ・個別指導塾 請求⼊⾦管理システムの構築 3億円程度(保守含め3年間のプロジェクト) ■開発環境 ・言語/フレームワーク:Python/django,Vue.js,VS Code,Docker, ・インフラ:AWS/GCP ・プロジェクト管理: Jira 、Confluence ・コミュニケーションツール: Teams ・ファイルストレージ:BOX ・PJ工数:チームスピリット、チームスピリットリーダーズ ■チーム体制で業務、開発手法について Vue.js(フロント)+Django(バックエンド)を用いたWebアプリケーション開発 マネージャー:リソース管理、顧客提案(見積・価格調整) └リーダー:対顧客仕様調整、PJの課題管理、進捗管理 └メンバー(2~5名):設計・製造・試験 育成研修 入社した社員全員を対象に会社独自研修から開始します。機械学習やAI分野の知識・技術を 習得し、AIティーチング技術の実用化やWebアプリの開発などに応用することが目的です。 Pythonに精通したプログラマが多数在籍しているため、入社後、Pythonの基礎および Djangoの基礎を弊社の独自カリキュラムで学んでいただきます。 その後、PythonEDの Python 3 エンジニア認定基礎試験 まで受けていただいたのちに、 各プロジェクトへ配属となります。 開発プロジェクトに配属されるのではなく学習を並行して実施することにより、 基礎力を上げながら落ち着いてチームやプロジェクトに参画します。 資格受験費用は何回落ちても会社負担します。 また、Python以外でもインフラ周りであったり必要なスキルを身につけたい場合は、 申請さえしてもらえれば受講は可能な体制です。 基本はスキルをつけたいことに対して疎外するものはございません。 エンジニアの代表的な業務例) ・10:00~10:15 アサイン案件チームミーティング(朝会) ・10:15~15:00 Python学習カリキュラム(PPT教材+問題・模擬試験) ※昼休憩1h ・15:00~18:30 アサイン案件業務(設計・製造・試験など) ・18:30~19:00 アサイン案件チームミーティング(夕会) (変更の範囲) 会社の定める業務 ※年2回の評価制度により本人が望むキャリアに沿って上長と相談のうえ決定していきます (2024年4月1日施行 改正職業安定法施行規則に則って表記しております) 役員兼事業部長からのメッセージ 取締役CTO兼CISO 梁 行秀 新しいテクノロジーは、次々と世の中に発表され、私たちの行動様式も従来のものとは大きく変わってきています。新しいテクノロジーは突如としてあらわれるのではなく、一歩一歩の積み重ね、挑戦や失敗が繰り返されるなかで生まれてくるものだと考えております。 当社では、その新しいテクノロジーを支える一番の技術は、プログラム言語やフレームワークだと考えております。プログラム言語に関しては歴史を重んじ、最先端のノウハウを積み重ねていく必要があります。そのため当社では、JavaやC,C+,C++を経験してきたエンジニアであるかを重要なポイントとして捉えております。 プログラム言語を学ぶことは難しいです。また、その言語を新の意味での癖を理解することも時間がかかる作業であると考えています。その膨大な時間を費やしてきたプログラマーだからこそ尊敬をしており、私達は、一緒に働きたいです。また、最新のテクノロジーを一緒に身につけ「新しい時代のために」歩みたいと考えています。 グローバルウェイでは、以下のようなプログラム言語を学んで来たメンバーが多いです。 ・1950/60年代のCOBOL・BASIC・ ・1970/80年代のC・C++・ ・そして、90年代に出てきたPython/Ruby/Java その中でもPythonは世の中でも人気が高く* https://www.tiobe.com/tiobe-index/ 次の「新しい時代のために」には身につけるべきプログラム言語と考え すべてのプロジェクトで活用しており、日々最新テクノロジーを習得しています。 Globalwayで必要となるスキル ■応募条件 業務アプリケーション開発におけるプログラミング経験(※Java・C言語) ■募集背景 弊社では現在を第二創業期とおいており、事業拡大に伴い 「Django/Pythonでのプロ・コード開発(フルスクラッチ構築)」チームでの募集を強化中。 開発部門、及び運用・保守部門のスタッフを増員することになりました。 ご自身のスキルや適性に合った業務からスタートし、徐々にステップアップできるチャンスです。ゆくゆくはコンサルタントとして上流工程にチャレンジいただけます。 腰を据えて、大規模プロジェクトに携わられます。 ➤プライム案件で上流工程から関わり、顧客の真の課題解決を行いたい ➤先端技術に触れながらキャリアアップしていきたい ➤今後のキャリアのために市場価値が上がる仕事がしたい など エンジニアらしくキャリアを積みたい方を募集しております。 続きを見る
-
【那覇オフィス限定】クラウド開発/アプリケーションエンジニア(SE)
地方拠点(沖縄・福岡)開設 エンジニアの採用育成、アジアへの進出を視野に入れ、 沖縄県(2拠点)と福岡県に拠点開設をすることになりました。 恩納村オフィス 〒904-0495 沖縄県国頭郡恩納村字谷茶1919番地1 イノベーションスクエア・インキュベーター 那覇オフィス 〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅2丁目3番1号 メカル ヨン_ゴ 407 拠点開設の背景 日本の少子高齢化と人口減少が進んでいる中で、着実に新しい時代のためにバトンを渡すためには、より付加価値の高いエンジニアを育成していく必要があります。また、アジア20億人の巨大マーケットで活躍できる(技術と提案の)両利きのエンジニアになる必要があります。そのため当社は現在、働く環境(フルリモートやフルフレックス)を整えることにより、東京以外の採用も推進してまいりました。この度、より積極的にアジアで活躍できる人材(新人・中途)の採用を行っていくため、沖縄県と福岡県に拠点を設けることといたしました。 拠点概要と役割 アジア地域から見た場合、中心となる都市(沖縄県・福岡県)を選択し、空港から主要都市駅まで15分以内であることを前提として拠点開設を目指しております。また、沖縄県については、4年間、ITを専門として学んでいる優秀な学生が多いことから新人育成の場と考えております。福岡については、テクノロジー領域においての中堅エンジニア層が厚いことから中途採用の場と考えております。フルリモートを前提とした働き方としている当社では、各拠点は「リアルに会い、アイディアが生まれる」場所として捉え、働き方の多様性を追求し、ここを起点としてアジア展開を検討し推進していく予定です。 ビジネスアプリケーション事業本部の強み 法人向けクラウドソリューション開発 一次請けで開発することを大切にしており、100%自社内でチーム開発を行う環境で、コンサルティングから要件定義、開発、保守運用まで一気通貫の開発を経験することができます。 お客様が保有するシステム分類の特性を考慮し、プラットフォーム構築だけではなくSoR領域(基幹領域)では業務システムが得意であり、大規模開発を多数実施して複数会社で開発を実施しています。またSoE領域(フロントエンド)では、顧客接点開発が得意であり、迅速な開発手法を保有しており、WebアプリやAI、データ分析が可能です。 仕事内容 (雇入れ直後) グローバルウェイではコンサルティングから要件定義、基本設計、詳細設計、テスト、 運用・保守までの一気通貫開発を幅広く経験してフルスタックエンジニアとして成長して頂きます。一次請けで開発することを大事にしており、100%自社内でチーム開発を行う環境です。 AWSやGCPをはじめとした、クラウド・プラットフォーム上を用いプログラムを開発しております。プログラムの具体的な言語としては、Python利用しており、クラウド・プラットフォームとプログラムを組み合わせ、製品として様々な法人のお客様へ提供しております。 今回のポジションでは、入社後、基本はシステム開発となります。 希望があれば運用保守からでも可能です。ご自身のスキルや適性に合った業務からスタートし、徐々にステップアップできるチャンスです。入社後、運用保守フェーズから入り、社内や案件等に慣れていただいてから、周囲のフォローを受けて徐々に上流工程にチャレンジ頂けます。 ■主なクライアント 国内の金融業、製造業、流通業、等々多岐にわたる大手企業がクライアントです。 大手通信キャリア、大手電力会社、大手保険会社、大手銀行、大手住宅など幅広い業界のお客様と常時多数のお取引があり、多岐にわたる大規模案件において、アウトソースではなく一気通貫で携わることができます。また、韓国におけるSalesforceパートナーNo.1の i2max社へ並走支援サービスを提供開始と成長著しいアジア市場へのサービス展開を進めています。 ■開発環境 ・言語/フレームワーク:Python/django,Vue.js,VS Code,Docker, ・インフラ:AWS/GCP ・プロジェクト管理: Jira 、Confluence ・コミュニケーションツール: Teams ・ファイルストレージ:BOX ・PJ工数:チームスピリット、チームスピリットリーダーズ ■チーム体制で業務、開発手法について Vue.js(フロント)+Django(バックエンド)を用いたWebアプリケーション開発 マネージャー:リソース管理、顧客提案(見積・価格調整) └リーダー:対顧客仕様調整、PJの課題管理、進捗管理 └メンバー(2~5名):設計・製造・試験 (変更の範囲) 会社の定める業務 ※年2回の評価制度により本人が望むキャリアに沿って上長と相談のうえ決定していきます (2024年4月1日施行 改正職業安定法施行規則に則って表記しております) 育成研修 入社した社員全員を対象に会社独自研修から開始します。機械学習やAI分野の知識・技術を 習得し、AIティーチング技術の実用化やWebアプリの開発などに応用することが目的です。 Pythonに精通したプログラマが多数在籍しているため、入社後、Pythonの基礎および Djangoの基礎を弊社の独自カリキュラムで学んでいただきます。 その後、PythonEDの Python 3 エンジニア認定基礎試験 まで受けていただいたのちに、 各プロジェクトへ配属となります。 開発プロジェクトに配属されるのではなく学習を並行して実施することにより、 基礎力を上げながら落ち着いてチームやプロジェクトに参画します。 資格受験費用は何回落ちても会社負担します。 また、Python以外でもインフラ周りであったり必要なスキルを身につけたい場合は、 申請さえしてもらえれば受講は可能な体制です。 基本はスキルをつけたいことに対して疎外するものはございません。 エンジニアの代表的な業務例) ・10:00~10:15 アサイン案件チームミーティング(朝会) ・10:15~15:00 Python学習カリキュラム(PPT教材+問題・模擬試験) ※昼休憩1h ・15:00~18:30 アサイン案件業務(設計・製造・試験など) ・18:30~19:00 アサイン案件チームミーティング(夕会) 今後の展望・目標 「ビジネスアプリケーション事業本部」は法人向けクラウドソリューション開発を企業のDXをフロントエンドからバックエンドまで様々なデジタル技術を活用して幅広くご支援しています。 営業部隊なくても3年で3倍強の成長率のもと、ビジネスアプリケーション事業本部は 以下3つの事業を運営しています。62名のうちプラットフォーム事業は38名在籍しています。 ・プラットフォーム:Django/PythonフルスクラッチのWebアプリケーション開発 ・Mulesoft:(Salesforceグループ製品)システム連携やAPI開発管理を支える連携基盤導入 ・Salesforce:Salesforce導入・運用に伴うコンサルティング及びシステム構築 チームメンバーについて 会社全体約152名のうち、当事業部は約62名20代-50代のエンジニアメンバーが在籍。 女性も20名以上と増え、アジア進出に伴い韓国・ミャンマー出身者も増加中。 安定した定着率のもと、2026年までに約100名体制に事業拡大を目指します。 ■どんなバックボーンをもっているエンジニアが多いか Pythonを8年以上開発しているエンジニア、スペシャリストも在籍していますが、 多くはJava等他の開発言語でWeb開発経験者で入社後にPython開発を経験している エンジニアが多く在籍しています。 ■沖縄メンバー ディレクター1名(東京から移住)・エンジニア4名(全員沖縄出身!)・ ITアドミン2名(沖縄出身!)プラスα協力会社社員数名で和気あいあいの雰囲気です Globalwayで必要となるスキル ■応募条件 業務アプリケーション開発におけるプログラミング経験(※Java・C言語) ■こんな方が向いています 弊社では現在を第二創業期とおいており、事業拡大に伴い 「Django/Pythonでのプロ・コード開発(フルスクラッチ構築)」チームでの募集を強化中。 開発部門、及び運用・保守部門のスタッフを増員することになりました。 ご自身のスキルや適性に合った業務からスタートし、徐々にステップアップできるチャンスです。ゆくゆくはコンサルタントとして上流工程にチャレンジいただけます。 腰を据えて、大規模プロジェクトに携わられます。 ‣現場が好きで、ご自身で手を動かすことが好きなかた ‣チームで動くことが好きなかた ‣新しい技術に関心があるかた ロケーションフリーで自分でプログラミングをして、 製品を世の中に生み出していきたい思いがある方を募集しております。 続きを見る
-
【Salesforce開発】PL/プライム案件9割◎フルリモート・フルフレックス◎裁量権◎
仕事内容の概要 様々な業種・業界の企業様を対象に、Salesforceの各製品やインテグレーション領域の製品を活用したアプリケーションの開発、導入支援、運用サポートサービスを提供することで お客様のDX実現を支援します。 特にSalesforce領域では新しい製品にも積極的に取り組んでいるため、 日々の業務を通じて新しい技術や知識を習得することが可能です。 クライアントと直接やり取りをしながら要件を取り纏め、設計するといった上流工程から、開発・試験・リリース・定着化支援といった下流工程まで一気通貫的に担当することができます。 業務内容 (雇入れ直後) Salesforce開発におけるソリューションデリバリー(要件定義〜リリース) チームメンバーのマネジメント 技術リスクの管理と対処 主に技術面でのクライアントとのコミュニケーション 小規模案件のPM (変更の範囲) 会社の定める業務 ※年2回の評価制度により本人が望むキャリアに沿って上長と相談のうえ決定していきます (2024年4月1日施行 改正職業安定法施行規則に則って表記しております) 応募条件 【必須条件】 ・3年以上のSalesforceの開発経験 ・1年以上のSalesforceのPL経験 【歓迎】 ・BtoC(消費財や不動産など)の業界知識がある方 求める人物像:こんな方が向いています ・コミュニケーション能力がある方 ・自ら進んで問題を解決する能力 ロケーションフリーで自分でプログラミングをして、 製品を世の中に生み出していきたい思いがある方を募集しております。 仕事の魅力 ■クライアント様の顔が見える開発環境 事業部の基本方針として、「使う人」の喜ぶ顔を一番近くで見るためにクライアント様と 直接取引することを大事にしています。クライアント様と直接話す機会があり、 ヒアリングした内容を形にしていくチャンスに恵まれています。 そのため、プログラミングだけではなくメンバーが直接クライアント様から 必要な情報を聞いて形にしていく様を常に体験することができます。 ■上流からの開発経験 コンサルティングから要件定義、開発、保守運用までのEnd-to-End開発を幅広く経験して頂き、フルスタックエンジニアとして成長することができます。幅広なテクノロジー知識を強みに、 様々な業界のシステム構築に対応出来るエンジニア目指して頂けます。 ■希望に合わせたキャリアパス選択 自らのキャリアパスを選択できる「プロフェッショナル制度」を導入しています。 ご自身のキャリアプランに合わせ、 プロジェクトマネージャー/技術スペシャリストを選定することができます。 ・技術スペシャリスト:技術志向で開発業務全体をまとめるプロフェッショナル ・プロジェクトマネージャー:開発部門やチーム全体のマネジメントをする管理職 働く環境 ■開発環境 ・プラットフォーム: Salesforce (Service Cloudの経験があれば尚良) ・プロジェクト管理: Backlog、 Github (入社後のキャッチアップ可) ・コミュニケーションツール: Teams ■AIイノベーション事業部人数編成 ➤note ・事業部全体として約25名/20代-50代のチーム構成です。 ・事業部内で案件ごとにチームを組み、開発を行っています。 ・リーダーの意見を尊重し、事業部として全面的にサポート致します。 ~当事業部が開発した提供サービス~ Salesforceを活用し、営業支援(SFA)システム「Sales Cloud 短期導入(ファストスタート)サービス」 初期コストを抑えて迅速導入!Salesforceのカスタマーサポート管理システム「Service Cloud 短期導入(ファストスタート)サービス」 自社のSalesforce環境、セキュリティ対策を強化!「Salesforceセキュリティ診断サービス」 ■フルリモート×フルフレックス制度有 地元に居ながら東京の最新技術を学べる機会を提供できる環境創りのもと、 北海道や鹿児島等で在住しながら、当事業部所属社員の9割が自宅でのリモート勤務を行っております。 フルリモートで参画しているメンバーも複数在籍しております。 勤務時間に関してはコアタイム無しのフレックス制度を導入しており、 チームで調整しながら各メンバーが自身のライフスタイルに合わせた勤務を行っております。 続きを見る
-
【ServiceNow開発】PL/新規チームの立ち上げメンバー募集◎顧客・従業員体験変革(DX)の実現に向けたソリューション提供支援◎フルリモート/フルフレックス
仕事内容の概要 様々な業種・業界の企業様を対象に、ServiceNowの各製品を活用したアプリケーションの開発、導入支援、運用サポートサービスを提供することでお客様のDX実現を支援します。 ServiceNowチームの立ち上げメンバーとしてご活躍いただけます。チーム内のルール作りや運用改善にも携わることが可能で、将来的に展開する新規サービスの立ち上げも担当することが可能です。 クライアントと直接やり取りをしながら要件を取り纏め、設計するといった上流工程から、開発・試験・リリース・定着化支援といった下流工程まで一気通貫的に担当することができます。 業務内容 (雇入れ直後) ServiceNow導入、運用プロジェクトの推進 ServiceNowプラットフォームの要件定義、設計、実装支援 チームビルディングおよびメンバーのマネジメント 顧客、社内関係者との調整 Salesforceと連携した自社サービスの推進、構築 社内ServiceNowチームの運用やルールの改善 (変更の範囲) 会社の定める業務 ※年2回の評価制度により本人が望むキャリアに沿って上長と相談のうえ決定していきます (2024年4月1日施行 改正職業安定法施行規則に則って表記しております) 応募条件 ■必須事項 ITシステム導入、開発プロジェクトのリーダやマネジメント経験がある方(3年以上) 要件定義経験がある方(3年以上) 顧客折衝やステークホルダー調整の経験がある方 顧客視点で課題解決ができる方 新しいことに挑戦する意欲と推進力をお持ちの方 ■歓迎 ServiceNowに関する知識、経験(開発、導入、運用いずれか)がある方 Salesforceや他Saas製品経験がある方 ローコード開発経験がある方 ITILまたはITSMに関する知識を保有する方 人事領域の業務知識を保有する方 プリセールス/提案経験がある方 AI活用経験がある方 JavaScript 、CSS、HTMLの経験がある方 AngularJS、ブートストラップの経験がある方 本ポジションの魅力 ■新規立ち上げのフェーズだからこそ挑戦できる環境 Salesforceを主力ソリューションとして展開しているAIイノベーション事業部の新たな挑戦です。ServiceNowを活用した導入支援からスタートし、人事領域(HRSD)を強みとして、将来的にはSalesforceと組み合わせたサービスを展開することを目指します。 ビジネスとしての結果を出すことで新たな事業部として独立できる可能性もございますので、チーム立ち上げ期から参画することでコアメンバーとして活躍できるチャンスでもあります。 また立ち上げ期につき、案件だけではなく、チーム運営やルール策定にも携わることが可能です。 ■希望に合わせたキャリアパス選択 自らのキャリアパスを選択できる「プロフェッショナル制度」を導入しています。 ご自身のキャリアプランに合わせ、 プロジェクトマネージャー/技術スペシャリストを選定することができます。 ・技術スペシャリスト:技術志向で開発業務全体をまとめるプロフェッショナル ・プロジェクトマネージャー:開発部門やチーム全体のマネジメントをする管理職 ServiceNowとは ServiceNow(サービスナウ)は、企業の業務プロセスの自動化とデジタルトランスフォーメーションを推進するためのクラウドベースのプラットフォームで、企業全体の業務プロセスをデジタル化・自動化するための強力なツールです。 もともとITサービス管理ツールとして開発され、企業内のIT部門が発生する問い合わせ、インシデント、問題解決、変更管理などのプロセスを効率化するために利用されます。 手動プロセスの自動化や、ワークフローの標準化により、サービス提供の迅速化と品質向上が期待できます。 IT以外にも、カスタマーサービス、HR(人事)など、さまざまな業務部門向けのアプリケーションが提供され、部門横断的なプロセスの統合が可能です。業務の効率化、コスト削減、そして高品質なサービス提供を実現するために、多くの企業が導入を進めています。 働く環境 ■開発環境 ・プラットフォーム:ServiceNow(主にITSM、CSM、HRSD) ・コミュニケーションツール: Teams ■AIイノベーション事業部人数編成 ➤note ・事業部全体として約25名/20代-50代のチーム構成です。 ・事業部内で案件ごとにチームを組み、開発を行っています。 ・リーダーの意見を尊重し、事業部として全面的にサポート致します。 ~当事業部が開発した提供サービス~ Salesforceを活用し、営業支援(SFA)システム「Sales Cloud 短期導入(ファストスタート)サービス」 初期コストを抑えて迅速導入!Salesforceのカスタマーサポート管理システム「Service Cloud 短期導入(ファストスタート)サービス」 自社のSalesforce環境、セキュリティ対策を強化!「Salesforceセキュリティ診断サービス」 ■フルリモート×フルフレックス制度有 地元に居ながら東京の最新技術を学べる機会を提供できる環境創りのもと、 北海道や鹿児島等で在住しながら、当事業部所属社員の9割が自宅でのリモート勤務を行っております。 フルリモートで参画しているメンバーも複数在籍しております。 勤務時間に関してはコアタイム無しのフレックス制度を導入しており、チームで調整しながら各メンバーが自身のライフスタイルに合わせた勤務を行っております。 続きを見る
-
【ServiceNow開発】エンジニア/新規チームの立ち上げメンバー募集◎顧客・従業員体験変革(DX)の実現に向けたソリューション提供支援◎フルリモート/フルフレックス
仕事内容の概要 様々な業種・業界の企業様を対象に、ServiceNowの各製品を活用したアプリケーションの開発、導入支援、運用サポートサービスを提供することでお客様のDX実現を支援します。 ServiceNowチームの立ち上げメンバーとしてご活躍いただけます。チーム内のルール作りや運用改善にも携わることが可能で、将来的に展開する新規サービスの立ち上げも担当することが可能です。 クライアントと直接やり取りをしながら要件を取り纏め、設計するといった上流工程から、開発・試験・リリース・定着化支援といった下流工程まで一気通貫的に担当することができます。 業務内容 (雇入れ直後) ServiceNow導入、運用プロジェクトの推進 ServiceNowプラットフォームの要件定義、設計、実装支援 顧客、社内関係者との調整 Salesforceと連携した自社サービスの推進、構築 (変更の範囲) 会社の定める業務 ※年2回の評価制度により本人が望むキャリアに沿って上長と相談のうえ決定していきます (2024年4月1日施行 改正職業安定法施行規則に則って表記しております) 応募条件 ■必須事項 ITシステム導入、開発プロジェクト経験がある方(3年以上) 要件定義経験がある方(1年以上) 顧客折衝、要件定義など上流工程への関心がある方 新しいことに挑戦する意欲と推進力をお持ちの方 ■歓迎 ServiceNowに関する知識、経験(開発、導入、運用いずれか)がある方 Salesforceや他Saas製品経験がある方 ローコード開発経験がある方 ITILまたはITSMに関する知識を保有する方 人事領域の業務知識を保有する方 プリセールス/提案経験がある方 AI活用経験がある方 JavaScript 、CSS、HTMLの経験がある方 AngularJS、ブートストラップの経験がある方 本ポジションの魅力 ■新規立ち上げのフェーズだからこそ挑戦できる環境 Salesforceを主力ソリューションとして展開しているAIイノベーション事業部の新たな挑戦です。ServiceNowを活用した導入支援からスタートし、人事領域(HRSD)を強みとして、将来的にはSalesforceと組み合わせたサービスを展開することを目指します。 ビジネスとしての結果を出すことで新たな事業部として独立できる可能性もございますので、チーム立ち上げ期から参画することでコアメンバーとして活躍できるチャンスでもあります。 また立ち上げ期につき、案件だけではなく、チーム運営やルール策定にも携わることが可能です。 ■ServiceNowとは ServiceNow(サービスナウ)は、企業の業務プロセスの自動化とデジタルトランスフォーメーションを推進するためのクラウドベースのプラットフォームで、企業全体の業務プロセスをデジタル化・自動化するための強力なツールです。 もともとITサービス管理ツールとして開発され、企業内のIT部門が発生する問い合わせ、インシデント、問題解決、変更管理などのプロセスを効率化するために利用されます。 手動プロセスの自動化や、ワークフローの標準化により、サービス提供の迅速化と品質向上が期待できます。 IT以外にも、カスタマーサービス、HR(人事)など、さまざまな業務部門向けのアプリケーションが提供され、部門横断的なプロセスの統合が可能です。業務の効率化、コスト削減、そして高品質なサービス提供を実現するために、多くの企業が導入を進めています。 働く環境 ■開発環境 ・プラットフォーム:ServiceNow(主にITSM、CSM、HRSD) ・コミュニケーションツール: Teams ■AIイノベーション事業部人数編成 ➤note ・事業部全体として約25名/20代-50代のチーム構成です。 ・事業部内で案件ごとにチームを組み、開発を行っています。 ~当事業部が開発した提供サービス~ Salesforceを活用し、営業支援(SFA)システム「Sales Cloud 短期導入(ファストスタート)サービス」 初期コストを抑えて迅速導入!Salesforceのカスタマーサポート管理システム「Service Cloud 短期導入(ファストスタート)サービス」 自社のSalesforce環境、セキュリティ対策を強化!「Salesforceセキュリティ診断サービス」 ■希望に合わせたキャリアパス選択 自らのキャリアパスを選択できる「プロフェッショナル制度」を導入しています。 ご自身のキャリアプランに合わせ、 プロジェクトマネージャー/技術スペシャリストを選定することができます。 ・技術スペシャリスト:技術志向で開発業務全体をまとめるプロフェッショナル ・プロジェクトマネージャー:開発部門やチーム全体のマネジメントをする管理職 ■フルリモート×フルフレックス制度有 地元に居ながら東京の最新技術を学べる機会を提供できる環境創りのもと、 北海道や鹿児島等で在住しながら、当事業部所属社員の9割が自宅でのリモート勤務を行っております。 フルリモートで参画しているメンバーも複数在籍しております。 勤務時間に関してはコアタイム無しのフレックス制度を導入しており、チームで調整しながら各メンバーが自身のライフスタイルに合わせた勤務を行っております。 続きを見る
-
【社員紹介限定】BAオープンポジション※ご経験やスキルに応じてポジションをご提案します
グローバルウェイエンジニアの仕事内容 社内でご経験・スキルの活かせそうなポジションをご提案させていただきます。 「グローバルウェイで働いてみたい」 そんな想いをお持ちの方は、是非ご応募くださいませ! グローバルウェイエンジニアとは 主にAWSやGCP、Salesforceのようなクラウド・プラットフォーム上で プログラムを開発する事業を行っております。 プログラムの具体的な言語としては、PythonやJAVAを利用しており クラウド・プラットフォームとプログラムを組み合わせて、 製品として様々な法人のお客様へ提供しております。 また法人のお客様からの受託開発だけではなく、自社製品も開発しております。 入社後のキャリアパス コンサルティングから要件定義、開発、保守運用までのEnd-to-End開発を 幅広く経験してフルスタックエンジニアとして成長して頂きます。 一次請けで開発することを大事にしており、100%自社内でチーム開発を行う環境です。 エンジニア自ら、お客様の必要な要件を聞き、形にしております。 お客様と直接コミュニケーションするからこそ、 「使う人」の喜ぶ顔を一番近くで見ることができやりがいとなります。 プロジェクト・マネージメントやスペシャリスト、自社開発などの エンジニアとしてのキャリアプランを選択し様々な業界においても 幅広なテクノロジー知識を強みに、システム構築に対応出来るエンジニアを 目指していける環境がグローバルウェイ・エンジニアの特徴です。 エンジニアがエンジニアらしく働くこと エンジニアが正しい・やりたいことをやれるような会社のもと社会活動をして 新しい世代の方々が働きやすく過ごせるような組織を現在つくっています。 求める人物像:こんな方が向いています ・現場が好きで、ご自身で手を動かすことが好きな方 ・チームで動くことが好きな方 ・新しい技術の習得が好きな方 ロケーションフリーで自分でプログラミングをして、 製品を世の中に生み出していきたい思いがある方を募集しております。 グローバルウェイに共感していただいた方はこちらからご応募ください。 応募書類をもとに適切なポジションをご案内いたします。 グローバルウェイはこんな会社です! ■決算情報から事業モデル・経営戦略・成長可能性まで 代表取締役社長小山が説明するショートムービーと説明資料付き 株式会社グローウェイ会社説明 ■オフィス紹介、メディア出演、サービス商品案内など公式動画チャンネル Globalway official channel ■その他、グローバルウェイの各種Webサイトになりますのでご参照ください。 グローバルウェイ公式サイト グローバルウェイ採用サイト Globalway official channel より詳しく知りたい方はこちら SNSや公式ブログなどでも最新情報を随時更新中です!ぜひフォローをお願いいたします 採用Twitter RED|小紅書 Instagram(blog.naver) 現在募集中の求人 【Python開発】Javaスキルを活用して最新テクノロジーに挑戦◎PM・技術スペシャリスト/PL◎全国採用◎リモート制度有 【MuleSoft開発】Javaスキルを活用して最新テクノロジーに挑戦◎PM・技術スペシャリスト/PL◎全国採用◎リモート制度有 ≪沖縄・福岡拠点限定≫Javaスキルを活用して最新テクノロジーに挑戦◎PM/PL◎リモート制度有 続きを見る
全 10 件中 10 件 を表示しています