この会社の求人を探す
雇用形態
職種1
職種2
職種3
全 116 件中 16 件 を表示しています
-
金融系ユーザに対するITシステム構築プロジェクトマネージャー/運用リーダー業務(サービスマネージャー業務)
事業内容(会社説明) NTTドコモビジネス株式会社は、NTTグループの一員として、法人向けICTサービスを中核に、企業や自治体のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援する総合ICTソリューション企業です。 2025年7月に社名をNTTコミュニケーションズ株式会社から変更し、より明確に法人事業に特化した体制を構築しました。 事業内容は、ネットワーク、クラウド、セキュリティ、データセンター、アプリケーション開発、BPO(業務代行)など多岐にわたり、国内外の企業に対して高品質かつ信頼性の高いICTサービスを提供しています。 特に近年は、AI・IoT・NaaS・IOWNなどの先端技術を活用したソリューション展開に注力しており、医療・製造・金融・自治体・教育など幅広い業界に対応。企業の持続的成長を支える「産業・地域DXのプラットフォーマー」として、社会課題の解決と新たな価値創造に貢献しています。 募集背景 現在弊社はお客様の経営課題をICTを活用し解決を目指すべくお客様に寄り添ったソリューション提供業務に注力しています。弊社の強みであるネットワーク、音声領域の他、近年では、セキュリティ、クラウドサービスなども含めた広い領域でのマネージドサービス提供が求められており、複合的な技術領域のITシステム構築/運用をマメジメントできるPM/SM人材を求めております。また日々の運用から得られた気づき・知見をお客様情報システム部門及びその他様々なチャネル(経営層、お客様接点部署など)と共に考え、お客様の経営課題解決に結び付けられるパートナーとしての役割も期待しております。 業務内容 【概要】 金融系のお客様向け、ITシステムの構築/保守運用業務 【詳細】 具体的な業務内容、ミッションは下記のとおり ・金融ユーザ向けのITシステム(国内ネットワーク、音声 等)の構築業務※1 ※1:要件定義、設計、検証、構築、試験、リリース作業の実行 ・金融ユーザ向けの、ITシステムの監視・運用設計(音声、NW 等) ・システム運用状況の分析、顧客向けレポーティング、および継続的改善 ・故障・トラブル発生時の フロント・SMメンバーの対応サポートおよび必要に応じたお客様報告対応 ・顧客へのソリューション提案・受注による事業規模の拡大 募集ポストの魅力(身につくスキル・やりがい) <配属組織_紹介> 金融系ユーザのビジネスパートナーとして、新規ソリューション提供と安定した運用保守サービス提供による新規ユーザ開拓、既存ユーザの深堀及びお客様満足度向上と収益/利益貢献 <やりがい・魅力・身に着くスキル> ・複合的な技術領域のテクニカルスキルを実践の中で学ぶことができる。 ・金融業界のソリューションコンサルティングスキルが身につく。 ・多様な大企業顧客へのサービス提供、大規模プロジェクトへの参加を通じて、自身の成長を実感できる。 応募資格 【必須(MUST)】 ・当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方 ・NW(Cisco機器)の技術知識(CCNA相当以上)とLAN/WAN構築経験、または、音声システム(クラウドPBX、通話録音システム等)の技術知識と構築経験 ・主体的にプロジェクトマネジメントを行い、PJを推進できる方。 ・コミュニケーション能力が高く、自ら成長していくチャレンジ精神旺盛で前向きなマインドを有する方 【歓迎項目】 ・音声システム(クラウドPBX, 通話録音システム)の技術知識、構築経験 ・NW(CCNP, CCIE)の資格保有者・ITILマスター、エキスパート資格保有
-
金融系ユーザに対するシステム構築プロジェクトマネージャー
事業内容(会社説明) NTTドコモビジネス株式会社は、NTTグループの一員として、法人向けICTサービスを中核に、企業や自治体のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援する総合ICTソリューション企業です。 2025年7月に社名をNTTコミュニケーションズ株式会社から変更し、より明確に法人事業に特化した体制を構築しました。 事業内容は、ネットワーク、クラウド、セキュリティ、データセンター、アプリケーション開発、BPO(業務代行)など多岐にわたり、国内外の企業に対して高品質かつ信頼性の高いICTサービスを提供しています。 特に近年は、AI・IoT・NaaS・IOWNなどの先端技術を活用したソリューション展開に注力しており、医療・製造・金融・自治体・教育など幅広い業界に対応。企業の持続的成長を支える「産業・地域DXのプラットフォーマー」として、社会課題の解決と新たな価値創造に貢献しています。 募集背景 現在弊社はお客様の経営課題をICTを活用し解決を目指すべくお客様に寄り添ったソリューション提供(提案・構築・運用)業務に注力しています。弊社の強みであるネットワーク、音声領域の他、セキュリティ、クラウドサービスなども含めた広い領域でのソリューションが求められており、これらの技術領域のITシステムの構築プロジェクトをマネジメントできるPM人材を求めております。お客様情報システム部門及びその他様々なチャネル(経営層、お客様接点部署など)と共に考え、お客様の経営課題解決に結び付けられるパートナーとして信頼を得られるPM人材を募集しています。 業務内容 【概要】 金融系のお客様向けITシステム構築のプロジェクトマネジメント業務 【詳細】 具体的な業務内容、ミッションは下記のとおり ・金融ユーザ向けのITシステム(ネットワーク、セキュリティ、サーバ、クラウド等)の構築業務※1 ※1:要件定義、設計、検証、構築、試験、リリース作業の実行、運用への引継ぎ ・顧客の情報システム部門、LOBなど様々なチャネルとのコミュニケーションによるカスタママネジメント ・顧客へのソリューション提案・受注による事業規模の拡大 募集ポストの魅力(身につくスキル・やりがい) <配属組織_紹介> 金融系ユーザのビジネスパートナーとして、新規ソリューション提供と安定した運用保守サービス提供による新規ユーザ開拓、既存ユーザの深堀及びお客様満足度向上と収益/利益貢献 ・私たちのグループは、経験を積んだ社員が多く活発に意見を出し合い、お互い切磋琢磨しながら日々の業務に取り組んでいます ・プロジェクトマネージャとして複数のエンジニアを束ねて、お客様要件のヒアリング、各種ITシステム(ネットワーク、セキュリティ、サーバ、クラウド等)各種ITシステムの設計、構築をご担当いただきます。 ・営業のテクニカルサポートを行いつつ、お客様経営課題を解決に導くための提案・コンサルなど幅広い業務に携われます。 <やりがい・魅力・身に着くスキル> ・複合的な技術領域のテクニカル知識を実践の中で学ぶことができる。 ・ソリューションコンサルティングスキルが身につく。 ・多様な大企業顧客へのサービス提供、大型プロジェクトへの参加を通じて、PM力を伸ばすことができる。 応募資格 【必須(MUST)】 ・当該職務、及び、それに準ずる職務のプロジェクトマネジメントの実務経験を有する方 ・NW(Cisco機器)の技術知識(CCNA相当以上)とLAN/WAN構築経験、またはセキュリティ(FW、IDS/IPS、ウィルス対策等)、クラウド(AWS、Azure等)の技術知識と構築経験 ・主体的にプロジェクトマネジメントを行い、PJを推進できる方。 ・顧客と良好な関係を築き、コミュニケーション力によりお客様と合意形成を行える方。 ・自ら成長していくチャレンジ精神があり前向きなマインドを有する方 【歓迎項目】 ・NW(CCNP, CCIE)の資格保有者 ・NW(Cisco等)、セキュリティ(Paloalto, Forti,Zscaler等)、クラウド(AWS, Azure等) いずれかの技術知識、構築経験 ・プロジェクトマネジメント(PMP、IPA_プロジェクトマネジメント等)の資格保有者
-
金融系ユーザに対するITシステム運用リーダー業務(サービスマネージャー業務)
事業内容(会社説明) NTTドコモビジネス株式会社は、NTTグループの一員として、法人向けICTサービスを中核に、企業や自治体のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援する総合ICTソリューション企業です。 2025年7月に社名をNTTコミュニケーションズ株式会社から変更し、より明確に法人事業に特化した体制を構築しました。 事業内容は、ネットワーク、クラウド、セキュリティ、データセンター、アプリケーション開発、BPO(業務代行)など多岐にわたり、国内外の企業に対して高品質かつ信頼性の高いICTサービスを提供しています。 特に近年は、AI・IoT・NaaS・IOWNなどの先端技術を活用したソリューション展開に注力しており、医療・製造・金融・自治体・教育など幅広い業界に対応。企業の持続的成長を支える「産業・地域DXのプラットフォーマー」として、社会課題の解決と新たな価値創造に貢献しています。 募集背景 現在弊社はお客様の経営課題をICTを活用し解決を目指すべくお客様に寄り添ったソリューション提供業務に注力しています。弊社の強みであるネットワーク、音声領域の他、近年では、セキュリティ、クラウドサービスなども含めた広い領域でのマネージドサービス提供が求められており、複合的な技術領域のITシステム運用をマメジメントできるサービスマネージャー(SM)人材を求めております。また日々の運用から得られた気づき・知見や習得した技術をもとにお客様情報システム部門及びその他様々なチャネル(経営層、お客様接点部署など)と共に考え、お客様の経営課題解決に結び付けられるパートナーとしての役割も期待しています。 業務内容 【概要】 金融系のお客様向け、ITシステム保守運用業務 【詳細】 具体的な業務内容、ミッションは下記のとおり ・金融ユーザ向けの、ITシステムの監視・運用設計(音声、セキュリティ、クラウドサービス、NW、サーバー 等) ・システム運用状況の分析、顧客向けレポーティング、および継続的業務プロセス改善 ・運用自動化、Dev/Ops 推進、AI活用 等の運用高度化の推進 ・故障・トラブル発生時の フロント・SMメンバーの対応サポートおよび必要に応じたお客様報告対応 ・顧客の情報システム部門、LOBなど様々なチャネルとのコミュニケーションによるカスタマーリレーション構築維持 ・新規案件提案・受注による事業規模拡大 募集ポストの魅力(身につくスキル・やりがい) <配属組織_紹介> ・金融系ユーザへの安定した監視・保守運用サービス提供(SM業務)によるお客様満足度の向上と収益貢献、新規ソリューション提案での新規ユーザ開拓/既存ユーザ深堀による収益/利益拡大献・私たち金融グループは総勢50名在籍しており、経験を積んだ社員やパートナーメンバーが活発に意見を出し合い、お互い切磋琢磨しながら日々の業務に取り組んでいます。 ・サービスマネージャーとして複数のエンジニアを束ねて、監視・運用設計、運用状況の分析、レポーティング等のシステム運用(音声、セキュリティ、クラウドサービス、NW、サーバ ー等)をご担当いただきます。 ・営業のテクニカルサポートを行いつつ、お客様経営課題を解決に導くためのコンサルなど幅広い業務に携われます。 <やりがい・魅力・身に着くスキル> ・複合的な技術領域のテクニカルスキルを実践の中で学ぶことができる。 ・金融業界のソリューションコンサルティングスキルが身につく。 ・多様な大企業顧客へのサービス提供、大規模プロジェクトへの参加を通じて、自身の成長や社会への貢献を実感できる。 応募資格 【必須(MUST)】 ・当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方。 ・ITILファンデーション資格相当の技術知識。 ・顧客と良好な関係を築き、コミュニケーション力によりお客様と合意形成を行える方。 ・主体的にプロジェクトマネジメントを行い、PJを推進できる方。 ・チャレンジ精神旺盛で前向きなマインドと粘り強さを有する方。 ・音声(PBX、CTI、通録、音声認識、FMC等)、クラウド(AWS、 Azure等)、NW(Cisco等)、サーバー(Linux, ESXi, Windows Server等)、監視サーバー(Zabbix、NNM、JP1等)のいずれかの技術知識、構築または運用経験 【歓迎項目】 ・ITILマスター、エキスパート資格保有者 ・プロジェクトマネジメント(PMP、IPA_プロジェクトマネジメント等)の資格保有者 ・セキュリティアナリスト、分析官、CSIRT等の業務経験 ・WinActor(RPA)、ServiceNow(ITSM)、Ansibleを用いた自動化実装経験 ・陸上特殊無線技士
-
金融系ユーザに対するITシステム構築PM
事業内容(会社説明) NTTドコモビジネス株式会社(旧NTTコミュニケーションズ株式会社)は、NTTグループの一員として、法人向けICTサービスを中核に、企業や自治体のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援する総合ICTソリューション企業です。 事業内容は、ネットワーク、クラウド、セキュリティ、データセンター、アプリケーション開発、BPO(業務代行)など多岐にわたり、国内外の企業に対して高品質かつ信頼性の高いICTサービスを提供しています。 特に近年は、AI・IoT・NaaS・IOWNなどの先端技術を活用したソリューション展開に注力しており、医療・製造・金融・自治体・教育など幅広い業界に対応。企業の持続的成長を支える「産業・地域DXのプラットフォーマー」として、社会課題の解決と新たな価値創造に貢献しています。 募集背景 現在弊社はお客様の経営課題をICTを活用し解決を目指すべくお客様に寄り添ったソリューション提供(提案・構築・運用)業務に注力しています。弊社の強みであるネットワーク、音声領域の他、セキュリティ、クラウドサービスなども含めた広い領域でのソリューションが求められており、これらの技術領域のITシステムの構築プロジェクトをマネジメントでき、お客様情報システム部門及びその他様々なチャネル(経営層、お客様接点部署など)と共に考え、お客様の経営課題解決に結び付けられるパートナーとして信頼を得られるようなプロジェクトマネージャ人材を求めております。 業務内容 【概要】 金融系のお客様向けITシステム構築プロジェクトマネジメント業務 【詳細】 具体的な業務内容、ミッションは下記のとおり ・金融系のお客さまへのソリューション提案・受注による事業規模の拡大 ・金融系のお客さまへのITシステム(ネットワーク、セキュリティ、サーバ、クラウド等)の構築業務 (構築業務=要件定義、設計、検証、構築、試験、リリース、運用チームへの引継ぎ) ※上記のいずれかの技術領域に関する設計構築スキルを持ち合わせていること ・お客さまの情報システム部門はもちろん様々なステークホルダーとのコミュニケーションマネジメント 募集ポストの魅力(身につくスキル・やりがい) <配属組織_紹介> 金融系のお客さまに対するシステム構築を実施していただきます。お客さまへの提案、受注後の要件確認といったプリセールス業務から受注後の設計・構築のプロジェクトマネジメント(小規模工事の場合には自身で実施する場合もあり) <やりがい・魅力・身に着くスキル> ・多様な大企業顧客へのサービス提供、大型プロジェクトへの参加を通じて、PM力を高めることが可能 ・自分の技術領域を活かしつつ、複合的な技術領域が必要となるプロジェクトに関わることで幅広いスキル向上を図ることができる 応募資格 【必須(MUST)】 ■技術スキル 下記、①および②を有している方 ①当該職務、及び、それに準ずる職務のプロジェクトマネジメントの実務経験を有する方 ②ネットワークの技術知識(CCNA相当以上)とLAN/WAN構築経験、またはセキュリティ(FW、IDS/IPS、ウィルス対策等)、クラウド(AWS、Azure等)のいずれかの技術知識と構築経験 ■マインド ①ステークホルダーと良好な関係を築くことができる、コミュニケーション力を有する方 ②自ら考え、自ら成長していくチャレンジ精神がある方 【歓迎項目】 ・ネットワークに関する資格保有者(CCNP相当) ・セキュリティ(Paloalto, Forti,Zscaler等)、クラウド(AWS, Azure等) いずれかの技術知識、構築経験 ・プロジェクトマネジメント(PMP、IPA_プロジェクトマネジメント等)の資格保有者
-
衛星通信サービスの事業開発・販売戦略リーダー
募集背景 NTTドコモグループの法人事業を担う「ドコモビジネス」では、通信衛星を活用した衛星電話サービス(ワイドスターⅡ・Ⅲ、GSPS)を通じて、災害時のBCP対策や、船舶・離島・山間部などの通信インフラが整いにくい地域における安定した通話・データ通信を提供しています。 近年、自然災害の激甚化や遠隔地での業務ニーズの高まりを背景に、衛星通信の重要性はますます高まっています。こうした社会的要請に応えるべく、当社では衛星サービスの価値をより多くのお客様に届けるための販売企画・推進体制の強化を進めています。 2026年度末にサービス終了を予定している「ワイドスターⅡ(WSⅡ)」からのスムーズかつ確実な移行を実現するため、当社では「ワイドスターⅢ」「GSPS」「Starlink」などの次世代衛星通信サービスへのアップセル・移行推進を急務としています。 これに伴い、マーケットや顧客の視点を持ちながら、経営的な判断力も兼ね備えた人材の強化が不可欠となっています。単なる販売促進にとどまらず、衛星通信サービスの価値を最大化する戦略的な提案・推進プロジェクトを牽引できる方を求めています。 災害対策・遠隔地通信・インフラ支援など、社会的意義の高い領域で活躍できるポジションです。衛星通信の未来を共に創る仲間として、ぜひご参画ください。 募集ポスト ドコモビジネスが提供する衛星サービス(ワイドスターⅡ、ワイドスターⅢ、GSPS等)に関する新規提案・販売促進施策の立案・実行 仕事内容 NTTドコモビジネスが提供する衛星通信サービス(ワイドスターⅡ・Ⅲ、GSPS、Starlink等)に関する販売企画・推進業務全般を担当いただきます。災害対策や遠隔地での通信ニーズに応える社会的意義の高いサービスを、法人顧客に向けて展開していくポジションです。 主な業務領域: ・衛星通信サービスの販売管理・推進 ワイドスターⅡ・Ⅲ、GSPSの販売促進、営業部門への提案支援、保守対応などを通じて、サービスの普及と品質向上を推進 ・営業支援・事務処理体制の構築 営業部門との連携による提案活動支援、販売・解約に関する事務処理手順の整備と運用 ・契約・販売データに基づく事業計画の策定 契約者数・販売数・解約数などのデータを分析し、合理的かつ経営視点を踏まえた事業戦略を立案 ・ワイドスターⅡからⅢへの移行推進 サービス終了に向けた切替状況の把握と、次なる販売戦略・戦術の検討および実行管理 ・新規販売施策の立ち上げ ワイドスターⅢ、GSPSなどの特長を活かした新たな販売施策の企画・実行 ・社内連携による新サービス創出 サービス主管部門、財務、法務などと連携し、複合的な衛星通信サービスの立ち上げを推進 ・NTN(非地上系ネットワーク)技術を活用したビジネスモデル構築 人工衛星や無人航空機を活用した通信技術を理解し、複数サービスを組み合わせた新たなソリューションの創出 対象顧客: 自治体・民間企業など、すべての法人顧客層 お客様の利用シーンに応じた最適な衛星通信サービスの提案支援を行います。 職場環境 ・課長:1名 ・担当者:7名 幅広い年齢、様々な経験を有するメンバーで構成されたダイバーシティの高いチームです 求める経験・能力・資格 (必須) ・プロジェクトマネージャーもしくはプロジェクトリーダーの業務経験 ・ITサービスのフロントSEや営業経験 ・社内外ステークホルダとの円滑なコミュニケーション能力 (歓迎) ・衛星通信サービス(NTNサービス)従事経験 ・衛星通信以外の固定回線及び無線回線ネットワークサービスの設計・構築業務経験 ・顧客へのITコンサルティング経験 ・企業における情報システム担当経験 ・ネットワークセキュリティ構築・運用業務経験 ・クラウド・ネットワークなどITサービスに関する知識 ・DX関連のお客様動向やトレンド等に関する知識 ・各種IT系資格取得者(AWS、Microsoft Azure認定資格、データ分析実務スキル検定(CBAS)) やりがい・身につくスキル ・社会インフラを支える使命感 災害はいつ・どこで・どの規模で発生するか予測できません。そんな中、衛星通信サービスは「確実なライフライン」として、お客様に直接“安心”を届ける唯一のソリューションです。災害対策や遠隔地での通信ニーズに応える提案を通じて、社会的意義の高い仕事に携わることができます。 ・全国・世界をカバーする通信技術への関与 日本近海をカバーする「ワイドスター」、世界中を網羅する「GSPS」など、海上・離島・山間部でも活用できる通信サービスを扱います。お客様の不安を払拭し、安心を提供する提案活動は、非常にやりがいのある業務です。 ・幅広い業種・業態への提案経験と専門知識の習得 自治体から民間企業まで、幅広い法人顧客に対してサービスを提供するため、業界知識・技術知識を実践的に習得できます。若手からベテランまで多様なメンバーが在籍する組織で、刺激を受けながら成長できる環境です。 ・NTN(非地上系ネットワーク)技術への理解と応用力 人工衛星や無人航空機を活用した次世代通信技術「NTN」に触れながら、複数のサービスを組み合わせた新たなビジネスモデルの構築にも挑戦できます。通信の未来を創るスキルと視点が身につきます。 役職 主査、担当 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方
-
NTTドコモビジネスにおけるMVNOネットワーク基盤の開発
募集背景 NTTドコモグループの法人事業を担う「ドコモビジネス」では、「つなごう。驚きを。幸せを。」のスローガンのもと、法人向けにセキュアかつ柔軟な無線/固定融合ネットワークの提供を進めています。現在、現行MVNOネットワークのスケール拡大・更改に加え、次期MVNO基盤の開発に着手しており、次世代の通信インフラを支える重要なフェーズを迎えています。 特に、法人向けモバイルアクセスサービス「docomo business RINK」など、次期MVNOサービスの開発は、企業のDX推進や働き方改革を支える基盤として、社会的な期待も高まっています。 こうした背景のもと、MVNOネットワークの設計・開発・導入を推進し、通信の未来を共に創るエンジニア人材を募集します。中長期戦略の策定から、実務レベルでのネットワーク設計・開発・オーソライズまで、幅広い領域で活躍いただけるポジションです。 募集ポスト ドコモビジネスが提供するMVNOネットワーク基盤の開発 仕事内容 ・既存MVNOネットワークの最適化・拡張設計 シンプル化・大容量化を意識したネットワーク機器の設計・開発、スケール対応の技術検討と実装 ・次期MVNO基盤(docomo business RINK等)の設計・導入 法人向けモバイルアクセスを支える次世代ネットワークのアーキテクチャ設計・開発 ・付加価値機能の技術開発 公平制御、セキュリティ機能など、MVNOネットワークにおける高度な付加価値機能の設計・開発 ・フルMVNOの更改対応 既存設備の刷新に向けた技術検討、設計・開発・導入支援 ・商用設備の設計・構築・保守に関する技術支援 現場レベルでの技術的な課題解決や、安定運用に向けた支援業務 ・中長期戦略に基づく技術ロードマップの策定・推進 MVNO事業の将来を見据えた技術戦略の立案と、実行に向けた開発業務 職場環境等 ・リモートワークでの開発・検証作業がメインとなります ・検証環境の物理構築/環境整備のため月数回程度の出社を想定しています 求める経験・能力・資格 (必須) 〇スキル/経験 ・キャリア/エンタープライズレベルでのネットワーク設計・検証・開発経験 ・Linux操作経験、Python等での簡単なスクリプト作成 〇パーソナリティ ・自律的でありつつも自身ですべてを解決しようとせず、チームを巻き込み、課題解決出来る方 ・新たな技術領域に対しても興味を持ってチャレンジできる方 (歓迎) 〇スキル/経験 ・ネットワーク技術に関する資格:CCNP程度 ・Juniper/Cisco/Arista等のネットワークベンダ製品の操作経験 ・ネットワークサービス/ソフトウェア開発におけるプロジェクトマネージメント経験 ・EPC/5GC等モバイルコアについての基礎的な知識/経験 やりがい・身につくスキル ・次世代ネットワーク技術の最前線に立てる これまでのモバイルネットワークで培われた技術力に加え、次期キャリアサービスの開発を通じて、高度なネットワーク設計スキルやソフトウェア開発ナレッジを実践的に習得できます。通信インフラの進化に直接関わることで、技術者としての成長を加速できます。 ・技術力 × 組織貢献で総合的な成長が可能 設計・開発だけでなく、チームや組織に対して技術的価値を提供することで、技術者としての視野を広げ、リーダーシップや戦略的思考も磨ける環境です。 ・顧客課題に向き合う設計力が評価される 法人顧客の多様な課題に対して、最適なネットワークデザインを提案・構築することで、直接的なフィードバックや高い評価を得られるやりがいがあります。技術が社会に役立つ瞬間を実感できます。 ・社会インフラを支える責任と誇り 通信は社会の基盤。MVNOネットワークの設計・開発を通じて、災害時や遠隔地でもつながる安心を支える責任感と誇りを持って働けるポジションです。 役職 主査、担当 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方
-
AIデータセンター事業企画・サービス推進リーダー
募集背景 近年、生成AIの急速な進化や、国による「ワットビット構想」の推進を背景に、AI処理に適した高発熱サーバ対応型データセンター(DC)や、地域創生に貢献する全国規模のコンテナ型DCへのニーズが急速に高まっています。 NTTドコモビジネスでは、こうした社会的・技術的潮流を捉え、AI Centric ICTプラットフォームの実現に向けて「Private AI DC(コンテナ型)」のサービス企画・推進を加速しています。5年間で170億円規模のビジネス創出を目指し、戦略的なサービス展開を担う中核人材の採用を進めています。 AIとICTの融合による新たな価値創造に挑戦し、社会インフラの未来を共に築いていく──そんなミッションに共感し、企画・推進の中心となって活躍いただける方をお待ちしております。 募集ポスト AI Centric ICTプラットフォームのサービス企画・推進リーダー 仕事内容 NTTドコモビジネスでは、AI Centric ICTプラットフォームの実現に向けて、Private AI DC(コンテナ型データセンター)のサービス企画・推進を加速しています。5年間で170億円規模のビジネス創出を目指し、以下の業務を中心にご担当いただきます。 主な業務内容: ・Private AI DCのサービス企画・推進 AI Centric ICTプラットフォームの中核として、コンテナ型DCの事業戦略を立案・実行 ・コンテナ事業者との協業スキームの構築 協業によるシナジーの具体化、クロスセルモデルの設計・プロセス化を推進 ・社内連携による持続可能なビジネスモデルの形成 営業部門、マーケティング部門、財務、法務などと連携し、事業の安定運用と拡張を支援 ・技術要件の定義と実装支援 GPUや高発熱サーバの要件を把握し、コンテナDCに必要な技術仕様を明確化・要件定義 ・社内外へのプロモーション活動 サービスの価値を広く伝えるための広報・マーケティング施策の企画・実行 求める経験・能力・資格 (必須) ・コミュニケーション力 ・2年程度の大規模エンタープライズに対する営業やB2Bマーケティング経験 ・IT知識(特にGPUサーバ、データセンター、ネットワーク) (歓迎) ・3年程度の法人営業経験 ・高発熱サーバーの最新動向の知識 ・管理会計の理解(サービスビジネスモデルの立案のため) 役職 主査、担当 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方
-
docomo business RINKにおける機能開発・プロジェクト推進(Webバックエンド・フロントエンド領域)
募集背景 NTTドコモグループの法人事業を担う「ドコモビジネス」では、法人のお客さま向けにネットワーク・クラウド・セキュリティ・モバイルを統合したICTソリューションを提供し、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を力強く支援しています。通信事業者としての強固なネットワーク基盤に加え、アプリケーション、API、ID・セキュリティ連携までを含む統合プラットフォームを展開し、社会と企業の新たな価値創出に貢献しています。 その中核を担う「docomo business RINK」は、企業ネットワークの接続・運用・セキュリティを一体化した次世代プラットフォームとして、今後の主力サービスとして継続的な機能拡張が求められています。これに伴い、開発体制の強化が急務となっており、Webバックエンド/フロントエンド開発を担うエンジニアを募集しています。 本ポジションでは、開発業務に加え、社内部署(サービス主管組織・運用部門など)との要件調整や進行管理、品質推進など、技術とプロジェクトマネジメントの両面からサービス価値を高める役割を担っていただきます。社会インフラとしての通信を支える責任とやりがいを感じながら、企業のDXを技術で支える最前線で活躍できるポジションです。 募集ポスト docomo business RINKにおける機能開発・プロジェクト推進(Webバックエンド・フロントエンド領域) 仕事内容 「docomo business RINK」ポータルにおける、Webバックエンド/フロントエンド開発およびプロジェクトマネジメントを担当いただきます。 ** <開発関連> • Pythonを用いたWebアプリケーションのサーバサイド開発 - 自社開発の Qmonus SDK(https://docs.sdk.qmonus.net/)を活用したAPI/業務ロジック実装 - 各種RINKサービス(WAN/モバイル/EDR/IDaaS等)向け機能開発 • フロントエンド開発 - サービス主管組織との議論を通じた要件定義・ワイヤーフレーム設計 - Web UI/ポータル機能の改善・実装 • 継続的な機能追加・リファクタリング・品質向上活動 <プロジェクト推進・調整関連> • サービス企画部門・運用部門など、複数ステークホルダーとの要件調整・仕様策定 • 外部開発パートナー(業務委託含む)との開発進行・課題管理 • 開発計画・スケジュールの策定および進捗モニタリング • テスト・リリース調整および課題管理(Jira/Confluence等を使用) 職場環境等 ・リモートワークでの開発・検証作業がメインとなります。 ・社員・パートナーを含め約50名の体制で、アーキテクト/開発/品質/PMなどが密に連携してプロジェクトを推進しています。 <開発環境> • 開発言語:Python, JavaScript • 使用SDK/FW:Qmonus SDK, Flask 等 • フロントエンド:Vue.js • インフラ:Google Cloud Platform • コラボレーション:GitHub, Jira, Confluence, Slack 等 求める経験・能力・資格 (必須) • Webアプリケーション開発経験(3年以上目安) • PythonまたはTypeScriptを用いた開発経験 • REST APIおよびDB設計の理解 • 社内外ステークホルダーとの調整経験 • プロジェクトマネジメントまたはチームリーダーとしての実務経験 (例:開発計画策定、進捗管理、品質・課題管理、チームメンバーのハンドリング 等) (歓迎) • 大規模・マルチサービス構成の開発経験 • クラウド環境(AWS, GCP, Azure等)での開発・運用経験 • Web UI/UX設計や要件定義の経験 • アジャイル開発/スクラムマスター経験 やりがい・身につくスキル ・社会インフラを支えるプロジェクトに参画できる NTTドコモの法人ネットワーク基盤を支える「docomo business RINK」の開発は、企業のDXを支える重要な社会インフラの一部です。多くの企業活動に直結するサービスの設計・開発に携わることで、技術者としての社会的インパクトを実感できます。 ・フルスタック×プロジェクト推進力を磨ける環境 Webバックエンド/フロントエンドの開発に加え、社内部署との連携や進行管理も担うことで、エンジニアリングとマネジメントの両面を経験できるポジションです。技術力と推進力の両方を高め、キャリアの幅を広げることができます。 ・技術だけでなく、調整力・合意形成力も発揮できる サービス主管組織や運用部門などとの要件調整を通じて、関係者との合意形成やコミュニケーション力を磨ける環境です。技術と人をつなぐ役割として、プロジェクト全体の価値を高めることができます。 ・長期的なサービス運営に携われる安定した成長環境 「docomo business RINK」は継続的な機能拡張を前提としたサービスであり、中長期的な視点で開発に取り組める安定した環境が整っています。腰を据えて技術を深め、サービスとともに成長していけるポジションです。 役職 主査、担当 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方
-
次世代キャリアネットワークサービスの技術開発エンジニア
募集背景 NTTドコモビジネスでは、法人向けICTサービスの中核として、次世代ネットワークの設計・開発を加速させる取り組みを進めています。ワークスタイルの多様化やDXの進展により、キャリアネットワークサービスの重要性はかつてないほど高まっており、社会インフラとしての信頼性と柔軟性を両立する技術基盤の構築が急務となっています。 しかしながら、こうした高度な技術領域をリードできる専門人材は依然として不足しており、新技術の導入やネットワーク刷新を牽引できるエンジニアの採用が不可欠です。 本ポジションでは、次世代キャリアネットワークの技術開発に加え、既存サービスの高度化やEoL対応、マイグレーション計画の推進を担っていただきます。具体的には、新技術の評価・選定、ネットワーク設計・検証・導入支援に加え、運用の自動化・可視化、セキュリティリスクの未然防止など、技術的な挑戦と社会的責任が融合した領域で活躍いただけます。 さらに、中長期的なネットワーク刷新計画に基づき、アーキテクチャ設計や技術戦略の策定、社内外ステークホルダーとの調整・合意形成など、技術力とプロジェクト推進力の両面を発揮できるポジションです。 募集ポスト 次世代キャリアネットワークサービスの技術開発エンジニア 仕事内容 ・ 次世代キャリアネットワークの技術開発・高度化 新技術の評価・選定からネットワーク設計、検証、導入支援までを一貫して担当。Cisco、Juniper、Aristaなどのルータ・スイッチ、DPI、IPsecなどのネットワークアプライアンスを活用した実装設計を行います。 ・装置メーカー・ベンダーとの技術協業 新サービスに必要な技術開発に向けて、外部パートナーとの技術ディスカッションや協調開発を推進。 ・アーキテクチャ設計・技術戦略の策定 中長期的なネットワーク刷新計画に基づき、将来を見据えたアーキテクチャ設計と技術戦略の立案をリード。 ・既存ネットワークのEoL対応・マイグレーション推進 老朽化した設備の更改や、次世代ネットワークへの移行計画の策定・実施を担当。 ・ネットワーク運用の自動化・可視化技術の導入 運用効率の向上と障害予防を目的とした自動化・可視化技術の検討・実装。 ・セキュリティリスクの予防策設計・実装 通信インフラの安全性を確保するための、予防的なセキュリティ対策の技術検討と導入。 職場環境等 リモートワーク中心の柔軟な働き方を採用しています。開発・検証作業の多くは遠隔操作で行われ、効率的かつ集中できる環境が整っています。 本ポジションでは、OCN(ISPサービス)、Arcstar Universal One(VPNサービス)、FIC(インターコネクトサービス)など、ドコモビジネスの最重要インフラを支える技術開発に携わっていただきます。 ・商用疑似環境による高度なネットワーク開発 Cisco、Juniper、Aristaなどの大手メーカー製ルータ・スイッチを用いた実践的な検証環境を構築し、リアルに近い条件下での開発が可能です。 ・クラウド環境の積極活用 大規模な検証環境をクラウドベースで構築し、スケーラブルかつ柔軟な技術検証を実現しています。 ・遠隔操作による検証業務の推進 リモートワークを前提とした業務設計により、場所にとらわれず高品質な技術開発に集中できる環境です。 ・充実した開発支援ツールの提供 共通業務用PC端末と検証用PC端末は会社から支給され、開発・検証に必要な設備が整っています。 求める経験・能力・資格 (必須) ・ISPやキャリアネットワークでの開発業務経験(技術検証・導入支援の経験) ・OSPF/BGPなどのIPルーティング技術 ・MPLS/IPsecなどのVPN技術 ・ネットワーク設計・改善提案の経験 ・セキュリティ対応の知識(認証、アクセス制御、脆弱性対応) ・トラブルシューティング能力(ログ解析、障害対応) ・装置メーカーやベンダーとの技術ディスカッションができるコミュニケーション能力 ・社内外ステークホルダーとの調整・合意形成をリードできる能力 (歓迎) ・ISPやキャリアネットワークの運用保守経験 ・DPI、ネットワークパケットブローカ、NAP/NAPTなどのネットワークアプライアンス装置の設計開発経験 ・クラウド環境の経験(Google Cloud, AWS, Azureなど) ・ネットワークセキュリティに関する技術(認証、暗号化、アクセス制御など) ・プロジェクト管理やリーダー経験 やりがい・身につくスキル ・社会インフラを支える責任と誇り NTTドコモの法人ネットワーク基盤を支える本ポジションは、国内最大規模の通信インフラの開発に携わることができる、社会的インパクトの大きい仕事です。人々の暮らしや企業活動を支えるネットワークの根幹を技術で支えるという、責任感と誇りを持って取り組めます。 ・キャリアスケールの技術力が身につく ネットワークの信頼性設計や検証進捗管理など、キャリアレベルのサービス開発スキルを実践的に習得できます。大規模ネットワークの設計・運用に関わることで、技術者としての視野と専門性が大きく広がります。 ・最先端ネットワーク技術へのアクセス 新技術の評価・導入・検証を通じて、業界最前線の知識とスキルを磨くことができます。 ・技術者同士のネットワーク形成 社内外の有識者と連携しながらプロジェクトを推進することで、業界内での人脈形成や技術交流の機会も豊富です。技術力だけでなく、コミュニケーション力や調整力も高められる環境です。 役職 主査、担当 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方
-
ドコモビジネスにおけるネットワークサービスの技術開発エンジニア
募集背景 NTTドコモビジネスでは、法人のお客さまの多様な課題に応えるため、ネットワーク・クラウド・データマネジメント・IoT・データセンターなどを統合した「Smart Data Platform」の開発・提供を推進しています。このプラットフォームは、お客様の課題解決に直結する価値創出の基盤として、社会や企業の変革を支えています。 現在、Smart Data Platformの活用をさらに加速させるため、新たなネットワークサービスの創出や既存サービスの機能強化をタイムリーに実現できる開発体制の強化が急務となっています。お客様のニーズに即応し、サービスを柔軟に組み合わせて提供する「リファレンスアーキテクチャ」の開発も重要なミッションです。 本ポジションでは、Smart Data Platformを構成するネットワーク領域において、新規サービスの企画・開発から既存サービスの機能追加までを担う技術開発エンジニアとして、プラットフォームの進化を牽引していただきます。社会インフラとしての信頼性と、企業のDXを支える柔軟性を両立するサービス開発に挑戦できる、やりがいのあるポジションです。 募集ポスト ネットワークサービスの技術開発エンジニア 仕事内容 ・新規ネットワークサービスの開発・設計 Smart Data Platformを構成する新しいネットワークサービスの技術検討から設計・構築・導入までを担当。お客様の課題に即したサービスをスピーディに提供します。 ・既存サービスの機能追加・高度化 既存ネットワークサービスに対する機能追加や改善を通じて、サービス価値の最大化を図ります。 ・サービス要件に基づく技術検討・実装支援 技術・品質要件に基づき、製品調査、方式検討・提案、設計、検証、構築、商用導入、維持管理までを一貫して担当します。 ・主要ネットワーク機器 Juniper、Arista、Palo Alto、Ciscoなどのルータ・スイッチ・ファイアウォール・UTM装置を活用し、商用環境に即した開発・検証を実施します。 職場環境等 NTTドコモビジネスでは、ニューノーマルな働き方に柔軟に対応し、テレワークを積極的に導入しています。現在、検証環境の構築など物理的な作業を除き、業務の約8割がリモートで行われており、場所にとらわれず集中できる開発環境が整っています。 また、技術者の成長を支える環境づくりにも力を入れており、クラウド、アジャイル開発、UI/UXなどの最新デジタル技術の習得機会を組織全体で提供・支援しています。スキルアップを目指す方にとって、非常に魅力的な環境です。 チーム体制は、担当課長1名、主査1名、社員5名、パートナー社員2名に加え、検証業務を担う委託メンバーが10数名在籍。平均年齢は34歳と若手中心の活気あるチームで、技術的な挑戦と協働がしやすい雰囲気です。 さらに、業務に必要な共通業務用PC端末や検証用PC端末は会社から支給され、リモートでも安心して開発・検証に取り組める環境が整っています。 求める経験・能力・資格 (必須) ・ネットワークに関する開発や設計、構築、保守業務の経験が3年以上ある ・CCNP以上の資格、或いは同等以上のネットワークスキルを持っている ・BGP、OSPFなどのIPルーティング技術スキルを持っている ・MPLS/IpsecなどのVPN技術スキルを持っている ・協調性を持ち、能動的に業務遂行できる方 (歓迎) ・Juniper(MXシリーズ)、Aristaのネットワーク装置の開発や設計、構築、保守業務の経験がある、 ・Juniper(SRXシリーズ)、Paloalto(PAシリーズ)、FortiGateなどFWやUTM機能のネットワーク装置の開発や設計、構築、保守業務の経験がある ・ネットワークセキュリティに関する技術スキルを持っている ・プロジェクトマネジメントスキルを持っている ・英語による技術ディスカッション、ドキュメント作成のスキルを持っている やりがい・身につくスキル NTTドコモビジネスのSmart Data Platformを支えるネットワーク・セキュリティ領域の開発に携わることで、社会インフラの根幹を技術で支えるやりがいを実感できます。企業のDXやデータ活用を支える重要なサービス群の開発を通じて、以下のようなスキルを実践的に習得できます。 ・ネットワーク及びセキュリティのサービス開発スキル ・ネットワーク技術スキル ・セキュリティ技術スキル ・プロジェクトマネジメントスキル ・ハイレイヤテスター技術スキル ・クラウド技術、仮想化技術スキル 役職 主査、担当 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方
-
生成AIで新たな価値を創造するビジネス戦略企画
組織紹介 NTTドコモビジネスは、デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現によって社会的課題が解決され、企業や社会の持続的成長が達成された未来の世界を目指しています。中でも「Smart City」「Smart Mobility」「Smart Factory」「Smart Education」「Smart Healthcare」「Smart Worksite」「Generative AI」を重点領域としてBtoBtoXモデルでのDX実現を狙っています。「SmartWorld」はこれからの弊社の重要な成長ドライバーとなっています。 今回募集するビジネスソリューション本部は、NTTドコモビジネスの中でも大企業及びその系列会社へのソリューション提供などのビジネスを担う組織です。 お客さまは各業界(金融・公共・製造・流通サービス・ITサービス)のトップランナーであり、ICTサービスによりお客さまの課題を解決することが、社会に大きなインパクトをもたらすことに繋がります。我々は事業を通じてお客さまのみならず社会に貢献し、世界を変えていく力を持っています。また、その中でもスマートワールドビジネス部では上記の7つの成長領域における事業戦略・マーケティング・営業支援・サービス/ソリューションの企画・開発・構築・運用などを一貫して行っています。様々なソリューションを掛け合わせることで、お客様の抱える課題を網羅した一元的なアプローチが可能です。 ### ★募集ポジション 募集ポジションとなるビジネスソリューション本部スマートワールドビジネス部戦略企画チームでは、事業戦略策定・事業計画策定、パートナーリング戦略策定・パートナリング実行、プロモーション戦略策定・プロモーション実行、生成AIサービスの主管業務、を担当しています。 その中でも今回は、「パートナーリング戦略策定・パートナリング実行」および「プロモーション戦略策定・プロモーション実行」をメインにお任せします。 パートナリング業務においては、ビジネス全体を俯瞰して、パートナリングによって強化すべきポイントを見極め、パートナーの開拓と提携を主導します。パートナー企業との面談や協業プランの策定、協業合意後のディレクションなど、一連の流れを担当します。 プロモーション業務においては、自社の分析をもとに、事業拡大に向けて効果を最大化するプロモーション施策の策定と実行を主導します。自社主催のイベントや国内外の展示会、記者向けの発表会、オウンドメディアやSEOサイトなど、多岐にわたるメディアを活用し、プロモーションの企画から実行までの一連の流れを担当します。 いずれも、事業拡大をけん引していくポジションです。 数名のメンバーをマネジメントしながら業務を進めていただく可能性もございます。 ★働く魅力 ・弊社内でも注目度の高く、今後もさらに社会での認知度の高まっていくビジネスです。 ビジネスそのものが急成長しているため、スピード感のある環境でチャレンジが可能です。 ・弊社では、スキルアップ研修という1000を越える研修メニューがあり、上長と相談の上、業務時間内に受講することができ、技術取得や自己啓発に必要な書籍は補助があるなど、ご自身のスキルを磨き続けたいという成長意欲の高い方には魅力的な環境です。 ★働き方について ・基本的には自宅でのリモート勤務となります。必要に応じて出社となります。(1~2週間に1回程度が目安) ・パートナー企業との打ち合わせは対面で実施も行います。 ★求める経験・能力・資格 【必須/must】 ・B2B事業における業務経験 ・事業拡大に向けたパートナリングにおける戦略企画・実行の経験、もしくはプロモーション戦略企画・実行の経験 ・クラウドサービス、ネットワーク、AIなどの基礎知識
-
生成AIに関するシステムアーキテクト・基盤エンジニア
組織紹介 NTTドコモビジネスは、デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現によって社会的課題が解決され、企業や社会の持続的成長が達成された未来の世界を目指しています。中でも「Smart City」「Smart Mobility」「Smart Factory」「Smart Education」「Smart Healthcare」「Smart Worksite」「Generative AI」を重点領域としてBtoBtoXモデルでのDX実現を狙っています。「SmartWorld」はこれからの弊社の重要な成長ドライバーとなっています。 今回募集するビジネスソリューション本部は、NTTドコモビジネスの法人営業部隊の中でも大企業及びその系列会社へのソリューション提供などのビジネスを担う組織です。 お客さまは各業界(金融・公共・製造・流通サービス・ITサービス)のトップランナーであり、ICTサービスによりお客さまの課題を解決することが、社会に大きなインパクトをもたらすことに繋がります。我々は事業を通じてお客さまのみならず社会に貢献し、世界を変えていく力を持っています。また、その中でもスマートワールドビジネス部では上記の7つの成長領域における事業戦略・マーケティング・営業支援・サービス/ソリューションの企画・開発・構築・運用などを一貫して行っています。様々なソリューションを掛け合わせることで、お客様の抱える課題を網羅した一元的なアプローチが可能です。 ★募集ポジション ジェネレーティブAIタスクフォース 共通機能開発保守運用チーム(6名程度の組織です) 生成AIソリューション提供における共通機能開発、運用・保守担当する組織です。 生成AIソリューションを提供するためのプラットフォームと付加価値機能の迅速かつ継続的な提供及び、運用保守対応を行います。実際の運用は専任チームがありますので、運用についてはエスカレーション対応がメインなります。 【業務詳細】 ・NTT版生成AI(tsuzumi)を中心とした生成AIソリューションの提供 ・LLMサービス提供基盤(クラウドサービス版、オンプレミス版)構築 ・LLMアプリケーション開発 ・外務サービスとの連携対応 ・NTTコム内の他部門と連携したサービス開発 まずは共通機能担当のリーダポジション(開発計画策定、管理)をおまかせします。 数名のメンバーをマネジメントしながら業務を進めていただく可能性もございます。 ★働く魅力 ・現在最も注目されている生成AIの分野で最先端の技術を駆使して、新しい価値を創造するプロジェクトに参加できます。 まだ未開拓の部分が多い生成AIの分野でアイディアやスキルを活かして、新しいソリューションを生み・出すことができます。 ・NTTが独自に開発したNTT版大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」はもちろん、お客さまの課題解決にあわせた最適なLLMを活用し、最新技術で提案・開発を行います。 生成AIの領域は常に新しい技術が生まれているため、最先端の技術に触れ続けることが可能です。 弊社では、スキルアップ研修という1000を越える研修メニューがあり、上長と相談の上、業務時間内に受講することができ、技術取得や自己啓発に必要な書籍は補助があるなど、ご自身のスキルを磨き続けたいという成長意欲の高い方には魅力的な環境です。 NTT版大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」については以下HPをご覧ください。 参照HP: https://group.ntt/jp/magazine/blog/tsuzumi20240325/ ★働き方について ・自宅でのリモート勤務が中心です。月1回のオンサイト推進日はありますが、個人の裁量に任せています。 フレックスタイムがしっかりと運用されており、働き方の柔軟性も高い環境です。 ★求める経験・能力・資格 【必須】 ・自然言語処理(NLP)、機械学習と深層学習の知識 ・アジャイル開発経験 ・Python、TensorFlowやPyTorchなどの機械学習ライブラリの使用経験 ・クラウドサービスでの開発実績(Azure、AWS、GCP等) ・最新技術を学び続ける好奇心と意欲 【歓迎】 ・生成AIソリューションに関するシステム開発、構築実績 ・オープンソース業界における貢献実績 ・アジャイル開発による高い生産性のあるシステム開発実績 【こんな方を求めています!】 ・ソフトウェア開発、システム開発業界出身 ・システムアーキテクト、フルスタックエンジニア(5年以上の経験) ・生成AIソリューションに興味があり、これまで培った基盤構築、アプリケーション開発技術を活かすことに意欲のある方。 ・生成AIソリューションにより、さまざまな業界での課題解決に貢献したい方。
-
生成AIを活用したCRX領域のプリセールス
組織紹介 NTTドコモビジネスは、デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現によって社会的課題が解決され、企業や社会の持続的成長が達成された未来の世界を目指しています。中でも「Smart City」「Smart Mobility」「Smart Factory」「Smart Education」「Smart Healthcare」「Smart Worksite」「Generative AI」を重点領域としてBtoBtoXモデルでのDX実現を狙っています。「SmartWorld」はこれからの弊社の重要な成長ドライバーとなっています。 今回募集するビジネスソリューション本部は、NTTドコモビジネスの法人営業部隊の中でも大企業及びその系列会社へのソリューション提供などのビジネスを担う組織です。 お客さまは各業界(金融・公共・製造・流通サービス・ITサービス)のトップランナーであり、ICTサービスによりお客さまの課題を解決することが、社会に大きなインパクトをもたらすことに繋がります。我々は事業を通じてお客さまのみならず社会に貢献し、世界を変えていく力を持っています。また、その中でもスマートワールドビジネス部では上記の7つの成長領域における事業戦略・マーケティング・営業支援・サービス/ソリューションの企画・開発・構築・運用などを一貫して行っています。様々なソリューションを掛け合わせることで、お客様の抱える課題を網羅した一元的なアプローチが可能です。 担当していただくのは、SASEソリューションやセキュリティなどのCRX(CyberResilienceTransformation)領域です。リモートワーク環境など、さまざまな働き方をセキュアに実現するためのIT運用や社内ヘルプデスクの効率化、高度化を生成AIを活用することでサポートし、事業継続性強化を実現します。 ★募集ポジション CRX領域における構築案件のトランスレーター(プリセールス)として、クライアントの要望をヒアリングし課題を抽出、課題解決に向けた技術的な部分の提案を行い、構築部門への橋渡しをお任せしたいと考えております。 お客様ごとの課題に沿った個別のシステム開発案件から共通項を導き出し、他お客様にも汎用的に提案可能なソリューション開発を進めます。特定の製品に縛られることなく、世の中に存在する無限のサービスから都度適切なものを選定し掛け合わせることでお客様の真の課題に対するソリューションを提案することが可能です。 直近では、tsuzumiなどのLLMを活用したセキュリティ運用支援ソリューション「AI Advisor」を開発しました。セキュリティソリューションと組み合わせて利用することで、企業のセキュリティ運用の効率化、高度化を実現します。 ★入社後は今までのご経験に応じてお任せするプロジェクトの業務範囲を決定します。 数名のメンバーをマネジメントしながら業務を進めていただく可能性もございます。 ★働く魅力 ・NTTが独自に開発したNTT版大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」はもちろん、お客さまの課題解決にあわせた最適なLLMを活用し、最新技術で提案・開発を行います。 生成AIの領域は常に新しい技術が生まれているため、最先端の技術に触れ続けることが可能です。NTT版大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」については以下HPをご覧ください。 参照HP: https://group.ntt/jp/magazine/blog/tsuzumi20240325/ ・弊社では、スキルアップ研修という1000を越える研修メニューがあり、上長と相談の上、業務時間内に受講することができ、技術取得や自己啓発に必要な書籍は補助があるなど、ご自身のスキルを磨き続けたいという成長意欲の高い方には魅力的な環境です。 ★働き方について ・自宅でのリモート勤務を中心に週に1~2回程度出社がイメージです。 お客様との対面でアポイントも発生します。 担当するのがセキュリティ領域のため、稀に夜間・週末の対応も発生しますが、 フレックスタイムがしっかりと運用されており、働き方の柔軟性も高い環境です。 ★求める経験・能力・資格 【必須】 ・生成AIの関する提案やコンサルティング経験 ・技術要素をお客様にわかりやすく説明できるコミュニケーション力 ・クラウド、セキュリティなどの基礎知識 【歓迎】 ・プログラミングの知識、経験(Python/R等) ・AI系の有資格者(G検定、E資格等) ・クラウドサービスのプロジェクト活用経験(AWS/GCP/Azureなど)
-
生成AIを活用したワークスタイル変革を担うデータサイエンティスト:ICTを通じて働き方改革を支援・加速させるプリセールス
組織紹介 NTTドコモビジネスは、デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現によって社会的課題が解決され、企業や社会の持続的成長が達成された未来の世界を目指しています。中でも「Smart City」「Smart Mobility」「Smart Factory」「Smart Education」「Smart Healthcare」「Smart Worksite」「Generative AI」を重点領域としてBtoBtoXモデルでのDX実現を狙っています。「SmartWorld」はこれからの弊社の重要な成長ドライバーとなっています。 今回募集するビジネスソリューション本部は、NTTドコモビジネスの法人営業部隊の中でも大企業及びその系列会社へのソリューション提供などのビジネスを担う組織です。 お客さまは各業界(金融・公共・製造・流通サービス・ITサービス)のトップランナーであり、ICTサービスによりお客さまの課題を解決することが、社会に大きなインパクトをもたらすことに繋がります。我々は事業を通じてお客さまのみならず社会に貢献し、世界を変えていく力を持っています。また、その中でもスマートワールドビジネス部では上記の7つの成長領域における事業戦略・マーケティング・営業支援・サービス/ソリューションの企画・開発・構築・運用などを一貫して行っています。様々なソリューションを掛け合わせることで、お客様の抱える課題を網羅した一元的なアプローチが可能です。 担当していただく領域は顧客接点強化を担うCX(カスタマー・エクスペリエンス)領域です。コンタクトセンターに代表される顧客接点の強化、CX向上ソリューションを提供しています。 ★募集ポジション データサイエンティスト:ジェネレーティブAIタスクフォース CXチーム(10名程度のチーム) 私たちは、お客さまとなる企業の顧客接点における生成AI活用を総合的にリードできる人材を求めています。 データサイエンティストとしての基礎的な分析・モデリングスキルや生成AIに関する先進知見を有することはもちろん、お客さま企業との対話を通じて真の課題を特定し、仮説検証を繰り返しながら最適なソリューションを導くコンサルティング力が求められます。 また、多様な業種・業態の企業との協業を通じて得られた知見を、自社サービス・ソリューションの拡大や新たなビジョン創出へと結実させる推進力も必要です。 このポジションは、生成AIを活用した顧客価値創出の最前線に立つことで、ビジネス自体の新たな成長曲線を描くダイナミックなチャレンジの場となるでしょう。データと向き合うだけではなく、顧客折衝や、製品のサービス企画など幅広くかかわることが可能な環境です。 クライアントは金融機関、コンシューマー製品メーカー、コンタクトセンターを運営する企業などが中心です。 例えば顧客接点に使用されている音声チャットやアバター、コンタクトセンターの社員教育プログラムなど様々なサービスを生成AIを活用して開発し、提供しています。 ★入社後は今までのご経験に応じてお任せするプロジェクトの業務範囲を決定します。 数名のメンバーをマネジメントしながら業務を進めていただく可能性もございます。 ★働く魅力 NTTが独自に開発したNTT版大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」はもちろん、お客さまの課題解決にあわせた最適なLLMを活用し、最新技術で提案・開発を行います。 生成AIの領域は常に新しい技術が生まれているため、最先端の技術に触れ続けることが可能です。 弊社では、スキルアップ研修という1000を越える研修メニューがあり、上長と相談の上、業務時間内に受講することができ、技術取得や自己啓発に必要な書籍は補助があるなど、ご自身のスキルを磨き続けたいという成長意欲の高い方には魅力的な環境です。 NTT版大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」については以下HPをご覧ください。 参照HP: https://group.ntt/jp/magazine/blog/tsuzumi20240325/ ★働き方について ・自宅でのリモート勤務を中心に週に1~2回程度出社がイメージです。 お客様との対面でアポイントも発生します。 ★求める経験・能力・資格 【必須/must】 ・生成AIの関する提案やコンサルティング経験 ・技術要素をお客様にわかりやすく説明できるコミュニケーション力 ・論理的思考力・洞察力、コミュニケーション力等、コンサルタントの基礎的能力のある方 【保有歓迎の資格/want】 ・プログラミングの知識、経験(Python/R等) ・AI系の有資格者(G検定、E資格等) ・クラウドサービスのプロジェクト活用経験(AWS/GCP/Azureなど)
-
生成AIを活用したワークスタイル変革を担うプロジェクトのトランスレーター
組織紹介 NTTドコモビジネスは、デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現によって社会的課題が解決され、企業や社会の持続的成長が達成された未来の世界を目指しています。中でも「Smart City」「Smart Mobility」「Smart Factory」「Smart Education」「Smart Healthcare」「Smart Worksite」「Generative AI」を重点領域としてBtoBtoXモデルでのDX実現を狙っています。「SmartWorld」はこれからの弊社の重要な成長ドライバーとなっています。 今回募集するビジネスソリューション本部は、NTTドコモビジネスの法人営業部隊の中でも大企業及びその系列会社へのソリューション提供などのビジネスを担う組織です。 クライアントは各業界(金融・公共・製造・流通サービス・ITサービス)のトップランナーであり、ICTサービスによりクライアントの課題を解決することが、社会に大きなインパクトをもたらすことに繋がります。我々は事業を通じてクライアントのみならず社会に貢献し、世界を変えていく力を有しています。その中でもスマートワールドビジネス部では上記の7つの成長領域における事業戦略・マーケティング・営業支援・サービス/ソリューションの企画・開発・構築・運用などを一貫して行っています。様々なソリューションを掛け合わせることで、クライアントの抱える課題を網羅した一元的なアプローチが可能です。 募集ポジション・業務内容 ビジネストランスレーター:ジェネレーティブAIタスクフォース EXチーム(10名程度の組織です。) EX(Employee Xperience)領域における構築案件のトランスレーター(プリセールス)として、クライアントの要望をヒアリングし課題を抽出、課題解決に向けた技術的な部分の提案を行い、構築部門への橋渡しをお任せしたいと考えております。 守りのITといわれるEXチームではICTを通じた業務効率化を進め、「働き方改革」を支援・加速させるソリューションを提供しています。生成AIを活かした、新たな「業界×顧客提供価値」の産業ソリューションの創出、展開がミッションです。 担当いただくプロジェクトの一例: 金融機関、官公庁などのバックオフィスの業務効率化に向けた生成AI活用ソリューション。文書管理の自動化などを進めることで大幅に作業の短縮などを実現。 入社後は今までのご経験に応じてお任せするプロジェクトの業務範囲を決定します。数名のメンバーをマネジメントしながら業務を進めていただく可能性もございます。 本ポジションの魅力 NTTが独自に開発したNTT版大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」だけでなく、他社のLLMも活用しながら最適な技術で提案・開発を行います。生成AIの領域は常に新しい技術が生まれているため、最先端の技術に触れ続けることが可能です。 ※参考:NTT版大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」については https://group.ntt/jp/magazine/blog/tsuzumi20240325/ また弊社ではスキルアップ研修という1,000を越える研修メニューがあり、上長と相談の上で業務時間内に受講することが出来ます。その他技術取得や自己啓発に必要な書籍は補助がある等、1人1人のスキルアップを支援する制度やバックアップ体制が用意されています。 働き方について ・基本的には自宅でのリモート勤務となります。お客様先との対面の打ち合わせのための出張が発生することもあります。 ・月1回程度はチーム全員で顔を合わせてコミュニケーションをとっています。 ・年間の残業時間は月平均10時間程度。プロジェクトの納期前は忙しくなるため、繁閑があります。通常期は定時での業務終了も可能な環境です。 ・プロジェクトの状況にもよりますが、例えば朝7時から業務を開始して15時頃に終業するなど勤務時間の自由度も高い環境です。 必須要件 ・生成AIの関する提案やコンサルティング経験 ・技術要素をお客様にわかりやすく説明できるコミュニケーション力
-
生成AIで新たな価値を創造するプロジェクトリーダー:生成AIを活用したソリューション提供を通じて顧客業務課題を解決
組織紹介 NTTドコモビジネスは、デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現によって社会的課題が解決され、企業や社会の持続的成長が達成された未来の世界を目指しています。中でも「Smart City」「Smart Mobility」「Smart Factory」「Smart Education」「Smart Healthcare」「Smart Worksite」「Generative AI」を重点領域としてBtoBtoXモデルでのDX実現を狙っています。「SmartWorld」はこれからの弊社の重要な成長ドライバーとなっています。 今回募集するビジネスソリューション本部は、NTTドコモビジネスの法人営業部隊の中でも大企業及びその系列会社へのソリューション提供などのビジネスを担う組織です。 クライアントは各業界(金融・公共・製造・流通サービス・ITサービス)のトップランナーであり、ICTサービスによりクライアントの課題を解決することが、社会に大きなインパクトをもたらすことに繋がります。 我々は事業を通じてクライアントのみならず社会に貢献し、世界を変えていく力を有しています。その中でもスマートワールドビジネス部では上記の7つの成長領域における事業戦略・マーケティング・営業支援・サービス/ソリューションの企画・開発・構築・運用などを一貫して行っています。様々なソリューションを掛け合わせることで、お客様の抱える課題を網羅した一元的なアプローチが可能です。 募集ポジション・業務内容 Techリード:ジェネレーティブAIタスクフォース EXチーム(10名程度) EX(Employee Xperience)領域における開発案件のPLとして技術要素の取りまとめをお任せします。EXチームでは生成AIを活用し業務効率化を進め、「働き方改革」を支援・加速させるソリューションを提供しています。新たな「業界×顧客提供価値」の産業ソリューションの創出、展開がミッションです。 特定の製品に縛られることなく、世の中に存在する無限のサービスから都度適切なものを選定し掛け合わせることでお客様の真の課題に対するソリューションを提案することが可能です。 担当いただくプロジェクトの一例: 金融から製造や流通など幅広く業界のコーポレートスタップの業務効率化を目指した生成AI活用ソリューション。マニュアルや社内規定などの社内知見の検索・業務支援により大幅に作業の短縮などを実現。 入社後は今までのご経験に応じてお任せするプロジェクトの業務範囲を決定します。数名のメンバーをマネジメントしながら業務を進めていただく可能性もございます。 本ポジションの魅力 NTTが独自に開発したNTT版大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」はもちろん、クライアントの課題解決にあわせた最適なLLMを活用し、最新技術で提案・開発を行います。生成AIの領域は常に新しい技術が生まれているため、最先端の技術に触れ続けることが可能です。 ※参考:NTT版大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」について: https://group.ntt/jp/magazine/blog/tsuzumi20240325/ また弊社ではスキルアップ研修という1,000を越える研修メニューがあり、上長と相談の上で業務時間内に受講することが出来ます。その他技術取得や自己啓発に必要な書籍は補助がある等、1人1人のスキルアップを支援する制度やバックアップ体制が用意されています。 働き方について ・基本的には自宅でのリモート勤務となります。必要に応じて出社。(1~2週間に1回程度が目安) ・月1回程度はチーム全員で顔を合わせてコミュニケーションをとっています。 ・年間の残業時間は月平均20時間程度。プロジェクトの納期前は忙しくなるため、繁閑があります。フレックスタイム制を導入しており、プロジェクトの状況にもよりますが、例えば朝7時から業務を開始して15時30分に終業するなど勤務時間の自由度も高い環境です。 必須要件・歓迎要件 【必須(MUST)】 ・システム開発におけるPL、PM経験(チームビルディングの経験を重視しています) ・異なるチーム・職種を跨いだコミュニケーション力 【歓迎(WANT)】 ・Pythonでの開発経験 ・Azureなどクラウドサービスの技術知識 ・生成AIの知識 一緒に働きたい方の人物像 ・最新の技術について学び続ける好奇心があり、チャレンジ精神旺盛な方
全 116 件中 16 件 を表示しています