三菱重工業株式会社 【技術系】品質保証 火力発電(含む水素発電) の求人一覧
全 5 件中 5 件 を表示しています
-
【脱炭素・GTCC】発電用ガスタービン及び蒸気タービンの製品品質保証業務(兵庫県高砂)
仕事内容 <担当製品> ガスタービン及び蒸気タービン <業務内容> ①ガスタービン及び蒸気タービンの製品品質保証業務 ⇒高砂製作所で製作されるガスタービン及び蒸気タービン本体の品質保証業務及びお客様立会対応、海外拠点におけるガスタービン部品の製造及び補修作業の品質指導及び支援、サプライヤーの品質指導及び監査対応 ※海外拠点への品質指導業務においては海外出張の機会あり。 ②検査技術・手法の研究開発及び量産品への適用 ⇒ガスタービン及び蒸気タービンの製造で必要となる各検査(非破壊検査、寸法検査等)技術や手法の研究開発と量産品への適用 ③各検査設備の導入、保全及び維持管理 ⇒検査設備の新規導入、及び既設設備の保全及び維持管理 募集の背景 世界的なカーボンニュートラルに向けた動きを受け、国内外で三菱重工が誇る高効率GTCC発電プラントへの要望が高まっています。GTCC発電プラントの受注は好調で2023年には2年連続で世界シェアNo.1となり、今後も高い需要が続く見込みです。このため、ガスタービン及び蒸気タービンの増産体制を確保するために、これら主力製品の品質保証業務に関して、共に働く仲間を募集しています。 モノづくりが好きな方、社内外の複数の関係者と共に働きたい方、社会に貢献したい方、お待ちしています! 仕事の魅力・やりがい 製品品証業務を通して工場でのもの作りに直接的に関与できることはもちろん、立会対応等を通してお客様と直に接する機会も多く、またサプライヤーの監査対応等もあり、社内外の多くの関係者と一緒に仕事をすることが出来ます。このため、人脈形成はもちろん、製品製作における主要プロセスに関与できることからキャリアアップにおいても貴重な経験を積むことのできる仕事です。また、検査技術の研究開発も行っているため、最新の検査技術に触れることで自信の知識や技術力の向上を図ることも出来ます。 プロジェクトでの求人職種の立ち位置・役割 ガスタービンもしくは蒸気タービンの製品/PJ担当として、品質保証業務に従事頂きます。関係者は、設計・製造・調達・パートナー及びお客様等、複数に跨ります。 キャリアパス・成長の機会 入社後は指導員がついて、製品知識や担当業務の進め方等、基礎的な知識を学んで頂きます。2年目以降はPJ担当として、ガスタービンもしくは蒸気タービン本体の品質保証業務を経験頂き、お客様立会対応やパートナーでの立会・監査対応等にも従事頂く予定です。なおパートナーには海外パートナーも含まれるため、海外出張の機会もあります。 職場の雰囲気 ・20~30代の比較的若い社員が多く、お互いに意見を出し合える風通しの良い職場です。 ・フレックス勤務や在宅勤務も可能であり、柔軟に働ける環境です。 学歴 大卒以上 ポジション(役職) 担当者~主任相当 募集人員 1名 求める能力・経験・資格 (必須) 【能力】 ・コミュニケーション能力(対人力) ・問題解決に向けて、社内関係者を巻き込んで業務遂行できる牽引力 ・基本的なOAスキル(Word、Excel、PowerPoint 等) 【経験】【資格】 ・特になし ※なお、業務に必要な知識は入社後に習得いただけます。 (あれば望ましい)求める能力・経験・資格 【能力】 ・発電用タービンの基本的な構造・機能に関する知識や業務経験 ・図面読解力 【資格】 ・非破壊検査の資格(PT、MT、UT、RT等) ・QC検定2級以上 語学力 TOEIC600点以上(尚可) 福利厚生 ●休日休暇:年間休日124 ・完全週休2日制(土・日 ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 ・勤務地により休日の振替 ●通勤手当:あ ●住居手当:あ (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備 ●家族手当:あ ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度な ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無 %MCEPASTEBIN%)ど険り)りり有等)日厚生当ョン名定数上】上)】識力験】資格。】)力)】卒資格 求める能力・経験・資格 【学歴】大学卒/大学院卒 【能力】 ・コミュニケーション能力(対人力) ・問題解決に向けて、社内関係者を巻き込んで業務遂行できる牽引力 ・基本的なOAスキル(Word、Excel、PowerPoint 等) 【経験】【資格】 ・特になし ※なお、業務に必要な知識は入社後に習得いただけます。 あれば望ましい能力・経験・資格 【能力】 ・発電用タービンの基本的な構造・機能に関する知識や業務経験 ・図面読解力 ・AIや画像診断に関する知識 【資格】 ・非破壊検査の資格(PT、MT、UT、RT等) ・QC検定2級以上 【語学】 ・TOEIC 600点以上 採用予定数 1名 ポジション 担当者~主任相当 福利厚生 ●休日休暇:年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無) 続きを見る
-
【脱炭素・GTCC】ガスタービンコンバインドサイクル発電(GTCC)におけるプロジェクト品質保証業務全般(兵庫県高砂)
仕事内容 当社のGTCC(ガスタービンコンバインドサイクル)プロジェクトにおいて、品質保証の取り纏め業務を担当していただきます。具体的な業務内容は以下のとおりです。 プロジェクト契約段階でのお客様品質要求の確認/調整 お客様から提示される品質要求を詳細に確認し、当社の要件と整合させるための調整を行います。お客様とのコミュニケーションを通じて、双方が納得できる品質基準を策定します。 プロジェクト契約段階での品証関連全体費用の見積業務 品質保証関連の費用見積を行い、品質管理や検査・試験に必要なリソースや費用を算出します。正確な見積もりを行うことで、プロジェクトの収益性と実行可能性を確保します。 プロジェクト受注後の品質保証におけるお客様窓口業務および社内取り纏め業務 プロジェクト受注後は、お客様との品質保証に関する窓口として対応し、迅速かつ適切に対応します。また、社内の関連部門と連携し、品質保証業務を取り纏めます。品質保証計画書の策定も非常に重要な業務の一つです。 デザインレビューによる設計品質の確保 設計段階でデザインレビューを実施し、設計品質を確認します。設計上の問題点を早期に発見し、対策を講じることで、後工程での品質問題を未然に防ぎます。 国内外パートナー会社からの購入品に対する品質保証/品質管理業務 国内外のパートナー会社から調達する機器の品質保証・品質管理を行います。必要に応じてパートナー会社の製作工場を訪問し、当社が要求する品質の確保に努めます。 募集の背景 世界的な脱炭素社会実現に向けて、当社では水素ガスタービンの開発を進めると同時に、このガスタービンを用いたGTCC発電プラントの開発と計画に取組んでいます。現在この分野は世界各国で持続的なニーズと新たなビジネス展開が見込まれており、脱炭素社会の実現を目指す当社の中核を担う事業となっています。 仕事の魅力・やりがい ・受注~設計~調達~製造~検査~据付/試運転といったGTCCプロジェクトの全てのプロセスに携わることでプロジェクトの進捗を実感できるとともに、幅広い人脈を築くことができます。 ・お客様や国内外パートナー会社と議論を交わしながら品質保証計画を策定することで、”自ら品質を作り込む”ということを実感できます。 ・自社で製造している製品だけでなく世界中のパートナー会社からプラントに関する機器を購入しており、幅広い製品を扱っていることでプラント全体への理解が深まります。 プロジェクトでの求人職種の立ち位置・役割 Project Quality Manager(PQM)として、担当プロジェクトの品質保証の取り纏め業務を行っていただきます。関係先はお客様・社内プロジェクト関係者・パートナー会社と非常に多岐に渡ります。 キャリアパス・成長の機会 先ずは、指導社員のもとで、一通りの業務内容を理解いただきます。 その後、指導社員のフォローの下でご自身がメイン担当となり業務を進めていただきます。 最終的にはご自身が担当するプロジェクトの品質保証取り纏め者として社内外の関係者をリードする立場としてご活躍いただきます。 また、海外のお客様やパートナーと接する機会が多くありますので、グローバルな人材として成長する機会があります。 職場の雰囲気 ・20代から60代まで幅広い年代が在籍しており、明るくオープンな職場です。 ・社内の他部門からの異動者が多く活躍しており、多様な視点や経験が尊重されます。 ・基本的には出社勤務ですがフレックス勤務や在宅勤務も可能であり柔軟に働ける環境です。 学歴 大卒以上 求める能力・経験・資格 (必須) 【能力】 ・一般的なコミュニケーション能力(対人力) ・海外パートナー会社と英語でコミュニケーションを図り、問題解決に向けたアクションを取ることができる実行力及び調整力。 ・問題解決に向けて社内外関係者を巻き込んで業務遂行できる牽引力 ・好奇心と改善マインド ・基本的なOAスキル(Word、Excel、PowerPoint 等) 【経験】【資格】 ・特になし ※なお、業務に必要な知識は入社後に習得いただけます。 あれば望ましい能力・経験・資格 【能力】 ・発電事業やプラント事業に関する知識や業務経験 ・図面読解力 【資格】 ・非破壊検査の資格(PT、MT、UT、RT等) ・QC検定2級以上 語学力 TOEIC600点以上 (尚可) 採用予定数 1名 ポジション 担当者~主任相当 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無) 続きを見る
-
【脱炭素・GTCC】 発電プラントの現地試運転業務(兵庫県高砂)
仕事内容 <配属予定部署の組織と業務概要> 試験課の社員は2024年9月1日時点で56名で構成されており、日本国内・海外にて主に新設される発電所の試運転を実施します。新設される発電所現地では2~7人程度で一つの試運転Grをつくって現地試運転を対応します。ここで、工事Gr、電気Grなどの仲間と協調し、お客様と直にコミュニケーションをとって最新技術(高効率、水素混焼による脱炭素など)がつまった発電所全体を運転・試験をしていきます。これらの試験を通して、一つずつ改善していくことで品質をつくりあげ、電力の安定供給を実現し、社会へ貢献できる業務となっています。 <担当製品> 発電所(ガスタービンや蒸気タービンとそれらの付帯設備(ポンプやファン、弁など) <業務内容> ・新設される発電所現地での試運転(ポンプ・ファンの機器やガスタービン、蒸気タービンの試験検討、試験要領書作成、試験実行、報告書作成)(3カ月~1年程度の現地試運転業務) ・アフターサービスでの定期検査後試運転(主としてガスタービン、蒸気タービンの運転状態を確認、報告書作成) (4~7日間程度の現地試運転業務) ・高砂工場内での品質向上業務(設計への試運転結果フィードバック、標準化) 募集の背景 試運転業務は、ガスタービン、蒸気タービンの大型機械だけでなく、HRSG、ポンプ、ファンなどの小型機械も含め、発電プラント全体の設備を扱い試運転をしていく中で、品質維持、工程管理といった各フェーズで高い現場力(幅広い試運転知識・経験)、及びリーダーシップが求められます。昨今は、運用性に対するお客様要求も高くなり、制御が複雑化、更に脱炭素の流れで、今後は水素燃料も扱うこととなっており、求められる現場力もより高いものになってきており、これらのニーズに応えるためのエンジニアの確保が急務となっています。脱炭素という新たなステージを担う人材、及び三菱重工における最先端の技術に触れ、個人の人間力、技術力を向上したいというモチベーションのある方々を募集するものです。 仕事の魅力・やりがい ・脱炭素など最新技術のつまった発電所全体を試験・運転することで身につく知識・技術力 ・発電所という大きな設備をお客様を含めた大勢の仲間とともに作り上げていく一体感と達成感 ・お客様と直に第一線で対応する試運転だからこそ与えられる発言力。責任ある職務だが、自らの改善提案が発電所の安定運転につながることを目の当たりにでき、やりがいを感じることのできる業務。 プロジェクトでの求人職種の立ち位置・役割 発電所の建設現地で、発電所の運転確認が主の業務となる。建設Gr(据付、電気、計装、制御)と連携して工事進捗とともに工事完了した設備から試運転を実施する。また運転の状態において確認事項が発生したら、高砂工場所内にいる設計(ガスタービン、蒸気タービン、プラント設計など)に問い合わせし、連携をとって設備一つ一つの健全性を確認していく。今回のポジションは、そんな試運転取り纏め的な存在で、多数のグループを束ねて発電所を完成に導く担当となります。 キャリアパス・成長の機会 ・新設の発電所では、PJ規模によりますが、2~7人程度の試運転チームをつくって一つ一つの設備の試運転をしていきます。まずはベテラン社員の指導の下、小さな設備の試運転を実施し、慣れてきたところから徐々に担当範囲を拡大して力量に応じた業務(担当製品など)の割り振りを行います。発電所全体の運用が理解できてきたら、試運転責任者として、多数の建設Grと設計Grの取り纏めて、発電所全体の品質を作り上げる立場となって活躍してもらいたい。 ・新設現地は、日本国内、海外現地多数。また、アメリカ拠点の駐在派遣もあります。 職場の雰囲気 ・出張を主としている部署であり、業務のメリハリをつけるという意味で、出張からの帰国後(オフ)は休暇を取得、また高砂所内勤務は定時退社を基本としている。 ・高砂所内勤務時は在宅勤務も活用 ・高砂所内では新設試運転における改善活動をしており、若手から積極的に意見を出しあえる、活発な職場 学歴 高専卒/大学卒/大学院卒 (技術系) 求める能力・経験・資格 【以下に興味がある方】 ・工場外の現地業務が多いため、世界中でお客様と直に接することに興味がある方、様々なグループと連携して業務することに興味がある方。(現地経験を積んでスキルアップしたら、その後工場内勤務ベース、短い出張ベースとするかは相談可です) 【以下の能力を有する方】 ・多少壁にぶつかっても試行錯誤などして粘り強くやりきる完遂力 ・課題・問題を解決するために周囲を巻き込む統率力・コミュニケーション力 あれば望ましい能力・経験・資格 【能力】(あれば望ましい) 機械知識、電気知識 語学力 不問(英語で簡単なコミュニケーションが取れることが望ましい) 採用予定数 1名 ポジション 担当者~主任相当 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無) 続きを見る
-
【脱炭素・原子力】原子力2次系製品全般に係る品質保証活動とりまとめ業務(兵庫県高砂)
仕事内容 <配属予定部署の組織と業務概要> 機器品質保証課の社員は数十名で構成されており、 以下、3つの主要業務に従事しています。 ①原子力発電の「安全・品質」を向上させる品質保証活動の運営業務 ②原子力2次系製品(タービン、圧力容器、配管、機器購入品など)の品質管理/品質保証業務 ③火力国内/海外向けの容器・配管製品(規格/法令対応)の品質管理/品質保証業務 これらを通して高品質で付加価値の高い製品を作り上げ、ステークホルダーに安心・安全を届ける 業務です。 <業務内容> 上記①に関わる業務 (具体的内容の一例) ・原子力製品の安全・品質向上活動の計画立案、実行と全体とりまとめ。 ・法令、規格類施行・改正時の社内QMS※マニュアル/標準類への落とし込み。 ※QMS:Quality Management System ・社内原子力関連品証部門とのコラボレーション活動の立案、実行。 ・所内QMS改善報告会の計画立案、実行。 ・顧客監査対応。 募集の背景 昨今、原子力発電は脱炭素社会実現のための重要な電源として再認識されています。 一方で原子力発電はより高度な「安全・品質」が求められ、その達成のための 品質保証諸施策(法令・規格対応、業務プロセス改善、品質向上、安全意識向上等)が重要となります。 脱炭素電源としての原子力発電への期待の高まりと比例し、上記諸施策の高度化に対する 顧客の期待も高まってきており、その期待に応えるためのエンジニアの確保が急務となっております。 そのような環境の下、原子力発電の「安全・品質」への諸施策を通し、顧客を含めたステークホルダー※への期待に応えるとともに、脱炭素への関与を担うモチベーションの有る方々を募集するものです。 ※顧客、国、自治体、パートナー等全ての関係者 仕事の魅力・やりがい ・本業務は各活動の企画・運営に対して自由度が高く、自身が「やってみよう!」ということを 同僚・上司のサポートの下で裁量権限を与えられ進めることが出来ます。 ・自身が企画・実行した施策が社の品質保証体制に影響を与えたり、品質向上の成果として現れたり、顧客監査などで評価された時の達成感は代えがたい経験となります。 ・幅広い部門と協力しながら活動を推進していくため、豊富な人脈が形成されます。 ・国内原子力発電所現地やパートナ社への出張機会もあり、様々な経験を積むことができます。 プロジェクトでの求人職種の立ち位置・役割 各種活動のリーダとなって、立案、実行、評価、改善を担当します。 各部門から数名、メンバーとしてノミネートされ、活動を進めていきます。 関係先は所内の設計部門、製造部門、および三菱重工内の他事業所の品証部門、調達先、顧客と多岐に渡ります。 キャリアパス・成長の機会 先ずは、指導社員のもとで、一通りの業務内容を理解いただきます。 その後、指導社員のフォローの下でご自身がメイン担当となり業務を進めていただきます。 最終的には独り立ちし、リーダとして活躍頂きます。 職場の雰囲気 ・老若男女問わず、声をかけやすい明るい職場です。 ・仕事に対しては真摯に向き合い、時には厳しく、時には優しくメリハリの有る職場です。 ・基本的には出社勤務ですが、個々の事情によりスポットでフレックス勤務や在宅勤務も可です。 学歴 高専卒/大学卒/大学院卒 (技術系) 求める能力・経験・資格 【能力】 ・現状把握から自身の考えを持ち、発信できる自主性、積極性。 ・試行錯誤を繰り返し、粘り強く物事を進められる力。 ・課題・問題を解決するために周囲を巻き込む統率力・コミュニケーション力 【経験】 ・業種は問わないが、品質保証/管理関連の業務経験 あれば望ましい能力・経験・資格 【経験】(あれば望ましい) ・原子力関連の業務経験 ・機械、材料の知識 ・公的機関との面談・交渉・折衝経験 ・顧客監査の対応経験 語学力 不問 採用予定数 1名 ポジション 担当者~主任相当 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無) 続きを見る
-
【脱炭素・GTCC】ガスタービン又は蒸気タービン品質保証業務(茨城県日立)
仕事内容 事業用及び産業用発電設備向けのガスタービン又は蒸気タービンの品質保証業務を担当頂きます。 弊社の品質保証業務には、以下の2通りがあり、皆様のスキルや希望に応じて業種をお選びいただけます。 <製品品質保証業務> ・火力発電所向け、蒸気タービン、ガスタービンに使用する購入品の検査、製品検査業務(新設、アフターサービス) ・原子力発電所向け蒸気タービンの購入品検査、製品検査業務(新設、アフターサービス) ・同上製品の非破壊検査 ・品質保証計画、要領策定業務 ・不適合対応 <試運転業務> ・火力発電所向け、蒸気タービン、ガスタービン試運転業務。(新設、アフターサービス) ・原子力発電所向け、蒸気タービン試運転業務。(新設、アフターサービス) ・試運転計画。試運転要領策定業務。 ・運転データの分析 ・不適合対応 募集背景 当社は、2040年MISSION NET ZEROを掲げ、カーボンニュートラル社会の実現に向けた挑戦、電力の安定供給に貢献することを命題としております。CO2排出規制に伴う燃料転換需要について、ガスタービンについては、水素/アンモニア焚き転換にむけた開発が進んでおり、今後更に市場シェアの拡大が見込まれます。また、蒸気タービンについては、原子力活用推進という国の方針を踏まえ、既設プラントの稼働率向上や長期運転を見据えた予防保全支援により事業の拡大、及び火力GTCC向け高効率蒸気タービンの更なる市場シェア拡大が見込まれます。これらの事業遂行能力を向上させるために、人的リソースの増強が不可欠です。 当社の最先端の技術をお客様、社会に提供するにあたり、ものづくりにおける製品品質の作り込みから引き渡し迄の品質保証を一緒に遂行してもらえる人材を募集しております。 仕事の魅力・やりがい 「製品品質保証業務」は、仕様計画段階からお客様への引き渡しまで一貫してものづくりに携わえる遣り甲斐ある業務です。クオリティーの高い製品を収めた際は勿論お客様からお褒めの言葉を頂けますが、品質でお叱りを受けた場合でも、真摯に製品と向き合い、対策を行った際はお客様からの労いの言葉を頂け、その達成感と自分自身の貢献を実感できます。又、全体として発電事業における世界の業界を知ることもでき、カーボンニュートラルにも貢献できる有意義な仕事です。 「試運転業務」は実際に発電所にて、お客様や工場の設計関係者など多くの人を巻き込みながら、一つの大きなシステムをつくる最前線であり、プロジェクトを纏め上げた際に達成感が得られる仕事です。幅広い技術知識を得られるのはもちろん、プロジェクト管理能力、リーダーシップの向上など個人が成長できる非常にやりがいのある仕事です。また、お客様に引き渡す際、労いの言葉や感謝の声を聞けるため、自身の貢献を実感できる仕事です。 働き方(配属予定部署の紹介) <製品品質保証業務(部署:タービン品質保証課)> 蒸気タービン、ガスタービン、プラントチームで構成されている総勢29名のグループです。 製品の購入品検査から受入検査、場内検査、発送前検査と製品の実体検査を行っています。 業務に必要な資格の取得についても職場として積極的に支援しています。 海外からの購入品や海外パートナーの製品製作指導も行っており、海外や社外との接点も多い職場です。 <試運転業務(部署:試験課)> 蒸気タービン、ガスタービン、試験チームで構成されている総勢33名のグループです。 国内外でキャリアを積み重ねたメンバーが多く、技術面の指導やサポートが受けやすい職場環境です。先輩社員から実際に現地で指導を受けて技術を習得した後、将来的には、プロジェクトを纏める立場に成長することができます。社内外での研修、教育も充実しております。 フレックス勤務、在宅勤務など活用することも可能です。 国内のみならず、海外の業務も多数あるため、海外で活躍する機会もあります。 学歴 高校卒以上 募集人数 2名 求める能力・経験・資格(必須) ・理系・文系の修了実績。 ・積極性があり、責任をもって当社製品に向き合える方。 ・お客様、国内外ビジネスパートナー及び社内関係者と円滑にビジネスを遂行できる交渉力及び調整力。 あれば望ましい能力・経験・資格 ・(月単位での)海外業務経験 ・TOEIC600点以上の語学力 続きを見る
全 5 件中 5 件 を表示しています