全 18 件中 18 件 を表示しています
-
【エンジニア採用専用】会社説明会
会社説明会について グローバルウェイでは、フラットにグローバルウェイについて聞いてみたいという方を 対象として相談会を実施しております。 ホームページを見たけれど、実際に会社説明や社員から話を聞かないとわからない 自分の経験・スキルが合うのか、どのポジションに合うのかわからない すぐに転職は考えていないが、今後のキャリアのために話を聞いてみたい という方は、下記をお読みいただいたうえで、 応募するからエントリーください。 参加条件 【新卒採用向け】 2025年3月末までに国内外の大学院、大学、専門学校を卒業・修了(見込み)の方 【中途採用向け】 JAVA開発経験 相談担当者 エンジニア採用責任者 時間と場所 毎週火曜日・木曜日 17時開始(時間要相談可能) オンラインで実施 グローバルウェイはこんな会社です! ■決算情報から事業モデル・経営戦略・成長可能性まで 代表取締役社長小山が説明するショートムービーと説明資料付き 株式会社グローウェイ会社説明 ■オフィス紹介、メディア出演、サービス商品案内など公式動画チャンネル Globalway official channel ■グローバルウェイの各種Webサイトになりますのでご参照ください グローバルウェイ公式サイト グローバルウェイ採用サイト Globalway official channel より詳しく知りたい方はこちら SNSや公式ブログなどでも最新情報を随時更新中です! 採用Twitter 公式noteブログ 公式Facebook 募集中のエンジニア採用求人 【新卒採用向け】 【2025年卒】新卒採用/クラウドアプリケーションエンジニア 【中途採用向け】 【Python開発】Javaスキルを活用して最新テクノロジーに挑戦◎PM/PL◎全国採用◎リモート制度有 【MuleSoft開発】Javaスキルを活用して最新テクノロジーに挑戦◎PM/PL◎全国採用◎リモート制度有 【Salesforce開発】プロジェクトマネージャー◎全国採用◎リモート制度有 【Salesforce開発】プロジェクトリーダー◎全国採用◎リモート制度有 続きを見る
-
【Python開発】Javaスキルを活用して最新テクノロジーに挑戦◎PM・技術スペシャリスト/PL◎全国採用◎リモート制度有
ビジネスアプリケーション事業の目標 各企業が保有する業務システムを活かしつつ最適なクラウドソリューションを組み合わせて 以下の新たなデジタルプラットフォームを社内開発で一気通貫で開発構築しています。 データ統合・分析:社内外のデータを活用可能な状態に統合し、分析する基盤 CI/CD環境:サービス/アプリケーションの継続的な開発を支援する基盤 API管理:SaaSや外部API等へ接続し、データを連携する基盤 データマネジメント環境:データの定義を標準化し、品質やセキュリティを管理する基盤 また私達は、上記のようなお客様が保有するシステム分類の特性を考慮し、 SoRとSoEをシームレスに連携するためのプラットフォーム構築だけではなく、 以下強みも保有しています。 SoR領域(基幹領域) 業務システムが得意であり、大規模開発を多数実施して複数会社で開発を実施 SoE領域(フロントエンド) 顧客接点開発が得意であり、迅速な開発手法を保有しており、WebアプリやAI、データ分析 2023年3月期 7億の売上を、2026年3月期に20億を目標としております。 上記目標に対して、 ビジネスアプリケーション事業本部(プラットフォーム事業+Mule事業本部準備室)では #1事業拡大 #2エミネンス活動 #3エンジニア獲得の観点で事業を推進します。 #1 事業拡大 ・海外進出 ・・・外貨を稼ぎ経営の安定化を図る ・ソリューション拡大 ・・・独自製品を開発し利益率を向上 ・MuleSoft事業立ち上げ ・・・売上5億に挑戦 #2エミネンス活動 ・メディアへの露出 ・・・本や登壇、対談、イベンド出展 ・資格取得 ・・・3年連続MuleNo1,Python資格 ・社会貢献活動 ・・・GX関連や教育、農業関連の推進 #3エンジニア獲得 ・関係強化 ・・・リファラルと出向関係の強化 ・地方拠点 ・・・地方の強化 ・アライアンス形成 ・・・協力会社・開発会社連合の構築 将来的な目標としては、 人類の経済的発展と健全な環境の共生を創出するグリーンな変革を基底から支える クラウドプラットフォーム技術が、社会課題解決と日本企業の持続可能な活躍をつなげます。 グローバルウェイのエンジニア社員について ■ビジネスアプリケーション事業人数編成 約50名/20代-50代のチームです。 事業部内で案件ごとにチームを組み、開発を行っています。 事業部全体としては事業部本部長1名、ディレクター3名、PM・スペシャリスト10名、 リード・プログラマ12名、プログラマ12名、ジュニア・プログラマ10名、 アドミン2名(20~40代)が在籍しています。 2026年までに約100名体制に事業拡大を目指します。 ■ビジネスアプリケーション新入社員 2022年3名(ソウル、釜山) 2023年7名(沖縄、福岡、ソウル、釜山) 2024年6名予定 ■チーム構成 入社後は経験・能力を考慮しPython開発/MuleSoft開発どちらかのチームに所属致しますが、 キャリアに応じてスキルチェンジはもちろん可能です。 チーム構成もプロジェクトによって変更することもありますので安心してください。 グローバルウェイのプラットフォーム事業を徹底解剖! 私たちエンジニアのマインド グローバルウェイでは、0からモノを作ることが好きなエンジニアが 集まっていることもありアプリからインフラまで一人称(一気通貫)でできる フルスタック・エンジニアになることを推奨しております。 そのため、AWSなどのクラウド(インフラ)技術を習得できる機会を多く提供しています。 もちろん、プログラム1本だけで仕事をしているメンバーはいますので、 フルスタックエンジニアになることは、会社からの強制ではないです。 ただ、プライベートでもどこでも、0からモノを作り上げ、 インフラやプログラムが動く様は、エンジニアとしての醍醐味でもあるため推奨しています。 ■拠点への思い 日本の少子高齢化と人口減少が進んでいる中で、着実に新しい時代のために バトンを渡すためには、より付加価値の高いエンジニアを育成していく必要があります。 また、アジア20億人の巨大マーケットで活躍できる(技術と提案)両利きのエンジニアになる 必要があります。そのため当社は現在、働く環境(フルリモートやフルフレックス)を 整えることにより、東京以外(福岡・沖縄)の採用も推進しています。 沖縄県については、4年間、ITを専門として学んでいる優秀な学生が多いことから 新人育成の場と考えております。福岡については、テクノロジー領域においての 中堅エンジニア層が厚いことから中途採用の場と考えております。 フルリモートを前提とした働き方としている当社では、 各拠点は「リアルに会い、アイディアが生まれる」場所として捉え、 働き方の多様性を追求し、ここを起点としてアジア展開を更に推進していきます。 本拠点については、ワーケーションなどを実施するためにも実際に利用されており、 社員であれば誰もでも利用できます。 仕事内容 グローバルウェイではコンサルティングから要件定義、開発、保守運用までの 一気通貫開発を幅広く経験してフルスタックエンジニアとして成長して頂きます。 一次請けで開発することを大事にしており、100%自社内でチーム開発を行う環境です。 AWSやGCPをはじめとした、クラウド・プラットフォーム上を用いプログラムを開発しております。プログラムの具体的な言語としては、Python利用しており、クラウド・プラットフォームとプログラムを組み合わせ、製品として様々な法人のお客様へ提供しております。 今回のポジションでは、一次請け開発をメインにチームのプロジェクト管理をお任せします。 数千~億円単位の大規模プロジェクト案件をエンドユーザーとの直取引で、 最上流工程から自社内で開発(チーム3~10名)していただきます。 ■担当役割 ・継続案件受注、プロジェクト成功責任、ビジネスパートナー管理 ・担当チームマネジメント(目標管理、収支管理、要員管理) ・顧客管理(売上予測、パイプライン管理、既存顧客への提案営業)リカーリング管理 ・複数プロジェクトマネジメント(計画、進捗管理、問題管理、チームビルディング) ・ソリューションデリバリ(要件定義、設計、開発、試験、リリース、保守) ・工程管理(品質管理、リスク管理)を担当していただきます。 ■開発環境 ・言語/フレームワーク:Python/django,Vue.js,VS Code,Docker, ・インフラ:AWS/GCP ・プロジェクト管理: Jira 、Confluence ・コミュニケーションツール: Teams ・ファイルストレージ:BOX ・PJ工数:チームスピリット、チームスピリットリーダーズ 仕事の魅力 事業部の基本方針として、「使う人」の喜ぶ顔を一番近くで見るためにクライアント様と 直接取引することを大事にしています。クライアント様と直接話す機会があり、 ヒアリングした内容を形にしていくチャンスに恵まれています。 そのため、プログラミングだけではなくメンバーが直接クライアント様から 必要な情報を聞いて形にしていく様を常に体験することができます。 ■上流からの開発経験 コンサルティングから要件定義、開発、保守運用までの一気通貫の開発を幅広く経験して頂き、 フルスタックエンジニアとして成長することができます。幅広なテクノロジー知識を強みに、 様々な業界のシステム構築に対応出来るエンジニア目指して頂けます。 ■フルリモート×フルフレックス制度有 地元に居ながら東京の最新技術を学べる機会を提供できる環境創りのもと、 福岡や沖縄等で在住しながら、自宅でのリモート勤務を行っております。 フルリモートで参画しているメンバーも複数在籍しております。 勤務時間に関してはコアタイム無しのフレックス制度を導入しており、 チームで調整しながら各メンバーが自身のライフスタイルに合わせた勤務を行っております。 役員兼事業部長からのメッセージ 取締役CTO兼CISO 梁 行秀 新しいテクノロジーは、次々と世の中に発表され、私たちの行動様式も従来のものとは大きく 変わってきています。新しいテクノロジーは突如としてあらわれるのではなく、 一歩一歩の積み重ね、挑戦や失敗が繰り返されるなかで生まれてくるものだと考えております。 当社では、その新しいテクノロジーを支える一番の技術は、 プログラム言語やフレームワークだと考えております。 プログラム言語に関しては歴史を重んじ、最先端のノウハウを積み重ねていく必要があります。そのため当社では、JavaやC,C+,C++を経験してきたエンジニアであるかを 重要なポイントとして捉えております。 プログラム言語を学ぶことは難しいです。 また、その言語を新の意味での癖を理解することも時間がかかる作業であると考えています。 その膨大な時間を費やしてきたプログラマーだからこそ尊敬をしており、 私達は、一緒に働きたいです。また、最新のテクノロジーを一緒に身につけ 「新しい時代のために」歩みたいと考えています。 グローバルウェイでは、以下のようなプログラム言語を学んで来たメンバーが多いです。 ・1950/60年代のCOBOL・BASIC・ ・1970/80年代のC・C++・ ・そして、90年代に出てきたPython/Ruby/Java その中でもPythonは世の中でも人気が高く* https://www.tiobe.com/tiobe-index/ 次の「新しい時代のために」には身につけるべきプログラム言語と考え すべてのプロジェクトで活用しており、日々最新テクノロジーを習得しています。 JavaをベースとしてPythonを学ぶメリット Webアプリケーションを作成する場合、選択する言語が、Pythonである必要は特にないと 考えています。ただ、開発の速さやコードの見やすさを重視する場合はPythonを選択するべきと考えています。 Pythonのメリットは以下となります メリット:理解性、使用性、可読性 デメリット:性能、英語文献 その上で、JavaをベースとしてPythonを学ぶメリットは以下3つとなります。 Javaと同じオブジェクト指向プログラミング言語であり、習得が簡易 機械学習やデータ分析に必要なライブラリが充実している 世界中で人気No1の言語であり、新しいサービスが次々に発案される グローバルウェイで「Python」を採用している理由としては、以下があります。 世界で一番利用されているプログラム言語 Webアプリケーション開発に適したプログラム言語 また、この他にデータ解析や機械学習に向いているプログラム言語であり 実プロジェクトとして、"AI"や"ディープラーニング"関連の仕事が増えてきたことも Pythonを選択している大きな理由の1つとなっています。 Globalway流【最新テクノロジー習得支援】 グローバルウェイ(ビジネスアプリケーション事業部)では、 入社した方全員(協力会社も含めた全員)に、「7days Python」を提供しています。 こちらは、Udemyを活用したグローバルウェイ独自Python研修となっておりJavaの基礎スキルを保有していれば、スムーズのPythonスキルを獲得することができる研修となっています。 社員独自に作成した基礎動画や、Udemyコンテンツの活用、簡易プログラムの作成、 実案件と同等のプログラムの作成を通して、 Pythonの基礎スキルと、GW内のプロジェクトで必要となるスキルが習得できます。 基本的な学習方法としては、半稼働で「7days Python」の実施。 半稼働は、実プロジェクトの作業を実施することで会社に入ったらすぐに、 開発プロジェクトに配属されるのではなく学習を並行して実施することにより、 基礎力を上げながら落ち着いてチームやプロジェクトに参画することができます。 また「7days Python」が保有する様々なノウハウ資料を通して、 Python 3 エンジニア認定基礎試験 Python 3 エンジニア認定実践試験 を取得することができます。 なお、受験費用は何回落ちても会社負担となります。 グローバルウェイでは、資格取得はエンジニアとして重要な仕事の一部だと考えています。 背景としては、お客様に平準化されたある一定の確かな品質を提供していくためになります。 資格勉強をとおして、網羅的な知識を獲得し、認定されることで初めてお客様にサービスを 提供できる資格をえたと考えております。 そのため、会社が推奨する資格勉強時間や受験費用について惜しみなく提供しております。 是非保有しているJavaスキルを活かして、最新テクノロジーを獲得してください。 Globalwayで必要となるスキル グローバルウェイでは、社内における技術の平準化やエンジニア同士の共通言語を 増やすために多くのプロジェクトで利用している"Python"を 入社後に「7days Python」を通して習得してもらっています。 このカリキュラムは、Javaスキル保有者のスキルチェンジプログラムとなっています。 当社のエンジニアも元々は、Java/C/C++をやっていたプログラマーが多くおり カリキュラムを通して、技術の幅を広げてPythonエンジニアとして活躍しています。 ■応募条件 ・JavaやC,C+,C++スキルを活用して最新テクノロジーに挑戦されたい方 ・開発案件において、開発メンバ、顧客とのコミュニケーション・交渉経験がある方 ■こんな方が向いています 現場が好きで、ご自身で手を動かすことが好きなかた チームで動くことが好きなかた 新しい技術に関心があるかた 新しい技術に関わりたく習得が簡易、機会学習・データ分析に関心ある方 ロケーションフリーで自分でプログラミングをして、 製品を世の中に生み出していきたい思いがある方を募集しております。 続きを見る
-
【MuleSoft開発】Javaスキルを活用して最新テクノロジーに挑戦◎PM・技術スペシャリスト/PL◎全国採用◎リモート制度有
ビジネスアプリケーション事業の目標 各企業が保有する業務システムを活かしつつ最適なクラウドソリューションを組み合わせて 以下の新たなデジタルプラットフォームを社内開発で一気通貫で開発構築しています。 データ統合・分析:社内外のデータを活用可能な状態に統合し、分析する基盤 CI/CD環境:サービス/アプリケーションの継続的な開発を支援する基盤 API管理:SaaSや外部API等へ接続し、データを連携する基盤 データマネジメント環境:データの定義を標準化し、品質やセキュリティを管理する基盤 また私達は、上記のようなお客様が保有するシステム分類の特性を考慮し、 SoRとSoEをシームレスに連携するためのプラットフォーム構築だけではなく、 以下強みも保有しています。 SoR領域(基幹領域) 業務システムが得意であり、大規模開発を多数実施して複数会社で開発を実施しています SoE領域(フロントエンド) 顧客接点開発が得意であり、迅速な開発手法を保有しており、WebアプリやAI、データ分析 2023年3月期 7億の売上を、2026年3月期に20億を目標としております。 上記目標に対して、 ビジネスアプリケーション事業本部(プラットフォーム事業+MuleSoft事業本部準備室)では #1事業拡大 #2エミネンス活動 #3エンジニア獲得の観点で事業を推進します。 #1 事業拡大 ・海外進出 ・・・外貨を稼ぎ経営の安定化を図る ・ソリューション拡大 ・・・独自製品を開発し利益率を向上 ・MuleSoft事業立ち上げ ・・・売上5億に挑戦 #2エミネンス活動 ・メディアへの露出 ・・・本や登壇、対談、イベンド出展 ・資格取得 ・・・3年連続MuleNo1,Python資格 ・社会貢献活動 ・・・GX関連や教育、農業関連の推進 #3エンジニア獲得 ・関係強化 ・・・リファラルと出向関係の強化 ・地方拠点 ・・・地方の強化 ・アライアンス形成 ・・・協力会社・開発会社連合の構築 将来的な目標としては、 人類の経済的発展と健全な環境の共生を創出するグリーンな変革を基底から支える クラウドプラットフォーム技術が、社会課題解決と日本企業の持続可能な活躍をつなげます。 グローバルウェイのエンジニア社員について ■ビジネスアプリケーション事業人数編成 約50名/20代-50代のチームです。 事業部内で案件ごとにチームを組み、開発を行っています。 事業部全体としては事業部本部長1名、ディレクター3名、PM・スペシャリスト10名、 リード・プログラマ12名、プログラマ12名、ジュニア・プログラマ10名、 アドミン2名(20~40代)が在籍しています。 2026年までに約100名体制に事業拡大を目指します。 ■チーム構成 入社後は経験・能力を考慮しPython開発/MuleSoft開発どちらかのチームに所属致しますが、 キャリアに応じてスキルチェンジはもちろん可能です。 チーム構成もプロジェクトによって変更することもありますので安心してください。 グローバルウェイのプラットフォーム事業を徹底解剖! 私たちエンジニアのマインド グローバルウェイでは、0からモノを作ることが好きなエンジニアが 集まっていることもありアプリからインフラまで一人称(一気通貫)でできる フルスタック・エンジニアになることを推奨しております。 そのため、AWSなどのクラウド(インフラ)技術を習得できる機会を多く提供しています。 もちろん、プログラム1本だけで仕事をしているメンバーはいますので、 フルスタックエンジニアになることは、会社からの強制ではないです。 ただ、プライベートでもどこでも、0からモノを作り上げ、 インフラやプログラムが動く様は、エンジニアとしての醍醐味でもあるため推奨しています。 仕事内容 既存IT資産を組み合わせてお客様に一番最適なサービスをコンサルティングから要件定義、開発、保守運用までの一気通貫で一次請けで開発することを大事にしており、100%自社内でチーム開発を行う環境です。今回のポジションでは、一次請け開発をメインにチームのプロジェクト管理をお任せします。数千~億円単位の大規模プロジェクト案件をエンドユーザーとの直取引で、 最上流工程から自社内で開発(チーム3~10名)していただきます。 ■配属チーム 入社後は経験・能力を考慮しPython開発/MuleSoft開発どちらかのチームに所属致します。 キャリアに応じてスキルチェンジはもちろん可能です。 ■担当役割 ・継続案件受注、プロジェクト成功責任、ビジネスパートナー管理 ・担当チームマネジメント(目標管理、収支管理、要員管理) ・顧客管理(売上予測、パイプライン管理、既存顧客への提案営業)リカーリング管理 ・複数プロジェクトマネジメント(計画、進捗管理、問題管理、チームビルディング) ・ソリューションデリバリ(要件定義、設計、開発、試験、リリース、保守) ・工程管理(品質管理、リスク管理)を担当していただきます。 ■開発環境 ・言語/フレームワーク:Python/django,Vue.js,VS Code,Docker, ・インフラ:AWS/GCP ・プロジェクト管理: Jira 、Confluence ・コミュニケーションツール: Teams ・ファイルストレージ:BOX ・PJ工数:チームスピリット、チームスピリットリーダーズ ■仕事の環境:フルリモート×フルフレックス制度有 地元に居ながら東京の最新技術を学べる機会を提供できる環境創りのもと、 福岡や沖縄等で在住しながら、自宅でのリモート勤務を行っております。 フルリモートで参画しているメンバーも複数在籍しております。 勤務時間に関してはコアタイム無しのフレックス制度を導入しており、 チームで調整しながら各メンバーが自身のライフスタイルに合わせた勤務を行っております。 役員兼事業部長からのメッセージ 取締役CTO兼CISO 梁 行秀 新しいテクノロジーは、次々と世の中に発表され、私たちの行動様式も従来のものとは大きく 変わってきています。新しいテクノロジーは突如としてあらわれるのではなく、 一歩一歩の積み重ね、挑戦や失敗が繰り返されるなかで生まれてくるものだと考えております。 当社では、その新しいテクノロジーを支える一番の技術は、 プログラム言語やフレームワークだと考えております。 プログラム言語に関しては歴史を重んじ、最先端のノウハウを積み重ねていく必要があります。 そのため当社では、JavaやC,C+,C++を経験してきたエンジニアであるかを 重要なポイントとして捉えております。 プログラム言語を学ぶことは難しいです。 また、その言語を新の意味での癖を理解することも時間がかかる作業であると考えています。 その膨大な時間を費やしてきたプログラマーだからこそ尊敬をしており、 私達は、一緒に働きたいです。また、最新のテクノロジーを一緒に身につけ 「新しい時代のために」歩みたいと考えています。 MuleSoftを学ぶメリット Mulesoftは、SalesforceやSAPなど、多くのシステムとの親和性に優れ、これらの情報を統合するDX(デジタルトランスフォーメーション)ソリューションのため注目を浴びています。Mulesoftはシステム連携を実現するためのプラットフォームソフトウェアです。システム間通信のAPI(Application Programming Interface)を定義でき、ネットワークを通じた多様な連携が可能となります。 ① 2021.10.26リジナルMuleSoft Start Kitの提供 MuleSoft Anypoint Platformの活用についてご検討中のお客様がその機能や効果の検証をクイックに実施頂けるようなソリューションパッケージです。 ② 2022.8.24MuleSoft CI/CDサービスクラウドを活用したMuleSoft利用者向けCI/CDサービスの提供を開始 MuleSoftの開発チームはより安全かつ効率的にアプリケーション開発をすることが可能。さらにアプリケーション開発に伴うテスト・デプロイにかかる負担を軽減し、開発プロセスを統制することよって高品質なアプリケーションのデリバリーサイクルをより高速に実現することができます。 ③ 2023.06.01【Certified Engineers部門で受賞!当社が2年連続で国内No.1!MuleSoft Japan Partner Enablement Award 2023】 企業のDXがより一層加速している日本市場において、MuleSoftはそれを支える重要なソリューションであり、企業のDXを支援している当社の社員がMuleSoftに対してある一定の基準や条件をクリアした資格を持ち、知識があることは必要不可欠と考えており、当社のほぼ全てのエンジニアがMuleSoft認定資格取得に取り組んでおります。資格取得に向け、MuleSoft Japan主催による講習や社内勉強会に参加し、個別サポートを定期的に受けております。トップパートナーとしてMuleSoftの導入支援を推進し続け、企業のDXに貢献して参ります。 ④ 2023.06.06日本唯一のMuleSoft解説書『MuleSoftで学ぶAPIシステム連携ガイドブック』を出版 API ベースでシステム間連携を実現するプラットフォーム「MuleSoft」の解説書を、2023年6月21日に出版しました。MuleSoftを活用したソリューションのイメージを把握頂けるのはもちろんのこと、APIの定義、設計方法、具体的な通信規約、システムの構築・開発・テストなど、実務で通用する情報を幅広く解説しております。Mulesoftの導入に多くの実績を持ち、資格保有者数が2年連続国内NO.1になるほど知見のある多数のエンジニアが在籍しています Globalwayで必要となるスキル 当社のエンジニアも元々は、Java/C/C++をやっていたプログラマーが多くおり 社内研修を通してJavaスキル保有者のスキルチェンジをしていただきますのでご安心下さい。 ■応募条件 ・Javaによるコーディング経験 ・システム連携開発に意欲的に取り組める方 *歓迎* ・連携基盤(Informatica, DataSpider, Oracle ESB, Software AG ESBなど)を使った実務経験 ■こんな方が向いています 現場が好きで、ご自身で手を動かすことが好きなかた チームで動くことが好きなかた 新しい技術に関心があるかた 最新テクノロジーに関心、データ連携、API開発に関心ある方 ロケーションフリーで自分でプログラミングをして、 製品を世の中に生み出していきたい思いがある方を募集しております。 続きを見る
-
≪沖縄・福岡拠点限定≫Javaスキルを活用して最新テクノロジーに挑戦◎PM/PL◎リモート制度有
地方拠点(沖縄・福岡)開設 エンジニアの採用育成、アジアへの進出を視野に入れ、 沖縄県(2拠点)と福岡県に拠点開設をすることになりました。 拠点開設の背景 日本の少子高齢化と人口減少が進んでいる中で、着実に新しい時代のためにバトンを渡すためには、より付加価値の高いエンジニアを育成していく必要があります。また、アジア20億人の 巨大マーケットで活躍できる(技術と提案の)両利きのエンジニアになる必要があります。 そのため当社は現在、働く環境(フルリモートやフルフレックス)を整えることにより、 東京以外の採用も推進してまいりました。この度、より積極的にアジアで活躍できる人材 (新人・中途)の採用を行っていくため、沖縄県と福岡県に拠点を設けることといたしました。 拠点概要と役割 アジア地域から見た場合、中心となる都市(沖縄県・福岡県)を選択し、 空港から主要都市駅まで15分以内であることを前提として拠点開設を目指しております。 また、沖縄県については、4年間、ITを専門として学んでいる優秀な学生が多いことから 新人育成の場と考えております。福岡については、テクノロジー領域においての 中堅エンジニア層が厚いことから中途採用の場と考えております。フルリモートを前提とした 働き方としている当社では、各拠点は「リアルに会い、アイディアが生まれる」場所として 捉え、働き方の多様性を追求し、ここを起点としてアジア展開を検討し推進していく予定です。 ビジネスアプリケーション事業の目標 各企業が保有する業務システムを活かしつつ最適なクラウドソリューションを組み合わせて 以下の新たなデジタルプラットフォームを社内開発で一気通貫で開発構築しています。 データ統合・分析:社内外のデータを活用可能な状態に統合し、分析する基盤 CI/CD環境:サービス/アプリケーションの継続的な開発を支援する基盤 API管理:SaaSや外部API等へ接続し、データを連携する基盤 データマネジメント環境:データの定義を標準化し、品質やセキュリティを管理する基盤 また私達は、上記のようなお客様が保有するシステム分類の特性を考慮し、 SoRとSoEをシームレスに連携するためのプラットフォーム構築だけではなく、 以下強みも保有しています。 SoR領域(基幹領域)としては、業務システムが得意であり、 大規模開発を多数実施して複数会社で開発を実施しています SoE領域(フロントエンド)としては、顧客接点開発が得意であり、 迅速な開発手法を保有しており、WebアプリやAI、データ分析をメインとしています 2023年3月期 7億の売上を、2026年3月期に20億を目標としております。 上記目標に対して、 ビジネスアプリケーション事業本部(プラットフォーム事業+Mule事業本部準備室)では 1事業拡大 #2エミネンス活動 #3エンジニア獲得の観点で事業を推進します。 #1 事業拡大 ・海外進出 ・・・外貨を稼ぎ経営の安定化を図る ・ソリューション拡大 ・・・独自製品を開発し利益率を向上 ・MuleSoft事業立ち上げ ・・・売上5億に挑戦 #2エミネンス活動 ・メディアへの露出 ・・・本や登壇、対談、イベンド出展 ・資格取得 ・・・3年連続MuleNo1,Python資格 ・社会貢献活動 ・・・GX関連や教育、農業関連の推進 #3エンジニア獲得 ・関係強化 ・・・リファラルと出向関係の強化 ・地方拠点 ・・・地方の強化 ・アライアンス形成 ・・・協力会社・開発会社連合の構築 将来的な目標としては、 人類の経済的発展と健全な環境の共生を創出するグリーンな変革を基底から支える クラウドプラットフォーム技術が、社会課題解決と日本企業の持続可能な活躍をつなげます。 グローバルウェイのエンジニア社員について ■ビジネスアプリケーション事業人数編成 約50名/20代-50代のチームです。 事業部内で案件ごとにチームを組み、開発を行っています。 事業部全体としては事業部本部長1名、ディレクター3名、PM・スペシャリスト10名、 リード・プログラマ12名、プログラマ12名、ジュニア・プログラマ10名、 アドミン2名(20~40代)が在籍しています。 2026年までに約100名体制に事業拡大を目指します。 ■ビジネスアプリケーション新入社員 2022年3名(ソウル、釜山) 2023年7名(沖縄、福岡、ソウル、釜山) 2024年6名予定 ■チーム構成 入社後は経験・能力を考慮しPython開発/MuleSoft開発どちらかのチームに所属致しますが、 キャリアに応じてスキルチェンジはもちろん可能です。 チーム構成もプロジェクトによって変更することもありますので安心してください。 グローバルウェイのプラットフォーム事業を徹底解剖! 私たちエンジニアのマインド 仕事内容 グローバルウェイではコンサルティングから要件定義、開発、保守運用までの 一気通貫開発を幅広く経験してフルスタックエンジニアとして成長して頂きます。 一次請けで開発することを大事にしており、100%自社内でチーム開発を行う環境です。 AWSやGCP、Salesforceをはじめとした、クラウド・プラットフォーム上を用い プログラムを開発しております。プログラムの具体的な言語としては、 Python利用しており、クラウド・プラットフォームとプログラムを組み合わせ、 製品として様々な法人のお客様へ提供しております。 今回のポジションでは、一次請け開発をメインにチームのプロジェクト管理をお任せします。 数千~億円単位の大規模プロジェクト案件をエンドユーザーとの直取引で、 最上流工程から自社内で開発(チーム3~10名)していただきます。 ■配属チーム 入社後は経験・能力を考慮しPython開発/MuleSoft開発どちらかのチームに所属致します。 キャリアに応じてスキルチェンジはもちろん可能です。 ■担当役割 ・継続案件受注、プロジェクト成功責任、ビジネスパートナー管理 ・担当チームマネジメント(目標管理、収支管理、要員管理) ・顧客管理(売上予測、パイプライン管理、既存顧客への提案営業)リカーリング管理 ・複数プロジェクトマネジメント(計画、進捗管理、問題管理、チームビルディング) ・ソリューションデリバリ(要件定義、設計、開発、試験、リリース、保守) ・工程管理(品質管理、リスク管理)を担当していただきます。 ■開発環境 ・言語/フレームワーク:Python/django,Vue.js,VS Code,Docker, ・インフラ:AWS/GCP ・プロジェクト管理: Jira 、Confluence ・コミュニケーションツール: Teams ・ファイルストレージ:BOX ・PJ工数:チームスピリット、チームスピリットリーダーズ 仕事の魅力 事業部の基本方針として、「使う人」の喜ぶ顔を一番近くで見るためにクライアント様と 直接取引することを大事にしています。クライアント様と直接話す機会があり、 ヒアリングした内容を形にしていくチャンスに恵まれています。 そのため、プログラミングだけではなくメンバーが直接クライアント様から 必要な情報を聞いて形にしていく様を常に体験することができます。 ■上流からの開発経験 コンサルティングから要件定義、開発、保守運用までの一気通貫の開発を幅広く経験して頂き、 フルスタックエンジニアとして成長することができます。幅広なテクノロジー知識を強みに、 様々な業界のシステム構築に対応出来るエンジニア目指して頂けます。 ■フルリモート×フルフレックス制度有 地元に居ながら東京の最新技術を学べる機会を提供できる環境創りのもと、 福岡や沖縄等で在住しながら、自宅でのリモート勤務を行っております。 フルリモートで参画しているメンバーも複数在籍しております。 勤務時間に関してはコアタイム無しのフレックス制度を導入しており、 チームで調整しながら各メンバーが自身のライフスタイルに合わせた勤務を行っております。 役員兼事業部長からのメッセージ 取締役CTO兼CISO 梁 行秀 新しいテクノロジーは、次々と世の中に発表され、私たちの行動様式も従来のものとは大きく 変わってきています。新しいテクノロジーは突如としてあらわれるのではなく、 一歩一歩の積み重ね、挑戦や失敗が繰り返されるなかで生まれてくるものだと考えております。 当社では、その新しいテクノロジーを支える一番の技術は、 プログラム言語やフレームワークだと考えております。 プログラム言語に関しては歴史を重んじ、最先端のノウハウを積み重ねていく必要があります。そのため当社では、JavaやC,C+,C++を経験してきたエンジニアであるかを 重要なポイントとして捉えております。 プログラム言語を学ぶことは難しいです。 また、その言語を新の意味での癖を理解することも時間がかかる作業であると考えています。 その膨大な時間を費やしてきたプログラマーだからこそ尊敬をしており、 私達は、一緒に働きたいです。また、最新のテクノロジーを一緒に身につけ 「新しい時代のために」歩みたいと考えています。 グローバルウェイでは、以下のようなプログラム言語を学んで来たメンバーが多いです。 ・1950/60年代のCOBOL・BASIC・ ・1970/80年代のC・C++・ ・そして、90年代に出てきたPython/Ruby/Java その中でもPythonは世の中でも人気が高く* https://www.tiobe.com/tiobe-index/ 次の「新しい時代のために」には身につけるべきプログラム言語と考え すべてのプロジェクトで活用しており、日々最新テクノロジーを習得しています。 Globalway流【最新テクノロジー習得支援】 グローバルウェイ(ビジネスアプリケーション事業部)では、 入社した方全員(協力会社も含めた全員)に、 「7days Python」or「7days MuleSoft」を提供しています。 こちらは、グローバルウェイ独自研修となっておりJavaの基礎スキルを保有していれば、 スムーズの最新テクノロジーのスキルを獲得することができる研修となっています。 社員独自に作成した基礎動画や、Udemyコンテンツの活用、簡易プログラムの作成、 実案件と同等のプログラムの作成を通して、基礎スキルと、GW内のプロジェクトで 必要となるスキルが習得できます。 なお、受験費用は何回落ちても会社負担となります。 グローバルウェイでは、資格取得はエンジニアとして重要な仕事の一部だと考えています。 背景としては、お客様に平準化されたある一定の確かな品質を提供していくためになります。 資格勉強をとおして、網羅的な知識を獲得し、認定されることで初めてお客様にサービスを 提供できる資格をえたと考えております。 そのため、会社が推奨する資格勉強時間や受験費用について惜しみなく提供しております。 是非この機会を利用して、保有しているJavaスキルを活かして、 最新テクノロジーを獲得してください。 Globalwayで必要となるスキル 当社のエンジニアも元々は、Java/C/C++をやっていたプログラマーが多くおり 社内研修を通してJavaスキル保有者のスキルチェンジをしていただきますのでご安心下さい。 ■応募条件 開発案件において、開発メンバ、顧客とのコミュニケーション・交渉経験がある方 ■こんな方が向いています ・現場が好きで、ご自身で手を動かすことが好きなかた ・チームで動くことが好きなかた ・新しい技術に関心があるかた ・開発志向: Python開発:新しい技術に関わりたく習得が簡易、機会学習・データ分析に関心ある方 MuleSoft開発:最新テクノロジーに関心、データ連携、API開発に関心ある方 ロケーションフリーで自分でプログラミングをして、 製品を世の中に生み出していきたい思いがある方を募集しております。 続きを見る
-
【2024年卒】新卒採用/クラウドアプリケーションエンジニア
仕事内容の概要 グローバルウェイではコンサルティングから要件定義、開発、保守運用までの 一気通貫開発を幅広く経験してフルスタックエンジニアとして成長して頂きます。 一次請けで開発することを大事にしており、100%自社内でチーム開発を行う環境です。 AWSやGCP、Salesforceをはじめとした、クラウド・プラットフォーム上を用い プログラムを開発しております。プログラムの具体的な言語としては、 Python利用しており、クラウド・プラットフォームとプログラムを組み合わせ、 製品として様々な法人のお客様へ提供しております。 一次請け開発をメインにチームのプロジェクト管理をお任せします。 数千~億円単位の大規模プロジェクト案件をエンドユーザーとの直取引で、 最上流工程から自社内で開発(チーム3~10名)しています。 仕事の魅力 事業部の基本方針として、「使う人」の喜ぶ顔を一番近くで見るためにクライアント様と 直接取引することを大事にしています。クライアント様と直接話す機会があり、 ヒアリングした内容を形にしていくチャンスに恵まれています。 そのため、プログラミングだけではなくメンバーが直接クライアント様から 必要な情報を聞いて形にしていく様を常に体験することができます。 ■上流からの開発経験 コンサルティングから要件定義、開発、保守運用までの一気通貫の開発を幅広く経験して頂き、 フルスタックエンジニアとして成長することができます。幅広なテクノロジー知識を強みに、 様々な業界のシステム構築に対応出来るエンジニア目指して頂けます。 ■フルリモート×フルフレックス制度有 地元に居ながら東京の最新技術を学べる機会を提供できる環境創りのもと、 福岡や沖縄等で在住しながら、自宅でのリモート勤務を行っております。 フルリモートで参画しているメンバーも複数在籍しております。 勤務時間に関してはコアタイム無しのフレックス制度を導入しており、 チームで調整しながら各メンバーが自身のライフスタイルに合わせた勤務を行っております。 ※入社1年間は新人育成期間として本社東京に出社勤務となります。 新人研修(4月5月6月) 会社(グローバルウェイ)を知るための研修と平行して、協調し幅広く活躍できるために 基礎スキルとして「社会人基礎力」と「IT基礎力研修」を身につけて頂きます。 ●社会人基礎力 →ビジネスマナー研修:3日 →Web研修:任意 ●IT基礎力 →IT基礎研修:3日 →Java基礎研修:3ヶ月 ●資格勉強 資格もメンバと一緒に勉強会も含めて、取得に励みます。 ・基本情報処理試験 ・応用処理技術者試験 ・Python試験 ・MuleSoft Developer 配属後(7月8月9月) OJT研修+Globalway流【最新テクノロジー習得支援】 グローバルウェイ(ビジネスアプリケーション事業部)では、 入社した方全員(協力会社も含めた全員)に、「80 Hours Python」を提供しています。 新入社員は7月配属後から実施します。 Udemyを活用したグローバルウェイ独自Python研修です。 Javaの基礎スキルを保有していれば、スムーズのPythonスキルを獲得することができる研修と なっています。社員独自に作成した基礎動画や、Udemyコンテンツの活用、 簡易プログラムの作成、実案件と同等のプログラムの作成を通して、 Pythonの基礎スキルと、GW内のプロジェクトで必要となるスキルが習得できます。 基本的な学習方法としては、半稼働は「 80 Hours Python 」の実施。 半稼働は、実プロジェクトの作業を実施することで会社に入ったらすぐに、 開発プロジェクトに配属されるのではなく学習を並行して実施することにより、 基礎力を上げながら落ち着いてチームやプロジェクトに参画することができます。 また「80 Hours Python」が保有する様々なノウハウ資料を通して、 Python 3 エンジニア認定基礎試験 Python 3 エンジニア認定実践試験 を取得することができます。 なお、受験費用は何回落ちても会社負担となります。 グローバルウェイでは、資格取得はエンジニアとして重要な仕事の一部だと考えています。 背景としては、お客様に平準化されたある一定の確かな品質を提供していくためになります。 資格勉強をとおして、網羅的な知識を獲得し、認定されることで初めてお客様にサービスを 提供できる資格をえたと考えております。 そのため、会社が推奨する資格勉強時間や受験費用について惜しみなく提供しております。 OJT研修の仕事内容 配属後7月からの1〜2年はプログラマーとして開発経験を積んでいきます。 まずは保守運用サポート業務(クラウドシステムの正常性確認作業等)から担当します。 また、プログラマとして、アサインされたタスクを遂行するために 先輩と一緒にペアを組んでエンジニアデビューをサポートします。 ●ソリューションデリバリ(要件定義、設計、開発、試験、リリース、保守) ●限定された領域プロジェクトオペーレーション、成果物品質管理責任 ■開発環境 言語:Python, Java フレームワーク:SpringBoot, Django インフラ:AWS, GCP, Redhat, Talend, MuleSoft, trocco,kong, AeyeScan, BOX, Dropbox プロジェクト管理:Jira, Confluence コミュニケーションツール:Teams ビジネスアプリケーション事業本部のエンジニア社員について グローバルウェイのプラットフォーム事業を徹底解剖! 私たちエンジニアのマインド ■ビジネスアプリケーション事業人数編成 約50名/20代-50代のチームです。 事業部内で案件ごとにチームを組み、開発を行っています。 事業部全体としては事業部本部長1名、ディレクター3名、PM・スペシャリスト10名、 リード・プログラマ12名、プログラマ12名、ジュニア・プログラマ10名、 アドミン2名(20~40代)が在籍しています。 2026年までに約100名体制に事業拡大を目指します。 ■ビジネスアプリケーション新入社員 2022年3名(ソウル、釜山) 2023年7名(沖縄、福岡、ソウル、釜山) 2024年6名予定 グローバルウェイでは、0からモノを作ることが好きなエンジニアが 集まっていることもありアプリからインフラまで一人称(一気通貫)でできる フルスタック・エンジニアになることを推奨しております。 そのため、AWSなどのクラウド(インフラ)技術を習得できる機会を多く提供しています。 もちろん、プログラム1本だけで仕事をしているメンバーはいますので、 フルスタックエンジニアになることは、会社からの強制ではないです。 ただ、プライベートでもどこでも、0からモノを作り上げ、 インフラやプログラムが動く様は、エンジニアとしての醍醐味でもあるため推奨しています。 ■拠点への思い 日本の少子高齢化と人口減少が進んでいる中で、着実に新しい時代のために バトンを渡すためには、より付加価値の高いエンジニアを育成していく必要があります。 また、アジア20億人の巨大マーケットで活躍できる(技術と提案)両利きのエンジニアになる 必要があります。そのため当社は現在、働く環境(フルリモートやフルフレックス)を 整えることにより、東京以外(福岡・沖縄)の採用も推進しています。 沖縄県については、4年間、ITを専門として学んでいる優秀な学生が多いことから 新人育成の場と考えております。福岡については、テクノロジー領域においての 中堅エンジニア層が厚いことから中途採用の場と考えております。 フルリモートを前提とした働き方としている当社では、 各拠点は「リアルに会い、アイディアが生まれる」場所として捉え、 働き方の多様性を追求し、ここを起点としてアジア展開を更に推進していきます。 本拠点については、ワーケーションなどを実施するためにも実際に利用されており、 社員であれば誰もでも利用できます。 応募資格 国内外の大学院、大学、専門学校を卒業・修了(見込み)の方 2024年4月又は2024年10月入社(ビザによって要相談)が可能な方 求める人物像 ●グローバルウェイのバリューに共感できる方 【Passion】熱意と情熱をもって、最後まで努力し続けます 【Customer Success】お客様のために全力を尽くし、貢献し続けます 【Integrity】全てのことに真摯に取り組み、誠意をもって行動します 【Challenge】成功のために、挑戦します 【Teamwork】多様性を活かし、チームが働きやすい環境を創造します ●グローバルウェイの事業内容、ビジョンに共感できる方 ●向上心と意欲、責任感を持って仕事に取り組むことができる方 ●素直に物事を受け入れることができる方 ●自分でプログラミングをして、製品を世の中に生み出していきたい思いがある方 文系・理系、出身学部、システム開発の実務経験は問いません。 ご入社後、当社のエンジニア養成プログラムに沿って研修を実施します。 ロケーションフリーで自分でプログラミングをして、 製品を世の中に生み出していきたい思いがある方を募集しております。 その他 グローバルウェイでは社員の「働きやすさ」を大切にした就業環境を用意しています。 「アイデアが生まれる空間」をコンセプトとして東京本社を置き、 多様性と柔軟な働き方を実現する為、福利厚生、イベント開催や部活動も充実しています。 ■懇親会_オンラインゲーム大会! ■部活動_サバゲー部 ■東京本社_働く風景 ■2022年入社_対面式 続きを見る
-
【2025年卒】新卒採用/クラウドアプリケーションエンジニア
仕事内容の概要 グローバルウェイではコンサルティングから要件定義、開発、保守運用までの 一気通貫開発を幅広く経験してフルスタックエンジニアとして成長して頂きます。 一次請けで開発することを大事にしており、100%自社内でチーム開発を行う環境です。 AWSやGCP、Salesforceをはじめとした、クラウド・プラットフォーム上を用い プログラムを開発しております。プログラムの具体的な言語としては、 Python利用しており、クラウド・プラットフォームとプログラムを組み合わせ、 製品として様々な法人のお客様へ提供しております。 一次請け開発をメインにチームのプロジェクト管理をお任せします。 数千~億円単位の大規模プロジェクト案件をエンドユーザーとの直取引で、 最上流工程から自社内で開発(チーム3~10名)しています。 仕事の魅力 事業部の基本方針として、「使う人」の喜ぶ顔を一番近くで見るためにクライアント様と 直接取引することを大事にしています。クライアント様と直接話す機会があり、 ヒアリングした内容を形にしていくチャンスに恵まれています。 そのため、プログラミングだけではなくメンバーが直接クライアント様から 必要な情報を聞いて形にしていく様を常に体験することができます。 ■上流からの開発経験 コンサルティングから要件定義、開発、保守運用までの一気通貫の開発を幅広く経験して頂き、 フルスタックエンジニアとして成長することができます。幅広なテクノロジー知識を強みに、 様々な業界のシステム構築に対応出来るエンジニア目指して頂けます。 ■フルリモート×フルフレックス制度有 地元に居ながら東京の最新技術を学べる機会を提供できる環境創りのもと、 福岡や沖縄等で在住しながら、自宅でのリモート勤務を行っております。 フルリモートで参画しているメンバーも複数在籍しております。 勤務時間に関してはコアタイム無しのフレックス制度を導入しており、 チームで調整しながら各メンバーが自身のライフスタイルに合わせた勤務を行っております。 ※入社1年間は新人育成期間として本社東京に出社勤務となります。 新人研修(4月5月6月) 入社1年間は研修期間として本社東京で「出社勤務」となります。 会社(グローバルウェイ)を知るための研修と平行して、協調し幅広く活躍できるために 基礎スキルとして「社会人基礎力」と「IT基礎力研修」を身につけて頂きます。 同期と一緒に社会人として協力し合うことができる貴重な3カ月間になっています。 ※3カ月間IT外部研修のため、9:00~18:00固定勤務となります ●社会人基礎力 →ビジネスマナー研修:3日 →Web研修:任意 ●IT基礎力 →IT基礎研修:3日 →Java基礎研修:3ヶ月 ●開発工程演習 →実際にWEBアプリケーションを要件定義から実装まで行い社内発表:2週間 ●資格勉強 資格もメンバと一緒に勉強会も含めて、取得に励みます。 ・基本情報処理試験 ・応用処理技術者試験 ・Python試験 ・MuleSoft Developer 配属後(7月8月9月) OJT研修+Globalway流【最新テクノロジー習得支援】 グローバルウェイ(ビジネスアプリケーション事業部)では、 入社した方全員(協力会社も含めた全員)に、「80 Hours Python」を提供しています。 新入社員は7月配属後から実施します。 Javaの基礎スキルを保有していれば、スムーズのPythonスキルを獲得することができる研修と なっています。社員独自に作成した基礎動画や、Udemyコンテンツの活用、 簡易プログラムの作成、実案件と同等のプログラムの作成を通して、 Pythonの基礎スキルと、GW内のプロジェクトで必要となるスキルが習得できます。 基本的な学習方法としては、半稼働は「 80 Hours Python 」の実施。 半稼働は、実プロジェクトの作業を実施することで会社に入ったらすぐに、 開発プロジェクトに配属されるのではなく学習を並行して実施することにより、 基礎力を上げながら落ち着いてチームやプロジェクトに参画することができます。 また「80 Hours Python」が保有する様々なノウハウ資料を通して、 Python 3 エンジニア認定基礎試験 Python 3 エンジニア認定実践試験 を取得することができます。 なお、受験費用は何回落ちても会社負担となります。 グローバルウェイでは、資格取得はエンジニアとして重要な仕事の一部だと考えています。 背景としては、お客様に平準化されたある一定の確かな品質を提供していくためになります。 資格勉強をとおして、網羅的な知識を獲得し、認定されることで初めてお客様にサービスを 提供できる資格をえたと考えております。 そのため、会社が推奨する資格勉強時間や受験費用について惜しみなく提供しております。 OJT研修の仕事内容 配属後7月からの1〜2年はプログラマーとして開発経験を積んでいきます。 まずは保守運用サポート業務(クラウドシステムの正常性確認作業等)から担当します。 また、プログラマとして、アサインされたタスクを遂行するために 先輩と一緒にペアを組んでエンジニアデビューをサポートします。 ●ソリューションデリバリ(要件定義、設計、開発、試験、リリース、保守) ●限定された領域プロジェクトオペーレーション、成果物品質管理責任 ■開発環境 言語:Python, Java フレームワーク:SpringBoot, Django インフラ:AWS, GCP, Redhat, Talend, MuleSoft, trocco,kong, AeyeScan, BOX, Dropbox プロジェクト管理:Jira, Confluence コミュニケーションツール:Teams ビジネスアプリケーション事業本部のエンジニア社員について グローバルウェイのプラットフォーム事業を徹底解剖! 私たちエンジニアのマインド ■ビジネスアプリケーション事業人数編成 約50名/20代-50代のチームです。 事業部内で案件ごとにチームを組み、開発を行っています。 事業部全体としては事業部本部長1名、ディレクター3名、PM・スペシャリスト10名、 リード・プログラマ12名、プログラマ12名、ジュニア・プログラマ10名、 アドミン2名(20~40代)が在籍しています。 2026年までに約100名体制に事業拡大を目指します。 ■ビジネスアプリケーション新入社員 2022年3名(ソウル、釜山) 2023年7名(沖縄、福岡、ソウル、釜山) 2024年6名予定(沖縄) グローバルウェイでは、0からモノを作ることが好きなエンジニアが 集まっていることもありアプリからインフラまで一人称(一気通貫)でできる フルスタック・エンジニアになることを推奨しております。 そのため、AWSなどのクラウド(インフラ)技術を習得できる機会を多く提供しています。 もちろん、プログラム1本だけで仕事をしているメンバーはいますので、 フルスタックエンジニアになることは、会社からの強制ではないです。 ただ、プライベートでもどこでも、0からモノを作り上げ、 インフラやプログラムが動く様は、エンジニアとしての醍醐味でもあるため推奨しています。 ■拠点への思い 日本の少子高齢化と人口減少が進んでいる中で、着実に新しい時代のために バトンを渡すためには、より付加価値の高いエンジニアを育成していく必要があります。 また、アジア20億人の巨大マーケットで活躍できる(技術と提案)両利きのエンジニアになる 必要があります。そのため当社は現在、働く環境(フルリモートやフルフレックス)を 整えることにより、東京以外(福岡・沖縄)の採用も推進しています。 沖縄県については、4年間、ITを専門として学んでいる優秀な学生が多いことから 新人育成の場と考えております。福岡については、テクノロジー領域においての 中堅エンジニア層が厚いことから中途採用の場と考えております。 フルリモートを前提とした働き方としている当社では、 各拠点は「リアルに会い、アイディアが生まれる」場所として捉え、 働き方の多様性を追求し、ここを起点としてアジア展開を更に推進していきます。 本拠点については、ワーケーションなどを実施するためにも実際に利用されており、 社員であれば誰もでも利用できます。 応募資格 国内外の大学院、大学、専門学校を卒業・修了(見込み)の方 2025年4月又は2025年10月入社(ビザによって要相談)が可能な方 求める人物像 ●グローバルウェイのバリューに共感できる方 【Passion】熱意と情熱をもって、最後まで努力し続けます 【Customer Success】お客様のために全力を尽くし、貢献し続けます 【Integrity】全てのことに真摯に取り組み、誠意をもって行動します 【Challenge】成功のために、挑戦します 【Teamwork】多様性を活かし、チームが働きやすい環境を創造します ●グローバルウェイの事業内容、ビジョンに共感できる方 ●向上心と意欲、責任感を持って仕事に取り組むことができる方 ●素直に物事を受け入れることができる方 ●自分でプログラミングをして、製品を世の中に生み出していきたい思いがある方 文系・理系、出身学部、システム開発の実務経験は問いません。 ご入社後、当社のエンジニア養成プログラムに沿って研修を実施します。 ロケーションフリーで自分でプログラミングをして、 製品を世の中に生み出していきたい思いがある方を募集しております。 その他 グローバルウェイでは社員の「働きやすさ」を大切にした就業環境を用意しています。 「アイデアが生まれる空間」をコンセプトとして東京本社を置き、 多様性と柔軟な働き方を実現する為、福利厚生、イベント開催や部活動も充実しています。 ■懇親会_オンラインゲーム大会! ■部活動_サバゲー部 ■東京本社_働く風景 ■2022年入社_対面式 続きを見る
-
【SES営業】多様性な働き方を実現◎リモート制度有◎フルフレックス◎フラットな社風
仕事内容の概要 システム開発を行う様々な業界のクライアントに対して、IT人材の提案を行う SES営業のお仕事です。SES営業担当として、既存の顧客への提案や新規開拓営業、 エンジニアのフォロー等がメインとなります。 成果をしっかり出していただくことで リモートワークを取り入れる等、ご自分の裁量で働くことができます。 業務内容 新規顧客・パートナー企業の開拓 交流会参加 既存顧客へのフォロー 常駐決定後のエンジニアの面談やフォロー *契約手続き/支払処理はアドミンが担当します ■具体的な動き IT企業へのアプローチ‣エンジニア採用~面談‣IT企業への人材提案‣就業現場への同行 ‣就業後のエンジニアフォロー 将来的には、管理業務・予算策定、予算実績管理・営業戦略の考案~実施・営業の社員教育など 経営側にも携わって頂きたいと思います。 応募条件 派遣営業でのご経験(2年以上)・SES営業経験者・IT関連・SIerでの営業経験者 組織構成 ■ビジネスアプリケーション事業人数編成 自社内開発チーム(プラットフォーム事業・Mulesoft事業本部準備室)と 業務推進事業(SES・採用教育)が集まる約51名/20代-50代のチームです SES営業チームは2名の組織(男性1名女性1名)になります。 今後事業部としては、2026年までに約100名体制に事業拡大を目指します。 入社後のフォロー体制 リストや資料はありますが、最初は先輩社員ができる限りそばでフォローしていきます。 また、リモートでももちろん可能ですが、最初の内は出社したいという方は隣の席で わからないことがあればすぐに聞ける環境(システムの使い方やクライアントの特徴や仕事の 流れなどなど)のため安心して仕事に取り組めます。 スケジュールを相談しながら効率的な働き方を選んでください。 続きを見る
-
採用広報担当(エンジニア専属)_ビジネスアプリケーション事業本部
募集背景 当社は2026年3月期までの5年間を第2創業期の重要ステージと考え、 事業への投資、および経営管理や人事機能の強化にアクセルを踏んでいます。 そしてグローバルウェイ連結売上47億円、営業利益率17%を2026年3月期における 経営目標に掲げ、事業拡大を推進しています。 その中で、法人向けクラウドソリューション開発を主軸として 2026年3月期までにエンジニアメンバーを50名まで増員していく方針です。 そのため、コーポレート部門からエンジニア専任の採用広報担当を事業部制に置き 以下配属のもと専属採用広報担当して、エンジニアメンバー増員を目指します。 配属部署:ビジネスアプリケーション事業本部(51名:新卒・中途在籍) 事業:プラットフォーム事業 企業のDXを様々なデジタル技術(Python/AWS/Mule)を活用して幅広くご支援 グローバルウェイが求める人物像やカルチャーにマッチする候補者を見出し、 事業部の成長と社員の自己実現を両立する「いい採用活動」の実現に携わっていただきます。 仕事内容 中途採用業務全般を担当して頂きます。 【採用の規模/性質】 ・年間15名から20名程度 ・キャリア採用(プロジェクトリーダーレベル)が中心 マネージャー・リーダーとともにご経験に応じて上場企業の 採用戦略立案から面接や説明会・イベント運営などまで幅広い業務をお任せ致します。 ・ダイレクトリクルーティングの企画・立案・実行 ・採用経路の発掘/管理(主にWeb媒体と人材紹介) ・求人票/求人原稿作成 ・紹介会社/広告業者対応 ・リファラルの企画・立案・実行 ・採用プロモーション活動の企画、実行 ・候補者マネジメント(選考プロセス運営/オファー面談/ 入社初期フォローなど) ・関係部署へマーケット情報連携 ・契約書、請求書事務処理 この仕事で得られるもの 事業部制となっても、幅広い業務が可能です。 エンジニア採用後は社員の定着が大事です。そのため、長期的に教育・エンゲージメント・ 制度の方面へ職域を広げて頂くことも可能です。マネジメント経験がある方については、 数名のチームをリードしていただき企画策定からお任せします。 ◎キャリアパス 例)採用のスペシャリスト:新卒採用担当→中途採用担当 例)人事としてのジェネラリスト:新卒採用担当→教育研修担当→制度設計担当 例)マネジメント:中途採用担当→中途採用チームリーダー→採用責任者 応募資格 下記いずれかに該当する方 1.中途採用担当経験者(採用アシスタント経験者可能) 2.エンジニアから採用広報にジョブチェンジ希望の方 求める人物像 ・提案や新しいチャレンジに前向きに取り組める方 ・チーム、部署間でのコミュニケーションを大事にできる方 続きを見る
-
【第二創業期の役員候補/ セールスフォース事業部ディレクター】 フルリモート・フルフレックスのため、全国からご参画いただけます。
仕事内容の概要 様々な業種・業界の企業様を対象に、Salesforceの各製品やインテグレーション領域の製品を活用したアプリケーションの開発、導入支援、運用サポートサービスを提供することでお客様のDX実現を支援します。 業務内容 組織運営補佐、案件獲得、プロジェクト成功、ビジネスパートナー戦略策定 部門の戦略策定、採用 └部門の予算/売上/利益管理及び、要員計画策定、リカーリング更新 代表的なプロジェクト 国内大手通信会社における法人CRM基盤導入 大手製造会社におけるコンタクトセンター・フィールドサポート支援基盤の導入 大手製造業向けECサイト構築 情報通信業向けGXソリューション導入 大手部品メーカー向け販売計画管理システムの構築 化粧品メーカーにおける全社連携基盤構想策定、及び全体アーキテクチャ検討 小売業向けにおける全社データ連携基盤導入 電子機器メーカにおけるグローバル拠点を対象にしたデータ連携 公共サービス向け大規模プロジェクトPMO 金融機関向け電子入札システム構築 サービス業向けオープン系DB導入 セールスフォース事業本部とは Salesforce.com 社が提供する様々なソリューションを用いて、主に顧客接点強化を目的として情報を一元管理し業務効率化を図るなどのサービスを提供することで各企業が抱える課題の解決を支援しております。 製品の標準機能と開発をバランス良く組み合わせつつ、要件定義から設計、開発、運用・保守、定着化支援まで一貫して支援しております。 本ポジションの魅力 多様な働き方を実現する為に、フルリモート・フルフレックス制度を導入。地元に居ながら東京の最新技術に触れられる機会があり、社員の約90%がフルリモートで仕事をしています。 Salesforce領域では新規領域の取組みを強化しているため、新しい技術やプロジェクトに携われる機会も多いです。 大手企業との直接契約が大多数。その中で、責任者として、顧客と直接やり取りしながら案件を進めることができます。 第二創業期の今の事業拡大フェーズにおいて組織構築等の上流工程から一気通貫で管掌することができます。 第二創業期の幹部候補として役員の右腕として仕事ができ、経営視点で組織体制から一緒に創っていくことが可能です。 (将来的に経営メンバーに参画できる可能性もございます。) 働く環境 ■セールスフォース事業人数編成 事業部全体として約18名/20代-50代のチーム構成です。 事業部本部長1名、ソリューション営業1名、PM/PL8名、プログラマ5名、ジュニア・プログラマ1名、アドミン2名が在籍しています。 ※ Pythonを主とするビジネスアプリケーション事業本部と合計(現在約50名)して2026年までに約140名体制に事業拡大を目指します。 事業部内で案件ごとにチームを組み、開発を行っています。 リーダーであるマネージャーの意見を尊重し、事業部として全面的にサポート致します。 ■フルリモート×フルフレックス制度有 地元に居ながら東京の最新技術を学べる機会を提供できる環境創りのもと、福岡や山形等で在住しながら、社員の9割が自宅でのリモート勤務を行っております。フルリモートで参画しているメンバーも複数在籍しております。 勤務時間に関してはコアタイム無しのフレックス制度を導入しており、チームで調整しながら各メンバーが自身のライフスタイルに合わせた勤務を行っております。 ■グロースステージの企業であるため、経営に近い位置で仕事ができ、能力次第で圧倒的スピードでキャリアアップできる グローバルウェイは第二創業期であり、新しいマネージメントの採用に力を入れています。 社長や取締役もシステム会社でSEやPMを経験し、デロイトやPwCなどのコンサルティング会社でITコンサルタントとしての経験を積んで役員となりました。 様々な領域で輝かしい実績を残したメンバーが事業を牽引しております。 現場を任せるだけでなく、むしろ経営にも積極的に参画できるような人を探しています。グローバルウェイは創業者で会長の各務が大株主であり、積極的に報酬還元をしております。 今のところ全社員に対してストックオプションを付与していますが、特に職位があがるとストックオプションも手厚く、自分でも会社の一部を所有することが可能です。また報酬も魅力的であり、経営に携わりながら、会社の部分的なオーナーになれます。 応募要件 【必須条件】 業務アプリケーションシステム開発の経験が5年以上 10名以上のプロジェクトマネージャー経験5年以上 ※Salesforceの経験は不問です。 【歓迎】 コンサル経験 続きを見る
-
【第二創業期の役員直下の幹部候補/ セールスフォース事業部のプロジェクトマネージャー】 セールスフォース未経験者歓迎/フルリモート・フルフレックスのため全国から参画可◎
仕事内容の概要 様々な業種・業界の企業様を対象に、Salesforceの各製品やインテグレーション領域の製品を活用したアプリケーションの開発、導入支援、運用サポートサービスを提供することでお客様のDX実現を支援します。 業務内容 顧客管理(売上予測、パイプライン管理、既存顧客への提案営業)、リカーリング管理 複数プロジェクトマネジメント(計画、進捗管理、問題管理、チームビルディング) ソリューションデリバリ(要件定義、設計、開発、試験、リリース、保守) 工程管理(品質管理、リスク管理) 代表的なプロジェクト 国内大手通信会社における法人CRM基盤導入 大手製造会社におけるコンタクトセンター・フィールドサポート支援基盤の導入 大手製造業向けECサイト構築 情報通信業向けGXソリューション導入 大手部品メーカー向け販売計画管理システムの構築 化粧品メーカーにおける全社連携基盤構想策定、及び全体アーキテクチャ検討 小売業向けにおける全社データ連携基盤導入 電子機器メーカにおけるグローバル拠点を対象にしたデータ連携 公共サービス向け大規模プロジェクトPMO 金融機関向け電子入札システム構築 サービス業向けオープン系DB導入 セールスフォース事業本部とは Salesforce.com 社が提供する様々なソリューションを用いて、主に顧客接点強化を目的として情報を一元管理し業務効率化を図るなどのサービスを提供することで各企業が抱える課題の解決を支援しております。 製品の標準機能と開発をバランス良く組み合わせつつ、要件定義から設計、開発、運用・保守、定着化支援まで一貫して支援しております。 本ポジションの魅力 多様な働き方を実現する為に、コロナ渦の前からフルリモート・フルフレックス制度を導入。全国どこからでも、東京の最新技術を学べる機会があり、社員の約90%がフルリモートで仕事をしています。 Salesforceのニーズは活況であり、現状は案件を受けきれずにお断りしている状況です。入社後、Salesforce領域の経験を様々な角度で積むことができ、今後のキャリアアップにつながります。 Salesforce領域では新規領域の取組みを強化しているため、日々の業務を通じて新しい技術や知識を習得することが可能です。 大手企業との直接契約が大多数。その中で現場の責任者として、顧客と直接やり取りしながら案件を進めることができます。要件を取り纏め、設計するといった上流工程から、開発・試験・リリース・定着化支援まで一気通貫的に担当することができます。 ツールの導入で終わらず、その後の定着、活用、効果創出まで伴走できる体制を整えてます。 第二創業期の将来の幹部候補として役員の直下で仕事ができ、経営視点での組織体制構築から携わることが可能です。 また、お任せする領域が大きくなるほど、より大きな裁量を持つことになり、チームの拡大も可能となり、将来的に一事業を任せたり、新たな事業部として独立できる可能性もございます。 第二創業期の事業拡大のフェーズだからこそ、様々なチャンスがあります。 働く環境 ■セールスフォース事業人数編成 事業部全体として約18名/20代-50代のチーム構成です。事業部本部長1名、ソリューション営業1名、PM/PL8名、プログラマ5名、ジュニア・プログラマ1名、アドミン2名が在籍しています。 ※ Pythonを主とするビジネスアプリケーション事業本部と合計(現在約50名)して2026年までに約140名体制に事業拡大を目指します。 事業部内で案件ごとにチームを組み、開発を行っています。 リーダーであるマネージャーの意見を尊重し、事業部として全面的にサポート致します。 ■フルリモート×フルフレックス制度有 地元に居ながら東京の最新技術を学べる機会を提供できる環境創りのもと、福岡県や山形県など全国各地に在住しながら、社員の9割が自宅でのリモート勤務を行っております。フルリモートで参画しているメンバーも複数在籍しております。 勤務時間に関してはコアタイム無しのフレックス制度を導入しており、チームで調整しながら各メンバーが自身のライフスタイルに合わせた勤務を行っております。 ■グロースステージの企業であるため、経営に近い位置で仕事ができ、能力次第で圧倒的スピードでキャリアアップできる グローバルウェイは第二創業期であり、組織拡大に伴い、マネージメント層の採用に力を入れていいます。 社長や取締役もシステム会社でSEやPMを経験し、デロイトやPwCなどのコンサルティング会社でITコンサルタントとしての経験を積んで役員となりました。 現場を任せるだけでなく、むしろ経営にも積極的に参画できるような人を探しています。グローバルウェイは創業者で会長の各務が大株主であり、積極的に報酬還元をしております。 今のところ全社員に対してストックオプションを付与していますが、特に職位があがるとストックオプションも手厚く、自分でも会社の一部を所有することが可能です。また報酬も魅力的であり、経営に携わりながら、会社の部分的なオーナーになれます。 募集要件 【必須条件】 業務アプリケーションシステム開発の経験が3年以上 5名以上のプロジェクトマネージャー経験3年以上 ※Salesforceの経験は不問です。 【歓迎】 コンサル経験 続きを見る
-
【Salesforce開発】プロジェクトリーダー◎全国採用◎リモート制度有
仕事内容の概要 様々な業種・業界の企業様を対象に、Salesforceの各製品やインテグレーション領域の製品を 活用したアプリケーションの開発、導入支援、運用サポートサービスを提供することで お客様のDX実現を支援します。 特にSalesforce領域では新しい製品にも積極的に取り組んでいるため、 日々の業務を通じて新しい技術や知識を習得することが可能です。 開発案件の殆どがプライムであるため、クライアントと直接やり取りをしながら要件を取り纏め、設計するといった上流工程から、開発・試験・リリース・定着化支援といった下流工程まで 一気通貫的に担当することができます。 業務内容 具体的な担当役割としては、 アプリケーション開発(設計、製造、試験、リリース) Salesforce標準機能を用いたノーコード、ローコード開発 SalesforceのLightning コンポーネント、Visualforce、Apex を用いた開発 MuleSoftやTalendなどのインテグレーション製品を用いた開発 自社または他社が開発したSalesforce領域、 インテグレーション領域のアプリケーション保守、定着化支援 を担当いただきます。 応募条件 【必須条件】 ・Salesforce領域での開発経験 or Java等オープン系(C、C++、VB )の システム開発3年以上または5年開発経験以上(スペシャリスト枠で検討) ・Salesforce技術に関心があり、キャッチアップ意思があること ・PLやPL補佐(サブリーダー)としてチームを取りまとめたご経験 【歓迎】 ・Salesforce公式資格を保有している方 ・コマース領域(ECサイト)の開発経験がある方 求める人物像:こんな方が向いています ・現場が好きで、ご自身で手を動かすことが好きな方 ・チームで動くことが好きな方 ・新しい技術の習得が好きな方 ロケーションフリーで自分でプログラミングをして、 製品を世の中に生み出していきたい思いがある方を募集しております。 仕事の魅力 ■クライアント様の顔が見える開発環境 事業部の基本方針として、「使う人」の喜ぶ顔を一番近くで見るためにクライアント様と 直接取引することを大事にしています。クライアント様と直接話す機会があり、 ヒアリングした内容を形にしていくチャンスに恵まれています。 そのため、プログラミングだけではなくメンバーが直接クライアント様から 必要な情報を聞いて形にしていく様を常に体験することができます。 ■上流からの開発経験 コンサルティングから要件定義、開発、保守運用までのEnd-to-End開発を幅広く経験して頂き、フルスタックエンジニアとして成長することができます。幅広なテクノロジー知識を強みに、 様々な業界のシステム構築に対応出来るエンジニア目指して頂けます。 ■希望に合わせたキャリアパス選択 自らのキャリアパスを選択できる「プロフェッショナル制度」を導入しています。 ご自身のキャリアプランに合わせ、 プロジェクトマネージャー/技術スペシャリストを選定することができます。 ・技術スペシャリスト:技術志向で開発業務全体をまとめるプロフェッショナル ・プロジェクトマネージャー:開発部門やチーム全体のマネジメントをする管理職 働く環境 ■開発環境 ・開発言語:Salesforceのカスタマイズ(Apex,Visualforce)、Java、JavaScript ・インフラ: MuleSoft、Salesforce ・プロジェクト管理: Jira 、Confluence ・コミュニケーションツール: Teams ■グローバルウェイ人数編成 約50名/20代-50代のチームです。 Pythonを主とするビジネスアプリケーション事業本部と合計して 2026年までに約140名体制に事業拡大を目指します。 ■フルリモート×フルフレックス制度有 地元に居ながら東京の最新技術を学べる機会を提供できる環境創りのもと、 福岡や山形等で在住しながら、社員の9割が自宅でのリモート勤務を行っております。 フルリモートで参画しているメンバーも複数在籍しております。 勤務時間に関してはコアタイム無しのフレックス制度を導入しており、 チームで調整しながら各メンバーが自身のライフスタイルに合わせた勤務を行っております。 続きを見る
-
【ヘッドハンター】◎企業側新規開拓不要◎全国採用◎リモート制度有
仕事内容の概要 外資系IT企業、コンサルティングファーム、大手優良企業など、 約120社のクライアントの経営課題を解決してきた当社。 経営戦略を実現するためには人材が要であると感じ、 リクルーティング領域で貢献していくことを戦略に掲げています。 セールスフォース、マイクロソフト、アマゾンAWS、レッドハット、SAP、DELL、 アクセンチュアなど、名だたる外資系企業のエクゼクティブと深いリレーションシップを持ち 経営戦略の実現に必要な人材の採用計画段階からクライアントを支援してきました。 外資系IT業界や外資系金融機関出身者により設立された当社は、 普通の人材紹介会社と一線を画したヘッドハンティング事業を展開しております。 業務内容 人材の発掘 業界トップクラスの人材のみをターゲットにサーチ 人材へのアプローチ クライアント企業の経営戦略、市場分析、競合比較、 ソリューション領域、組織等を理解した上で、候補者に求人の説明 紹介とフォロー 適性人材と顧客との面談の場を設定をし、入社決定後は転職後のフォローアップ 応募条件 人材紹介経験者 研修制度 各工程ごとのマニュアルや動画研修などは予めありますが、できる限り最初は先輩社員や マネージャーができる限りそばでフォローしていきます。1カ月~6カ月くらいの期間で 習熟度により独り立ちしていただく想定です。研修期間中はリモートでももちろん可能ですが、 最初の内は出社したいという方は 先輩社員やマネージャーも出社しますので隣の席で わからないことがあればすぐに聞ける環境(システムの使い方やクライアントの特徴や仕事の 流れなどなど)のため安心して仕事に取り組めます。 キャリアパス シニアコンサルタント① ➤ シニアコンサルタント② ➤ プリンシパル 原則シニアコンサルタント②として入社いただきプリンシパルを目指していただきます。 早い方で1年でプリンシパルになり、よりインセンティブ比率が高まりさらに 働き方の自由度も高まります。 続きを見る
-
SEO責任者候補(自社Webサイト)★フルリモート★
仕事内容 年間1億PVを超える自社転職者向けクチコミサイト 「キャリコネ※」をはじめ、その他にもニュースサイト、 求人サイト、企業研究サイトなどのSEO責任者候補として、 戦略の立案から施策の企画・推進・実行・予算管理まで一貫して行って頂きます。 特にコンテンツSEOまわりを重点的に担当して頂く予定です。 <業務・役割> ・SEO対策キーワード設計 ・SEO内部施策(サイト構造の設計、URLの構成、内部リンクの設計、他施策) ・SEO外部施策(ナチュラルリンク獲得のための施策企画、実施) ・SEOコンテンツ施策(ユーザーニーズを満たす画面構成案や文章の企画、実施) ・施策改善のPDCA ・順位、成果レポートの作成 ・最新のSEO施策の研究 など ※登録企業数62万社、月間80万人利用の大規模サイト 募集背景 メディア事業部ではキャリコネを中心に複数のWebサイトを運営していますが、今後は運営する全てのWebサイトを巻き込んでユーザーのLTVを最大化していけるような大きな事業計画を進めています。 こういった大きな事業計画に基づいたSEO施策の立案、推進を通して事業成長に貢献して頂ける方をお待ちしています。 この仕事で得られるもの (1)事業貢献度を実感しやすい 担当していただく各運営サイトは自然検索流入比率が高く、 SEOの成果がビジネスの成功に直結しますので、自らの介在価値や 事業貢献度を実感しやすく、やりがいのあるポジションです。 また、半年に一度昇給・昇格のチャンスがあるため、成果を数値で 報告しやすい本ポジションは早いキャリアアップが望めます。 (2)幅広いキャリアの可能性 SEO領域を深掘りしてその道のスペシャリストになるのはもちろん、その他にも 今後ご希望に応じて他のマーケティング業務やマネージメント業務、もしくは 全く別の課題解決業務なども状況に応じて柔軟に担当していただくことが可能ですので 今後のキャリアパスにおいて幅広い可能性を持っていただくことができます。 応募資格 【必須要件】 ・大規模データベース型Webサイト(例:ECサイト・求人サイト・不動産サイト・口コミサイト…など)におけるSEOの企画、設計のご経験 ・Webサイトのアクセス解析、および解析結果からの改善提案のご経験 【歓迎要件】 ・自社メディアのディレクション経験 ・HTML、CSSの知識 ・システム開発に関する知見 ・メンバーマネジメント経験 求める人物像 ・数値分析をもとにした起案、提案が好きな方 ・コミュニケーション能力が高く、チームワークを意識できる方 ・フラットな環境で裁量権をもって仕事に取り組みたい方 ・幅広いWeb領域の知識・経験を積みたい方 ・幅広いメディアの運営の経験を積みたい方 ・フルリモートワークのため、自律し業務に当たることができる方 組織・風土 (1)オープンなコミュニケーション 社内のコミュニケーションは主にTeamsで行っています。 日々のコミュニケーションにおいては役職関係なくフラットなコミュニケーションを通じて、心理的安全を整える事で、誰もが自身の意見を発言しやすい環境を実現しています。 (2)仕事のペースやスケジュールは個人の考えを最大限尊重 上長などからタスク管理はもちろん行われるものの、当社はフルリモート・フルフレックスなので、仕事のスケジュールの組み方は個人の裁量に大きく委ねられますので、自分のペースを大きく崩すことなく、業務にあたることができます。 続きを見る
-
Webディレクター(自社Webサイト)★フルリモート、フルフレックス★
仕事内容 年間1億PVを超える自社転職者向けクチコミサイト 「キャリコネ※」をはじめ、その他にもニュースサイト、 求人サイト、企業研究サイトなどのWebディレクターとして、 施策の企画・推進・実行・テストまで一貫して行って頂きます。 <業務・役割> ・企画書、ワイヤーフレーム、画面遷移図、仕様書等のドキュメント作成 ・既存サービスのKPI向上のための改善施策企画や制作・開発進行などに関わるPDCA業務 ・SEO施策/Google Analyticsを使った分析と施策の実施 ・ユーザーテストの計画・実施 ・チーム内外とのコミュニケーション・調整業務 など ※登録企業数62万社、月間80万人利用の大規模サイト 募集背景 メディア事業部ではキャリコネを中心に複数のWebサイトを運営していますが、今後は運営する全てのWebサイトを巻き込んでユーザーのLTVを最大化していけるような自社サイトへの機能追加などの事業計画を進めています。 こういった事業計画に基づいた各種施策の立案、推進を通して事業成長に貢献して頂ける方をお待ちしています。 この仕事で得られるもの (1)事業貢献度を実感しやすい 担当していただく各運営サイトはWebディレクターの采配がビジネス成功の 鍵を握るので、自らの介在価値や事業貢献度を実感しやすく、やりがいのあるポジションです。 また、半年に一度昇給・昇格のチャンスがあるため、成果を数値で 報告しやすい本ポジションは早いキャリアアップが望めます。 (2)幅広いキャリアの可能性 ディレクション領域を深掘りしてその道のスペシャリストになるのはもちろん、その他にも 今後ご希望に応じてマネージメント業務やディレクションとは別の課題解決業務なども 状況に応じて柔軟に担当していただくことが可能ですので 今後のキャリアパスにおいて幅広い可能性を持っていただくことができます。 応募資格 【必須要件】 ・データベース型Webサイト(例:ECサイト・求人サイト・不動産サイト・口コミサイト…など)におけるディレクションのご経験 ・Webサイトの各種KPIデータ分析、および分析結果からの改善提案のご経験 【歓迎要件】 ・自社メディアのディレクション経験 ・各種Webマーケティング(メール、リスティング広告、SNSマーケ等)の企画/効果計測/改善経験 ・HTML、CSSの知識 ・システム開発に関する知見 ・メンバー管理経験尚可 求める人物像 ・数値分析をもとにした起案、提案が好きな方 ・チームワークを意識できる方 ・フラットな環境で裁量権をもって仕事に取り組みたい方 ・幅広いWeb領域の知識・経験を積みたい方 ・幅広いメディアの運営の経験を積みたい方 ・フルリモートワークのため、自律し業務に当たることができる方 組織・風土 (1)オープンなコミュニケーション 社内のコミュニケーションは主にTeamsで行っています。 日々のコミュニケーションにおいては役職関係なくフラットな コミュニケーションを通じて、心理的安全を整える事で、 誰もが自身の意見を発言しやすい環境を実現しています。 (2)仕事のペースやスケジュールは個人の考えを最大限尊重 上長などからタスク管理はもちろん行われるものの、当社は フルリモート・フルフレックスなので、仕事のスケジュールの 組み方は個人の裁量に大きく委ねられますので、自分のペースを 大きく崩すことなく、業務にあたることができます。 続きを見る
-
財務経理責任者
仕事の概要 マネジメントだけでなく、実務も幅広く担って頂きますので、プレイングマネージャー的な ポジションになります。 同社の財務・経理グループは業務の細分化はしておらず、 各メンバーが横断して幅広い業務を行っているため、今回ご入社いただく方にも、 上場企業での経理財務の幅広い業務を担って頂くことを想定しております。 仕事内容 ご経験に応じて、上場企業の財務経理業務全般をお任せいたします。 1.決算業務 出納業務 月次・四半期・年次決算 税務対応 原価計算・プロジェクト会計 対外対応(会計士・税理士等) 2.計画策定・予実管理 予算策定 予算管理および管理プロセス精緻化 中期経営計画策定及び更新 (2については経営企画部門が中心となって行いますので、そのサポートをしていただきます) 3.資金管理・調達 月次資金管理及び資金計画策定 4.適時開示・IR 有価証券報告書 短信作成 (4については経営企画部門と連携しながら行います) 5.監査対応・子会社管理・他 監査対応 子会社管理(決算組み換え、必要な決議管理) 募集背景 会社のフェーズとしては、2026年度までの5年間を第2創業期の重要ステージと考え、 これからさらに事業への投資、および経営管理や人事機能の強化にアクセルを踏んでいきます。 そしてグローバルウェイ連結売上47億円、営業利益率17% を2026年3月期における経営目標に 掲げ、事業拡大を推進していきます。 2016年に上場を果たした弊社は、今後さらなる事業拡大に向けて財務経理を含めた管理部門の 組織強化をしていく予定です。その為、決算や開示業務などのルーチン業務だけでなく、 財務経理組織の再構築・改善や、エクイティのインセンティブ制度の構築等の企画業務にも 積極的に関与していただくことを期待しております。 この仕事で得られるもの 入社後は、上司となるCFOから業務の引き継ぎを受けて頂きます。 将来的には、意欲や実績次第で財務経理部長へのキャリアパスも可能性がございます。 経営層との距離も近く、成長中の優良上場企業にて、財務経理領域の幅広い業務に携われる 環境ですので、とてもやりがいのある環境です。 応募資格 下記1~2のいずれかに該当する方 1.上場企業における経理経験をお持ちの方 (決算経験、開示資料作成経験、監査法人対応経験) 2.公認会計士有資格者(経理経験が無くても応募可) 【歓迎要件】 ・マネジメント経験 ・ベンチャー企業経験 求める人物像 ・提案や新しいチャレンジに前向きに取り組める方 ・チーム、部署間でのコミュニケーションを大事にできる方 続きを見る
-
財務経理担当
仕事の概要 財務経理メンバーの一員として ご経験に応じて、上場企業の財務経理業務をお任せいたします。 当社の財務・経理グループは業務の細分化はしておらず、 各メンバーが横断して幅広い業務を行っているため、今回ご入社いただく方にも、 上場企業での経理財務の幅広い業務に携わって頂くことを想定しております。 仕事内容 1.決算業務の補助 出納業務 月次・四半期・年次決算 税務対応 原価計算・プロジェクト会計 対外対応(会計士・税理士等) 2.資金管理・調達の補助 月次資金管理及び資金計画策定 3.適時開示・IRの補助 有価証券報告書 短信作成 (3については経営企画部門と連携しながら行います) 4.監査対応・子会社管理の補助、他 監査対応 子会社管理(決算組み換え、必要な決議管理) 募集背景 会社のフェーズとしては、2026年度までの5年間を第2創業期の重要ステージと考え、 これからさらに事業への投資、および経営管理や人事機能の強化にアクセルを踏んでいきます。 そしてグローバルウェイ連結売上47億円、営業利益率17%を 2026年3月期における経営目標に掲げ、事業拡大を推進していきます。 2016年に上場を果たした弊社は、今後さらなる事業拡大に向けて財務経理を含めた管理部門の 組織強化をしていく予定です。その為、決算や開示業務などのルーチン業務だけでなく、 財務経理組織の再構築・改善や、エクイティのインセンティブ制度の構築等の企画業務にも 積極的に関与していただくことを期待しております。 この仕事で得られるもの 入社後は、財務経理メンバーから業務の引き継ぎを受けて頂きます。 将来的には、意欲や実績次第で財務経理リーダーやマネージャーへのキャリアパスも可能でございます。 経営層との距離も近く、成長中の優良上場企業にて、 財務経理領域の幅広い業務に携われる環境ですので、とてもやりがいのある環境です。 応募資格 【必須要件】 財務経理経験5年以上 【歓迎要件】 上場企業における経理経験 (開示資料作成、監査法人対応など) 求める人物像 ・提案や新しいチャレンジに前向きに取り組める方 ・チーム、部署間でのコミュニケーションを大事にできる方 続きを見る
-
人事総務責任者
仕事内容 人事総務の責任者として下記のミッション達成に向けた幅広い業務をお任せいたします。 想定している業務は、人事業務全般(労務・人事企画・人事制度・組織開発・採用など)と 総務業務(取締役会の運営など)です。 <ミッション> ■事業成長を実現させる組織の構築 ■事業拡大に向けた業務整備 <業務・役割> ■人事総務部門のマネジメント ■エンゲージメント向上の為の施策立案・実行 、組織開発 ■人事制度や各種規程の設計・運用 ■労務管理の効率化、業務フローの整備 ■労務業務や採用業務の管理 ■育成計画 立案・実行 ■取締役会や株主総会などの運営 ◾️規程管理 ◾️その他付随する業務 ・M&Aを実行した場合は買収先の会社の規定整備、 人事制度の統合、理念浸透などのPMI業務もお任せします。 募集背景 当社は2026年3月期までの5年間を第2創業期の重要ステージと考え、 事業への投資、および経営管理や人事機能の強化にアクセルを踏んでいます。 そしてグローバルウェイ連結売上47億円、営業利益率17%を2026年3月期における経営目標に掲げ、事業拡大を推進しています。 この経営目標達成の為、「人」の側面から事業を支え、組織を創るメンバーを迎えたいと考えております。労務管理体制の再構築、組織開発、人事制度の再構築などを進めエンゲージメントを高めていく方針です。ご入社いただく方には人事総務領域全般の責任者として幅広くお任せします。 応募資格 【必須要件】 数百人規模の会社で、下記1~3のいずれかの経験をお持ちの方 1.人事部門の管理職 2.組織開発、人事企画の経験 3.HRビジネスパートナー 【歓迎要件】 ・ベンチャー企業でのご経験 求める人物像 ・提案や新しいチャレンジに前向きに取り組める方 ・チーム、部署間でのコミュニケーションを大事にできる方 ・明るく胆力のある方 続きを見る
-
≪沖縄在宅者限定:IT業界の人事採用担当≫在宅勤務可★正社員登用の可能性あり★グロース市場の上場企業のエンジニア開発会社で採用に関するアシスタント業務
募集背景 フルリモートを前提とした働き方としている当社では、 各拠点は「リアルに会い、アイディアが生まれる」場所として捉え、 働き方の多様性を追求し、ここを起点としてアジア展開を更に推進していきます。 ロケーションフリーで安定的にキャリアを 積み上げていけるワーク環境を支援していきたいと思います。 ■拠点への思い 日本の少子高齢化と人口減少が進んでいる中で、着実に新しい時代のために バトンを渡すためには、より付加価値の高いエンジニアを育成していく必要があります。 また、アジア20億人の巨大マーケットで活躍できる(技術と提案)両利きのエンジニアになる 必要があります。そのため当社は現在、働く環境(フルリモートやフルフレックス)を 整えることにより、東京以外(福岡・沖縄)の採用も推進しています。 沖縄県については、4年間、ITを専門として学んでいる優秀な学生が多いことから 新人育成の場と考えております。福岡については、テクノロジー領域においての 中堅エンジニア層が厚いことから中途採用の場と考えております。 お仕事について グローバルウェイが求める人物像やカルチャーにマッチする 候補者を見出し、 事業部の成長と社員の自己実現を両立する「いい採用活動」の実現に 携わっていただきます。採用担当(リクルーター)の採用チームアシスタントとして エンジニア採用活動を積極的に行っているため、採用に関する実務がメインとなります。 採用担当業務内容は幅広いため、 得意な業務(管理業務・営業事務・架電業務)から マネージャーが採用担当業務の一部分を少しずつお任せしますので 採用担当としてのキャリア形成を一緒に実現しましょう! 主な仕事内容 新卒・中途の採用アシスタント事務業務 ①選考作業 ・管理システム(HRMOS)での情報・進捗管理(応募者や社内との面接日程調整) ・事務作業(請求書の支払い申請、管理表更新 等) ②求人原稿関連作業 ・採用情報の入力(求人原稿の手続き、各サイトへの募集掲載) ・人材紹介エージェントへの求人掲載開始、終了案内・調整(メール) ・ハローワーク訪問 ③事務業務 ・各種書類作成 ・データ分析、資料作成 ・SNS配信 ・新卒学生対応(公式LINE) ④中途採用リサーチ業務 ・候補者探し(ビズリーチなど人材DB等での候補者探し) ・求人サイト上でのメール送信+再送作業 ⑤画像・動画制作 ・YouTube制作 ・採用サイトの保守運用 ・画像まとめ ...など、採用周りのサポート業務をおまかせ! おすすめポイント 人事の経験不問 キャリア形成のための育成制度 スキル・経験に応じて採用担当としてのキャリアアップを応援します! 正社員登用制度あり リモート勤務可能 応募資格 【必須経験】 ・PCを使った事務経験(1年以上)がある方 ・基本的なPC操作ができる方 【以下の経験がある方は積極採用中! 】 ・Excel、Word、PowerPoint資料等使ったことがある方 ご経験・スキルによりお仕事開始時の時給が変更となる可能性がございます。 続きを見る
全 18 件中 18 件 を表示しています