全 25 件中 25 件 を表示しています
-
キャリア登録制度
キャリア登録制度とは? キャリア登録制度は、ご自身のキャリアを登録していただくことによって、JT内に適した職種、ポジションがある場合に、ご本人へ選考のご案内をさせていただく仕組みです。 公募している職種やポジションのように、特定の職種やポジションに限定することなく登録が可能です。また、過去にJTで勤務した経験があり、一度退職した方の登録も歓迎いたします。 一定期間(登録後1年間)、慎重に検討させていただきます。 キャリア登録制度の仕組みと流れ 注意事項 本キャリア登録制度は、ご登録いただいたすべての方に選考の機会や採用をお約束するものではありませんことを、予めご了承ください。 当社における職種・ポジションのニーズに合致すると判断した方のみにご連絡いたします。 ご登録から1年経過後、当社より連絡がない場合は、登録いただいた情報を消去させていただきます。 ※2020年11月30日以前にご登録いただきました方へ 2020年12月1日より、キャリア採用にかかるシステムを変更いたしました。 つきましては、マイページ機能がなくなりましたので、弊社からご連絡する際は、ご登録のメールアドレス宛に直接送付させていただきます。 なお、すでにご登録を完了されている方(履歴書および職務経歴書等を登録済み)につきましては、引き続きご登録済みの情報にて検討を実施させていただきます。 登録未完了の方(一部情報のみ登録・履歴書および職務経歴書等は未登録)につきましては、お手数ですが再度のご登録をお願い致します。 続きを見る
-
開発職(加熱式/電子たばこ(Ploom等)デバイスのメカ設計)
仕事内容 加熱式/電子たばこ(Ploom等)のデバイス開発に関する下記業務 ・RRPデバイスのメカ設計全般 ・商品企画部門との製品仕様(外観デザイン含む)調整 ・製造委託先、部品サプライヤーとの各種調整 ・試作品の評価・検証 ・デバイスの付加価値向上に資する技術の探索、活用プランの企画・検証 JTグループは、グローバルたばこカンパニーとして世界中で事業を展開しています。 日本のみならず海外でも市場規模が急速に拡大している加熱式/電子たばこ(Ploom等)を紙巻たばこに続く主力商品として成長させるべく、自社開発技術を採用した独自性の高いイノベーティブな製品の開発に挑戦しています。 製品開発においては、味・香りを実現する技術や物質移動の制御などのたばこ関連技術に加え、小型電気デバイスに関連する技術が必要不可欠であり、電気・電子・機械系エンジニアの皆様の力を必要としています。 ※JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」をRRP(Reduced-Risk Products): 喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 必須要件 ・電気・電子製品を対象とした、3D-CADを用いた製品設計にスキルおよび材料仕様選定に必要な知見を有する。 歓迎要件 ・下記の電池内蔵型製品の設計・開発での実務経験を有する - 携帯電話、スマートフォン - 電動歯ブラシ、電気シェーバー、その他家庭用美容機器 ・業務上英語でのコミュニケーションが可能 ・英語:TOEIC 550点以上 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
開発職(加熱式/電子たばこ(Ploom等)デバイスの電気設計)
仕事内容 加熱式/電子たばこ(Ploom等)の製品開発に関する下記業務 ・電気ハードウェア基本構成設計および試作 ・詳細設計外部委託時の仕様書作成および付随する各種調整業務 ・開発製品の機能評価 ・デバイスの付加価値向上に資する技術の探索、活用プランの企画・検証 JTグループは、グローバルたばこカンパニーとして世界中で事業を展開しています。 日本のみならず海外でも市場規模が急速に拡大している加熱式/電子たばこ(Ploom等)を紙巻たばこに続く主力商品として成長させるべく、自社開発技術を採用した独自性の高いイノベーティブな製品の開発に挑戦しています。 製品開発においては、味・香りを実現する技術や物質移動の制御などのたばこ関連技術に加え、小型電気デバイスに関連する技術が必要不可欠であり、電気・電子・機械系エンジニアの皆様の力を必要としています。 ※JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」をRRP(Reduced-Risk Products): 喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 必須要件 ◇若手: 電気ハードウェア設計スキル ◇第2新卒: ・電子、電気系の高専・大学・大学院 卒業 ・回路設計経験が1年程度ある方 ※アナログ・デジタル回路いずれも可 ※商材・サイズ問わず、部分設計も可 歓迎要件 ・業務上英語でのコミュニケーションが可能 ・英語:TOEIC 550点以上 経験者採用者の声 JTを選択した理由は、会社の方針としてRRP開発に力を入れているため技術検討や製品開発に対して投資してくれる(自分がやりたいことに挑戦できる)と思ったためです。また、自分の持っている技術を必要としてくれていると感じてJTを選択しました。 業務の魅力は、自分の専門分野はもちろん、周辺技術も学べて知識の幅を広げられます。 製品のプロジェクトでは製造やEMS、製品企画、マーケティングなどの他部門と関わることもあるので色々な経験を積むことができ、やりがいを感じながら楽しく業務を遂行できます。 育成支援体制 配属チームでは、経験者が安心して働けるよう、OJTを通じたサポートを提供しています。 チーム全員が経験者であり、先輩社員も豊富な経験を持っているため、それぞれの経験に基づいた適切なサポートを受けることができます。 入社後は、さまざまな先輩社員と関わりながら業務を習得していくことができ、いきなり一人で任されることはありません。多様な視点からのサポートを受けながら、安心してスキルを活かし、成長できる環境です。 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
開発職(加熱式/電子たばこ(Ploom等)デバイスのソフトウェア・アプリケーション設計)
仕事内容 ・電気デバイスのシステム仕様策定・要件定義(マイコン選定含む) ・C,C++等によるマイコン制御・通信制御等のファームウェア開発 ・ファームウェアデバッグおよび製品機能評価・解析 ・システム設計仕様書作成 ・詳細設計外部委託時の仕様書作成および付随する各種調整業務 ・電気デバイスとの連携アプリケーション開発 ・デバイスの付加価値向上に資する技術の探索、活用プランの企画・検証 JTグループは、グローバルたばこカンパニーとして世界中で事業を展開しています。 日本のみならず海外でも市場規模が急速に拡大している加熱式/電子たばこ(Ploom等)を紙巻たばこに続く主力商品として成長させるべく、自社開発技術を採用した独自性の高いイノベーティブな製品の開発に挑戦しています。 製品開発においては、味・香りを実現する技術や物質移動の制御などのたばこ関連技術に加え、小型電気デバイスに関連する技術が必要不可欠であり、電気・電子・機械系エンジニアの皆様の力を必要としています。 ※JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」をRRP(Reduced-Risk Products): 喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 加熱式/電子たばこ(Ploom等)のデバイス開発に関する下記業務(組込みソフトウェア開発における一連の業務)※経験スキルに応じて業務内容は調整いたします。 必須要件 組み込みファームウェアの経験に関わったことがある方(3年以上): ・電気デバイスのファームウェア設計スキル ・通信(Bluetooth/シリアル/USB等)に関する知識とファームウェア設計スキル 歓迎要件 ・業務上英語でのコミュニケーションが可能 ・英語:TOEIC 550点以上 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発職(たばこ中央研究所:化学工学)
仕事内容 現在、伝統的な燃焼式たばこ加え、RRP※という新たなポートフォリオが誕生し、業界として大きな変化点にいます。RRPは、加熱する温度等、従来の燃焼式たばことは大きく異なる点が多く、味づくりにおいても新たな手法・知見が必要となっております。味づくりに必要不可欠な要素として、たばこ原料があります。原料はお客様に受け入れられるように処理を行いますが、加熱式たばこに適した処理が重要となります。従来の経験や知見だけでは不足しており、化学工学や食品工学をベースに、科学的・合理的な原料処理工程の創出に向け、関係する研究を行う仲間になってくれることを期待します。 ※RRP(Reduced-Risk Products):JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」を喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 加熱式/電子たばこ(Ploom等)に関わる、以下の領域の研究業務: ・熱/物質移動現象に関する研究開発 ・エアロゾル生成現象解析(特性評価、制御パラメータの解明) ・原料の処理に関する研究開発 (処理に伴うたばこ中内容成分変化に関する研究、最適な処理工程コンセプト設計) ・RRP材料に関する研究開発(フィルター等) ・共同研究先(研究機関、ベンダー等)との各種調整 必須要件 ・化学工学系・食品工学系の修士号もしくは博士号、もしくはそれに相当するもの ・研究経験が1年以上ある方 歓迎要件 ・以下、いずれかの経験があると望ましい 熱流体・エアロゾルに係る研究経験 - 熱流体に係る設計に係る研究開発 (自動車、燃焼炉 等) - エアロゾルに係る研究開発 (インク、医療品機器 等) 化学反応(反応速度論)に係る研究経験 - 化学プラントに係る研究開発 (化学薬品、合成物質、素材開発 等) - 食品分野の処理に係る研究開発 (化学反応器設計 等) ・英語によるコミュニケーションが可能であると望ましい 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発職(たばこ中央研究所:原料処理・香料科学)
仕事内容 現在、伝統的な燃焼式たばこ加え、RRP※という新たなポートフォリオが誕生し、業界として大きな変化点にいます。RRPは、加熱する温度等、従来の燃焼式たばことは大きく異なる点が多く、味づくりにおいても新たな手法・知見が必要となっております。味づくりに必要不可欠な要素として、たばこ原料があります。原料はお客様に受け入れられるように処理を行いますが、加熱式たばこに適した処理が重要となります。従来の経験や知見だけでは不足しており、化学工学や食品工学をベースに、科学的・合理的な原料処理工程の創出に向け、関係する研究を行う仲間になってくれることを期待します。 ※RRP(Reduced-Risk Products):JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」を喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 加熱式/電子たばこ(Ploom等)に関わる、以下の領域の研究業務: ・たばこ原料処理に伴う化学成分の変化に関する研究(速度論的解析含む) ・香料に係る香喫味関与成分に関する研究(Key成分の同定、香料原体処理の検討含む) ・共同研究先(研究機関、ベンダー等)との各種調整 必須要件 ・化学系/応用化学系の修士号もしくは博士号、もしくはそれに相当するもの ・研究経験が1年以上ある方が望ましい ・研究開発における各種分析の実行およびデータ解析 (GC・GCMSやLC・LCMSなどの機器分析 等) 歓迎要件 ・以下、いずれかの経験があると望ましい 化学系に係る研究経験 - 化学プラントに係る研究開発 (化学薬品、合成物質 等) - 食品分野の処理に係る研究開発 (化学反応器設計 等) - 化学合成に係る研究開発 (素材開発 等) ・英語によるコミュニケーションが可能であると望ましい 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発(加熱式/電子たばこ(Ploom等)関連の技術開発)
仕事内容 JTグループは、グローバルたばこカンパニーとして世界中で事業を展開しています。 日本のみならず海外でも市場規模が急速に拡大している加熱式/電子たばこ(Ploom等)を紙巻たばこに続く主力商品として成長させるべく、自社開発技術を採用した独自性の高いイノベーティブな製品の開発に挑戦しています。 RRPにおいては、従来の紙巻たばこの研究開発で培った知見が必ずしも通用せず、RRPで起きている現象を改めて解明し、制御する技術を確立する必要があります。そのためには、化学工学系・機械工学系技術者が持つ知見が必要不可欠です。 ※RRP(Reduced-Risk Products):JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」を喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 加熱式/電子たばこ(Ploom等)に関わるいずれかの業務 研究開発: ・熱/物質移動現象に関する研究開発 ・エアロゾル生成現象/特性の把握および制御パラメーターの解明 等 ・共同研究先(研究機関、ベンダー等)との各種調整 必須要件 ・機械工学系・化学工学系の修士号もしくは博士号、もしくはそれに相当するもの ・以下、いずれかの研究開発経験が1年以上 熱・物質移動あるいはエアロゾル生成現象/特性評価に係る研究開発経験 歓迎要件 ・以下、いずれかの経験があると望ましい 「CFD」、「GDE」、「CAD(2D、3D)」、「エアロゾル計測機器(粒子径等)」 ・以下のようなエアロゾル生成機器の開発実務経験があると望ましい 「ネブライザー」、「加湿器」、「アロマディフューザー」 ・特許出願の経験があると望ましい ・英語によるコミュニケーションが可能であると望ましい 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
喫煙者向けサービス「CLUB JT」の企画・運営スタッフを募集中
仕事内容 JTが提供する喫煙者向けの会員サービスの施策やサービス、機能のマーケティングを担っていただきます。 本サービスは、いわゆるメーカーが実施している商品紹介サイトの機能だけではなく、喫煙者の喫煙体験を向上させるために、サービス改善・新機能のリリースに日々取り組んでいます。 2020年にローンチしてから数多くのお客様にご利用いただいており、会員数は数百万名規模、年間100万名以上のお客様がご利用いただいております。 また、喫煙者のための喫煙所MAP機能も、喫煙所検索サービスにおいては国内トップクラスの利用者数となっております。 企業としてもデジタル領域へは注力しており、個人の裁量が広く主体性を持って新しい企画やサービスの立案・実施が行える環境にあり、 一気通貫して施策に携わることが可能です。 加えて、施策の成果に加え、消費者の反応や態度変容なども直接感じることができます。 具体的な業務内容 各領域におけるマーケティング業務 会員プログラム領域 ロイヤルティプログラム・ポイントプログラムの発展・拡張 各種キャンペーンの企画立案と実行 新製品やキャンペーンのプロモーション(各マーケティングチャネル) EC領域 定期お届け便など既存機能の発展・拡張 新機能企画やUI/UXの改善 喫煙体験向上サービス領域 喫煙所MAPなどの喫煙者貢献サービスの企画・運営 コンテンツ領域 製品やサービスに関するメディア制作 喫煙体験を向上させるコンテンツ開発 分析面 会員マーケティングをドライブするデータ分析・効果測定 担当業務については、これまでの職務経験やスキルを考慮し、業務を選択、取り組んで頂くことが可能です。 業務領域などのご相談も柔軟に対応いたします。 配属部門に関して デジタルマーケティング推進部(約60名) 弊社の日本マーケットにおけるデジタルマーケティング全般を担当する部署です。 事業会社におけるデジタルマーケティングに関連する知見・業務スキルだけでなく、業界のコアな経験や知識を得ることが可能です。 業務環境について リモートワークやフレックス制度など、柔軟な働き方を推進しています。 各種コミュニケーションツールを使用し、やり取りがスムーズに行えます。 オープンコミュニケーションも定着しているため、個別のサポート体制も万全です。 ■業務ツール例 Google Analytics(GA4)、Tableau、TreasureData・Bigquery等のDWH、 Figma、githubSlack・Backlog・Teams等のコミュニケーションツール 必須要件 喫煙者のためのサービスに対して、当事者意識を持ってお取り組みいただける方 歓迎要件 デジタルマーケティングの知識・経験 デジタル領域でのプロジェクトマネジメント経験、特に代理店・デザイン会社・開発会社へのディレクション経験 事業会社でのサービスグロース経験 求める人物像 目的志向、顧客志向である方 専門分野に捉われず、新たなナレッジ・ノウハウの取得に積極的な方 周囲やパートナーを巻き込んで業務を完遂できる方 他者を尊重し、オープンなコミュニケーションができる方 市場/顧客調査やデータ分析に基づいた企画ができる方 留意事項 総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り 賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発職(毒性/安全性評価)
仕事内容 【募集背景】 リスク低減製品の市場規模・多様性が増大しているため、in vitro信頼性評価のキャパシティ 強化が必要になっているため。 【業務内容】 ・お客様に新たな製品をお届けするため、細胞や細菌を用いた、原材料や製品の信頼性評価(安全性評価)のためのin vitro試験を実施/結果解析/報告書作成を担当します。 ・信頼性評価(安全性評価)のためのin vitro試験のリードをお任せします。 【JTサイエンス】 https://www.jt-science.com/ ※RRP(Reduced-Risk Products):JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」を喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 必須要件 ・in vitro安全性評価試験のご経験がある方 ・生物統計を用いてin vitro試験系の評価方法を検討したご経験がある方 ・英語で文書作成・ディスカッションが可能な方(TOEIC700点以上) 歓迎要件 ・in vitro試験における試験責任者(SD)の経験 ・認定トキシコロジスト ・生命科学領域の博士号 ・健康食品、原料、化粧品、農薬業界でのご経験がある方 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発職(高度分析技術者)
仕事内容 【募集背景】 近年RRP製品における市場規模が増大、市場競争も激化している中、製品開発のスピード アップ、および評価技術の向上が喫緊に求められている。さらには、海外市場において当局への申請等も視野に入れ、正確且つ膨大な化学的データを取得・解析する必要がある。 【業務内容】 RRP製品の化学的データ取得のための分析法開発・データ取得・解析業務および試験所認定 に伴う付帯業務、たばこ煙中化学分析全般 【JTサイエンス】 https://www.jt-science.com/ ※RRP(Reduced-Risk Products):JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」を喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 必須要件 ・質量分析を使用した分析法開発に精通した方 ・分析研究/製品評価/品質保証/品質管理等の職務経験がある方 ・有機化学分析に精通している方 歓迎要件 GC、GC-MS、GC-MS/MS、GC×GC、LC-MS、LC-MS/MS、IR、NMR、X-Ray使用実務経験 ラボデータマネージメント経験 ISO17025、GLP認定試験所での実務経験 LIMS使用実務経験 分析機器ソフトウェアの開発実務経験 ケモインフォマティクスの実務経験 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発職(信頼性/安全性評価)_若手
仕事内容 【募集背景】 リスク低減製品の市場規模・多様性が増大しているため、in vitro信頼性評価のキャパシティ 強化が必要になっているため。 【業務内容】 お客様に新たな製品をお届けするため、細胞や細菌を用いた、原材料や製品の信頼性評価(安全性評価)のためのin vitro試験を実施/結果解析/報告書作成をお任せします。 【JTサイエンス】 https://www.jt-science.com/ ※RRP(Reduced-Risk Products):JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」を喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 必須要件 ・in vitro試験業務従事経験あり ・生物統計学に精通 ・英語で文書作成が可能 歓迎要件 ・in vitroの安全性評価試験のご経験がある方 ・英語によるディスカッションが可能な方(TOEIC700点以上) ・健康食品、原料、化粧品、農薬業界でのご経験がある方 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発職_葉たばこ研究所_植物の遺伝子機能解析(栃木)
仕事内容 【募集の背景】 加熱型たばこの台頭により、たばこ製品が多様化してきています。これら多種多様な製品に適した葉たばこ原料素材の開発が加速化しており、遺伝子解析技術によりニーズに即した原料素材開発に資する遺伝子の探索が急務となってきています。また、今後の気候変動に対応に対応するために、サステナブルな葉たばこ生産に重要な遺伝子探索を目指しています。 【業務内容】 消費者向けの製品ニーズおよび生産ニーズに即した葉たばこ品種および葉たばこ原料開発に資する分子生物学的アプローチの研究開発業務をお任せ致します。 ■お客様ニーズ/製品開発ニーズに即応した葉たばこ原料開発に資する葉たばこ遺伝子機能解析 ■気候変動の中においても安定的な原料葉たばこ生産を実現できる品種の開発に資する遺伝子機能解析 必須要件 植物の遺伝子解析について、職務経験がある方 課題設定・実験計画策定など研究課題を主導した経験がある方 歓迎要件 情報科学・データサイエンスに精通している方 複数メンバーからなる課題において、取り纏め役を担った経験がある方 英語による会議に参加、または議事進行の経験がある方 論文投稿(英文)の実績がある方 育成支援体制 配属チームでは、経験者の方が安心して働けるよう、OJTを通じたサポート体制を整えています。 入社後は、さまざまな先輩社員と関わりながら、チームワークのもとに、段階的に業務を習得できます。多様な視点からのサポートを受けながら、安心してスキルを活かし、成長できる環境です。 経験者採用者の声 JTを選んだ理由は、私の専門知識や経験を活かせる環境が整っていることと、製品開発を通じて人々に喜びを届けられる点です。 業務の魅力としては、葉たばこの原料開発が複合的な分野であるため、常に新しい発見や研究の刺激を受けられること、そして成果が特許や論文、製品として形になることでやりがいを感じられることです。さらに、福利厚生が充実しており、フレックス勤務や休暇が取りやすい環境が整っていること、中途入社の社員が増えているため、同じ境遇の人々との交流が助けになっています。 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発職(たばこ中央研究所:感性工学 デバイス設計)
仕事内容 ・ヒトの体験価値向上を企図したデバイス機能設計/製作ならびにそのヒト体験評価 対象例:たばこ製品(RRP、シガレット)の体験に関する心理学的機序解明と価値評価 ・上記試験結果の統計解析、及びそれに基づく仮説・事実の導出、新規研究開発テーマの提案 必須要件 ・ヒトの体験評価を対象としたデバイスのプロトタイピング ・ 上記製作後におけるヒトを対象とした一連の評価試験の設計・構築ができること ・ 測定されるデータの特性を踏まえ、統計学の知見に基づいた適切な解析ができること ・ 感性工学等、ヒトの行動・心理状態を対象としたデバイス研究に関連した修めていることが望ましい (歓迎要件: 博士課程) ・ 自身の専門にとらわれず、積極的に他分野の研究員と関わることができること 歓迎要件 ・ 上記実務に3年以上従事していること (アカデミアでの経験含む) ・ 分野横断型のプロジェクト(プロダクト担当者との協業)における実務経験 ・ プログラミング技術(R, Python, MATLAB等) ・ 英語でのコミュニケーションに対して抵抗がない 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発職(たばこ中央研究所:材料研究)
仕事内容 現在、伝統的な燃焼式たばこ加え、RRP※という新たなポートフォリオが誕生し、業界として大きな変化点にいます。RRPは、加熱する温度等、従来の燃焼式たばことは大きく異なる点が多く、新たな手法・知見が必要となっております。RRPの新製品開発に向けては、RRPの研究を通じ、新たな技術ソリューションの提供が必須です。RRPを構成する材料(フィルター等)に関する研究は、香喫味を制御するだけでなく、RRPを工業的に生産する上で非常に重要な研究です。ただし、従来の経験や知見だけでは不足しており、材料科学をベースに、関係する研究を行う仲間になってくれることを期待します。 ※RRP(Reduced-Risk Products):JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」を喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 加熱式/電子たばこ(Ploom等)に関わる、以下の領域の研究業務: ・RRP材料に関する研究開発(フィルター等) ・熱/物質移動現象に関する研究開発 ・共同研究先(研究機関、ベンダー等)との各種調整 必須要件 ・材料に係る研究系の修士号もしくは博士号、もしくはそれに相当するもの ・研究経験が3年以上ある方 歓迎要件 ・以下、いずれかの経験があると望ましい 応用化学に係る研究経験 - 材料に係る研究開発 (環境材料、マテリアルインフォマティクス 等) - 材料生産プロセスに係る研究開発 (加工・製造工程設計 等) - 物質・熱移動に係る研究開発 (ろ過・分離技術 等) 繊維あるいは有機素材に係る研究経験 - 繊維あるいは有機素材開発に係る研究開発 (ろ過・分離用フィルター 等) ・英語によるコミュニケーションが可能であると望ましい 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
開発職_たばこ用香料に関する新規技術開発業務(含む、香料分析業務)
業務内容 ■採用背景 JTグループは、グローバルたばこカンパニーとして世界中で事業を展開しています。 今回募集する部署では、たばこ用香料に関する新規技術開発やたばこ用香料の開発やメンテナンス、世界中の工場や部署と協力して製品への投入スペックを決定するオペレーション業務を行っています。 現在在籍しているメンバーにおいても約2割近い経験者採用の方々がご活躍されています。 年齢も様々です。 海外部署含めて経験を積み、将来のSenior researcherまたは管理職候補としても活躍頂ける人材を募集します。 ■業務内容 香料に関する技術開発についてラボ試験からスケールアップ、スペック設定まで幅広い業務に携わることが可能です。 ・たばこ用香料に関する新規アイデア創出/新規技術開発業務 ・香料関連分析業務(香気/有機化学分析) ・社内外との各種調整業務 必須要件 食品、飲料、香料または製薬会社で開発業務経験(ラボ試験、スケールアップ、化学分析等)が5年以上ある方 パソコンの基本スキル(Excel、Word、PowerPoint) 英語での会議、メールのやり取りや資料作成に抵抗なく取り組めるレベル ※喫煙を伴う業務が発生する可能性があります 歓迎要件 香料技術開発・技術革新に興味のある方 特許出願の経験がある方 プロジェクトリーダーの経験がある方 語学:TOEIC 600点以上 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
【R&D】研究開発職_Tobacco Technology Development Center_プロセスエンジニア
業務内容 ■採用背景 装置オペレーションによる開発品の試験製造を行っているが、新規開発処理に向けた設備の 導入や設備メンテナンスも必要である。しかし、オペレーションおよび工事対応を実施できる 人財が不足している状況であり、双方を対応できる人財を募集している。 ■業務内容 上述の試験製造に従事することでたばこ作りを理解し、その後は改作や新設備導入の 工事対応など業務の幅を広げて活躍頂きたい。 ※たばこ原料加工の生産設備保守ため、たばこ葉の香りが生じます。 必須要件 以下、いずれかの経験を有する方を必須とする ・設備メンテナンス ・工事関連業務経験(協力会社との仕様調整、工事発注、新設備の試運転対応、など) ・設備の操作経験。試験設備のトラブルシューティング ・TOEIC600点以上 歓迎要件 海外業務経験、プロジェクトマネージメント 化学工学もしくは機械工学専攻 制御/計測器の知識 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
部品調達およびEMS/部材サプライヤー管理業務
仕事内容 RRP加熱デバイス製品(Ploom等)の部品調達に関する購買、需給管理、サプライヤーマネジメント業務 ※RRP(Reduced-Risk Products): 喫煙に伴う健康リスクを低減させる可能性のある製品 1) 設計部門と連携した開発(試作)購買ならびに量産購買 2)各種部材の調達計画立案・実行 3)既存/新規開発商材の原価企画 4)ODM/OEM製造先を含む需給調整 5)VA/VE/CDに関するサプライヤ各社との交渉・調整 6)各種部材の適正価格調査 7)新規サプライヤーの調査・開拓・能力評価 必須要件 1)BtoC製品等での設計開発、または部品調達の実務経験、 部材積算、原価企画スキルに関する知識 2) メカ部材の製造工程(メタル/樹脂)、または電子部材製造工程(半導体)の概略知識 3) 英語を使用する職場環境へ抵抗なく取り組めること 歓迎要件 ・機電系学卒 ・生産管理、資材調達、物流業務等の経験 ・契約、財務・経理に関する知識 ・海外駐在経験、英語での実務スキル(会議等での発言、交渉等) 経験者採用者の声 JTを選択したは、日本国内ではB to Cの電子・電器デバイスのビジネスがどんどん縮小していく中で、自分の経歴を活かしつつ成長している分野で仕事ができるためです。そして製造業というくくりではどの会社にも負けないぐらい福利厚生が素晴らしいです。 また、いわゆる電子・電器デバイスのビジネスの観点では、白物家電やスマホなど成熟してきた製品と比べて割と新しい分野(加熱式たばこデバイス)で、会社として力を入れている成長事業分野なので、自分のやり方次第では新しい仕事にチャレンジできる楽しさがあります。 海外拠点との仕事も増えているため、日本にいながらグローバルな環境での仕事も味わえます。 育成支援体制 配属チームでは、経験者の方が安心して働けるよう、OJTを通じたサポート体制を整えています。 入社後は、さまざまな先輩社員と関わりながら、段階的に業務を習得できるので、いきなり一人で任されることはありません。 多様な視点からのサポートを受けながら、安心してスキルを活かし、成長できる環境です。 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
【R&D】RRP Sourcing_基板実装の技術指導
仕事内容 RRP事業(Ploom等)における実装技術/品質管理に関わる以下業務 ※RRP(Reduced-Risk Products): 喫煙に伴う健康リスクを低減させる可能性のある製品 ①電子部品の実装プロセス(高密度)に対する技術指導(PCBA/FPCA) ②実装プロセスに関する技術的要求の標準化、ライブラリーの作成・運用 ③OEM/ODM実装プロセスにおけるトラブル時の不良解析と改善指導 ④新製品開発におけるフロントローディングによる実装品質とコストの最適化検討 必須要件 ■電子機器に用いられる基板実装に関する技術/設計経験 ・SMT実装経験および技術指導経験 ・一般的な電気部品/測定器/電気回路/制御の理解 ・実装機以外の設備(はんだ印刷機、AOI、SPI、X線検査機等)立上げ経験 ・簡易な仕様書や社内メールなどが理解できる英語力 歓迎要件 1)Smart phone等ポータブルかつ小型電子機器に供する基板実装経験 2) 基板設計に関する知識 3)生基板(FPC含む)仕様に関する知識 4) 海外取引先との折衝・調整、課題解決に関する経験 5)英語を使用したビジネス経験(TOEIC700点) 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発職(たばこ中央研究所:煙化学)
仕事内容 現在、伝統的な燃焼式たばこ加え、RRP※という新たなポートフォリオが誕生し、業界として大きな変化点にいます。RRPは、加熱する温度等、従来の燃焼式たばことは大きく異なる点が多く、新たな手法・知見が必要となっております。RRPの新製品開発に向けては、RRPの研究を通じ、新たな技術ソリューションの提供が必須です。RRPのVaporを合理的に設計し、お客様にご満足いただけるVaporを提供する上で、RRPの化学に関する研究は極めて重要となっております。たばこ原料やVapor中の香喫味関与成分の同定、RRPに使用されている材料の研究、など幅広い領域で化学の知識が求められます。化学をベースに、関係する研究を行う仲間になってくれることを期待します。 ※RRP(Reduced-Risk Products):JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」を喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 加熱式/電子たばこ(Ploom等)に関わる、以下の領域の研究業務: ・煙中の香喫味関与する成分の同定に関する研究 ・加熱によるたばこ原料からの煙成分の生成反応に関する研究(反応機構解析含む) ・共同研究先(研究機関、ベンダー等)との各種調整 必須要件 ・化学系/応用化学系の修士号もしくは博士号、もしくはそれに相当するもの ・研究経験が1年以上ある方が望ましい ・研究開発における各種分析の実行およびデータ解析 (GC・GCMSやLC・LCMSなどの機器分析 等) 歓迎要件 ・以下、いずれかの経験があると望ましい 化学系に係る研究経験 - 化学プラントに係る研究開発 (化学薬品、合成物質 等) - 食品分野の処理に係る研究開発 (化学反応器設計 等) - 化学合成に係る研究開発 (化学薬品、合成物質、それらの中間体 等) ・英語によるコミュニケーションが可能であると望ましい 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発職(たばこ中央研究所:認知科学)
仕事内容 ・プロダクトの価値向上に資する、ヒトを対象とした各種評価試験の計画立案・実行 対象例:たばこ製品(RRP、シガレット)の体験(喫煙、UI/UX)に関する心理学的評価 ・上記試験結果の統計解析、及びそれに基づく仮説・事実の導出、新規研究開発テーマの提案 必須要件 ・ヒトを対象とした小規模(3,4人)から中規模程度(20-30人程度)の主観評価実験計画の策定ならびにデータの統計解析経験 ・ 測定されるデータの特性を踏まえ、心理統計学の知見に基づいた適切な解析手法が選択できること ・ 認知科学に関連する修士課程を修めていること (歓迎要件: 博士課程) ・ 自身の専門にとらわれず積極的に他分野の研究員と関わることができる 歓迎要件 ・ 上記実務に3年以上従事していること (アカデミアでの経験含む) ・ 分野横断型のプロジェクト(プロダクト担当者との協業)における実務経験 ・ プログラミング技術(R, Python, MATLAB等) ・ 英語でのコミュニケーションに対して抵抗がない 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発職(たばこ中央研究所:感性工学_評価)
仕事内容 ・たばこ体験の価値向上を企図した機能設計の計画立案・実行 対象例:たばこ製品の体験に関する心理学的機序解明と価値評価 ・上記試験結果に基づく仮説・事実の導出、新規研究開発テーマの提案 必須要件 ・ プロダクトに対するヒトの反応を対象とした一連の評価試験(主観・客観ともに)が、適切に設計・構築ができること ・ 感性工学等、ヒトの行動・心理状態を対象としたデバイス研究に従事していることが望ましい (歓迎要件: 博士課程) ・ 自身の専門にとらわれず、積極的に他分野の研究員と関わることができること 歓迎要件 ・ 上記実務に5年以上従事していること (アカデミアでの経験含む) ・ 分野横断型のプロジェクト(プロダクト担当者との協業)における実務経験 ・ 測定データの特性を踏まえ、統計学の知見に基づいた適切な解析スキル (プログラミング技術(R, Python, MATLAB等)) ・ 英語でのコミュニケーションに対して抵抗がない 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
【R&D】研究開発職_Tobacco Technology Development Center_プロセスエンジニア(化学工学)
業務内容 ■採用背景 装置オペレーションによる開発品の試験製造を行っているが、新規開発処理に向けた設備の 導入や設備メンテナンスも必要である。しかし、オペレーションおよび工事対応を実施できる 人財が不足している状況であり、双方を対応できる人財を募集している。 ■業務内容 上述の試験製造に従事することでたばこ作りを理解し、その後は改作や新設備導入の 工事対応など業務の幅を広げて活躍頂きたい。 ※たばこ原料加工の生産設備保守ため、たばこ葉の香りが生じます。 ※アルコールを使用する工程がございます。 必須要件 化学工学専攻 たばこ商材への関心が高く、たばこ作りに興味がある TOEIC600点以上 歓迎要件 処理技術(特に調和・乾燥)に関する実務経験 制御/計測器の知識 海外業務経験、プロジェクトマネージメント 設備の操作およびメンテナンスの経験、トラブルシューティング 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
開発職(加熱式/電子たばこ(Ploom等)デバイスのメカ設計)_第二新卒
仕事内容 加熱式/電子たばこ(Ploom等)のデバイス開発に関する下記業務 ・RRPデバイスのメカ設計全般 ・商品企画部門との製品仕様(外観デザイン含む)調整 ・製造委託先、部品サプライヤーとの各種調整 ・試作品の評価・検証 ・デバイスの付加価値向上に資する技術の探索、活用プランの企画・検証 JTグループは、グローバルたばこカンパニーとして世界中で事業を展開しています。 日本のみならず海外でも市場規模が急速に拡大している加熱式/電子たばこ(Ploom等)を紙巻たばこに続く主力商品として成長させるべく、自社開発技術を採用した独自性の高いイノベーティブな製品の開発に挑戦しています。 製品開発においては、味・香りを実現する技術や物質移動の制御などのたばこ関連技術に加え、小型電気デバイスに関連する技術が必要不可欠であり、電気・電子・機械系エンジニアの皆様の力を必要としています。 ※JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」をRRP(Reduced-Risk Products): 喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 必須要件 ・(機械工学系の)高専・大学・大学院 卒業 ・メカ設計経験が1年程度ある方(商材・サイズ問わず、部分設計も可) 歓迎要件 ・下記の電池内蔵型製品の設計・開発での実務経験を有する - 携帯電話、スマートフォン - 電動歯ブラシ、電気シェーバー、その他家庭用美容機器 ・業務上英語でのコミュニケーションが可能 ・英語:TOEIC 550点以上 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
【10月3日(金)17時~】総合職(法務系スタッフ) 対面会社説明会・懇親会 ※募集期限:定員に達するまで
説明会 日時:2025年10月3日(金) 会社説明会:17:00~18:00 懇親会:18:00~20:00 場所:JT本社(神谷町トラストタワー30階) 内容:簡単な会社説明の後、参加者からの質問に社員が答えていくパネルディスカッション形式を予定しております。JT法務における仕事内容はもちろんのこと、社風・雰囲気といった“JTらしさ”を知る場としてご活用ください。 注意事項 ・本説明会は、法務系スタッフの選考を検討されている方を対象としております。 ・本ページより、10月3日(金)開催分の説明会・懇親会へ応募が可能です。他日程はそれぞれの募集ページよりご応募ください。 ・応募が完了しましたら、完了メールが自動配信されます。また、本説明会のURLや詳細等は別途前日までにメールにてご案内させていただきます。 ・20名程度を目途に定員とさせていただきます。先着順とさせていただきますので、参加をご希望する方はお早めにご応募ください。 ・懇親会参加費は無料です。交通費は自己負担となります。 ・日時の都合等により本説明会に参加できないものの、ゆっくり社員と話してみたい・聞いてみたいことがある方は、jt-ls-recruit@jt.comまでご連絡ください。 ・法務系スタッフ採用の詳細についてはキャリア採用HPにも記載がございますので是非ご覧ください。 ・本説明会への参加有無は、今後の採用選考に影響ありません。 続きを見る
-
【10月22日(水)17時~】総合職(法務系スタッフ) 会社説明会 ※募集期限:2025/10/21正午
対面説明会・懇親会 日時:2025年10月22日(水)17:00~18:00 方式:オンライン(Teams) 内容:簡単な会社説明の後、参加者からの質問に社員が答えていくパネルディスカッション形式を予定しております。説明会終了後、懇親会を行います。JT法務における仕事内容はもちろんのこと、社風・雰囲気といった“JTらしさ”を知る場としてご活用ください。 注意事項 ・本説明会は、法務系スタッフの選考を検討されている方を対象としております。 ・本ページより、10月22日(水)開催分の説明会へ応募が可能です。他日程はそれぞれの募集ページよりご応募ください。 ・応募が完了しましたら、完了メールが自動配信されます。また、本説明会のURLや詳細等は別途前日までにメールにてご案内させていただきます。 ・本説明会はオンライン開催のため、参加に必要な機器については各自で準備の上ご参加ください。 ・日時の都合等により本説明会に参加できないものの、ゆっくり社員と話してみたい・聞いてみたいことがある方は、jt-ls-recruit@jt.comまでご連絡ください。 ・法務系スタッフ採用の詳細についてはキャリア採用HPにも記載がございますので是非ご覧ください。 ・本説明会への参加有無は、今後の採用選考に影響ありません。 続きを見る
全 25 件中 25 件 を表示しています