全 3 件中 3 件 を表示しています
-
〓リモート/フレックス勤務可能】エンジニアリングマネージャー募集!〓
■ 仕事内容 クライアントのWebサービス改善や新機能開発を推進しながら、エンジニア組織の成長とチームのパフォーマンス最大化を担っていただきます。 具体的には以下の業務をお任せします。 ・ チームマネジメント エンジニアチームの目標設定や進捗管理、1on1、評価を通じて、プロジェクト成果とメンバーの成長を両立させる体制を整える。 ・ チームビルディング/カルチャー形成 プロジェクトごとに異なるチーム構成でも心理的安全性と自律性を保ちながら、「改善」を軸としたナレッジ共有やレビュー文化を醸成する。 ・ プロジェクト遂行/品質管理 プランナーやデザイナーと連携しながら、ABテストや機能改善施策の要件整理から実装・リリースまでを一貫して推進し、クライアント成果の最大化を図る。 ・ ABテストツール活用支援 自社内製のABテスト基盤を理解した上で、クライアント環境への適用や実験設計・分析・改善提案を行い、データドリブンな改善サイクルを支援する。 ・ 人材育成・採用 メンバーのスキルやキャリアに応じたアサイン設計を行い、採用・オンボーディング・メンタリングを通じてチームの継続的な成長を支援する。 ■ このポジションの魅力 ・技術の効果をダイレクトに実感できる 当社のカスタマーサクセスエンジニアが手がける施策は、A/Bテストを通じてCVRの変化がリアルタイムで数値化されます。 「このコードで、売上が●%改善した」そんな明確な成果を実感できる環境です。 ・チーム設計から組織運営まで経験できる 今まさに成長・変革期にある組織で、チームの方向性を自由に設計できる裁量の大きさが魅力です。 エンジニア組織の最適なあり方を考え、技術とマネジメントの両面から組織をスケールさせる経験が積めます。 ・開発だけではない「ビジネス視点」も養える 顧客のWebマーケティング戦略を理解し、技術でどう解決するかを考えるプロセスを経験できます。 プロジェクトの成功だけでなく、PL(損益計算書)・BS(貸借対照表)・CF(キャッシュフロー)を意識した経営視点を養えるのも、このポジションならではの面白さです。 ■ ミッション Kaizen Platform が開発する ABテストツール を活用し、 クライアント企業のサイト改善・CVR向上を技術面からリードするポジションです。 多様な業界・課題を持つクライアントと協働し、UXの改善サイクルを実現できるエンジニアチームを育て、 技術とチームの両面から「成果を出す仕組み」を作り上げます。 ■ 求める人物像 ・クライアントやチームメンバーの信頼を大切にできる方 ・UI/UX改善を楽しめる探究心のある方 ・技術だけでなく、チームやプロセスを成長させることに意欲を持てる方 ・チームで成果を出すことに喜びを感じる方 ■ 技術スタック 言語: TypeScript, JavaScript, SQL フレームワーク / ライブラリ: React, jQuery, webpack, Prettier ツール: GitHub, CircleCI, BigQuery, AWS Amplify, GCS ■ 必須スキル Webアプリケーションまたはフロントエンド開発の実務経験(3年以上) プロジェクトマネジメントもしくはプロジェクトリーダーの経験 ■ 歓迎スキル チームリーダーまたはEMとしてのマネジメント経験 クライアントワーク、受託開発、共創型プロジェクトでの実務経験 チームマネジメント(目標設定、評価、1on1 など)の経験 UX改善、UI実装、Webパフォーマンス最適化の経験 チームや組織の仕組みづくり(採用・育成・ナレッジ共有)の経験 外部パートナーやフリーランスを含むチーム運営経験 PdM、デザイナー、Bizメンバーなど多職種との協働経験 ABテストやデータ分析を用いた改善業務への関心または経験 続きを見る
-
【リモート/フレックス勤務可能】プロジェクトマネージャー募集!
■ 仕事内容 顧客のWebマーケティング課題を技術で解決するプロジェクトマネージャー候補を募集しています。 現在、エンジニアチームは基本リモート勤務となっており、柔軟な働き方が可能です。 ※フルリモートに近い環境で、出社は月に1回程度、もしくはそれ以下の頻度となっています。 「エンジニアリング × データ活用 × 組織マネジメント」 この3つのスキルを活かしながら、WebサイトのUI/UX改善とエンジニア組織の成長をリードするポジションです。 具体的には、以下の業務をお任せします。 プロダクトを活用し、顧客のWebサイトのUI/UXを改善(JavaScriptを活用したDOM操作) エンジニア組織のマネジメント(チームの生産性向上・メンバー育成・開発環境の最適化) 案件の技術支援(メンバーが対応するプロジェクトの技術的なサポート) チーム横断での課題管理・業務推進 「技術で解決できることは、まだまだある」 その想いを持ち、エンジニアリングを軸に事業課題の解決・チームマネジメントに挑戦したい方をお待ちしています。 ■ このポジションの魅力 ・技術の効果をダイレクトに実感できる 当社のカスタマーサクセスエンジニアが手がける施策は、A/Bテストを通じてCVRの変化がリアルタイムで数値化されます。 「このコードで、売上が●%改善した」そんな明確な成果を実感できる環境です。 ・チーム設計から組織運営まで経験できる 今まさに成長・変革期にある組織で、チームの方向性を自由に設計できる裁量の大きさが魅力です。 エンジニア組織の最適なあり方を考え、技術とマネジメントの両面から組織をスケールさせる経験が積めます。 ・開発だけではない「ビジネス視点」も養える 顧客のWebマーケティング戦略を理解し、技術でどう解決するかを考えるプロセスを経験できます。 プロジェクトの成功だけでなく、PL(損益計算書)・BS(貸借対照表)・CF(キャッシュフロー)を意識した経営視点を養えるのも、このポジションならではの面白さです。 ■ 技術スタック 言語: TypeScript, JavaScript, SQL フレームワーク / ライブラリ: React, jQuery, webpack, Prettier ツール: GitHub, CircleCI, BigQuery, AWS Amplify, GCS ■ 必須スキル HTML/CSS/JavaScript(TypeScript) およびブラウザ上でのWebページ動作に関する技術知識・実務経験(3年以上) エンジニア組織のマネジメント経験 ■ 歓迎スキル 顧客・社内チームとの折衝・コミュニケーションスキル サーバーサイドの設計・開発経験(3年以上) BtoC向けWeb開発の設計・実装経験(3年以上) Webエンジニアからプロジェクトマネージャーへのキャリアを歩んできた経験 プロジェクトにおけるリソース調整・採用経験 Webマーケティング関連の知識・スキル PL/BS/CFの数値管理経験 「技術 × マネジメント × 事業視点」 この3つのスキルを活かし、エンジニアとしての新しいキャリアを築きませんか? まずはカジュアルにお話ししましょう! 続きを見る
-
【インターン】[TypeScript][React]エンジニアインターン
インターン概要 顧客のWebマーケティングにおける事業課題を解決するために、当社のプロダクトであるKAIZEN ENGINEを活用した開発を、技術的な設計から実装まで行っていただきます。 KAIZEN ENGINE Webサイトの分析、改善を行う統合ツール 大規模なデータとトラフィックを扱うシステム 技術領域としてはJavaScriptベースのフロントエンドが中心となり、TypeScript/React/jQuery等を用いた開発となります。 開発者ブログでは、インターンの活躍も公開していますので、ぜひご覧ください。 https://developer.kaizenplatform.com/search?q=インターン 現在、エンジニアチームは基本リモート勤務となっており、柔軟な働き方が可能です。 ※フルリモートに近い環境で、出社は月に1回程度、もしくはそれ以下の頻度となっています。 開発環境 魅力 優秀なエンジニアがいる環境で、学びながら開発の経験ができる ITベンチャーの最前線で、社員と変わらない環境での開発を経験できる もちろん安心できる環境で開発できるように、しっかりと研修を行っています 個人だと得る敷居が高い「Webマーケティング」の知識・経験を得ることができる Webエンジニアになると必ず必要となってきます 様々な顧客のサイトへの開発を経験できるため、1つの業界だけでなく、多種多様な業界を見ることができる。 フルリモート環境で場所にとらわれない働き方ができる 海外や九州からの稼働実績もあります 求めるスキル・経験 プログラミングが得意/好きな方 HTML/CSS/JavaScriptの初歩的な知識 歓迎するスキル・経験 一人称でWebサービスの開発をした経験 こんな方におすすめ エンジニアリングが好きな方 与えられるだけでなく、自ら恐れや諦めを持たずに、勉強し努力できる方 スタートアップに興味がある Webマーケティングに興味がある ※応募時に必ず以下のご質問にご回答お願い申し上げます。 ・期間としていつまでの就業が可能でしょうか? ・1週間で就業できる頻度(2,3日など)および時間はどれくらいでしょうか? 合計で週3相当(=24h)以上の就業が可能なことを条件としております。 ・弊社はフルリモートワークのため、授業のあるタイミングに途中抜けする、ないタイミングのこの時間に勤務する、という自由な働き方が可能です。 ・そのため、上記を前提に週に合計で24h以上就業出来れば問題ありません。 ・技術的なアウトプットがあれば提出をお願いします。(GitHub/Qiita/Zenn/Blog 等) 続きを見る
全 3 件中 3 件 を表示しています