全 7 件中 7 件 を表示しています
-
安定企業で長く働くチャンス【三菱重工グループの見積・原価管理スタッフ】年間休日126日/完全週休2日制
仕事内容 印刷紙工機械事業本部の見積・原価管理業務をお任せします。 当部門で取り扱っているコルゲータや製函機(いずれも段ボールを製造する機械)の見積作成や受注後の予算作成などを対応。 正確且つタイムリーな原価積算が求められます。設計者や営業担当など各部署と連携をとりながら、業務を進めていきましょう。 現行の積算フローの改善や、課題の洗い出しなど業務改善への取り組みも大歓迎。1人ひとりの裁量が大きく、あなたのアイデアや提案を活かすことができる環境があります。 他部門との関わりも多く、これまでの経験を活かしながら交渉や折衝力など多方面でのスキルを磨くことができます。 入社後のながれ 入社後はOJT(On the Job Training)や社内教育により、仕事のながれを覚えます。 機械の製品知識は入社後に習得いただくことが可能です。これまでの経験や成長にあわせ、幅広い業務に挑戦することができます。 将来的には部署の中核を担う存在として成長いただけることを期待しております。 配属先について 配属先となる印刷紙工機械事業本部 見積・原価管理チームは現在7名の社員が在籍。長期的に活躍しているメンバーも多く定着率は抜群です。 今後若手人材の育成に注力予定。「成長したい」という思いを持つ、意欲ある方を求めています。 続きを見る
-
製造現場の“仕組み”をITで変える【三菱重工グループの生産管理系ITエンジニア】年間休日126日/完全週休2日制
仕事内容 印刷紙工機械事業本部で取り扱っているコルゲータや製函機(いずれも段ボールを製造する機械)のITに関わる業務全般(生産計画・生産管理に関する社内システムの開発・保守など)をお任せします。 システムの導入企画や計画立案、要件定義、プロジェクト管理などを行い事業全体の取りまとめを行います。 業務効率化や生産技術力強化、品質安定化に貢献するポジション。ベンダーや社内メンバーと打ち合わせを行い、連携をとりながら業務を進めていきます。 経験や適性にあわせ、PC・サーバーやネットワークの開発・保守・ヘルプデスクなど幅広い業務分野に携わっていただく予定です。 当社製品の活躍の場は国内にとどまらず、海外まで広がっています。世界的に導入される機械の安心・安全を守る仕事に挑戦しませんか。 入社後のながれ 入社後はOJT(On the Job Training)や社内教育により、仕事のながれを覚えます。 上流領域に携わることができ、高度なIT知識・スキルを身に付けることが可能。 業務の幅が広いため、様々な知識と技術を身に付けることができ、成長を実感できる環境です。 将来的にはプロジェクトリーダーとして、マネジメント業務にもチャレンジいただきたいと考えています。部署の中核を担う存在として成長いただけることを期待しております。 配属先について 現在20代~50代の9名のメンバーが活躍中。少数精鋭だからこそ、あなたのこれまでの経験やアイデアを活かせる機会が豊富にあります。 今後若手人材の育成に注力予定。「成長したい」という思いを持つ、意欲ある方を求めています。 続きを見る
-
製品の安心を守る【三菱重工グループのサービスエンジニア】年間休日126日/賞与6.1ヶ月分支給実績あり
仕事内容 当社製品(印刷紙工機械)の安定稼働をサポートするための、サービスエンジニア業務をお任せします。 ・定期的な部品交換/手配 ・トラブル時の改善工事 ・問い合わせ対応 ・見積作成などの事務業務 ※基本はお客様である製品納入先に出向き、対応を行います(愛知・静岡・三重・富山・福井など)。色々な場所へ足を運べる楽しさがあります! 慣れたら「新しい部品に交換しませんか?」、「この装置を付けたら効率が上がります!」などの提案や営業を行う機会も。少しずつできることを増やしていきましょう。 お客様との信頼関係の構築が大切なお仕事です。自分の工事対応や提案でお客様に喜んでいただけたときの嬉しさは抜群です! 当社製品の活躍の場は国内にとどまらず、海外まで広がっています。世界的に導入される機械の安心・安全を守るスケールの大きいお仕事です。 入社後のながれ 入社後の2~3ヶ月は広島県の自社工場で導入研修を実施予定です。イチから基礎知識の習得が可能。これまでの経験や知識にあわせた教育カリキュラムを実施します。 依頼はチームで対応することもあり、分からないことや不安なことがあれば先輩に確認を行い、すぐに解決できます。 独り立ち後も、部署内や本部に相談できる環境がありサポート体制が整っています。 時間をかけてじっくり知識を習得し、プロフェッショナルへと成長していきましょう。 配属先について 配属先となる印刷紙工機械事業本部 サービス部(名古屋)は24名が在籍。20~50代まで幅広い世代のメンバーが活躍中です。 週に1回程度、対面で朝礼終礼などのMTGを行う機会もあり、社内でのコミュニケーションを大切にしています。 続きを見る
-
【三菱重工グループ】グローバルに挑む、生産製造技術のエキスパートに/年間休日126日
仕事内容 紙工機械に関する、生産管理・製造管理業務および、現地での据付工事・試運転に関わる計画・進行管理を担当するのが今回募集する、生産製造技術職の役割です。 ・紙工機械の生産、製造管理 ・組立・試運転対応 ・現地据付工事や試運転の計画立案、スケジュール管理 ・お客様との打ち合わせ対応 など 国内外の出張が月に1回程度あり、現地での機械立ち上げからお客様への引き渡しまで、一連の工事進捗管理をご担当いただきます。 出張先は日本全国に加え、海外地域も含まれます。現地での対応を通じて、グローバルな実務経験や調整力を磨くことができる環境です。 また業務の領域が広いため、組立・管理・調整など、ひとつの工程にとどまらず、幅広い分野にチャレンジしながらキャリアを築くことができます。 担当した工事が無事に引き渡され、機械が計画どおりに稼働し、お客様にご満足いただけたときの達成感は、この仕事ならではのやりがいです。 入社後のながれ 入社後はOJT(On the Job Training)を実施。先輩社員があなたの経験や知識に応じて、丁寧にサポートしながら指導しますので、安心して業務を覚えていくことができます。 この他には、業務効率化や品質向上に貢献する改善活動にも携われることも。少しずつ業務の幅を広げることができ、長期的にご活躍いただけます。 配属先について 印刷紙工機械事業本部 工作部 組立課は、100名のメンバーが在籍。20代・30代をはじめとした幅広い世代の社員が活躍しています。 社内でのコミュニケーションも活発で、チームワークは抜群です。 続きを見る
-
【三菱重工グループ】最前線で生産技術を革新。DXで未来を切り拓く!/年間休日126日
仕事内容 当社で製造する印刷紙工機械部品の機械加工に関する生産技術業務やDX推進活動などをお任せします。 ・工程管理 ・作業の効率化のための治具設計・改良 ・加工時間短縮やコスト削減の改善活動 ・新技術・設備の導入検討 ・デジタル技術(DX)を使った作業の見える化 など 現在DXを活用した自動化、マニュアル化を積極的に推進しており、これらを活用して製造現場の効率化や品質向上を目指しています。 現場で課題を直接見つけることもあれば、上司や他部署との意見交換を通じて新たな改善点を見つけることも。新しいツールやシステムの導入時には、ツールの展開や教育を行い、現場がスムーズに新技術を活用できるようサポートします。 新しい技術や改善策を導入し、効率化や品質向上を実現する過程で、自分の提案が現場に反映されていくのを実感できます。製造現場の進化を直接感じることができるお仕事です。 入社後のながれ 入社後はOJT(On the Job Training)を実施。先輩社員があなたの経験や知識に応じて、丁寧にサポートしながら指導しますので、安心して業務を覚えていくことができます。 業界の最前線で革新を追求しながら、常に新しい技術や改善策を取り入れる環境が整っています。あなたのアイデアが、現場を変える力になります。共に進化する未来を一緒に作りましょう! 配属先について 印刷紙工機械事業本部 工作部 機械課は、50名のメンバーが在籍。20代・30代をはじめとした幅広い世代の社員が活躍しています。 社内でのコミュニケーションも活発で、チームワークは抜群です。 続きを見る
-
【三菱重工グループ】“技術者”のプロフェッショナルへ。機械オペレーターとして新たな一歩を/年間休日126日
仕事内容 段ボールをつくる「紙工機械」の製造を行っている部署にて、その機械の“心臓部”ともいえる部品加工、機械オペレーター業務をお任せします。 ・部品加工 工作機械を使い部品を削ったり、形を整えます。 ・クレーンを使った部品移動 ※資格取得支援あり ・測定、検査 加工後の部品がきちんと仕上がっているかを確認します。 ・簡単な保守点検作業 使用する機械の清掃や、日常点検も担当いただきます。 各工程ごとに担当が決まっており、あなたの経験やスキルに応じてお任せする業務が決まります。自分の得意分野を活かしながら、少しずつ新しいことに挑戦していける環境です。 チーム全体で協力して仕事を進めていくので、一人ひとりの役割を大切にした働き方ができます。 あなたが製造に関わる部品や機械は、日常生活で国内外問わず多くの人々に影響を与えています。 自分の手で作ったものが、生活や仕事を支える一端を担っているということを感じることができるので、やりがいを持って取り組むことができます。 入社後のながれ 入社後はOJT(On the Job Training)を実施。先輩社員があなたの経験や知識に応じて、丁寧にサポートしながら指導しますので、安心して業務を覚えていくことができます。 当社では資格取得支援制度を導入しており、必要な資格を勉強して取得できます。 配属先について 今回は組織体制強化のための募集。印刷紙工機械事業本部 工作部 機械課は、50名のメンバーが在籍。20代・30代をはじめとした幅広い世代の社員が活躍しています。 社内でのコミュニケーションも活発で、チームワークは抜群です。 続きを見る
-
安定企業で長く働くチャンス【三菱重工グループの品質保証スタッフ】年間休日126日/完全週休2日制
仕事内容 有料道路の料金収受システム(ETCシステム等)の品質管理/品質保証業務をお任せ致します。設計の妥当性確認(レビュー)、製品・システムの検査計画、製品受入検査、製品出荷前最終検査、システム全体の機能検査現地試験計画、客先立会検査、不適合対策取り纏め等を担当頂きます。 【入社後】まずは、システムに関する専門知識や仕組みから学んで頂きます。その後、検査業務の種類や項目、目的等について理解を深めて頂き、全体像を掴んで頂きます。教育担当者にすぐに相談ができる環境です。 【半年~1年後】関連部署と協議しながら、実際に検査計画を立てたり、現場試験の立会いにいったりと、一連の業務をお任せしていきます。 必要な能力・経験 ★第二新卒歓迎★ ※社会人経験:1~10年程度目安 【いずれか必須】■電気/電子/通信/ソフトウェア関連の学部学科卒 ■品質管理のご経験 【人物】■社内外の関係者とコミュニケーションを重ねて協働できる方 ■自分の専門に拘らず、幅広い技術を身に着ける意欲のある方 【やりがい】様々な制御装置、センサー、駆動装置を組み合わせて構成されています。 業務では以下の知識や技術を活かすことができます。 ◇制御装置:電子回路、制御(ソフトウェア)、電気計装に関する技術 ◇センサー:電気電子工学・光学の知識 ◇駆動装置:電磁気学に関する知識 ◇システム:情報通信系技術 ※更に幅広く技術を身に付けられます。 ■語学 ■資格 第三種電気主任技術者 尚可 ■学歴 高校 専修 短大 高専 大学 大学院 配属先情報 16名(20代:3名/30代:2名/40代:2名/50代:9名) 【採用背景】組織力強化のための増員募集 続きを見る
全 7 件中 7 件 を表示しています