全 16 件中 16 件 を表示しています
-
ディレクターサポート
メディアジーンについて テクノロジー&製品情報メディア『GIZMODO』、ビジネスニュースメディア『Business Insider Japan』、ダイバーシティ推進プロジェクト『MASHING UP』など、Webメディアの枠に留まらない10のメディアブランドを展開しています。これまで蓄積してきたメディアの価値を活かし、広告事業・サービス事業といった企業と生活者を結ぶコミュニケーションデザイン事業も行っています。 今回募集するポジションは、そんなメディアジーンの未来を創るメンバーとして共に活躍する、編集アシスタント。複数のメディアブランドの編集チームに横断的に関わることができる、希少なポジションです。 また、自社メディアの編集業務にとどまらず、データ分析業務やSNS運用、グロースハックにも携わることで、メディア運営のノウハウを総合的に経験することが可能です。 コンテンツ制作に関心のある方、オンラインメディアと連携したサービス開発に関心ある方にぜひご応募いただければ幸いです。 仕事内容 アシスタント業務全般:エディター・ディレクターのサポート ◆エディターのサポート ①編集業務のサポート ライターから入稿された記事の成形・編集作業、取材の文字起こしや、記事制作に必要なリサーチ、SEOツールを用いたデータ収集、記事公開前の校正作業など、先輩編集者がスムーズに記事制作を行えるよう、サポートをします。 ②SNS運用のサポート 各SNSの運用や記事編集のサポートをしてもらいます。 ③取材の同行、雑務 取材・撮影の事前準備(商品手配など)や、取材への同行、取材時に現場で必要な業務のサポートを行います。 ◆ディレクターのサポート ①記事公開に関するディレクションのサポート ROOMIE、lifehacker、,GIZMODO、BusinessInsiderといった、複数のメディアを横断して記事を公開するため、スムーズに記事公開ができるよう、CMSへの入力調整、記事公開に必要な情報を収集・入力したりといったディレクションのサポートをしていただきます。 ②複数メディアを横断したグロース施策のサポート グロース施策を行うためのサポートをしていただきます。具体的には、各種ツール(GA、ヒートマップ、SEO系の分析ツールなど)を用いデータを収集、関数やGASを使用した分析業務、施策の実行まで携わっていただきます。 ③データ分析のアシスタント業務 Google アナリティクスなどのツールを使ったデータ収集や集計など、メディアのパフォーマンスを分析するためのベースとなる部分をサポートしていただきます。 ■この仕事で得られるもの ◎月間合計1億2000万Viewという自社メディアの運営に携わることが出来ます。 ◎自らの仕事が読者と仕事に影響を及ぼしているという実感を得ることができます。 ◎複数のメディアブランドの編集チームに横断的に関わり、企画を進めることができます。 ◎コンテンツ制作の基本的な流れを体感することができます。 ◎取材や撮影の現場に参加し、エディターやライター、カメラマンの動きを目の前で学ぶことができます。 ◎サイト分析、メディアのグロースについて、現場での経験が積めます。 続きを見る
-
【2023年度 新卒採用】エントリー
応募資格 2023年3月までに4年制大学を卒業見込みの方。または4年制大学以上を卒業されて2年以内の方。学部・学科・専攻は問いません。 ※選考は2022年3月下旬、4月上旬より随時スタート予定です。 いただいた履歴書やESを拝見しながらご連絡する為、タイミングによってはご連絡が遅くなる可能性がございます。あらかじめご了承ください。 仕事内容 募集職種:総合職 入社後、各人の適性・希望に応じて、各部門に配属されます。 ■配属の可能性がある部署 ・メディアプランニング部門 ・プロダクト部門 ・メディア編集部門 ・グロースマーケティング部門 ・事業戦略部門 ・経営管理部門 求める人物像 「“好き“を共有し、互いに刺激を与え、共に成長して行きたくなるひと」 メディアジーンは、 Different(他とは違う)、Exciting(刺激的)、Informative(情報に富んだ)、 コンテンツを作るというポリシーを掲げ、ターゲット読者にさまざまなコンテンツを届けています。 変化の激しい現在において、それぞれがリーディングメディアであり続けるためには、常にチャレンジし、イノベーションを起こし続けることが必要であると考えています。 好奇心旺盛な人。情報を受けとること、発信することが好きな人。モノを作ることが好きな人。インターネットが好きな人。新しいことにチャレンジしたい人。 あらゆることに考えを深めながらも、目の前の時代を捉え、イノベーションの現場に参加したいという人を求めています。 ▼こんなことが好き・得意な方を歓迎! ・広告、マーケティング、Webメディアが好きな方 ・Webサービス、テクノロジーやメディアの未来に興味がある方 ・SNSを普段から使い、自分も情報発信している方 ・何事にもおもしろがって取り組める方 ・何かにこだわって、もっと良くしていこうと工夫できる方 ・プレッシャーに打ち勝てる、楽しめる方 続きを見る
-
コンテンツコマース
メディアジーンについて メディアジーンは、ミレニアル世代のための経済メディア『Business Insider Japan』やテクノロジー&製品情報メディア『GIZMODO』、インクルーシブな未来を拓くコミュニティ&メディア『MASHING UP』、ガジェット特化のクラウドファンディングサービス『machi-ya』など、ターゲット・コミュニティにむけた10のメディアと、2つのコマースサービスの計12ブランドを運営するオンライン・パブリッシャーです。 また、これまで蓄積してきたメディアの価値を活かし、広告事業・サービス事業といった企業と生活者を結ぶコミュニケーションデザイン事業も行っています。 今回募集するポジションは、メディアジーンのメディアに横断的に関わりながらコンテンツを生み出す編集者。お買いものサポーターチームのメンバーとして共に活躍してくださる方を求めています。 「お買いものサポーター」チームについて コンセプトは、「買ってよかった」への最短距離 ECサイトなどオンラインでのお買いもの。 「本当に必要なものにたどり着きにくい」と感じたことはありませんか? 「候補商品が多すぎて、見比べるのが辛い」 「口コミやランキング、信頼できる?」 「この商品、誰が選んでいるの?」 など。オンライン上には買い物を遠回りさせる情報が溢れています。 お買いものサポーターチームでは、専門家や編集部・ライターの検証レビューなど、一次情報をベースとした確実な情報をお届けすることで、ユーザーの悩みを解決。快適なお買いものをサポートします。消費を煽り、加速させるのではなく、しあわせなお買いもの体験を実現することがチームのミッションです。 業務内容 お買いものサポーターチームの編集者を募集。編集業務全般をお願いします。 ▼具体的な業務内容 下記の業務をおまかせします。SEOコンテンツの編集が主です。専門家への取材を元に、他メディアには無い有益な情報を、読みやすく理解しやすい形で記事にまとめます。 ・検索ニーズに基づいた企画立案 ・進行管理 ・構成案作成 ・専門家の選定 ・外部ライターへの依頼 ・取材/撮影立ち会い ・校正や記事の成形 ・SNS運用(一部) ▼担当ジャンル 家電、インテリア、コスメ、スキンケア、アウトドア用品、ガジェット、フードなどさまざまです。ご自身の得意分野を活かしていただくことも可能です。 こんな方、歓迎します! ・紙媒体、またはWeb媒体において編集経験がある方 ・誠実なコンテンツ制作に携わりたい方 ・コンテンツでユーザーの生活を豊かにしたい方 ・SEOコンテンツへの関心がある方 この仕事で得られること ・月間合計1億2000万View規模のメディアの運営経験 ・さまざまな領域における専門家への取材経験 ・SEOマーケティングのスキル 働き方について 現在、リモートワークとオフィスワークのハイブリット勤務(オフィスへの出勤は週2回程度) メディアジーンでは、2020年7月よりリモートワークとオフィスワークを組み合わせた「ハイブリット勤務制度」を導入しました。オフィス勤務とリモートワークを並走することで、業務効率化を図りながらも、主体的にコミュニケーションを図れる環境を整えていきます。 これからも変化し続ける市場やライフスタイルを見据え、従業員一人ひとりの価値を最大化できる働き方を支援するとともに、新たな視点や価値観をより積極的に取り込めるイノベーティブな組織を目指します。 続きを見る
-
インターン/編集アシスタント
Business Insider Japan について 『Business Insider Japan(ビジネスインサイダージャパン)』は、世界17エディションを展開するグローバル・オンライン経済メディアの日本版です。 私たちが大切にしているビジョンは「Better Capitalism(やさしさがめぐる経済をつくろう)」。変化の時代を生きる次世代リーダーたちが、次の時代を創る行動のきっかけとなるようなニュースやコンテンツ、そしてイベントをお届けしています。 2020年1月からは有料会員向けサービス「BI PREMIUM」をスタート。ニュース解説から注目すべきキーパーソンのインタビュー、海外エディションの翻訳記事まで、ビジネスに役立つインサイト情報を発信しています。 さて、そんなBusiness Insider Japanでは、編集部の仕事をお手伝いいただける編集アシスタントを募集しています。 【仕事内容】 アシスタント業務全般:編集者のサポート ①編集業務のサポート 編集者の記事制作をサポートいただきます。たとえば、記事の入稿作業。編集者から原稿や写真を受け取り、読者のスマートフォンやパソコンに表示されるページに仕上げていきます。また、記事で使用する画像制作などもお願いしたいと思っています。もちろん、これらは先輩たちが使っているツールやテンプレートの使い方を丁寧にお教えします! その他にも、メールマガジンの配信や、取材記事の文字起こし、記事制作にまつわるリサーチなど、編集者がスムーズに記事制作を行えるよう、サポートしていただきます。 ②取材やイベントにまつわるサポート 連載や特集などの取材・撮影、編集部主催のイベントなどで現場に必要な業務のサポートを行います。必要備品の確保や、取材前の準備など、一緒に現場を盛り上げていきます。 ③(一部)執筆 ①や②への習熟が認められた際には、公開済みの記事をまとめた紹介記事の執筆や、ヒットしている記事のSNS投稿などもお願いしたいと考えています。 この仕事で得られるもの ①「編集者視点」が身に付く 編集者がどんな基準でネタを探し、どのように取り上げると読者に読まれる記事となるのか、実際に読者の反応(閲覧数やシェア数、SNSでのコメントなど)を通じて学べるため、編集者が普段何を考え行動しているのか、体感することができます。 ②ビジネス界で注目の方々の生の声に触れられる BI PREMIUMには常に、ビジネス界で注目の方々が登場します。起業家、大学教授、コンサルタント、クリエイター、エンジニアなどさまざまな人の生の声に触れることができます。これは編集部に所属することの特権と言えるでしょう。たとえば、連載「ミライノツクリテ」ではこれからの時代を創っていく次世代リーダーたちを取材。他にも、著書を数多く持つような著名人もBI PREMIUMで連載しています。詳しくは、ぜひ記事一覧を覗いてみてください。 ③国内外のインサイトと出会える 世界にはニュースが溢れています。今日どこで何が起きたのかを取り扱うのがニュースですが、大切なのは「あふれるニュースをどう読み解くのか」。つまり、インサイトです。Business Inderは世界に17エディションを展開するグローバル・オンライン経済メディア。中でも、BI PREMIUMはこのインサイト情報に特化したメディアなので、記事制作に関わっていくなかで国内外のニュースを読み解く力を養うことができます。 続きを見る
-
インターン/編集アシスタント
ROOMIEについて 『ROOMIE(ルーミー)』は月間540万人のユーザーを擁するオンラインマガジンです。 おうち(部屋)やモノに対する感度が高い読者へ向けた記事作りを心がけているROOMIE。こだわりのお部屋を探訪する人気連載「みんなの部屋」をはじめ、ROOMIEスタッフのスタイルを形作ってきたアイテムを紹介する「マイ定番スタイル」や、アウトドアグッズの新しい視座による「アウトドアな家暮らし」、身軽なファッションで街を歩く「身軽スタイル」など、新たなライフスタイルを探求する連載コンテンツが熱い支持を獲得しています。 さて、そんなROOMIEで今回募集するお仕事は、編集部の仕事をお手伝いしながら、編集自体も学んでいく編集アシスタントです。 仕事内容 アシスタント業務全般:エディターのサポート ①取材の同行、雑務 連載や特集などの取材・撮影に同行し、現場で必要な業務のサポートを行います。撮影のアシスタントや出演者のケア、必要備品の確保などを行い、一緒に現場を盛り上げていきます。 ②リリース記事の執筆 ブランドやメーカーから日々発信される情報をベースに、実際に記事のライティングを行います。エディターの先輩からどんな基準でネタを選び、どのように取り上げると読者に読まれる記事となるのか、学んでいきます。 ライティングの力がつき、編集まで任せられると判断した場合、実際にライターへの記事の発注・編集を行ってもらうこともあります。 ③編集業務のサポート 取材記事の文字起こしや、記事制作に必要なリサーチなど、先輩編集者がスムーズに記事制作を行えるよう、サポートをします。 この仕事で得られるもの ①取材現場での経験を積める マスメディアで活躍されている著名人や、ブランドやメーカーの担当者、センスの高い一般の方々など、ROOMIEの取材対象者は多岐に渡ります。彼らのよさを引き出すために、現場でエディターやライター、カメラマンがどのように動いているのか、目の前で学ぶことができます。また、自らよい現場を作るために働きかけることで、実際に記事のクオリティアップの一翼を担うことができます。 ②「編集視点」が身に付く 記事の執筆を行う中で、どんな基準でネタを選び、どのように取り上げると読者に読まれる記事となるのか、実際に読者の反応(閲覧数やシェア数、SNSでのコメントなど)を通じて学べるため、編集者が普段何を考え行動しているのか、体感することができます。 続きを見る
-
バックエンドエンジニア
自社メディアをグロースさせるバックエンドエンジニアを大募集! テクノロジー&製品情報メディア『GIZMODO』、ビジネスニュースメディア『Business Insider Japan』、インクルーシブな社会を拓くメディア『MASHING UP』など、Webメディアの枠に留まらない多数のメディアブランドを展開しています。これまで蓄積してきたメディアの価値を活かし、広告事業・サービス事業といった企業と生活者を結ぶコミュニケーションデザイン事業も行っています。 ■仕事内容 自社運営メディアにおける開発業務をお任せします。 開発チームはメンバー同士の風通しも良く、日々ディスカッションやレビュー等を通じて活発に開発業務を行っています。モダンな開発環境でのプロダクト開発を経験することができ、最新技術の導入判断も可能です。 また、志向や適性、希望に応じて、グロースハック領域や新規事業開発の業務、企画やマネジメント、内部統制といった様々な業務が経験可能です。 ■ 具体的な業務内容 ・Goを使用した自社メディアシステムのサーバーサイド開発と運用 ・AWS、GCP等のクラウドサービスを用いた開発および改善 ■ 使用ツール・技術環境 開発言語:Go / TypeScript / JavaScript / PHP etc データベース:Amazon Aurora MySQL / Amazon Aurora PostgreSQL AWS:ECS Fargate / EC2 / Lambda / RDS / API Gateway / S3 / CloudFront etc GCP:Cloud CDN / Cloud Run / Cloud Armor / Firebase Authentication etc 構成管理:Terraform / Ansible その他:CircleCI / GitHub/ Jira / Confluence / Slack ■ 必須スキル・経験 ・Goを用いたWebアプリケーションの開発・運用の経験 ・AWS、GCP等のクラウドサービスを用いた開発経験 ・RDBにおけるスキーマ設計と効率的なクエリ作成の知識と経験 ・ソフトウェアの設計や技術的な問題の改善経験 ・オーナーシップを持って開発を推進した経験 ■ 歓迎条件・経験 ・中〜大規模サービスのバックエンドとインフラの開発・運用の経験 ・テックリードまたはエンジニアリングマネージャーの経験 ・ソフトウェアのセキュリティとプライバシーに関する知識と経験 ■ 求める人物像 ・プロジェクトを推進していくためのコミュニケーションを円滑に行える方 ・ディスカッションを通してビジネス課題を理解し、技術を使って解決できる方 ・新しいことにチャレンジしたい方、モノを作るのが好きな方 メディアジーンでは、常にチャレンジし、イノベーションを起こし続けることが必要であると考えています。 好奇心旺盛な人。モノを作ることが好きな人。新しいことにチャレンジしたい人。年齢経験に関係なく、一緒にイノベーションの現場に参加したいという人を求めています。 メディアジーンでは、現在リモートワークとオフィスワークを組み合わせた「ハイブリット勤務制度」を導入しており、リモートワーク中心での勤務となります。 続きを見る
-
経理財務担当リーダー
仕事内容 企業会計基準に従った財務諸表作成業務 制度会計及び予算編成のサポート業務 配属部署 制度会計担当部署(経営管理部門内、経理財務チーム) 金商法決算(月次決算四半期決算を含む、監査法人対応)、会社法決算、開示書類作成、税務サポート(顧問税理士対応)、連結財務諸表(FS、CF)作成 男性2名(CFO及びマネージャー)、女性1名 募集背景 IPO準備中のため、金商法決算体制の強化(早期化)及び予算制度の充実を図ります。 キャリア形成として、予実分析を通じた内外への情報提供や経理財務の知識を広く経営に活かすことで会社経営に役立ちたいとお考えの方を募集します。 必須スキル・経験 ・簿記検定2級相当の簿記会計の知識 ・経理部等管理部門の実務経験 歓迎スキル・経験 ・税理士資格(科目合格) ・簿記検定1級相当の簿記会計の知識 求める人物像 ・仕事に対して主体的に取り組める方 ・新しいことやイレギュラーな事項にも柔軟に考えて対応できる人 ・報告、連絡、相談もきちんとでき、チームで成果を出すことを志向できる方 続きを見る
-
マーチャンダイザー
月間3000万UUを誇るメディアジーン運営の各メディアとも横断的に関わりながら、他にはない魅力的なECプラットフォームを一緒に作り上げるチームメンバーの募集です。 具体的な業務内容 マーチャンダイジング:メディアジーンが運営するECプラットフォームにおけるMD並びに商品調達 ▼国外販売向け商品調達 国外では展開されていない国内商品 ▼国内販売向け商品調達 国内では展開されていないような国内外商品 メーカーとのオリジナル商品開発 ▼国内一般流通商品 自社運営の複数プラットフォームへの商品展開 売上KPI指標の設計、運用、それぞれの実績集計、分析業務 売上、粗利の管理(レポーティング) - エクセル、スプレッドシート使用 販促企画立案、進行など 担当ジャンル 家電、インテリア、コスメ、スキンケア、アウトドア用品、ガジェット、フードなどジャンル問わず、MD戦略に基づき様々なジャンルにアプローチが可能 必須スキル 法人営業経験をお持ちの方 ECにおけるMD、バイヤー、ECコンサルタントのご経験 広告代理店やIT・WEB業界、メーカーでの営業経験 歓迎スキル・経験 海外ECプラットフォームでのMD、バイヤー、ECコンサルタント 国内外問わずクラウドファンディングでのMD 主な自社運営ECプラットフォーム CoSTORY machi-ya ギズ屋台 働き方について 現在、リモートワークとオフィスワークのハイブリット勤務(オフィスへの出勤は週2回程度) メディアジーンでは、2020年7月よりリモートワークとオフィスワークを組み合わせた「ハイブリット勤務制度」を導入しました。オフィス勤務とリモートワークを並走することで、業務効率化を図りながらも、主体的にコミュニケーションを図れる環境を整えていきます。 これからも変化し続ける市場やライフスタイルを見据え、従業員一人ひとりの価値を最大化できる働き方を支援するとともに、新たな視点や価値観をより積極的に取り込めるイノベーティブな組織を目指します。 続きを見る
-
Webディレクター
仕事内容 あらゆるデータをウォッチして、改善施策検討や進捗管理するなどのディレクション業務だけでなく、編集部と一体となってコンテンツ企画の検討、新規広告メニュー立案など、プロデューサーのような役割も期待しています。 リニューアルや新規メディア立ち上げなどの大仕事もあり、大きなやりがいもあります。 魅力的なメディアを運営していくには、コンテンツの力に加えて、テクノロジーの力が不可欠と考えており、複数メディアの運営をより効率化するため、自社製のシステムを構築中です。機能提案などでこちらのプロジェクトにも関わっていただくことになります。 【具体的な業務内容】 ・運営メディアの保守 ・運営におけるディレクション、プロデュース業務 ・メディア運営システムの機能提案、ディレクション ・データ解析とデータを活用したグロースハック ・広告メニュー開発 メディアの運営業務はもちろん、メディアの未来を一緒に創造しませんか? メディアビジネスに興味関心があり、各メディアを運営する編集スタッフと横断的に関わっていただける方をお待ちしています! 【この仕事で得られるもの】 ◎月間合計1億2000万Viewという自社運営のメディアに携わることが出来ます。 ◎自らの仕事が読者と仕事に影響を及ぼしているという実感を得ることができます。 ◎受託ではなく、自社開発のサービスであるため、開発の自由度は無限大です。 ◎複数のメディアブランドの編集チームに横断的に関わり、テクノロジーのブラッシュアップを担っています。 ◎コンテンツを効果的に届けるための業務を行うだけではなく、メディアビジネスを起点とした、新たなサービス開発についても議論をしており、自分が起点となって、企画を進めることができます。 該当職種インタビューはコチラ ・「作り手がハッピーじゃないと、読み手もハッピーにならない」、その両立を実現させるのがメディアグロースの仕事 ・新卒4年目ディレクターがたどりついた、「裁量のある環境」での自分の強みの見つけ方 働き方について ・現在、リモートワークとオフィスワークのハイブリット勤務(オフィスへの出勤は週2回程度) インフォバーングループでは、2020年7月よりリモートワークとオフィスワークを組み合わせた「ハイブリット勤務制度」を導入しました。オフィス勤務とリモートワークを並走することで、業務効率化を図りながらも、主体的にコミュニケーションを図れる環境を整えていきます。 これからも変化し続ける市場やライフスタイルを見据え、従業員一人ひとりの価値を最大化できる働き方を支援するとともに、新たな視点や価値観をより積極的に取り込めるイノベーティブな組織を目指します。 ◎Work From Anywhereを実践する組織へ https://www.infobahn.co.jp/news/12001 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア
自社運営メディアのフロントエンドエンジニアを募集します。 ◆自社メディア運営(株式会社メディアジーン) テクノロジー&製品情報メディア『GIZMODO』、ビジネスニュースメディア『Business Insider Japan』、ダイバーシティ推進プロジェクト『MASHING UP』など、Webメディアの枠に留まらない10のメディアブランドを展開しています。これまで蓄積してきたメディアの価値を活かし、広告事業・サービス事業といった企業と生活者を結ぶコミュニケーションデザイン事業も行っています。 《開発体制》 所属はエンジニア、ディレクターを含めた開発チームになります。エンジニアは外部も含め現在5名(うち2名新規開発チームとの兼任)、開発チーム全体では8名です。開発チームはメンバー同士の風通しも良く、日々ディスカッションやレビュー等を通じて活発に開発業務を行っています。必要に応じて、最新技術の導入判断も可能です。志向や適性、希望に応じてグロースハック領域や新規事業開発の業務、企画やマネジメント、内部統制といった様々な業務を経験できます。 好奇心旺盛な人。モノを作ることが好きな人。新しいことにチャレンジしたい人。年齢経験に関係なく、一緒にイノベーションの現場に参加したいという人を求めています。 お任せする業務 メディアジーンの各メディア横断でコーディングを中心としたフロントエンド開発をお任せします。 ディレクターと議論をしながら新機能の開発 メディアのリニューアルに関する開発及びサービス運用 ※新規メディアの立ち上げにも携わっていただく可能性があります [必要なスキル/要件] HTML、CSS、JavaScript(ES2015)、TypeScriptのプログラミングスキル React.js、Vue.js等のJavaScriptライブラリを利用したSPAの開発経験 MVC、Fluxアーキテクチャを用いたWebアプリケーションの開発経験 Webpackを用いたJavaScriptやCSSなどのbundler設定、運用経験 Gitの利用経験 [技術環境] ・開発言語:JavaScript / TypeScript / PHP / Go ・フレームワーク、ライブラリ:React、Redux、Vue、Symfony、Slim Framework など ・データベース: MariaDB / DynamoDB / PostgreSQL / Redis(ElastiCache) 以下のご経験をお持ちの方、大歓迎です! BEMなどを用いたメンテナンスしやすいCSS、コンポーネント設計、実装経験 gulp等を用いたタスクランナーの設定、運用経験 Next.js、Nuxt.js等のJavaScriptフレームワークを使用した開発経験 続きを見る
-
編集者
一緒に新しい経済メディアをつくる編集者を募集 Business Insiderは2007年にアメリカ・NYで始まったフルデジタルの経済メディアです。読者は20代〜40代前半を中心とした、次世代リーダーであるビジネスパーソン。現在、世界11エディションを展開し、約2億人の読者を抱えています。 その日本版であるBusiness Insider Japanは2017年1月にスタート。「Better Capitalismーやさしさがめぐる経済をつくろう」を掲げています。成長から循環へと世界が変わろうとする中で、新しい働き方、社会を豊かにするテクノロジー、ビジネスに変化をもたらす未来の兆しを独自取材によって報じてきました。 私たちは次世代リーダーであるビジネスパーソンに、今社会で何が起きているか、将来世界はどうなるのかを臨場感をもって伝え、一歩を踏み出す機会にしてほしいと願っています。 私たちの読者について 私たちの読者はスマートフォンネイティブで、上の世代とは異なる価値観を持っています。例えば、固定観念にとらわれず自分の信じる生き方・働き方にチャレンジする、ビジネスの成功と社会課題解決を同時に目指す、フェア・シェアの精神を持っている、消費者としては背景にあるストーリーを重視して買い物をする……。 デジタルでのコミュニケーションに慣れ親しんでいる世代ですが、コロナ禍によって在宅時間が増えたことで、彼らはSNSや動画サービスにいっそう時間を費やすようになっています。 Business Insider Japanでは、記事では伝えきれないメッセージを動画という表現も併用することで、より多くの人に届けていきたいという思いのもと、動画コンテンツ強化も進めています。 私たちの強みは、ビジネス、テクノロジー、ダイバーシティ&インクルージョン、Z世代&ミレニアル世代のライフスタイル、スタートアップなど、多くのヒットコンテンツを生み出してきた記者・編集者がいることです。 ビジネスと日本社会をめぐる、2020年代の価値観とメッセージを社会に発信していきたい編集者・記者の方。ぜひ私たちと一緒に、Business Insider Japanを盛り上げていきませんか。 【募集しているポジション】 Business Insider Japanの記事コンテンツや、イベントも含めた多様な企画を担う、編集者/記者/デスク経験者を募集します。 必須条件は、私たちの強みと理念である、次の2つを楽しめる方です。 ビジネス、働き方、テクノロジー、スタートアップなど、経済メディアがかかわる領域に取材経験があり、自分の得意領域に強い興味を持っていること 「Better Capitalism」のタグラインのもと、1つの世界観をつくるためにチームで取り組めること また次々に登場するネットネイティブな新しい表現への挑戦を楽しめることも、重要なスキルの1つになります。 この仕事で得られるもの ビジネス系専門領域の知識/人脈の深化/拡大 取材/記事執筆/プロフェッショナルコンテンツの制作経験 グローバルメディアでの多様な価値観の学び 最先端Webメディアのグロースハック経験 続きを見る
-
インターン/編集アシスタント
MASHING UPは共にメディアを運営し、記事やイベント、動画などのコンテンツ制作のアシスタントを募集します。 MASHING UPはインクルーシブな未来を拓く、コミュニティ&メディアです。 年に数回開催されるカンファレンスをはじめとするイベントや、オンラインメディア、コミュニティを通じて、性別、業種、世代、国籍を超えた人々を有機的につないでいきます。 私たちは「インクルージョン」という視点から未来を拓こうという、このMASHING UPメディアとコミュニティを、逞しく成長させていきたいと思っています。 募集しているポジション 今回は制作全般に関わる編集者のアシスタントを募集します。 私たちの読者(参加者)に向けて、今ある社会課題をよみとき、ビジネスのヒントに繋げていただけるような、読者(参加者)をエンパワーする記事、企画を制作していくコンテンツメーカーのアシスタントをしてくれる方を求めています。 業務は記事の編集補助、画像編集、イベント補助など多岐に渡ります。将来的に編集者・コンテンツメーカーとして仕事の幅を広げたい方のご応募をお待ちしております。 この仕事で得られるもの ・ビジネス領域の知識 ・人脈拡大・取材 ・記事執筆 ・動画編集等、プロフェッショナルコンテンツの制作経験 ・Webメディアのグロースハック経験イベント、動画等の企画制作経験 ・イベント、動画等の企画制作に興味がある方からのご応募をお待ちしてます! 続きを見る
-
コンテンツコマース
募集概要 株式会社メディアジーンでは、テクノロジー&製品情報メディア『ギズモード・ジャパン』、ビジネスパーソンのためのライフスタイルメディア『ライフハッカー[日本版]』、ビジネスニュースメディア『Business Insider Japan』など、Webメディアの枠に留まらない10のメディアブランドを展開しています。 これまで蓄積してきたメディアの価値や信頼性を活かし、広告事業・コンテンツコマース(EC/クラウドファンディング)事業・イベント事業といった企業と生活者を結ぶ事業も行っています。 こちらの求人のコンテンツコマース(EC/クラウドファンディング)の事業では、購買意欲の高い3000万UU(月間)が訪れる当社運営メディアにて、購買に直結するコンテンツを日々発信し続けています。 毎年150%ほどで成長し続ける拡大中の事業であり、当社のアセットを最大限に活かしながら日々新たなるビジネスに挑戦しています。 仕事内容 メディアジーンで運営している自社メディアに掲載するコマース記事の制作に携わっていただき、読者に向けてプロダクトの魅力を伝えていく業務です。 また、当社運営のプロダクト購入型のクラウドファンディングプラットフォーム『machi-ya(マチヤ)』で掲載するプロダクトもメディアで紹介していきます。 【主な業務内容】 ・コマースコンテンツの制作 『ギズモード・ジャパン』や『ライフハッカー[日本版]』をメイン媒体とし、紹介するプロダクトの選定、記事スケジュール管理、ライターなど外部スタッフとのやりとりとその管理、記事入稿・編集・公開 ・『machi-ya』の運営・プロジェクトのディレクション 『machi-ya』で掲載するプロダクトの選定、プロジェクトページ作成、プロダクトのプロモーション(記事制作・公開、スケジュール管理)、国内および海外の起案者(出店者)とのやりとりや新規営業、カスタマー対応 今回のポジションは、特定のメディアの編集部に属するわけではありません。 ビジネス的視点を持ちながら弊社のアセットを活用しビジネスを拡大、または新規ビジネスの開発を進めていく部署になります。 当社が創業より生業としきたオンラインメディアの市場と、拡大し続けるEC市場との架け橋となる業務を、ビジネス的発想を念頭に置きながら、記事制作やプロジェクトを担当していただきます。 現在のメインはコンテンツコマースになりますが、それ以外にもメディアを盛り上げどうマネタイズするかを一緒に考え実践していきたいと思っております。 メディアジーンでは、常にチャレンジし、イノベーションを起こし続けることが必要であると考えています。好奇心旺盛な人。モノを作ることが好きな人。新しいことにチャレンジしたい人。 年齢経験に関係なく、一緒にイノベーションの現場に参加したいという人はぜひ当社で働きませんか? 続きを見る
-
インターン/編集アシスタント
ライフハッカー[日本版]について アメリカのウェブメディア「Lifehacker」の日本版として、「ライフハッカー[日本版]」は2008年にスタートしました。 「ライフハッカー[日本版]」は、「仕事を充実させ、生活を楽しみたい」と考えるビジネスパーソンをターゲットとしたメディアです。「Work fast, Live slow.」というタグラインのもと、生産性高く、よりクリエイティブな働き方や、キャリアアップ、ワークライフバランスのとれたライフスタイルなどについての情報を発信しています。 米「Lifehacker」をはじめとした海外メディアの翻訳記事に加え独自のオリジナルコンテンツや連載も配信。編集部は「読者の役に立つ情報提供」を大切にしながら記事制作を行っています。 扱うコンテンツの幅は広く、IT・TECH系のお役立ち記事から働き方や生産性アップ・効率アップのコツ、健康情報から未来のテクノロジーまで、ビジネスパーソンに必要な情報を網羅。 今回募集するポジションは、そんな「ライフハッカー[日本版]」の根幹を担い、未来を創る中心メンバーとして共に活躍する編集者です。 コンテンツ制作に関心のある方、オンラインメディアと連携したサービス開発に関心ある方にぜひご応募いただければ幸いです。 仕事内容 アシスタント業務全般:エディターのサポート ①編集業務のサポート ライターから入稿された記事の成形・編集作業、取材記事の文字起こしや、記事制作に必要なリサーチなど、先輩編集者がスムーズに記事制作を行えるよう、サポートをします。 ②グロースハックのサポート 各SNSの運用や記事編集のサポートをしてもらいます。 ③取材の同行、雑務 取材・撮影に同行し、現場で必要な業務のサポートを行います ■この仕事で得られるもの ・「編集視点」が身に付く 記事の執筆を行う中で、どんな基準でネタを選び、どのように取り上げると読者に読まれる記事となるのか、実際に読者の反応(閲覧数やシェア数、SNSでのコメントなど)や各種データを通じて学べるため、編集者が普段何を考え行動しているのか、体感することができます。 ・取材現場での経験を積める ライフハッカー[日本版]の取材対象者の多くは、なんらかのジャンルの専門家。彼らからどのような情報を引き出すために、現場でエディターやライター、カメラマンがどのように動いているのか、目の前で学ぶことができます。 続きを見る
-
編集者
ライフハッカー[日本版]について アメリカのウェブメディア「Lifehacker」の日本版として、「ライフハッカー[日本版]」は2008年にスタートしました。 「ライフハッカー[日本版]」は、「仕事を充実させ、生活を楽しみたい」と考えるビジネスパーソンをターゲットとしたメディアです。「Work fast, Live slow.」というタグラインのもと、生産性高く、よりクリエイティブな働き方や、キャリアアップ、ワークライフバランスのとれたライフスタイルなどについての情報を発信しています。 米「Lifehacker」をはじめとした海外メディアの翻訳記事に加え独自のオリジナルコンテンツや連載も配信。編集部は「読者の役に立つ情報提供」を大切にしながら記事制作を行っています。 扱うコンテンツの幅は広く、IT・TECH系のお役立ち記事から働き方や生産性アップ・効率アップのコツ、健康情報から未来のテクノロジーまで、ビジネスパーソンに必要な情報を網羅。 今回募集するポジションは、そんな「ライフハッカー[日本版]」の根幹を担い、未来を創る中心メンバーとして共に活躍する編集者です。 コンテンツ制作に関心のある方、オンラインメディアと連携したサービス開発に関心ある方にぜひご応募いただければ幸いです。 ■業務内容 編集業務全般。『ライフハッカー[日本版]』に掲載するための記事の編集・執筆 ①翻訳記事、特集や連載、その他オリジナル記事の執筆・編集 翻訳記事の制作(翻訳自体は外部委託)のほか、特集記事や連載を担当し、オリジナル記事をリアル、オンライン取材を場面に応じて使い分けながら制作していきます。場合によっては出張するケースもあります。 ②記事広告(スポンサード広告)の執筆・編集 ライフハッカーのコンテンツとしてしっかりと読者に読まれるクオリティーを保ちながら、クライアントの意図も汲んだ記事広告を制作します。編集スキルはもちろんのこと、クライアントとのコミュニケーション能力も求められます。 ③SNS運用や外部メディアでの発信、イベントその他 「ライフハッカー[日本版]」のSNS運用のほか、オトバンクやvoicyといった外部メディアでの発信やイベント運営、動画制作、その他記事以外のさまざまな発信を行なっています。 ■担当領域 働き方、キャリア・スキルアップ、IT・TECH、マネー、健康、ガジェット系 ※参考アウトプットイメージ 特集「学ぶ」に勝る投資なし 今日のライフハックツール こんな方、歓迎します! 雑誌やWEBメディアでの編集経験をお持ちの方(記事広告の編集経験もある方) 試行錯誤を楽しめる方。既存のやり方にこだわらず、新たなやり方を楽しめる方 働き方について 現在、リモートワークとオフィスワークのハイブリット勤務(オフィスへの出勤は週2回程度) インフォバーングループでは、2020年7月よりリモートワークとオフィスワークを組み合わせた「ハイブリット勤務制度」を導入しました。オフィス勤務とリモートワークを並走することで、業務効率化を図りながらも、主体的にコミュニケーションを図れる環境を整えていきます。 これからも変化し続ける市場やライフスタイルを見据え、従業員一人ひとりの価値を最大化できる働き方を支援するとともに、新たな視点や価値観をより積極的に取り込めるイノベーティブな組織を目指します。 続きを見る
-
編集者
【募集概要】 DIGIDAY[日本版]は、マーケティングとメディアのDX(デジタルトランスフォーメーション)を促すコンテンツ、サービス、コミュニティを提供している、米国の情報特化型メディア「digiday.com」の日本版です。 デジタルマーケティング・デジタル広告・デジタルコンテンツのオーソリティとして、翻訳・国内オリジナルを問わず、日々さまざまな情報を発信しています。 今回、DIGIDAY[日本版]で新規のサブメディアを立ち上げることから、編集チームの拡充をすることとなりました。 正社員としてDIGIDAY[日本版]を一緒に盛り上げてくれる編集者・ライターを幅広く募集します。 国内外のマーケティングおよびメディアに詳しい方、または単純に興味のある方で、DIGIDAY[日本版]というニッチさ、およびユニークネスを追求していきたい方を求めています。 メディアの編集業務や新規事業に向けた取り組みにも積極的に関わってもらう予定です。 【仕事内容】 DIGIDAY[日本版]の運用スタッフとして、一般的な編集作業、イベント運営の他、一般的なニュース記事から考察記事の執筆、さらに記事広告の作成などご経験に応じてお任せいたします。 【この仕事で得られるもの】 国内外におけるマーケティング&メディア業界の最新情報 国内外における業界エグゼクティブとの人脈 専門メディアにおける運用経験 ※正社員採用者 将来、広告業界で活躍したい方、マーケティングにご関心のある方は、最新の業界トレンドやデジタル・テクノロジー、広告代理店やメディア、企業のマーケターを知る貴重な経験ができると思います。 少しでも「おもしろそう!」「やってみたい!」と思われた方は、お気軽にご応募ください。 皆さんからのご応募をお待ちしてます! 続きを見る
全 16 件中 16 件 を表示しています