全 33 件中 33 件 を表示しています
-
キャリア登録制度
キャリア登録制度とは? キャリア登録制度は、ご自身のキャリアを登録していただくことによって、JT内に適した職種、ポジションがある場合に、ご本人へ選考のご案内をさせていただく仕組みです。 公募している職種やポジションのように、特定の職種やポジションに限定することなく登録が可能です。また、過去にJTで勤務した経験があり、一度退職した方の登録も歓迎いたします。 一定期間(登録後1年間)、慎重に検討させていただきます。 キャリア登録制度の仕組みと流れ 注意事項 本キャリア登録制度は、ご登録いただいたすべての方に選考の機会や採用をお約束するものではありませんことを、予めご了承ください。 当社における職種・ポジションのニーズに合致すると判断した方のみにご連絡いたします。 ご登録から1年経過後、当社より連絡がない場合は、登録いただいた情報を消去させていただきます。 ※2020年11月30日以前にご登録いただきました方へ 2020年12月1日より、キャリア採用にかかるシステムを変更いたしました。 つきましては、マイページ機能がなくなりましたので、弊社からご連絡する際は、ご登録のメールアドレス宛に直接送付させていただきます。 なお、すでにご登録を完了されている方(履歴書および職務経歴書等を登録済み)につきましては、引き続きご登録済みの情報にて検討を実施させていただきます。 登録未完了の方(一部情報のみ登録・履歴書および職務経歴書等は未登録)につきましては、お手数ですが再度のご登録をお願い致します。 続きを見る
-
開発職(加熱式/電子たばこ(Ploom等)デバイスのメカ設計)
仕事内容 加熱式/電子たばこ(Ploom等)のデバイス開発に関する下記業務 ・基本機能要件に基づく製品仕様の設計(材料選定含む) ・製造委託先、部材サプライヤーとの各種調整 ・試作品の機能評価・検証 JTグループは、グローバルたばこカンパニーとして世界中で事業を展開しています。 日本のみならず海外でも市場規模が急速に拡大している加熱式/電子たばこ(Ploom等)を紙巻たばこに続く主力商品として成長させるべく、自社開発技術を採用した独自性の高いイノベーティブな製品の開発に挑戦しています。 製品開発においては、味・香りを実現する技術や物質移動の制御などのたばこ関連技術に加え、小型電気デバイスに関連する技術が必要不可欠であり、電気・電子・機械系エンジニアの皆様の力を必要としています。 ※JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」をRRP(Reduced-Risk Products): 喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 必須要件 ・電気・電子製品を対象とした、3D-CADを用いた製品設計にスキルおよび材料仕様選定に必要な知見を有する。 歓迎要件 ・下記の電池内蔵型製品の設計・開発での実務経験を有する - 携帯電話、スマートフォン - 電動歯ブラシ、電気シェーバー、その他家庭用美容機器 ・業務上英語でのコミュニケーションが可能 ・英語:TOEIC 550点以上 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
開発職(加熱式/電子たばこ(Ploom等)デバイスの電気設計)
仕事内容 加熱式/電子たばこ(Ploom等)の製品開発に関する下記業務 ・電気ハードウェア基本構成設計および試作 ・詳細設計外部委託時の仕様書作成および付随する各種調整業務 ・開発製品の機能評価 ・デバイスの付加価値向上に資する技術の探索、活用プランの企画・検証 JTグループは、グローバルたばこカンパニーとして世界中で事業を展開しています。 日本のみならず海外でも市場規模が急速に拡大している加熱式/電子たばこ(Ploom等)を紙巻たばこに続く主力商品として成長させるべく、自社開発技術を採用した独自性の高いイノベーティブな製品の開発に挑戦しています。 製品開発においては、味・香りを実現する技術や物質移動の制御などのたばこ関連技術に加え、小型電気デバイスに関連する技術が必要不可欠であり、電気・電子・機械系エンジニアの皆様の力を必要としています。 ※JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」をRRP(Reduced-Risk Products): 喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 必須要件 ◇若手: ・電池内蔵デバイスの電気ハードウェア設計スキル ◇第2新卒: ・電子、電気系の高専・大学・大学院 卒業 ・回路設計経験が1年程度ある方(商材・サイズ問わず、部分設計も可) 歓迎要件 ・業務上英語でのコミュニケーションが可能 ・英語:TOEIC 550点以上 経験者採用者の声 JTを選択した理由は、会社の方針としてRRP開発に力を入れているため技術検討や製品開発に対して投資してくれる(自分がやりたいことに挑戦できる)と思ったためです。また、自分の持っている技術を必要としてくれていると感じてJTを選択しました。 業務の魅力は、自分の専門分野はもちろん、周辺技術も学べて知識の幅を広げられます。 製品のプロジェクトでは製造やEMS、製品企画、マーケティングなどの他部門と関わることもあるので色々な経験を積むことができ、やりがいを感じながら楽しく業務を遂行できます。 育成支援体制 配属チームでは、経験者が安心して働けるよう、OJTを通じたサポートを提供しています。 チーム全員が経験者であり、先輩社員も豊富な経験を持っているため、それぞれの経験に基づいた適切なサポートを受けることができます。 入社後は、さまざまな先輩社員と関わりながら業務を習得していくことができ、いきなり一人で任されることはありません。多様な視点からのサポートを受けながら、安心してスキルを活かし、成長できる環境です。 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
開発職(加熱式/電子たばこ(Ploom等)デバイスのソフトウェア・アプリケーション設計)
仕事内容 ・電気デバイスのシステム仕様策定・要件定義(マイコン選定含む) ・C,C++等によるマイコン制御・通信制御等のファームウェア開発 ・ファームウェアデバッグおよび製品機能評価・解析 ・システム設計仕様書作成 ・詳細設計外部委託時の仕様書作成および付随する各種調整業務 ・電気デバイスとの連携アプリケーション開発 ・デバイスの付加価値向上に資する技術の探索、活用プランの企画・検証 JTグループは、グローバルたばこカンパニーとして世界中で事業を展開しています。 日本のみならず海外でも市場規模が急速に拡大している加熱式/電子たばこ(Ploom等)を紙巻たばこに続く主力商品として成長させるべく、自社開発技術を採用した独自性の高いイノベーティブな製品の開発に挑戦しています。 製品開発においては、味・香りを実現する技術や物質移動の制御などのたばこ関連技術に加え、小型電気デバイスに関連する技術が必要不可欠であり、電気・電子・機械系エンジニアの皆様の力を必要としています。 ※JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」をRRP(Reduced-Risk Products): 喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 加熱式/電子たばこ(Ploom等)のデバイス開発に関する下記業務(組込みソフトウェア開発における一連の業務)※経験スキルに応じて業務内容は調整いたします。 必須要件 組み込みファームウェアの経験に関わったことがある方(3年以上): ・電気デバイスのファームウェア設計スキル ・通信(Bluetooth/シリアル/USB等)に関する知識とファームウェア設計スキル 歓迎要件 ・業務上英語でのコミュニケーションが可能 ・英語:TOEIC 550点以上 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発職(たばこ中央研究所:化学工学)
仕事内容 現在、伝統的な燃焼式たばこ加え、RRP※という新たなポートフォリオが誕生し、業界として大きな変化点にいます。RRPは、加熱する温度等、従来の燃焼式たばことは大きく異なる点が多く、味づくりにおいても新たな手法・知見が必要となっております。味づくりに必要不可欠な要素として、たばこ原料があります。原料はお客様に受け入れられるように処理を行いますが、加熱式たばこに適した処理が重要となります。従来の経験や知見だけでは不足しており、化学工学や食品工学をベースに、科学的・合理的な原料処理工程の創出に向け、関係する研究を行う仲間になってくれることを期待します。 ※RRP(Reduced-Risk Products):JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」を喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 加熱式/電子たばこ(Ploom等)に関わる、以下の領域の研究業務: ・熱/物質移動現象に関する研究開発 ・エアロゾル生成現象解析(特性評価、制御パラメータの解明) ・原料の処理に関する研究開発 (処理に伴うたばこ中内容成分変化に関する研究、最適な処理工程コンセプト設計) ・RRP材料に関する研究開発(フィルター等) ・共同研究先(研究機関、ベンダー等)との各種調整 必須要件 ・化学工学系・食品工学系の修士号もしくは博士号、もしくはそれに相当するもの ・研究経験が1年以上ある方 歓迎要件 ・以下、いずれかの経験があると望ましい 熱流体・エアロゾルに係る研究経験 - 熱流体に係る設計に係る研究開発 (自動車、燃焼炉 等) - エアロゾルに係る研究開発 (インク、医療品機器 等) 化学反応(反応速度論)に係る研究経験 - 化学プラントに係る研究開発 (化学薬品、合成物質、素材開発 等) - 食品分野の処理に係る研究開発 (化学反応器設計 等) ・英語によるコミュニケーションが可能であると望ましい 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
【R&D】RRP Sourcing_生産技術(装置開発~製造委託先管理)
仕事内容 ■RRP事業での電子デバイス組立工程の構築・最適化おける生産技術下記業務を担当していただきます。 ※RRP(Reduced-Risk Products): 喫煙に伴う健康リスクを低減させる可能性のある製品 【具体的には】 ・組立工程の新規工法開発、要素技術開発、自動化、及びそれらに供する装置設計 ・製造委託先への組立工程要求事項の作成 ・製造委託先工程のレビュー等、量産開始までの製造委託先との交渉・調整 必須要件 【いずれか必須】 ■CADを用いた設備設計/装置設計/立上のご経験 ■装置サプライヤーでの設計のご経験 ■治具設計のご経験(手組み工程等もある為) 歓迎要件 ■要素技術開発、工法開発の経験 ※小型電子機器組立工程のご経験は尚可 ■手動プロセスの機械化・自動化の経験 ■プロジェクトマネージメント経験 ■海外サプライヤとの折衝経験 ■機構部品、製品設計の経験 ■英語力(読み書きレベル) 経験者の声 JTを選択した理由は、家電・精密機器業界での経験を活かして異業種に挑戦できること、新規/拡大期のRRPビジネスに参画できること、そして競争の激しい市場でシェア拡大を目指す醍醐味を感じられることです。 業務の魅力は、ゼロベースから生産ラインを構築するプロジェクトの大規模さや、自由に意見を述べ挑戦が歓迎される風土にあります。また、国内外で機動的に働ける環境と、多様な国や地域の人々との協業によるグローバルな経験も魅力的です。これらの要素が、業務をより充実したものにしています。 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発職(たばこ中央研究所:原料処理・香料科学)
仕事内容 現在、伝統的な燃焼式たばこ加え、RRP※という新たなポートフォリオが誕生し、業界として大きな変化点にいます。RRPは、加熱する温度等、従来の燃焼式たばことは大きく異なる点が多く、味づくりにおいても新たな手法・知見が必要となっております。味づくりに必要不可欠な要素として、たばこ原料があります。原料はお客様に受け入れられるように処理を行いますが、加熱式たばこに適した処理が重要となります。従来の経験や知見だけでは不足しており、化学工学や食品工学をベースに、科学的・合理的な原料処理工程の創出に向け、関係する研究を行う仲間になってくれることを期待します。 ※RRP(Reduced-Risk Products):JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」を喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 加熱式/電子たばこ(Ploom等)に関わる、以下の領域の研究業務: ・たばこ原料処理に伴う化学成分の変化に関する研究(速度論的解析含む) ・香料に係る香喫味関与成分に関する研究(Key成分の同定、香料原体処理の検討含む) ・共同研究先(研究機関、ベンダー等)との各種調整 必須要件 ・化学系/応用化学系の修士号もしくは博士号、もしくはそれに相当するもの ・研究経験が1年以上ある方が望ましい ・研究開発における各種分析の実行およびデータ解析 (GC・GCMSやLC・LCMSなどの機器分析 等) 歓迎要件 ・以下、いずれかの経験があると望ましい 化学系に係る研究経験 - 化学プラントに係る研究開発 (化学薬品、合成物質 等) - 食品分野の処理に係る研究開発 (化学反応器設計 等) - 化学合成に係る研究開発 (素材開発 等) ・英語によるコミュニケーションが可能であると望ましい 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発(加熱式/電子たばこ(Ploom等)関連の技術開発)
仕事内容 JTグループは、グローバルたばこカンパニーとして世界中で事業を展開しています。 日本のみならず海外でも市場規模が急速に拡大している加熱式/電子たばこ(Ploom等)を紙巻たばこに続く主力商品として成長させるべく、自社開発技術を採用した独自性の高いイノベーティブな製品の開発に挑戦しています。 RRPにおいては、従来の紙巻たばこの研究開発で培った知見が必ずしも通用せず、RRPで起きている現象を改めて解明し、制御する技術を確立する必要があります。そのためには、化学工学系・機械工学系技術者が持つ知見が必要不可欠です。 ※RRP(Reduced-Risk Products):JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」を喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 加熱式/電子たばこ(Ploom等)に関わるいずれかの業務 研究開発: ・熱/物質移動現象に関する研究開発 ・エアロゾル生成現象/特性の把握および制御パラメーターの解明 等 ・共同研究先(研究機関、ベンダー等)との各種調整 必須要件 ・機械工学系・化学工学系の修士号もしくは博士号、もしくはそれに相当するもの ・以下、いずれかの研究開発経験が1年以上 熱・物質移動あるいはエアロゾル生成現象/特性評価に係る研究開発経験 歓迎要件 ・以下、いずれかの経験があると望ましい 「CFD」、「GDE」、「CAD(2D、3D)」、「エアロゾル計測機器(粒子径等)」 ・以下のようなエアロゾル生成機器の開発実務経験があると望ましい 「ネブライザー」、「加湿器」、「アロマディフューザー」 ・特許出願の経験があると望ましい ・英語によるコミュニケーションが可能であると望ましい 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
喫煙者向けサービス「CLUB JT」の企画・運営スタッフを募集中
仕事内容 JTが提供する喫煙者向けの会員サービスの施策やサービス、機能のマーケティングを担っていただきます。 本サービスは、いわゆるメーカーが実施している商品紹介サイトの機能だけではなく、喫煙者の喫煙体験を向上させるために、サービス改善・新機能のリリースに日々取り組んでいます。 2020年にローンチしてから数多くのお客様にご利用いただいており、会員数は数百万名規模、年間100万名以上のお客様がご利用いただいております。 また、喫煙者のための喫煙所MAP機能も、喫煙所検索サービスにおいては国内トップクラスの利用者数となっております。 企業としてもデジタル領域へは注力しており、個人の裁量が広く主体性を持って新しい企画やサービスの立案・実施が行える環境にあり、 一気通貫して施策に携わることが可能です。 加えて、施策の成果に加え、消費者の反応や態度変容なども直接感じることができます。 具体的な業務内容 各領域におけるマーケティング業務 会員プログラム領域 ロイヤルティプログラム・ポイントプログラムの発展・拡張 各種キャンペーンの企画立案と実行 新製品やキャンペーンのプロモーション(各マーケティングチャネル) EC領域 定期お届け便など既存機能の発展・拡張 新機能企画やUI/UXの改善 喫煙体験向上サービス領域 喫煙所MAPなどの喫煙者貢献サービスの企画・運営 コンテンツ領域 製品やサービスに関するメディア制作 喫煙体験を向上させるコンテンツ開発 分析面 会員マーケティングをドライブするデータ分析・効果測定 担当業務については、これまでの職務経験やスキルを考慮し、業務を選択、取り組んで頂くことが可能です。 業務領域などのご相談も柔軟に対応いたします。 配属部門に関して デジタルマーケティング推進部(約60名) 弊社の日本マーケットにおけるデジタルマーケティング全般を担当する部署です。 事業会社におけるデジタルマーケティングに関連する知見・業務スキルだけでなく、業界のコアな経験や知識を得ることが可能です。 業務環境について リモートワークやフレックス制度など、柔軟な働き方を推進しています。 各種コミュニケーションツールを使用し、やり取りがスムーズに行えます。 オープンコミュニケーションも定着しているため、個別のサポート体制も万全です。 ■業務ツール例 Google Analytics(GA4)、Tableau、TreasureData・Bigquery等のDWH、 Figma、githubSlack・Backlog・Teams等のコミュニケーションツール 必須要件 喫煙者のためのサービスに対して、当事者意識を持ってお取り組みいただける方 歓迎要件 デジタルマーケティングの知識・経験 デジタル領域でのプロジェクトマネジメント経験、特に代理店・デザイン会社・開発会社へのディレクション経験 事業会社でのサービスグロース経験 求める人物像 目的志向、顧客志向である方 専門分野に捉われず、新たなナレッジ・ノウハウの取得に積極的な方 周囲やパートナーを巻き込んで業務を完遂できる方 他者を尊重し、オープンなコミュニケーションができる方 市場/顧客調査やデータ分析に基づいた企画ができる方 留意事項 総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り 賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発職(毒性/安全性評価)
仕事内容 【募集背景】 リスク低減製品の市場規模・多様性が増大しているため、in vitro信頼性評価のキャパシティ 強化が必要になっているため。 【業務内容】 ・お客様に新たな製品をお届けするため、細胞や細菌を用いた、原材料や製品の信頼性評価(安全性評価)のためのin vitro試験を実施/結果解析/報告書作成を担当します。 ・信頼性評価(安全性評価)のためのin vitro試験のリードをお任せします。 【JTサイエンス】 https://www.jt-science.com/ ※RRP(Reduced-Risk Products):JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」を喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 必須要件 ・in vitro安全性評価試験のご経験がある方 ・生物統計を用いてin vitro試験系の評価方法を検討したご経験がある方 ・英語で文書作成・ディスカッションが可能な方(TOEIC700点以上) 歓迎要件 ・in vitro試験における試験責任者(SD)の経験 ・認定トキシコロジスト ・生命科学領域の博士号 ・健康食品、原料、化粧品、農薬業界でのご経験がある方 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発職(高度分析技術者)
仕事内容 【募集背景】 近年RRP製品における市場規模が増大、市場競争も激化している中、製品開発のスピード アップ、および評価技術の向上が喫緊に求められている。さらには、海外市場において当局への申請等も視野に入れ、正確且つ膨大な化学的データを取得・解析する必要がある。 【業務内容】 RRP製品の化学的データ取得のための分析法開発・データ取得・解析業務および試験所認定 に伴う付帯業務、たばこ煙中化学分析全般 【JTサイエンス】 https://www.jt-science.com/ ※RRP(Reduced-Risk Products):JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」を喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 必須要件 ・質量分析を使用した分析法開発に精通した方 ・分析研究/製品評価/品質保証/品質管理等の職務経験がある方 ・有機化学分析に精通している方 歓迎要件 GC、GC-MS、GC-MS/MS、GC×GC、LC-MS、LC-MS/MS、IR、NMR、X-Ray使用実務経験 ラボデータマネージメント経験 ISO17025、GLP認定試験所での実務経験 LIMS使用実務経験 分析機器ソフトウェアの開発実務経験 ケモインフォマティクスの実務経験 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発職(信頼性/安全性評価)_若手
仕事内容 【募集背景】 リスク低減製品の市場規模・多様性が増大しているため、in vitro信頼性評価のキャパシティ 強化が必要になっているため。 【業務内容】 お客様に新たな製品をお届けするため、細胞や細菌を用いた、原材料や製品の信頼性評価(安全性評価)のためのin vitro試験を実施/結果解析/報告書作成をお任せします。 【JTサイエンス】 https://www.jt-science.com/ ※RRP(Reduced-Risk Products):JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」を喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 必須要件 ・in vitro試験業務従事経験あり ・生物統計学に精通 ・英語で文書作成が可能 歓迎要件 ・in vitroの安全性評価試験のご経験がある方 ・英語によるディスカッションが可能な方(TOEIC700点以上) ・健康食品、原料、化粧品、農薬業界でのご経験がある方 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
パッケージ材料要素開発職
業務内容 ■募集の背景 JTはグローバルレベルで事業を展開し、パッケージ領域に於いて、SDGs等多様な環境変化に プロアクティブに対応した開発、また、それらを支える人財を必要としています。 ■業務内容 たばこ用包装材料(素材)及び印刷(インキ及び印刷技術)に関する要素開発及び 改善業務全般 ※Artworkに関する業務は発生しません。 パッケージ用材料(新規含む)開発計画の検討・策定を行い、取引先(例:材料メーカー 及び印刷会社)や社内外部門と調整を図りたばこ包装材料の要素開発を行う。 必須要件 ■未経験者/第二新卒: 資格:特になし 新卒での当該領域での業務経験は不問 ただし、パッケージ用材料の要素開発に興味のある方 英語での会議、メール、資料作成に抵抗なく取り組める方 ※大学・大学院卒業後、就労経験が2年以上の方 ■若手キャリア: 資格:特になし ただし、パッケージ用材料の要素開発の経験がある方 包装材料開発における測定や分析等経験のある方 英語での会議、メール、資料作成に抵抗なく取り組める方 ※大学・大学院卒業後、就労経験が3年以上の方 歓迎要件 ■未経験者/第二新卒: 材料の測定や分析等に興味のある方 化学、材料工学、機械工学等のバックグラウンドのある事が望ましい(理系学部卒) 業務で海外と英語コミュニケーション経験のある方(TOEIC:720点以上を目安) ■若手キャリア: 印刷の知識を保有されている方 測定や分析結果から考察及び問題解決できる方 市場動向及び環境動向からアイデアを提案できる方 業務で海外と英語コミュニケーション経験のある方(TOEIC:720点以上を目安) 経験者採用者の声 JTを選択した理由は、まずは、前職での製紙会社での経験をパッケージ開発で活かせると考えたからです。次に、日本にいながらグローバルに働ける環境が魅力的だったことです。そして、給与や福利厚生が前職より大幅に改善されると期待したためです。 業務の魅力は、若手でもプロジェクトのオーナーとして責任を持って働けることや、海外チームと連携して開発したものを世界に展開できる点です。また、コンプライアンス意識が高く、労働時間が管理されているため、過度な負荷がかからない環境が整っています。さらに、キャリアについて自ら考え、伝える機会があることも魅力です。 留意事項 ※応募の際には志望動機をご記載ください。 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発職_葉たばこ研究所_植物の遺伝子機能解析(栃木)
仕事内容 【募集の背景】 加熱型たばこの台頭により、たばこ製品が多様化してきています。これら多種多様な製品に適した葉たばこ原料素材の開発が加速化しており、遺伝子解析技術によりニーズに即した原料素材開発に資する遺伝子の探索が急務となってきています。また、今後の気候変動に対応に対応するために、サステナブルな葉たばこ生産に重要な遺伝子探索を目指しています。 【業務内容】 消費者向けの製品ニーズおよび生産ニーズに即した葉たばこ品種および葉たばこ原料開発に資する分子生物学的アプローチの研究開発業務をお任せ致します。 ■お客様ニーズ/製品開発ニーズに即応した葉たばこ原料開発に資する葉たばこ遺伝子機能解析 ■気候変動の中においても安定的な原料葉たばこ生産を実現できる品種の開発に資する遺伝子機能解析 必須要件 植物の遺伝子解析について、職務経験がある方 課題設定・実験計画策定など研究課題を主導した経験がある方 歓迎要件 情報科学・データサイエンスに精通している方 複数メンバーからなる課題において、取り纏め役を担った経験がある方 英語による会議に参加、または議事進行の経験がある方 論文投稿(英文)の実績がある方 育成支援体制 配属チームでは、経験者の方が安心して働けるよう、OJTを通じたサポート体制を整えています。 入社後は、さまざまな先輩社員と関わりながら、チームワークのもとに、段階的に業務を習得できます。多様な視点からのサポートを受けながら、安心してスキルを活かし、成長できる環境です。 経験者採用者の声 JTを選んだ理由は、私の専門知識や経験を活かせる環境が整っていることと、製品開発を通じて人々に喜びを届けられる点です。 業務の魅力としては、葉たばこの原料開発が複合的な分野であるため、常に新しい発見や研究の刺激を受けられること、そして成果が特許や論文、製品として形になることでやりがいを感じられることです。さらに、福利厚生が充実しており、フレックス勤務や休暇が取りやすい環境が整っていること、中途入社の社員が増えているため、同じ境遇の人々との交流が助けになっています。 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発職(たばこ中央研究所:感性工学 デバイス設計)
仕事内容 ・ヒトの体験価値向上を企図したデバイス機能設計/製作ならびにそのヒト体験評価 対象例:たばこ製品(RRP、シガレット)の体験に関する心理学的機序解明と価値評価 ・上記試験結果の統計解析、及びそれに基づく仮説・事実の導出、新規研究開発テーマの提案 必須要件 ・ヒトの体験評価を対象としたデバイスのプロトタイピング ・ 上記製作後におけるヒトを対象とした一連の評価試験の設計・構築ができること ・ 測定されるデータの特性を踏まえ、統計学の知見に基づいた適切な解析ができること ・ 感性工学等、ヒトの行動・心理状態を対象としたデバイス研究に関連した修めていることが望ましい (歓迎要件: 博士課程) ・ 自身の専門にとらわれず、積極的に他分野の研究員と関わることができること 歓迎要件 ・ 上記実務に3年以上従事していること (アカデミアでの経験含む) ・ 分野横断型のプロジェクト(プロダクト担当者との協業)における実務経験 ・ プログラミング技術(R, Python, MATLAB等) ・ 英語でのコミュニケーションに対して抵抗がない 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
M&A担当マネージャー
仕事内容 <お任せする役割> 当社新規事業開発を担うD-LABにて、「心の豊かさ」をテーマに、M&Aを含む投資起点での新規事業開発の立案・実行をご担当いただきます。 <業務イメージ> 1.M&A戦略の立案、実行(ターゲット産業の選定、投資基準の設定、ポートフォリオの構築) 2.デューデリジェンスの実施(投資先企業の評価、財務分析、リスク評価) 3.投資後の企業成長のサポート、進捗状況の定期的なレビュー、支援 4.投資先企業との連携強化、企業価値向上のための提案、経営戦略の策定と実行 5.海外企業を中心とするスタートアップを活用したバリューアップ・事業開発 6.外部パートナーとの協業及びマネジメント 必須要件 ・M&A(企業買収・JV等)、社外企業との提携等に関する実務経験 ・社外パートナーを巻き込んだプロジェクトマネジメント経験 ・英語力(ビジネス会話レベル) 歓迎要件 ・バリューアップに関する実務経験を有する方 ・事業会社における経営企画又は、事業企画経験を有する方 ・新規事業立ち上げや起業の経験を有する方 ・新規投資案件の企画又はサポート(法務・税務等含む)経験 ・ FMCG(消費財)領域の知見や就業経験を有する方 経歴 ・事業会社におけるM&A実務経験を有する方 ・金融コンサルタントとして国内ファームでの業務経験を有する方 ・社外パートナーを巻き込んだプロジェクトマネジメント経験を有する方 人物像 ・全体を俯瞰し、自身の役割を理解しやり切ることができる方 ・チームメンバー及び他部署への配慮や謙虚さ、敬意を表することができる方 ・出張や出向要請に対して柔軟に対応できる方 ・目的のためであれば何事も隔てなく取り組むことができる方 ・健全な懐疑心を持ち合わせ、建設的な思考ができる方 ・タスクとしてこなすのではなく、付加価値をのせて仕事を推進することができる方 この仕事で得られるもの ・ターゲット選定、投資基準設定、ポートフォリオ構築など、投資戦略全体に関わることができる ・投資のソーシング、対象会社とのコミュニケーションからディールの実行、その後の成長支援まで、本人の意欲次第で幅広く経験できる ・投資先企業の成長支援・経営戦略策定、スタートアップとの協業などを通して、企業価値向上のための経験を得ることができる おすすめポイント ・投資戦略から実行、成長支援まで、幅広い業務に携わることができる ・新規事業開発の最前線で、様々な経験を積み、成長することができる ・海外企業との事業開発に携わることができる 入社後のキャリアステップ D-LABは、長期的視点での「提供価値研究」「事業シーズ探索」「事業創出」を行うコーポレートR&D組織です。主な活動特徴として「価値起点」「長期」「活動内容やパートナーの多様性」「非線形的なアプローチ」等があります。 ご入社後、ご自身のキャリアビジョン次第では、職種変換や他業務へのパーシャルな関与が可能です。 子会社役員就任や外部への役員出向といったポジションアップや事業創造、事業開発、HR、FP&A、ガバナンス、計数、IR、PRといった様々な領域にチャレンジすることもできます。 M&Aを起点として、様々な挑戦やキャリアアップができます。 (D-LABの活動内容に関する参考情報) 心の豊かさ研究| https://www.jti.co.jp/dlab/research/index.html 心の豊かさ事業探索・創造| https://www.jti.co.jp/dlab/search-creation/index.html 続きを見る
-
研究開発職(たばこ中央研究所:材料研究)
仕事内容 現在、伝統的な燃焼式たばこ加え、RRP※という新たなポートフォリオが誕生し、業界として大きな変化点にいます。RRPは、加熱する温度等、従来の燃焼式たばことは大きく異なる点が多く、新たな手法・知見が必要となっております。RRPの新製品開発に向けては、RRPの研究を通じ、新たな技術ソリューションの提供が必須です。RRPを構成する材料(フィルター等)に関する研究は、香喫味を制御するだけでなく、RRPを工業的に生産する上で非常に重要な研究です。ただし、従来の経験や知見だけでは不足しており、材料科学をベースに、関係する研究を行う仲間になってくれることを期待します。 ※RRP(Reduced-Risk Products):JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」を喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 加熱式/電子たばこ(Ploom等)に関わる、以下の領域の研究業務: ・RRP材料に関する研究開発(フィルター等) ・熱/物質移動現象に関する研究開発 ・共同研究先(研究機関、ベンダー等)との各種調整 必須要件 ・材料に係る研究系の修士号もしくは博士号、もしくはそれに相当するもの ・研究経験が3年以上ある方 歓迎要件 ・以下、いずれかの経験があると望ましい 応用化学に係る研究経験 - 材料に係る研究開発 (環境材料、マテリアルインフォマティクス 等) - 材料生産プロセスに係る研究開発 (加工・製造工程設計 等) - 物質・熱移動に係る研究開発 (ろ過・分離技術 等) 繊維あるいは有機素材に係る研究経験 - 繊維あるいは有機素材開発に係る研究開発 (ろ過・分離用フィルター 等) ・英語によるコミュニケーションが可能であると望ましい 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
FP&A / ガバナンス管理(ファイナンス担当)
仕事内容 <お任せする役割> JTグループのコーポレートR&D組織(D-LAB)における、FP&A及びガバナンス管理のサポートをお任せします。経営及び事業部門の意思決定、推進サポートを行っていただきます。 ※将来的には本領域をリードしてもらうことを想定しています。 <業務イメージ> ▼FP&A 1.部内および関連会社の予算・決算・投資の方針策定、管理 2.部全体で進行している100前後のプロジェクトの予算集計、実績管理 3.経営や経営管理部へのレポーティングおよび関連会議体の運営 ▼ガバナンス管理 1.海外関連会社を含むガバナンス体制の構築・展開・運営 2.関連会社の運営に伴う税金や決算書などの必要書類の提出依頼および管理 必須要件 ・大手企業での企画、経営企画、事業推進、財務、または経理の実務経験3年以上 ・銀行での法人営業または審査業務経験3年以上 ・英語力(ビジネス会話レベル) 歓迎要件 ・財務モデリングやデータ分析の実務経験 ・スタートアップやベンチャー企業での勤務経験 ・社内外パートナーを巻き込んだプロジェクトマネジメント経験 ・クロスファンクショナルなプロジェクトマネジメント経験 ・会計・税務に関する基礎知識 経歴 <下記、いずれかのご経歴をお持ちの方> ・大企業の新規事業部におけるコーポレート業務経験者(ファイナンス領域に問わず) ・大企業 × ベンチャーフェーズのそれぞれでコーポレート経験を持っている ・金融機関(特に銀行)での就業経験を持っている 人物像 ・プロジェクトの大小問わずリードした経験を有する方 ・社内外を含む多様なステークホルダーとの折衝経験を有する方 ・些細なことにも感謝し、敬意を持って接することができる方 ・他者の感情を理解し、共感することができる方 ・自分の行動に責任を持ち、最後までやり遂げる力を有する方 ・自己研鑽力が高く、継続的に学習をすることができる方 ・オーナーシップを持ち、雑務を含め、手を動かす業務も嫌がらずに取り組める方 ・何事にも健全な懐疑心を持ち議論することができる方 この仕事で得られるもの ・様々な国や企業規模、幅広い事業成長に携わることができる ・経営企画領域の視座・スキルを身につけることができる おすすめポイント ・国内外の関連企業で幅広い業務経験ができる 入社後のキャリアステップ D-LABは、長期的視点での「提供価値研究」「事業シーズ探索」「事業創出」を行うコーポレートR&D組織です。主な活動特徴として「価値起点」「長期」「活動内容やパートナーの多様性」「非線形的なアプローチ」等があります。 ご入社後、ご自身のキャリアビジョン次第では、職種変換やパーシャルに業務へ携わることが可能です。 計数領域におけるリーダーポジションや国内外の子会社の管理全般のリードといったポジションアップや事業創造、事業開発、HR、IR、PRといった様々な領域にチャレンジすることもできます。 (D-LAB活動内容に関する参考情報) 心の豊かさ研究| https://www.jti.co.jp/dlab/research/index.html 心の豊かさ事業探索・創造| https://www.jti.co.jp/dlab/search-creation/index.html 留意事項 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 ・たばこに対して否定的な考えをお持ちの方は不可 続きを見る
-
開発職_たばこ用香料に関する新規技術開発業務(含む、香料分析業務)
業務内容 ■採用背景 JTグループは、グローバルたばこカンパニーとして世界中で事業を展開しています。 今回募集する部署では、たばこ用香料に関する新規技術開発やたばこ用香料の開発やメンテナンス、世界中の工場や部署と協力して製品への投入スペックを決定するオペレーション業務を行っています。 現在在籍しているメンバーにおいても約2割近い経験者採用の方々がご活躍されています。 年齢も様々です。 海外部署含めて経験を積み、将来のSenior researcherまたは管理職候補としても活躍頂ける人材を募集します。 ■業務内容 香料に関する技術開発についてラボ試験からスケールアップ、スペック設定まで幅広い業務に携わることが可能です。 ・たばこ用香料に関する新規アイデア創出/新規技術開発業務 ・香料関連分析業務(香気/有機化学分析) ・社内外との各種調整業務 必須要件 食品、飲料、香料または製薬会社で開発業務経験(ラボ試験、スケールアップ、化学分析等)が5年以上ある方 パソコンの基本スキル(Excel、Word、PowerPoint) 英語での会議、メールのやり取りや資料作成に抵抗なく取り組めるレベル ※喫煙を伴う業務が発生する可能性があります 歓迎要件 香料技術開発・技術革新に興味のある方 特許出願の経験がある方 プロジェクトリーダーの経験がある方 語学:TOEIC 600点以上 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
部品調達およびEMS/部材サプライヤー管理業務
仕事内容 RRP加熱デバイス製品(Ploom等)の部品調達に関する購買、需給管理、サプライヤーマネジメント業務 ※RRP(Reduced-Risk Products): 喫煙に伴う健康リスクを低減させる可能性のある製品 1) 設計部門と連携した開発(試作)購買ならびに量産購買 2)各種部材の調達計画立案・実行 3)既存/新規開発商材の原価企画 4)ODM/OEM製造先を含む需給調整 5)VA/VE/CDに関するサプライヤ各社との交渉・調整 6)各種部材の適正価格調査 7)新規サプライヤーの調査・開拓・能力評価 必須要件 1)BtoC製品等での設計開発、または部品調達の実務経験、 部材積算、原価企画スキルに関する知識 2) メカ部材の製造工程(メタル/樹脂)、または電子部材製造工程(半導体)の概略知識 3) 英語を使用する職場環境へ抵抗なく取り組めること 歓迎要件 ・機電系学卒 ・生産管理、資材調達、物流業務等の経験 ・契約、財務・経理に関する知識 ・海外駐在経験、英語での実務スキル(会議等での発言、交渉等) 経験者採用者の声 JTを選択したは、日本国内ではB to Cの電子・電器デバイスのビジネスがどんどん縮小していく中で、自分の経歴を活かしつつ成長している分野で仕事ができるためです。そして製造業というくくりではどの会社にも負けないぐらい福利厚生が素晴らしいです。 また、いわゆる電子・電器デバイスのビジネスの観点では、白物家電やスマホなど成熟してきた製品と比べて割と新しい分野(加熱式たばこデバイス)で、会社として力を入れている成長事業分野なので、自分のやり方次第では新しい仕事にチャレンジできる楽しさがあります。 海外拠点との仕事も増えているため、日本にいながらグローバルな環境での仕事も味わえます。 育成支援体制 配属チームでは、経験者の方が安心して働けるよう、OJTを通じたサポート体制を整えています。 入社後は、さまざまな先輩社員と関わりながら、段階的に業務を習得できるので、いきなり一人で任されることはありません。 多様な視点からのサポートを受けながら、安心してスキルを活かし、成長できる環境です。 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
【R&D】RRP Sourcing_基板実装の技術指導
仕事内容 RRP事業(Ploom等)における実装技術/品質管理に関わる以下業務 ※RRP(Reduced-Risk Products): 喫煙に伴う健康リスクを低減させる可能性のある製品 ①電子部品の実装プロセス(高密度)に対する技術指導(PCBA/FPCA) ②実装プロセスに関する技術的要求の標準化、ライブラリーの作成・運用 ③OEM/ODM実装プロセスにおけるトラブル時の不良解析と改善指導 ④新製品開発におけるフロントローディングによる実装品質とコストの最適化検討 必須要件 ■電子機器に用いられる基板実装に関する技術/設計経験 ・SMT実装経験および技術指導経験 ・一般的な電気部品/測定器/電気回路/制御の理解 ・実装機以外の設備(はんだ印刷機、AOI、SPI、X線検査機等)立上げ経験 ・簡易な仕様書や社内メールなどが理解できる英語力 歓迎要件 1)Smart phone等ポータブルかつ小型電子機器に供する基板実装経験 2) 基板設計に関する知識 3)生基板(FPC含む)仕様に関する知識 4) 海外取引先との折衝・調整、課題解決に関する経験 5)英語を使用したビジネス経験(TOEIC700点) 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発職(たばこ中央研究所:煙化学)
仕事内容 現在、伝統的な燃焼式たばこ加え、RRP※という新たなポートフォリオが誕生し、業界として大きな変化点にいます。RRPは、加熱する温度等、従来の燃焼式たばことは大きく異なる点が多く、新たな手法・知見が必要となっております。RRPの新製品開発に向けては、RRPの研究を通じ、新たな技術ソリューションの提供が必須です。RRPのVaporを合理的に設計し、お客様にご満足いただけるVaporを提供する上で、RRPの化学に関する研究は極めて重要となっております。たばこ原料やVapor中の香喫味関与成分の同定、RRPに使用されている材料の研究、など幅広い領域で化学の知識が求められます。化学をベースに、関係する研究を行う仲間になってくれることを期待します。 ※RRP(Reduced-Risk Products):JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」を喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 加熱式/電子たばこ(Ploom等)に関わる、以下の領域の研究業務: ・煙中の香喫味関与する成分の同定に関する研究 ・加熱によるたばこ原料からの煙成分の生成反応に関する研究(反応機構解析含む) ・共同研究先(研究機関、ベンダー等)との各種調整 必須要件 ・化学系/応用化学系の修士号もしくは博士号、もしくはそれに相当するもの ・研究経験が1年以上ある方が望ましい ・研究開発における各種分析の実行およびデータ解析 (GC・GCMSやLC・LCMSなどの機器分析 等) 歓迎要件 ・以下、いずれかの経験があると望ましい 化学系に係る研究経験 - 化学プラントに係る研究開発 (化学薬品、合成物質 等) - 食品分野の処理に係る研究開発 (化学反応器設計 等) - 化学合成に係る研究開発 (化学薬品、合成物質、それらの中間体 等) ・英語によるコミュニケーションが可能であると望ましい 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
【R&D】RRP Sourcing_生産技術(装置開発~製造委託先管理) 第二新卒
仕事内容 ■RRP事業での電子デバイス組立工程の構築・最適化おける生産技術下記業務を担当していただきます。 ※RRP(Reduced-Risk Products): 喫煙に伴う健康リスクを低減させる可能性のある製品 【具体的には】 ・製品組立図、部品図、製品仕様書から、製品組立要求事項を作成 ※要素技術検証、試験用治具・装置の設計・製作含む場合あり ・OEM/ODM工程に対する技術レビュー、評価 ・OEM/ODMの工程立上、トラブルシューティング、保守等に関する指導 ・自動化含めた製品組立工程の最適化検討 必須要件 ■自動車(部品含む),半導体,家電,OA機器,医療機器等の生産技術業務の経験 ・装置組立図の読解 ・各種機械要素に関する初歩的な知識、または取り扱い ・関連部署とのコミュニケーションを通じた技術課題の解決 歓迎要件 ■3D-CADの使用経験 ■汎用機の購入・仕様調整経験 ■手動プロセスの機械化・自動化の経験 ■プロジェクトマネージメント経験 ■英語力(読み書きレベル) 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発職(たばこ中央研究所:認知科学)
仕事内容 ・プロダクトの価値向上に資する、ヒトを対象とした各種評価試験の計画立案・実行 対象例:たばこ製品(RRP、シガレット)の体験(喫煙、UI/UX)に関する心理学的評価 ・上記試験結果の統計解析、及びそれに基づく仮説・事実の導出、新規研究開発テーマの提案 必須要件 ・ヒトを対象とした小規模(3,4人)から中規模程度(20-30人程度)の主観評価実験計画の策定ならびにデータの統計解析経験 ・ 測定されるデータの特性を踏まえ、心理統計学の知見に基づいた適切な解析手法が選択できること ・ 認知科学に関連する修士課程を修めていること (歓迎要件: 博士課程) ・ 自身の専門にとらわれず積極的に他分野の研究員と関わることができる 歓迎要件 ・ 上記実務に3年以上従事していること (アカデミアでの経験含む) ・ 分野横断型のプロジェクト(プロダクト担当者との協業)における実務経験 ・ プログラミング技術(R, Python, MATLAB等) ・ 英語でのコミュニケーションに対して抵抗がない 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発職(たばこ中央研究所:感性工学_評価)
仕事内容 ・たばこ体験の価値向上を企図した機能設計の計画立案・実行 対象例:たばこ製品の体験に関する心理学的機序解明と価値評価 ・上記試験結果に基づく仮説・事実の導出、新規研究開発テーマの提案 必須要件 ・ プロダクトに対するヒトの反応を対象とした一連の評価試験(主観・客観ともに)が、適切に設計・構築ができること ・ 感性工学等、ヒトの行動・心理状態を対象としたデバイス研究に従事していることが望ましい (歓迎要件: 博士課程) ・ 自身の専門にとらわれず、積極的に他分野の研究員と関わることができること 歓迎要件 ・ 上記実務に5年以上従事していること (アカデミアでの経験含む) ・ 分野横断型のプロジェクト(プロダクト担当者との協業)における実務経験 ・ 測定データの特性を踏まえ、統計学の知見に基づいた適切な解析スキル (プログラミング技術(R, Python, MATLAB等)) ・ 英語でのコミュニケーションに対して抵抗がない 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
デジタルマーケティング戦略推進担当
仕事内容 ※本求人は、委嘱社員採用となります。 <お任せする役割> 年々拡大していく「ウェルネス市場」の中で、グローバル呼吸市場におけるリーディングプレイヤーを目指すBREATHER社において、デジタルマーケティング推進をお任せします。さらなる事業成長を加速させるため、デジタルマーケティング領域の強化を図るべく、スピーディーかつ柔軟なマーケティング戦略の実行を行なっていただきます。 (参考情報)サービスサイト| https://www.breather.co.jp <業務イメージ> ・デジタルマーケティング戦略の立案・実行・効果検証 ・SEO/SEM戦略の戦略設計および運用 ・効果測定ツール(Google Analytics等)を用いたデータ分析・改善 ・SNSマーケティング戦略の立案・実行 ・Webサイト、LP、バナー等の企画・制作ディレクション ・社内外ステークホルダーとの協働(代理店・制作会社マネジメント等) 必須要件 ・FMCG、ヘルスケア、サプリメント、化粧品等のD2C商材におけるマーケティング実務経験 ・事業会社におけるデジタルマーケティング戦略の設計〜実行経験 ・SEOやWeb広告を含めた包括的な集客施策の設計・運用経験 ・Google Analytics、Search Consoleなどを活用した分析および改善経験 ・抽象的な課題を、ユーザー目線で具現化できる要件定義力・言語化力 ・日常会話レベルの英語力 歓迎要件 ・広告出稿(運用型広告、ディスプレイ広告、SNS広告)の実務経験 ・ブランドサイトやLPのUI/UXディレクション経験 ・DtoCブランドの新規立ち上げ~グロースフェーズにおける実務経験 ・インフルエンサーマーケティング、SNSを活用した認知戦略の立案経験 経歴 ・事業会社でDtoC事業を担当し、ブランドグロースをデジタル中心で推進した経験のある方 ・広告代理店等で、FMCGやライフスタイル商材のクライアントに対し、戦略設計〜運用支援まで行ってきた方 ・コンテンツ制作やWeb開発の経験を持ち、マーケティング施策と連動したクリエイティブ視点を持つ方 人物像 ・戦略立案から実行、効果検証まで一貫して推進することができる方 ・”呼吸”というビジネスの中で、コンセプトへの親和性を有する方 ・問題解決能力が高く、臨機応変な対応ができる方 ・目標達成意欲が高く、自律的な行動ができる方 ・ベンチャーマインドを有する方 ・関係構築力に長け、長期的な信頼関係を築くことができる方 ・チームワークを重視し、周囲と協調性をもって業務に取り組める方 この仕事で得られるもの ・黎明期市場における市場創造経験を得ることができる おすすめポイント ・業界トップクラスの製品力を誇るプロダクトに携わることができる ・スピード感持って事業推進することができる環境に身を置くことができる 入社後のキャリアステップ D-LABは、長期的視点での「提供価値研究」「事業シーズ探索」「事業創出」を行うコーポレートR&D組織です。主な活動特徴として「価値起点」「長期」「活動内容やパートナーの多様性」「非線形的なアプローチ」等があります。 ご入社後、ご自身のキャリアビジョン次第では、正社員登用への切り替えも検討可能です。 職種変換やパーシャルに業務へ携わることが可能、ご実績次第では事業部全体のデジタルマーケティング戦略を牽引、子会社役員就任や外部への役員出向といったポジションアップや事業創造、事業開発、HR、FP&A、ガバナンス、IR、PRといった様々な領域にチャレンジすることもできます。 (D-LAB活動内容に関する参考情報) 心の豊かさ研究| https://www.jti.co.jp/dlab/research/index.html 心の豊かさ事業探索・創造| https://www.jti.co.jp/dlab/search-creation/index.html 留意事項 ・たばこに対して否定的な考えをお持ちの方は不可 続きを見る
-
サイエンスメンバー
仕事内容 ※本求人は、委嘱社員採用となります。 <お任せする役割> 当社新規事業開発を担うD-LABにて、「心の豊かさを、もっと」をテーマとした新規事業の創出における 専門的な科学知識を活かした助言や解決案の提案、研究機関との共同研究やデスクリサーチ、ビジネス開発と並行したMOT(技術経営)の進行をお任せいたします。 <業務イメージ> 1. 機能性天然成分市場の食品原料の原料、およびそれらを用いた製品開発に関する科学的アドバイスや関連調査 2. 特定原料や製品の成分の分析および評価 3. 人体、植物、物質やその加工方法等に関する論文・臨床試験結果の分析 4. 植物や天然成分の栽培・加工・抽出に関する外部機関との共同研究開発のレビュー 5. 社内知財チーム・弁理士と連携し、特許調査や知財保護方法の策定に関する議論 必須要件 • 生物学および人体に関する深い知識 • 特定成分の作用機序についての議論ができる能力 • 成分の効能を論文や臨床試験の結果から評価するスキル • 理系の大学での学びや研究経験 • 共同研究に必要なレベルのビジネス英語およびビジネス日本語 • 海外出張が可能であること • 科学的知見のない人に対して情報をわかりやすく共有できる能力 歓迎要件 • 植物や天然成分の栽培・加工・抽出技術に関する知識と経験 • 共同研究や新規事業に携わった経験 経歴 ・企業研究と大学研究機関の双方の視点を活かし、研究を進めた経験 ・社外パートナーを巻き込んだプロジェクトマネジメント経験 人物像 ・責任感があり、最後までやり遂げる 粘り強さを有する方 ・知的好奇心旺盛で、探究心を有する方 ・論理的思考力と客観的な視点を持ち合わせる方 ・新しい知識や技術を学ぶ意欲を有する方 ・学術的な観点のみならず、ビジネスとしての観点や発想ができる方 ・不確実性のある環境でスピードと能力を発揮できる方 ・社会課題の解決や貢献に興味関心を有する方 ・目的達成のために必要なことを隔てなく取り組むことができる方 この仕事で得られるもの ・世界最大級の消費財メーカーで既存事業に捉われず、グローバルに新たな事業創造へ取り組むことができる ・科学とビジネスを融合させた実績を得ることができる ・専門性を深めながら、ビジネススキルも磨くことができる おすすめポイント ・世界最大級の消費財メーカーで既存事業に捉われずにグローバルに挑戦することができる ・6万人企業の未来を開く70人チームで役員と近い距離で働くことができる ・個々人が裁量を持って働くことができる ・消費財領域のリーディングカンパニーで前例のない研究に取り組むことができる ・中長期的な視点で研究開発に携わることができる ・科学的な専門知識とビジネススキルを兼ね備えた人財になることができる 入社後のキャリアステップ D-LABは、長期的視点での「提供価値研究」「事業シーズ探索」「事業創出」を行うコーポレートR&D組織です。主な活動特徴として「価値起点」「長期的なシナジー創出」「活動内容やパートナーの多様性」「非線形的なアプローチ」等があります。 ご入社後、ご自身のキャリアビジョン次第では、正社員登用への切り替えも検討可能です。 職種変換やパーシャルに業務へ携わることができ、ご実績次第では子会社役員就任や外部への役員出向といったポジションアップや事業創造、事業開発、HR、FP&A、ガバナンス、IR、PRといった様々な領域にチャレンジすることもできます。 (D-LAB活動内容に関する参考情報) 心の豊かさ研究| https://www.jti.co.jp/dlab/research/index.html 心の豊かさ事業探索・創造| https://www.jti.co.jp/dlab/search-creation/index.html 留意事項 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 ・たばこに対して否定的な考えをお持ちの方は不可 続きを見る
-
サイエンスメンバー
仕事内容 <お任せする役割> 当社新規事業開発を担うD-LABにて、「心の豊かさを、もっと」をテーマとした新規事業の創出における 専門的な科学知識を活かした助言や解決案の提案、研究機関との共同研究やデスクリサーチ、ビジネス開発と並行したMOT(技術経営)の進行をお任せいたします。 <業務イメージ> 1. 機能性天然成分市場の食品原料の原料、およびそれらを用いた製品開発に関する科学的アドバイスや関連調査 2. 特定原料や製品の成分の分析および評価 3. 人体、植物、物質やその加工方法等に関する論文・臨床試験結果の分析 4. 植物や天然成分の栽培・加工・抽出に関する外部機関との共同研究開発のレビュー 5. 社内知財チーム・弁理士と連携し、特許調査や知財保護方法の策定に関する議論 必須要件 • 生物学および人体に関する深い知識 • 特定成分の作用機序についての議論ができる能力 • 成分の効能を論文や臨床試験の結果から評価するスキル • 理系の大学での学びや研究経験 • 共同研究に必要なレベルのビジネス英語およびビジネス日本語 • 海外出張が可能であること • 科学的知見のない人に対して情報をわかりやすく共有できる能力 歓迎要件 • 植物や天然成分の栽培・加工・抽出技術に関する知識と経験 • 共同研究や新規事業に携わった経験 経歴 ・企業研究と大学研究機関の双方の視点を活かし、研究を進めた経験 ・社外パートナーを巻き込んだプロジェクトマネジメント経験 人物像 ・責任感があり、最後までやり遂げる 粘り強さを有する方 ・知的好奇心旺盛で、探究心を有する方 ・論理的思考力と客観的な視点を持ち合わせる方 ・新しい知識や技術を学ぶ意欲を有する方 ・学術的な観点のみならず、ビジネスとしての観点や発想ができる方 ・不確実性のある環境でスピードと能力を発揮できる方 ・社会課題の解決や貢献に興味関心を有する方 ・目的達成のために必要なことを隔てなく取り組むことができる方 この仕事で得られるもの ・世界最大級の消費財メーカーで既存事業に捉われず、グローバルに新たな事業創造へ取り組むことができる ・科学とビジネスを融合させた実績を得ることができる ・専門性を深めながら、ビジネススキルも磨くことができる おすすめポイント ・世界最大級の消費財メーカーで既存事業に捉われずにグローバルに挑戦することができる ・6万人企業の未来を開く70人チームで役員と近い距離で働くことができる ・個々人が裁量を持って働くことができる ・消費財領域のリーディングカンパニーで前例のない研究に取り組むことができる ・中長期的な視点で研究開発に携わることができる ・科学的な専門知識とビジネススキルを兼ね備えた人財になることができる 入社後のキャリアステップ D-LABは、長期的視点での「提供価値研究」「事業シーズ探索」「事業創出」を行うコーポレートR&D組織です。主な活動特徴として「価値起点」「長期的なシナジー創出」「活動内容やパートナーの多様性」「非線形的なアプローチ」等があります。 (D-LAB活動内容に関する参考情報) 心の豊かさ研究| https://www.jti.co.jp/dlab/research/index.html 心の豊かさ事業探索・創造| https://www.jti.co.jp/dlab/search-creation/index.html 留意事項 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 ・たばこに対して否定的な考えをお持ちの方は不可 続きを見る
-
デジタルマーケティング戦略推進担当
仕事内容 <お任せする役割> 年々拡大していく「ウェルネス市場」の中で、グローバル呼吸市場におけるリーディングプレイヤーを目指すBREATHER社において、デジタルマーケティング推進をお任せします。さらなる事業成長を加速させるため、デジタルマーケティング領域の強化を図るべく、スピーディーかつ柔軟なマーケティング戦略の実行を行なっていただきます。 (参考情報)サービスサイト| https://www.breather.co.jp <業務イメージ> ・デジタルマーケティング戦略の企画・実行・効果測定(LTV/CAC改善含む) ・SEO/SEM戦略設計および運用 ・Web広告(SNS広告、Google広告など)運用・改善 ・Google Analytics等を活用したアクセス解析・ユーザー行動分析 ・Webサイト、LP、SNSクリエイティブの企画および制作ディレクション ・社内外ステークホルダーとの協働(代理店・制作会社マネジメント等) 必須要件 ・FMCG、ヘルスケア、サプリメント、化粧品等のD2C商材におけるマーケティング実務経験 ・事業会社におけるデジタルマーケティング戦略の設計〜実行経験 ・SEOやWeb広告を含めた包括的な集客施策の設計・運用経験 ・Google Analytics、Search Consoleなどを活用した分析および改善経験 ・抽象的な課題を、ユーザー目線で具現化できる要件定義力・言語化力 歓迎要件 ・広告出稿(運用型広告、ディスプレイ広告、SNS広告)の実務経験 ・ブランドサイトやLPのUI/UXディレクション経験 ・DtoCブランドの新規立ち上げ~グロースフェーズにおける実務経験 ・インフルエンサーマーケティング、SNSを活用した認知戦略の立案経験 経歴 ・事業会社でDtoC事業を担当し、ブランドグロースをデジタル中心で推進した経験のある方 ・広告代理店等で、FMCGやライフスタイル商材のクライアントに対し、戦略設計〜運用支援まで行ってきた方 ・コンテンツ制作やWeb開発の経験を持ち、マーケティング施策と連動したクリエイティブ視点を持つ方 人物像 ・戦略立案から実行、効果検証まで一貫して推進することができる方 ・”呼吸”というビジネスの中で、コンセプトへの親和性を有する方 ・問題解決能力が高く、臨機応変な対応ができる方 ・目標達成意欲が高く、自律的な行動ができる方 ・ベンチャーマインドを有する方 ・関係構築力に長け、長期的な信頼関係を築くことができる方 ・チームワークを重視し、周囲と協調性をもって業務に取り組める方 この仕事で得られるもの ・黎明期市場における市場創造経験を得ることができる おすすめポイント ・業界トップクラスの製品力を誇るプロダクトに携わることができる ・スピード感持って事業推進することができる環境に身を置くことができる 備考 D-LABは、長期的視点での「提供価値研究」「事業シーズ探索」「事業創出」を行うコーポレートR&D組織です。主な活動特徴として「価値起点」「長期」「活動内容やパートナーの多様性」「非線形的なアプローチ」等があります。 (D-LAB活動内容に関する参考情報) 心の豊かさ研究| https://www.jti.co.jp/dlab/research/index.html 心の豊かさ事業探索・創造| https://www.jti.co.jp/dlab/search-creation/index.html 留意事項 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 ・たばこに対して否定的な考えをお持ちの方は不可 続きを見る
-
FP&A / ガバナンス管理(事業推進補佐)
仕事内容 <お任せする役割> JTグループのコーポレートR&D組織(D-LAB)における、FP&A及びガバナンス管理のサポートをお任せします。 経営及び事業部門の意思決定、推進サポートを行っていただきます。 ※将来的には本領域をリードしてもらうことを想定しています。 <業務イメージ> ▼FP&A 1.部内および関連会社の予算・決算・投資の方針策定、管理 2.部全体で進行している100前後のプロジェクトの予算集計、実績管理 3.経営や経営管理部へのレポーティングおよび関連会議体の運営 ▼ガバナンス管理 1.海外関連会社を含むガバナンス体制の構築・展開・運営 2.関連会社の運営に伴う税金や決算書などの必要書類の提出依頼および管理 必須要件 ・大手事業会社でのFP&A実務経験3年以上 ・財務分析、会計に関する専門的知識 ・経営層・マネジメント向けの提案資料作成、プレゼンテーションの経験 ・英語力(ビジネス会話レベル) 歓迎要件 ・公認会計士の資格をお持ちの方 ・監査法人での監査業務経験 ・M&Aに関する財務デューデリジェンスまたはPMI(買収後統合)の実務経験 ・社内外パートナーを巻き込んだプロジェクトマネジメント経験 ・経営企画や事業企画の経験 (中期経営計画策定、事業計画策定、予算策定、予実管理、新規事業開発、M&Aに携わった経験) 経歴 ・経営管理系・会計系のコンサルティング経験 ・新規事業の推進サポート経験 人物像 ・会計知識をベースに、事業を多角的に分析し、経営層への提言ができる方 ・複雑な情報を分かりやすく伝え、関係者を巻き込みながら業務を進められる方 ・些細なことにも感謝し、敬意を持って接することができる方 ・他者の感情を理解し、共感することができる方 ・自分の行動に責任を持ち、最後までやり遂げる力を有する方 ・変化の速い環境においても柔軟に対応し、新しい知識・スキルを積極的に習得できる方 ・オーナーシップを持ち、雑務を含め、手を動かす業務も嫌がらずに取り組める方 ・何事にも健全な懐疑心を持ち議論することができる方 この仕事で得られるもの ・様々な国や企業規模、幅広い事業成長に携わることができる ・経営企画領域の視座・スキルを身につけることができる おすすめポイント ・国内外の関連企業で幅広い業務経験ができる 入社後のキャリアステップ D-LABは、長期的視点での「提供価値研究」「事業シーズ探索」「事業創出」を行うコーポレートR&D組織です。主な活動特徴として「価値起点」「長期」「活動内容やパートナーの多様性」「非線形的なアプローチ」等があります。 ご入社後、ご自身のキャリアビジョン次第では、職種変換やパーシャルに業務へ携わることが可能です。 計数領域におけるリーダーポジションや国内外の子会社の管理全般のリードといったポジションアップや事業創造、事業開発、HR、IR、PRといった様々な領域にチャレンジすることもできます。 (D-LAB活動内容に関する参考情報) 心の豊かさ研究| https://www.jti.co.jp/dlab/research/index.html 心の豊かさ事業探索・創造| https://www.jti.co.jp/dlab/search-creation/index.html 留意事項 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 ・たばこに対して否定的な考えをお持ちの方は不可 続きを見る
-
Science & Technology人財(サイエンス人財)
仕事内容 ※本求人は、委嘱社員採用となります。 <お任せする役割> 新規事業開発を担うD-LABにおいて、先端技術社会実装し、新たな価値を生み出すプロジェクトの企画・推進を担当いただきます。新規事業開発の中でも、技術シーズを活かし、社会的なインパクトを創出するための戦略立案から事業化までをリードするポジションです。 <業務イメージ> ▼技術を活用した新規事業の企画立案 ・技術シーズやトレンドを理解し、社会課題や市場ニーズと結びつけた事業戦略を構築 ・サイエンス的根拠のあるシーズをもとに、自由な発想を持ちながら、実現可能な実装までの企画(テーマは流動的+自主テーマアップも歓迎) ・研究機関、スタートアップとの協業推進:国内外の企業やアカデミアとの共同プロジェクトを複数企画・推進(常時4本前後) ・ラボ環境でのエンドユーザー向けプロトタイピング 【必須バックグラウンド】 ・科学的素養を有する方(特定分野の制限なし) ・研究プロジェクトのマネジメント経験 ※現組織には多様な理系バックグラウンドのメンバーが在籍 必須要件 ・技術的な内容を理解し、それをビジネスや社会課題と結びつける力 ・ビジネスレベル英語(読解ができるレベルで、スピーキングができるとなおよし。) 歓迎要件 ・事業会社(主に大手企業)での新規事業開発や技術戦略策定の経験 ・技術の社会実装やPoCの設計、実施経験(実際の市場導入やユーザーテストの経験) 経歴 ・科学的バックグラウンドを持っている方(大学修士以上) ・事業会社で新規開発事業に携わったことのある方 人物像 ・技術を手段と捉え、それを社会価値に繋げる発想ができる方 ・リサーチ、分析に基づいた意思決定ができる方(市場調査、技術動向分析、競争環境分析など) ・流動的なテーマ/環境でも自ら動き、試行錯誤しながら形にできる方 ・戦略策定だけでなく、手を動かして実行まで責任を持てる方 この仕事で得られるもの ・不確実な環境でも達成するための思考力や行動力を養うことができる ・固定概念にとらわれず、自由な発想で物事を思考し、プロジェクト企画・推進することができる ・サイエンスバックボーンに囚われず、多角的観点から新規事業の企画から推進などを行うことができ、ビジネスディベロプメントの観点において成長が見込める。 おすすめポイント ・新規事業の立ち上げに関わる経験を積むことができる(国内外のステークホルダーを含む) ・事業のシーズ創出だけでなく、戦略・実施まで実際に関わることができる 入社後のキャリアステップ D-LABは、長期的視点での「提供価値研究」「事業シーズ探索」「事業創出」を行うコーポレートR&D組織です。主な活動特徴として「価値起点」「長期」「活動内容やパートナーの多様性」「非線形的なアプローチ」等があります。 ご入社後、ご自身のキャリアビジョン次第では、職種変換やパーシャルに業務へ携わることが可能です。 新規事業開発領域のリードといったポジションアップや事業創造、事業開発、HR、IR、PRといった様々な領域にチャレンジすることもできます。 (D-LAB活動内容に関する参考情報) 心の豊かさ研究| https://www.jti.co.jp/dlab/research/index.html 心の豊かさ事業探索・創造| https://www.jti.co.jp/dlab/search-creation/index.html 留意事項 ・たばこに対して否定的な考えをお持ちの方は不可 続きを見る
-
Science & Technology人財(サイエンス人財)
仕事内容 <お任せする役割> 新規事業開発を担うD-LABにおいて、戦略思考パートナーとして、技術シーズの長期的な可能性を共に探索いただきます。社内だけの対話ではなく、外部の企業経営層や業界リーダーとの積極的なネットワーキングを通じて戦略インサイトを収集し、技術の事業化タイミングを見極めるための多角的な視点を提供いただくポジションです。 <業務イメージ> ①技術シーズの戦略的対話パートナー ・R&Dチームとの定期的な戦略対話セッションの実施(週1-2回程度) ・技術の進化と社会トレンドの交点を探る議論のファシリテーション ・「この技術が花開くのはいつか」「どんな社会変化が必要か」といった⻑期的視点での対話 ・外部で得た知⾒やネットワークを活かした、新たな視点の提供 ②外部ネットワークの構築とインサイト収集 ・業界のキーパーソン(企業経営層、業界リーダー等)との積極的な対話 ・カンファレンス、セミナー、業界イベントへの参加を通じた最新動向の把握 ・他社の技術戦略や事業化事例の調査‧分析 ・収集したインサイトをR&Dチームにフィードバックし、戦略⽴案に活⽤ ③トレンド分析と事業化タイミングの⾒極め ・グローバルな社会トレンド‧技術トレンドの継続的なウォッチと分析 ・規制動向、投資トレンド、企業の技術採⽤動向などの多⾯的な情報収集 ・技術の成熟度と市場の受容性のギャップ分析 ・技術の⽴ち上がりタイミングを予測するためのシグナルの特定 ④⻑期ビジョンの共創 ・5-10年スパンでの技術活⽤シナリオの構想 ・外部ステークホルダーの声を反映した、現実的な事業化戦略の⽴案 ・複数の未来シナリオに基づく、柔軟な戦略オプションの提⽰ ・技術が社会に与えるインパクトの多⾯的な評価 【必須バックグラウンド】 ・科学的素養を有する方(特定分野の制限なし) ※現組織には多様な理系バックグラウンドのメンバーが在籍 必須要件 ・技術的な内容を理解し、その社会的意義を俯瞰的に捉える能⼒ ・社会‧経済‧技術のマクロトレンドを読み解く洞察⼒ ・企業の経営層‧業界リーダーとの対話から戦略的インサイトを引き出す能⼒ ・能動的な情報収集と外部ネットワーク構築への意欲 ・「いつ」「どのような条件が揃えば」技術が花開くかを⾒極める戦略的思考 ・ビジネスレベル英語(読解ができるレベルで、スピーキングができるとなおよし。) 歓迎要件 ・技術系企業での⻑期戦略⽴案や未来予測の経験 ・企業経営層‧CxOレベルとのネットワークを持つ⽅ ・業界カンファレンスやビジネスコミュニティでの活動経験 ・社会トレンド分析、シナリオプランニングの実務経験 ・R&D組織での勤務経験、または研究者との協働経験 ・技術の社会実装における「早すぎた」「遅すぎた」両⽅の経験 ・異業種での事業開発経験(多様な視点を持っている⽅) 経歴 ・科学的バックグラウンドを持っている⽅(⼤学修⼠以上推奨) ・事業会社での戦略⽴案‧事業開発経験(トレンド分析、⻑期戦略など) ・企業経営層との対話‧提案経験、または業界ネットワーク構築の実績 ・技術と社会の接点で仕事をした経験 人物像 ・研究者の情熱に共感しつつ、ビジネスの現実も理解している⽅ ・「今すぐ事業化」ではなく「適切なタイミング」を重視できる⽅ ・⼤きな時代の流れを読み、技術の真の価値を⾒出せる⽅ ・社内での対話だけでなく、外部に出て積極的にインサイトを収集できる⽅ ・答えを押し付けるのではなく、外部の知⾒も交えて⼀緒に考えることを楽しめる⽅ この仕事で得られるもの ・不確実な環境でも達成するための思考力や行動力を養うことができる ・固定概念にとらわれず、自由な発想で物事を思考し、プロジェクト企画・推進することができる ・サイエンスバックボーンに囚われず、多角的観点から新規事業の企画から推進などを行うことができ、ビジネスディベロプメントの観点において成長が見込める。 おすすめポイント ・新規事業の立ち上げに関わる経験を積むことができる(国内外のステークホルダーを含む) ・事業のシーズ創出だけでなく、戦略・実施まで実際に関わることができる 入社後のキャリアステップ D-LABは、長期的視点での「提供価値研究」「事業シーズ探索」「事業創出」を行うコーポレートR&D組織です。主な活動特徴として「価値起点」「長期」「活動内容やパートナーの多様性」「非線形的なアプローチ」等があります。 ご入社後、ご自身のキャリアビジョン次第では、職種変換やパーシャルに業務へ携わることが可能です。 新規事業開発領域のリードといったポジションアップや事業創造、事業開発、HR、IR、PRといった様々な領域にチャレンジすることもできます。 (D-LAB活動内容に関する参考情報) 心の豊かさ研究| https://www.jti.co.jp/dlab/research/index.html 心の豊かさ事業探索・創造| https://www.jti.co.jp/dlab/search-creation/index.html 留意事項 ・たばこに対して否定的な考えをお持ちの方は不可 続きを見る
-
【R&D】研究開発職_Tobacco Technology Development Center_プロセスエンジニア(化学工学)
業務内容 ■採用背景 装置オペレーションによる開発品の試験製造を行っているが、新規開発処理に向けた設備の 導入や設備メンテナンスも必要である。しかし、オペレーションおよび工事対応を実施できる 人財が不足している状況であり、双方を対応できる人財を募集している。 ■業務内容 上述の試験製造に従事することでたばこ作りを理解し、その後は改作や新設備導入の 工事対応など業務の幅を広げて活躍頂きたい。 ※たばこ原料加工の生産設備保守ため、たばこ葉の香りが生じます。 ※アルコールを使用する工程がございます。 必須要件 化学工学専攻 たばこ商材への関心が高く、たばこ作りに興味がある TOEIC600点以上 歓迎要件 処理技術(特に調和・乾燥)に関する実務経験 制御/計測器の知識 海外業務経験、プロジェクトマネージメント 設備の操作およびメンテナンスの経験、トラブルシューティング 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
全 33 件中 33 件 を表示しています