この会社の求人を探す
雇用形態
エリア
職種
ソリューション
事業本部
全 22 件中 22 件 を表示しています
-
【エンジ】構造解析コンサルティング(東京)
業務内容 衝撃・構造解析ソフトウェア「LS-DYNA」を中心とした構造系CAEパッケージソフトの技術サポート、プリセールス業務 主な顧客である、大手製造業の研究所や設計開発部門に対し、以下の業務を実施。 ・技術営業(顧客の課題のヒアリングからソリューション提案まで) ・主に製造業の顧客向けの技術サポートおよびベンチマークテストの実施 ・構造系CAEに関連する新規ビジネスの企画および立ち上げ 配属部門 エンジニアリング事業本部 コンピューター上で物理現象をシミュレートする技術Coputer Aided Engineering(CAE)。JSOLエンジニアリング事業本部ではCAE技術を駆使してリアルワールドの物理をバーチャル上に再現し、実験の代替や削減、現象の分析能力の向上、製品開発リードタイムの短縮を通してお客様のものづくりを支援します。高度な数値解析技術、コンピューター上に物理を構築するモデル化手法、解析データの分析・エンジニアリングノウハウにもとづく次世代のものづくりに向けた提案をとおしてお客様とともに価値を創造していきます。 応募要件 必須スキル・ご経験(MUST) ・CAE解析実務経験(3年以上)または、CAEベンダーでの業務経験(3年以上) ・有限要素法に関する知識 ・顧客とのコミュニケーション能力 ・技術文書作成能力 歓迎スキル・ご経験 (WANT) ・自動車衝突解析の実務経験 ・製造業における製品知識 ・英語でのビジネスコミュニケーション(英文の論文・マニュアルの読解、メール文章作成、日常会話) 求める人物像 ・どんなことにも前向きに取り組める向上心がある方 ・同僚、パートナーや顧客と協調して仕事を進められる方 ・自分の業務を責任感を持って推進するとともに困難に対しても明るく対処できる方
-
【エンジ】構造解析コンサルティング(大阪)
業務内容 衝撃・構造解析ソフトウェア「LS-DYNA」を中心とした構造系CAEパッケージソフトの技術サポート、プリセールス業務 主な顧客である、大手製造業の研究所や設計開発部門に対し、以下の業務を実施。 ・技術営業(顧客の課題のヒアリングからソリューション提案まで) ・主に製造業の顧客向けの技術サポートおよびベンチマークテストの実施 ・構造系CAEに関連する新規ビジネスの企画および立ち上げ 配属部門 エンジニアリング事業本部 コンピューター上で物理現象をシミュレートする技術Coputer Aided Engineering(CAE)。JSOLエンジニアリング事業本部ではCAE技術を駆使してリアルワールドの物理をバーチャル上に再現し、実験の代替や削減、現象の分析能力の向上、製品開発リードタイムの短縮を通してお客様のものづくりを支援します。高度な数値解析技術、コンピューター上に物理を構築するモデル化手法、解析データの分析・エンジニアリングノウハウにもとづく次世代のものづくりに向けた提案をとおしてお客様とともに価値を創造していきます。 応募要件 必須スキル・ご経験(MUST) ・CAE解析実務経験(3年以上)または、CAEベンダーでの業務経験(3年以上) ・有限要素法に関する知識 ・顧客とのコミュニケーション能力 ・技術文書作成能力 歓迎スキル・ご経験 (WANT) ・自動車衝突解析の実務経験 ・製造業における製品知識 ・英語でのビジネスコミュニケーション(英文の論文・マニュアルの読解、メール文章作成、日常会話) 求める人物像 ・どんなことにも前向きに取り組める向上心がある方 ・同僚、パートナーや顧客と協調して仕事を進められる方 ・自分の業務を責任感を持って推進するとともに困難に対しても明るく対処できる方
-
【エンジ】構造解析コンサルティング(名古屋)
業務内容 衝撃・構造解析ソフトウェア「LS-DYNA」を中心とした構造系CAEパッケージソフトの技術サポート、プリセールス業務 主な顧客である、大手製造業の研究所や設計開発部門に対し、以下の業務を実施。 ・技術営業(顧客の課題のヒアリングからソリューション提案まで) ・主に製造業の顧客向けの技術サポートおよびベンチマークテストの実施 ・構造系CAEに関連する新規ビジネスの企画および立ち上げ 配属部門 エンジニアリング事業本部 コンピューター上で物理現象をシミュレートする技術Coputer Aided Engineering(CAE)。JSOLエンジニアリング事業本部ではCAE技術を駆使してリアルワールドの物理をバーチャル上に再現し、実験の代替や削減、現象の分析能力の向上、製品開発リードタイムの短縮を通してお客様のものづくりを支援します。高度な数値解析技術、コンピューター上に物理を構築するモデル化手法、解析データの分析・エンジニアリングノウハウにもとづく次世代のものづくりに向けた提案をとおしてお客様とともに価値を創造していきます。 応募要件 必須スキル・ご経験(MUST) ・CAE解析実務経験(3年以上)または、CAEベンダーでの業務経験(3年以上) ・有限要素法に関する知識 ・顧客とのコミュニケーション能力 ・技術文書作成能力 歓迎スキル・ご経験 (WANT) ・自動車衝突解析の実務経験 ・製造業における製品知識 ・英語でのビジネスコミュニケーション(英文の論文・マニュアルの読解、メール文章作成、日常会話) 求める人物像 ・どんなことにも前向きに取り組める向上心がある方 ・同僚、パートナーや顧客と協調して仕事を進められる方 ・自分の業務を責任感を持って推進するとともに困難に対しても明るく対処できる方
-
【エンジ】生産技術系解析エンジニア(東京)
業務内容 生産技術系CAEソフトウェアの販売技術支援・技術開発業務 国内トップシェアのプレス成形シミュレーションシステム「JSTAMP」や衝撃・構造解析ソフトウェア「LS-DYNA」等のCAEソフトを使用して、主な顧客である、自動車メーカー・材料メーカー・金型メーカーに以下の業務を実施。 ・技術営業(顧客の課題解決や技術提案を通してのビジネス推進) ・技術サポート(顧客の対応やソフト改善の技術調査) ・メーカーの生産技術部門向けビジネス企画と営業 加えてAI,IoTに興味がある方も歓迎します。 配属部門 エンジニアリング事業本部 コンピューター上で物理現象をシミュレートする技術Coputer Aided Engineering(CAE)。JSOLエンジニアリング事業本部ではCAE技術を駆使してリアルワールドの物理をバーチャル上に再現し、実験の代替や削減、現象の分析能力の向上、製品開発リードタイムの短縮を通してお客様のものづくりを支援します。高度な数値解析技術、コンピューター上に物理を構築するモデル化手法、解析データの分析・エンジニアリングノウハウにもとづく次世代のものづくりに向けた提案をとおしてお客様とともに価値を創造していきます。 応募要件 必須スキル・ご経験(MUST) ・生産技術に関するCAE解析実務経験(3年以上) ・有限要素法に関する知識 ・報告書などの技術文書作成能力 ・顧客とのコミュニケーション能力 歓迎スキル・ご経験 (WANT) ・CAEシステムの運用経験 ・プレス・鍛造加工関連および金型設計に関する知識 ・英語でのビジネスコミュニケーション(英文の論文・マニュアルの読解、メール文章作成、日常会話) 求める人物像 ・どんなことにも前向きに取り組める向上心がある方 ・同僚、パートナーや顧客と協調して仕事を進められる方 ・自分の業務を、責任感を持って推進するとともに、困難に対しても明るく対処できる方
-
【エンジ】生産技術系解析エンジニア(大阪)
業務内容 生産技術系CAEソフトウェアの販売技術支援・技術開発業務 国内トップシェアのプレス成形シミュレーションシステム「JSTAMP」や衝撃・構造解析ソフトウェア「LS-DYNA」等のCAEソフトを使用して、主な顧客である、自動車メーカー・材料メーカー・金型メーカーに以下の業務を実施。 ・技術営業(顧客の課題解決や技術提案を通してのビジネス推進) ・技術サポート(顧客の対応やソフト改善の技術調査) ・メーカーの生産技術部門向けビジネス企画と営業 加えてAI,IoTに興味がある方も歓迎します。 配属部門 エンジニアリング事業本部 コンピューター上で物理現象をシミュレートする技術Coputer Aided Engineering(CAE)。JSOLエンジニアリング事業本部ではCAE技術を駆使してリアルワールドの物理をバーチャル上に再現し、実験の代替や削減、現象の分析能力の向上、製品開発リードタイムの短縮を通してお客様のものづくりを支援します。高度な数値解析技術、コンピューター上に物理を構築するモデル化手法、解析データの分析・エンジニアリングノウハウにもとづく次世代のものづくりに向けた提案をとおしてお客様とともに価値を創造していきます。 応募要件 必須スキル・ご経験(MUST) ・生産技術に関するCAE解析実務経験(3年以上) ・有限要素法に関する知識 ・報告書などの技術文書作成能力 ・顧客とのコミュニケーション能力 歓迎スキル・ご経験 (WANT) ・CAEシステムの運用経験 ・プレス・鍛造加工関連および金型設計に関する知識 ・英語でのビジネスコミュニケーション(英文の論文・マニュアルの読解、メール文章作成、日常会話) 求める人物像 ・どんなことにも前向きに取り組める向上心がある方 ・同僚、パートナーや顧客と協調して仕事を進められる方 ・自分の業務を、責任感を持って推進するとともに、困難に対しても明るく対処できる方
-
【エンジ】生産技術系解析エンジニア(名古屋)
業務内容 生産技術系CAEソフトウェアの販売技術支援・技術開発業務 国内トップシェアのプレス成形シミュレーションシステム「JSTAMP」や衝撃・構造解析ソフトウェア「LS-DYNA」等のCAEソフトを使用して、主な顧客である、自動車メーカー・材料メーカー・金型メーカーに以下の業務を実施。 ・技術営業(顧客の課題解決や技術提案を通してのビジネス推進) ・技術サポート(顧客の対応やソフト改善の技術調査) ・メーカーの生産技術部門向けビジネス企画と営業 加えてAI,IoTに興味がある方も歓迎します。 配属部門 エンジニアリング事業本部 コンピューター上で物理現象をシミュレートする技術Coputer Aided Engineering(CAE)。JSOLエンジニアリング事業本部ではCAE技術を駆使してリアルワールドの物理をバーチャル上に再現し、実験の代替や削減、現象の分析能力の向上、製品開発リードタイムの短縮を通してお客様のものづくりを支援します。高度な数値解析技術、コンピューター上に物理を構築するモデル化手法、解析データの分析・エンジニアリングノウハウにもとづく次世代のものづくりに向けた提案をとおしてお客様とともに価値を創造していきます。 応募要件 必須スキル・ご経験(MUST) ・生産技術に関するCAE解析実務経験(3年以上) ・有限要素法に関する知識 ・報告書などの技術文書作成能力 ・顧客とのコミュニケーション能力 歓迎スキル・ご経験 (WANT) ・CAEシステムの運用経験 ・プレス・鍛造加工関連および金型設計に関する知識 ・英語でのビジネスコミュニケーション(英文の論文・マニュアルの読解、メール文章作成、日常会話) 求める人物像 ・どんなことにも前向きに取り組める向上心がある方 ・同僚、パートナーや顧客と協調して仕事を進められる方 ・自分の業務を、責任感を持って推進するとともに、困難に対しても明るく対処できる方
-
【エンジ】生産技術系CAEソフトウェア開発者(大阪)
業務内容 ■生産技術系CAEソフトウェアの開発業務 ・プレス成形シミュレーションソフトウェア「JSTAMP®」や溶接シミュレーションソフトウェア「JWELD®」をはじめとした自社開発CAEパッケ-ジソフトの開発業務 ・新機能/新たなパッケ-ジソフトの企画~設計~開発までの一連の業務推進とプロジェクト管理 関連記事 JSTAMP(プレス成形シミュレーションソフトウェア) JWELD(溶接シミュレーションソフトウェア) 配属部門 エンジニアリング事業本部 コンピューター上で物理現象をシミュレートする技術Coputer Aided Engineering(CAE)。JSOLエンジニアリング事業本部ではCAE技術を駆使してリアルワールドの物理をバーチャル上に再現し、実験の代替や削減、現象の分析能力の向上、製品開発リードタイムの短縮を通してお客様のものづくりを支援します。高度な数値解析技術、コンピューター上に物理を構築するモデル化手法、解析データの分析・エンジニアリングノウハウにもとづく次世代のものづくりに向けた提案をとおしてお客様とともに価値を創造していきます。 応募要件 必須スキル・ご経験(MUST) ●以下全て必須 ・CAE/CAD/CAMソフトウェアのいずれかの開発経験(5年以上) ・プロジェクトマネジメント、またはそれに準ずる経験(社内外の関係者との仕様調整、折衝など) 歓迎スキル・ご経験 (WANT) ・C/C++/C#でのプログラム開発経験 ・数理知識(特にベクトル解析・線形代数) ・CAE/CAD/CAMソフトウェアの運用経験 ・生産技術(プレス・金型設計・溶接・計測)に関する知識 ・自動車業界経験 求める人物像 ・どんなことにも前向きに取り組める向上心がある方 ・同僚、パートナーや顧客と協調して仕事を進められる方 ・自分の業務を、責任感を持って推進するとともに、困難に対しても明るく対処できる方
-
【JMAG】電磁界系パッケージ開発(東京)
業務内容 「JMAG」のプリポスト(GUI)のプログラム開発業務(仕様設計、実装、テスト、保守を含む) ※「JMAG」は、国産の『電気機器設計のための有限要素解析(FEA)ソフトウェア』として、電磁場解析分野では国内トップシェアを占めております。また、国内のみならず、世界中の企業、大学で利用され、数多くの商品開発に貢献しています。 関連記事 ・JMAGサイト(日本語) ・JMAGサイト(English) 配属部門 JMAGビジネスカンパニー JMAGビジネスカンパニーでは、電気機器設計のための有限要素解析(FEA)ソフトウェア『JMAG』の開発・サポートおよびライセンス販売を一手に手掛けています。その歴史は40年前にさかのぼり、低周波の電磁場解析分野では国内トップシェアを占めております。 さらに国内では数少ないCAE分野での独立系ソフトウエアベンダーとして、グローバルにビジネスを展開。電気機器設計に関する解析に特化したソフトウェアとして、海外の大手CAEベンダーの追随を許さない、「最新かつ最高峰の価値」を提供しています。 応募要件 必須スキル・ご経験(MUST) ・オブジェクト指向商用プログラム開発経験(3年以上) ・理工学系学士課程修了程度の数学・物理の知識 ※英語コミュニケーションができる場合、日本語コミュニケーション能力不問 歓迎スキル・ご経験 (WANT) ・"C++"を用いたプログラム開発経験 ・CAE利用経験 ・GUIソフトウェア開発経験 ・オブジェクト指向型言語(C/C++など)を用いたソフトウェア開発経験 ・英語でのビジネスコミュニケーション(英文の論文・マニュアルの読解、メール文章作成、日常会話) 求める人物像 ・チームの中で協調して業務遂行できる方 ・関係者と丁寧なコミュニケーションで折衝できる方 ・どんなことにも前向きに取り組める向上心がある方 ・自分の業務を、責任感を持って推進するとともに、困難に対しても明るく対処できる方
-
【JMAG】電磁界系パッケージ開発(大阪)
業務内容 「JMAG」のプリポスト(GUI)のプログラム開発業務(仕様設計、実装、テスト、保守を含む) ※「JMAG」は、国産の『電気機器設計のための有限要素解析(FEA)ソフトウェア』として、電磁場解析分野では国内トップシェアを占めております。また、国内のみならず、世界中の企業、大学で利用され、数多くの商品開発に貢献しています。 関連記事 ・JMAGサイト(日本語) ・JMAGサイト(English) 配属部門 JMAGビジネスカンパニー JMAGビジネスカンパニーでは、電気機器設計のための有限要素解析(FEA)ソフトウェア『JMAG』の開発・サポートおよびライセンス販売を一手に手掛けています。その歴史は40年前にさかのぼり、低周波の電磁場解析分野では国内トップシェアを占めております。 さらに国内では数少ないCAE分野での独立系ソフトウエアベンダーとして、グローバルにビジネスを展開。電気機器設計に関する解析に特化したソフトウェアとして、海外の大手CAEベンダーの追随を許さない、「最新かつ最高峰の価値」を提供しています。 応募要件 必須スキル・ご経験(MUST) ・オブジェクト指向商用プログラム開発経験(3年以上) ・理工学系学士課程修了程度の数学・物理の知識 ※英語コミュニケーションができる場合、日本語コミュニケーション能力不問 歓迎スキル・ご経験 (WANT) ・"C++"を用いたプログラム開発経験 ・CAE利用経験 ・GUIソフトウェア開発経験 ・オブジェクト指向型言語(C/C++など)を用いたソフトウェア開発経験 ・英語でのビジネスコミュニケーション(英文の論文・マニュアルの読解、メール文章作成、日常会話) 求める人物像 ・チームの中で協調して業務遂行できる方 ・関係者と丁寧なコミュニケーションで折衝できる方 ・どんなことにも前向きに取り組める向上心がある方 ・自分の業務を、責任感を持って推進するとともに、困難に対しても明るく対処できる方
-
【JMAG】シミュレーション技術スペシャリスト◇世界の電気機器設計・開発を支える◇電磁界解析ソフトウェア
業務内容 JMAGを利用しているユーザーに対し、シミュレーション技術のプロフェッショナルとして技術的なサポートを提供する業務です。 ユーザーと並走し、技術サポートを通じて潜在的なニーズを引き出して、JMAGの更なる価値提供に繋げていくことがミッションです。 セールス、開発など各チームと連携しながら、下記業務に取り組んでいただきます。 ▼具体的な業務 国内の顧客や海外の代理店向け、コールセンターを通じた問い合わせ対応や、問題解決などの技術サポート業務 ユーザー向けのセミナー講師 展示会出展時や、個別セミナー・ワークショップ開催時における説明対応および講師 必要に応じてプリセールスに同行し、顧客を往訪しての問題解決支援 JMAGを用いた事例紹介(ユースケース)に向けた、モデル作成・データー作成業務 ※「JMAG」は、国産の『電気機器設計のための有限要素解析(FEA)ソフトウェア』として、電磁界解析分野では国内トップシェアを占めております。また、国内のみならず、世界中の企業、大学で利用され、数多くの商品開発に貢献しています。 ▼本ポジションの魅力 JMAGは自社で企画・開発を行っているため、電気機器設計時に感じていたもどかしさを解消するためのアイデアを出し、それを実現することができます。 世界的な自動車の完成車メーカーや自動車部品メーカー、大手電気機器メーカー、大手電気部品メーカー等をクライアントとしており、パートナーとして、よりよい物づくりに貢献することができます。 国内初のCAE分野での独立系ソフトウェアベンダーとして、グローバルにビジネスを展開しており、世界中の企業で利用されているソフトウェアになります。海外市場拡大のための技術支援を行うため現地に向かう機会もあります。 ▼キャリア採用で入社された方の例 ・メーカーにてCAEツールを利用してモーター開発支援業務を担当。本ポジションにて入社後、現在はJMAGの営業活動の中でシミュレーション技術のスペシャリストとして顧客の開発力強化となる提案活動を担当し活躍しております。 ▼インタビュー記事はこちら▼ (S.Yano | IT業界からの転職者 | 人を知る | 株式会社JSOL) 関連記事 ・JMAG製品サイト(日本語) ・JMAG製品サイト(English) 配属部門 JMAGビジネスカンパニー JMAGビジネスカンパニーでは、電気機器設計のための有限要素解析(FEA)ソフトウェア『JMAG』の開発・サポートおよびライセンス販売を一手に手掛けています。その歴史は40年前にさかのぼり、低周波の電磁界解析分野では国内トップシェアを占めております。 さらに国内では数少ないCAE分野での独立系ソフトウェアベンダーとして、グローバルにビジネスを展開。電気機器設計に関する解析に特化したソフトウェアとして、海外の大手CAEベンダーの追随を許さない、「最新かつ最高峰の価値」を提供しています。 ▼本ポジションのミッション/特徴 JMAGというプロダクトを通じてモノづくりおよびユーザーのサクセスに貢献することがミッションです。日本でプロダクト開発を行い、グローバルに届けている、業界でもユニークな存在です。 これまでに培われた知見・経験をプロダクト開発に活かしてみませんか? 応募要件 必須スキル・ご経験(MUST) 下記のいずれかの低周波電磁界解析ソフトを利用した解析業務を行ったご経験(3年) 解析ソフト:JMAG、Maxwell、MagNet、Flux 有限要素法に関する知識を有すること ※英語コミュニケーションができる場合、日本語コミュニケーション能力不問 歓迎スキル・ご経験 (WANT) 電気機器設計経験(モーター、トランス、アクチュエーター、誘導加熱など) CAEシステムの運用経験 電磁気学に関する知識 必須スキル・ご経験(MUST) シミュレーション技術を通じて、より良いものづくりに貢献したい志をお持ちの方 同僚や顧客と適切なコミュニケーションをとりながら、協調して仕事が進められる方 自身の業務に責任感を持って推進するとともに、困難に対しても明るく対応できる方
-
【JMAG】第二新卒/解析経験者歓迎◇シミュレーション技術エンジニア◇世界の電気機器設計・開発を支える電磁界解析ソフトウェア
業務内容 JMAGを利用しているユーザーに対し、シミュレーション技術のプロフェッショナルとして技術的なサポートを提供する業務です。 ユーザーと並走し、技術サポートを通じて潜在的なニーズを引き出して、JMAGの更なる価値提供に繋げていくことがミッションです。 セールス、開発など各チームと連携しながら、下記業務に取り組んでいただきます。 ▼具体的な業務 国内の顧客や海外の代理店向け、コールセンターを通じた問い合わせ対応や、問題解決などの技術サポート業務 ユーザー向けのセミナー講師 展示会出展時や、個別セミナー・ワークショップ開催時における説明対応および講師 必要に応じてプリセールスに同行し、顧客を往訪しての問題解決支援 JMAGを用いた事例紹介(ユースケース)に向けた、モデル作成・データー作成業務 ※「JMAG」は、国産の『電気機器設計のための有限要素解析(FEA)ソフトウェア』として、電磁界解析分野では国内トップシェアを占めております。また、国内のみならず、世界中の企業、大学で利用され、数多くの商品開発に貢献しています。 ▼本ポジションの魅力 電磁界解析のスペシャリストとして技術を極めることができます。 世界的な自動車の完成車メーカーや自動車部品メーカー、大手電気機器メーカー、大手電気部品メーカー等をクライアントとしており、パートナーとして、よりよい物づくりに貢献することができます。 JMAGは自社で企画・開発を行っているため、電気機器設計時に感じていたもどかしさを解消するためのアイデアを出し、それを実現することができます。 国内初のCAE分野での独立系ソフトウェアベンダーとして、グローバルにビジネスを展開しており、世界中の企業で利用されているソフトウェアになります。海外市場拡大のための技術支援を行うため現地に向かう機会もあります。 ▼教育体制 ・ユーザー向けに行っている、初級・中級・機能別セミナーなどを受講いただくことでレベルに応じた、また経験の少ない機能に特化した学びを得ることができます。 ・ご自身が作成したユーザー向け回答文は必ず承認者が確認、都度フィードバックします。フィードバックを通じて、質問の裏側にある背景またはより適した機能の存在、使い方なども学んでいただきます。 ・機能実装を行った開発メンバーとの直接の会話を通じて、より深い機能理解を得ることができます。 関連記事 ・JMAG製品サイト(日本語) ・JMAG製品サイト(English) 配属部門 JMAGビジネスカンパニー JMAGビジネスカンパニーでは、電気機器設計のための有限要素解析(FEA)ソフトウェア『JMAG』の開発・サポートおよびライセンス販売を一手に手掛けています。その歴史は40年前にさかのぼり、低周波の電磁界解析分野では国内トップシェアを占めております。 さらに国内では数少ないCAE分野での独立系ソフトウェアベンダーとして、グローバルにビジネスを展開。電気機器設計に関する解析に特化したソフトウェアとして、海外の大手CAEベンダーの追随を許さない、「最新かつ最高峰の価値」を提供しています。 応募要件 必須スキル・ご経験(MUST) 流体解析、構造解析、電磁界解析いずれかのご経験 社内外問わず、技術課題をヒアリングし解析業務を通じて課題解決を行った経験 有限要素法に関する知識を有すること ※英語コミュニケーションができる場合、日本語コミュニケーション能力不問 歓迎スキル・ご経験 (WANT) 電気機器設計経験(モーター、トランス、アクチュエーター、誘導加熱など) 下記のいずれかの低周波電磁界解析ソフトを利用した解析業務を行ったご経験 JMAG、Maxwell、MagNet、Flux CAEシステムの運用経験 電磁気学に関する知識 必須スキル・ご経験(MUST) シミュレーション技術を通じて、より良いものづくりに貢献したい志をお持ちの方 同僚や顧客と適切なコミュニケーションをとりながら、協調して仕事が進められる方 自身の業務に責任感を持って推進するとともに、困難に対しても明るく対応できる方
-
【JMAG】品質管理(QA/QC)エンジニア◇世界の電気機器設計・開発を支える◇電磁界解析ソフトウェア (東京)
配属部門について JMAGビジネスカンパニー JMAGビジネスカンパニーでは、電気機器設計のための有限要素解析(FEA)ソフトウェアで、電磁場解析分野で国内トップシェアの『JMAG』の開発・サポートおよびライセンス販売を一手に手掛けています。その歴史は40年前にさかのぼり 国内では数少ないCAE分野での独立系ソフトウエアベンダーとして、グローバルにビジネスを展開しています。 電気機器設計に関する解析に特化したソフトウェアとして、海外の大手CAEベンダーの追随を許さない、「最新かつ最高峰の価値」を提供していると自負しています。 業務内容 「JMAG」の品質保証(品質保証/品質向上/品質管理)業務を担当いただきます。 当社では年3回のメジャーバージョンアップと4か月ごとのサービスパックを提供しており、品質保証の継続的な改善を実践できる環境です。 「電気機器設計プロセスのDX推進と、SDGs実現のために期待される価値を提供し続けること」をミッションに、より大きな価値をユーザーに提供できているかという視点を重視して業務を遂行いただきます。 ▼具体的な業務 ・「JMAG」の結合、システムテスト設計および実施 ・不具合確認時の切り分け、発生条件調査、流出不具合に対する回避方法検討 ・品質統計による品質状況の把握、分析に基づいたテストケースの改善 ・品質改善施策の立案と実施 ▼本ポジションの魅力 ・“テストだけ”ではない、価値を生み出すQAエンジニア 自社で製品の企画から開発まで一貫して行っているため、単なる不具合検出に留まらず、「どうすれば最適な品質で市場に届けられるか」という視点で、スピードと品質のバランスを考えながら取り組むことができます。開発プロセスそのものに品質施策を提案・導入でき、テストの7原則に語られる項目を実践していくことのできる環境があります。 ・継続的な改善を実践できる環境 長年にわたりバージョンアップを重ねた製品を対象に、テスト設計の見直し、プロセス改善、効率化やコスト削減といった実務に直結する課題に取り組めます。 ・理系の素養を活かし、思考力・設計力を伸ばせる 「JMAG」の品質保証業務では、機能仕様の理解や入力データパターンの設計、期待値の定義などに数学や物理の知識が求められます。理系的なバックグラウンドを活かしつつ、品質保証に不可欠な論理的思考力や設計力を実践的に身につけられるのも、このポジションならではの魅力です。 関連記事 ・CAE産業利用変革の到来に向け、新しい使い方を見越した品質保証を | 株式会社JSOL ・JMAGサイト(日本語) ・JMAGサイト(English) 応募要件 必須スキル・ご経験(MUST) ・ソフトウェアQAエンジニアとして実務経験(3年以上) ・テストのためのスクリプトプログラミング経験 ・中高生程度の基礎的な数学・物理の知識 ※選考時に簡単な筆記テスト有り - 内容は”選考の流れ”に記載 ※英語コミュニケーションができる場合、日本語コミュニケーション能力不問 歓迎スキル・ご経験 (WANT) ・テストプロジェクト管理・運営経験 ・高等教育機関で物理や数学を学んだご経験 ・英語でのビジネスコミュニケーション(英文の論文・マニュアルの読解、メール文章作成、日常会話) 求める人物像 ・QA実務経験を通じ、テスト設計や不具合分析にとどまらず、品質改善・効率化・プロセス構築など、「考えるQA業務」に主体的に取り組んだ方 ・チームの中で協調して業務遂行できる方 ・関係者と丁寧なコミュニケーションで折衝できる方 ・自分の業務を、責任感を持って推進するとともに、困難に対しても前向きに対処できる方 選考の流れ STEP1 . 書類選考 ↓ STEP2 . 1次面接 :筆記試験と質疑 1次面接の中で、筆記試験を実施します。筆記試験は5問前後の数学、理科の問題を出題します。 出題内容はおおよそ以下の項目に関連したものとなります。いずれもJMAGを取り扱う上で必要となってくる知識です。 ▼数学 (~中学校) 速さ/道のり/時間、平方根、三平方の定理 (高校) ベクトル、複素数 ▼理科 (~中学校) 音の性質、回路、電流/電圧/抵抗、直流と交流、電流と磁界、電磁誘導 ※1次試験の前に適正検査Aを受検いただきます。面接は結果に関わらず実施します。 ↓ STEP 3 . 2次面接:自己PRプレゼンテーションと質疑 2次面接では、品質チームの現場社員も参加します。1次面接で説明した業務内容を踏まえて、現場社員に対して10分程度のプレゼンテーションを実施いただきます。 自己PRプレゼンテーションのテーマは以下です。 ▼ご自身のご経験、実績に裏打ちされた強み (定量評価/第三者評価を交えていただくことが望ましい) ▼QA業務経験に基づき、応募職種で目指したい事業貢献 (特にそこへのアプローチについて、ご自身の強みと紐づけて具体性があると望ましい) ↓ STEP 4 . 最終面接 ※最終面接の前に適正検査Bを受検いただきます。面接は結果に関わらず実施します。 ↓ STEP 5 .内定
-
【JMAG】※理工学系出身歓迎!職種未経験者OK※ 品質管理(QA/QC)エンジニア◇世界の電気機器設計・開発を支える◇電磁界解析ソフトウェア(東京)
配属部門について JMAGビジネスカンパニー JMAGビジネスカンパニーでは、電気機器設計のための有限要素解析(FEA)ソフトウェアで、電磁場解析分野で国内トップシェアの『JMAG』の開発・サポートおよびライセンス販売を一手に手掛けています。その歴史は40年前にさかのぼり 国内では数少ないCAE分野での独立系ソフトウエアベンダーとして、グローバルにビジネスを展開しています。 電気機器設計に関する解析に特化したソフトウェアとして、海外の大手CAEベンダーの追随を許さない、「最新かつ最高峰の価値」を提供していると自負しています。 業務内容 「JMAG」の品質保証(品質保証/品質向上/品質管理)業務を担当いただきます。 品質保証未経験の方でも、理系的なバックグラウンドを活かしつつ、OJTを通じて品質保証のスキルを習得できるポジションです。 「電気機器設計プロセスのDX推進と、SDGs実現のために期待される価値を提供し続けること」をミッションに、より大きな価値をユーザーに提供できているかという視点を重視して業務を遂行いただきます。 ▼具体的な業務 ・「JMAG」の結合、システムテスト設計および実施 ・不具合確認時の切り分け、発生条件調査、流出不具合に対する回避方法検討 ・品質統計による品質状況の把握、分析に基づいたテストケースの改善 ・品質改善施策の立案と実施 ▼本ポジションの魅力 ・“テストだけ”ではない、価値を生み出すQAエンジニア 自社で製品の企画から開発まで一貫して行っているため、単なる不具合検出に留まらず、「どうすれば最適な品質で市場に届けられるか」という視点で、スピードと品質のバランスを考えながら取り組むことができます。開発プロセスそのものに品質施策を提案・導入でき、テストの7原則に語られる項目を実践していくことのできる環境があります。 ・継続的な改善を実践できる環境 長年にわたりバージョンアップを重ねた製品を対象に、テスト設計の見直し、プロセス改善、効率化やコスト削減といった実務に直結する課題に取り組めます。 ・理系の素養を活かし、思考力・設計力を伸ばせる 「JMAG」の品質保証業務では、機能仕様の理解や入力データパターンの設計、期待値の定義などに数学や物理の知識が求められます。理系的なバックグラウンドを活かしつつ、品質保証に不可欠な論理的思考力や設計力を実践的に身につけられるのも、このポジションならではの魅力です。 ▼QA未経験者の方向けの教育体制 ・まずは既存のテスト設計書に基づき、テスト実施業務からスタート。OJTを通じて品質保証の基礎を学べます。 ・新規機能のテスト設計では、必ず上席によるレビューを実施。フィードバックを受けながら「JMAG」の機能理解と実践的な知識を身につけられます。 ・当社のカフェテリアポイント制度を利用して、品質管理の専門資格(JSQC)取得をサポート。継続的なスキルアップを後押しします。 ・製品サポートエンジニアや開発経験者からキャリアチェンジした未経験社員も多数活躍中。安心してスタートできる環境です。 関連記事 ・CAE産業利用変革の到来に向け、新しい使い方を見越した品質保証を | 株式会社JSOL ・JMAGサイト(日本語) ・JMAGサイト(English) 応募要件 必須スキル・ご経験(MUST) ・中学、高校レベルの数学および物理の基礎知識を有する方 ・以下いずれかの業務経験をお持ちの方 ―CAE解析の経験(事業会社・開発会社での経験歓迎) ―CAEソフト開発の経験(CAEベンダーでの経験歓迎) ※選考時に簡単な筆記テストあり - 内容は”選考の流れ”に記載 ※英語コミュニケーションができる場合、日本語コミュニケーション能力不問 歓迎スキル・ご経験 (WANT) ・スクリプトプログラミング経験(Pythonなど) ・プロジェクト管理・運営経験 ・高等教育機関で物理や数学を学んだご経験 ・英語でのビジネスコミュニケーション(英文論文・マニュアルの読解、メール文書作成、日常会話) 求める人物像 ・業務を通じて「問題を見つけるだけでなく、どう改善できるか」順序立てて取り組める方 ・品質保証に興味があり、品質管理・保証のキャリアを志向している方 ・チームの中で協調して業務遂行できる方 ・関係者と丁寧なコミュニケーションで折衝できる方 ・自分の業務を、責任感を持って推進するとともに、困難に対しても前向きに対処できる方 選考の流れ STEP1 . 書類選考 ↓ STEP2 . 1次面接 :筆記試験と質疑 1次面接の中で、筆記試験を実施します。筆記試験は5問前後の数学、理科の問題を出題します。 出題内容はおおよそ以下の項目に関連したものとなります。いずれもJMAGを取り扱う上で必要となってくる知識です。 ▼数学 (~中学校) 速さ/道のり/時間、平方根、三平方の定理 (高校) ベクトル、複素数 ▼理科 (~中学校) 音の性質、回路、電流/電圧/抵抗、直流と交流、電流と磁界、電磁誘導 ※1次試験の前に適正検査Aを受検いただきます。面接は結果に関わらず実施します。 ↓ STEP 3 . 2次面接:自己PRプレゼンテーションと質疑 2次面接では、品質チームの現場社員も参加します。1次面接で説明した業務内容を踏まえて、現場社員に対して10分程度のプレゼンテーションを実施いただきます。 自己PRプレゼンテーションのテーマは以下です。 ▼ご自身のご経験、実績に裏打ちされた強み (定量評価/第三者評価を交えていただくことが望ましい) ▼応募職種で目指したい事業貢献 (特にそこへのアプローチについて、ご自身の強みと紐づけて具体性があると望ましい) ↓ STEP 4 . 最終面接 ※最終面接の前に適正検査Bを受検いただきます。面接は結果に関わらず実施します。 ↓ STEP 5 .内定
-
【JMAG】品質管理(QA/QC)エンジニア◇世界の電気機器設計・開発を支える◇電磁界解析ソフトウェア (大阪)
配属部門について JMAGビジネスカンパニー JMAGビジネスカンパニーでは、電気機器設計のための有限要素解析(FEA)ソフトウェアで、電磁場解析分野で国内トップシェアの『JMAG』の開発・サポートおよびライセンス販売を一手に手掛けています。その歴史は40年前にさかのぼり 国内では数少ないCAE分野での独立系ソフトウエアベンダーとして、グローバルにビジネスを展開しています。 電気機器設計に関する解析に特化したソフトウェアとして、海外の大手CAEベンダーの追随を許さない、「最新かつ最高峰の価値」を提供していると自負しています。 業務内容 「JMAG」の品質保証(品質保証/品質向上/品質管理)業務を担当いただきます。 当社では年3回のメジャーバージョンアップと4か月ごとのサービスパックを提供しており、品質保証の継続的な改善を実践できる環境です。 「電気機器設計プロセスのDX推進と、SDGs実現のために期待される価値を提供し続けること」をミッションに、より大きな価値をユーザーに提供できているかという視点を重視して業務を遂行いただきます。 ▼具体的な業務 ・「JMAG」の結合、システムテスト設計および実施 ・不具合確認時の切り分け、発生条件調査、流出不具合に対する回避方法検討 ・品質統計による品質状況の把握、分析に基づいたテストケースの改善 ・品質改善施策の立案と実施 ▼本ポジションの魅力 ・“テストだけ”ではない、価値を生み出すQAエンジニア 自社で製品の企画から開発まで一貫して行っているため、単なる不具合検出に留まらず、「どうすれば最適な品質で市場に届けられるか」という視点で、スピードと品質のバランスを考えながら取り組むことができます。開発プロセスそのものに品質施策を提案・導入でき、テストの7原則に語られる項目を実践していくことのできる環境があります。 ・継続的な改善を実践できる環境 長年にわたりバージョンアップを重ねた製品を対象に、テスト設計の見直し、プロセス改善、効率化やコスト削減といった実務に直結する課題に取り組めます。 ・理系の素養を活かし、思考力・設計力を伸ばせる 「JMAG」の品質保証業務では、機能仕様の理解や入力データパターンの設計、期待値の定義などに数学や物理の知識が求められます。理系的なバックグラウンドを活かしつつ、品質保証に不可欠な論理的思考力や設計力を実践的に身につけられるのも、このポジションならではの魅力です。 関連記事 ・CAE産業利用変革の到来に向け、新しい使い方を見越した品質保証を | 株式会社JSOL ・JMAGサイト(日本語) ・JMAGサイト(English) 応募要件 必須スキル・ご経験(MUST) ・ソフトウェアQAエンジニアとして実務経験(3年以上) ・テストのためのスクリプトプログラミング経験 ・中高生程度の基礎的な数学・物理の知識 ※選考時に簡単な筆記テスト有り - 内容は”選考の流れ”に記載 ※英語コミュニケーションができる場合、日本語コミュニケーション能力不問 歓迎スキル・ご経験 (WANT) ・テストプロジェクト管理・運営経験 ・高等教育機関で物理や数学を学んだご経験 ・英語でのビジネスコミュニケーション(英文の論文・マニュアルの読解、メール文章作成、日常会話) 求める人物像 ・QA実務経験を通じ、テスト設計や不具合分析にとどまらず、品質改善・効率化・プロセス構築など、「考えるQA業務」に主体的に取り組んだ方 ・チームの中で協調して業務遂行できる方 ・関係者と丁寧なコミュニケーションで折衝できる方 ・自分の業務を、責任感を持って推進するとともに、困難に対しても前向きに対処できる方 選考の流れ STEP1 . 書類選考 ↓ STEP2 . 1次面接 :筆記試験と質疑 1次面接の中で、筆記試験を実施します。筆記試験は5問前後の数学、理科の問題を出題します。 出題内容はおおよそ以下の項目に関連したものとなります。いずれもJMAGを取り扱う上で必要となってくる知識です。 ▼数学 (~中学校) 速さ/道のり/時間、平方根、三平方の定理 (高校) ベクトル、複素数 ▼理科 (~中学校) 音の性質、回路、電流/電圧/抵抗、直流と交流、電流と磁界、電磁誘導 ※1次試験の前に適正検査Aを受検いただきます。面接は結果に関わらず実施します。 ↓ STEP 3 . 2次面接:自己PRプレゼンテーションと質疑 2次面接では、品質チームの現場社員も参加します。1次面接で説明した業務内容を踏まえて、現場社員に対して10分程度のプレゼンテーションを実施いただきます。 自己PRプレゼンテーションのテーマは以下です。 ▼ご自身のご経験、実績に裏打ちされた強み (定量評価/第三者評価を交えていただくことが望ましい) ▼QA業務経験に基づき、応募職種で目指したい事業貢献 (特にそこへのアプローチについて、ご自身の強みと紐づけて具体性があると望ましい) ↓ STEP 4 . 最終面接 ※最終面接の前に適正検査Bを受検いただきます。面接は結果に関わらず実施します。 ↓ STEP 5 .内定
-
【JMAG】※理工学系出身歓迎!職種未経験者OK※ 品質管理(QA/QC)エンジニア◇世界の電気機器設計・開発を支える◇電磁界解析ソフトウェア(大阪)
配属部門について JMAGビジネスカンパニー JMAGビジネスカンパニーでは、電気機器設計のための有限要素解析(FEA)ソフトウェアで、電磁場解析分野で国内トップシェアの『JMAG』の開発・サポートおよびライセンス販売を一手に手掛けています。その歴史は40年前にさかのぼり 国内では数少ないCAE分野での独立系ソフトウエアベンダーとして、グローバルにビジネスを展開しています。 電気機器設計に関する解析に特化したソフトウェアとして、海外の大手CAEベンダーの追随を許さない、「最新かつ最高峰の価値」を提供していると自負しています。 業務内容 「JMAG」の品質保証(品質保証/品質向上/品質管理)業務を担当いただきます。 品質保証未経験の方でも、理系的なバックグラウンドを活かしつつ、OJTを通じて品質保証のスキルを習得できるポジションです。 「電気機器設計プロセスのDX推進と、SDGs実現のために期待される価値を提供し続けること」をミッションに、より大きな価値をユーザーに提供できているかという視点を重視して業務を遂行いただきます。 ▼具体的な業務 ・「JMAG」の結合、システムテスト設計および実施 ・不具合確認時の切り分け、発生条件調査、流出不具合に対する回避方法検討 ・品質統計による品質状況の把握、分析に基づいたテストケースの改善 ・品質改善施策の立案と実施 ▼本ポジションの魅力 ・“テストだけ”ではない、価値を生み出すQAエンジニア 自社で製品の企画から開発まで一貫して行っているため、単なる不具合検出に留まらず、「どうすれば最適な品質で市場に届けられるか」という視点で、スピードと品質のバランスを考えながら取り組むことができます。開発プロセスそのものに品質施策を提案・導入でき、テストの7原則に語られる項目を実践していくことのできる環境があります。 ・継続的な改善を実践できる環境 長年にわたりバージョンアップを重ねた製品を対象に、テスト設計の見直し、プロセス改善、効率化やコスト削減といった実務に直結する課題に取り組めます。 ・理系の素養を活かし、思考力・設計力を伸ばせる 「JMAG」の品質保証業務では、機能仕様の理解や入力データパターンの設計、期待値の定義などに数学や物理の知識が求められます。理系的なバックグラウンドを活かしつつ、品質保証に不可欠な論理的思考力や設計力を実践的に身につけられるのも、このポジションならではの魅力です。 ▼QA未経験者の方向けの教育体制 ・まずは既存のテスト設計書に基づき、テスト実施業務からスタート。OJTを通じて品質保証の基礎を学べます。 ・新規機能のテスト設計では、必ず上席によるレビューを実施。フィードバックを受けながら「JMAG」の機能理解と実践的な知識を身につけられます。 ・当社のカフェテリアポイント制度を利用して、品質管理の専門資格(JSQC)取得をサポート。継続的なスキルアップを後押しします。 ・製品サポートエンジニアや開発経験者からキャリアチェンジした未経験社員も多数活躍中。安心してスタートできる環境です。 関連記事 ・CAE産業利用変革の到来に向け、新しい使い方を見越した品質保証を | 株式会社JSOL ・JMAGサイト(日本語) ・JMAGサイト(English) 応募要件 必須スキル・ご経験(MUST) ・中学、高校レベルの数学および物理の基礎知識を有する方 ・以下いずれかの業務経験をお持ちの方 ―CAE解析の経験(事業会社・開発会社での経験歓迎) ―CAEソフト開発の経験(CAEベンダーでの経験歓迎) ※選考時に簡単な筆記テストあり - 内容は”選考の流れ”に記載 ※英語コミュニケーションができる場合、日本語コミュニケーション能力不問 歓迎スキル・ご経験 (WANT) ・スクリプトプログラミング経験(Pythonなど) ・プロジェクト管理・運営経験 ・高等教育機関で物理や数学を学んだご経験 ・英語でのビジネスコミュニケーション(英文論文・マニュアルの読解、メール文書作成、日常会話) 求める人物像 ・業務を通じて「問題を見つけるだけでなく、どう改善できるか」順序立てて取り組める方 ・品質保証に興味があり、品質管理・保証のキャリアを志向している方 ・チームの中で協調して業務遂行できる方 ・関係者と丁寧なコミュニケーションで折衝できる方 ・自分の業務を、責任感を持って推進するとともに、困難に対しても前向きに対処できる方 選考の流れ STEP1 . 書類選考 ↓ STEP2 . 1次面接 :筆記試験と質疑 1次面接の中で、筆記試験を実施します。筆記試験は5問前後の数学、理科の問題を出題します。 出題内容はおおよそ以下の項目に関連したものとなります。いずれもJMAGを取り扱う上で必要となってくる知識です。 ▼数学 (~中学校) 速さ/道のり/時間、平方根、三平方の定理 (高校) ベクトル、複素数 ▼理科 (~中学校) 音の性質、回路、電流/電圧/抵抗、直流と交流、電流と磁界、電磁誘導 ※1次試験の前に適正検査Aを受検いただきます。面接は結果に関わらず実施します。 ↓ STEP 3 . 2次面接:自己PRプレゼンテーションと質疑 2次面接では、品質チームの現場社員も参加します。1次面接で説明した業務内容を踏まえて、現場社員に対して10分程度のプレゼンテーションを実施いただきます。 自己PRプレゼンテーションのテーマは以下です。 ▼ご自身のご経験、実績に裏打ちされた強み (定量評価/第三者評価を交えていただくことが望ましい) ▼応募職種で目指したい事業貢献 (特にそこへのアプローチについて、ご自身の強みと紐づけて具体性があると望ましい) ↓ STEP 4 . 最終面接 ※最終面接の前に適正検査Bを受検いただきます。面接は結果に関わらず実施します。 ↓ STEP 5 .内定
-
【JMAG】世界の電気機器設計・開発を支える電磁界解析ソフトウェアのテスト自動化推進QAエンジニア(東京)
業務内容 「JMAG」は、年3回のメジャーバージョンアップと2ヶ月に一度のサービスパックの提供を実施。その開発時における以下の品質業務担当 ・パッケージソフトウェアテストの自動化推進 ・不具合調査、品質統計による品質状況の把握 ・品質改善のためのテストプロセス変革の立案と実施 ・パッケージソフトウエアの結合、システムテスト設計および実施 ※「JMAG」は、国産の『電気機器設計のための有限要素解析(FEA)ソフトウェア』として、電磁場解析分野では国内トップシェアを占めております。また、国内のみならず、世界中の企業、大学で利用され、数多くの商品開発に貢献しています。 関連記事 ・JMAGサイト(日本語) ・JMAGサイト(English) 配属部門 JMAGビジネスカンパニー JMAGビジネスカンパニーでは、電気機器設計のための有限要素解析(FEA)ソフトウェア『JMAG』の開発・サポートおよびライセンス販売を一手に手掛けています。その歴史は40年前にさかのぼり、低周波の電磁場解析分野では国内トップシェアを占めております。 さらに国内では数少ないCAE分野での独立系ソフトウエアベンダーとして、グローバルにビジネスを展開。電気機器設計に関する解析に特化したソフトウェアとして、海外の大手CAEベンダーの追随を許さない、「最新かつ最高峰の価値」を提供しています。 応募要件 必須スキル・ご経験(MUST) ・自動テスト開発、運用経験 (運用1年以上を含み、2年以上) ・テストのためのスクリプトプログラミング経験 ・商用GUIソフトウェア/システムのテスト設計、実施経験(1年以上) ・プログラミング(いずれか。Python, VBS, bashシェル, java script) ・中高生程度の基礎的な数学・物理の知識 ※選考時に簡単な筆記テスト有り ※ネィティブレベルでの日本語コミュニケーション必須 歓迎スキル・ご経験 (WANT) ・汎用パッケージの回帰テストの運営に携わった経験 ・商用ソフトウェアのテストプロジェクト管理・運営経験 ・理工系の教育を受けた経験 ・英語でのビジネスコミュニケーション(英文の論文・マニュアルの読解、メール文章作成、日常会話) 求める人物像 ・チームの中で協調して業務遂行できる方 ・関係者と丁寧なコミュニケーションで折衝できる方 ・どんなことにも前向きに取り組める向上心がある方 ・自分の業務を、責任感を持って推進するとともに、困難に対しても明るく対処できる方
-
【JMAG】世界の電気機器設計・開発を支える電磁界解析ソフトウェアのテスト自動化推進QAエンジニア(大阪)
業務内容 「JMAG」は、年3回のメジャーバージョンアップと2ヶ月に一度のサービスパックの提供を実施。その開発時における以下の品質業務担当 ・パッケージソフトウェアテストの自動化推進 ・不具合調査、品質統計による品質状況の把握 ・品質改善のためのテストプロセス変革の立案と実施 ・パッケージソフトウエアの結合、システムテスト設計および実施 ※「JMAG」は、国産の『電気機器設計のための有限要素解析(FEA)ソフトウェア』として、電磁場解析分野では国内トップシェアを占めております。また、国内のみならず、世界中の企業、大学で利用され、数多くの商品開発に貢献しています。 関連記事 ・JMAGサイト(日本語) ・JMAGサイト(English) 配属部門 JMAGビジネスカンパニー JMAGビジネスカンパニーでは、電気機器設計のための有限要素解析(FEA)ソフトウェア『JMAG』の開発・サポートおよびライセンス販売を一手に手掛けています。その歴史は40年前にさかのぼり、低周波の電磁場解析分野では国内トップシェアを占めております。 さらに国内では数少ないCAE分野での独立系ソフトウエアベンダーとして、グローバルにビジネスを展開。電気機器設計に関する解析に特化したソフトウェアとして、海外の大手CAEベンダーの追随を許さない、「最新かつ最高峰の価値」を提供しています。 応募要件 必須スキル・ご経験(MUST) ・自動テスト開発、運用経験 (運用1年以上を含み、2年以上) ・テストのためのスクリプトプログラミング経験 ・商用GUIソフトウェア/システムのテスト設計、実施経験(1年以上) ・プログラミング(いずれか。Python, VBS, bashシェル, java script) ・中高生程度の基礎的な数学・物理の知識 ※選考時に簡単な筆記テスト有り ※ネィティブレベルでの日本語コミュニケーション必須 歓迎スキル・ご経験 (WANT) ・汎用パッケージの回帰テストの運営に携わった経験 ・商用ソフトウェアのテストプロジェクト管理・運営経験 ・理工系の教育を受けた経験 ・英語でのビジネスコミュニケーション(英文の論文・マニュアルの読解、メール文章作成、日常会話) 求める人物像 ・チームの中で協調して業務遂行できる方 ・関係者と丁寧なコミュニケーションで折衝できる方 ・どんなことにも前向きに取り組める向上心がある方 ・自分の業務を、責任感を持って推進するとともに、困難に対しても明るく対処できる方
-
【JMAG】自動メッシュ生成機能開発(大阪)
業務内容 「JMAG」における自動メッシュ生成機能、およびその周辺機能のプログラム開発(仕様設計、実装、テスト、保守を含む) ※自動メッシュ生成機能は、計算対象の形状モデル(CADモデル等)から数値解析で使用するメッシュモデル(形状を小さな小領域に分割したもの)を自動生成する機能 ・コンピュータ上で表現される形状モデル(CADモデル、メッシュモデル)を扱うコンソールプログラムの開発業務 ・テスト作業では、開発したプログラムで自動生成したメッシュモデルを用いた数値計算の検証作業にも携わる ※「JMAG」は、国産の『電気機器設計のための有限要素解析(FEA)ソフトウェア』として、電磁場解析分野では国内トップシェアを占めております。また、国内のみならず、世界中の企業、大学で利用され、数多くの商品開発に貢献しています。 関連記事 ・JMAGサイト(日本語) ・JMAGサイト(English) 配属部門 JMAGビジネスカンパニー JMAGビジネスカンパニーでは、電気機器設計のための有限要素解析(FEA)ソフトウェア『JMAG』の開発・サポートおよびライセンス販売を一手に手掛けています。その歴史は40年前にさかのぼり、低周波の電磁場解析分野では国内トップシェアを占めております。 さらに国内では数少ないCAE分野での独立系ソフトウエアベンダーとして、グローバルにビジネスを展開。電気機器設計に関する解析に特化したソフトウェアとして、海外の大手CAEベンダーの追随を許さない、「最新かつ最高峰の価値」を提供しています。 応募要件 必須スキル・ご経験(MUST) ・プログラミング言語(C/C++)を使ったソフトウェア開発実務経験(3年以上) (項目を”■知識”としたい) ・理工学系学士課程修了程度の数学・物理の知識 ・実務に使用できる幾何学の知識 ※英語コミュニケーションができる場合、日本語コミュニケーション能力不問 歓迎スキル・ご経験 (WANT) ・C/C++, Fortranを使ったソフトウェア開発経験 ・ソリッドモデリングカーネル(ACIS,Parasolidライブラリ等)を用いた開発経験 ・自動メッシュ生成法に関する知識 ・並列処理(スレッド並列)の知識 ・CAE利用経験 ・英語でのビジネスコミュニケーション(英文の論文・マニュアルの読解、メール文章作成、日常会話) 求める人物像 ・どんなことにも前向きに取り組める向上心がある方 ・同僚、パートナーや顧客と協調して仕事を進められる方 ・自分の業務を、責任感を持って推進するとともに、困難に対しても明るく対処できる方
-
【JMAG】構造解析ソルバー開発(東京)
業務内容 「JMAG」における構造解析ソルバーのプログラム開発(仕様設計、実装、テスト、保守を含む) ・安定かつ高速に求解できる構造解析ソルバーの開発 ・高速ソルバー開発、最新の計算機アーキテクチャへの適合、効率的なモデリング手法の開発 ※「JMAG」は、国産の『電気機器設計のための有限要素解析(FEA)ソフトウェア』として、電磁場解析分野では国内トップシェアを占めております。また、国内のみならず、世界中の企業、大学で利用され、数多くの商品開発に貢献しています。 関連記事 ・JMAGサイト(日本語) ・JMAGサイト(English) 配属部門 JMAGビジネスカンパニー JMAGビジネスカンパニーでは、電気機器設計のための有限要素解析(FEA)ソフトウェア『JMAG』の開発・サポートおよびライセンス販売を一手に手掛けています。その歴史は40年前にさかのぼり、低周波の電磁場解析分野では国内トップシェアを占めております。 さらに国内では数少ないCAE分野での独立系ソフトウエアベンダーとして、グローバルにビジネスを展開。電気機器設計に関する解析に特化したソフトウェアとして、海外の大手CAEベンダーの追随を許さない、「最新かつ最高峰の価値」を提供しています。 応募要件 必須スキル・ご経験(MUST) ・構造解析ソルバプログラムの開発経験(3年以上) ・FEMなどの数値解析手法に関する知識 ※英語コミュニケーションができる場合、日本語コミュニケーション能力不問 歓迎スキル・ご経験 (WANT) ・C/C++, Fortranを使ったソフトウェア開発経験 ・構造解析CAEソフトウェアの利用経験 ・ソフトウェアテストの実施経験 ・並列処理に関する知識とプログラム開発経験 ・最適化エンジンに関する知識とプログラム開発経験 ・機械学習に関する知識とプログラム開発経験 ・連立一次方程式解法に関する知識 ・ソフトウェア開発手法 ・英語でのビジネスコミュニケーション(英文の論文・マニュアルの読解、メール文章作成、日常会話) 求める人物像 ・どんなことにも前向きに取り組める向上心がある方 ・同僚、パートナーや顧客と協調して仕事を進められる方 ・自分の業務を、責任感を持って推進するとともに、困難に対しても明るく対処できる方
-
【JMAG】構造解析ソルバー開発(大阪)
業務内容 「JMAG」における構造解析ソルバーのプログラム開発(仕様設計、実装、テスト、保守を含む) ・安定かつ高速に求解できる構造解析ソルバーの開発 ・高速ソルバー開発、最新の計算機アーキテクチャへの適合、効率的なモデリング手法の開発 ※「JMAG」は、国産の『電気機器設計のための有限要素解析(FEA)ソフトウェア』として、電磁場解析分野では国内トップシェアを占めております。また、国内のみならず、世界中の企業、大学で利用され、数多くの商品開発に貢献しています。 関連記事 ・JMAGサイト(日本語) ・JMAGサイト(English) 配属部門 JMAGビジネスカンパニー JMAGビジネスカンパニーでは、電気機器設計のための有限要素解析(FEA)ソフトウェア『JMAG』の開発・サポートおよびライセンス販売を一手に手掛けています。その歴史は40年前にさかのぼり、低周波の電磁場解析分野では国内トップシェアを占めております。 さらに国内では数少ないCAE分野での独立系ソフトウエアベンダーとして、グローバルにビジネスを展開。電気機器設計に関する解析に特化したソフトウェアとして、海外の大手CAEベンダーの追随を許さない、「最新かつ最高峰の価値」を提供しています。 応募要件 必須スキル・ご経験(MUST) ・構造解析ソルバプログラムの開発経験(3年以上) ・FEMなどの数値解析手法に関する知識 ※英語コミュニケーションができる場合、日本語コミュニケーション能力不問 歓迎スキル・ご経験 (WANT) ・C/C++, Fortranを使ったソフトウェア開発経験 ・構造解析CAEソフトウェアの利用経験 ・ソフトウェアテストの実施経験 ・並列処理に関する知識とプログラム開発経験 ・最適化エンジンに関する知識とプログラム開発経験 ・機械学習に関する知識とプログラム開発経験 ・連立一次方程式解法に関する知識 ・ソフトウェア開発手法 ・英語でのビジネスコミュニケーション(英文の論文・マニュアルの読解、メール文章作成、日常会話) 求める人物像 ・どんなことにも前向きに取り組める向上心がある方 ・同僚、パートナーや顧客と協調して仕事を進められる方 ・自分の業務を、責任感を持って推進するとともに、困難に対しても明るく対処できる方
-
【JMAG】制御回路シミュレーション用プラントモデル開発(大阪)
業務内容 ・有限要素法をベースとした電磁界解析プログラムの開発、回路解析プログラムの開発、および、これらの連携解析プログラムの開発など(いずれも仕様設計、実装、テスト、保守含む) ・モデルベース開発では実機の無い段階でそれを模擬するプラントモデルが必要になります。JMAG-RTは有限要素解析(FEA)モデルから制御回路シミュレータで動作する高速高精度なプラントモデルを生成するシステムです。 ・FEAの結果を元にモータなど各種電気機器の詳細な特性テーブルの作成や、特性テーブルを利用したシミュレーションなどJMAG-RTの開発・検証業務に携わっていただきます。 ※「JMAG」は、国産の『電気機器設計のための有限要素解析ソフトウェア』として、電磁場解析分野では国内トップシェアを占めております。また、国内のみならず、世界中の企業、大学で利用され、数多くの商品開発に貢献しています。 関連記事 ・JMAGサイト(日本語) ・JMAGサイト(English) 配属部門 JMAGビジネスカンパニー JMAGビジネスカンパニーでは、電気機器設計のための有限要素解析(FEA)ソフトウェア『JMAG』の開発・サポートおよびライセンス販売を一手に手掛けています。その歴史は40年前にさかのぼり、低周波の電磁場解析分野では国内トップシェアを占めております。 さらに国内では数少ないCAE分野での独立系ソフトウエアベンダーとして、グローバルにビジネスを展開。電気機器設計に関する解析に特化したソフトウェアとして、海外の大手CAEベンダーの追随を許さない、「最新かつ最高峰の価値」を提供しています。 応募要件 必須スキル・ご経験(MUST) ・プログラミング言語(C/C++)を使ったソフトウェア開発経験 ・大学理工学部卒業程度の数学・物理の知識 ※英語コミュニケーションができる場合、日本語コミュニケーション能力不問 歓迎スキル・ご経験 (WANT) ・MATLAB/Simulink利用経験 ・CAE利用経験 ・モータ制御の知識 ・ソフトウェアテスト ・ソフトウェア開発手法 求める人物像 ・どんなことにも前向きに取り組める向上心がある方 ・同僚、パートナーやお客様と協調して仕事を進められる方 ・自分の業務を、責任感を持って推進するとともに、困難に対しても明るく対処できる方
-
【JMAG】電磁場解析ソルバー開発(東京)
業務内容 「JMAG」における電磁場解析ソルバーのプログラム開発(仕様設計、実装、テスト、保守を含む) ・電磁場、熱、電界の各種ソルバー、およびその関連ツール群の開発(構造解析は別の募集要項をご参照下さい) ・高速ソルバー開発、最新の計算機アーキテクチャへの適合、効率的なモデリング手法の開発 ※「JMAG」は、国産の『電気機器設計のための有限要素解析(FEA)ソフトウェア』として、電磁場解析分野では国内トップシェアを占めております。また、国内のみならず、世界中の企業、大学で利用され、数多くの商品開発に貢献しています。 関連記事 ・JMAGサイト(日本語) ・JMAGサイト(English) 配属部門 JMAGビジネスカンパニー JMAGビジネスカンパニーでは、電気機器設計のための有限要素解析(FEA)ソフトウェア『JMAG』の開発・サポートおよびライセンス販売を一手に手掛けています。その歴史は40年前にさかのぼり、低周波の電磁場解析分野では国内トップシェアを占めております。 さらに国内では数少ないCAE分野での独立系ソフトウエアベンダーとして、グローバルにビジネスを展開。電気機器設計に関する解析に特化したソフトウェアとして、海外の大手CAEベンダーの追随を許さない、「最新かつ最高峰の価値」を提供しています。 応募要件 必須スキル・ご経験(MUST) ・ソルバプログラムの開発経験(3年以上) ・FEMなどの数値解析手法 ※英語コミュニケーションができる場合、日本語コミュニケーション能力不問 歓迎スキル・ご経験 (WANT) ・C/C++, Fortranを使ったソフトウェア開発経験 ・CAE利用経験 ・ソフトウェアテスト経験 ・並列処理に関する知識とプログラム開発経験 ・最適化エンジンに関する知識とプログラム開発経験 ・機械学習に関する知識とプログラム開発経験 ・連立一次方程式解法に関する知識 ・ソフトウェア開発手法 ・英語でのビジネスコミュニケーション(英文の論文・マニュアルの読解、メール文章作成、日常会話) 求める人物像 ・どんなことにも前向きに取り組める向上心がある方 ・同僚、パートナーや顧客と協調して仕事を進められる方 ・自分の業務を、責任感を持って推進するとともに、困難に対しても明るく対処できる方
全 22 件中 22 件 を表示しています