全 17 件中 17 件 を表示しています
-
【新規事業】Patient Engagement事業_ PRO/RWEチーム|プロジェクトマネジメント
募集背景 カケハシでは薬歴/服薬指導業務等の調剤薬局DXを推進するサービスを提供していますが、現在は新たに新規事業を複数立ち上げており、そのうちの1つが主に製薬会社をクライアントとした患者向け情報プラットフォーム(Patient Engagement)構築への拡大となります。 患者向け情報プラットフォーム構築(Patient Engagement)構築で目指すこと これまでカケハシで提供してきた調剤薬局DXプロダクト(Musubi、Musubi InsigtInsight、Pocket Musubi)群は、製薬会社が患者向け情報(Patient Engagement)を確立するためのプラットフォームになると見立て、この患者接点を通して蓄積されるテクノロジー活用を前提としたReal World Data(RWD)の活用を通じて、患者アドヒアランス向上やPRO(Patient reported outcome)を用いたエビデンス創出を行います。テクノロジーと患者接点を通した軸に、多様なアプローチにより、製薬会社を中心としたステークホルダーの課題解決支援を実施します。 具体的な職務内容 ・薬局DXプロダクト(Musubi、Musubi Insight、Pocket Musubi)から取得されるデータを利用したRWD研究の企画、提案、エビデンス創出をアカデミアや製薬会社(マーケティング部門、メディカルアフェアーズ部門、HEOR部門)などに対して行う。 ・企画、提案したRWD研究やエビデンス創出、さらには患者さんのフォローアッププロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント業務を行う ・他メンバーと連携しながら新規リードの獲得からRWD研究やエビデンス創出、さらには患者さんのフォローアッププロジェクトを複数かつ高品質でデリバリーするための体制の整備や構築を行う ・製薬会社のパイプラインや戦略を分析しながら、上記プロジェクト群に対するポートフォリオマネジメントを行う 必須スキル ・当社のミッション、ビジョン、バリューへの共感 ・以下のいずれかのプロジェクトマネジメントのご経験を持つ方 ‐ RWD研究・解析を行い、エビデンス創出までをリードした経験がある方 ‐ 研究デザイン、データの分析を行いながら、論文化までをリードした経験がある方 ‐ 製薬会社をクライアントとした会社にて、臨床開発、臨床研究プロジェクトでのPM業務経験 ‐ コンサルティングファームにおけるヘルスケア、ライフサイエンス向けプロジェクトでのPM経験 歓迎スキル ・製薬会社における臨床開発/臨床研究の計画立案、モニタリングなどのご経験 ・医薬品の薬事、臨床研究、製造販売後調査などに関する推進や法令に係わる知識 ・医療情報の取り扱いに関する法令知識 ・社内外における協業、アライアンスのマネジメント ・新規事業の立ち上げなど不確実性の高い状況下で施策推進をした経験 ・業界活動などによる広い人脈や業界動向への知識 求める人物像 ・「患者様により良い医療体験を(テクノロジーを駆使して)ご提供する」という思いに共感頂ける方 ・チャレンジ、未知の領域への探求心、好奇心をお持ちの方 ・チームで業務をすることが好きな方、チームに貢献できる方 ・不確実な状況下でもやり遂げる意思と胆力を有する方 ・テクノロジーあるいはリアルワールドデータ、AIに興味関心が強く、詳細な理解をした上で戦略構築ができる方 参考記事 具体例で振り返る、カケハシの新たな兆し(2023年末編) https://blog.kakehashi.life/n/ndf0ba55c2bd3 僕はカケハシに、日本版Value Based Healthcareの可能性をみた。 https://blog.kakehashi.life/n/n3f6c23f87b88 カケハシが考えるPROの可能性と日本版Value Based Healthcareへの道のり https://blog.kakehashi.life/n/n11b275f471b9 カケハシが「Patient Engagement プロジェクト」で目指すもの https://blog.kakehashi.life/n/n1df70a12a4f9 続きを見る
-
【新規事業】Patient Engagement事業_ Real World Data(RWD) Analyst
募集背景 カケハシでは薬歴/服薬指導業務等の調剤薬局DXを推進するサービスを提供していますが、現在は新たに新規事業を複数立ち上げており、そのうちの1つが主に製薬会社をクライアントとした患者向け情報プラットフォーム(Patient Engagement)構築への拡大となります。 順調に患者向け情報プラットフォーム構築が拡大しており増員募集となります。 患者向け情報プラットフォーム(Patient Engagement)構築で目指すこと これまでカケハシで提供してきた調剤薬局DXプロダクト(Musubi、Musubi InsigtInsight、Pocket Musubi)群は、製薬会社が患者向け情報(Patient Engagement)を確立するためのプラットフォームになると見立て、この患者接点を通して蓄積されるテクノロジー活用を前提としたReal World Data(RWD)の活用を通じて、患者アドヒアランス向上やPRO(Patient reported outcome)を用いたエビデンス創出を行います。テクノロジーと患者接点を通した軸に、多様なアプローチにより、製薬会社を中心としたステークホルダーの課題解決支援を実施します。 具体的な職務内容 製薬企業向けサービスを提供するため、データ分析を通してフロントチームを支援いただきます。 主に、保有する診療データを用いた医薬品市場分析や医薬品の処方実態の分析、患者や医療従事者の行動変容について分析し、そこから得られる示唆を提案書や報告書にまとめていただきます。 必須スキル ・KAKEHASHIのミッション、ビジョン、バリューへの共感((業界未経験の場合ヘルスケアへの理解/意向度が高いこと) ・上記に加え、以下の何れかに該当する方 - データ分析を行う際の仮説設定能力、データの定義を適切に解釈し処理する能力 ‐ データ分析業務にご興味をお持ちであり、専門性を身につけたい気持ちの強い方 歓迎スキル ・データを活用したコンサルティング業務に携わったご経験 ・分析結果をもとに顧客へプレゼンするスキル ・医薬品や診療データの分析業務経験 ・SQLをつかったデータ抽出、加工のご経験 ・受注案件において、プロジェクトをリードしたご経験 求める人物像 ・過去に正解や前例のない課題に対して、自らで行動し解決に向けて実行した経験のある方 ・社内外のステークホルダーを巻き込み、物事を推進する事の出来るコミュニケーションを実行する方 参考記事 具体例で振り返る、カケハシの新たな兆し(2023年末編) https://blog.kakehashi.life/n/ndf0ba55c2bd3 僕はカケハシに、日本版Value Based Healthcareの可能性をみた。 https://blog.kakehashi.life/n/n3f6c23f87b88 カケハシが考えるPROの可能性と日本版Value Based Healthcareへの道のり https://blog.kakehashi.life/n/n11b275f471b9 カケハシが「Patient Engagement プロジェクト」で目指すもの https://blog.kakehashi.life/n/n1df70a12a4f9 続きを見る
-
【新規事業】Patient Engagement事業_製薬会社向けコンサルタント
募集背景 カケハシでは薬歴/服薬指導業務等の調剤薬局DXを推進するサービスを提供していますが、現在は新たに新規事業を複数立ち上げており、そのうちの1つが主に製薬会社をクライアントとした患者向け情報プラットフォーム(Patient Engagement)構築への拡大となります。 患者向け情報プラットフォーム構築(Patient Engagement)構築で目指すこと これまでカケハシで提供してきた調剤薬局DXプロダクト群を患者情報プラットフォームと見立て、Real World Data(RWD) × 患者アドヒアランス向上を軸に、多様なアプローチで製薬会社を中心としたステークホルダーの課題解決支援を実施します。将来的には、製薬会社に限らず様々な医療のステークホルダーを巻き込む事業モデルの創出を通じて、日本の医療資源の価値を最大化し、医療の持続可能性向上に直接的に貢献することを目指します。 具体的な職務内容 製薬会社向け事業の立ち上げおよび拡大を、アカウント軸で戦略に落とし込み、社内外のステークホルダーと連携してプロジェクトリードと成果創出までを担っていただきます。また、リード創出を目的としたセミナーやイベント、シンポジウムなどのマーケティング活動を推進いただきます。 顧客創出としてのアプローチ戦略と実行、ニーズの深堀とコンサルティング、サービスの具体化から契約締結、プロジェクト管理と成果創出まで、新規事業の醍醐味と言える「自らカタチにする力」が試されるポジションとなります。 必須スキル ・KAKEHASHIのミッション、ビジョン、バリューへの共感 ・上記に加え、以下の何れかのご経験あるいは類するご経験 - 商材を問わず、エンタープライズセールスのご経験 ‐ 製薬会社(特にMarketing or Medical部門)をクライアントとした新規顧客開拓、事業推進もしくはコンサルティングもしくは広告営業などのご経験 ‐ 戦略系あるいは総合系コンサルティングファーム(ヘルスケア領域)でのコンサルティングPJ提案、デリバリー 歓迎スキル ・何かしらの医療関連の知見をお持ちの方 ・社外のマネジメント層への提案や折衝により、何らかの成果を達成したご経験 ・新規事業の立ち上げなど不確実性の高い状況下で施策推進をしたご経験 ・データ分析に基づくインサイト抽出、アクションプラン立案および実行のご経験 ・新規組織立ち上げのご経験 ・患者行動変容を促進し医薬品の売上向上に貢献したご経験 ・服薬アドヒアランス向上に寄与する打ち手の立案、成果の検証を行ったご経験 求める人物像 ・弊社の「患者様により良い医療体験を(テクノロジーを駆使して)ご提供する」という思いに共感頂ける方 ・交渉相手の利害関係や状況を的確に分析した上で、機動的に実行し、粘り強く交渉を行うことができる方 ・テクノロジーあるいはリアルワールドデータ、AIに興味関心が強く、詳細な理解をした上で戦略構築ができる方 ・ボラティリティの高い環境に対応できる、曖昧耐性の高い方 続きを見る
-
【新規事業】Patient Engagement事業_ヘルスケアプロジェクトリーダー
募集背景 カケハシでは薬歴/服薬指導業務等の調剤薬局DXを推進するサービスを提供していますが、現在は新たに新規事業を複数立ち上げており、そのうちの1つが主に製薬会社をクライアントとした患者向け情報プラットフォーム(Patient Engagement)構築への拡大となります。 患者向け情報プラットフォーム構築(Patient Engagement)構築で目指すこと これまでカケハシで提供してきた調剤薬局DXプロダクト群を患者情報プラットフォームと見立て、Real World Data(RWD) × 患者アドヒアランス向上を軸に、多様なアプローチで製薬会社を中心としたステークホルダーの課題解決支援を実施します。将来的には、製薬会社に限らず様々な医療のステークホルダーを巻き込む事業モデルの創出を通じて、日本の医療資源の価値を最大化し、医療の持続可能性向上に直接的に貢献することを目指します。 具体的な職務内容 以下例:新規事業領域における業務 ・プロダクト推進:弊社の薬局DXプロダクトで取得されたデータを活用し、他社(製薬会社や消費財会社や生損保会社や官公庁)に連携する新たなビジネスモデルの探索や提案を行う ・Pocket Musubi(電子お薬連絡帳)から発信される服薬指導(患者が薬を処方してもらう際に受ける、薬効や副作用などの説明)を通じて、消費財を組み合わせた心身の健康や生活環境を向上させるサービスを展開し、健康・医療領域における変革を推進 ・アカウントマネージ:新医療関連プロジェクトの案件獲得に向けたステークホルダーとの関係性の構築・拡大や製薬会社向けのアカウント化に向けた営業 必須スキル ・KAKEHASHIのミッション、ビジョン、バリューへの共感 ・上記に加え、以下の何れかのご経験あるいは類するご経験 ‐ コンサルティングファームにおいて消費財もしくはヘルスケア領域における、多数のステイクホルダーを巻き込んだプロジェクトを推進したご経験 ‐ 消費財もしくはヘルスケア関連会社に対するデータ利活用、ID-PoS利活用などのプロジェクトにおけるプロジェクトリーダーのご経験 ‐ 消費財もしくはヘルスケア領域におけるクラウドやセキュリティ、ネットワーク分野に関する技術的な知識やスキルの保有やプリセールスのご経験 ‐ FMCGメーカーへの営業・マーケティング系部門に対する無形財商品の提案営業のご経験 歓迎スキル ・社外のマネジメント層への提案や折衝により、何らかの成果を達成したご経験 ・新規事業の立ち上げなど不確実性の高い状況下で施策推進をしたご経験 ・データ分析に基づくインサイト抽出、アクションプラン立案および実行のご経験 ・新規組織立ち上げのご経験 ・患者行動変容を促進し医薬品の売上向上に貢献したご経験 求める人物像 ・弊社の「患者様により良い医療体験を(テクノロジーを駆使して)ご提供する」という思いに共感頂ける方 ・交渉相手の利害関係や状況を的確に分析した上で、機動的に実行し、粘り強く交渉を行うことができる方 ・テクノロジーあるいはリアルワールドデータ、AIに興味関心が強く、詳細な理解をした上で戦略構築ができる方 ・ボラティリティの高い環境に対応できる、曖昧耐性の高い方 参考記事 具体例で振り返る、カケハシの新たな兆し(2023年末編) https://blog.kakehashi.life/n/ndf0ba55c2bd3 僕はカケハシに、日本版Value Based Healthcareの可能性をみた。 https://blog.kakehashi.life/n/n3f6c23f87b88 カケハシが考えるPROの可能性と日本版Value Based Healthcareへの道のり https://blog.kakehashi.life/n/n11b275f471b9 カケハシが「Patient Engagement プロジェクト」で目指すもの https://blog.kakehashi.life/n/n1df70a12a4f9 続きを見る
-
【新規事業】Patient Engagement事業_ビジネスディベロップメント(メディカル領域)
募集背景 カケハシでは薬歴/服薬指導業務等の調剤薬局DXを推進するサービスを提供していますが、現在は新たに新規事業を複数立ち上げており、そのうちの1つが主に製薬会社をクライアントとした患者向け情報プラットフォーム(Patient Engagement)構築への拡大となります。 患者向け情報プラットフォーム構築(Patient Engagement)構築で目指すこと これまでカケハシで提供してきた調剤薬局DXプロダクト(Musubi、Musubi InsigtInsight、Pocket Musubi)群は、製薬会社が患者向け情報(Patient Engagement)を確立するためのプラットフォームになると見立て、この患者接点を通して蓄積されるテクノロジー活用を前提としたReal World Data(RWD)の活用を通じて、患者アドヒアランス向上やPRO(Patient reported outcome)を用いたエビデンス創出を行います。テクノロジーと患者接点を通した軸に、多様なアプローチにより、製薬会社を中心としたステークホルダーの課題解決支援を実施します。 具体的な職務内容 ・薬局DXプロダクト(Musubi、Musubi Insight、Pocket Musubi)から取得されるデータを利用し、製薬会社(マーケティング部門、メディカルアフェアーズ部門、HEOR部門、PSP、データサイエンス部門)などへの新規サービス企画、顧客開発、企画・プロジェクト提案、(必要に応じた)プロジェクトデリバリー 必須要件 ・当社のミッション、ビジョン、バリューへの共感 ・以下のいずれかのプロジェクトに対する企画提案・アカウント開拓のご経験を持つ方 ‐ RWD研究・解析を行い、製薬会社に対してエビデンス創出などを行うプロジェクト ‐ 製薬会社のメディカル部門をクライアントとした臨床開発、臨床研究プロジェクト ‐ コンサルティングファームにおけるヘルスケア、ライフサイエンス向けプロジェクト 歓迎スキル ・製薬会社における臨床開発/臨床研究の計画立案、モニタリングなどのご経験 ・医薬品の薬事、臨床研究、製造販売後調査などに関する推進や法令に係わる知識 ・医療情報の取り扱いに関する法令知識 ・社内外における協業、アライアンスのマネジメント ・新規事業の立ち上げなど不確実性の高い状況下で施策推進をした経験 ・業界活動などによる広い人脈や業界動向への知識 求める人物像 ・「患者様により良い医療体験を(テクノロジーを駆使して)ご提供する」という思いに共感頂ける方 ・チャレンジ、未知の領域への探求心、好奇心をお持ちの方 ・チームで業務をすることが好きな方、チームに貢献できる方 ・不確実な状況下でもやり遂げる意思と胆力を有する方 ・テクノロジーあるいはリアルワールドデータ、AIに興味関心が強く、詳細な理解をした上で戦略構築ができる方 参考記事 具体例で振り返る、カケハシの新たな兆し(2023年末編) https://blog.kakehashi.life/n/ndf0ba55c2bd3 僕はカケハシに、日本版Value Based Healthcareの可能性をみた。 https://blog.kakehashi.life/n/n3f6c23f87b88 カケハシが考えるPROの可能性と日本版Value Based Healthcareへの道のり https://blog.kakehashi.life/n/n11b275f471b9 カケハシが「Patient Engagement プロジェクト」で目指すもの https://blog.kakehashi.life/n/n1df70a12a4f9 続きを見る
-
【生成AI開発チーム】マネージャー兼プロダクトマネージャー(プロダクトリード候補)
業務概要 薬局を中心とした医療領域における、生成AIプロダクトのプロダクトマネージャー(プロダクトオーナー)として、担当するサービスの開発、ユーザーへの価値提供など、担当事業の成長に関わるあらゆる業務と意思決定を担っていただきます。 募集背景 カケハシでは、薬局向けSaaS事業で展開しているプロダクト群(Musubi、Pocket Musubi、Musubi Insight、Musubi AI在庫 等)に対し、LLMなど生成AIを活用した新機能の搭載を進めています。 しかし、生成AIは技術的にまだ新しく、プロダクト開発における実践的なプラクティスも確立されていません。そのため、社内では生成AI関連のプロダクトマネージャーが不足しており、プロダクト化を推進するための体制強化が急務な状況です。 また、薬局業務における生成AI活用の事例はまだ少なく、「どのような機能を、どの価格帯で、どのように提供するか」といった正解がない領域でもあります。 このポジションでは、既存のシニアプロダクトマネージャーと協力しながら、薬局向け生成AIプロダクトのプロダクトマネジメントを担っていただきます。さらに、販売戦略や事業計画の立案にも携わり、将来的にはプロダクトリードとして事業を牽引していただくことを期待しています。 具体的な業務 ・プロダクトの事業戦略、および販売戦略立案 ・事業・サービス・機能の改善企画、要件定義、仕様検討 ・データ分析から課題設定や改善施策立案 ・技術的課題の把握とそれに対する対策・方針の検討 ・プロジェクトマネジメント ・社内外のプロダクト活用促進、サービス運用 ・セールス/CS、マーケティング、広報、法務などの社内関係部門との調整・連携 必須スキル ・事業責任者もしくは事業責任者に近い立場でのプロダクトマネージャー / グロースマネージャーのご経験をお持ちの方 ・ソフトウェアエンジニアと日常的に近い環境での協働経験をお持ちの方 ・生成AI、もしくはそれに限らない機械学習関連のプロジェクトの参与経験(1回以上)をお持ちの方 歓迎スキル ・Webサービスの立ち上げからリリース、運用を行ったご経験をお持ちの方 ・新規事業の立案・設計開発・運用経験をお持ちの方 ・医療関連事業の参与経験をお持ちの方 ・アジャイルの考え方・スクラムの方法論に関する知見をお持ちの方 ・レガシーな領域に対してテクノロジーで変革を加える事業の参与経験をお持ちの方 求める人物像 ・生成AIなどの最先端技術に強い興味をお持ちの方 ・事業成長を踏まえつつ、ユーザーへの提供価値について妥協せずサービスのビジョンを定めることができる方 ・個ではなくチームで成果をあげるスタンスをお持ちの方 ・エンジニアリング領域/ビジネス領域ともに分け隔てなく積極的に学べる方 ・無知の知を有している方(自分の固定概念に拘らず、絶えずアンラーンができる方) ・『自分は得意ではない、できない』と決めつけず新しいことを学ぶことを厭わない方 ・自ら手を動かすことを厭わない方 参考記事 「人を活かすAI」が明日の医療を切り拓く。カケハシの生成AI研究開発チームが描くビジョン プレスリリース カケハシ、薬歴作成における生成AI活用へ 医療という社会課題を前に、AIエンジニアに何ができるか? カケハシの生成AIプロダクトのプロダクトポリシーを公開します LLM アプリケーション開発における心構えと実践〜カフェ運営に喩えて〜 続きを見る
-
【新規事業】サプライチェーン事業_事業開発
募集背景 カケハシでは「薬局体験の変革」を掲げ、これまで薬歴・服薬指導領域でサービスを展開してきました。新たに医薬品流通(サプライチェーン)領域においても、流通構造や在庫管理における業界課題を解決するべく事業を立ち上げております。すでに新規事業のトライアルを完了させ、現在はまさに0→1から1→10フェイズに移行する段階にあります。医薬品メーカー・卸・薬局チェーンといった主要プレイヤーとの連携をさらに強化し、医薬品流通の課題解決と業界構造改革に挑んでいます。 本ポジションでは、メーカー・卸・薬局チェーンなど多様なパートナー企業とのアライアンスを通じて、事業成長のドライバーとしてご活躍いただきます。顧客の課題を起点に、社内のプロダクトやオペレーションチームと連携しながら、サービスの磨き込み・改善にも関与。事業全体の進化をリードできる、チャレンジングで拡張性の高いポジションです。 業務概要 サプライチェーン関連新規事業開発(スペシャリティ領域、大手薬局法人領域) 顧客ニーズを収集し、プロダクト改善や新規開発に反映するとともに、マーケティング施策を検討 営業戦略・KPIの設計と運用(目標設定、進捗管理、アクションプラン設計) セールスフローの可視化と最適化(商談ステップの整理、SFA/CRM活用設計) 営業資料・トークスクリプト・提案テンプレートなどの整備・改善 顧客セグメント別の最適な営業戦略の立案 CVR改善に向けた仮説立案と営業チームとの連携による実行・検証 導入・オペレーションフローの業務設計・標準化(営業〜オペレーションチームとの協働) 営業活動に基づくインサイトの分析 プロダクトチームとの連携におけるフィードバックループ構築 キーアカウント攻略に向けたアカウント戦略立案のサポート 顧客理解・仮説精度向上のための一部営業活動への参画(提案内容の検証や重点商談への同席など) このポジションの魅力 社会的意義のある事業:医薬品流通という国としても重要なインフラの課題解決に関われます 事業づくり×営業の経験:単なる「売る」だけでなく、サービスを一緒に磨き上げる過程に参加できます 1→10の事業拡大フェイズに関与:サービスの型化や組織強化にも取組み、チーム全体や事業の成功に直接貢献することができます 必須スキル ・KAKEHASHIのミッション、ビジョン、バリューへの共感 ・上記に加え、以下の何れかのご経験あるいは類するご経験 - 商材を問わず、のエンタープライズセールスのご経験(3年以上) - 営業企画、事業企画、営業推進またはコンサルティング業務のご経験(3年以上) 歓迎スキル 定量・定性の両面から営業課題を特定し、構造化・改善した経験 PowerPoint、Excel、SQLなどを用いた営業資料、提案資料、分析レポート等の作成スキル 社内外の関係者を巻き込んだプロジェクト推進スキル SFA/CRM/BIツールを活用した業務改善経験 医療・医薬品流通業界に関する知見 SaaS業界またはVertical SaaS領域での営業企画・営業経験 スタートアップ/新規事業フェーズでの営業経験 社内外ステークホルダーとの連携によるプロジェクト推進経験 バリューチェーンの上流と下流双方が抱える課題を元に、両者の架け橋となるようなサービスやソリューションを提供したご経験 求める人物像 「ユーザーの理想から考える」 姿勢で、顧客のあるべき姿を描き提案できる方 「最高のチームで挑む」 意識を持ち、社内外の関係者と協働し成果にこだわることができる方 「誠実に、前向きに」 課題に向き合い、粘り強くやり抜ける方 医薬品業界や社会課題に興味があり、事業開発を通じてインパクトを出したい方 ボラティリティの高い環境でも柔軟に思考し、行動し続けられる方 続きを見る
-
横断プロダクトオペレーションマネージャー
募集背景 カケハシではクラウド電子薬歴・服薬指導システム「Musubi」を始め、おくすり連絡帳アプリ「Pocket Musubi」、薬局経営を支援する薬局データプラットフォーム「Musubi Insight」、医薬品発注・管理システム「Musubi AI在庫管理」といったプロダクト群に加えて、M&Aにより様々なサービスがラインナップが加わるなど、マルチプロダクト戦略を進めています。 これまで各プロダクト単位でオペレーション設計などをしておりましたが、これからマルチプロダクト戦略を実現するフェーズにおいてはビジネス設計と連動した高度なオペレーション設計が求められます。プロダクト共通基盤(アカウント管理機能など)の責任者ロールを担いつつ、ビジネス系の関連部署と連携しながら、最適な顧客デリバリーを実現する機能組織やプロセスを一気通貫で設計戴くことで、カケハシのマルチプロダクト戦略の中心的な役割を担って戴くことを想定しております。 業務概要 マルチプロダクト戦略を加速させるため、プロダクト横断のオペレーション最適化を実現するための戦略策定並びに推進 【具体的には】 プロダクトを横断したオペレーションを最適化するための戦略立案、ロードマップ策定並びにその推進 上記を実現するために最適な組織設計の検討/提案 経営陣を含む各種ステイクホルダー(プロダクトチーム、ビジネス部門、オペレーション部門、コーポレート部門)との合意形成 新部門の責任者としてのマネジメント業務、横断課題の解決推進 プロダクト横断で利用する機能(アカウント管理機能)における要件定義などPO業務 プロダクトバックログの管理、優先順位判断 技術的課題に対する対応方針の決定(EngineeringManagerと協働) 経営陣を含む各種ステイクホルダー(プロダクトチーム、ビジネス部門、オペレーション部門、コーポレート部門)との合意形成 プロダクト紹介 現在カケハシで提供しているプロダクトとしては、クラウド電子薬歴・服薬指導システム「Musubi」を始め、おくすり連絡帳アプリ「Pocket Musubi」、薬局経営を支援する薬局データプラットフォーム「Musubi Insight」、医薬品発注・管理システム「Musubi AI在庫管理」並びにM&Aにより加わった各種サービスがあります。 これらに共通の横断的な機能として、「アカウント管理」「認証管理」「処方箋データ基盤」が存在します。 本ポジションの魅力 本ポジションのやりがい 全プロダクト&ビジネスオペレーション全体を俯瞰しながらオペレーション設計+一部機能要件検討ができるなどマルチプロダクト戦略の中心的な存在として、業務を遂行することができます 描けるキャリア SaaS事業においてはプロダクトオペレーションは非常に重要な領域で、昨今では様々な企業がプロダクトオペレーションマネージャーを配置し始めています。AIの活用など進化の方向性の模索や必要な組織設計など様々な機会を自ら創ることが可能です。今後の自身のキャリアの中心に「オペレーション」に置きたい方にとっては、最適なポジションになると思います チーム紹介 各プロダクトに対して組織管理・認証認可・請求管理・ライセンス管理などを担うプラットフォームチームに所属しながら、ビジネスオペレーション系のチームとタッグを組んで、プロダクトを横断したオペレーション最適化の役割を担っていただきます。 必須経験・スキル ITサービスのオペレーション設計もしくはプロジェクトマネージメント経験(5年以上) 経営陣を含めた多様なステークホルダーとの協業経験 専門領域の異なる複数部門からなるクロスファンクショナルなチームをリードした経験 歓迎経験・スキル 組織マネジメント経験 プロダクトマネージャーとしての経験 スタートアップでの業務経験(特に組織横断での課題解決の経験) 日系大企業での就業経験もしくはITシステムの提案/業務設計の経験 求める人物像 カケハシの6つのバリューに共感できる方 組織の垣根なく協力を引き出しながら成果を上げようとするスタンスをお持ちの方 物事を構造で捉え、最もインパクトの大きな要素に着目できる方 複雑なコンテキストの中でもゴールを見失うことなく論点設定ができる方 組織の垣根なく協力を引き出しながら成果を上げようとするスタンスをお持ちの方 あるべき論だけではなく、現実を踏まえた上で問題解決に向き合える方 自ら手を動かすことを厭わない方 前例のないチャレンジにワクワクして取り組める、自走自律型の方 続きを見る
-
【新規事業】Patient Engagement事業_事業企画・推進担当
募集背景 カケハシでは薬歴/服薬指導業務等の調剤薬局DXを推進するサービスを提供していますが、現在は新たに新規事業を複数立ち上げており、そのうちの1つが主に製薬会社をクライアントとした患者向け情報プラットフォーム(Patient Engagement)構築への拡大となります。 患者向け情報プラットフォーム構築(Patient Engagement)構築で目指すこと これまでカケハシで提供してきた調剤薬局DXプロダクト群を患者情報プラットフォームと見立て、Real World Data(RWD) × 患者アドヒアランス向上を軸に、多様なアプローチで製薬会社を中心としたステークホルダーの課題解決支援を実施します。将来的には、製薬会社に限らず様々な医療のステークホルダーを巻き込む事業モデルの創出を通じて、日本の医療資源の価値を最大化し、医療の持続可能性向上に直接的に貢献することを目指します。 具体的な職務内容 医療機関向けの新規サービス企画・事業化を担うポジションです。プロジェクト単位で動きつつ、提携企業とのアライアンス構築や契約業務、事業計画の立案など、ビジネスサイドをリードしていただきます。PM(プロジェクトマネージャー)は別にいるため、事業戦略〜社外連携を軸としたビジネスプロデュース業務を想定しています。 医療機関向けのサービス企画・新規事業立案 アライアンスパートナーとの提携交渉・契約調整 事業計画・収支モデルの策定 関係部署と連携したプロジェクト推進(PMは別途アサイン済み) 業務提携契約や業務委託契約等の契約関連業務 プロジェクト例 令和6年度医療機関におけるPHR利活用推進等 に向けた実証調査事業 https://www.kakehashi.life/news-post/20241003 必須スキル KAKEHASHIのミッション、ビジョン、バリューへの共感 事業会社またはコンサル等での企画・推進経験(2年程度) 複数部門を巻き込むプロジェクトの実務経験 調整・折衝業務が得意で、周囲を巻き込みながら動ける方 歓迎スキル 業務締結などの契約調整やレビュー経験 医療業界に関する知識または関心 アライアンスや事業提携に携わった経験(主担当でなくても可) PLや予算に関する業務に携わった経験(支援的立場でも可) IT業界(SaaS・Webサービス等)での業務経験もしくはエンジニア・PdM・デザイナーなど、社内のプロダクトサイドとの折衝・協業経験 求める人物像 弊社の「患者様により良い医療体験を(テクノロジーを駆使して)ご提供する」という思いに共感頂ける方 交渉相手の利害関係や状況を的確に分析した上で、機動的に実行し、粘り強く交渉を行うことができる方 テクノロジーあるいはリアルワールドデータ、AIに興味関心が強く、詳細な理解をした上で戦略構築ができる方 ボラティリティの高い環境に対応できる、曖昧耐性の高い方 続きを見る
-
【プロダクト共通】プロダクトマネジャー
業務概要 ご本人の志向等によりますが、既存プロダクトもしくは新規プロダクトのプロダクトマネージャーポジションとして参画いただきます。 事業的価値を考慮したサービスとしてのビジョン・戦略・OKR策定 事業成長のための継続的な企画・ロードマップ策定 市場・業界の動向調査を通したニーズの洞察 開発要求の作成やユーザー体験の設計 サービス/事業両面における有効なKPIの策定と分析 開発進捗/技術的課題の把握とそれに対する方針の検討 チームについて カケハシではクラウド電子薬歴・服薬指導システム「Musubi」を始め、おくすり連絡帳アプリ「Pocket Musubi」、薬局経営を支援する薬局データプラットフォーム「Musubi Insight」、医薬品発注・管理システム「Musubi AI在庫管理」といったプロダクト群に加えて、M&Aにより様々なサービスがラインナップが加わるなど、マルチプロダクト戦略を進めています。 現在全社で20名弱のプロダクトマネージャーで既存プロダクトに加えて複数の新規プロダクト、生成AIを活用した各プロダクトのアップデート、プロダクトを横断するアカウント管理/認証、データ基盤などを担当しています。 ※面談の途中でアサインチームの決定をいたします。 必須経験・スキル プロダクトマネージャーの経験もしくはSIerのプロジェクトマネジメント、Salesforce等SaaSサービスなどのシステム設計、ディレクション経験 ソフトウェアエンジニアと日常的に近い環境での協働経験のある方 歓迎スキル Webサービスの立ち上げからリリース、運用を行った経験 頻度高く経営層とコミュニケーションをした経験 新規事業の立案・設計開発・運用経験 医療関連事業の参与経験 アジャイルの考え方・スクラムの方法論に関する知見 レガシーな領域に対してテクノロジーで変革を加える事業の参与経験 求める人物像 高潔 事業成長を踏まえつつ、ユーザーへの提供価値について妥協せずサービスのビジョンを定める 価値貢献 チームの成果を最大化するために自分自身が貢献できるやり方を考え、能動的に行動・実践していく カタチにする 計画から実行、検証までを迅速に行い、アウトプットを敏捷性をもって共有できる 無知の知 これまでの経験にとらわれず、また全てを自分で考え決めるのではなく、周囲からのインプットを踏まえて最終的な意思決定に責任を持つ 変幻自在 状況に応じて、役割に囚われずに柔軟に業務を遂行、あるいはサポートする 情報対称性 サービスに関する定量的な情報やネガティブな状況なども積極的に周囲に展開・共有し、組織全体が状況に対して最適な行動を取れるよう支援する 続きを見る
-
【認証・権限管理基盤】プロダクトマネージャー
業務概要 市場に広く受け入れられつつあるカケハシの各プロダクトが、一つのエコシステムのように協調して幅広く価値を届けられるように、組織管理・認証認可・請求管理・ライセンス管理などのプラットフォーム開発の必要性が高まっています。それらの課題解決にむけて企画立案からデリバリ、運用、改善についてプロダクトマネージャーとしてリードしていただきたいと考えています。 【具体的には】 複数プロダクトに適用される認証・認可基盤、組織・権限管理基盤の戦略検討、開発企画立案、開発ディレクション 各プロダクトチームのエンジニアリングマネージャー・テックリードとの連携・調整 オペレーション部門との連携・調整 募集背景 カケハシは「明日の医療の基盤となるエコシステムの実現」というビジョンをかかげ、「調剤薬局DX」の実現のため複数プロダクトを展開してきました。 今後、プロダクト提供によって得られた患者と薬剤師のコミュニケーションやその結果患者の健康にどのような影響を及ぼしたのかという情報や、医薬品が今まさに何がどこにどのくらいストックされいてどのくらい使われているのかという情報を用い、病院、製薬会社、医薬品卸、保険事業者などの周辺プレーヤーを巻き込んだエコシステムを実現することで、より良い日本の医療の実現を目指したいと考えています。 我々認証・権限管理基盤チームでは、エコシステム実現を加速させるため、各プロダクトが共通で満たす必要があるセキュリティ、ガバナンス、可用性などの要件のプラットフォーム化や、薬局やユーザー、権限など共通データを各プロダクトや周辺プレーヤーが安全・便利に使えるようにするための仕組の構築を担っています。 これらのシステムの構築にあたっては、認証認可や複雑でバリエーションに富んだ組織構造の一元管理の実現のため、高い技術レベルが求められます。また、社内の各プロダクトチームにとどまらず、顧客のニーズの把握や仕様の調整、オペレーション部門との連携・調整など多くのステークホルダーと協力しながら推進していく必要があります。さらには、目の前の顕在化した課題の解決だけでなく、エコシステム実現の障害や、加速させるための中長期目線での課題設定および戦略立案を行う必要があります。 我々は、難易度が高いプロジェクトの推進およびエコシステム実現を加速させるためのプラットフォーム戦略の検討を担っていただける人材を求めています。 必須経験・スキル 業務システムやその関連開発のプロジェクトマネジメント経験 ソフトウェアエンジニアとの協働の経験 エンジニアリング組織以外の社内・社外ステークホルダーとの協働の経験 歓迎経験・スキル プロダクト基盤の設計・開発経験 認証・認可に関する専門的知見 Web API設計の経験 アプリケーションアーキテクチャ経験の設計 技術選定の経験 オペレーション設計の経験 プラットフォームの発展に関する戦略立案の経験 求める人物像 カケハシの6つのバリューに共感できる方 チームで成果を出すことに喜びを感じる方 HRT(謙虚・尊敬・信頼)の姿勢を大切にしている方 医療・健康に関心のある方 未経験領域のキャッチアップとアウトプットに積極的なスタンスをお持ちの方 目的達成のために、プロダクトチーム・CSなどの他部門や経営陣とも積極的なコミュニケーションができる方 続きを見る
-
Platform領域プロダクト統括責任者候補
募集背景 カケハシではクラウド電子薬歴・服薬指導システム「Musubi」を始め、おくすり連絡帳アプリ「Pocket Musubi」、薬局経営を支援する薬局データプラットフォーム「Musubi Insight」、医薬品発注・管理システム「Musubi AI在庫管理」といったプロダクト群に加えて、M&Aにより様々なサービスがラインナップが加わるなど、マルチプロダクト戦略を進めています。 その中で鍵となる横断したプロダクト横断機能群(アカウント管理、認証、処方箋データ基盤、データPF)に関して、経営陣と共同し、戦略設計からユーザの体験設計~実装方針までの落とし込みを一気通貫で行っていただきます。 医療情報ガイドラインを始めとする法規制を意識しながら要件定義を行っていく点、M&A案件とのシナジーを生むことが可能な基盤設計やオペレーション設計を実施する点など本ポジションには関係各所とバランスをとりながら、案件を推進することが求められます。 現在CTOを中心とした体制で推進しておりますが、これらの重要度の高い複数の案件を統括する方を新たに募集いたします。 業務概要 マルチプロダクト戦略を加速させるためのプラットフォーム戦略の立案並びに推進 【具体的には】 プロダクトプラッフォーム戦略の立案と実行の統括 CTO等と協働したビジネス要件のアーキテクチャへの落とし込み ビジネスプロセス・サービスオペレーションの最適化と浸透、継続的改善 当該領域のプロダクトマネージャーのマネジメント 社内外のステークホルダーマネジメント(社内:プロダクトチーム、ビジネス部門、オペレーション部門、コーポレート部門、経営陣、子会社など。社外:業界団体、協業企業) プロダクト紹介 現在カケハシで提供しているプロダクトとしては、クラウド電子薬歴・服薬指導システム「Musubi」を始め、おくすり連絡帳アプリ「Pocket Musubi」、薬局経営を支援する薬局データプラットフォーム「Musubi Insight」、医薬品発注・管理システム「Musubi AI在庫管理」並びにM&Aにより加わった各種サービスがあります。 これらに共通の横断的な機能として、「アカウント管理」「認証管理」「処方箋データ基盤」「データPF」などが存在します。M&Aでグループにジョインしたサービスを含めた価値を最大化するためのプラットフォームと医療事業者向けのプラットフォームという「「攻め」と「守り」の両方の要素を兼ね備えたプラットフォーム」が、扱うプロダクトになります。 本ポジションの魅力 M&A案件も含めたカケハシグループ全体のプロダクト横断的な価値最大化を図る重要なポジションであり、経営陣も巻き込みながら戦略立案から具体推進まで一気通貫で携わることが可能です。 業界団体、協業企業との関りなど含め、医療ドメインを深く理解しながらプラットフォーム戦略を推進するという社会的意義の高さ 中長期的にはドメイン理解を元に、次の新規事業の立ち上げや新たなM&A案件のPMIにも携わっていただきます。 チーム紹介 プラットフォーム領域は現在「アカウント管理」「認証管理」「処方箋データ基盤」「データPF」「SRE」の5チームから成り立っています 必須経験・スキル エンタープライズ向けサービス/プロダクトの企画・開発・運用経験 専門領域の異なる複数部門からなるクロスファンクショナルなチームをリードした経験 組織マネジメント経験(3年以上) 歓迎経験・スキル ポートフォリオマネジメント、プログラムマネジメントの経験 サービスマネジメントの経験、ITIL等の知見 セキュリティ・個人情報保護に関する知見 業界レギュレーション対応の経験 求める人物像 カケハシの6つのバリューに共感できる方 組織の垣根なく協力を引き出しながら成果を上げようとするスタンスをお持ちの方 物事を構造で捉え、最もインパクトの大きな要素に着目できる方 複雑なコンテキストの中でもゴールを見失うことなく論点設定ができる方 組織の垣根なく協力を引き出しながら成果を上げようとするスタンスをお持ちの方 あるべき論だけではなく、現実を踏まえた上で問題解決に向き合える方 自ら手を動かすことを厭わない方 前例のないチャレンジにワクワクして取り組める、自走自律型の方 続きを見る
-
【新規事業】Patient Engagement事業_データ活用志向歓迎|RWD Analyst(ヘルスケア領域)
募集背景 私たちカケハシは、調剤薬局を中心としたDXに取り組んできましたが、現在は新たに、患者と製薬企業をつなぐ情報プラットフォームの構築というチャレンジにも取り組んでいます。 その中核となる「Patient Engagement事業」では、Real World Data(RWD)の利活用を通じて、医療の質の向上やエビデンスの創出を目指しています。 この新領域で、「データを使って社会に貢献したい」「未経験でも挑戦したい」という志を持った方を歓迎します。 患者向け情報プラットフォーム(Patient Engagement)構築で目指すこと これまでカケハシで提供してきた調剤薬局DXプロダクト(Musubi、Musubi InsigtInsight、Pocket Musubi)群は、製薬会社が患者向け情報(Patient Engagement)を確立するためのプラットフォームになると見立て、この患者接点を通して蓄積されるテクノロジー活用を前提としたReal World Data(RWD)の活用を通じて、患者アドヒアランス向上やPRO(Patient reported outcome)を用いたエビデンス創出を行います。テクノロジーと患者接点を通した軸に、多様なアプローチにより、製薬会社を中心としたステークホルダーの課題解決支援を実施します。 具体的な職務内容 医療・製薬業界の知見や仮説思考を身につけながら、以下のような業務に段階的に取り組んでいただきます。経験やスキルに応じて業務の幅は柔軟に調整します。 RWD(診療・処方データ等)を活用した分析準備や資料構成の設計サポート コンサルタントチームやアナリストと連携した業務推進 提案資料・報告書のドラフト作成、インサイト抽出の補助 将来的にはSQLやBIツールを用いたデータ加工・可視化などへの挑戦も可能 このポジションで得られること 医療×テクノロジーという社会的意義の高い領域で、実務を通じて業界理解を深められる 実務の中で分析スキルや仮説構築力を育て、コンサルティングやデータサイエンス的な視点を養える 成果は製薬企業や医療現場にも還元され、より良い患者体験につながる 必須スキル 弊社のミッション、ビジョン、バリューへの共感(業界未経験の場合ヘルスケアへの理解/意向度が高いこと) 下記いずれかのスキルに該当する方 Excelを用いた業務データの集計・加工経験(目安:2年以上) 医療・ヘルスケア領域に対する関心、または学習意欲 データをもとに考えることに楽しさや価値を感じられる方 歓迎スキル SQLやBIツールを使った業務経験(独学も可) 分析結果を資料にまとめ、提案・発信した経験 プロダクトチーム・エンジニア・PdMとの連携業務 医薬・ヘルスケア領域での職務経験 求める人物像 未知の領域に対して前向きに取り組み、自ら学ぶ姿勢を持てる方 多様な職種との協働を楽しめるコミュニケーション力がある方 成果や社会的インパクトにこだわりを持ちたい方 参考記事 具体例で振り返る、カケハシの新たな兆し(2023年末編) https://blog.kakehashi.life/n/ndf0ba55c2bd3 僕はカケハシに、日本版Value Based Healthcareの可能性をみた。 https://blog.kakehashi.life/n/n3f6c23f87b88 カケハシが考えるPROの可能性と日本版Value Based Healthcareへの道のり https://blog.kakehashi.life/n/n11b275f471b9 カケハシが「Patient Engagement プロジェクト」で目指すもの https://blog.kakehashi.life/n/n1df70a12a4f9 続きを見る
-
【SaaS】新規事業責任者 / プロダクト責任者 候補
募集背景 カケハシではクラウド電子薬歴・服薬指導システム「Musubi」を始め、おくすり連絡帳アプリ「Pocket Musubi」、薬局経営を支援する薬局データプラットフォーム「Musubi Insight」、医薬品発注・管理システム「Musubi AI在庫管理」といったプロダクト群に加え、M&Aによるプロダクトラインナップ拡張によるマルチプロダクト戦略を進めています。 その戦略を進める中で重要となる新たな事業・プロダクトの立ち上げを検討しており、現在は既存事業に紐づく Head of Product を中心とした兼務体制で推進していますが、新規事業を垂直立ち上げしていくための責任者を新たに募集いたします。 事業計画を立案し、構想段階であるプロダクトのあるべき方向性をBiz/UX/Techの各観点からカタチにしていくための組織体制を構築し、管掌範囲における目標設定から実行推進までを一気通貫で担うミッションをお任せします。 業務概要 2025年度より新たに取り組む事業およびプロダクトの立ち上げをリードいただきます。 【主な業務イメージ】 Value Proposition やプライシング戦略の立案、経営合意 プロダクトの重点投資テーマの策定、年間ロードマップの立案 顧客商談への同行、提案資料の作成、プロダクトプレゼンテーション アライアンス戦略立案、交渉推進 新プロダクトのブランド戦略立案、目標設計、実行推進 本ポジションの魅力 薬局向けSaaSとして急成長してきたカケハシが手掛ける新たなプロダクトを、立ち上げタイミングからリードいただけます 既存プロダクトとの組み合わせによる競争優位も狙うため、カケハシALLで薬局業界のDX最先端を創造していくチャレンジになるはずです 新規プロダクト領域を管掌いただいた後には「Head of Productとして複数プロダクトの管掌」や「子会社経営メンバーとして事業部門の管掌」などのポジションを強みや志向を鑑みながらお任せする可能性があります 求める経験・スキル 下記のようなリーダーシップを発揮いただきます。 不確実性が高く、見通しが曖昧な中でも成果創出するための道筋を描き、ステークホルダーを牽引できる いざとなればプロダクトマネジメント業務を実務面からハンズオンで現場リードできる 入社後に即戦力としてご活躍いただくことを想定し、下記のいくつかを事業またはプロダクト責任者として経験されてきた方を募集いたします。 単年度計画のみならず、数年後を見据えた将来構想の検討・合意形成までの経験 体系的なマネジメント手法を用いて複雑性の高い大規模なプロジェクトをリードした経験 プロダクトマネジメント人材数名のピープルマネジメント経験(ティーチング&コーチング) 専門領域の異なる複数部門からなるクロスファンクショナルなチームのディレクション経験 自社プロダクトとシナジーが見込める外部製品との連携シナリオ設計、アライアンス推進経験 求める人物像 カケハシのミッション、ビジョン、バリューに共感できる方 物事を構造で捉え、最もインパクトの大きな要素に着目できる方 複雑なコンテキストの中でもゴールを見失うことなく論点設定ができる方 組織の垣根なく協力を引き出しながら成果を上げようとするスタンスをお持ちの方 あるべき論だけではなく、現実を踏まえた上で問題解決に向き合える方 自ら手を動かすことを厭わない方 前例のないチャレンジにワクワクして取り組める、自走自律型の方 続きを見る
-
【新規プロダクト】シニアプロダクトマネージャー
募集背景 カケハシではクラウド電子薬歴・服薬指導システム「Musubi」を始め、おくすり連絡帳アプリ「Pocket Musubi」、薬局経営を支援する薬局データプラットフォーム「Musubi Insight」、医薬品発注・管理システム「Musubi AI在庫管理」といったプロダクト群に加え、M&Aによるプロダクトラインナップ拡張によるマルチプロダクト戦略を進めています。 その戦略を進める中で重要となる新たな事業・プロダクトの立ち上げを検討しており、現在は既存事業に紐づく Head of Product を中心とした兼務体制で推進していますが、新規事業を垂直立ち上げしていくためのプロダクトマネジメント人材を新たに募集いたします。 構想段階であるプロダクトのあるべき方向性をBiz/UX/Techの各観点からカタチにしていくために必要な開発案件群をプランニング=ロードマップ化し、リソースに照らした実行計画を描いて推進するまで一気通貫で担うミッションをお任せします。 業務概要 2025年度より新たに取り組む事業およびプロダクトの立ち上げをリードいただきます。 【主な業務イメージ】 プロダクトの重点投資テーマに対するロードマップ管理 プロダクトバックログの管理、優先順位判断 プロダクトのUX/UI策定、要求~要件事項の整理、合意形成 法制度改定や不具合発生に備えたリスクマネジメント 技術的課題に対する対応方針の決定(EngineeringManagerと協働) 本ポジションの魅力 薬局向けSaaSとして急成長してきたカケハシが手掛ける新たなプロダクトを、立ち上げタイミングから参画いただけます 既存プロダクトとの組み合わせによる競争優位も狙うため、カケハシALLで薬局業界のDX最先端を創造していくチャレンジになるはずです カケハシがこれまで培ってきた顧客との信頼関係をもとに、素早く深いフィードバックループを回しながらプロダクトの企画開発を行えるため、プロダクトマネージャーとしての創意工夫を発揮しやすくて非常にやりがいのある環境です プロダクトの立ち上げを担当いただいた後、当該プロダクトのグロースをリードいただく他に、別領域の新規プロダクトやAI・プラットフォーム基盤といった多様なポジションに対してチャレンジいただける可能性があります 求める経験・スキル 入社後に即戦力としてご活躍いただくことを想定し、下記のいくつかを経験されてきた方を募集いたします。 ユーザーリサーチに基づく解像度の高い仮説立案を行い、新プロダクトや新機能のUXデザインをリードした経験 「設計」「実装」「テスト」といったプロダクト開発工程で自ら手を動かした実務経験 プロダクトマネジメント人材数名のピープルマネジメント経験(ティーチング&コーチング) 専門領域の異なる複数部門からなるクロスファンクショナルなチームのディレクション経験 求める人物像 カケハシのミッション、ビジョン、バリューに共感できる方 物事を構造で捉え、最もインパクトの大きな要素に着目できる方 複雑なコンテキストの中でもゴールを見失うことなく論点設定ができる方 組織の垣根なく協力を引き出しながら成果を上げようとするスタンスをお持ちの方 あるべき論だけではなく、現実を踏まえた上で問題解決に向き合える方 自ら手を動かすことを厭わない方 前例のないチャレンジにワクワクして取り組める、自走自律型の方 続きを見る
-
【新規プロダクト】プロダクトマーケティングマネージャー
募集背景 カケハシではクラウド電子薬歴・服薬指導システム「Musubi」を始め、おくすり連絡帳アプリ「Pocket Musubi」、薬局経営を支援する薬局データプラットフォーム「Musubi Insight」、医薬品発注・管理システム「Musubi AI在庫管理」といったプロダクト群に加え、M&Aによるプロダクトラインナップ拡張によるマルチプロダクト戦略を進めています。 その戦略を進める中で重要となる新たな事業・プロダクトの立ち上げを検討しており、現在は既存事業に紐づく Head of Product を中心とした兼務体制で推進していますが、新規事業を垂直立ち上げしていくためのプロダクトマネジメント人材を新たに募集いたします。 構想段階であるプロダクトのあるべき方向性をBiz/UX/Techの各観点からカタチにしていくために必要なマーケティング施策を検討し、ユーザーへのデリバリープランへと落とし込んで実行推進するまで一気通貫で担うミッションをお任せします。 業務概要 2025年度より新たに取り組む事業およびプロダクトの立ち上げをリードいただきます。 【主な業務イメージ】 マーケットに関する情報収集、定量定性リサーチ プロダクトに対する課題構造の整理、成功指標の定義、データ分析設計、モニタリング 申込~請求までのビジネスプロセスデザインおよび仕組み化によるQCD担保 新機能リリース後における導入促進、顧客満足度向上に向けたPDS推進 PR戦略の立案、シナリオ設計、実行推進(Marketing部門と協働) 本ポジションの魅力 薬局向けSaaSとして急成長してきたカケハシが手掛ける新たなプロダクトを、立ち上げタイミングから参画いただけます 既存プロダクトとの組み合わせによる競争優位も狙うため、カケハシALLで薬局業界のDX最先端を創造していくチャレンジになるはずです プロダクトの立ち上げを担当いただいた後に、当該プロダクトのグロースをリードいただく他にも、別領域での「事業開発」や「M&A後のPMIリード」といった多様なポジションに対してチャレンジいただける可能性があります 求める経験・スキル 入社後に即戦力としてご活躍いただくことを想定し、下記のいくつかを経験されてきた方を募集いたします。 マーケティング戦略立案に必要となる情報収集を自ら設計し、解像度の高いインサイト抽出~仮説立案をリードした経験 事業やプロダクトが抱える課題構造を整理した上で、成功に向けたKPIを設計し、PDSを回しながら非連続な改善効果を創出した経験 専門領域の異なる複数部門からなるクロスファンクショナルなチームとの協業経験 求める人物像 カケハシのミッション、ビジョン、バリューに共感できる方 物事を構造で捉え、最もインパクトの大きな要素に着目できる方 複雑なコンテキストの中でもゴールを見失うことなく論点設定ができる方 組織の垣根なく協力を引き出しながら成果を上げようとするスタンスをお持ちの方 あるべき論だけではなく、現実を踏まえた上で問題解決に向き合える方 自ら手を動かすことを厭わない方 前例のないチャレンジにワクワクして取り組める、自走自律型の方 続きを見る
-
【新規事業】Patient Engagement事業_オープンポジション(メディカル領域)
募集背景 カケハシでは薬歴/服薬指導業務等の調剤薬局DXを推進するサービスを提供していますが、現在は新たに新規事業を複数立ち上げており、そのうちの1つが主に製薬会社をクライアントとした患者向け情報プラットフォーム(Patient Engagement)構築への拡大となります。 患者向け情報プラットフォーム構築(Patient Engagement)構築で目指すこと これまでカケハシで提供してきた調剤薬局DXプロダクト(Musubi、Musubi InsigtInsight、Pocket Musubi)群は、製薬会社が患者向け情報(Patient Engagement)を確立するためのプラットフォームになると見立て、この患者接点を通して蓄積されるテクノロジー活用を前提としたReal World Data(RWD)の活用を通じて、患者アドヒアランス向上やPRO(Patient reported outcome)を用いたエビデンス創出を行います。テクノロジーと患者接点を通した軸に、多様なアプローチにより、製薬会社を中心としたステークホルダーの課題解決支援を実施します。 具体的な職務内容 ・薬局DXプロダクト(Musubi、Musubi Insight、Pocket Musubi)から取得されるデータを利用し、製薬会社/医療機器メーカーなどへの新規サービス企画、顧客開発、企画・プロジェクト提案、プロジェクトデリバリー(含む、大学や病院とのリレーションシップ構築/共同研究の提案) 必須要件 ・当社のミッション、ビジョン、バリューへの共感 ・以下のいずれかのプロジェクトに対する企画提案・アカウント開拓のご経験を持つ方 ‐ コンサルティングファームにおけるプロジェクト提案またはデリバリー経験(2年以上) ‐ 製薬会社に向けた企画提案のご経験 ‐ ヘルスケア/食品関連等産業においてデータを用いた、クライアントの課題解決のご経験 ‐ ヘルスケア/食品関連等企業における、課題解決、マーケティング、製品価値最大化に掛かる業務経験 歓迎スキル ・B to Bの提案型営業の経験 ・データ活用やデータを読み解くことに抵抗の無い方 ・社内外における協業、アライアンスのマネジメント ・新規事業の立ち上げなど不確実性の高い状況下で施策推進をした経験 求める人物像 ・「患者様により良い医療体験を(テクノロジーを駆使して)ご提供する」という思いに共感頂ける方 ・チャレンジ、未知の領域への探求心、好奇心をお持ちの方 ・チームで業務をすることが好きな方、チームに貢献できる方 ・不確実な状況下でもやり遂げる意思と胆力を有する方 ・テクノロジーあるいはリアルワールドデータ、AIに興味関心が強く、詳細な理解をした上で戦略構築ができる方 参考記事 具体例で振り返る、カケハシの新たな兆し(2023年末編) https://blog.kakehashi.life/n/ndf0ba55c2bd3 僕はカケハシに、日本版Value Based Healthcareの可能性をみた。 https://blog.kakehashi.life/n/n3f6c23f87b88 カケハシが考えるPROの可能性と日本版Value Based Healthcareへの道のり https://blog.kakehashi.life/n/n11b275f471b9 カケハシが「Patient Engagement プロジェクト」で目指すもの https://blog.kakehashi.life/n/n1df70a12a4f9 続きを見る
全 17 件中 17 件 を表示しています