全 10 件中 10 件 を表示しています
-
データエンジニア
博報堂マーケティングシステムズについて 博報堂マーケティングシステムズは、博報堂グループにおけるマーケティング×テクノロジー領域の実装・運用の中核を担う専門組織です。生活者発想を軸とした博報堂グループならではのマーケティング知見と、システム開発・運用の専門性を融合し、クライアント企業のマーケティング活動をテクノロジーの力で支援しています。 当社の強みは、Webサービスやアプリなどの生活者接点、CRMや広告配信などを支えるマーケティング基盤、データの活用設計までを一気通貫でプロデュース・構築できる点にあります。グループ各社と連携しながら、フルファネルでのマーケティング実現を支える仕組みづくりを通じて、企業の成長と生活者への価値提供の最大化を目指しています。 募集背景 近年、クライアント企業ではマーケティング活動の高度化に向けて、データやテクノロジーを活用した統合的な支援へのニーズが高まっています。こうしたニーズに応えるため、博報堂マーケティングシステムズでは、博報堂グループ各社と連携しながら、マーケティングシステムの企画から実行までを専門的に担う体制を強化しています。 Webサービスやアプリなどの生活者接点、それを支えるマーケティングシステムやデータ基盤の導入・活用を一体として支援し、クライアント企業の事業成長と生活者への提供価値を同時に実現することを目指しています。 こういった背景から、データ基盤の開発体制の強化が急務となっており、DWH、CDP、データプロダクトの開発に特化した専門人材として、データエンジニアを募集しています。 仕事内容 データエンジニアは、マーケティングシステムコンサルタントと連携し、CX、MA、CRM、CDP、DWHなどのマーケティングシステムの導入や運用支援プロジェクトにおいて、データ基盤、データプロダクトの開発に従事し、国内外の大手クライアント企業のデジタルトランスフォーメーションを実現し、新たな生活者価値の創造を担っていただきます。データエンジニアのチームは立ち上げ期であるため、組織開発に関わっていただくことも可能です。 具体的な業務内容 これまでのご経験やご志向に応じて、以下のような業務をリードまたは主体的に推進いただきます。 1. データ基盤の構想設計・技術選定・構築リード クライアントの事業・マーケティング戦略を理解し、中長期の視点でデータ基盤アーキテクチャを設計 DWH、CDP、データマートなどの構築における技術選定から要件定義、設計、実装までの主導 Databricks、Snowflake、BigQuery 等のモダンDWHを活用したスケーラブルな基盤設計・開発の推進 2. 大規模データパイプライン開発と品質管理体制の構築 多様なソース(Webログ、CRM、広告、MA等)との統合パイプラインを、ETL/ELTの両面で設計・実装(Glue, Airbyte, dbt 等) 再利用性・保守性を考慮したデータモデリング、処理設計、パフォーマンス最適化 モニタリング、テスト自動化、CI/CD等を含む信頼性の高いデータ運用基盤の構築 3. プロジェクト推進と技術的意思決定のリード マーケティングシステムコンサルタントや他エンジニアと連携し、技術的論点に対する方針策定・合意形成を主導 要件定義フェーズから参画し、ビジネス要件を技術要件に翻訳、スコープ管理やレビューを実施 社内外のステークホルダーとの円滑な調整によるプロジェクト全体の推進 4. データ活用環境の高度化支援 Looker、Tableau、PowerBI等を用いたBI基盤設計とダッシュボード構築支援 データガバナンス、メタデータ管理、データカタログ整備など、データ活用の基盤整備 クライアントの意思決定を支えるためのデータ可視化・分析支援の技術的基盤提供 5. 自社アセット・ソリューション開発 プロジェクト横断で再利用可能な共通ETLモジュール、データテンプレートの設計・整備 市場やクライアントニーズを踏まえた、自社向けデータプロダクトやサービスの構想・試作・展開 ユースケースを体系化し、汎用ソリューションとして標準化・横展開 6. チームビルディング・ナレッジマネジメント 技術レビュー、アーキテクチャ設計支援などを通じたジュニアメンバーの育成・支援 組織的な技術力向上に向けたプロセス設計、技術スタック標準化、品質指標策定などへの貢献 最新技術動向の調査・社内共有、技術コミュニティへの発信等のナレッジ基盤の整備 組織のミッション 博報堂グループに寄せられる様々な案件の中で、マーケティングテクノロジー活用・アプリやwebサービスの立ち上げ・大規模なマーケティングシステム導入・運用等のプロジェクトに対して、案件開拓、プロデュース、プロジェクト推進を行うことが組織のミッションとなります。 仕事のやりがい 当社と資本関係のあるHDYグループ会社において、博報堂グループに寄せられる様々な業種・業態のクライアント企業のマーケティングシステム、テクノロジー領域の案件に関わることができます。また、マーケティングシステムにおける総合的な業務経験に加え、データエンジニアリングのための組織構築や技術選定にも関わることができます。 3~5年後のキャリアパス 当ポジションでは、クライアント支援を通じて得られる豊富な実務経験と、博報堂グループ各社との連携による多様なプロジェクトへの参画を通じて、マーケティング×テクノロジー領域における高度な専門性と実行力を身につけることができます。 入社後3〜5年を目安に、以下のようなキャリアパスを描くことが可能です: 様々なプロジェクトを横断するエンジニアリングマネージャー データエンジニアの組織を担当するチームマネジメント・組織運営への参画 大規模案件の統括や経営層との折衝を担うプロジェクト責任者へのキャリアアップ 特定領域におけるエキスパート/アーキテクトとしての専門職化 取り扱うソリューションの例 DWH DataBricks, Snowflake, BigQuery, TreasureData クエリエンジン Presto, Hive, PySpark など ETL Trocco, Airbyte, Embulk, Fivetran, AWS Glue など Transform dbt, Dataform など Archestration Digdag, Airflow, Cloud Composerなど BI Looker, Tableau, PowerBI など 働く環境 【残業時間について】 残業時間は20時間以内/月となっており安定しております。プロジェクト単位での稼働時間を出しているため、稼働時間が少ない人をアサイン・業務分配することで残業時間の削減を実現しております。 【 リモートワーク可能】 当社は働く場所に制限を持たせず、 都内近郊であればどこに居住しても正社員になることができます 。(一部の離島を除く) もちろん出社も可能です。 また、リモート手当として全社員に毎月5,000円支給しています。 ※案件内容に応じて出社での業務が発生することがあります。 【オフィス環境】 博報堂と同じ赤坂Bizタワーにオフィスがあり、一部施設は共有しています。2023年にリニューアルした新しい環境です。 応募要件 【必須条件】 <経験> ※以下いずれかの業務における2年以上の経験 CDP・DMP, MA, タグマネージメントの各種サービス選定, 設計, 導入, 運用 データパイプラインの設計・構築 DWH, データマートの設計・構築 BI基盤構築 Docker等のコンテナ技術を利用した開発/本番環境の設計・構築 CI/CD等の設計・構築 <知識・スキル> 社内外のステークホルダを巻き込みながら、プロジェクトを遂行するリーダーシップ力とコミュニケーションスキル データやシステムに関する専門性のある話を、専門領域外の人に対し分かりやすく説明できる 成否を問わず、プロダクトや改善活動等を主体的に提案・調整し、立ち上げにチャレンジした経験 求める人物像 高い当事者意識と責任感を持ち、自発的にプロジェクトを遂行できる方 自身の確かな意思を持ち、戦略性と計画性をもって業務に臨める方 失敗を恐れずに困難や未知に挑戦し、日々の活動の中で革新的・創造的な価値を創出する意欲のある方 新しいアイデアや経験にオープンに接し、柔軟に取り入れ、自己向上を目指す事ができる方 積極的に社内・チームに知識を共有し、戦略的に業務に取り組むことができる方 続きを見る
-
Webディレクター
博報堂マーケティングシステムズについて 博報堂マーケティングシステムズは、博報堂グループにおけるマーケティング×テクノロジー領域の実装・運用の中核を担う専門組織です。 生活者発想を軸とした博報堂グループならではのマーケティング知見と、システム開発・運用/オウンドメディアの構築・運用の専門性を融合し、クライアント企業のマーケティング活動をテクノロジーの力で支援しています。 当社の強みは、オウンドメディア、Webサービスやアプリなどの生活者接点、CRMや広告配信などを支えるマーケティング基盤、データの活用設計までを一気通貫でプロデュース・構築・グロースできる点にあります。 グループ各社と連携しながら、フルファネルでのマーケティング実現を支える仕組みづくりを通じて、企業の成長と生活者への価値提供の最大化を目指しています。 仕事内容 調査分析(定性データ、定量データなど様々な情報を調査分析) 企画、設計(戦略、ウェブサイト、コンテンツのプランニングと制作物の設計) プロジェクト管理(スケジュール、リソース、工数、品質管理) 制作、システム開発ディレクション(社内外のスタッフと協業しウェブサイト・コンテンツ、スマホアプリなどの制作管理) ※Webディレクターの業務は広範囲になりますが、個人の得意分野や興味、思考など個性を生かした専門性の高い人材になることを目指します。 ☆広島県にある大手クライアント先常駐のWebディレクター求人もございます。 詳細は下記の求人票をご覧ください。 WEBディレクター(広島:クライアント先常駐) 働く環境 【残業時間について】 残業時間は20時間以内/月となっており安定しております。プロジェクト単位での稼働時間を出しているため、稼働時間が少ない人をアサイン・業務分配することで残業時間の削減を実現しております。 【フルリモートワーク可能】 当社は働く場所に制限を持たせず、 日本国内であればどこに居住しても正社員になることができます 。(一部の離島を除く) もちろん出社も可能です。 また、リモート手当として全社員に毎月5,000円支給しています。 ※この制度は一部職種に制限があります。 【オフィス環境】 博報堂と同じ赤坂Bizタワーにオフィスがあり、一部施設は共有しています。2023年にリニューアルした新しい環境です。 【ディレクター職の記事】 応募要件 【必須条件】 Web制作会社やデジタルマーケティング支援サービス会社でのディレクション、又はプロジェクトマネジメント経験 ※学歴不問 【歓迎条件】 英語力(案件によって必要となります) ウェブデザイナーやエンジニアなどの異業種のバックグラウンドを持つ方 CMS導入を含む、大規模Webサイト構築のディレクションおよびプロジェクトマネジメントの経験 システム開発会社と連携したテクニカルディレクションの経験 Webディレクターについて 【ミッション】 大手クライアント企業のミッションや課題を把握し、デジタル領域における各チャネルでの顧客体験のあるべき姿を描きながら、要件定義・設計・構築から、データ分析をベースにした運用改善まで、PDCAのプロセス全体のディレクションおよびプロジェクトマネジメントに携わっていただきます。 日々、複雑化する得意先のマーケティングの領域における課題において、Webサイト、ソーシャル、アプリなどデジタルプラットフォーム、テクノロジーを活用し、デジタル領域でのマーケティング支援を行っていくことのできるディレクターを求めています。 【導入事例】 大手メーカーでの実績も多数。サイトのリニューアルから、コンテンツ制作、ビジュアル開発、KPI達成の為のPDCAサイクルの管理も含めた、継続的なコンサルティングなどに幅広く取り組みながら、MA(マーケティング・オートメーション)やECなどのシステムの導入支援も行っています。 顧客体験の向上/顧客の課題に対してフラットにコンサルティングを行うという観点で、特定のツールは置かずに、デジタル全般の領域に踏み込んだプロデュースが当社の強みです。 続きを見る
-
デジタルプロデューサー
博報堂マーケティングシステムズについて 博報堂マーケティングシステムズは、博報堂グループにおけるマーケティング×テクノロジー領域の実装・運用の中核を担う専門組織です。 生活者発想を軸とした博報堂グループならではのマーケティング知見と、システム開発・運用/オウンドメディアの構築・運用の専門性を融合し、クライアント企業のマーケティング活動をテクノロジーの力で支援しています。 当社の強みは、オウンドメディア、Webサービスやアプリなどの生活者接点、CRMや広告配信などを支えるマーケティング基盤、データの活用設計までを一気通貫でプロデュース・構築・グロースできる点にあります。 グループ各社と連携しながら、フルファネルでのマーケティング実現を支える仕組みづくりを通じて、企業の成長と生活者への価値提供の最大化を目指しています。 仕事内容 博報堂マーケティングシステムズはグループシナジーを活用しながら、高度化、複雑化するデジタルプロジェクトにおいて、事業部や領域で分断されがちなデジタルマーケティングを一気通貫で実行できるサービス展開、組織作りをミッションとしています。 その中で、国内外の大手クライアント企業のデジタルマーケティングにおけるプロジェクト全体の責任者として、クライアントの課題解決に向けて、戦略策定、コンサルティング、マーケティング支援、開発・運用などプロジェクト全体を牽引していくプロデュース業務を担当していただきます。 【概要】 国内外の大手クライアント企業のデジタルマーケティングにおけるプロジェクト全体の責任者として、クライアントの課題解決に向けて、戦略策定、コンサルティング、マーケティング支援、開発・運用などプロジェクト全体を牽引していくプロデュース業務を担当していただきます。 クライアントとのリレーション構築、チームビルディングやコスト管理、デジタル領域を含む施策の実行とグロース支援など、幅広い業務領域を横断して関わります。 求められるのは、経営視点での判断力、専門的な知見、リスクマネジメント、そして高いコミュニケーション能力。決して簡単ではありませんが、「ビジネス全体を動かす力」を培える環境です。 【具体業務】 1.クライアントの課題理解と戦略立案 クライアントの経営層からマーケティング担当者の抱えるデジタル領域を中心としたビジネス課題の把握、戦略・実行プランを策定いただきます ビジネス課題を解決するための提案を、社内外のスペシャリストと連携しリード、推進していただきます 2.プロジェクトの推進・マネジメント 新規獲得した案件のプロジェクト計画・予算策定・チームビルディングなどのプロジェクト全体を統括していただきます 実行フェーズでのプロジェクトの安定的遂行と、クライアントの期待値コントロールを行いビジネスの成果に繋げていただきます ビジネス課題解決に最適なソリューションやサービスを選定し提案することを期待します 3.継続的な価値提供と案件創出 実行フェーズ終了後も、クライアントパートナーとして継続的なコミュニケーションを通じてクライアントのビジネス課題の発見、提案機会を創出いただきます アップセル・クロスセルなど、新たな案件の創出につながる提案活動をリードしていただきます 4.パートナーとしての信頼構築 1~4の活動を通して、クライアントビジネスの成長支援と長期的な関係性を見据えたパートナーシップを構築していただきます 【弊社で働くことで得られること】 私たちは少数精鋭の組織だからこそ、一人ひとりの裁量が大きく、プロデューサーとしてのスキルを領域を越えて広げていくことが可能です。チームメンバーとの密な連携の中で、課題に対して柔軟かつスピーディに対応する経験は、成長の大きな糧になります。 また、博報堂グループの一員として、グループ全体の知見やナレッジを活かしたプロジェクトに関わるチャンスも豊富。多様な刺激や出会いが、あなた自身の視野を広げてくれるはずです。 「プロデュース力」を本質的に磨きたい方にとって、挑戦しがいのある職場です。 【3~5年後のキャリアイメージ】 プロデュース力とデジタル戦略立案力を徹底的に磨き、企業の成長を牽引する“信頼されるパートナー”として、クライアントの課題解決、ビジネス拡大の最前線で活躍いただきます。 そして、複数のプロジェクトを率いて、プロジェクトメンバーを導きながら組織全体の成果を最大化を推進するリーダーとして活躍する機会があります。 働く環境 【残業時間について】 残業時間は20時間以内/月となっており安定しております。プロジェクト単位での稼働時間を出しているため、稼働時間が少ない人をアサイン・業務分配することで残業時間の削減を実現しております。 【フルリモートワーク可能】 当社は働く場所に制限を持たせず、 日本国内であればどこに居住しても正社員になることができます 。(一部の離島を除く) もちろん出社も可能です。 また、リモート手当として全社員に毎月5,000円支給しています。 ※この制度は一部職種に制限があります。 【オフィス環境】 博報堂と同じ赤坂Bizタワーにオフィスがあり、一部施設は共有しています。2023年にリニューアルした新しい環境です。 【プロデューサー職の記事】 応募要件 【必須条件】 デジタルマーケティング領域における、以下1~3いずれかの経験5年以上 プロデュース、ソリューション提案 コンサルティング プロジェクトマネジメント 得意先の課題を解決し、得意先の事業拡大、変革を推進することに意欲を持っている方 未経験や担当外の領域についても主体的に取り組み、チームとして目標達成に向けて取り組むことが好きな方 【歓迎条件】 マーケティングテクノロジーツールの提案、導入~活用を通じたコンサルティング経験 続きを見る
-
Webサイト・デジタルサービス構築プロジェクトマネージャー
博報堂マーケティングシステムズについて 博報堂マーケティングシステムズは、博報堂グループにおけるマーケティング×テクノロジー領域の実装・運用の中核を担う専門組織です。 生活者発想を軸とした博報堂グループならではのマーケティング知見と、システム開発・運用/オウンドメディアの構築・運用の専門性を融合し、クライアント企業のマーケティング活動をテクノロジーの力で支援しています。 当社の強みは、オウンドメディア、Webサービスやアプリなどの生活者接点、CRMや広告配信などを支えるマーケティング基盤、データの活用設計までを一気通貫でプロデュース・構築・グロースできる点にあります。 グループ各社と連携しながら、フルファネルでのマーケティング実現を支える仕組みづくりを通じて、企業の成長と生活者への価値提供の最大化を目指しています。 仕事内容 博報堂マーケティングシステムズはグループシナジーを活用しながら、高度化、複雑化するデジタルプロジェクトにおいて、事業部や領域で分断されがちなデジタルマーケティングを一気通貫で実行できるサービス展開、組織作りをミッションとしています。 その中で、受注した様々なプロジェクトにて、要件定義、プロジェクト計画策定を行い、プロジェクトがリスクやトラブルなく完遂できるように、プロデューサーやアカウントディレクターと連携し、クライアントとの調整業務を行いながらスタッフや外部ベンダーをリードする役割を担っていただきます。 【具体業務】 ●数千万~億単位の予算規模を持つWEBサイト/デジタルサービス構築プロジェクトのマネジメント 大手企業のブランドサイト、キャンペーンサイト、ECサイトなどの構築・リニューアル案件 複数ベンダー(制作会社、開発会社、インフラ会社など)との契約・進行管理 プロジェクト全体のスケジュール、コスト、リソースの最適化 ●要件定義からプロジェクト計画策定まで、上流工程を含むプロジェクト推進 クライアントとのヒアリングを通じた課題抽出と要件整理 機能要件/非機能要件のドキュメント化(例:CMS選定、セキュリティ要件、運用設計) WBSやガントチャートの作成による進行計画の策定 ●プロデューサーと連携し、収支管理を含むプロジェクト全体の統括 見積作成、予算管理、原価管理、利益率のモニタリング プロジェクト変更時の契約調整や追加見積対応 社内稟議や請求処理などの事務業務も含む ●リスク評価と対応策の検討によるプロジェクトアシュアランスの実施 スケジュール遅延、仕様変更、リソース不足などのリスク洗い出し リスクの管理と対応策の事前検討トラブル発生時のエスカレーション対応と再発防止策の策定 ●納品物の品質管理とレビュー体制の構築・運用 デザイン、HTML/CSS、CMS実装、API連携など各工程の品質チェック テスト設計と検証フローの整備 クライアントレビュー対応とフィードバック反映の管理 ●クライアント、社内関係者、外部パートナーなど、各ステークホルダーとの調整・折衝 定例会議の運営、議事録作成、進捗報告 意思決定者との合意形成、要望の優先順位付け 制作・開発チームとの連携による実行フェーズの円滑化 【案件事例】 ①年間取引額が約1.5億円にのぼる大手クライアントのパートナーとして、商品サイトの運用を中心に、CMS導入やサイトリニューアル、マーケティングシステムの(MA等)導入・運用など幅広い業務に取り組んでいます。 プロジェクトマネージャーは単なる運用にとどまらず、クライアントのビジネス課題を抽出し、提案・実行までを担うことで、ビジネスと拡大と、プロジェクト全体のQCD(品質・コスト・納期)を意識したマネジメントを行っています。 また、社会情勢やクライアント体制変更といった変化から生じた課題ににも柔軟に対応しながら、プロデューサーと連携し、売上の維持・拡大にも取り組んでいます。 ②2.6億円規模の新規サイトリニューアルプロジェクトにおいて、複数サイトのリニューアルとシステム開発を伴う高難度案件に取り組んでいます。 プロジェクトマネージャーは、クライアントの潜在課題のヒアリングから提案書作成・提案、獲得後のプロジェクト計画・推進までを、プロデューサー・デザイナー・エンジニアと連携しながらリード。QCDの担保をミッションに、複雑な課題の整理と解決をメンバーとともに推進しています。 どのプロジェクトでも既存の領域にとどまらず、クライアントの潜在的なニーズを捉えた新たな領域への提案にも積極的に関与しており、今後ご入社いただく方にも、こうした高難度かつやりがいのある案件に携わっていただき、私たちとともに価値創出と成長を牽引していただけることを期待しています。 【3~5年後のキャリアイメージ】 複数のプロジェクトを率いて、プロジェクトメンバーを導きながら組織全体の成果を最大化を推進するリーダーとして活躍する機会があります。 働く環境 【残業時間について】 残業時間は20時間以内/月となっており安定しております。プロジェクト単位での稼働時間を出しているため、稼働時間が少ない人をアサイン・業務分配することで残業時間の削減を実現しております。 【フルリモートワーク可能】 当社は働く場所に制限を持たせず、 日本国内であればどこに居住しても正社員になることができます 。(一部の離島を除く) もちろん出社も可能です。 また、リモート手当として全社員に毎月5,000円支給しています。 ※この制度は一部職種に制限があります。 【オフィス環境】 博報堂と同じ赤坂Bizタワーにオフィスがあり、一部施設は共有しています。2023年にリニューアルした新しい環境です。 【プロジェクトマネージャーの記事】 応募要件 【必須条件】 大規模WEBサイト、WEBサービスにおけるプロジェクトマネジメント経験5年以上 WEBインテグレーション領域、システム開発領域でのプロジェクトマネジメント経験 プロジェクトの管理だけではなく、クライアントのビジネスやユーザーの視点に立って物事を考えられる事 プロジェクトマネージャーとして必要なコミュニケーション能力、調整力、問題解決能力を備えている方 【歓迎条件】 プロジェクトの拡大や新規顧客の獲得といったプロデュースやマーケティングコンサルタントの経験がある方 当社の特徴 博報堂本体と連携しながら、自社サイトやSNS、アプリなどのデジタルマーケティング領域において、企業の目的や課題に応じて、戦略立案~運用までを一貫して対応し、PDCAサイクルの実行を行っていきます。 社内にエンジニアがいるため、システム構築から運用まで一貫して企業の課題解決に貢献できることが強みです。 続きを見る
-
テクニカルディレクター
博報堂マーケティングシステムズについて 博報堂マーケティングシステムズは、博報堂グループにおけるマーケティング×テクノロジー領域の実装・運用の中核を担う専門組織です。生活者発想を軸とした博報堂グループならではのマーケティング知見と、システム開発・運用の専門性を融合し、クライアント企業のマーケティング活動をテクノロジーの力で支援しています。 当社の強みは、Webサービスやアプリなどの生活者接点、CRMや広告配信などを支えるマーケティング基盤、データの活用設計までを一気通貫でプロデュース・構築できる点にあります。グループ各社と連携しながら、フルファネルでのマーケティング実現を支える仕組みづくりを通じて、企業の成長と生活者への価値提供の最大化を目指しています。 仕事内容 テクニカルディレクターは、クリエイティブとテクノロジーを理解し両者のコミュニケーションのハブとなること、また、自ら手を動かしてモノづくりをしてきた経験をベースに、プロジェクトをハンドリングし、チームのパフォーマンスおよびアウトプットの価値を最大化することをリードすることが期待されます。 また、従来型のウォーターフォールだけでなく、アジャイル、プロトタイピング等、様々な開発手法を活用し、プロジェクトへの導入・ディレクションを行っていただきます。 【具体業務】 クライアントおよびプロジェクトの課題や目的に対して、エンジニアリングの観点で提案する UXを実現するためのクリエイティブを、テクノロジーの観点でリード・ディレクションする アウトプット全体のアーキテクチャー設計、機能設計またその実装 【当社の特徴】 博報堂本体と連携しながら、自社サイトやSNS、アプリなどのデジタルマーケティング領域において、企業の目的や課題に応じて、戦略立案~運用までを一貫して対応し、PDCAサイクルの実行を行っていきます。 社内にエンジニアがいるため、システム構築から運用まで一貫して企業の課題解決に貢献できることが強みです。 働く環境 【残業時間について】 残業時間は20時間以内/月となっており安定しております。プロジェクト単位での稼働時間を出しているため、稼働時間が少ない人をアサイン・業務分配することで残業時間の削減を実現しております。 【フルリモートワーク可能】 当社は働く場所に制限を持たせず、 日本国内であればどこに居住しても正社員になることができます 。(一部の離島を除く) もちろん出社も可能です。 また、リモート手当として全社員に毎月5,000円支給しています。 ※この制度は一部職種に制限があります。 【オフィス環境】 博報堂と同じ赤坂Bizタワーにオフィスがあり、一部施設は共有しています。2023年にリニューアルした新しい環境です。 応募要件 【必須条件】 ※学歴不問 SI視点ではなく、顧客体験の視点・アプリケーションの利用者観点を持って、あるべきシステムやアーキテクチャーをデザインできる方 フロントエンド・バックエンド問わず多様なフレームワークやライブラリーの利用・導入経験 【歓迎条件】 必須条件に合わせ、以下の経験をお持ちの方を歓迎します。 CMSなどを使った大規模WEBサイト構築経験 様々なユーザーインターフェースへの深い理解 WEBアプリケーションの高速化や効率化を図る実装経験 AIを使ったデータ活用経験 クラウドエンジニアリングへの知見 導入事例 【大手メーカーでの実績も多数】 サイトのリニューアルから、コンテンツ制作、ビジュアル開発、KPI達成の為のPDCAサイクルの管理も含めた、継続的なコンサルティングなどに幅広く取り組みながら、MA(マーケティング・オートメーション)やECなどのシステムの導入支援も行っています。 顧客体験の向上/顧客の課題に対してフラットにコンサルティングを行うという観点で、特定のツールは置かずに、デジタル全般の領域に踏み込んだプロデュースが当社の強みです。 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー (マーケティングシステム)
博報堂マーケティングシステムズについて 博報堂マーケティングシステムズは、博報堂グループにおけるマーケティング×テクノロジー領域の実装・運用の中核を担う専門組織です。生活者発想を軸とした博報堂グループならではのマーケティング知見と、システム開発・運用の専門性を融合し、クライアント企業のマーケティング活動をテクノロジーの力で支援しています。 当社の強みは、Webサービスやアプリなどの生活者接点、CRMや広告配信などを支えるマーケティング基盤、データの活用設計までを一気通貫でプロデュース・構築できる点にあります。グループ各社と連携しながら、フルファネルでのマーケティング実現を支える仕組みづくりを通じて、企業の成長と生活者への価値提供の最大化を目指しています。 博報堂マーケティングシステムズについて 博報堂マーケティングシステムズは、博報堂グループにおけるマーケティング×テクノロジー領域の実装・運用の中核を担う専門組織です。生活者発想を軸とした博報堂グループならではのマーケティング知見と、システム開発・運用の専門性を融合し、クライアント企業のマーケティング活動をテクノロジーの力で支援しています。 当社の強みは、Webサービスやアプリなどの生活者接点、CRMや広告配信などを支えるマーケティング基盤、データの活用設計までを一気通貫でプロデュース・構築できる点にあります。グループ各社と連携しながら、フルファネルでのマーケティング実現を支える仕組みづくりを通じて、企業の成長と生活者への価値提供の最大化を目指しています。 募集背景 近年、クライアント企業ではマーケティング活動の高度化に向けて、データやテクノロジーを活用した統合的な支援へのニーズが高まっています。こうしたニーズに応えるため、博報堂マーケティングシステムズでは、博報堂グループ各社と連携しながら、マーケティングシステムの企画から実行までを専門的に担う体制を強化しています。 Webサービスやアプリなどの生活者接点、それを支えるマーケティングシステムやデータ基盤の導入・活用を一体として支援し、クライアント企業の事業成長と生活者への提供価値を同時に実現することを目指しています。 こうした背景に伴い、組織拡大を進めており、マーケティングテクノロジー領域に知見のあるコンサルタントを、プロジェクトマネジメントから実装・PDCA支援まで幅広い役割で募集しています。 積極的な組織拡大フェーズのため、一緒に事業を作っていく事にチャレンジしたい方からのご応募も歓迎しています。 仕事内容 マーケティングシステム領域におけるプロジェクトマネージャーは、 CX、MA、CRM、CDP、DWHなどのシステムに精通し、クライアントのマーケティング活動の変化を実現するべく、要件定義以降のフェーズをリードしていただきます。社内の各部門や博報堂グループの各社と協働しながら、課題の定義、戦略立案、システム導入支援、その後PDCAまでプロジェクトをリードし、新たな生活者価値を創造することで、国内外の大手クライアント企業のデジタルトランスフォーメーションを実現します。 具体的な業務内容 これまでのご経験やご意向にあわせ、以下の様な業務の幾つかに関わっていただきます。 1. クライアント課題の整理と戦略立案 クライアントのマーケティング課題やニーズの把握、要件定義 CDP、MA、CRMなどの最適なソリューション選定と導入計画の立案 2. ソリューション提案とプロジェクト推進 マーケティング施策を支えるシステム全体の設計 システム導入プロジェクトの推進(要件定義、ベンダー調整、実装支援) 社内外の関係者との連携による円滑なプロジェクトマネジメント 3. 導入後の活用支援とPDCA運用 システム運用体制の構築、データを活用した施策の設計・実行 成果分析に基づく改善提案やKPIマネジメント支援 4. 自社ソリューションの企画・開発 市場ニーズを踏まえた自社ソリューション/オファリングの構想・企画・開発 実案件で得た知見をもとにした標準化・パッケージ化の検討・実装 5. パートナーアライアンスの推進 ソリューションパートナーや開発パートナーとの協業・アライアンス強化 技術・サービス連携による新たな提供価値の共創と推進 6. ナレッジ共有と組織づくりへの貢献 プロジェクトを通じた知見の体系化、社内ナレッジの共有 組織成長に向けた教育・育成、プロセス整備、新たなサービスモデルの開発 組織のミッション 博報堂グループに寄せられる様々な案件の中で、マーケティングテクノロジー活用・アプリやwebサービスの立ち上げ・大規模なマーケティングシステム導入・運用等のプロジェクトに対して、チームの一員としてデータエンジニアとしての実務を担いながら、実装・運用フェーズを支えることがミッションです。 仕事のやりがい 博報堂グループに寄せられる様々なマーケティングシステム、テクノロジー領域の案件に関わることができます。マーケティングシステムにおける総合的な業務経験に加え、新規事業・組織立ち上げ、ソリューション開発等を経験することが出来ます。 博報堂グループ全体と関わりながら、戦略的な重点領域としてこの領域の事業を拡大していくことで、事業創出のキャリアを積みながら、業務に従事することが可能となります。 業務上の課題 クライアント企業の事業成長に資するために、クライアント企業の事業と生活者への深い理解を通して、自ら良質な課題を設定し、適切なテクノロジー活用を推進。実行していく事が求められます。 3~5年後のキャリアパス 当ポジションでは、クライアント支援を通じて得られる豊富な実務経験と、博報堂グループ各社との連携による多様なプロジェクトへの参画を通じて、マーケティング×テクノロジー領域における高度な専門性と実行力を身につけることができます。 入社後3〜5年を目安に、以下のようなキャリアパスを描くことが可能です: 大規模案件の統括や経営層との折衝を担うプロジェクト責任者へのキャリアアップ 特定領域におけるエキスパート/コンサルタントとしての専門職化 自社ソリューション・新規サービスの企画・開発リード チームマネジメント・組織運営への参画 取り扱うソリューションの例 クライアント企業の現状や課題に応じて、費用対効果が最大となる最適な組み合わせを検討し、活用するソリューションの選択を行っています。 以下に記載しているのは一例です。 CX/MA/CRM: Braze、HubSpot、Salesforce、KARTE CDP/DWH/BI: TreasureData、DataBricks、Snowflake、BigQuery、Dataiku クラウド: Google Cloud、AWS 働く環境 【残業時間について】 残業時間は20時間以内/月となっており安定しております。プロジェクト単位での稼働時間を出しているため、稼働時間が少ない人をアサイン・業務分配することで残業時間の削減を実現しております。 【フルリモートワーク可能】 当社は働く場所に制限を持たせず、 日本国内であればどこに居住しても正社員になることができます 。(一部の離島を除く) もちろん出社も可能です。 また、リモート手当として全社員に毎月5,000円支給しています。 ※この制度は一部職種に制限があります。 【オフィス環境】 博報堂と同じ赤坂Bizタワーにオフィスがあり、一部施設は共有しています。2023年にリニューアルした新しい環境です。 応募要件 【必須条件】 デジタルマーケティング領域におけるプロジェクト参画経験 DWH, CDP, MA, BI等のマーケティングテクノロジー製品の知識 以下のいずれかの経験(合計3年以上)もしくはそれに近い経験 1. コンサルティングファーム・SIer・事業会社でのコンサルティング業務経験 2. コンサルティングファーム・SIer・事業会社でのプロジェクトマネジメント業務経験 3. コンサルティングファーム・SIer・事業会社でのデリバリー業務経験 【歓迎条件】 クライアント企業の部長職以上への提案経験 自社ソリューション / オファリングの企画をリードした経験 求める人物像 高い当事者意識と責任感を持ち、自発的にプロジェクトを遂行できる方 自身の確かな意思を持ち、戦略性と計画性をもって業務に臨める方 失敗を恐れずに困難や未知に挑戦し、日々の活動の中で革新的・創造的な価値を創出する意欲のある方 新しいアイデアや経験にオープンに接し、柔軟に取り入れ、自己向上を目指す事ができる方 積極的に社内・チームに知識を共有し、戦略的に業務に取り組むことができる方 当社について どのような社員が活躍しているか、価値観や思い、業務、学びの機会や成長についてnoteというメディアに掲載をしています。 どうぞ下記リンクからご覧ください! 続きを見る
-
シニアコンサルタント(マーケティングシステム)
博報堂マーケティングシステムズについて 博報堂マーケティングシステムズは、博報堂グループにおけるマーケティング×テクノロジー領域の実装・運用の中核を担う専門組織です。生活者発想を軸とした博報堂グループならではのマーケティング知見と、システム開発・運用の専門性を融合し、クライアント企業のマーケティング活動をテクノロジーの力で支援しています。 当社の強みは、Webサービスやアプリなどの生活者接点、CRMや広告配信などを支えるマーケティング基盤、データの活用設計までを一気通貫でプロデュース・構築できる点にあります。グループ各社と連携しながら、フルファネルでのマーケティング実現を支える仕組みづくりを通じて、企業の成長と生活者への価値提供の最大化を目指しています。 募集背景 近年、クライアント企業ではマーケティング活動の高度化に向けて、データやテクノロジーを活用した統合的な支援へのニーズが高まっています。こうしたニーズに応えるため、博報堂マーケティングシステムズでは、博報堂グループ各社と連携しながら、マーケティングシステムの企画から実行までを専門的に担う体制を強化しています。 Webサービスやアプリなどの生活者接点、それを支えるマーケティングシステムやデータ基盤の導入・活用を一体として支援し、クライアント企業の事業成長と生活者への提供価値を同時に実現することを目指しています。 こうした背景に伴い、組織拡大を進めており、マーケティングテクノロジー領域に知見のあるコンサルタントを、プロジェクトマネジメントから実装・PDCA支援まで幅広い役割で募集しています。 積極的な組織拡大フェーズのため、一緒に事業を作っていく事にチャレンジしたい方からのご応募も歓迎しています。 仕事内容 マーケティングシステムコンサルタントは、 CX、MA、CRM、CDP、DWHなどのシステムを活用するマーケティング活動に精通し、コンサルティング、プランニング、デリバリーをリードしていただきます。社内の各部門や博報堂グループの各社と協働しながら、課題の定義、戦略立案、システム導入支援、その後PDCAまでプロジェクトをリードし、新たな生活者価値を創造することで、国内外の大手クライアント企業のデジタルトランスフォーメーションを実現します。 具体的な業務内容 これまでのご経験やご意向にあわせ、以下の業務に関わっていただきます。 1. クライアント課題の整理と戦略立案 クライアントのマーケティング課題やニーズの把握、要件定義 CDP、MA、CRMなどの最適なソリューション選定と導入計画の立案 2. ソリューション提案とプロジェクト推進 マーケティング施策を支えるシステム全体の設計 システム導入プロジェクトの推進(要件定義、ベンダー調整、実装支援) 社内外の関係者との連携による円滑なプロジェクトマネジメント 3. 導入後の活用支援とPDCA運用 システム運用体制の構築、データを活用した施策の設計・実行 成果分析に基づく改善提案やKPIマネジメント支援 4. 自社ソリューションの企画・開発 市場ニーズを踏まえた自社ソリューション/オファリングの構想・企画・開発 実案件で得た知見をもとにした標準化・パッケージ化の検討・実装 5. パートナーアライアンスの推進 ソリューションパートナーや開発パートナーとの協業・アライアンス強化 技術・サービス連携による新たな提供価値の共創と推進 6. ナレッジ共有と組織づくりへの貢献 プロジェクトを通じた知見の体系化、社内ナレッジの共有 組織成長に向けた教育・育成、プロセス整備、新たなサービスモデルの開発 組織のミッション 博報堂グループに寄せられる様々な案件の中で、マーケティングテクノロジー活用・アプリやwebサービスの立ち上げ・大規模なマーケティングシステム導入・運用等のプロジェクトに対して、案件開拓、プロデュース、プロジェクト推進を行うことが組織のミッションとなります 仕事のやりがい 博報堂グループに寄せられる様々なマーケティングシステム、テクノロジー領域の案件に関わることができます。マーケティングシステムにおける総合的な業務経験に加え、新規事業・組織立ち上げ、ソリューション開発等を経験することが出来ます。 博報堂グループ全体と関わりながら、戦略的な重点領域としてこの領域の事業を拡大していくことで、事業創出のキャリアを積みながら、業務に従事することが可能となります。 業務上の課題 クライアント企業の事業成長に資するために、クライアント企業の事業と生活者への深い理解を通して、自ら良質な課題を設定し、適切なテクノロジー活用を推進。実行していく事が求められます。 3〜5年後のキャリアパス 当ポジションでは、クライアント支援を通じて得られる豊富な実務経験と、博報堂グループ各社との連携による多様なプロジェクトへの参画を通じて、マーケティング×テクノロジー領域における高度な専門性と実行力を身につけることができます。 入社後3〜5年を目安に、以下のようなキャリアパスを描くことが可能です: 大規模案件の統括や経営層との折衝を担うプロジェクト責任者へのキャリアアップ 特定領域におけるエキスパート/コンサルタントとしての専門職化 自社ソリューション・新規サービスの企画・開発リード チームマネジメント・組織運営への参画 取り扱うソリューションの例 クライアント企業の現状や課題に応じて、費用対効果が最大となる最適な組み合わせを検討し、活用するソリューションの選択を行っています。 以下に記載しているのは一例です。 CX/MA/CRM: Braze、HubSpot、Salesforce、KARTE CDP/DWH/BI: TreasureData、DataBricks、Snowflake、BigQuery、Dataiku クラウド: Google Cloud、AWS 働く環境 【残業時間について】 残業時間は20時間以内/月となっており安定しております。プロジェクト単位での稼働時間を出しているため、稼働時間が少ない人をアサイン・業務分配することで残業時間の削減を実現しております。 【フルリモートワーク可能】 当社は働く場所に制限を持たせず、 日本国内であればどこに居住しても正社員になることができます 。(一部の離島を除く) もちろん出社も可能です。 また、リモート手当として全社員に毎月5,000円支給しています。 ※この制度は一部職種に制限があります。 【オフィス環境】 博報堂と同じ赤坂Bizタワーにオフィスがあり、一部施設は共有しています。2023年にリニューアルした新しい環境です。 応募要件 【必須条件】 デジタルマーケティング領域におけるプロジェクト参画経験 DWH, CDP, MA, BI等のマーケティングテクノロジー製品の知識 以下のいずれかの経験(合計3年以上)もしくはそれに近い経験 1. コンサルティングファーム・SIer・事業会社でのコンサルティング業務経験 2. コンサルティングファーム・SIer・事業会社でのプロジェクトマネジメント業務経験 3. コンサルティングファーム・SIer・事業会社でのデリバリー業務経験 【歓迎条件】 クライアント企業の部長職以上への提案経験 自社ソリューション / オファリングの企画をリードした経験 求める人物像 高い当事者意識と責任感を持ち、自発的にプロジェクトを遂行できる方 自身の確かな意思を持ち、戦略性と計画性をもって業務に臨める方 失敗を恐れずに困難や未知に挑戦し、日々の活動の中で革新的・創造的な価値を創出する意欲のある方 新しいアイデアや経験にオープンに接し、柔軟に取り入れ、自己向上を目指す事ができる方 積極的に社内・チームに知識を共有し、戦略的に業務に取り組むことができる方 当社について どのような社員が活躍しているか、価値観や思い、業務、学びの機会や成長についてnoteというメディアに掲載をしています。 どうぞ下記リンクからご覧ください! 続きを見る
-
コンサルタント(マーケティングシステム)
博報堂マーケティングシステムズについて 博報堂マーケティングシステムズは、博報堂グループにおけるマーケティング×テクノロジー領域の実装・運用の中核を担う専門組織です。生活者発想を軸とした博報堂グループならではのマーケティング知見と、システム開発・運用の専門性を融合し、クライアント企業のマーケティング活動をテクノロジーの力で支援しています。 当社の強みは、Webサービスやアプリなどの生活者接点、CRMや広告配信などを支えるマーケティング基盤、データの活用設計までを一気通貫でプロデュース・構築できる点にあります。グループ各社と連携しながら、フルファネルでのマーケティング実現を支える仕組みづくりを通じて、企業の成長と生活者への価値提供の最大化を目指しています。 募集背景 近年、クライアント企業ではマーケティング活動の高度化に向けて、データやテクノロジーを活用した統合的な支援へのニーズが高まっています。こうしたニーズに応えるため、博報堂マーケティングシステムズでは、博報堂グループ各社と連携しながら、マーケティングシステムの企画から実行までを専門的に担う体制を強化しています。 マーケティングシステムの導入・運用・活用を一体として支援する体制の中で、プロジェクト経験を積み、コンサルタントとして成長する気概のある人材の採用を強化しています。 仕事内容 マーケティングシステム コンサルタントは、CX、MA、CRM、CDP、DWHなどのマーケティングシステムの導入や運用支援において、プロジェクトメンバーとして活躍いただきます。シニアメンバーと協働しながら、要件整理、設計支援、導入フェーズの業務設計、運用支援まで幅広く経験し、将来的にプロジェクトを主導できる人材へのステップアップを目指します。 具体的な業務内容 これまでのご経験やご意向にあわせ、以下の業務に関わっていただきます。 クライアント課題の整理と提案資料の作成補佐 1. クライアントの課題ヒアリングや要件整理支援 市場調査や競合ソリューションのリサーチ 提案書・設計資料などのドキュメンテーション支援 2. システム導入支援・プロジェクト推進補佐 MA、CRM、CDP等の初期設定、要件書作成支援 テスト計画や実施、操作マニュアルの作成 ソリューションベンダー・社内外メンバーとの調整支援 3. 導入後の活用支援とレポート作成 データ抽出、集計、ダッシュボード作成補佐 KPIモニタリング支援、報告資料作成 改善提案の資料作成支援 4. ナレッジ共有と業務標準化の支援 プロジェクトで得た知見の整理・共有 業務フローや作業手順の整備・改善提案 組織のミッション 博報堂グループに寄せられる様々な案件の中で、マーケティングテクノロジー活用・アプリやwebサービスの立ち上げ・大規模なマーケティングシステム導入・運用等のプロジェクトに対して、チームの一員として実務を担いながら、実装・運用フェーズを支えることがミッションです。 仕事のやりがい 博報堂グループの先進的なマーケティング案件に参画しながら、現場での実務を通じて、マーケティングテクノロジーの基礎から応用までを体系的に学ぶことができます。 プロジェクトを支える中で、上流から下流までの業務全体を理解し、将来的にはプロジェクトリードやソリューション企画にも関わるキャリアを築くことができます。 業務上の課題 自ら課題をキャッチし、改善提案や能動的なアクションを起こす姿勢が求められます。業務の幅が広く、複数のツールや関係者とのやり取りを要するため、学習意欲とコミュニケーション力の双方が問われます。 3〜5年後のキャリアパス 中規模〜大規模プロジェクトのリードやメイン担当者としての活躍 特定ソリューション(CDP、MA、CRMなど)のスペシャリストとしての専門職化 自社ソリューション開発や新規オファリング企画への参画 チームマネジメントや若手メンバーの育成へのステップアップ 取り扱うソリューションの例 クライアント企業の課題に応じて、最適な組み合わせを提案・活用しています。 MA/CRM: Braze、HubSpot、Salesforce、KARTE CDP/DWH/BI: TreasureData、DataBricks、Snowflake、BigQuery、Dataiku クラウド: Google Cloud、AWS など 働く環境 【残業時間について】 残業時間は20時間以内/月となっており安定しております。プロジェクト単位での稼働時間を出しているため、稼働時間が少ない人をアサイン・業務分配することで残業時間の削減を実現しております。 【フルリモートワーク可能】 当社は働く場所に制限を持たせず、 日本国内であればどこに居住しても正社員になることができます 。(一部の離島を除く) もちろん出社も可能です。 また、リモート手当として全社員に毎月5,000円支給しています。 ※この制度は一部職種に制限があります。 【オフィス環境】 博報堂と同じ赤坂Bizタワーにオフィスがあり、一部施設は共有しています。2023年にリニューアルした新しい環境です。 応募要件 【必須条件】 以下のいずれかの経験(2年以上を目安) デジタルマーケティング領域における実務経験(CRM運用、MA設定など) SIerやIT企業、事業会社におけるシステム導入・運用経験 CX、MA、CRM、CDP、DWH製品の業務利用・操作経験 【歓迎条件】 プロジェクトマネージャーやソリューションベンダーとの折衝経験 顧客対応や業務改善提案の経験 求める人物像 マーケティングやテクノロジー領域で成長していきたいという意欲がある方 高い当事者意識と責任感を持ち、自発的に業務に取り組む事ができる方 チームワークを重視し、円滑なコミュニケーションが取れる方 不確実な状況でも前向きにチャレンジし、自ら学ぶ姿勢を持てる方 複数のタスクや関係者を適切に調整しながら業務を進められる方 当社について どのような社員が活躍しているか、価値観や思い、業務、学びの機会や成長についてnoteというメディアに掲載をしています。 どうぞ下記リンクからご覧ください! 続きを見る
-
UXデザイナー/プランナー
博報堂マーケティングシステムズについて 博報堂マーケティングシステムズは、博報堂グループにおけるマーケティング×テクノロジー領域の実装・運用の中核を担う専門組織です。生活者発想を軸とした博報堂グループならではのマーケティング知見と、システム開発・運用の専門性を融合し、クライアント企業のマーケティング活動をテクノロジーの力で支援しています。 当社の強みは、Webサービスやアプリなどの生活者接点、CRMや広告配信などを支えるマーケティング基盤、データの活用設計までを一気通貫でプロデュース・構築できる点にあります。グループ各社と連携しながら、フルファネルでのマーケティング実現を支える仕組みづくりを通じて、企業の成長と生活者への価値提供の最大化を目指しています。 仕事内容 デザイナーは生活者の課題やニーズとクライアント課題を正確に捉え、デジタルCXのスペシャリストとして、デザイナー、プランナー、エンジニアと共に、理想の顧客体験を提供します。 【具体業務】 これまでのご経験やご意向にあわせ、以下の様な業務の幾つかに関わっていただきます。 ユーザー課題、現状のデジタルコミュニケーションの課題を抽出 · 各種定量、定性調査の設計、分析 · カスタージャーニーマップによる課題の可視化 あるべき顧客体験を描く · デジタルマーケティング全体を見渡すCXの設計 · アクティビティフローなどを用いたタッチポイントごとのユーザー体験設計 あるべき顧客体験を叶えるための構造、機能、企画を構想する · 課題解決の為の企画・プランニングおよび得意先との合意形成 · 一貫したブランド体験を実現するためのガイドライン、デザインシステムの策定・構築 あるべき顧客体験が叶えられるかの観点での構成、デザイン、実装などのディレクション · デザイナー、エンジニアへのUXデザイナー観点でのディレクション · 実案件で得た知見をもとにした標準化・パッケージ化の検討・実装 その他 · 競合コンペ、得意先上申支援などの資料作成 · 概念実証(PoC)のためのプロトタイプ作成 など 働く環境 【フルリモートワーク可能】 当社は働く場所に制限を持たせず、 日本国内であればどこに居住しても正社員になることができます 。(一部の離島を除く) もちろん出社も可能です。 また、リモート手当として全社員に毎月5,000円支給しています。 ※この制度は一部職種に制限があります。 【オフィス環境】 博報堂と同じ赤坂Bizタワーにオフィスがあり、一部施設は共有しています。2023年にリニューアルした新しい環境です。 応募要件 【必須条件】 ※ご応募の際はポートフォリオ提出が必須となります。 ポートフォリオ内もしくは職務経歴書にご経験された調査分析の詳細をご記載ください。(どのような調査から、どのような課題を導き出し、どのようなアプローチで解決していったか等) 各種定量、定性調査の設計、分析経験 WebサイトやアプリケーションのUXデザインの観点に立った制作経験 カスタマージャーニーマップやシナリオを描き、理想的な顧客体験設計の経験がある方 新しい挑戦を好み、そこに向かって努力できる方 【歓迎条件】 調査分析/データ分析を元にした、UX/UIの改善や提案経験 大規模サイトにおける基幹デザイン設計業務、デザインシステムなどの作成業務 ビジネス英語 募集背景 近年、クライアント企業ではマーケティング活動の高度化に向けて、データやテクノロジーを活用した統合的な支援へのニーズが高まっています。 こうしたニーズに応えるため、博報堂マーケティングシステムズでは組織拡大を進めており、デジタルマーケティングを全体を俯瞰して顧客体験を描けるUXデザイナーを募集しています。 組織のミッション 博報堂グループに寄せられる様々な案件の中で、マーケティングテクノロジー活用・アプリやwebサービスの立ち上げ・大規模なマーケティングシステム導入・運用等のプロジェクトに対して、案件開拓、プロデュース、プロジェクト推進を行うことが組織のミッションとなります。 仕事のやりがい 博報堂グループに寄せられる様々なクライアントに対し、CXチームとしてプロジェクトをリードしながら、デジタルマーケティングの戦略立案から生活者との接点となるアウトプットまで、一貫して携わる事ができます。 博報堂グループ全体と関わりながら、データや調査結果を用いてクライアントに対して本質的な課題解決を提供することで、UXデザイナーとしてのキャリアを積みながら、業務に従事することが可能となります。 3~5年後のキャリアパス 当ポジションでは、クライアント支援を通じて得られる豊富な実務経験と、博報堂グループ各社との連携による多様なプロジェクトへの参画を通じて、あるべき顧客体験を起点にした、マーケティング×テクノロジー領域における専門性と実行力を身につける事ができます。 入社後3~5年を目安に、以下のようなキャリアパスを描くことが可能です: プロジェクトにおけるUX領域の裁量を持つ責任者として役割を担う UX領域におけるエキスパートとしての専門職化 自社ソリューション・新規サービスの企画・開発リード チームマネジメント・組織運営への参画 当社について 【当社の特徴】 WebサイトやSNS、アプリ、CRMなどのデジタルマーケティング領域において、各職域の専門家から成るチーム構成で、企業や生活者の目的や課題に対し、戦略立案~クリエイティブ制作、システム構築から運用までを一貫して対応することで、企業の課題解決に貢献できることが強みです。 【導入事例】 多角的なリサーチを基にユーザージャーニーを俯瞰したデジタルCXを描き、認知獲得のSEO、SNSからWebサイトやCRMまで、各フェーズに応じた最適な施策をプランニング。 各種専門職域が密に連携し、描いた戦略をアウトプットにまで落とし込むことが当社の強みです。 続きを見る
-
WEBディレクター(広島:クライアント先常駐)
仕事内容 クライアント先のWebサイト運用、分析、施策提案 クライアント先のデジタルマーケティング戦略全体におけるWebサイトの役割やコンセプトの立案 Webサイトやデジタルコンテンツ全般の構造設計、コンテンツ、デザイン、コンテンツ管理システム、KPIなど具体的あり方の方向づけ プロジェクトの全体マネジメント (品質・スケジュール・コストの管理など) 【特記事項】 入社後数年程度はクライアント先(大手メーカー)に常駐して業務をおこなってもらうことを想定しています。 広島県内クライアント先に基本出社(週4~要相談)となります。 就業時間はクライアント先に合わせて9:00~17:30となります。 【ディレクター職の記事】 応募要件 【必須条件】 広島県および周辺地域在住の方 クライアント先オフィスに常駐業務が可能な方 Web制作会社やデジタルマーケティング支援サービス会社でのディレクション、プロジェクトマネジメント経験(5年以上) Webサイト構築や運用において、一連のプロセスを理解して、プロジェクト設計と実行ができる プロジェクトのステークホルダーのハブとなってプロジェクトを推進できる 各種データ分析を元に課題仮説を立てて、改善サイクルを組み立てられる ※学歴不問 【歓迎条件】 ウェブデザイナーやエンジニア、その他デジタルマーケティング関連業種など幅広く経験している方 システム開発会社と連携したテクニカルディレクションの経験(CMS導入、会員サイト構築など) Webディレクターについて 【ミッション】 大手クライアント企業のミッションや課題を把握し、デジタル領域における各チャネルでの顧客体験のあるべき姿を描きながら、要件定義・設計・構築から、データ分析をベースにした運用改善まで、PDCAのプロセス全体のディレクションおよびプロジェクトマネジメントに携わっていただきます。 日々、複雑化する得意先のマーケティングの領域における課題において、Webサイト、ソーシャル、アプリなどデジタルプラットフォーム、テクノロジーを活用し、デジタル領域でのマーケティング支援を行っていくことのできるディレクターを求めています。 【導入事例】 大手メーカーでの実績も多数。サイトのリニューアルから、コンテンツ制作、ビジュアル開発、KPI達成の為のPDCAサイクルの管理も含めた、継続的なコンサルティングなどに幅広く取り組みながら、MA(マーケティング・オートメーション)やECなどのシステムの導入支援も行っています。 顧客体験の向上/顧客の課題に対してフラットにコンサルティングを行うという観点で、特定のツールは置かずに、デジタル全般の領域に踏み込んだプロデュースが当社の強みです。 続きを見る
全 10 件中 10 件 を表示しています