この会社の求人を探す
雇用形態
求人カテゴリー
職種
全 6 件中 6 件 を表示しています
-
SREエンジニア(インフラエンジニア)
仕事内容 当社のサービスであるOfferBoxのシステム信頼性を向上するために必要なインフラ環境の構築や運用など、SREを担当いただきます。 SREに関する業務と共に、DevOpsの推進も担当いただきます。 主な業務例 AWSを用いたインフラ環境の構築、運用 システムのセキュリティ強化、性能改善 DevOpsの推進 職務内容の変更の範囲:会社の定めるすべての業務 ミッション OfferBoxのシステム信頼性の向上 SRE領域の技術水準の向上、特にインフラ運用の自動化 DevOpsによるOfferBox開発の生産性向上 開発組織について 当社の開発組織は、基盤開発とサービス成長を担う2つの主要な部門で構成されています プロダクトエンジニアリンググループ 「学生」「企業」「プロジェクト」の3チームに役割が分かれており、主に機能開発を行うチームです。学生・企業チームはそれぞれぞれのドメイン特化し、サービスの成長を目的とした開発に従事しています。プロジェクトチームは、サービスを横断する大規模な新規機能開発をメインで行っています。 プラットフォームエンジニアリンググループ プラットフォームチーム・データチームの2チームに役割が分かれており、基盤システムに関する開発を行います。AWSインフラ、開発基盤、データ基盤に関わる領域の開発を主に行っています。またSREとしてサービスの安定稼働にも取り組んでいます。 開発組織の特徴 クロスファンクショナルなチーム 各開発チームは様々な職種のクリエイターが所属するチームとなっています。 エンジニア以外の職種の方とも協調し、開発チームからも企画立案を行います。 リリースされた機能については、ABテストなどの効果測定を行い、それらを踏まえて次の企画に繋げていきます。 開発以外のフェーズへの関与 開発チームでは企画から開発、効果検証まで、エンジニアも携わっています。 またエンジニアだけで完結せずPdMや、デザイナー・ディレクターといった職種をまたいだ連携を行うことが特徴です。 その他にも、エンジニアと営業担当が直接情報連携を行い、現場のユーザーニーズをプロダクト開発組織が直接拾い、プロダクトに反映させるための会議体運営も実践しています。 ポジションの魅力 成長中のプロダクトに必要な拡張性を持つインフラを構築できる。 新規に開発するシステムのインフラを設計できる。 アプリケーション開発チームと協同して、生産性を向上する開発環境とインフラを構築できる。 新しい技術の提案、そして導入と運用を推進できる。 必須要件 AWSを利用したインフラの構築または運用に関する3年以上の経験 DevOpsに関する基礎的な知識と経験 歓迎要件 ハードウェア、OS、ネットワークに関する高度な知識 インフラの可用性やセキュリティに関する高度な知識、実践経験 AWSに関する高度な知識、実践経験 PHPを利用したウェブアプリケーションのプログラミング経験 nginxに関する高度な知見 RDBやKVSを活用したトラフィックの大きいウェブインフラの管理経験 IaC(Terraform、Kubernetes、Docker)を用いた開発、運用の高度な知見、実践経験 DevOps環境の構築、改善、運用の経験 GitHubの導入、運用に関する高度な知見、実践経験 SLA/SLO/SLIの設計経験 リモートワークの経験 i-plugオウンドメディア i-connect もっと個人がキャリアを選びやすい未来をつくる。CTO小川インタビュー https://i-plug.co.jp/plug-in/7352/ 「マネジメントしたくない」から一転、CTOというキャリアを選択した小川氏が語る、i-plugで実現したい未来とは? https://octopass.jp/4664/ エンジニアインタビュー https://i-plug.co.jp/plug-in/search/?plugin_job%5B%5D=engineer&s= i-plug Tech Blog https://iplug-tech.hatenablog.com/
-
データエンジニア
仕事内容 データ分析基盤の構築を担当していただきます。 当社のサービスであるOfferBoxのデータを活用したBI基盤の構築やビッグデータの処理を開発いただきます。 当社の事業戦略に密接に関わる機能の開発です。 業務例 データ整備および分析活用を推進する組織の立ち上げ データレイク、データウェアハウス、データマートの構築、運用 BIツールの導入、運用 ビッグデータ処理の開発 ABテストを効率的に行うための仕組みの開発 職務内容の変更の範囲:会社の定めるすべての業務 ミッション データ分析基盤の構築、導入 データ分析基盤の利用方法の確立 データ分析に関する開発業務体制、保守および運用業務プロセスの確立 ポジションの魅力 データ分析基盤開発に関する専門スキルを存分に発揮していただけます。 組織作り、そして導入する技術の選定が可能です。 必須要件 データ分析基盤構築に関して、以下のいずれかの知見または実践した経験をお持ちの方 ・データ整備および分析活用を推進する組織の構築、運営 ・データレイク、データウェアハウス、データマートの設計、構築 ・BIツールの導入経験 ・ABテスト基盤の構築、運用経験 ・メタデータマネージメント ・Elasticsearchの導入、スキーマ設計 ・BigQueryの導入、スキーマ設計 ・HadoopまたはSparkを用いた分散処理の基盤構築、プログラミング i-plugオウンドメディア i-connect もっと個人がキャリアを選びやすい未来をつくる。CTO小川インタビュー https://i-plug.co.jp/plug-in/7352/ 「マネジメントしたくない」から一転、CTOというキャリアを選択した小川氏が語る、i-plugで実現したい未来とは? https://octopass.jp/4664/ エンジニアインタビュー https://i-plug.co.jp/plug-in/search/?plugin_job%5B%5D=engineer&s= i-plug Tech Blog https://iplug-tech.hatenablog.com/
-
モバイルアプリエンジニア
仕事内容 当社サービスである新卒向けダイレクトリクルーティングサービス「OfferBox」における、モバイルアプリ開発を担うエンジニアを募集します。 他の開発メンバーやデザイナー、PdMなどと協働し、設計・実装・品質管理等の開発業務を担当いただきます。PdMとプロダクトの課題を検討すると共に、課題を解決する機能に必要なアーキテクチャや技術の導入も推進していただきます。 本ポジションの役割とミッション 事業戦略に基づく機能開発 モバイルアプリ開発の生産性向上 フレームワークやライブラリなどの技術選定 モバイルアプリに特化したUI/UXの改善 モバイルアプリ開発を含むチーム開発の生産性向上 業務例 OfferBoxアプリの新機能開発および既存機能の改修 WebViewで実装されている機能のFlutter化 ユーザーの利用率など主要KPIを改善するような施策の提案と実施 職務内容の変更の範囲:会社の定めるすべての業務 開発組織について 当社の開発組織は、基盤開発とサービス成長を担う2つの主要な部門で構成されています プロダクトエンジニアリンググループ 「学生」「企業」「プロジェクト」の3チームに役割が分かれており、主に機能開発を行うチームです。学生・企業チームはそれぞれぞれのドメイン特化し、サービスの成長を目的とした開発に従事しています。プロジェクトチームは、サービスを横断する大規模な新規機能開発をメインで行っています。 プラットフォームエンジニアリンググループ プラットフォームチーム・データチームの2チームに役割が分かれており、基盤システムに関する開発を行います。AWSインフラ、開発基盤、データ基盤に関わる領域の開発を主に行っています。またSREとしてサービスの安定稼働にも取り組んでいます。 開発組織の特徴 クロスファンクショナルなチーム 各開発チームは様々な職種のクリエイターが所属するチームとなっています。 エンジニア以外の職種の方とも協調し、開発チームからも企画立案を行います。 リリースされた機能については、ABテストなどの効果測定を行い、それらを踏まえて次の企画に繋げていきます。 開発以外のフェーズへの関与 開発チームでは企画から開発、効果検証まで、エンジニアも携わっています。 またエンジニアだけで完結せずPdMや、デザイナー・ディレクターといった職種をまたいだ連携を行うことが特徴です。 その他にも、エンジニアと営業担当が直接情報連携を行い、現場のユーザーニーズをプロダクト開発組織が直接拾い、プロダクトに反映させるための会議体運営も実践しています。 開発環境 主な使用言語:PHP (FuelPHP / Laravel) / JavaScript, TypeScript (React.js / Next.js) / Dart (Flutter) インフラ:AWS (EC2, ECS, ALB, WAF, CloudFront, Redis, Aurora MySQL, DynamoDB, SQS, S3 / Docker 周辺サービス:GitHub Copilot / Datadog / Sentry / GitHub Actions / Vaddy コード管理:GitHub タスク管理:Jira, Backlog コミュニケーション:Slack / Qast 働く環境 リモート勤務可能、コアタイムなしのスーパーフレックス制導入など、主体的で柔軟な働き方への取り組みも積極的に行っています。 ポジションの魅力 業種を超えたチームでプロダクト戦略に沿った企画立案から効果測定までを実施できる。 実際に稼働しているFlutterにアプリケーションの運用開発を経験できる。 必須要件 AndroidまたはiOSのネイティブアプリ開発の経験3年程度 Flutterを使ったモバイルアプリ開発の経験 App StoreまたはGoogle Play ストアにアプリをリリースした経験 自動テストの実装経験 歓迎要件 FirebaseなどmBaaSを利用したプッシュ通知機能の開発経験 MVVMなど何らかのアーキテクチャを採用して開発した経験 Riverpodを使用した状態管理の開発経験 CI/CD環境を利用した開発経験 自動テストの環境を構築した経験 AndroidとiOS、両OSのネイティブアプリを開発した経験 WebAPIのバックエンド開発経験 i-plugオウンドメディア i-connect もっと個人がキャリアを選びやすい未来をつくる。CTO小川インタビュー https://i-plug.co.jp/plug-in/7352/ 「マネジメントしたくない」から一転、CTOというキャリアを選択した小川氏が語る、i-plugで実現したい未来とは? https://octopass.jp/4664/ エンジニアインタビュー https://i-plug.co.jp/plug-in/search/?plugin_job%5B%5D=engineer&s= i-plug Tech Blog https://iplug-tech.hatenablog.com/
-
フロントエンドエンジニア
仕事内容 弊社サービス「OfferBox」のフロントエンド開発を担当していただきます。 フロントエンドの問題解決や改善を中心に、ウェブアプリケーションの技術水準を高めるアクションを取っていただきます。 業務例 OfferBox新機能開発 OfferBoxのフロントエンドのアーキテクチャ改善 OfferBox周辺の新規システム開発 ※職務内容の変更の範囲:会社の定めるすべての業務 現在進行中(今後実行を検討している)のプロジェクト OfferBoxのデザインリニューアル デザインシステムの実現 OffrBoxの基盤および開発環境のリニューアル 入社後期待する成果 事業戦略に基づく新しい機能の開発 既存機能のユーザビリティの向上 フロントエンド開発のスピードと品質の向上 フレームワークやライブラリなどの技術選定 開発組織について 当社の開発組織は、基盤開発とサービス成長を担う2つの主要な部門で構成されています プロダクトエンジニアリンググループ 「学生」「企業」「プロジェクト」の3チームに役割が分かれており、主に機能開発を行うチームです。学生・企業チームはそれぞれぞれのドメイン特化し、サービスの成長を目的とした開発に従事しています。プロジェクトチームは、サービスを横断する大規模な新規機能開発をメインで行っています。 プラットフォームエンジニアリンググループ プラットフォームチーム・データチームの2チームに役割が分かれており、基盤システムに関する開発を行います。AWSインフラ、開発基盤、データ基盤に関わる領域の開発を主に行っています。またSREとしてサービスの安定稼働にも取り組んでいます。 開発組織の特徴 クロスファンクショナルなチーム 各開発チームは様々な職種のクリエイターが所属するチームとなっています。 エンジニア以外の職種の方とも協調し、開発チームからも企画立案を行います。 リリースされた機能については、ABテストなどの効果測定を行い、それらを踏まえて次の企画に繋げていきます。 開発以外のフェーズへの関与 開発チームでは企画から開発、効果検証まで、エンジニアも携わっています。 またエンジニアだけで完結せずPdMや、デザイナー・ディレクターといった職種をまたいだ連携を行うことが特徴です。 その他にも、エンジニアと営業担当が直接情報連携を行い、現場のユーザーニーズをプロダクト開発組織が直接拾い、プロダクトに反映させるための会議体運営も実践しています。 i-plugオウンドメディア i-connect もっと個人がキャリアを選びやすい未来をつくる。CTO小川インタビュー https://i-plug.co.jp/plug-in/7352/ 「マネジメントしたくない」から一転、CTOというキャリアを選択した小川氏が語る、i-plugで実現したい未来とは? https://octopass.jp/4664/ エンジニアインタビュー https://i-plug.co.jp/plug-in/search/?plugin_job%5B%5D=engineer&s= i-plug Tech Blog https://iplug-tech.hatenablog.com/ 開発環境 主な使用言語:PHP (FuelPHP / Laravel) / JavaScript, TypeScript (React.js / Next.js) / Dart (Flutter) インフラ:AWS (EC2, ECS, ALB, WAF, CloudFront, Redis, Aurora MySQL, DynamoDB, SQS, S3 / Docker 周辺サービス:GitHub Copilot / Datadog / Sentry / GitHub Actions / Vaddy コード管理:GitHub タスク管理:Jira, Backlog コミュニケーション:Slack / Qast ご入社後のフォロー体制 中途入社社員研修:会社制度・ルール、業務ツール利用に関する基礎研修を実施します。 グループ内研修 ー開発基礎研修(OfferBoxの理解や開発環境構築、ツール類に関する説明会等) ーOJT・メンター制度(配属チームごとに開発実務に関わるフォローを先輩社員より実施/業務内外、内容を問わず困りごとの相談・コミュニケーションが可能な自チーム外の専任サポーターをアサインします) ポジションの魅力 デザイン組織と共に、高いユーザビリティを備えた機能を開発する経験 技術によってプロダクトの開発のスピードと品質を向上する経験 ユーザーの要望や事業戦略に応じた要件をステークホルダーと共に実現し、プロダクトの成長に貢献する経験 募集背景とサービス開発フェーズについて OfferBoxは新卒ダイレクトリクルーティング領域では企業・学生の多くが利用するサービスとなっておりますが、まだまだ拡大フェーズであり、共にサービスを創るメンバーを募集しています。 今後は既存システムへの機能追加や拡張はもちろん、連動する大規模な周辺システムの開発・サービス領域拡張に向けたアーキテクチャの強化などを推進していきます。 完成されたサービスの維持・運用ではなく、今後の事業展開に伴う新規開発にも関わることができるため、エンジニアリングスキル向上・キャリアアップにつながる環境で就業いただくことが可能です。 働く環境 リモート勤務可能、コアタイムなしのスーパーフレックス制導入など、主体的で柔軟な働き方への取り組みも積極的に行っています。 必須要件 フロントエンドフレームワークを利用した開発 ユーザーの要望や機能の要件をヒアリングして機能を開発する、特にUIを設計する能力 バックエンドエンジニアやインフラエンジニアと共にプロダクトを開発した経験 自動テストの実装経験 歓迎要件 デザイナーやデザインディレクターとの協働によるUIの設計 仮説検証に基づく機能改善の検討および実現 バックエンドエンジニアおよびインフラエンジニアとの協働によるプロダクトの改善(画面表示の高速化など) 新しいフレームワークやライブラリへのリプレイス
-
WEBアプリケーションエンジニア
仕事内容 当社のサービスであるOfferBoxの機能開発を担当いただきます。 他の開発メンバーやデザイナー、PdMなどと協働し、設計・実装・品質管理などの開発業務を担当いただきます。 バックエンドを中心に、開発現場における課題解決や改善を推進し、組織の技術水準を高めるアクションをとっていただきます。 PdMとプロダクトの課題を検討し、それらを解決するための施策検討や効果測定などを担当いただきます。 業務例 OfferBoxの新機能開発および既存機能の改修 旧ロジックにて記述されている機能のリアーキテクチャ ユーザー利用率など主要KPIを改善するような施策の提案や実施と効果測定 職務内容の変更の範囲:会社の定めるすべての業務 役割・ミッション 事業戦略に基づく機能開発 重要指標の改善 OfferBoxの開発生産性向上と技術的負債の解消 OfferBoxの運営における業務効率の改善 開発組織について 当社の開発組織は、基盤開発とサービス成長を担う2つの主要な部門で構成されています プロダクトエンジニアリンググループ 「学生」「企業」「プロジェクト」の3チームに役割が分かれており、主に機能開発を行うチームです。学生・企業チームはそれぞれぞれのドメイン特化し、サービスの成長を目的とした開発に従事しています。プロジェクトチームは、サービスを横断する大規模な新規機能開発をメインで行っています。 プラットフォームエンジニアリンググループ プラットフォームチーム・データチームの2チームに役割が分かれており、基盤システムに関する開発を行います。AWSインフラ、開発基盤、データ基盤に関わる領域の開発を主に行っています。またSREとしてサービスの安定稼働にも取り組んでいます。 開発組織の特徴 クロスファンクショナルなチーム 各開発チームは様々な職種のクリエイターが所属するチームとなっています。 エンジニア以外の職種の方とも協調し、開発チームからも企画立案を行います。 リリースされた機能については、ABテストなどの効果測定を行い、それらを踏まえて次の企画に繋げていきます。 開発以外のフェーズへの関与 開発チームでは企画から開発、効果検証まで、エンジニアも携わっています。 またエンジニアだけで完結せずPdMや、デザイナー・ディレクターといった職種をまたいだ連携を行うことが特徴です。 その他にも、エンジニアと営業担当が直接情報連携を行い、現場のユーザーニーズをプロダクト開発組織が直接拾い、プロダクトに反映させるための会議体運営も実践しています。 i-plugオウンドメディア i-c onnect もっと個人がキャリアを選びやすい未来をつくる。CTO小川インタビュー https://i-plug.co.jp/plug-in/7352/ 「マネジメントしたくない」から一転、CTOというキャリアを選択した小川氏が語る、i-plugで実現したい未来とは? https://octopass.jp/4664/ エンジニアインタビュー https://i-plug.co.jp/plug-in/search/?plugin_job%5B%5D=engineer&s= i-plug Tech Blog https://iplug-tech.hatenablog.com/ 開発環境 主な使用言語:PHP (FuelPHP / Laravel) / JavaScript, TypeScript (React.js / Next.js) / Dart (Flutter) インフラ:AWS (EC2, ECS, ALB, WAF, CloudFront, Redis, Aurora MySQL, DynamoDB, SQS, S3 / Docker 周辺サービス:GitHub Copilot / Datadog / Sentry / GitHub Actions / Vaddy コード管理:GitHub タスク管理:Jira, Backlog コミュニケーション:Slack / Qast ご入社後のフォロー体制 中途入社社員研修:会社制度・ルール、業務ツール利用に関する基礎研修を実施します。 グループ内研修 ー開発基礎研修(OfferBoxの理解や開発環境構築、ツール類に関する説明会等) ーOJT制度(配属チームごとに開発実務に関わるフォローを先輩社員より実施) ーメンター制度(業務内外、内容を問わず困りごとの相談・コミュニケーションが可能な自チーム外の専任サポーターをアサインします) ポジションの魅力 業種を超えたチームでプロダクト戦略に沿った企画立案から効果測定までを実施できる。 新しい技術の導入提案、推進ができる。 マネージャー、スペシャリスト、どちらのキャリアパスも本人の希望で選択できる。 働く環境 リモート勤務可能、コアタイムなしのスーパーフレックス制導入など、主体的で柔軟な働き方への取り組みも積極的に行っています。 必須要件 ウェブアプリケーション開発(PHP, Ruby, Python, Javaなど)の経験、3年以上 ソースコードレビューの経験 自動テストの実装経験 リモートワークの経験 歓迎要件 Laravelによる機能開発の経験 DDD、デザインパターン、オブジェクト指向、リファクタリングに関する知識と実践経験 SPA、Web APIに関する設計と実装経験 TypeScriptによるReactの実装経験 CI/CDの利用経験 AWS、Docker、GitHubの使用経験
-
エンジニアリングマネージャ
仕事内容 エンジニアリングマネージャーとして、開発チームをリードしていただきます。 プロダクトマネジメント組織と連携し、プロダクト開発を技術的に主導 エンジニアメンバーの採用、育成、評価、キャリア開発支援を含むピープルマネジメント 開発プロセスの継続的な改善、生産性向上施策の企画・実行 業務例 ご経験やご志向性、チームの状況に応じて、以下の業務を中心にお任せすることを想定しています。 プロダクト開発の牽引 - プロダクトマネジメント組織と密に連携し、ロードマップに基づいた開発の主導。 - チームと共に設計・開発・コードレビューに積極的に関与し、技術的課題の解決の主導。 - 開発チームのタスク管理、進捗管理、リスク管理、課題解決のサポート。 - プロダクトマネージャーやディレクターなどの他職種の方や関連部署との円滑なコミュニケーションの推進。 エンジニアチームの強化とメンバーの成長支援 - メンバーのスキルアップ支援、キャリアパスに関する相談、メンタリング、コーチング。 - エンジニアの採用活動(書類選考、技術面接、クロージング等)への積極的な関与。 - 当社の評価制度に基づいたパフォーマンスレビューとフィードバックの実施。 開発プロセスの最適化と開発生産性の向上 - 既存の開発プロセスにおける課題やボトルネックを発見・分析し、具体的な改善策を立案・実行。 職務内容の変更の範囲:会社の定めるすべての業務 採用背景 事業の拡大と成長加速のため、エンジニア組織の体制強化を進めております。組織拡大において、チームの中核としてリーダーシップを発揮いただける方、または将来的にその役割を担っていただける意欲のある方を募集いたします。 採用後は、まず開発業務から開始し、プロダクトおよび開発プロセスへの理解を深めていただきます。その後、段階的にリーダーとしての役割を担っていただくことを期待しております。 入社後に求める成果 ご入社後、特に以下の成果を期待しています。 チームの高い開発生産性の実現と自律的な開発チームの構築 プロダクトの品質・信頼性向上と、計画的な技術的負債の解消 開発計画の着実な実行と、事業目標(KPI等)達成への貢献 エンジニアの成長とエンゲージメントの向上、主体的なチーム貢献の促進 健全なエンジニアリング文化(心理的安全性、学習、共有など)のチームへの浸透・定着と、組織全体の技術力向上への貢献 ポジションの魅力 技術的リーダーシップと開発への直接関与で、プロダクトを成功に導く達成感。 強いエンジニアチームの組成とメンバー育成を通じた、ピープルマネジメントの醍醐味。 健全で生産性の高いエンジニアリング文化を自らデザインし、組織に根付かせる経験。 プロダクト戦略への深い関与と、事業の成長をドライブするビジネスインパクト創出。 開発者体験の向上と効率的な開発体制構築を、裁量を持って推進できる環境。 開発環境 主な使用言語:PHP (FuelPHP / Laravel) / JavaScript, TypeScript (React.js / Next.js) / Dart (Flutter) インフラ:AWS (EC2, ECS, ALB, WAF, CloudFront, Redis, Aurora MySQL, DynamoDB, SQS, S3 / Docker 周辺サービス:GitHub Copilot/ Datadog / Sentry / GitHub Actions / Vaddy コード管理:GitHub タスク管理:Jira, Backlog コミュニケーション:Slack / Qast 開発組織について 当社の開発組織は、基盤開発とサービス成長を担う2つの主要な部門で構成されています プロダクトエンジニアリンググループ 「学生」「企業」「プロジェクト」の3チームに役割が分かれており、主に機能開発を行うチームです。学生・企業チームはそれぞれぞれのドメイン特化し、サービスの成長を目的とした開発に従事しています。プロジェクトチームは、サービスを横断する大規模な新規機能開発をメインで行っています。 プラットフォームエンジニアリンググループ プラットフォームチーム・データチームの2チームに役割が分かれており、基盤システムに関する開発を行います。AWSインフラ、開発基盤、データ基盤に関わる領域の開発を主に行っています。またSREとしてサービスの安定稼働にも取り組んでいます。 開発組織の特徴 クロスファンクショナルなチーム 各開発チームは様々な職種のクリエイターが所属するチームとなっています。 エンジニア以外の職種の方とも協調し、開発チームからも企画立案を行います。 リリースされた機能については、ABテストなどの効果測定を行い、それらを踏まえて次の企画に繋げていきます。 開発以外のフェーズへの関与 開発チームでは企画から開発、効果検証まで、エンジニアも携わっています。 またエンジニアだけで完結せずPdMや、デザイナー・ディレクターといった職種をまたいだ連携を行うことが特徴です。 その他にも、エンジニアと営業担当が直接情報連携を行い、現場のユーザーニーズをプロダクト開発組織が直接拾い、プロダクトに反映させるための会議体運営も実践しています。 必須要件 Webアプリケーションまたはモバイルアプリケーションにおける5年以上の開発実務経験。 エンジニアリングチームのマネジメント経験(リーダー、マネージャー等として5名以上のメンバーのピープルマネジメント経験)。 アジャイル開発(スクラム、カンバン等)におけるチームリードまたはスクラムマスター等の経験。 プロダクトマネージャー、デザイナー、その他関連部門と連携し、プロダクト開発を推進した経験。 歓迎要件 担当プロダクトのKPIや事業目標達成に、技術的な観点から直接的に貢献した経験。 テックリードとして技術的な意思決定をリードし、チームメンバーを技術的に指導・育成した経験。 開発プロセスの課題発見と、具体的な改善活動(CI/CD導入・最適化、テスト自動化推進等)をリードした経験。 エンジニアの採用活動(書類選考、面接等)に関与した経験。 技術発信をされたご経験(技術ブログ執筆、カンファレンス登壇等) 働く環境 リモート勤務可能、コアタイムなしのスーパーフレックス制導入など、主体的で柔軟な働き方への取り組みも積極的に行っています。 i-plugオウンドメディア i-connect もっと個人がキャリアを選びやすい未来をつくる。CTO小川インタビュー https://i-plug.co.jp/plug-in/7352/ 「マネジメントしたくない」から一転、CTOというキャリアを選択した小川氏が語る、i-plugで実現したい未来とは? https://octopass.jp/4664/ エンジニアインタビュー https://i-plug.co.jp/plug-in/search/?plugin_job%5B%5D=engineer&s= i-plug Tech Blog https://iplug-tech.hatenablog.com/
全 6 件中 6 件 を表示しています