三菱重工業株式会社 【事務系・技術系】アフターサービス 兵庫県 火力発電(含む水素発電) の求人一覧
全 7 件中 7 件 を表示しています
-
(アフターサービス総合)【脱炭素・GTCC】海外/国内ガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)発電プラントへ技術ソリューションを提供するエンジニア業務(兵庫県高砂)
仕事内容 GTCC発電プラントのお客様と密なコミュニケーションを取りながら、三菱重工独自の技術をフルに活用して以下のような業務を行う。 ・海外/国内発電所におけるGTCC発電プラントのアフターサービスプロジェクト遂行に関わる技術取り纏め業務。 ・GTCC発電プラント(ガスタービン、蒸気タービン)性能・運用の監視、調整、分析と改善対策の立案。 ・GTCC発電プラント(ガスタービン、蒸気タービン)への信頼性向上技術適用に向けた計画立案と遂行。 ・脱炭素世界に向けたGTCC効率改善や水素混焼化改造、将来に向けた戦略的プロジェクトの計画。 ・既設ガスタービンの改良部品製図と手配、部品の補修計画と遂行。 募集背景 世界的なカーボンニュートラルに向けた動きを受け、国内外で三菱重工が誇る高効率GTCC発電プラントへの要望が高まっている。最新鋭GTCC発電プラントの受注は好調で2023年には2年連続で世界シェアNo.1となり、アフターサービス案件数も急増。フレキシブルな電源として既設GTCC発電プラントでは高い信頼性とさらなる効率改善に向けた取組みが求められているほか、水素混焼、水素専焼への改造に向けた要望についても数多く受けている。 仕事の魅力・やりがい 三菱重工独自の技術を提供することにより大規模なGTCC発電プラントの安定運用を実現、国内外の電力インフラと脱炭素社会を支える大事な仕事である。 設計とは少し違う視点で社内のガスタービンや蒸気タービンに関する深い技術知識に触れられるだけでなく、発電プラント全体のあらゆる技術に精通し、社内外から頼りにされる存在になれる。また、世界を相手に仕事をする経験を通じ、幅広い知識と技術力を備えたグローバルに活躍する技術者へのキャリアアップが可能。ステップアップとして世界各国に広がる三菱重工の海外拠点で勤務をする機会もあり。世界規模のビジネスに直接関わる実感を得ながら仕事ができる。 学歴 高専卒、大卒 (技術系) 採用人数 5人 ※複数の求人の合計となります。キャリア・適正に合わせて決定。 求める能力・経験・資格(必須) ●基礎工学知識 ●日本語でのコミュニケーション能力、文書作成スキル ●ロジカルシンキング ●実行力、行動力 求める能力・経験・資格(あれば望ましい) ●発電プラントに関する知識 ●英語でのコミュニケーション能力、文書作成スキル ●プロジェクトマネジメント能力 ●製図経験 語学力 英語力(尚可) 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【脱炭素・GTCC】発電プラントのメンテナンスエンジニア:現地工事の災害や事故を未然に防ぐことにより電力の安定供給を通じた社会貢献(兵庫県高砂)
仕事内容 国内/海外の発電プラントのアフターサービス工事における安全衛生管理業務 ・安全衛生管理計画及びリスクアセスメントの立案/作成 ・安全衛生情報発信、災害/事故に対する原因究明/再発防止立案/展開、安全衛生に関わる教育 ・現地入構者教育、現地パトロール、施工パートナーへの安全指導/評価 ※1回につき、数か月の現場出張あり(昼勤だけでなく夜勤対応あり) ・ICT活用等、安全衛生管理の新たな取組の参画 募集背景 世界的なカーボンニュートラルに向けた動きを受け、国内外で三菱重工が誇る高効率GTCC発電プラントへの要望が高まっている。最新鋭GTCC発電プラントの受注は好調で2023年には2年連続で世界シェアNo.1となり、アフターサービス案件数も急増。発電プラントの現地アフターサービス工事が拡大していく中、現地工事の安全衛生管理レベルの維持強化ため募集するもの。 重工業界未経験者の方も幅広くご活躍されております。 また、重工業界、重電業界、ガス・オイル等エネルギー業界のご出身の方も大歓迎です。 仕事の魅力・やりがい 発電プラントのアフターサービス工事が拡大し、現地工事の安全衛生管理がより重要な位置づけになる中、現地安全管理の計画/遂行を担い、現地工事の安全という土台を築くことにより、電力インフラを支え社会に大きく貢献できる。また、アフターサービス工事は、1~2ヶ月という比較的短い期間の工事が多く、様々なプラントで様々な工事の経験を積むことができ、工事完遂の達成感、やりがいを感じることができる。 学歴 高専卒、大卒 採用人数 1名 求める能力・経験・資格(必須) ・現場の経験(現場工事管理、または安全衛生管理の経験。業種は不問。) ・周りに流されることなく厳格に安全ルールを運用できる ・物怖じせず不安全な行動/状態に対して声を掛けられる ・国内外の現場出張が可能 ・基本的なPCスキル(Word, Excel, PowerPoint) 求める能力・経験・資格(あれば望ましい) ・各種作業主任者(足場、酸欠、有機溶剤、特化物等)取得者 ・第一種衛生管理者取得者 ・TOEIC 500点以上の英語力。もしくは海外勤務に挑戦する意欲のある方。 語学力 英語での基本的なコミュニケーションスキル 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、GW、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり(家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【脱炭素・GTCC】発電プラントのオペレーションエンジニア:世界中の発電プラントでのガスタービンの燃焼状態チェックと最適な燃焼チューニング(兵庫県高砂)
仕事内容 GTCC発電プラントでのガスタービンの燃焼状態チェック及び最適な燃焼チューニングに従事します。 具体的には ・燃焼プロセスの監視と分析: ガスタービン燃焼器の燃焼プロセスをリアルタイムで監視し、データを収集・分析して性能の向上を図ります ・燃焼調整の実施: ガスタービン燃焼器の安定した燃焼状態を維持し、燃焼効率を最大化するための調整を実施します。 ・問題の診断と解決: ガスタービン燃焼器に関する問題や異常を迅速に診断し、適切な対策を講じます。 ・技術レポートの作成: 燃焼調整の結果や改善提案を技術レポートとしてまとめ、関係者に報告します。 ・国内外の発電所に赴き、ガスタービン燃焼器の燃焼状態の調整を行います。(出張期間は1~4か月) 募集背景 世界的なカーボンニュートラルに向けた動きを受け、国内外で三菱重工が誇る高効率ガスタービンコンバインド発電プラントへの要望が高まっている。ガスタービンの技術は日々進化しており、最新のガスタービン燃焼器には、最新の燃焼調整技術を導入することで効率化と環境負荷の軽減を図ることが求められています。さらに、環境規制が厳しくなる中で持続可能なエネルギー供給を実現するためには、ガスタービンの燃焼調整が非常に重要な役割をはたしています。これに対応するため、専門的な知識と経験を持つ人材を募集し、既存の技術チームを強化し、新たな視点や技術を取り入れることで、組織全体の成長を目指しています。 重工業界未経験者の方も幅広くご活躍されております。 また、重工業界、重電業界、ガス・オイル等エネルギー業界のご出身の方も大歓迎です。 仕事の魅力・やりがい ガスタービン燃焼調整の業務では、高度な技術力が求められ、常に新しい挑戦に取り組む機会があります。これにより、専門知識を深めるだけでなく、技術者としてのスキルを大幅に向上させることができます。さらに、私たちの業務はエネルギー効率を最大化し、環境負荷を最小限に抑えることを目指しており、持続可能なエネルギー供給に直接貢献することができるため、社会的にも非常に意義のある仕事です。社員のキャリア成長をサポートするための研修プログラムやキャリアパスが整備されており、将来的にはプロジェクトリーダーや技術マネージャーとしてキャリアを積むことも可能です。 プロジェクトでの求人職種の立ち位置・役割 今回のポジションでは、ガスタービンの燃焼器の調整と最適化を主導する役割を担います。技術的な中心的存在として、設計部門、エンジニアリング部門、そして現地工事関係者などと連携、協調しながら業務を進めていきます。 キャリアパス・成長の機会 OJTや各種技術系教育等を通じて業務に慣れて頂いたのち、担当として独り立ちして頂きます。その後、最前線で各プロジェクトをリードして頂きたいと考えています。 キャリアパスとしては、チームリーダーやプロジェクトマネージャーといったリーダーシップポジションへの昇進が考えられます。または、技術スペシャリストとしての道もあります。 成長の機会として、定期的な社内外のトレーニングプログラムに参加する機会が用意されています。 職場の雰囲気 ・上司や同僚との距離が近く、お互いに意見を出し合える風通しの良い職場です。 ・チームワークを重視し、協力的な環境を提供することで、社員同士が互いにサポートし合ってプロジェクトを進めています。 ・外国籍社員も在籍しています。 ・リモートワークやフレックスタイム制度などが利用可能です。 学歴 高卒、高専卒、大卒(技術系) 採用人数 複数名 募集ポジション 担当~主任 求める能力・経験・資格(必須) ・向上心と学習意欲がある方 ・チームワークとコミュケーション能力 ・文書(主に技術レポート)の作成スキル ・基本的なPCスキル(Word、Excel、PowerPoint) 求める能力・経験・資格(あれば望ましい) ・発電プラント、ガスタービン及び燃焼プロセスに関する基本的な知識 ・データ収集および分析と問題解決する能力 ・英語でのコミュニケーション能力、文書作成スキル 語学力 英語力(尚可) 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、GW、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり(家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【脱炭素・GTCC】発電プラントのオペレーションエンジニア:実証発電設備/水素パークの運転・監視業務(兵庫県高砂)
仕事内容 ガスタービンコンバインド発電設備や水素製造設備の運転・監視業務。勤務体系は年により異なりますが年間の70%(7~8か月)は3交替勤務となるため、勤務日と勤務時間は、別途定めるシフト表に依ります。設備の運転操作は基本的に中央制御室から遠隔で実施される上、現場の操作・監視は基本的に協力会社が行うため、殆どが屋内(中央制御室内)での業務となり、操作用画面に表示される運転データや機器操作フレームを使用してマウスで運転指令を与える業務です。運転・監視業務の他には、支給するノートパソコンを使用して発電計画作成・運転日誌作成・記録作成・要領書作成・業務標準作成などの事務作業が有ります。 募集背景 世界的なカーボンニュートラルに向けた動きを受け、三菱重工が誇る高効率GTCC発電プラント及び水素焚きガスタービンの要望が高まっている。その開発を担う実証発電設備(発電所としての役割と検証試験設備としての役割を担う設備)では新しい検証設備や水素製造設備等の建設が計画されており、人員の増強が必要となっている為、一緒に働く仲間を募集しています。 重工業界未経験者の方も幅広くご活躍されております。 また、重工業界、重電業界、ガス・オイル等エネルギー業界のご出身の方も大歓迎です。 仕事の魅力・やりがい 担当する発電設備は、三菱重工高砂工場内にある自社製の最新鋭ガスタービンコンバインド発電設備であり、その発電量は566,000kWと三菱重工が電力会社様に販売しているものと同じ規模の大型設備となります。本発電設備は、世界初水素製造から発電利用まで一貫実証可能な「高砂水素パーク」内にある設備で、カーボンニュートラル社会の早期実現に向けた様々な検証を行っています。燃料は都市ガスの他、軽油、水素を使用しているため、都市ガス用ガス圧縮機、軽油ポンプ、軽油タンク、アルカリ水電解水素製造設備、水素貯蔵装置などを有している他、大型空冷復水器、起動用補助ボイラー、脱硝用アンモニア製造設備、純水製造設備、排水処理設備などさまざまな設備を抱えています。カーボンニュートラルに向けた新しい商品開発の一員として働ける喜び、日本国内で使用される電気を安定的に発電し社会貢献できる達成感、また、高い運転スキルに加えて広い知識が求められ非常にやりがいのある仕事です。 学歴 高卒、高専卒、大卒 採用人数 複数名 募集ポジション 担当~主任 求める能力・経験・資格(必須) ・基本的なPCスキル(Word, Excel, PowerPoint) ・発電設備やプラント運転業務経験者 求める能力・経験・資格(あれば望ましい) ・高圧ガス製造保安責任者免状(高圧ガス設備の補修・定期自主検査業務経験者) ・危険物取扱者免状(乙4) ・建設業法/労働安全衛生法知識 語学力 特になし 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、GW、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり(家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【脱炭素・原子力】原子力発電プラント2次系設備のアフターサービスエンジニア:原子力発電プラントの安心安定運用を確実な保全計画と工事計画及び遂行でサポート(兵庫県高砂)
仕事内容 <配属予定部署の組織と業務概要> 当部門では、主に日本国内の原子力発電所の安心安全運転のための、定期検査や運転時の技術支援をしています。取り扱う原子力発電所は、基本的に加圧水型原子炉(PWR)となり、放射性物質を取り扱わない範囲の設備である2次系設備が担当です。 なお、加圧水型原子炉の放射性物質を取り扱う設備である1次系設備は、三菱重工業の原子力セグメント(主な拠点は神戸)が担当しており、当社は、1,2次系すべてを一貫して対応しています。 定期検査工事中は、高砂より派遣する各設備のエキスパートとともに、一丸となって対応します。そのメンバーを取りまとめていく役割が本業務です。仲間と協調し、お客様と直接コミュニケーションを取りながら、原子力発電プラントの検査、保全、運転をしていきます。 品質維持向上、工程管理、安全管理といった各フェーズで高い現場力、及びリーダーシップが求められますが、工事や検査を通して一つずつ改善していくことで高品質をつくりあげ、電力の安定供給を実現し、社会へ貢献できる業務となっています。 <担当製品> 原子力発電プラントの2次系設備(蒸気タービン、熱交換器、配管、ポンプ、制御装置、その他付帯設備) <業務内容> ・国内原子力発電所の2次系設備に関するプラントサービスマネージャーまたは、プラントサービスマネージャーを補佐する担当者(アシスタントプラントマネージャー、プラントエンジニア)として、お客様技術窓口、担当プラントの社内技術事項の取纏め、定期検査工事やプラント起動/停止時の現地支援、お客様への保全提案など 募集背景 近年、政府はGX(グリーントランスフォーメーション)法やエネルギー基本計画を通じて、脱炭素社会の実現を強力に推進しています。原子力発電は、安定したベースロード電源として重要な役割を果たすとともに、再生可能エネルギーとの組み合わせによるカーボンニュートラルの達成に寄与することが期待されています。このような国の方針を受け、国内の原子力発電所における2次系設備のアフターサービスに対するニーズが急増しています。 当社では、国内の原子力発電所向けのアフターサービスを強化し、安全かつ効率的な運用を支えるための体制を整えています。特に、技能伝承の課題が顕在化している中で、経験豊富な技術者の退職に伴う知識の損失を防ぐため、若手技術者の育成や新たな人材の確保が急務となっています。 これらの背景を踏まえ、当部門では原子力発電所2次系設備のアフターサービスを担う新たな仲間を募集することとなりました。重工業界未経験者を含む多様なバックグラウンドを持つ方々の活躍を歓迎しており、重工業、重電業界、エネルギー業界での経験がある方はもちろん、異業種からの転職も大歓迎です。共に原子力発電所の安全運用と持続可能なエネルギー供給に貢献する仲間をお待ちしています。 仕事の魅力・やりがい ①社会貢献:エネルギー安定供給とGXの推進 安定供給とカーボンニュートラル実現の両立に必要不可欠な原子力発電所の安全・安定運転に直接貢献できます。 ②新しいことへの挑戦:DX推進 AI, IoT, VR等の技術を活用したサービスの提供により、 トラブルの未然防止や作業性向上に貢献できます。 ③世界での活躍:ボーダーレスな働き方 国内外60基の原子力タービンにて活躍の機会があります。 求人職種のプロジェクトでの立ち位置・役割 国内原子力発電所のプラントマネージャーをサポートする担当者を担っていただきます。 定期検査時期の重複しない数発電所を担当していただく予定です。 キャリアパス・成長の機会 ・若手の内から大きな案件を計画~実現まで担当できます。 ・お客様とのやり取りなど最前線で活躍できます。 ・幅広い経験によって成長し自身の価値を高められる環境です。 職場の雰囲気 ・面倒見の良いベテランが多く、若手への教育、サポートが手厚いです。 ・和やかな雰囲気で、中堅社員からベテランまで気軽に会話できます。 ・本人希望を尊重した業務割当や、個人の描くキャリアに必要なスキルや経験獲得を支援します。 学歴 高専、大卒、院卒 採用人数 1名 ポジション(役職) 担当~主任 求める能力・経験・資格(必須) ・基本的なPCスキル(Word, Excel, PowerPoint) ・チームワークでの業務遂行スキル、コミュニケーションスキル、協調性、調整能力 ・人と話すこと(接すること)が好き(抵抗が無い)、お客様やパートナーなど誰とでも話せる ・明るい、人当たりが良い、社交的、物怖じしない、フットワークが軽い ・真面目、礼儀正しい、責任感がある ・国内現地への出張が可能 求める能力・経験・資格(あれば望ましい) ・監理技術者(機械器具設置) ・建設業法に関する知識 ・労働安全衛生法、原子力基本法、電気事業法に関する知識 ・英語、中国語のスキルがあると更に良い。 語学力 不問 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【脱炭素・海外原子力PJ】原子力発電プラント2次系設備のプロジェクト管理エンジニア(兵庫県高砂)
仕事内容 <組織と業務概要> 当部門では、加圧水型原子炉(PWR)を中心とした海外の原子力発電所の2次系設備に関するプロジェクトを担当しています。新設案件の提案・契約から、納入後の保守・メンテナンスまで、プロジェクト全体を管理・推進します。 <業務内容> ・海外の新設案件の入札、契約交渉、受注後のプロジェクト推進 ・納入済み設備の保全提案、補修工事の計画・実施 ・顧客技術窓口としての対応、社内技術事項の取りまとめ ・プロジェクトマネージャー(PM)またはプラントエンジニア(PE)として、現地対応含むPJ全体のリード 募集背景 国内ではGX(グリーントランスフォーメーション)法やエネルギー基本計画により、原子力発電は安定供給と脱炭素の両立に不可欠な電源として再注目されています。特に海外では、原子力発電所の新設需要が急速に高まっており、当社はグローバルサプライヤとしての役割を強化しています。 こうした背景のもと、若手技術者の育成と技能伝承を進めながら、海外プロジェクトの推進力となる人材の確保が急務となっています。 これらの背景を踏まえ、当部門では原子力発電プラントの2次系設備のプロジェクト管理を担う新たな仲間を募集することとなりました。重工業界未経験者を含む多様なバックグラウンドを持つ方々の活躍を歓迎しており、重工業、重電業界、エネルギー業界での経験がある方はもちろん、異業種からの転職も大歓迎です。共に原子力発電所の安全運用と持続可能なエネルギー供給に貢献する仲間をお待ちしています。 仕事の魅力・やりがい ・GX(グリーントランスフォーメーション)への貢献 脱炭素社会の実現に向け、原子力発電の安定運用を支えることで、持続可能なエネルギー供給に貢献できます。 ・グローバルな活躍の場 海外の新設・保全プロジェクトに携わり、国際的な舞台で技術力とマネジメント力を発揮できます。 ・プロジェクトをリードする責任と達成感 入札から契約、現地対応まで一貫して関わることで、プロジェクト成功の手応えを実感できます。 ・技術と人をつなぐ架け橋 顧客・社内・現場の間に立ち、技術的な課題を解決しながら信頼関係を築く役割を担います。 ・成長できる環境 若手でも大規模案件を任されるチャンスがあり、技術・マネジメント両面でのスキルアップが可能です。 求人職種のプロジェクトでの立ち位置・役割 本求人は、海外の原子力発電所の2次系設備に関するプロジェクトにおいて、プロジェクトマネージャー(PM)またはプラントエンジニア(PE)として、プロジェクト全体をリード・推進する役割を担います。 ・立ち位置・役割 入札・契約交渉から、受注後の計画立案、社内外調整、現地対応まで、プロジェクトの中心的存在として活躍。顧客との技術窓口として、社内の設計・製造・品質・調達部門と連携しながら、プロジェクトを成功に導きます。 ・規模感 海外新設案件や、複数年にわたる保全・補修プロジェクトなど、社会的にも技術的にもインパクトの大きい案件を担当。複数の発電所を並行して管理するケースもあります。 ・関係先 海外の電力会社、海外エンジニアリング会社、社内の設計・製造・調達 キャリアパス・成長の機会 ・若手から活躍できる環境 入社後すぐにプロジェクトの計画・推進に関わることができ、責任ある業務を通じて早期に成長できます。 ・技術とマネジメントの両面でスキルアップ 設備技術に加え、顧客対応やプロジェクト管理など幅広い業務を経験することで、技術者としての総合力を高められます。 ・グローバルな経験の獲得 海外案件を通じて、国際的な視野と対応力を身につけることができ、将来的には海外拠点や国際PJの中心メンバーとしての活躍も可能です。 ・キャリアの多様性と柔軟性 本人の希望や適性に応じて、技術専門職、プロジェクトマネジメント、営業技術など多様なキャリアパスが描けます。 職場の雰囲気 ・面倒見の良いベテラン社員が多数在籍 若手への教育・サポートが手厚く、技術や知識の継承を重視した風土です。 ・風通しの良い職場環境 中堅からベテランまで気軽に会話できる和やかな雰囲気で、相談しやすく、チームワークを大切にしています。 ・個人のキャリアを尊重 本人の希望や適性に応じた業務割り当てを行い、必要なスキルや経験の獲得を支援する体制が整っています。 学歴 高専、大卒、院卒 (技術系) 採用人数 1名 ポジション(役職) 担当~主任 求める能力・経験・資格(必須) ・基本的なPCスキル Word、Excel、PowerPointなどを用いた資料作成や情報整理ができること。 ・コミュニケーション力とチームワーク 社内外の関係者と円滑に連携し、協力して業務を進められること。 ・海外出張への対応力 海外現地での業務や顧客対応に柔軟に対応できること。 ・英語での業務遂行に抵抗がないこと 読み書き・会話を含め、英語を使った業務に前向きに取り組める方。 求める能力・経験・資格(あれば望ましい) ・海外プロジェクト経験 海外顧客との折衝、国際契約、現地対応などの実務経験がある方 ・蒸気タービンやプラント設備に関する技術知識・経験 設計、据付、保守、運転、トラブル対応などの経験を通じて、設備の構造や機能を理解している方 語学力 ・英語での業務遂行に抵抗がないこと 海外顧客とのコミュニケーションや技術資料の読解・作成など、英語を使用する業務に前向きに取り組める方 ※目安として、TOEIC600点以上の英語力があると望ましい 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【脱炭素・原子力】原子力発電プラント2次系設備(タービンプラント設備)の配置配管設計業務(兵庫高砂)
仕事内容 原子力発電所の内、基本的に加圧水型原子炉(PWR)となり、放射性物質を取り扱わない範囲の2次系設備が主に当部門の担当です。 加圧水型原子炉のうち、放射性物質を取り扱う設備である1次系設備は、当社の原子力セグメント(主な拠点は神戸)が担当しており、当社で1,2次系の全てを一貫して対応しています。 <担当製品> 原子力発電所の2次系設備(タービンプラント設備) <業務内容> 原子力発電所の2次系設備に関する配置配管設計業務 ・機器の配置計画業務 ・配管設計業務(配管レイアウト、ルート計画、図面作成) ・配管サポート・架構の計画業務 ・配管・継手・弁・その他の配管資材の手配業務 ・配管・継手・弁・その他の配管資材、塗装、保温仕様などの検討業務 ・配管強度計算業務(肉厚計算、熱解析、耐震計算等) ・配管工事関連フォロー(製造現場、現地据付、協力業者対応、お客様対応等) ・原子力発電所での現地調査、設備点検対応(アフターサービス工事における修繕計画、点検等) 募集背景 GX(グリーントランスフォーメーション)法やエネルギー基本計画により、原子力発電は安定供給と脱炭素の両立に不可欠な電源として再注目されています。 そのような状況化、原子力発電所の新設計画ならびにアフターサービスに対するニーズは急増しており、若手技術者の育成と技術伝承を進めると共に、新たな人材確保が急務となっています。 これらの背景を踏まえ、当部門では原子力発電所の2次系設備の配置配管設計業務を担う新たな仲間を募集することとなりました。重工業界未経験者を含む多様なバックグラウンドを持つ方々の活躍を歓迎しており、重工業、重電業界、エネルギー業界での経験がある方はもちろん、異業種からの転職も大歓迎です。共に原子力発電所の安全運用と持続可能なエネルギー供給に貢献する仲間をお待ちしています。 仕事の魅力・やりがい ・発電所という人々の暮らしに欠かせないモノづくりに関われます。 ・社会的意義の大きい仕事に携われることも仕事の魅力の1つです。 ・当ポジションの仕事は自身で設計したもの、携わったものが製品として現実のものとなり、プラント稼働により国や地域のインフラ構築への貢献を実感・大きな達成感を得ることができます。 ・また、大規模なプロジェクトを、多くの仲間とゴールを共有し、協力して進めていくことで、人との繋がりや一体感を感じれます。 求人職種のプロジェクトでの立ち位置・役割 配置配管設計の担当として、各設計部門をはじめ、調達、製造、品証、建設等の多岐に渡る部門と協調しながらPJを進めていきます。 キャリアパス・成長の機会 指導担当とペアを組み、これまでのご経験と親和性のある業務から始めます。 OJTや各種技術系教育等を通じ業務の習得度を高めたのち、担当として独り立ちし、 ゆくゆくはプロジェクトを最前線でリード頂きます。 職場の雰囲気 ・上司や同僚との距離が近く、お互いに意見を出し合い、共通の目標に向かって協力する雰囲気のある職場です。 ・キャリア採用社員も多く在籍しています。 ・子育て中の方もフレックス勤務や在宅勤務等を活用しながら柔軟に働ける環境です。 学歴 高専、大卒、院卒 (技術系) 採用人数 1名 ポジション(役職) 担当~主任 求める能力・経験・資格(必須) ・何事にも前向きかつ積極的に取り組むことができる方 ・チームの一員として社内関係者やパートナーなど周囲と協調して業務遂行できる方 ・脱炭素社会実現と環境負荷低減への貢献を志される方 ・国内現地への出張が可能な方 ・基本的なPCスキル(Word、Excel、PowerPoint等) 求める能力・経験・資格(あれば望ましい) ・プラントエンジニアリングの経験がある方 ・機械系の知識(材料力学/流体力学/熱力学など)を有している方 語学力 不問 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
全 7 件中 7 件 を表示しています