全 5 件中 5 件 を表示しています
-
【SRE】プラットフォームG/東京
プラットフォームグループについて 組織構成 Cloud Infrastructure, Platform Engineering, SRE, DBRE, MSP, CCoEの6チーム制 特徴 「標準化されているもの」「これから導入するもの」が混在しているため、積極的に他者を助けたり、逆に助けを得ながら、未知を楽しんで活動しています プロデューサー、開発者や他の運用チーム(Cloud Infrastructureチーム、Platform Engineeringチーム、DBREチーム、MSPチーム、CCoEチーム)と協力し、システムを進化させながら運用をしています グループ紹介はこちら 業務内容 本ポジションでは、新規・既存システムのSLA向上に貢献するミッションに関わることができます。 データをもとに開発者、運用者やセキュリティ担当と方針をすり合わせ、SRE業務を進めていただきます。 ご経験や技術に応じて、リーダーもしくはメンバーとしてご活躍いただけます。 具体的な業務内容 AWSおよびGoogle Cloudをベースとしたシステム構成設計・構築 監視改善の推進(メトリクス収集、ログ収集、障害検知等の環境整備) セキュリティを考慮したシステムリリース自動化(DevSecOps)へのシステム運用改善 Infrastructure as Codeの導入・改善推進(Terraform module作成 など) CI/CDを用いたオペレーション自動化の導入・改善推進(Github Actions など) 安全にアプリケーションリリースするための仕組み化の導入・改善推進 ポストモーテムの実施 ポジションの魅力 モビリティサービスの運用保守に携わることができます 最新の技術とテクノロジーを使ったシステム設計を経験でき、自身が主体となって新たな技術的な改善を実施することができます セキュリティ知識が得られ安定稼働を目指す自社サービスの構築・運用の経験を積むことができます 募集要件 必須 以下の業務経験(2年以上)をお持ちの方 AWS環境の設計・構築・運用経験 Linux OSの設計・構築・運用経験 Infrastructure as Codeの設計・構築・運用経験 CI/CDパイプライン設計・構築・運用経験 バックエンドアプリケーションの開発・運用経験 Webアプリケーション障害対応・障害解析の経験 歓迎 コンピュータサイエンスの学士号または同等の経験 Webアプリケーション開発経験 Docker, Kubernetesでのサービス運用経験 Terraform, Ansible, PackerでのIaC運用経験 JVM/Springbootチューニング運用経験 Grafana, Opensearchでのモニタリング運用経験 Github ActionsでのCI/CD運用経験 AWS認定ソリューションアーキテクト プロフェッショナル 資格保有 求める人物像 組織/役割を越えたコミュニケーションが可能な方 新しいサービスや技術に対する好奇心、チャレンジ精神をお持ちの方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Java, Go, Python フレームワーク: Springboot ミドルウェア: MySQL プラットフォーム:AWS, Google Cloud ツール:Docker, Gradle, Github Actions, Terraform, PagerDuty, Elasticsearch, Logstash, Kibana, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
-
【DBRE】プラットフォームG/東京・名古屋・大阪
プラットフォームグループについて AWS を中心とするインフラ設計、構築、運用などを担当しています。 組織構成 Cloud Infrastructure, Platform Engineering, SRE, DBRE, MSP, CCoEの6チーム制 特徴 「標準化されているもの」「これから導入するもの」が混在しているため、積極的に他者を助けたり、逆に助けを得ながら、未知を楽しんで活動しています プロデューサー、開発者や他の運用チーム(Cloud Infrastructureチーム、Platform Engineeringチーム、SREチーム、MSPチーム、CCoEチーム)と協力し、システムを進化させながら運用をしています グループ紹介はこちら 業務内容 DBRE の一員として活躍してくれるメンバーを募集しています。 私たちの最も大きな役割は Database という観点から「KINTO テクノロジーズのサービスの持続可能性を上げ、失敗率を下げることを推進し続ける」ことです。 そのために DBRE としての知見や技術をアプリケーションエンジニアへ横展開、CloudNative な DBRE Platform の開発/提供を通して社内のエンジニアがより優れたソフトウェアを迅速に開発できる様に支援します。 具体的な業務内容 Database Platform Engineering Database に関わる様々なモノゴトを誰でも、同じように実行できるようにするための Platform 開発 インフラ基盤を AWS、Google Cloud として主に Go を使用して開発を実施 監視改善の推進 SLO 設定とそれに合わせた SLI ダッシュボードの提供を行い、稼働率を可視化、改善を促す 事業支援/教育 現場のエンジニアの Database スキルレベル向上 業務上の現場の課題解決 Database 勉強会の実施 現場の課題を収集し、Platform 開発への企画提案 今後の想定業務 Database Platform Engineering Database ドキュメント自動生成 Database ガードレール Platform Masking Platform Aurora への Safety Login 機構 監視改善の推進 SLO 設定と SLI ダッシュボードの提供 業務支援/教育 クエリチューニング、スキーマ設計相談 ポジションの魅力 Database の課題とビジネスの課題をマッチングさせて、それを戦略に適用することでビジネスの課題解決につなげることができます 横断組織として活動する上で最も難しいことは「正しい課題を発見すること」です。DBRE を推進する私たちには様々な Database に関するデータがありますが、現状ではそれを十分に活用できているとは言い難い状況です。発見された問題が本当に全社に適用することに価値があることなのか、を分析して横断部署として取り組むべき課題にすることでより効果の高い価値提供ができます。 価値に向き合っいつつ、How は モダンなプラットフォームを開発できます Masking や Database ドキュメントなど提供している Platform はこれまで様々な方法で実現されてきていることです。 私たちの価値の提供は Platform として組織横断的に使い続けられることによって発揮されます。 そのために CloudNative なアーキテクチャを導入したり、Go 言語での開発にチャレンジしたり、常に新しい刺激を得ることができます。 募集要件 必須 MySQL(マネージドサービス含む)運用経験(2年以上) AWS / Google Cloud など Public Cloud の知識 クラウドベンダーが提供する公式のクラウド資格のアソシエイトレベル以上の知識 クラウドサービスを用いたシステム開発・構築・運用の経験 Python, Goを用いたコーディング経験 歓迎 コンピュータサイエンスの学士号または同等の経験 Webサービスアプリケーション開発経験 Docker, Kubernetesでのサービス運用経験 Terraform, Packer 等での IaC 運用経験 Github ActionsでのCI/CD運用経験 求める人物像 モノゴトを自責として捉え、他力を効果的に活用し自力を最大化する姿勢を持っている方 自ら考え、行動する積極性を持っている方 前向きに仕事に取り組む姿勢を持っている方 コミュニケーションを積極的に行い、協調性がある方 コーディングに対するアレルギーがない方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Go(現在 Database Reliability Engineering を行う上で必要なツールの言語は Go をメインで使用しています) Public Cloud:AWS, Google Cloud (下記一部抜粋) Compute:Amazon ECS, Amazon EC2, AWS Lambda, Cloud Functions Storage:Amazon S3, Cloud Storage Database:Amazon Aurora MySQL, BigQuery Application Integration:AWS Step Functions Management & Governance:Amazon CloudWatch, AWS CloudTrail DevOps IaC:Terraform CI/CD:Github Actions ツール:Docker, Github, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
-
【CCoE】プラットフォームG/東京・大阪
プラットフォームグループについて AWS を中心とするインフラ設計、構築、運用などを担当しています。 組織構成 Cloud Infrastructure, Platform Engineering, SRE, DBRE, MSP, CCoEの6チーム制 特徴 「標準化されているもの」「これから導入するもの」が混在しているため、積極的に他者を助けたり、逆に助けを得ながら、未知を楽しんで活動しています。 プロデューサー、開発者や他の運用チーム(Cloud Infrastructureチーム、Platform Engineeringチーム、SREチーム、DBREチーム、MSPチーム)と協力し、システムを進化させながら運用をしています。 グループ紹介はこちら 業務内容 KINTOテクノロジーズのCCoE(Cloud Center of Excellence)組織として、クラウドの活用とセキュリティ・ガバナンスなどの取組みを導入、推進していきます。 社内外の関係者に積極的に働きかけ、クラウドを利用したビジネス開発を支えていきます。 具体的な業務内容 クラウドガバナンスのための仕組み作成、導入、推進 クラウドのナレッジ提供や勉強会等、活用推進のための仕組み作成、導入、推進 クラウドセキュリティ関連の新サービス検証、導入、推進 社内外コミュニティ活動、情報発信 ポジションの魅力 社内外の様々な組織と協力しながら、クラウド活用やセキュリティガバナンスの仕組みを作ることが出来ます。 新しいクラウドサービスの評価や導入、クラウドセキュリティの強化など、技術的なチャレンジに取り組むことができます。 募集要件 必須 AWS, Google Cloudなどを用いた業務システム開発・構築・運用経験(2年以上) 英語でのコミュニケーションが可能な方( ビジネスレベル) ※グループ会社とのコミュニケーションに利用します 歓迎 CCoE業務経験 AWS, Google CloudなどのWell-Architected Frameworkに関する知識 CIS, NISTなどのクラウドセキュリティに関する知識 CSPM、CWPP等のクラウドネイティブセキュリティサービスの開発・構築・運用経験 AWS認定 プロフェッショナルレベル/専門知識レベルや、Google Cloud認定資格レベルの資格保有 自社/社外コミュニティの立上げ、運用経験 人物像 新しいプロダクトを創り上げていくことにワクワク出来る方 モノゴトを自責として捉え、他力を効果的に活用し、自力を最大化する姿勢をお持ちの方 自ら考え、行動する積極性をお持ちの方 前向きに仕事に取り組む姿勢をお持ちの方 組織/役割を越えたコミュニケーションが可能な方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Go, Python など プラットフォーム:AWS, Google Cloud など ツール:Docker, Github, Terraform, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
-
【MSPサービス 企画・運用リーダー】プラットフォームG/名古屋
プラットフォームグループについて AWS を中心とするインフラ設計、構築、運用などを担当しています。 組織構成 Cloud Infrastructure, Platform Engineering, SRE, DBRE, MSP, CCoEの6チーム制 特徴 「標準化されているもの」「これから導入するもの」が混在しているため、積極的に他者を助けたり、逆に助けを得ながら、未知を楽しんで活動しています。 プロデューサー、開発者や他の運用チーム(Cloud Infrastructureチーム、Platform Engineeringチーム、SREチーム、DBREチーム、CCoEチーム)と協力し、システムを進化させながら運用をしています。 グループ紹介はこちら 業務内容 本ポジションでは、主にAWS環境に構築されたアプリケーションの運用サポートに携わっていただきます。社内/グループ内のユーザーからのアプリケーション障害・問い合わせ受付業務を行う「サービスデスク」と障害の1次オペレーションや定型作業を実施する「一次システム保守」の2つの役割を担っていただける協力会社へ社内開発グループから業務移管の連携を行う事務局的役割として従事いただきます。 単に開発グループから依頼されたシステム運用業務を処理するだけでなく、業務の効率化やオペレーションの標準化といった課題解決も担っていただきます。 具体的な業務内容 新規システム及び既存システムの構築/改修に伴う運用業務の委託支援 委託業務の運用設計支援 委託業務のためのドキュメンテーション支援 開発グループから協力会社への業務委託管理 協力会社管理(ベンダーコントロール) MSPサービスデスクの運用改善 例: 業務委託準備の支援メニュー作成 MSPカバレッジ向上 インフラ監視とアプリ監視の棲み分け明確化資料の作成 アプリケーション監視整理、ナレッジの資料化推進 ポジションの魅力 モビリティサービスの運用保守に携わり、間接的な開発スピードと品質向上に貢献することができます 最新の技術とテクノロジーを使ったシステム運用設計を経験でき、自身が主体となって新たな技術的な改善を実施することができます クラウドシステムの運用技術の知識を得ることができます 募集要件 必須 以下の知識/スキルをお持ちの方 ITサービスマネジメントの知識 ITILに関する基礎知識 プロジェクトマネジメントに関する基礎知識 進捗管理/品質管理/コスト管理等のプロジェクトマネジメントに関する知識 ビジネススキル(ドキュメンテーション、ステークホルダーとの折衝、リーダーシップなど) 以下の業務経験(3年以上)をお持ちの方 MSPサービス/サービスデスクの導入・運用管理経験 AWS環境でのアプリケーションの保守・運用チームのリーダー経験 アプリケーション運用オペレーションの業務プロセスの設計経験 アプリケーションの運用保守及び改善活動の実務経験 運用業務に関連する作業マニュアル等のドキュメント作成経験 提案書作成/プレゼンテーション等、上長やお客様への提案経験 システム運用監視・サービスデスクの実務経験・運用管理経験 ITサービス運用におけるドキュメント作成経験 歓迎 AWS環境のWebサービスアプリケーション設計・運用経験 AWS環境の設計・構築・運用経験 人物像 組織/役割を越えたコミュニケーション/ネゴシエーションが得意な方 チームワークで成果を出せる協調性のある方 新しいサービスや技術に対する好奇心、チャレンジ精神をお持ちの方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 プラットフォーム:AWS, Google Cloud, Azure ツール: PagerDuty, OpenSearch, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams, Microsoft PowerPoint, Excel など 続きを見る
-
【プラットフォームエンジニア】プラットフォームG/東京・大阪
プラットフォームグループについて AWS を中心とするインフラ設計、構築、運用などを担当しています。 組織構成 Cloud Infrastructure,PlatformEngneering, SRE, DBRE, MSP, CCoEの6チーム制 特徴 「標準化されているもの」「これから導入するもの」が混在しているため、積極的に他者を助けたり、逆に助けを得ながら、未知を楽しんで活動しています。 プロデューサー、開発者や他の運用チーム(Cloud Infrastructureチーム、SREチーム、DBREチーム、MSPチーム、CCoEチーム)と協力し、システムを進化させながら運用をしています。 グループ紹介はこちら 業務内容 TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービス『 KINTO ONE 』サービスサイトをはじめとした、各種サービスが使用するツール群の開発・運用を担当いただきます。 プラットフォームは主にAWSなどのPublic Cloud上で稼働しています。その環境をモニタリングするためのAWSマネージドサービスを組み合わせた仕組みや、障害対応やセキュリティのためのSaaS、内製ツールなど、開発・運用を行うためのツールは多岐にわたります。 本ポジションでは同じグループの他チームと連携して、ツール全体のガバナンスを維持し、マネージドサービスを組み合わせた仕組みやSaaSを主とした新規ツールの企画・導入検討や、プログラミング言語(Java/Go/その他)使用した新規ツールの企画・開発、既存ツールの運用・改善を担っていただきます。 具体的な業務内容 メトリクス収集、ログ収集などのためのAWSマネージドサービスの環境整備 障害対応やCICD、セキュリティのためのSaaSの環境整備 SaaSやAWSマネージドサービスを組み合わせた新規運用ツールの企画・導入 新規内製ツールの企画・設計・構築 各種ツールの展開推進・運用・省力化 ポジションの魅力 モビリティサービスの運用保守に携わることができます AWS上のマネージドサービスやSaaSなど担当するツールは多岐にわたるため、幅広い知識、経験を得ることができます。 チームの立ち上げ時期からかかわることができるため、全社で使用する運用ツールのあるべき姿を考えた企画検討をすることができます。 同じチーム内で内製ツールの開発とマネージドサービスを使用したツール検討、SaaS導入や運用を行っているため、クラウドインフラの知識、プログラミングを含めた幅広い知識やアジャイル開発などの経験を得ることができます。 募集要件 必須 以下の業務経験(2年以上)のいずれかを複数以上、お持ちの方 PublicCloud環境の設計・構築・運用経験 Infrastructure as Codeの設計・構築・運用経験 障害対応・障害解析の経験 Go言語での開発経験 Java言語での開発経験 歓迎 コンピュータサイエンスの学士号または同等の経験 SpringBootを用いてのWebサービスアプリケーション開発経験 SpringCloudなどの技術を用いたマイクロサービス開発経験 ReactやVueなどのフロントエンド開発経験 Docker, AmazonECS, Kubernetesでのコンテナ、オーケストレーションツールを使用してのサービス設計・運用経験 Terraform, Ansible, PackerでのIac運用経験 CI/CDパイプライン設計・構築・運用経験 ElasticSearchやNewRelic、SplunkなどのSaaSの導入・運用経験 AWS認定ソリューションアーキテクト プロフェッショナル 資格保有 人物像 組織/役割を越えたコミュニケーションが可能な方 新しいサービスや技術に対する好奇心、チャレンジ精神をお持ちの方、常に自己研鑽をする方 1人で動き、与えられたタスクを完遂させる能力をお持ちの方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Java, Go, Python, Nodejs, TypeScript フレームワーク:Springboot, React ミドルウェア:MySQL, Nginx プラットフォーム:AWS, Google Cloud, Azure ツール:Docker, Gradle, Github, GithubActions, Terraform, PagerDuty, OpenSearch, Logstash, Prometheus, Grafana, OpenTelemetory, Fluent-bit, SonarQube, JIRA, Confluence, Splunk, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
全 5 件中 5 件 を表示しています