この会社の求人を探す
雇用形態
勤務地
職種
グループ
全 4 件中 4 件 を表示しています
-
【PjM】KINTO開発推進G/東京
KINTO開発部 KINTO開発推進グループについて KINTO開発推進グループでは、クルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』をはじめ、国内向けサービスのプロジェクト計画立案からリリース、運用保守に至るまでのプロジェクト管理を行っています。 KINTOにはお客様のお申込みから車両返却までの一連のプロセスをサポートするシステム、お客様サポートを行うカスタマーセンターシステム、全国約270社の販売店と連携し車両手配を行うシステムなど、多数のシステムが運用されています。複数業務/システムをまたがる大型案件では、プロジェクト推進グループのプロジェクトマネージャーが事業各部/各開発グループと協業し、プロジェクトの管理・運営を行っています。 Tech Blog:KINTO開発推進グループ紹介(旧:プロジェクト推進グループ紹介) 業務内容 KINTOでは、新たなサービスの立ち上げ、既存サービスへの商品・機能追加が継続的に行われており、一定規模の開発はシステム開発プロジェクトとして立ち上げ、運営しています。プロジェクトマネージャーは、TOYOTAのモビリティービジネスを支えるKINTOテクノロジーズの様々なプロジェクトの計画策定・管理を行い、関係事業部/開発グループとコミュニケーションをとりながら円滑なプロジェクト推進/運営を遂行するポジションです。 具体的な業務内容 プロジェクトの立ち上げ・計画策定 事業部/開発グループとの要件調整/開発スコープ策定 内製開発体制のプロジェクト管理 プロジェクトリスクの管理、及び事前の最小化 関係者へのプロジェクト状況、進捗レポート(必要に応じてリリース日などを調整・交渉) 会議コミュニケーション・プランの策定と運営 Tech Blog: 横断プロジェクトの始まり方とPjMのお仕事紹介 プロジェクトふりかえりの設計:めざせふりかえりマイスター ポジションの魅力 トヨタグループ内で唯一、BtoC/DtoCに特化した内製開発組織でのプロジェクトマネジメント ビジネスとの距離が近く、エンジニア起点で事業成長に貢献できる環境 「まだ世の中にないサービス」を実現していく、不確かさを楽しめるフェーズ トヨタ自動車をはじめ、各社と連携しながら10年後の“あたりまえ”をつくる挑戦 募集要件 必須 プロジェクトマネジメント経験(3年以上) 要件定義〜開発〜導入・運用まで一貫して担当した経験 社内外の関係者と円滑に連携し、プロジェクトを推進した経験 事業部門や開発チームとの調整/合意形成 ビジネスゴールを理解し、プロダクトや機能の優先順位を考慮できる視点 新しい課題や変化に前向きに取り組む姿勢 仮説検証、未経験領域へのチャレンジも歓迎! 「誰のためのプロジェクトか」を意識し、価値提供にこだわれる方 歓迎 事業会社/内製開発組織でのサービス立ち上げ経験 自社業務を理解した上で、新しいサービスの在り方を提案された経験 PMP, Prince2, もしくは社内のプロジェクトマネージャー資格 スクラムの資格かアジャイルプロセスの経験 開発者としての経験 求める人物像 自走力:自ら課題を発見し、「わからない」を「わかる」に変える自走力のある方 適応力:不確定な状況でも前向きにチャレンジできる適応力のある方 想像力/創造力:新しいプロダクトを創り上げていくことにワクワク出来る想像力/創造力のある方 共創力:組織/役割を越えて仲間とコミュニケーションできる共創力のある方 俯瞰力:ビジネス全体を見つめ、仕事を進める俯瞰力のある方 Tech Blog:自走できる人ってどんな人 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Java フレームワーク:Spring Boot ミドルウェア:Tomcat プラットフォーム:AWS ECS, EKS, Aurora, DynamoDB, S3, EC2その他各種AWSサービス ツール:IntelliJ, VS Code, Docker, Github, Terraform, Github Actions, PagerDuty, JIRA, Confluence, Slack など
-
【プロジェクトマネージャー(iOS/Android/Flutter)】モバイルアプリ開発G/東京
モバイルアプリ開発Gについて KINTOテクノロジーズにおける、モバイルアプリ開発のスペシャリストが集まっているグループです。 KINTOやmy routeなどのサービスを開発・運用しているグループと協調しながら、品質の高いモバイルアプリを開発し、サービスの発展に貢献することを目標としています。 グループはAndroid、iOSのネイティブアプリ開発を得意とするメンバーのチームのほか、BFFの開発を担当するエンジニアチーム、仕様調整やプロジェクト運営を行うプロデューサーで構成されています。 モバイルアプリの設計・開発にとどまらず、その後のメンテナンスや機能追加・バージョンアップなど、運用管理全般も担当しています。 グループの特徴として、時代のトレンドを踏まえつつモダンな技術を積極的に採用する文化があります。iOS開発にSwift、Android開発にKotlinを取り入れるのはもちろん、サービス要件に応じて各種アーキテクチャ(MVVM、Clean Architecture、VIPER、TCAなど)を適切に使い分けています。また、UIフレームワークとしてSwiftUI・Compose UIを活用するだけでなく、マルチプラットフォーム開発に有効なFlutterも導入し、効率的かつ高品質なアプリ開発に取り組んでいます。 技術の採用や勉強会の開催も盛んに行われており、互いに切磋琢磨し合える職場環境です。 概要 『 KINTOかんたん申し込みアプリ 』、『 KINTO Unlimited 』、『 Prism Japan 』、『販売店DXアプリ』などのiOS・Androidアプリ(Flutter開発も含む)のプロジェクトマネージャーとしてご活躍いただきます。 業務内容 KINTOテクノロジーズが開発するサービスは、トヨタグループの技術戦略において重要な位置付けを担うサービスや、世界各国で使用されるサービスが多いことが特徴です。たとえばモビリティサービスブランド『KINTO』は、30か国以上で展開しております。だからこそ私たちのエンジニアリング組織では、ひとつのサービスと長期的に向き合い、改善を続けながら開発・運用する経験を積むことができます。 また、KINTOテクノロジーズには、時代のトレンドを踏まえつつモダンな技術を採用する文化があります。iOSアプリ開発にSwiftを、Androidアプリ開発にKotlinを取り入れるのはもちろん、サービス要件に応じて各種アーキテクチャ(MVVM、Clean Architecture、VIPER、TCAなど)を適切に使い分けています。さらに、ネイティブ開発に加えて、マルチプラットフォーム開発を効率的に進められるFlutterの導入も進めており、開発スピードと品質を両立させています。 今後もエンジニアリング組織を拡大し、エンジニアたちが切磋琢磨できる環境を構築していきます。 具体的な業務内容 モバイルアプリ(iOS/Android/Flutter)の開発プロジェクトを成功に導くため、以下の業務を担当いただきます。 モバイルアプリプロジェクトの立ち上げ・プロセス設計 要件に即したプロジェクトの管理・リード プロジェクトの目的・スコープ・役割と責任の明確化 プロジェクトリスクの事前特定・管理・最小化 ステークホルダーへの進捗レポート、リリース日等の調整・交渉 会議・コミュニケーションプランの策定と運営 エンジニア・デザイナー・QAなど複数チームの調整と推進 ポジションの魅力 グローバル規模で展開されるトヨタグループの新規ビジネスをエンジニア起点でリードしていただきます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビッグワード関連のプロダクトに携わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 最先端のテクノロジーや技術活用を重視している組織です。既存の言語や開発手法にとらわれることなく、お持ちの技術や技術志向性を存分に活かしていただける環境を準備しております。 スキルアップ目的として、外部研修/セミナー参加、国内カンファレンス参加制度があります。また、勉強会、ワークショップ、LT大会、ハッカソンなども開催しています。 募集要件 必須 新しい技術への興味・関心・チャレンジ意欲 モバイルアプリ領域を含むシステム開発において、要件定義から導入までのプロジェクト進行やプロダクト運用に関わった経験(5年以上) スマートフォン向けアプリ(iOS/Android/Flutter 等)における、UI/UXに配慮したアプリケーション構築プロジェクトの経験 エンジニアやデザイナー、各種ステークホルダーとの円滑なコミュニケーションスキル 歓迎 登壇やテックブログの執筆など、技術やナレッジを社内外へ発信した経験 JIRA / Confluence を活用したアジャイル開発プロジェクトでの管理経験 モバイルアプリ開発の知見(Swift/Kotlin/Flutter いずれかの理解があると尚可) 求める人物像 顧客志向(データの奥にある顧客心理を理解し、ユーザー体験を向上させる姿勢)をお持ちの方 物事をそのまま受け取らず、常に本質を問い、最適な解を導き出そうとする方 LTや登壇、ブログ執筆などを通じて、学びを共有するアウトプット志向を持つ方 積極的なコミュニケーションで問題解決をリードし、必要な改善を主体的に実行できる方 プロダクト視点とユーザーエクスペリエンスの両方を考慮し、継続的な改善を推進できる方 開発環境 PC:Windows, Mac から選択可 開発言語・フレームワーク iOS開発:Swift Android開発:Kotlin クロスプラットフォーム開発:Flutter(Dart) ツール ビルド・CI/CD:Gradle, Github, Github Actions, Fastlane, Xcode Cloud 品質・運用:PagerDuty, Danger, SonarQube IDE:Android Studio (IntelliJ), Xcode, VS Code(Flutter開発含む) プロジェクト管理:JIRA, Confluence コラボレーション:Slack, Zoom, Teams デザイン:Figma
-
【ITビジネスアナリスト】/業務システム開発部/名古屋
業務システム開発部について 業務システム開発部は、KINTOの事業運営に必要なシステムを開発し、その運用を統合的に管理することで、効率的な体制を構築している組織です。部門のミッションは、複数のプロダクト間での業務プロセスの整合性を担保しつつ、KINTO全体の業務プロセスの最適化、高度化を担うことです。 具体的には、以下の取り組みを通じて、KINTOの業務を支えるシステム基盤を構築しています。 開発と運用を一体化させた「DevOps」のアプローチを採用し、迅速かつ柔軟なシステム開発・運用を実現。 複数のプロダクトを横断的に管理し、業務プロセスの統一性と効率性を確保。 システムや業務プロセスから得られるデータを活用して、業務の効率化や自動化を推進。 このように、安定性と信頼性の高いシステム基盤を提供することで、業務の安定稼働を実現し、さらに、変化する市場ニーズや顧客要求に迅速に対応できる環境を構築しています。業務システム開発部は、KINTOの成長と発展を技術面から支える役割を担っています。 業務内容 以下のような業務を通じて、KINTOの事業部門を支援し、デジタル領域における業務改善やシステム化を推進していただきます。 事業部門の現場に入り込んだ業務支援 事業部門内で発生するデジタル領域の実務を担い、業務改善の提案やシステム化の企画を推進。 システム化企画の立案と実行支援 業務改善のためのシステム化企画をまとめ上げ、システム領域のプロジェクトマネジメントを担当。プロジェクトにおける業務調整やステークホルダーへの報告を実施。 改善テーマの発掘と提案 日々の業務から改善のテーマを見つけ出し、システム企画として立案。事業部門の課題解決を主導。 業務プロセス可視化とTo-Be設計 現状の業務を把握し課題を抽出、目指す業務を設計。 プロダクトとの連携強化 事業部門とプロダクトの橋渡し役として調整を行い、プロダクトチームとの連携を強化。事業部門のニーズをプロダクトに反映。 このポジションでは、事業部門とシステム部門を横断しながら、KINTOの事業成長を支えるデジタル基盤の構築に貢献していただきます。 ポジションの魅力 事業の最前線で活躍できる KINTOの事業部門に深く関わりながら、現場の課題を直接的に解決していく経験を積むことができます。単なるシステム開発ではなく、事業成長に直結する改善提案や企画を通じて、KINTOのビジネスに直接的なインパクトを与えられるポジションです。 幅広いスキルセットと経験を得られる 業務プロセスの改善、システム化企画、プロジェクトマネジメント、ステークホルダーとの調整など、多岐にわたるスキルを活かしながら、成長させることができます。また、事業部門とプロダクトチームの橋渡し役として、異なる視点を持つチーム間の調整力を磨けます。 裁量権と責任のある環境 事業部門とシステム部門を横断するこの役割では、自らの発想や提案を実現するための大きな裁量権が与えられます。システム化企画だけでなく、プロジェクト全体の進行をリードする責任を担い、成長意欲を持った方には大きなやりがいを感じられるポジションです。 KINTOの成長を支える中核的な役割 KINTOの事業成長のためには、デジタル領域での効率化や改善が欠かせません。このポジションでは、事業成長を支える基盤を構築する重要な役割を担い、KINTO全体の発展に貢献することができます。 募集要件 必須 Webアプリケーションまたはバックエンドシステムの設計・開発経験(5年以上) システムのアーキテクチャ設計から実装まで、一貫して携わった経験をお持ちの方。 → 技術的な土台を持ち、要件定義〜設計の会話が可能であること システムの運用経験(3年以上) システムが安定稼働するための運用管理や障害対応の経験。 → 安定稼働の視点を持ってプロダクトに責任を持てること システム企画/要件定義/システム運用経験(いずれか) 業務システムの課題を理解し、システム化するための企画や要件定義を担った経験。 → 現場の業務を理解し、最適なシステム構築に導けること システムの企画立案と関連部署との調整経験 システム化の企画立案を行い、関係部署(事業部門、技術部門など)と調整を重ねながら、業務要件を確定させた実績。 →業務部門と合意を形成し、プロジェクトを前に進める力があること RDBMSを使用したシステム設計・開発経験 データベース設計やSQLを活用したアプリケーション開発の実績。 →データモデルを理解した上でのシステム企画の立案ができること 歓迎 システムの安定化や運用プロセス改善の実績 システムの安定稼働を実現するための改善施策を立案・実行した経験。 複数プロジェクトの同時進行管理経験 複数のプロジェクトを同時に管理し、リソースやスケジュールを調整した経験。 アジャイル開発やDevOpsの導入・経験 開発と運用を一体化したプロセスを取り入れた経験があれば尚可。 データの活用スキル データ分析や活用を通じた業務改善や意思決定を行った経験。 モビリティサービスや自動車業界に関する知識 KINTOの事業領域に関連する知識や経験がある方。 クラウド環境での開発・運用経験 AWS、GCP、Azureなどのクラウド環境でのシステム構築や運用の経験。 事業部門との連携経験 ビジネスサイドとテクノロジーサイドの間に立ち、橋渡し役を担った経験。 業務プロセス分析・BPR の実務経験(現場常駐型でのヒアリング~改善施策立案・実践) 現地現物での課題抽出、改善施策の立案・実践 RPA(Power Automate) や VBAの作成・活用経験 RPAやExcelマクロを活用した作業改善の経験 求める人物像 明確な正解がない中でも、仮説を立てて業務部門と対話しながら、最適解を導いていくプロセスを楽しめる方 チームと協調しつつ、自走して手を動かせる方 「なぜ」にこだわり、課題の本質を探れる方 新しいプロダクトを創り上げていくことにワクワク出来る方 モビリティ業界への関心と探究心がある方 組織横断でのコミュニケーションが得意な方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 ツール:Docker, Gradle, Github, Terraform, Github Actions, PagerDuty, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など
-
PjM(新規システムの構想検討とプロジェクト推進)/ プロジェクト推進G/名古屋
プロジェクト推進グループについて プロジェクト推進グループは、TOYOTAグループにおける継続的なデジタルプロダクト開発を通じて事業価値を創出し、DXインキュベーションを実現するために発足したグループです。 KINTOテクノロジーズが培ってきた「トヨタ事業・組織への理解」「モビリティ領域の知見」「toC事業でのUI/UXや業務ナレッジ」「プロダクトデザインやクリエイティブ力」「アジャイル開発・プロダクトグロースの実践力」といった強みをレバレッジし、境界を越えてつなぐ“バウンダリースパナー”として活動してきました。 今後はその取り組みをさらに広げ、新しい挑戦を続けていきます。 これまで多様な領域とシナジーを生み出す取り組みをしてきましたが、今後はより複数の業務や領域を横断しながら、事業部門や開発部門と協力し、お客様の体験価値を高めるシステムやサービスを企画・開発・運営していきます。 業務内容 トヨタグループ内でデジタル領域における業務改善やシステム化を推進していただくポジションです。現場に深く入り込み、実務と企画の両面から支援を行います。自動車業界の知見とクラウド・アプリ・生成AIの広範な理解を活かし、In-Car と Out-Car を繋ぐプロジェクトをBizDevとして推進いただきます。名古屋拠点にて、複数案件の実務支援と新規開拓を担っていただく重要ポジションです。 ※本ポジションは、トヨタ自動車株式会社およびトヨタグループ各社への出向または常駐の可能性があります。 具体的な業務内容 各案件の実務推進(進捗管理、課題整理、関係者調整、成果物レビュー) 新規開拓・コネクション構築(社内外ステークホルダーとの連携、採用支援、技術探索) ECU・CAN・センサなど車両制御領域に関する技術理解を活かしたプロジェクト支援 クラウド・アプリ・生成AIなどの技術トレンドを踏まえた企画・提案 開発チーム及びパートナー会社との連携によるシステム要件定義からシステム開発のリード、タスク・スケジュール管理、チームマネジメント、業務改善・品質向上支援、開発規模見積もりの支援、等 ポジションの魅力 グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスを事業、システムの双方の観点で関与し、リード頂きます。「コネクティッド」「モビリティ」「SDV」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。 まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。 10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。 募集要件 必須 BtoC向けサービスまたは車両・モビリティ領域のシステムに関わるプロジェクトマネジメント経験(1年以上) (※コネクティッドデータを活用したサービスなどでのプロジェクトマネジメント経験をお持ちの方、歓迎!) ECU、CAN、センサなど「クルマの仕組み」に関する知識 要件定義や基本設計書などのドキュメント作成経験 歓迎 事業会社でのサービス立ち上げ経験 自社業務を理解した上で、新しいサービスの在り方を提案された経験 PMP, Prince2, もしくは社内のプロジェクトマネージャー資格 クラウドプラットフォーム(AWS、Azure、GCPのいずれか)の実務経験 Python、Java、JavaScriptなどを利用したソフトウェア開発経験 求める人物像 不確定な状況でも前向きにチャレンジできる方 チームで業務に取り組んでいただける方 自ら考え、手を動かし、提案していただける方 新しいプロダクトを創り上げていくことにワクワク出来る方 MaaS/モビリティ領域への興味、関心 組織/役割を越えたコミュニケーションが可能な方
全 4 件中 4 件 を表示しています