グリー株式会社 ビジネス の求人一覧
全 17 件中 5 件 を表示しています
-
【モバイルゲーム】QA(品質管理)スタッフ
CPS部とは Customer & Product Satisfaction部(略してCPS部)では、グリーグループ全体の品質を担保しお客さまに安心あんぜんなサービスを提供することをミッションとしています。 部として目指すこと、QAの業務範囲などをまずはご覧ください。 業務内容 グリー/WFS/Pokelaboが提供するモバイルゲームの品質管理における業務全般をご担当いただきます。 募集背景 グリー/WFS/Pokelaboで取り扱うモバイルゲームの増加に伴いQAを担当いただけるメンバーを拡充するため。 業務一覧 新規モバイルゲームのリリースに向けた各工程でのテスト計画およびテスト設計/実行業務 運営中のモバイルゲームの機能追加、イベントリリースに向けたテスト管理/実行業務 品質分析および品質改善提案、QA予算管理業務 開発関係者との折衝、テスト内容調整、各種レビュー業務 テストベンダーのテスト品質管理および各種業務調整 品質に関する各種課題の解決および改善施策の実施 この仕事の魅力 開発チームの中に入り込んで業務を行うので同じチームのメンバーとして関わることができます。 アクション、RPGなど様々なジャンルのゲーム開発に関わるチャンスがあります。 新規開発に関わることやプランナーにキャリアチェンジするチャンスがあります。 誰もが知るヒットタイトルクリエイターなど、優秀なスタッフが多く在籍しており切磋琢磨しながら成長できます。 部内はもちろん、他社の方とも連携する機会は多いため、担当領域以外の情報を得ながら成長できる環境です。 業務経験を通じて、将来的にチームをお任せしてマネジメントを担っていただくチャンスがあります。 1タイトルを1人でご担当いただき、テスト設計やテスト実行も現場にお任せすることが多く、とても裁量の大きなお仕事です。 横断部門なので各タイトル、各スタジオを跨いだ情報共有が活発なため成長スピードが早い環境です。 グリーQAの魅力 グリーのQAはマンパワーではなく技術を最大限活用しており、ゲーム業界でも最先端の手法を用いていると自負しています。 CEDECにおけるQA領域での登壇本数も業界随一です。 GREE Tech Conferenceでの発表や、AdventCalendarなど外部発表を積極的に行っており学びながら成長できる環境が整っています。 発表・登壇履歴 CEDEC 2020年 脱テストケース依存!テストの軸を増やす手法『探索的テスト』をモバイルゲームで実践 リリース前に隠れた課題を検知!モバイルゲームのユーザーテスト検討事例 運営タイトルの障害を減らすモバイルゲーム運営会社2社の取り組み CEDEC 2019 ゲームの開発/運営に必要なQAとは ~ QAの本質・課題・未来について語る ~ ブラックボックステストの自動化による、高品質なテストの実現と自動化部隊の育成 CEDEC 2018 時代とともに変わるゲームアプリのテスト〜不当表示対策編〜 GREE Tech Conference 2020 ユーザー目線での課題早期発見!ユーザーの声はヒットへの第一歩 運用QAにおける工数効率化の取り組み NativeGameの障害削減に向けた取り組み その他 グリーQA アドベントカレンダーの取り組み紹介 応募資格 必須スキル/経験 ソフトウェアのQAまたは開発経験がいずれか5年以上 他部署との折衝経験 チームのマネジメント経験 歓迎スキル/経験 テスト計画、設計、実施まで一通りの業務経験 モバイルゲームまたはWebサービスのリリース及び運用のQA経験 海外配信モバイルゲームの検証経験 JIRA、Confluence、Slackを用いた業務経験 テスト改善に関するプロジェクト遂行 JSTQB等、ソフトウェアテストに関連する資格の保有 求める人物像 仕事に対して明るく前向きに取り組み成長意欲のある方 品質管理部門のプロとして他部門の方と丁寧かつ誠実なコミュニケーションが取れる方 続きを見る
-
【モバイルゲーム/アプリ】CSスタッフ
CPS部とは Customer & Product Satisfaction部(略してCPS部)では、グリーグループ全体の品質を担保しお客さまに安心あんぜんなサービスを提供することをミッションとしています。 部として目指すこと、QAの業務範囲などをまずはご覧ください。 業務内容 WFS/REALITYが提供するサービスにおいて、CSの業務全般をご担当いただきます。 業務一覧 問い合わせ、各種KPIからのデータ分析および改善提案 プロダクト/開発/QAなど関係各所との折衝業務 応対拠点からのエスカレーション対応およびクオリティコントロール サービスリリース時等の体制準備やフロー構築 顧客対応業務全般における課題解決および施策推進 顧客対応業務に関連する各種ナレッジ整備 この仕事の魅力 開発メンバーと密接に関わるため、内部からゲーム運営/アプリ運営を体感できます。 担当タイトル業務の裁量を大きくしていることから、個々人の成長を強く促す環境となっています。 データ分析、QAとの連携など取り組み始めた段階のため、一緒に構築できます。 会社全体でスピード感が高く、判断も早いことから、提案含めスピーディーに回ることが多い環境です。 お客さまとの直の対応は応対拠点のため、事業に近い距離で提案分析型の顧客対応を学ぶことができます。 CSグループが複数事業横断で担当しているため、様々な情報に触れることでCSナレッジ含め成長しやすい環境となっています。 グリーCSの魅力 グリーのCSはまさに変革期を迎えているため、新しいことへチャレンジする機会が多く、その分多くの経験や学びを得ることができます。 また、QAや審査といった他グループとの連携を模索し、新しい形のCSを目指しています。 応募資格 必須スキル データ分析力 課題発見力、論理的思考力 主体性をもって行動できること 柔軟性があり、バランス感覚があること 高い対人コミュニケーション能力 歓迎スキル/経験 日本もしくは海外のCS業務経験 データ分析手法の知見 コンサルタント業務の経験 データ処理に関するエンジニアリングの知見 ゲーム、エンタメへに対する知見、知識 求める人物像 多角的な視点を持ち、視野を広く、視座を高く持てる方 現状に満足せず、常に課題意識をもち、改善を推進できる方 チームワークを重視し、相手を慮った誠実なコミュニケーションが取れる方 続きを見る
-
データアナリスト
グリーではゲーム事業、ライブエンターテインメント事業、広告・メディア事業の3事業を展開しています。 本ポジションでは、各事業がデータドリブンに意思決定を行なっていけるよう、社内各事業部の分析支援を行なっていただきます。 3事業全てを支援対象としています。 ゲーム事業部内の各主要タイトル(SINoALICE/ アナザーエデン /ダンメモ など) vtuber用プラットフォームアプリ(REALITY) 自社運用の主要メディア(LIMIA、aumoなど) 業務内容 分析および改善企画立案とその実行支援 KPI設計及びその可視化 担当組織における分析人材の育成、分析環境の構築 ログ設計およびテーブル定義書作成 分析レビュー 標準分析マニュアル作成およびレクチャー 【実務事例紹介】 事例1:協業先との契約に踏み込んだ提案を行い、プロモーションの実施を推進 ■背景 分析対象は版元との協業ゲーム事業 当初の協業との売上按分比率では、投資回収が出来ず大規模なプロモーションは実施出来なかった ■業務内容 プロモーション実施時の投資回収計画をシミュレート 事業責任者に協業との売上按分比率を変更して、プロモーションをすることで版元と双方の取り分が高くなることを提言 売上按分比率の変更と大型プロモーションが実施され、売上の大幅増加に貢献 事例2:分析~課題解決までリードすることで、入社半年で全社MVP受賞 ■背景 中途入社で元ゲームプランナー(分析はほぼ未経験)が入社 チーム内での分析研修ののち、主要ゲーム事業の分析を担当 ■業務内容 分析チームからのサポートの元で分析を行い、改修方針を事業責任者に提言 ゲームプランナーとしての経験も活かし、ゲーム全体の構造を再設計 細部のバランス調整や、担当組織での分析人材の育成までリードした 分析に留まらない活躍が評価され、事業側からの推薦で全社MVPを受賞(入社半年時点) 事例3:新規事業への分析基盤導入と、分析文化の醸成 ■背景 メディア事業を事業拡大していくにあたり、各メディアの状況を正しく把握する手段がなかった 各メディアのログ定義が統一されておらず、正確な定量把握がしにくい状況だった それにより事業責任者が複数メディア横断での課題を把握できず、最適な意思決定支援を行えない状況が続いていた ■業務内容 事業責任者とともに、各メディア共通で見るべきKPIを選定 メディア間のログ定義差分を把握。横比較できる集計方法を見出し、ダッシュボードに掲載 経営層への報告資料とダッシュボードの数値を連携させる、各メディア内でのダッシュボード利用を促進する、といった動きを通し、ダッシュボードの重要性を向上 経営層含め担当事業部のメンバーが日々確認し、ネクストアクションを起こす上での起点となるダッシュボードを実現 この仕事の魅力 広がるキャリアの幅 配属先は社内でも優秀なメンバーが集まる少数精鋭チームです。アナリストとしてのキャリアを究める事はもちろん、本ポジションで身につく分析~企画~提案する能力があれば、社内外多くのポジションでご活躍いただけるようになります。実際に同チームから、社内の経営企画やゲーム事業の部長職となり活躍しているメンバーもいます。 一からデータアナリストを育て上げる育成体制 新卒等、分析未経験者も一からデータアナリストに育てています。育成ノウハウが蓄積されているため、チーム内の研修プランやOJTを通して分析スキルを身に着けられます。 募集背景 分析需要の増加に伴う人員拡充 応募資格 必須スキル/経験 大規模データ処理を用いた分析業務経験(2年以上) SQLによるデータ集計経験 課題解決を推進するための資料作成及びプレゼンテーション能力 課題解決へと導くための他部署との円滑なコミュニケーション能力 歓迎スキル/経験 ゲームやエンタメコンテンツに対する知識 ゲーム、エンタメ、メディア等のコンテンツ企画運用組織における業務経験 / マネジメント経験 デジタル領域におけるコンサルティング業務経験 続きを見る
-
【事業企画】事業管理/戦略立案 スタッフ(広告メディア事業担当)
業務内容 広告メディア事業本部は、複数の子会社を束ね、インターネット広告・メディア領域で事業展開を行っています。 本ポジションは、事業本部の事業企画担当者として、事業戦略立案や事業推進、予算管理等をご担当いただきます。 将来的にはグリーグループの経営企画や他事業領域の事業企画担当など、キャリアを広げていただくことも可能です。 具体的な業務内容 ・事業本部のビジョン・中期方針策定のリード ・事業本部の予算方針/規律策定 ・事業本部全体/個社の業績モニタリング・対策立案・実行支援 ・事業モデル開発・経営指標の可視化 ・各種プロジェクト業務(業務改善/オペレーション構築等) ・横断の会議体事務局(本部合宿/定例会議) ・その他本部長命業務の遂行 ポジションの魅力 ■事業戦略立案 トップマネジメントと共に、広告メディア事業本部の戦略立案や中期経営計画の策定をチームで担って頂きます。 自身の頑張り次第で、該当事業部に新たな挑戦の機会を提供でき、結果として事業成長に導けること、数百人単位の大規模組織に影響を与えられる仕事ができることが最大の魅力です。 ■経営層との距離の近さ 広告メディア事業本部は、創業者直轄の新規事業です。腰を据えて本事業領域での事業拡大を目指していますので、事業本部長や子会社社長の右腕的な存在として、活躍できる可能性のあるポジションです。 ■サポート体制 事業部付で事業と近しいポジションでありながら、グリーの経営企画部にも所属することになるため、悩み事があれば一人で悩まずすぐに相談できる組織体制です。 他事業部担当の事業企画メンバーと横の繋がりもあるため、刺激しあいながらも学びあえる環境です。 応募資格 必須スキル/経験 以下のいずれか1つにあてはまる方 ・経営管理での、管理会計業務や経理財務業務に関わった経験がある方 ・経営企画や事業企画での、営業管理業務や戦略立案業務に主体的に関わった経験がある方 ・事業などにおけるプロジェクトマネジメントや10名以上/複数社が関わるPRJのPMOの経験がある方 ・事業会社における事業開発業務の実務経験 ※上記満たさない場合でも、課題解決や事業戦略に興味があり、強い想いで事業にコミットいただける方 歓迎スキル/経験 ・インターネット広告・メディア業界での業務経験 ・事業会社における経営方針・事業計画策定、M&A、企業投資等ファイナンス領域での実務経験 ・自分事として前向きに業務に取り組むことのできる方 ・他部署とも連携しながら、自律的に業務を進められる方 続きを見る
-
【Native Game】マーケティングディレクター
業務内容 グリーが投資事業や協業先として関わるアニメ・芸能IPにおけるアプリゲーム化事業にて、マーケティング戦略全般の立案をメインとしつつ、 根幹にある事業戦略の立案協力、具体的な業務に落とし込んだ後の実行やそれに伴う渉外業務等をご担当いただきます。 <具体的な業務内容> IP自体の「市場規模」「ファン層」「ファンの趣味嗜好」「熱量」等を十分にご理解いただいた上で、IPの獲得段階から中長期的なマーケティング戦略の立案を行っていただきます。 また、その戦略に必要な各種KPIを社内外の関係者と共有し共通理解とした上で、マーケティング戦略を成功させるための方法をご検討いただきます。 更に、全体のマーケティング設計に伴う広告出稿やSNS企画、版元への協力依頼などをご自身を主軸として実行に至るまでを担っていただき、IPアプリゲームの成功に寄与いただきます。 将来的には、ご志向や適性に応じて、チームメンバー育成などのマネジメント業務もお任せいたします。 【重要】 本ポジションは、グリー株式会社での採用となりますが、2021年7月1日付でグリーエンターテインメント株式会社に出向想定となります。(6月中のご入社の方が対象) ●グリーエンターテインメント株式会社概要 https://corp.gree.net/jp/ja/news/press/2020/1027-02.html 2021年7月1日付以降でのご入社の場合、グリーエンターテインメント株式会社(現ファンプレックス株式会社)での採用となります。福利厚生などは、現ファンプレックス株式会社の内容が適応されます。 ●ファンプレックス株式会社福利厚生概要(2021年7月1日よりグリーエンターテインメント株式会社へ商号変更) https://funplex.co.jp/welfare/ 募集背景 事業の拡大に伴いマーケティング精度の向上が望まれるため。 この仕事の魅力 プロダクトチームに所属する形で、版元・開発・プロデューサー等と密に連携しファンの理解度を高めた上で、事業貢献に直結するマーケティング戦略の立案・実行ができます。 ご自身が立案した戦略に対するファンの反応をダイレクトに感じることができ、成功体験をご自身のキャリア形成に活かすことができます。 チームでスクラムを組んで取り組むことにより、プロダクト自体の成功を一緒に取り組んだ仲間と分かち合うことができます。 応募資格 必須スキル/経験 以下いずれか、またはそれに該当する業務経験3年以上 Web・アプリ業界でのマーケティング業務経験 広告代理店での業務経経験 ゲームやIPビジネスへの興味関心 マーケティング領域でのキャリアを築きたいという強い意志をお持ちの方 歓迎スキル/経験 ゲームプロデュース経験 ゲーム業界での業務経験 ライツビジネスへの関与経験 商品企画・営業企画などの企画業務の経験 チームマネジメント経験 求める人物像 ファンの気持ちを理解しようと常に努力が出来る方 調整能力の高い方 コミュニケーションが取りやすいと周りから思われる方 複数のタスクを同時に進行することが得意な方 トライアンドエラーを繰り返し行える方 続きを見る
全 17 件中 5 件 を表示しています