「すべての人が、納得して生きて、最期を迎えられる世界を」
私たちMICINは、「すべての人が、納得して生きて、最期を迎えられる世界を」 というビジョンの実現に向け、様々なサービスの開発、取り組みを実施しています。
会社説明資料を公開しています。事業、組織、制度などについて記載がありますので、是非一度お目通しください。
■会社紹介資料
■デザイナー採用資料
デザイナー採用ページ もご覧ください。
■エンジニア採用資料
また、社員紹介や制度紹介は公式noteに掲載しています。ぜひご覧ください。
イベント情報
募集背景
MICINは2015年に創業して8年になりますが、その中で多くの事業やプロダクトへのチャレンジがなされ、多くのアプリケーションも開発されてきました。その多くが現在でも運用されています。
特にオンライン医療事業部で提供している「クロンオンライン診療」等は創業当時から提供している祖業でもあるため、コードベースの量も年々増え、それに伴いいわゆる技術的負債との付き合い方が課題となっています。
また、成長フェーズの会社ではありがちな話ですが、ここ数年で多くのエンジニアがジョインするなど、エンジニアメンバの流動性が高くなっており、その結果として、特に創業期等の初期に開発されたアプリケーションを新しいメンバが開発した場合に影響範囲の考慮もれが発生したり、また、バックグラウンドやスキルにもばらつきができてきたため、メンバによっては基本的なレベルのバグが残ったままリリースされてしまうことも増えてきました。
今後のオンライン医療事業の事業、組織のスケールに対応できるよう、品質確保の仕組み化や品質確保の業務の効率化を図っていく必要性を強く感じており、この対応をリードいただける方を募集します。
仕事内容
オンライン医療事業部において、オンライン診療サービス「curon(クロン)」をはじめとした自社サービスの、品質管理の業務をお願いします。
この他、複数のプロダクトから利用されているアカウント基盤やビデオ通話基盤といったマイクロサービスについても品質管理の業務をお願いする可能性があります。
また、以下のようなQA運用の改善についても、キャリアのご志向を伺った上でお願いすることもあります。
- 運用まで含めた全社品質プロセスの整備、運用
- テストの自動化の推進(現時点でも一定は進んでいますが、標準化など)
- iOS/AndroidOSのバージョンアップ等への対応の標準化
仕事の魅力
- 新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、医療業界はかつてない転機を迎え、急速にデジタル化が進もうとしており、まさに今自ら先頭に立って世の中の仕組みを変革していくことができるのが医療領域業界の魅力です。
- まだ良い意味で品質管理の組織が固まっていないので、高い裁量を持ってご自身の品質へのWillが実現しやすい環境です。 医療業界のシステムでは、品質をはじめ信頼性を高く求められますので、品質管理が重要でやりがいがあり、特にMICINでは事業部によっては医療機器のQMSも求められますので、品質への理解はとても高いです。
- モダンなシステムアーキテクチャでスクラム開発やDevOpsが進んでいるプロダクト開発現場でのQA経験を積め、また全体的に開発だけではなく運用面もしっかり考えているエンジニアが多いので、品質活動への理解があります。
開発チームについて
業務にあたって関係するチーム等は以下の通りです。
①オンライン医療事業「クロン」プロダクトユニット
QAは社員1名、業務委託6名の体制で、その他、社員はPdM3名、エンジニア8名、デザイナー・マーケター5名の体制で、クロンオンライン診療、クロンお薬サポート、クロンスマートパス等のオンライン医療事業のプロダクトを運営しています。職種の垣根を超えて良いプロダクトを一緒に作る同志の集まりです。
②プラットフォーム開発チーム
PdM2名、アプリケーションエンジニア2名が社員として在籍しており、全社横断のプロダクト戦略の骨格となる共通プラットフォームシステムを開発していますので、品質管理にとって必要な構造化や仕組み化などへの理解がとても高いです。
■採用されている主な技術スタック
- フロントエンド:Ruby on Rails、Next、React Native (TypeScript)。Redwood.js
- バックエンド:Ruby on Rails、Go
- インフラ:AWS、GCP、Vercel、Datadog、Sentry、Github
- プロジェクト管理:JIRA、Confluence
必要な経験・スキル
以下のご経験をお持ちの方
- テスト計画から実施までの実務経験
- スクラムなどのアジャイル開発におけるQA経験
- 自社プロダクト開発チームでのQA経験
- システム障害等が発生した際の再発防止策の策定経験
歓迎する経験・スキル
- 包括的な品質マネジメント体系の文書化の経験
- スタートアップでのQA経験
- アプリケーション開発の実務経験
- 医療業界でのQA経験
- 医療機器QMSの実務経験
- ISO9001等の品質翰認証の取得、運用経験
その他
- オンボーディング制度や社内勉強会、月に一度の全社共有会の開催など有り
- 事業や業界へのキャッチアップや、他部門に関わる情報発信などを大切にしています
- PC 貸与(Windows/Mac※選択可)
職種 / 募集ポジション | QAエンジニア/オンライン医療事業部 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | ※2024年12月16日に上記へ移転 【リモートワーク可】 個人とチームの成果最大化に向けて、各自がオフィスワーク、リモートワークを選択する ただし、週2日以上の出社が必要 また、業務上の物理作業や顧客対応、その他対面コミュニケーションが必要・有効と判断された場合は出社の必要性あり |
勤務体系 | Grade(等級)や役割に応じて、以下の勤務形態のいずれかを適用いたします。 ・フレックスタイム (コアタイム11:00−16:00) ・裁量労働制 (勤務推奨時間11:00−16:00) ・管理監督者 屋内禁煙 |
選考フローについて | 以下選考フローを基本とし、候補者様の状況にあわせて設計をしております。選考スケジュールのご希望などはぜひお聞かせください。 ・書類選考 ・1次選考 ・2次選考 ・3次選考 ・最終選考 |
会社名 | 株式会社MICIN |
---|---|
所在地 | 〒105-0003 東京都港区西新橋三丁目3番1号 KDX西新橋ビル4階 ※2024年12月16日に上記へ移転 |
設立 | 2015年11月26日 |
代表者名 | 代表取締役 原 聖吾 |
事業内容 | ・オンライン医療事業 ・デジタルセラピューティクス事業 ・保険事業 |
休日・休暇 | ・休日:完全週休2日制(土・日)、国民の休日 ・年次有給休暇 ・法定年次有給休暇:入社日5日、半年後5日付与 ・特別年次有給休暇: ・夏季休暇分(7〜9月に取得) :3日 ・誕生日休暇分(誕生月に取得) :1日 ・年末年始休暇:原則として12月30日から1月4日 |
勤務体系 | Grade・役職に応じて以下いずれかの勤務形態となります ・専門業務型裁量労働制(11:00−16:00を勤務推奨時間としております) ・企画業務型裁量労働制(11:00−16:00を勤務推奨時間としております) ・フレックスタイム制 (コアタイム11:00−16:00) ・管理監督者 |
その他 | ・社会保険(完備) ・関東ITソフトウェア健康保険組合 |
働き方 | 【リモートワーク可】 個人とチームの成果最大化に向けて、各自がオフィスワーク、リモートワークを選択する ただし、週2日の出社が必要。ほか、業務上の物理作業や来客、その他対面コミュニケーションが必要・有効と会社により判断された場合は出社の必要性あり |